***不安神経症克服スレ2***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1anxious
さてパート2をつくってみました。
前のスレはどこへいってしまったんでしょうか?

どうしようもない不安がこみあげてそわそわしている
毎日をおくらなければならないこの病気、克服しましょう。
2病弱名無しさん:03/03/10 06:03 ID:upjGQHXO
2げと。
3病弱名無しさん:03/03/11 02:26 ID:p8j4G3sW
あげ
4病弱名無しさん:03/03/11 23:13 ID:mAb7liNR
誰も居ないのですか?
5病弱名無しさん:03/03/12 01:09 ID:HdPDGXcP
|ω・´)コソシャキーン いますよ!
6病弱名無しさん:03/03/12 09:17 ID:T27Ubo3F
あー、前スレはよかった。早く読み直したい!
克服法・・・本格的な不安症になって約一年がたつ・・
症状はあまり変わらないけど、発作に対する免疫がついてきたような気がする。
前は、発作自体おこったら、どうしよう!とそれに対してぱにくってたけど
今は、あー、またか、しんどいなあー、とかって、寝逃げしたり、瞑想したり・・
って、ひきこもりになってしまったからできるんですが・・
外に出ないと行けないときだけ薬飲んで行きます。
7病弱名無しさん:03/03/12 19:05 ID:O3raaK85
>>6
発作とはどんな発作がおこるのですか?
8:03/03/12 20:48 ID:T27Ubo3F
>>7
発作っていっても、PDではなく、全般性不安障害なので
急に不安がぐあああああって襲ってきて、ひどいときは、しびれ、めまい、はきけ、動悸、
などなどで、何もできなくなり、食欲も全くなくなります・・
9病弱名無しさん:03/03/12 21:15 ID:O3raaK85
>>8
俺も不安が襲ってくるタイプだ。
同じですね。
でもそれなら治ると思うよ。PDは治りにくいけど・・

俺も今は大分良くなったからね。
たまに予期不安が来る程度かな。
そうなると嫌なのが、不安がきそうで怖くなるんだよね。
10:03/03/12 23:26 ID:T27Ubo3F
>>9
そうなんですか、心強いです、どうやって治されたのでしょう?
私の場合、性格的なものもあるから、治りにくいかな、とおもってるんですが・・
どうも、物事を悪い方に思いこんでしまうのですよね。ってこういう病気の人で
妙に楽天的な人っていないのかな。
それと、寝起きって、すごい不安感が襲ってきませんか?
11山崎渉:03/03/13 16:39 ID:4eQkpQqX
(^^)
12病弱名無しさん:03/03/14 02:24 ID:Kq2HngF0
>>10
寝起きは逆に頭がぼーっとして不安はないですよ。
13病弱名無しさん:03/03/14 02:27 ID:xGTvRhQu
14病弱名無しさん:03/03/14 02:38 ID:1+tyw1FE
楽天家の不安神経症です。
根本原因は仕事に対する強度のストレスで鬱でもありますが、楽天家の為不安神経症を発症します。
出勤する為部屋を出て鍵を締めた途端、電気や火の元確認の発作で部屋を出たり入ったり。
やっとなんとかエレベーターに乗ってもドアが閉まった途端、玄関の施錠確認の発作が出て、悪い時は二時間くらいマンションから出られませんし、職場に着いてからも火の元と玄関の施錠が頭から離れません。
ストレスが最高潮になると、嘔吐が出て過呼吸を起こします。
15病弱名無しさん:03/03/14 04:13 ID:9bvry9AT
>>14
それは強迫神経症ではないですか?違ってたらごめんなさい。
私も不安神経症です。今はいませんが、恋人がいる時にかなり落ち着きました。
支えがあれば大丈夫なのかな?と思っています。
今は一人なので馬鹿馬鹿しい事を考えたり楽しかった事を思い出したり。
ちなみに眠れません。。
16病弱名無しさん:03/03/15 01:52 ID:VX8MykKX
age
17病弱名無しさん:03/03/16 00:40 ID:LlpsiYQf
不安神経症ってかかってしまったらもう治らないんですか?
なんかずっと同じ症状で治りそうに無いんですが・・・
精神科の先生も治るとはいわないし。
治ったかたいないんでしょうか???
18病弱名無しさん:03/03/17 01:36 ID:rMH2Bri2
age
19病弱名無しさん:03/03/17 01:51 ID:s+iL2Jyv
ミンナツヨクイ`
20病弱名無しさん:03/03/17 11:39 ID:coszuK8t
>>17
治った人はいっぱいいるよ!
忘れた頃にね!
21病弱名無しさん:03/03/19 22:49 ID:roaDQ0Ek
たまに手足が冷たくなり、心臓もきゅっと締め付けられるような
感じがします。ちょうど、まだ寒い中プールに入ったような感覚です。
これまで心臓の検査で異常はありません。
一応パニック障害で心療内科に通院中です。
22病弱名無しさん:03/03/20 01:04 ID:QOcPUmWJ
自律神経失調症の話題もここで良いの?
スレ探したけど無かったから。
23病弱名無しさん:03/03/22 14:18 ID:lrpohcLf
全般性不安ですが、不安発作を薬で押さえ込んだと思ってたら忘れた頃にやってきますね。
外出時ピルケースは手放せないw
24病弱名無しさん:03/03/24 00:56 ID:9yE0e8Fm
治った人はいっぱいいるとおもうけど、
ここには来ないね。多分・・・
25けんこう男:03/03/24 18:42 ID:IbgfDaOk
私は体も心も若い頃は非常に悪かったが今はとても良い。
50代の男、娘と息子も元気いっぱいに育てた。
皆さん、私のやり方で健康になってみませんか?
やり方は、まず食生活をただして、血液を綺麗にする。
便通を良くして、腸を何時もすっきり爽快にさせる。
薬はできるだけ飲まない。最後には止める。
これで、これを維持して体の方は気分爽快に保つ。
これだけでも神経症には相当効果あると思うよ。
だいたいあっち悪いこっち悪いという方々は、
自分に対する自己管理の基準を持っていない。
自分の健康管理の基準を知り、実践できる意思力を身につけることが、健康の秘訣です。
26病弱名無しさん:03/03/24 20:19 ID:0lpqyTZc
>25
治ると今苦しんでる人を理解できなくなるんだなー。
説教してどうする?
自分は克服できたという自慢であって、誰も彼もあなた流で良くなれるわけじゃないんです。
死ぬほど努力してもうまく行かなくて、それこそ死んでしまいたいと思う人もいるんです。

27病弱名無しさん:03/03/24 21:01 ID:gA7r2a/I
支えがある時は発作が出にくく、精神的ストレスがあった時など強い発作が出ます。めまいがして居ても立ってもいられないような感覚になります。そして鬱も併発して引き籠もります
28病弱名無しさん:03/03/25 02:31 ID:bCvHw4Ml
>>25
克服の体験記を書いてくださいよ、よかったら。
どんな症状で、どんな薬を飲んでて、どんな感じに治っていったか。
29けんこう男:03/03/25 11:04 ID:vreujw8d
28>>
体験ですか。私は20代初めまで、あっち悪いこっと悪いで更に副鼻腔炎とか慢性病を持ち、多分
花粉症もあったと思う。何時も気分が悪くて神経症みたいだった。
慢性病を持ってる人間とはたいてい腸の働きが悪くて、便秘症で何時も腸が汚れている。
だから汚い血が体を巡っていて慢性病を引き起こす。
私がそうだった。
そして食い物が悪かった。白砂糖の菓子やチョコレートを毎日食べていた。
鼻の手術を2回して風邪を引いてまたぶり返して直らなかった。
菜食中心の、伝統的和食にしたらあっさり鼻の病気は全快した。
それと同時に、便通がスッキリ爽快になった。
つくづく、腸が真っ白に常に綺麗であれば気分爽快、病気にもならないんだと思った。
便通のためには、納豆や今話題のヨールルト(私は和食党なので食べない)体によい
細菌をどんどん食べること。
もう一つ最重要なことがある。男は性欲を徹底的に節約して精液の放出を控え、
エネルギーを我が身に蓄積しておくこと。
これを最近日本では教えていないが、江戸時代の医者、貝原益軒はこれを強く説いている。
これは真理である。
ちなみに食生活の本は
「真味」「道家禅話」
世論時報出版
http://www.asahi-net.or.jp/~BJ7W-UCD/tan01.htm
が良いです。
30病弱名無しさん:03/03/25 12:23 ID:sAdrB7h7
あっ確かにそうかも。
私、PD発祥した頃、マックとかモスを毎週のように食べてたし、
便秘がひどくて発祥する3日前くらいから下剤飲んで、無理矢理出してたから
腸内環境最悪だったかも。
まあそれ以前の精神的ストレスとゆう原因はあったものの、
引き金はそれかも。
31病弱名無しさん:03/03/25 13:24 ID:w7a089pV
>29
精を漏らさない..道教か。
前に同じ事言ってた所に通ってた事ある。
でも、はっきり言って自分の症状には向かなかった。
あなたはここに書いてる人達より軽かったか、根本的に違う気がする。
神経症みたいだったとあるけど、ここで悩んでる人って、いくらがんばっても
コントロールできない症状の人が多いと思う。
具合悪いなりに生きていると言うより、いつ襲われるかわからない、一旦なったら
まるでコントロールできないっていうような恐怖で、この感覚を味わった事のある人なら、
こういう書き方はしないと思う。
同じ思いを経験している人なら、持論を振りかざさない。
人の治り方は人それぞれ、原因もそれぞれ、「こうしないからあなた方はそうなんだ」
という印象の書き方は良くないと思う。
一つの真理かもしれないけれど、その「真理」を語る師に依存する事になる。
それでダメになった時はまた違う「真理」を探さなくてはならなくなる。
色んな真理がいっぱいあり、自分にいま合った方法を「利用」して行っていると考えた方が
自分を核にして関われると思う。

自分の場合にはこうすることでこういう効果があったよ..で、いいんじゃない?
32病弱名無しさん:03/03/25 13:25 ID:p6HZKp5A
33病弱名無しさん:03/03/25 22:27 ID:D4HDwRz0
自分は3年ほど前にPDを発症しました
PDの発作自体は今まで3回ほどしか起きていませんが不安神経症に悩まされていました
今でも一応デパスを日に3錠ほど飲んでいますがほぼ症状は出なくなりました
何が良かったのかに関してはまったくわかりません
ホントに生活事態は何も変わっていないのですが回復に向かっているようです
皆さんも絶望せずに気長にがんばってください
あるHPの人は6年程で治ったということです

34予期不安:03/03/26 02:03 ID:cblW/M6e
確かにPDになると不安神経症にもなるだろうね。
ただでさえ、恐ろしい不安が恐慌的におそってくるわけだからね。
俺はPDじゃないけど、不安神経症です。
不安が怖い、それゆえに不安に陥る無限ループ。

このような無限ループを脱出したひとはスゴイとおもうよ。
今は調子悪い日は悪い感じで克服にはむかっている。
この病気はなってみるとわかるけど、常に不安に襲われる可能性を
模索してしまい、常時、後ろからピストルの銃口を付きつけられてる感じがして
おちつかない、焦燥感がでて生きた心地がしないですからね。
俺は酷い時はそんな感じの形容しかできないほどだったよ。
多分、なってみないとこのつらさはわからないと思うよ。

けんこう男さんはちょっと神経症とは違う気がしますね。確かに。
35けんこう男:03/03/26 09:00 ID:DkxuxX1s
>>けんこう男さんはちょっと神経症とは違う気がしますね。確かに。

そうですか。でも食べ物ほど感情に影響を及ぼすものはないですよ。
そして人間ほど悪食な動物もいないです。
自然の動物は生まれながら備わったものしか食べない。馬や牛は草食専門。ウサギやリスも
植物専門。豚は肉食草食雑食。虎やライオンは生き血を食べなければ生きられない。
最近の日本人は虎やライオンのまねをしている。
人間は植物性の方が向いている。ゴリラも植物専門。
伝統的和食をやってごらん。精神が安定します。
食生活の本は
「真味」「道家禅話」
世論時報出版
http://www.asahi-net.or.jp/~BJ7W-UCD/tan01.htm
が良いです。
36病弱名無しさん:03/03/26 11:28 ID:hiYlVq3m
前スレってどこ?
37病弱名無しさん:03/03/26 12:52 ID:6OorI4uP
>35
だからみんなあなた流で治るわけじゃないんだってば。
伝統的和食もやってるし、肉を一切食べなかった事もある。
それで精神が安定する人はいいけど、根本原因が違えば解決しない事もある。
より良い生活習慣になると言う話で、pdとか不安神経症はこれで治るというものでは
ないんです。
実際、伝統的和食とか肉を食べないとか、急にやれば血糖値が不安定になったりして
危険です。
みんな真剣だからわらをもすがる思いで飛びついて逆効果だったらどうするの?
今、自分が食べたいと思うものが今のその人にとって必要な物なのだから、無理に
肉をやめる必要はないです。
回復してきて求める物が変わってくる、というのが自然なんじゃない?
あなたの文章を読んでると教祖様?って感じ。
教祖じゃないのなら誰かの書いた物を読んで自分に合ってたから、これがみんなにも
効くと押しつけているんだと思う。
あなたはここで悩んでいる人とは悩みが違います。

例えば33,34を書いた方の症状や気持ちが理解できますか?
同じ症状を味わった人ならよく伝わってくると思います。
そしてそれならあなたのような独善的で「これだ」と言い切った書き方はしないと思います。
自分がこれで健康になったからって、その方法を押しつけないでください。
この症状の人はみなナイーブになっています。
せめて「ほかの人には当てはまらないかもしれないけど、自分はコレが良かったよ」
にしてください。
38病弱名無しさん:03/03/27 01:01 ID:hcnWizBU
けんこう男はのほダメ板の某スレでも
同じように自分の主張をするばっかりで叩かれたのに
全然変化がないな。

2ちゃん内で場所を変えようが、
もう少し他の人それぞれの辛さ、立場を思いやって発言できるようにならないと
どこに行ってもうざがられるだけだよ。
39予期不安:03/03/27 08:57 ID:uA+nohqH
ライオンは肉食だけど、草食動物の肉を食べて自然にその胃袋の中の
野菜も食べてます。とか揚げ足とってみたりして。

まあみんなひとそれぞれで治し方は参考程度ですね。
私もいろんな本を読破しましたが、結局よくなったのは自分のやりかたですし。
けんこう男さんは症状自体が不安神経症でない気がしたんで
つっこんだだけです。べつに喧嘩したいわけじゃないです。
40けんこう男:03/03/27 10:43 ID:/RTkPlLX
37>>せめて「ほかの人には当てはまらないかもしれないけど、自分はコレが良かったよ」
にしてください。

39>>つっこんだだけです。べつに喧嘩したいわけじゃないです。

一人ぐらいは賛同者があるのに今回は全員反対者ですね。
でも皆さん、私が指摘した食生活の間違い、性生活の間違いはありませんか?
結論として自分の間違いに気づき、それを改正しなければ、健康の改善はあり得ません。
最後にもう一つ最重要なことを提案します。
それは心に安心を築くことです。これは安心を持っている方、それを他に与えることの出来る方から
頂くほかないのです。
それが出来る方とは誰か?それは日本が生んだ最高の宗教家であり万能の天才と讃えられた空海のような方です。
彼の教えは、「即身成仏」です。人は彼の教えを実践すれば、生きたその身そのまままで仏になれるという教えです。
仏とは、悟りを得た人。悟りとは心に安心を築いていて、我が身の回りはもとろん、世の中の問題に対して適切な判断が出来る
という能力を身につけた人、と言う意味です。
神経症者の共通の特徴は我が身を襲っている苦しみに、原因について、対処方についてまるで判断が付かない、結論が出せない、
右往左往するばかりで、薬に頼り、医者に頼り、カウンセラーに頼り、最後に
同病者が集まりただ傷をなめあって一時苦しみを紛らわせている。
こんなことを言って、私はまた皆さんから怒られますね。
誰から安心をし頂くことが出来るか?
その方を紹介して私の話を終わることにします。最後にメールアドレスも記しておきます。
「仏陀の再現」
世論時報出版
http://www.asahi-net.or.jp/~BJ7W-UCD/tan01.htm
に紹介されています。少しでも仏教の素養のある方は私の話をわかって貰えると思います。
関心ある方は読んでみてください。近くの図書館にも置いてあるところがあるかもしれません。

41PDゴルア:03/03/27 11:08 ID:0msI9Ehi
けんこう男氏の言うような仏教の世界も人によってはいいかもしれないですね。
貝原益軒の養生訓なんかも参考になるけど、伝統的和食は俺は嫌い。基礎代謝が低い人はいいでしょうけど。
俺は運動してるので脱体脂肪体重の倍のタンパク質が必要だから和食なんかじゃとても体力を
維持できない。それに肉類には脳内精神安定物質のセロトニンをつくるもとにもなります。
昔の本見ると不安神経症には少食主義がよいと書いてあるけど、今は脳が活動するのに必要な
糖質や肉類などを十分摂るように書いてるも本ばかりですよ。
俺は栄養のあるものを体重に見合った分を十分摂ることをお勧めします。例えば牛乳は
セロトニンの原料になるトリプトファンがたくさん入っているので不眠や不安に効きます。
あとストレス対抗するために必要なビタミンB、C系もサプリメントで摂ったらいいと思います。
食事の他にも治すために色々やったけど文が長くなるので略。
42病弱名無しさん:03/03/27 13:48 ID:mnk/0nPX
前スレから読みたいので、どなたかURLをお願いします。
43病弱名無しさん:03/03/28 14:13 ID:y2WsXkuU
>>42
不安症を克服したかたいます?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1028134779/
( http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028134779/ )

読めないdat落ちスレのミラー作ります [13]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1047826101/
44予期不安:03/03/31 01:58 ID:w8QYkejw
age
45病弱名無しさん:03/03/31 02:02 ID:9n/emysN
牛乳って確かに良いみたいだ
これ必ず冷蔵庫に入ってるべきだと思うが
どうですか?
46病弱名無しさん:03/03/31 03:12 ID:iwTpyljW
皆さん不安神経症とPDは一緒ですよ!
今はPDとよんでいるけど、
わたしは24年もこの病気とつきあってます
47PDゴルア:03/03/31 10:04 ID:49RDeaiZ
>>46
一緒のようで微妙に違うと思うが。俺の見解では、
  PD =耐え難いパニック発作、禿げしい動悸、息苦しさなど。
不安神経症=慢性的で漠然とした不安。先の事を考えて不安、抑鬱になる予期不安など。
俺は両方とも症状あったけど。やはり同じ脳の障害だからリンクするのはしょうがないでしょうね。
24年も症状と付き合ってるなんてかわいそうに。症状を良くするために何かしてますか?
48病弱名無しさん:03/03/31 10:46 ID:uzs/kR1A
そういや、鬱病防止には肉が良い?
なんて記事もあったね。
49病弱名無しさん:03/04/01 13:54 ID:5gwqkBvS
鬱防止には豚肉とニンジンでつよ。
セロトニンタプーリ出まつ。
50PDゴルア:03/04/01 14:05 ID:SR7ZWxo4
定期age
51病弱名無しさん:03/04/01 14:12 ID:QE3KmxUW
森田療法がいいと思います。私はこれでだいぶ不安にとらわれなくなりました。
不安でも、何でもできる!と思うことがいいと思います。
52病弱名無しさん:03/04/01 14:15 ID:5gwqkBvS
>>51
煽りはヤメテ下さい。
マジで言ってるのなら氏んで下さい。
53病弱名無しさん:03/04/01 14:17 ID:aRyohn4X
>>49
それ間違いだ。「おしん」を見たか!!
大根麦飯にみそ汁、たくあん。それだけであんなに
強靱にけなげに生きていた。
あの時代の貧乏人は皆そう言う食べ物だった。
豚なんか食べなかったぞ。
54病弱名無しさん:03/04/01 14:55 ID:WC83Xaqx
>>53
栄養価って言葉知ってる?
あと、鬱にはバナナがセロトニンタプーリだよ。
でも、バナナ食べると肺に何か刺激して咳き込むのは何故でつか?
バナナからは何か出てるね。
いあ、マジで。
55病弱名無しさん:03/04/01 17:27 ID:tW6gIzIk
>>54
よけいなこと考えないで山にこもって猿と同じものでも食って生きてみろっての。
それとも、自給自足で自分で作った植物のみ食べ、綺麗な水を飲み、
塩がふき出るほど肉体労働してみろっての。ビールがうまいぞ。
食ったものがスッキリ便通出来ればそれで神経症はおさらば。
藪医者の教える栄養学は大部分間違いだってことがわかる。
俺は医者にひどい目に遭わされてからまるっきり行かない。
面倒だから必要事項以外考えない。生きるのも楽しい死ぬのも楽しみ。
薬漬けの今の生活では、副作用で神経も肉体も壊れるよ。
56病弱名無しさん:03/04/01 17:44 ID:hgq2JOAC
>>55
うむ〜。いい事言ってる気がしる。
だけど呼吸が苦しくてで体が動かんのよ。
便秘はしてないけどね。
57病弱名無しさん:03/04/01 19:42 ID:CG3QWa0j
あまり人と長くいると舌が渇き、何に集中していかわからなくなり、
まともに話なんかできなく、ものすごくはやく一人になってゆっくり
したくなる。。
これってパニック障害なんでしょうかね?
ここんところずっと飲み会が続き常に人と接していて、文字通り
精神的に疲れているといった感じで
今日なんか買い物以外ずっと家で休んでいます。これって健常者ではないですよね?

58病弱名無しさん:03/04/01 21:58 ID:C4J+6EjI
>>56
あとな。精子をみだりに放出しては駄目なんだ。
精神病の人間で、日に2回10年続けて、性器を壊し、薬飲んで寝てるだけ
死を待つだけていう20代の男がいた。
よけいなこと考えなくていいんだ。必要なことだけを考えればな。
俺なんか仕事と遊ぶの忙しくて、よけいなことは一切考えない。
何時も心は日本晴れだぞ。
59病弱名無しさん:03/04/03 23:52 ID:xwxsU13s
>>57
あ、俺もちょっとそんな感じかも。
一人でいるときが気楽でいい。休日も外に出ることなんてほとんどない。
人と一緒にいるのが苦痛に感じることがよくある。
なんかね。。。。
60病弱名無しさん:03/04/04 00:46 ID:xpMLP3bZ
>>58
あんたはどのスレでもほんとにしつこくその話ばっかりだな。
自分のことなのか?
61病弱名無しさん:03/04/04 12:03 ID:QiMWASVj
うえー、すげーな
62予期不安:03/04/04 23:55 ID:8RKjJ48j
age
63病弱名無しさん:03/04/05 00:09 ID:wR4fcCR1
漢方薬はどうでしょう
64病弱名無しさん:03/04/05 23:44 ID:DX1ekjx6
漢方薬いいですよ。
65予期不安:03/04/07 02:41 ID:HwXM/6gV
克服したひといるのでしょうか?
66病弱名無しさん:03/04/07 08:12 ID:0xZvJdVp
相変わらず寝不足になると不安なりやすく体が異様にだるく息苦しさをかんじます。頭の中は
ぐるぐるでどうしよう どうしよう といった感覚になります。でも私の場合たくさん睡眠をとればほとんど
発作はおこらないです。やっぱ基本は質の良い睡眠だと思います。薬は今は飲んでません・
副作用が強すぎて・・平衡感覚失ったほどです(3年前)



ところで 海外旅行にでかけたことありますか?長いフライト時間考えればやはり不安で行くのが
怖くなります・あのなかで万が一発作がおきたらそれこそパニック。


67病弱名無しさん:03/04/08 07:24 ID:s8FF5vT5
あげ
68病弱名無しさん:03/04/08 19:18 ID:J7RLAVGJ
バナナは吐き気がしてダメ。
葛根湯飲んでる。

ウットって効く?
69病弱名無しさん:03/04/12 00:10 ID:2wI/7v08
レバナ・シェル・ブドラの6つの方法(本が何冊か出てます)に結構助けられてる。
今日、パニくるシチュエーションに慣らすために行動を起こしてみた。
完全じゃないけど、思ったよりリラックスできた。
ほえ〜。。
70元・不安神経症/鬱患者:03/04/15 04:25 ID:DQtshFgM
自分の場合、何が一番困ったかといえば
夜になると、『誰かが殺しに来るかもしれない』と根拠のない恐怖が襲い
明るくなるまで寝られず、昼間はずっと眠たくて仕事もままならないことでした。
ニュースなどで、強盗殺人などがとりあげられると、
もうそれだけでその日はアウト。
病院も行きましたし、薬(SSRI)も飲んでました〜。
でも一番効いたのは、自分なりに考えてやってみたことかも。
家に帰るなり、電気をつけるより早くプレステの電源を入れるのです。
「XI」とか、「ミスタードリラー」とか、あのへんのアクションパズル系を
延々やり続けるのです。集中してるうちに眠くなり、不安になるヒマもなく
寝られるようになりました。万人に効くとは思えませんが、
そういったゲームに夢中になれる方にはオススメします。
やっぱり、「ちょっと先のこと」を際限なく考え続けるってのが
ミソなんでしょうかね。(連鎖とか、組み合わせとか)
もちろん、不安神経症や鬱そのものに効くわけではなく
夜寝られない、という症状に対してなので、あまり役に立たないかも・・ですが。
今現在同じ様な症状で苦しんでる方の助けになれればと思ったので
書いてみました。
(ふざけてるような内容ですが、ホントに効いたんで・・・)

役に立たないかもしれないのでsage
71予期不安:03/04/16 06:28 ID:MSdjCsue
もっと情報がほしいですね。
72病弱名無しさん:03/04/16 06:52 ID:fFMeeQI7
>68
ウットは「体が限界で何も考えたくない、何も考えずに眠りたい」みたいな
ときにはそこそこ効いた気がする。
いろいろ考えちゃって眠れなくなりそうなときに頼ってました。
でも「不安を軽減する」というよりは、飲んでしばらくすると
軽〜く頭が朦朧としてきて眠りやすくなる、って感じだったような。
あまり参考にならなくてゴメン。
73山崎渉:03/04/17 11:52 ID:4laVrmkl
(^^)
74予期不安:03/04/18 11:27 ID:+c8yFlJB
age
75病弱名無しさん:03/04/19 20:57 ID:GLkXbJEd
>72
ありがとー。
ウット飲んでみました。ぽわんて感じ。
でも集中力無くなるので火を消し忘れたり「やべっ!」って事してしまいそう。
酔ったときみたい。
お互いがんばろうね。
76山崎渉:03/04/20 05:51 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77病弱名無しさん:03/04/22 17:20 ID:BobmUEdi
精神科医に質問です。脳波検査でθ波が覚醒時に前頭葉に出ているといわれたのですが
考えられる精神疾患は何でしょうか?
てんかん、脳腫瘍は否定的なのですが。あと少し検査中うつらうつらしていたんですが関係ありますか?
あとDHCのセントジョーンズワート飲んでたんですが関係あるでしょうか??
78病弱名無しさん:03/04/24 22:47 ID:8DJyGzd3
ただいま〜。
帰って来ちゃった。
ずーーーっと調子良かったのになぁ。
79病弱名無しさん:03/05/05 01:10 ID:ievTiqGb
ウットって何?
80病弱名無しさん:03/05/07 00:56 ID:sbiHop0c
age
81病弱名無しさん:03/05/07 12:21 ID:0JlpdVON
帰宅時に酷い吐き気に襲われて以来、ものが食べれなくなりました。
今は薬で普通に食べれるようになりましたが
「外」で食事ができません。会食恐怖症と似ている感じかな

また外で具合が悪くなったらどうしようとか考えちゃうんですね・・
自宅でなら食べれるのですが・・。時々外に出かけて、縁日のたこ焼きとか
焼きそばとか、そういうのは食べれました。
ちゃんとしたお店で頼んで食べることが出来ません。
同じような経験がある人がいたら克服法を教えてください。
元々は食べること大好きだったんです。、もう10sもやせてしまいました。
82病弱名無しさん:03/05/08 06:01 ID:8DmP57Bi
この病気はトラウマに関係してるよね。
みんな死にそうになってその後それにとらわれて生きていくというような。
いっそのこと記憶を消せたら良いのにと思うことはありますね。
僕もさいしょはものすごい不安襲われてそれ以来不安が恐くて
いつもそのことばかり考えてしまいます。
克服方法をおしえてほしいですね。
83病弱名無しさん:03/05/08 21:20 ID:TNGrNhCj
81です。
誰か、経験がある方がいたら克服法伝授してください
ageます
84病弱名無しさん:03/05/09 02:38 ID:omxFQH1l
age
85病弱名無しさん:03/05/09 04:07 ID:9O0jSmTY
>>81
丸7年病んで8年目に突入しました。でも少しずつ好くなってる気がします。
外食の件ですが、私も全然駄目でした。というか今も基本的には好きじゃないのですが。
参考になればと思ってレスします。
レストランとかって表に見本が並んでますよね?
何食べようかな〜なんて思って真剣にそれらを見ているとどんどん食欲が減退します。
レストラン街をぐるぐるぐるぐる歩いて、あちこちのお店のウィンドウを見れば見るほど、
食べたくなくなります。しまいには吐き気が!
それで、私はまず、ちょっと値段は張るけどコース料理をお勧めします。
何が出てくるかわからないところがイイです。
次にメニューに写真が出てないお店もいいですね。ファミレスは最低。

あと一番大事なことは好きな人とだけ、お食事してください。
ちょっとでも気が進まない顔ぶれの時はパス!がんがってね。
86病弱名無しさん:03/05/09 06:12 ID:omxFQH1l
やっぱこの病気は一度なってしまうとかなり長引くのだろうか??
2,3年はかかって克服してるのかな?

まだかかって1年くらいですが、これが続くと思うと拷問です。
無気力まで出てきました。どうしたら治るのでしょうか?

私の場合不安感が症状のひとつで、常に落ち着かない感じです。
そしていつも漠然とした不安感が頭に有ってそわそわしてます。

同じような方いますか?どうやって克服したか教えて下さい。
87病弱名無しさん:03/05/09 15:10 ID:xoJSyAWX
85さん、ありがと〜!
で・・でも8年目か・・。私もそのくらいひきずるのだろうか。
すぐ治ると思っていたのに、いまだ食欲不振は続いています。
少しずつ、少しずつ、慣れるようがんがります〜。
本当にありがとう
88病弱名無しさん:03/05/09 23:21 ID:QtkjA+NL
いい心療内科あったら教えて下さい!父が嘔吐や手の震え、声が出ない等で苦しんでいて、力になってあげたいのですが何をすればいいのか分からないので一度専門の方に相談したいです。都内か神奈川でないですか?
89病弱名無しさん:03/05/10 00:15 ID:Hw513qCm
>>88さん
都内なら有名どころはたくさんあると思います。
でも、先生との相性もあるしねェ・・・
赤坂クリニックとか私は神奈川ですが、新横浜の
のぞみクリニックが良いと電話で相談できる機関に問い合わせ
紹介されました。でもちょっと遠すぎるんで、地元の心療内科に行ってます。
90病弱名無しさん:03/05/10 02:14 ID:hbk+z09z
おやじ相手だったら関谷さんもいーんじゃない。
メンヘル板で探してみたら
91病弱名無しさん:03/05/10 07:17 ID:6vZz10Mh
克服者の話がききたいぞ。
この病気は治りにくいのかな??

俺はまだ治らない。
最近、薬飲んでないけど。
92病弱名無しさん:03/05/10 18:49 ID:J5Q2cSLx
>>81=87さん
私も食べる事が大好きだったのに外食が出来なくなってしまったので、その辛さがよく分かります。
でも今は殆んど平気になってきたので、少しでも参考になればと思います。

私の場合は、お店がすいている時間に行く、具合が悪くなってもいいようにトイレの近く又は、
すぐにお店から出られるよう出入り口に近い席を選ぶ、個室のあるお店に行く事などから慣らしていきました。
逆に、コース料理など長く時間が拘束されたり、席を立ちにくいようなお店は避けました。
個人的にはファミレスなどの方が、具合が悪くなった時でもすぐに店を出やすいので練習にはいいかと思います。
そして吐いてしまってもいいようにビニール袋を持参、調子がよくてもお腹いっぱいは食べないように・・・
とこんな感じです。

人それぞれなので、自分に合った方法を見つけてくださいね。
少しずつでも慣らす事!これはとても大切だと思いました。
勇気を持って1歩進んで・・・自信をつけてもう1歩すすんで・・・。
きっとよくなるから頑張って下さいね。
93病弱名無しさん:03/05/11 02:47 ID:AeG+6yes
不安がこみあげてくる。
これがもうかれこれ1年は続いてる。どうすればいいの??
94病弱名無しさん:03/05/11 03:30 ID:c/mL3ZZG
>>81さんの症状に似てるのですが俺の場合、家でもまともに食えません。正確にいうと
薬飲めばある程度(コンビニ弁当の7割ぐらいの量)食べれるのですが、満腹感を感じると
二時間ぐらい身動きとれなくなります。
カロリーメイトやウィダ−インゼリーぐらいなら平気なんですが…
外食もケーキぐらいならなんとかいけます。
とにかくこの病気になってから満腹感=不快・不安感になってしまいました。
どなたか克服した方、もしくは似た症状の方、なにかいい克服法があれば
アドバイスお願いします。発症して1年、マジ辛い…
95病弱名無しさん:03/05/11 04:55 ID:AeG+6yes
>>94
不安感は満腹になったときだけですか?
96病弱名無しさん:03/05/11 15:18 ID:LMpMnFhB
私もウイダーインゼリーなら平気なのよね。
何故だろうか
97bloom:03/05/11 15:19 ID:yvDyZfY8
9881:03/05/11 15:25 ID:LMpMnFhB
92さんもありがとう。
きっと人それぞれな部分も多いと思いますので
皆さんの意見を参考に、私も少しずつチャレンジしてみますね。
「きっとよくなる」と信じてがんがります。

94さんも大変ですね。
私もウィダ-インゼリーなら、外でも楽々飲めちゃいます。
なので、お昼ご飯はウィダ-インゼリーです。
あと、自分で温かい麦茶を作って持ち歩いています。
冷たい飲み物は自律神経によくないそうなので・・。
99病弱名無しさん:03/05/11 19:52 ID:xhp4XEZc
わたしもだ!(w>ウィダーインゼリーなら平気
元々胃腸が弱いせいもあって、外だとどうしても緊張して食べる事に不安を感じてしまいます。
満腹もコワイけど、空腹が過ぎるのも胃が痛くなったり気持ち悪くなったりするので
ウィダーなら負担にならないだろうと思って外出時には愛飲しておりまする。
お医者にはかかってないので、わたしの症状って普通にあるのか気になっていたのですが
似た症状の方が何人かいらっしゃって、それだけでも妙に心強いです(w

症状を自覚してから1年以上が過ぎて、やっと以前の状態に戻りつつあります。
これからも「きっと良くなる」と信じてがんがります。

>>81=98さん
冷たい飲み物、やっぱりあんまり良くないんですね。
猫舌なのでホット系のってなかなか飲めないんですけど
これから買う時は努めてホットにしてみます。
100病弱名無しさん:03/05/12 10:41 ID:PzoSYv+Q
>>94さんとまるっきり同じです・・・。
満腹感を得るほど食事をすると、昼夜限らずその後非常に苦しいです。
なんていうか、胃に圧迫感がきまくるというか・・・・。
特に仕事へ行ってる時の昼食後は酷いです。
前かがみがちの仕事なんでさらにツライです・・・・。

交感神経が働くと、胃の運動が弱くなる???らしいので、
食物が全然消化されずに残ってるんでしょうかねぇ?
なので、僕の場合は「腹減ってきたなぁ」くらいのときが一番調子がいいです。
ただ、食欲はあるのよねぇ・・・・。

交感神経で思い出したけど、おなかの圧迫などで調子の悪いときは
全然尿意も無いんですよね。
それなりに水分は取ってるんですが全然。

なんか昔読んだ本で、原始人は狩をする時、狩に集中できるように空腹感を
感じない、尿意を催さない→それが交感神経優位状態で、今でも人間は
それを引き継いでいるってのを読んだ事がありますが
やっぱ関係あるんですかね。

ちなみに、家に帰ってきてほっとしたらトイレに行きまくりますw
101100:03/05/12 10:47 ID:PzoSYv+Q
>>98さん
>>99さん

ちなみに、僕の場合は、冷たい物を飲んだ時に
胃に「冷たい物が流れる感じ」を感じられて
「あぁ、胃が復活してきたなぁ」という安心感を得て
その後、徐々に調子回復への道をたどる事が多いです。
なぜか暖かい物だと、調子の悪いときでも良い時でも
その感覚が得られないんですよね。
その後、何か食べたら結局元に戻っちゃうんですがw

とにかく、この病気は症状は人それぞれ、薬の効き目も人それぞれ
というある意味厄介な代物なので、皆の意見を聞きつつ、自分の
ベストを探していきましょうね。

102病弱名無しさん:03/05/12 15:16 ID:VmvpKARr
煽りでもおふざけでも、なんでもないんだが・・・・

漏れも極度の不安神経症と医者に言われたが
オナーニをする時、どれだけ息切れがしても平気なんだよな。
その辺にこの病気の克服法が潜んでいるような気がしてならん。
103病弱名無しさん:03/05/13 10:17 ID:2izIYln0
>>102
要するに何かに熱中してるときは結構忘れたりするって事なのさ。
それが君の場合はオナーニなわけだ。
104病弱名無しさん:03/05/13 21:42 ID:scELP2e7
698 :優しい名無しさん :03/05/13 21:03 ID:YlUP1+98
>>697まともな神経症者

まるで神経症者がここではまともになってしまうところが、異様だ。
斉藤療法も森田もまるで壊れた哲学者。
もっと物理的に考察してみろっての。神経症者と一般人の比較。
神経症者はオナやりすぎ、ジュウスのみ過ぎ、脳味噌薬漬け、便秘で腐敗毒が
回ってる。こんなとこかな?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049821531/l50
オナやりすぎは、神経症のもと。
105病弱名無しさん:03/05/13 22:19 ID:EAow8v2Y
不安神経症は足が痺れやすくなったり痛くなったりしますか?
10694:03/05/15 05:06 ID:NAeFEgPH
ウィダー飲んでる人多いんですねw
95さん>俺の場合、食事恐怖の他に外出恐怖、全般的な不安感てのもあります。
最初は81さんと同じように帰宅時に猛烈な吐き気と息苦しさに襲われ、それ以来、まともにメシが
食えなくなりました。喉の異物感やだるさもあったのでたぶん一般的にいう自律神経失調症だったんだ
と思います。この時点では外出恐怖なんてなかったんですが電車に乗ってるときに二度目の発作に襲われ
しばらくは電車にも乗れなくなり外出も厳しくなりました。心療内科に行く事に抵抗があったのですが、
いいかげんヤバイと思いここから通院。薬(デパス)飲むようになってから、諸症状は少しずつ改善され
たけど今度は95さんのいう全般的な不安が日中ずっとつきまとうようになりました。
もう何もかもやる気がなくなり仕事もやめ実家に引っ込んで好きなことだけしてたらとりあえず
全般的な不安感はなくなりました。まあ俺の場合、そこまでしても直らない食事恐怖のほうで頭が一杯な
だけかもしれないけど…。長い上に参考にならなくてごめんなさい。
10794:03/05/15 05:12 ID:NAeFEgPH
100さん>よくその状態で仕事できますね。えらい!俺はヘタレなんで半年でギブアップw
俺も前かがみになる仕事なんでその辛さよくわかります。
いいかげん金も尽きたんで来月から復職予定ですが、完全に直ってないから
ぶりかえすどころかさらに悪化しそうで不安です…
まあ、お互いがんばりましょう。
108100:03/05/15 10:06 ID:khrzP/da
>>107
ははははは・・・前の書きこみと言い、今日の書き込みといい
日付と時間を見てもらえば分ると思いますが、思いっきり休んでますw

休んじゃうと、その日身体は楽なんだけど、次の日に対する不安で
精神的に全然休めないんですよね・・・。

上の方でゼリーが良いと言う話が出てるけど、ゼリーじゃ身体が
もたなくて倒れちゃうんじゃないかとか、やる前から心配するのが
不安神経症の最大の特長で、もーイヤになります・・・。
109病弱名無しさん:03/05/15 11:51 ID:EUxtAPpZ
自律神経失調症すれでも書きましたが、気功に行きました。
全身診てもらって、気が心臓と肝臓と腎臓に溜まっていたそうです。
これは、去年のストレスから溜まっていたもので、その気を全身に
めぐらせてもらいました。そしたら!あんなに食欲不振だったのが
食べれるようになったんです!!
まだまだ完全ではないけれど、そこの気功運動へ毎週通って
完治させたいと思っております。

気功は、先生にもよるので、100%お勧めは出来ないですが
良い先生に恵まれれば、薬より良薬かもしれません。
治し方は人それぞれなので、一概には言えませんが、気功はお勧めです。
110コピペでスマソ:03/05/16 00:07 ID:pz6XpAbv
自分はEFTがかなり効きますた。下はコピペ。別に宣伝ではないので興味のある人だけ見てください。
EFTはPTSDの治療法らしいけどパニック障害にもきくらしい。

心身の痛みやトラウマ、不安等を迅速に解放するとして最近欧米で注目されつつある
EFTおよび Enrgy therapy の総合情報サイトです。症状からの解放、さらには
自己実現の道具としての EFT を中心に Energy therapy に関する様々な情報を提供します。

ttp://homepage1.nifty.com/tips/eft/
111病弱名無しさん:03/05/19 10:13 ID:0QNeCuUP
克服と回復は別物だと考えた方が気が楽かな。
こんな事書いたらアレだけど、この病気って完全回復が
ありえない気がするし。

今回5年ぶりに大発作に見舞われますた。

112病弱名無しさん:03/05/21 07:37 ID:Bo3RyWIf
お気の毒に…
1回かかると治らないのかなあ。
一生もんだと思うと鬱です…
113病弱名無しさん:03/05/21 12:28 ID:axtqzVQh
みなさん胃カメラとか出来ます?
僕は無理です
114病弱名無しさん:03/05/21 13:59 ID:cfWw4mlu
胃カメラ、1回だけやったけど、喉の奥までいったとこで自分でチューブ引っこ抜いちゃったよw
そのあと鎮静剤?注射してもらって、とろ〜んとしてるうちに終わりますた。
つーことで鎮静剤ありならできるかな。
でももうやりたくない!
115病弱名無しさん:03/05/21 14:22 ID:bKQ18arD
俺も満腹感がダメになった事あるなぁ…
でもそれはスグに治った。自分の場合は腹筋がやたらと
緊張してて、指で腹の肉をつまむと物凄い痛かった。
腹筋に意識を集中させて力を抜くようにしたら
満腹感に嫌悪を抱かなくなった。
116山崎渉:03/05/22 01:53 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
117病弱名無しさん:03/05/22 11:55 ID:dDIwz61S
今日、親友の結婚式なんだが外出すら困難な俺が無事に
帰還できるんだろうか…
不安でもうすでに吐き気がするし…
薬多めで行ってきます…
118病弱名無しさん:03/05/22 14:20 ID:98I1dcJP
>>117
僕もその状況がありました。
前日まで不安だったので出発前に頓服を飲んで出かけたのですが
幸せそうな友達の顔とハイテンションな場の雰囲気に、すっかり
自分の症状の事など忘れてしまってました。
新郎新婦の前で1曲披露するほどにw
多分頓服飲まずともクリア出来たような感じでした。


ていうか、もう出かけたかな?
119117:03/05/22 22:46 ID:ssnCPPVI
症状忘れるまではいかなかったけど、なんとか無事帰還!
ふぅ〜疲れた、今夜はぐっすり寝れそうです。
120病弱名無しさん:03/05/23 00:05 ID:kFMdTEgE
>>119
おつかれ様でした。
この外出が少しでも自信につながると良いですね。
121病弱名無しさん:03/05/23 00:11 ID:8zVNzP8q
親友の結婚式だからね。居るだけでいいんだと思うよ。
おれはそういうとき、いつも引きこもってるタイプなんで、
117の不安さがよくわかったよ。ご苦労様。
122?:03/05/23 00:55 ID:l2gaBols
デパスとか抗鬱剤飲むと性欲減退勃起力が下がるというの新聞で読みました。本当です
かね・
123病弱名無しさん:03/05/23 00:56 ID:B0hKeBPv
引きこもると脳の働きが単純化して
良くないらしいけど、あまり引きこもってると
外に出るキッカケがなくなってツライよね
124病弱名無しさん:03/05/23 15:26 ID:spqhnEEg
質問なんですが抗不安薬飲んでから睡眠障害になった方っていますか?
おれはデパス毎食後1錠のときはぐっすり寝れてたんですが、症状悪化のため
2錠になったんですよ。そしたらあまりの眠気に飲むたびに2時間ぐらい寝てしまう
ようになり当然、夜も眠れなくなりました。その後、医者に相談して
メイラックス+頓服でデパスにしてもらい長時間睡眠にはなったものの
眠りが浅く途中で何度も起きてしまいます。
もう一度医者に相談したら今度は眠剤をだすといわれました。
これ以上、薬を増やしたくないんで断っちゃったんですが、素直に
眠剤に頼った方がいいんでしょうか?
この医者、頼めばいくらでも薬出してくるタイプの医者なだけにちょっと
信用に欠けるんです。
ただ単におれの症状が悪化してるだけなのか薬があってないのか…
何が聞きたいかいまいちまとまりのない文になってしまい申し訳無いのですが
似たような方っていますか?
125病弱名無しさん:03/05/23 17:49 ID:B0hKeBPv
>>124
今飲んでる薬の種類と
見てもらってる医者の印象と
細かい症状を紙にでも書いて
違う医者に行ってみるのはどうでしょう?
126124:03/05/24 10:37 ID:cRbmnDCM
眠剤に頼ってしまいました…
なんのために書き込んだんだか…
せっかくレスしてくれたのにすいません。
しかもこの眠剤まったく効かない…
127大亮 ◆hhm/Vdyhlk :03/05/24 10:56 ID:WC/fibGQ
http://zetabbs.org/wish/

この能力開発板を避難所としてつかってみては?
12894:03/05/26 09:26 ID:xAUpUYSs
>>遅レスですが社会に出てるだけでえらいですよ。
俺も会社辞めるまでの半年間、休みまくりでした。酷い時は週休5日とかw
辞めてある程度症状は軽くなりましたが、半年も経つと社会復帰自体が不安です。
ちゃんと働けるかどうか…実は6月から復帰予定でしたが医者に止められてもうしばらく
休養することになりました。これはこれでまだ復帰できないのかと焦ってしまい
焦るなと言われても性格上厳しいわけで…あーもういやw

12994:03/05/26 09:28 ID:xAUpUYSs
↑100さんへのレスです
13094:03/05/26 09:37 ID:xAUpUYSs
>>115さん
実は整体に通ってる時に同じこと言われました。
腹筋周辺全般が緊張でガチガチになってるって。それから意識して緩めるようにして
不快感は和らぐんですが完全には払拭できないです。
俺の場合、気付くのも医者行くのも遅かったせいか、もはやパブロフ犬状態です。
でもすこーしずつ満腹感に慣れて来たような気もするのであとは
時間が解決してくれるのかなあ。
アドバイスありがとうございました。
131115:03/05/27 14:16 ID:wNe3+VSy
>>130
自分も整体で言われましたw
今はゆる体操をやってるんですが
全身が緊張してるのがわかるようになったので
一生懸命ゆるめてます
132山崎渉:03/05/28 17:05 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
133病弱名無しさん:03/05/29 13:35 ID:sWVWk1Uo
>>131
ゆる体操って?
要するに全身の力を抜くって事?
134病弱名無しさん:03/05/31 17:35 ID:ojHG4DBt
個人的に整体はかなり効果あると思う。
金はかかるが。
135病弱名無しさん:03/06/01 12:35 ID:MlZbLlJh
足や手に不自由に感じます。こういう香具師いる?
136病弱名無しさん:03/06/01 16:57 ID:psb31b2q
>134
それ友達にも言われた事あるー。
私は結局整体に行かなかったんだけど。
友達は整体行って、力入りすぎてたんだなぁと
実感して、今は良い感じに日々を送ってると行ってた。

今悩んでる人で、どんな方法でも試して見たいって
人には、私もお勧めします。
137病弱名無しさん:03/06/01 19:13 ID:jpJgsD9y
「〜しなければならない」っていうこを考えて不安を感じる方はいませんか?
私はそんな感じなのですが・・・。
〜する時に体調悪かったらどうしよう と考えて実際に体調が悪くなってしまう罠。
この悪循環どうにかしたい(;´д⊂
予期不安ってやつなのかな・・・
138病弱名無しさん:03/06/01 19:47 ID:8hWtET+t
>>137
それ漏れもある。
回避性不安障害って言うらしいね。
あんまり考えないでぼちぼちいこう。
139病弱名無しさん:03/06/02 11:18 ID:WhpGbeep
>>137
「ちゃんとこなさないといけない」とか、「完璧に出来なきゃいけない」とか
そういう事を考えがちな人がこの病気になると、「〜〜出来なきゃいけない」の
部分が、「〜〜出来なかったらどうしよう(発作のため)」に思考が変わって
しまいます。
それが予期不安なので、薬などで症状が出ない事を体と心に記憶させて
徐々に生活を元に戻していく(予期不安を消していく)のが今のところの
(西洋風)治療法なんですよね。

>>138さんの言うようにあまり考えないでボチボチというのが1番なんですが
これが中々出来ないのがこの病気&この病気に罹る人の性質だったりします
から、これまたツライところです。

140病弱名無しさん:03/06/02 17:13 ID:XDk8vQN1
私も137と同じような症状だなぁ
私の場合はもっと酷く?てあらゆる不安で体調を悪くしてしまいます。
症状は主に吐き気なのですが…イヤだなぁと思う事全てで
〜しなければならない って事をあまり深く考えずに気楽に考えるのが一番いいのかな?
まぁなかなか簡単にはいかないんですけどね(==;

最近日常生活がまともに送れてないので病院行って薬でも処方してもらったほうがいいのかな…
141病弱名無しさん:03/06/02 21:49 ID:KRT2NEWw
日常生活に支障をきたすぐらいなら早めに心療内科なりにいったほうがいいですよ。
マジでこの病気は早期治療が重要だと思います。
僕は病院行くのが遅くて症状悪化、治りも遅いです。というか快方に向かってるのか
どうかも怪しい状況。もっと早く病院行くべきだったとしきりに後悔しています。
と、脅しちゃったようなこと書いてしまいましたがとりあえず
一度気軽に病院行ってみて下さいな。
142大 北 九 州 市 :03/06/02 21:54 ID:G7bTpgFe
最近調子がおかしいんです
頭の中で「さいたま、さいたま」って言葉が消えないんです
困った
143病弱名無しさん:03/06/02 22:37 ID:xIoJjoQX
>>142
不安神経症からくる幻聴もあるので一刻も早く診てもらいましょう。
144病弱名無しさん:03/06/02 23:55 ID:/CtMhoBN
私は不安神経症が治ったというか、気にならなくなった部類。
薬物療法を中心とした治療から、森田療法を中心とした治療を受けて、
発症から8年間かけて何とか落ち着いている。
145病弱名無しさん:03/06/03 07:49 ID:HRdiQaaO
>>144
神経症が落ち着いて本当によかったですね。
薬を抜いていくのは苦労しましたか?
何か禁断症状とかはありましたか?
146病弱名無しさん:03/06/03 15:07 ID:xVmqi+fO
気にならなきゃいいんだよねーでもどうしても・・。
一度発作のような経験をした(パニックでなく吐き気)ことが
頭から抜けなくて、電車に乗るのも思い出して恐いし・・。
薬で少しずつ良くなってはいるのですが・・。
早く「なんでもないよ〜〜〜ん!たいしたことないよ〜〜ん!」って
気楽になれたらいいです。

同じようにパニック障害起こしても全然気にしてない友達もいます。
「なんだったんだろ?時々救急車で運ばれるんだよねー」って
気楽に話してて、こういう子は不安神経症にはならないんだろうなーと
感じますた。うらやましい。私って気が小さいのかな。
早く不安から100%開放されたいです。
147病弱名無しさん:03/06/03 15:24 ID:Gkkd4f4i
>>145さま
144です。
森田療法を始めて、医者からは薬は飲まなくて良いと言われました。
が、急には止める勇気もなく、1日三回飲んでいたのを二回にしたり、
二日にいっぺんとか、三日にいっぺんとかという感じで減らしていき、
三、四ヶ月かけて断薬しました。薬を飲まなくなっても、お守り代わりに
半年ぐらいは薬をいつも持ち歩いていましたが(藁)。
禁断症状らしきものは無かったですよ。
148うつ患者:03/06/03 16:13 ID:rc5A9rz4
おしえて下さい。PDと不安神経症の違いを!
てっきり同じ病気なのかと思ってました・・・
私はだいたい二時間以上はかかると思われる美容院、会社での会議
、ドライブの前など不安がおそってきます。
発作とかじゃなく、とにかく不安で怖くなります。
あと夜の7、8時とかに急に不安になりどうしようもなくなることが、
度々あります。これはPDですか?それとも不安神経症ですか?
数年前に精神科に行きPDと言われ、パキシルを飲んでたけど・・・
去年先生の許可をもらい止めました。でも最近また上記のような症状
がでてきて怖いです。でも発作などはなくただただ不安なんです。
なんなのかなー?
149病弱名無しさん :03/06/03 17:00 ID:GtPnbdHo
以前、薬の乱用が親にばれてしまい親に連れられ入院し
今は薬無しでなんとか生活しているのですが、
退院後、親に自分の病気の事に関して分ってもらえないまま
不安ながらもアルバイトを始めたのですが
布団から起き上がるのが怖くてためらったり、
バイト中吐き気がしたりして辛いので辞めてしまいたいのですが
こんな事で悩んでいる様じゃこの先社会に出ていけないだろうし
親に迷惑をかけてしまう。と毎日考えてしまいます。
薬の副作用のせいで記憶力が低下してしまったせいで
仕事中のミスも多くて当然注意を受ける訳ですが、その事が頭から
離れなくて最近では食べ物で気を紛らわそうとしている自分がいます。
以前は不安神経症と言われたのですが、新たに違う病気にかかりそうです。
親は真剣に取り合ってくれなくて、相談する相手もいないのでここに
書き込ませていただきました。





150病弱名無しさん:03/06/03 18:46 ID:c84wD/JU
>>148
素人の見解ですが、そりゃPDじゃないと思いますよ。
思いきり不安神経症だと思うけど。
151150:03/06/03 19:29 ID:c84wD/JU
ごめん、訂正。
不安神経症かどうかはわからんけど
PDではないと思います。
152病弱名無しさん:03/06/04 07:58 ID:91Rn3Brx
〜しなければいけないって頑張りつづけていました。
あることがきっかけ(複数それも同時にやってきた)で現在
休職中です。
過去も何度か逆境に晒されたのですが、何とか乗り切ってき
ました。
が、今回は自分でもかなり重症だと思います。
以前の勤務地ではワイワイガヤガヤと楽しんでいましたし、
愚痴を言う或いは聞く余裕がありましたが、現在の職場は全く
そんな余裕はありません。
みんな自分の主幹業務をこなすのに必死。まさに鬼の形相です。
休んで遅れを取った自分を受け入れてくれるのか?って不安で
出勤するのに二の足を踏んだこともしばしばありました。
悪いことに、先日からまたまた持病が悪化して先程書いた様に
休職中です。
とても不安です。ホントとっても不安です。
自分の身体が情け無い。
153病弱名無しさん:03/06/04 10:05 ID:W6lXCdS6
>>148
多分、予期不安だと思います。
一寸前まではパニック障害も不安神経症のなかに
含まれていましたから明確な違いはないようです。
154病弱名無しさん:03/06/04 15:59 ID:pcPUFOMz
このイタでは初めまして。不安神経症になって6年生です。
デパスを1日1回いまだに飲んでます。あと、漢方薬のハンゲコウボクトウ。
最初はPDからでした。心臓に来ちゃって、いつ死ぬかいつ倒れるかと不安の
毎日で呼吸ができなくなり、救急車で運ばれること3回。道ばたで倒れちゃって
近くの病院に通行人に運ばれること3回。呼吸数100、心拍数180、血圧90。
しばらくほとんどの科の病院にかかってましたが、どこに行っても原因不明でした。
結局自律神経失調症と診断されたのはいいのですが、お医者様は不安感まで心配して
くれず、精神安定剤を山のようにくれました。夜が怖くて眠れませんでした。
このまま目がさめないんじゃないかと思ったりテレビで病気の話をしているのを
聞いただけでパニック症候群の嵐!舌がまわらなくなったり貧血状態のようになったり
心臓はバコバコ音を立てるし、呼吸はできないし。

が、2年近くも安定剤を飲むと死人のような表情になりました。
ある日、風邪をひいたんで近くの病院に行ったところが、たまたま心療内科も兼ねて
いるところだったんです。で、先生はすぐに気が付いてくれました。今飲んでいる薬を
すべて出せと仰るんでポケットから山のような薬を出したら目をまんまるに・・・

すぐデパスやその他の粉薬を調合してくれました。するとどうでしょう、あれほど
死んだような顔をしていた私が1日で明るくなったと言われました。笑っていたんですよ。

病院は選ぶべきです。いまだ薬が手放せない私ですが、先生はニッコリ笑って
はやく薬、きろうねと言ってくれます。時間はかなりかかったけど、ちょっとした
はずみで、あるいはちょっとした医者の調合で良くなるもんなんだと実感しました。
きっと治るはずだと信じていましたし、でも泣きたいときは泣きました。
大事なのは「自分がいやだと思うことはしない、行かない、聞かない」から
始めたことでしょうか。そして熱中できるものを作ることでしょうか。
そうすれば少しずつ良くなって行った気がします。これ、医師の教えですけどね。
155うつ患者:03/06/05 08:45 ID:X6GFYksj
148のうつ患者です。
150さん、153さんありがとうございます。
これから克服できるよう頑張ります。
156病弱名無しさん:03/06/05 11:42 ID:y7QQ67HH
私の友達のはなしなんですが。めまいがするっていろんな病院を
まわっても異常なし。それで婦人科に行ったらパニック障害だって
言われたとのこと。でも悩み事がなんにもないんですその友達。
旦那は高給取りだし、やさしいし毎日遊んでわたしなんかうらやましい
かぎりだったのに、それで悩みがなくてもパニック障害になるの?って
相談されたんだけど、答えようがなくてどうなんでしょう?
157494:03/06/05 19:11 ID:w+i7QjYo
あとは考え方の転換が図れると、途端に楽になれる。
不安要素があるとそれを自分の中で、必要以上に増幅させる癖を直す。
結果的に何でもやり始めると、やる前に考えていたほどの困難はないことが多い。

それとちょっとした苦難を、嫌だ嫌だと誇張させないこととか。
思い出して欲しいのは、やり始めてしまえば大したことはないということ。
失敗してもいいや、当たって砕けろ的精神で駄目だったら仕方ないよ。
その時に謝罪するなり、違う方策を講じればいいだけ。
同じやるなら(やるべきことなら)嫌々でなく一生懸命やれば精神的負担も軽減するよ。
158病弱名無しさん:03/06/06 09:46 ID:kviZPw0x
152さんと同じだ。違いは職場のみんながみんな鬼の形相ではないということかな?
でも、ミスばかりして叱られてるのを優しい同僚に目撃されてるのは辛かった。
ミスしてるのはホントだから、同僚も庇いようがないし、後で気にしない気にしない
なんて言われるとよけいに辛くなって。肩こりと腕の痛みで医者に行ったら、不安症
だと診断されてものすごく驚いた。
そういえば、またミスするんじゃないか、そのミスはきっと自分の仕事だったのでは
なんて被害妄想入ってしまってたし。
もっとも、本格的な不安材料も現実生活の中にある訳で生来の楽天家もとうとうベット
に釘付け状態になってしまった。
全くもーネ、不安症で神経系の薬もらっただけでものすごい不安に襲われちゃってね。
自分が不安症ってことが不安になってしまって。ま、ホントの不安の方にはなるたけ
考えがいかないようにはしてるけど。ホント、なるようにしかならないしね。
会社が潰れても、亭主が無職でも、自分が障害者でもなんとかなるときゃなる!

けどな、この体が重くて沈んだ気持ちというのはどうにかならんかね? 腕が痛いの
も辛いよ。整形行くか? は、お金がな。ふー。
159158:03/06/06 09:48 ID:kviZPw0x
>会社が潰れても、亭主が・・・
まだその兆候があるだけなのだけれど、かなり危なそうだというのは会社
全体に広がっている。これは被害妄想ではない!
160病弱名無しさん:03/06/08 11:01 ID:tg32nrwu
以前、外食が出来ないと書いた者です。
実は、コーヒーを飲んだあと、酷い吐き気に襲われたので、
コーヒー恐怖症にもなっていました。
それが、ここ最近コーヒー飲めるようになりました!!
一日2杯も飲んだりしてます。
あと、外食ですが、まだ遠いところでは無理なのですが、
近所の喫茶店などで、モーニングとコーヒーを食べ・飲むことができました。

少しずつ、少しずつ、克服していきたいと思います。
もう少し経ったら、遠くでの外食にも挑戦してみようと思います。
薬や、毎朝の気功運動が効いてるのかもしれませんが
意外に早く克服できそうで、安心してきました。

同じな闇を抱えてる人もがんがってください。
毎朝の気功運動は絶対お勧めです。
161病弱名無しさん:03/06/08 18:31 ID:ofeAIGIP
>>160
気孔運動っていうのを詳しく教えて下さい!
お願いします。
162病弱名無しさん:03/06/09 17:28 ID:MsFunABW
>161
私の場合は、気功教室に通っているんです。
で、その中の何人かで気功運動と太極拳を毎朝7時から
近くの公園でやっています。それに混ざってやってるんです。
太極拳は難しいけど、気功運動は覚えやすくていいですよ。
習うのが一番いいけど、本とかうっているのではないかな?
ヨガも良いみたいですよ。
163病弱名無しさん:03/06/11 03:35 ID:u9sLFWOe
不安神経症と鬱病の違いってなんだろ?
164病弱名無しさん:03/06/13 06:03 ID:Wo8gx4gM
アゲ
165病弱名無しさん:03/06/13 08:05 ID:+quxvxtI
家庭もやだ。仕事もやだ。全部つらい。眠れない。仕事にいってもフラフラして頭がまわらない。どこかに消えてしまいたい。
166病弱名無しさん:03/06/13 14:31 ID:01dYvtDg
>>163
このスレでちょっと議論してたりします。

□■□不安神経症3□■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053581421/
167病弱名無しさん:03/06/21 02:42 ID:GbWvILtX
不安症を克服した人はいませんか?
私はもうすぐ克服できそうですけど、なかなか現われませんね。
168病弱名無しさん:03/06/21 12:13 ID:b5XpKSKD
どういった症状でどういう経緯で克服間近なんですか?
169病弱名無しさん:03/06/22 20:35 ID:Kqo3s6aN
不安神経症→我慢して無理をする→慢性疲労症候群だよ・・・
お医者さんによると治るには3年ぐらい休養しなきゃだめだって・・・
170病弱名無しさん:03/06/23 22:08 ID:sKJP969U
私も、137さんと似てますよ。仕事で追いつめられてる気がします。皆さん色々な職の中で、ストレスは多いと思います。今は私も、仕事で「〜しなきゃ!」と思い、一番のストレスです。凄くへこんでます(涙)
171病弱名無しさん:03/06/29 17:42 ID:Yd4y/N63
age
172病弱名無しさん:03/06/30 09:03 ID:mnx1Dtkn
ストレス抱え込んだまま外での吐き気をきっかけに、ご飯食べられなくなって、外へも出られなくて、乗り物も乗れなくなったものです。
今はファミレスなど外で余裕で食べられるし、外出も大丈夫です。薬は飲んでます。
やってきたこと、、
家の外へ出られるようになるため毎日30分散歩。ストレッチ、ヨガ運動。これで近距離まずOKになりました。
次大勢人がいる場所に慣らしました。逃げ場はトイレ、後はビニール袋持参・・
これ慣らして次外食。飲み物から始めました。負担の少ないものからいってもう満腹まで食べれます。
次はバイクに乗っけてもらって短い距離から、どんどん距離増やしてます。
車も同様。不安感は予期不安のみになりました。
逃げ場とビニール袋でここまできましたが、結局は開き直りでやってきてます。
医者通って3年、発症からかれこれ5年立ちましたが・・電車怖いよー
173病弱名無しさん:03/06/30 09:22 ID:aGaribBV
>172
すごい すごい!
私も 8年 選手です。だから よく わかります。
いまも 少しづつ 上昇中 (^O^)
のんびり いくしか ないですよね
174病弱名無しさん:03/06/30 10:15 ID:rl3Vla4j
イオリー霧は、めちゃリラックスする。
ネプチューンの原田泰造も使ってる。
「笑う犬」で画像付で紹介されたよ!
ここはTVショッピングよりぜんぜん安いというか
送料無料でカートリッジが1個サービスで付いてくる!
TVショッピングだと2週間くらいかかるらしいけど
ここは3日で届いた!お薦め!

http://www.ibs-kikuya.com/cargo2/tvshop.html
175病弱名無しさん:03/06/30 11:06 ID:p30c/2FM
>>174
業者の方はもういいよぉ。。。
176病弱名無しさん:03/07/05 06:45 ID:2xTICQUE
あげ
177病弱名無しさん:03/07/07 22:55 ID:YBtiCtvA
外出するとノドが腫れぼったくなって窒息しそうな感じになる。
これって不安神経症でしょうか?
外出るのがいやになってきた…
178病弱名無しさん:03/07/08 02:42 ID:6HN4RsBm
あげ
179病弱名無しさん:03/07/08 09:00 ID:pXtCtPF9
休職中です。
少しでも早く職場復帰できるように、出来得る限りの努力をしています。
通算で約9ヶ月程休んでしまいました。
家人の冷たい目、職場に受け入れてもらえるのだろうか等々の不安から
でしょうか?最近、就寝時叫ぶようになったそうです。
なったそうです。と言うのは自覚が無いからです。子供達に何度か起さ
れたこともありました。
昨夜も叫んだそうなのですが、深夜眼が醒めたら、そこには「呆れた。」
って表情の家人がいました。
止めの一言。「貴方は仕事に行っていないのだから、ちゃんとして。
もう、これ以上迷惑をかけないで。」

逝こうかと思いました。。。


180病弱名無しさん:03/07/08 10:16 ID:PhEuVWRt
レキソタン最強と思ってたのにソラナックスに変えたらすごく楽に・・
PDに近いってことか。。

>>179
休職しているってことにプレッシャーを感じてらっしゃるのでしょうね。
思いきって退職。ってことはできないのですか?
181病弱名無しさん:03/07/08 17:53 ID:WphVn+Ve
>>179
それ、辛すぎですね。
入院された方がいいのでは?
182病弱名無しさん:03/07/09 23:51 ID:PB38Vfb9
age
183病弱名無しさん:03/07/12 12:49 ID:1M5WfWHQ
age
184病弱名無しさん:03/07/14 10:41 ID:IPXGwEWL
age
185病弱名無しさん:03/07/14 17:17 ID:yRGg6Td8
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
186aa:03/07/15 10:31 ID:5eEG7AT+
何かいい呼吸法おしえてください
187山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄