【絶対】乗り物酔い克服プロジェクト【撲滅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛行機怖い
人生をも暗くしかねない乗り物酔いを、なんとか克服するための知恵を出し合いましょう。
乗り物酔いは、精神的なものが大きいので、心がけや呼吸法も重要と思われます。
医学的見地から、あるいは個人の経験からいろいろアイディアをまとめていきましょう!
明るい出張生活を目指して!!
2こんなスレ立てたあんたが怖い:03/03/06 00:32 ID:LYNWWAfl
自分の立てたスレに酔ってるようじゃ無理だろ。
3病弱名無しさん:03/03/06 02:56 ID:93NGAVji
>>2
そうでもない

俺も乗り物酔いがひどいんで
このスレ発見して、おっ!と思ってきた。

期待age
4酔い:03/03/06 04:21 ID:C7t8njhH
プリンペラン等の、吐き気止めを飲むのと同時に、
胃薬も飲んでおく。パニックになるようなら、安定剤も飲んでおく。
どうしても駄目な時は、睡眠薬を飲んで、ぼーっとしながら乗り物に乗り、
携帯の目覚ましを起きる時間にセットしてバイブにして、手や胸に、しばりつけておく。
胃腸の調子を良くしておくと尚良いかと。医者に相談すれば全部手に入る。
5病弱名無しさん:03/03/06 04:23 ID:4mXU08tn
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
6病弱名無しさん:03/03/07 00:21 ID:Dp1cJS8c
学生時代はともかく,仕事で乗り物が避けられなくなると,体調の悪いときなんか
かなり苦しいときあるよ。
7病弱名無しさん:03/03/07 00:23 ID:rnU28ytA
年とともに治りました
8病弱名無しさん:03/03/07 22:31 ID:Dp1cJS8c
昔は全く酔わなかったのに、最近、体調が悪いときに酔って以来、かえってトラウマになっちゃったよ。
うぇーん。
9病弱名無しさん:03/03/08 17:46 ID:jEXnuMfX
酔い止めの薬を服用するのがやっぱり賢明でしょう。
アネ○ンは一日一回の服用で良いので、乗り物に乗らなきゃならない日は、
忘れないように朝一で服用してます。人によっては眠くなるみたいだけれど、
私は眠くならないし・・。プリンペラン、リーゼ、トラベルミンも
処方してもらったことあるけど、私にはあんまり効果なかった。
長時間乗り物に乗らなきゃならないときは、眠剤の服用がいいみたいです。
って、これは知人からの情報ですが・・。
10病弱名無しさん:03/03/08 18:19 ID:1mCoyTBX
ア○ロンニスキャップは強烈ですね。
非常に酔いやすかった自分が、これを服用すると全く酔わなくなりました。
他の薬は効かなかったのに、こんなに効く薬があったなんて。
おかげで、どんな場所にいくにも、何時間かかろうとも怖くなくなりました。
薬を飲まないで治すスレにあわなくて須磨祖。
11病弱名無しさん:03/03/11 23:59 ID:gReomT6c
>>10
へー,そんなに効く薬があるんですか。ありがとうございます。眠気とかは出ますか?
それと,飛行機にも効きますか?
1210:03/03/12 03:18 ID:YOaVbzZg
本気ですごく効きます。
ただし、眠気は出ます。
眠気に強かったら平気かもしんないけど。
飛行機でも船でもカナーリ効くので、たぶん酔うことなく到着するでしょう。
しかも一日1カプセルで効きっぱなしなので重宝です。
13病弱名無しさん:03/03/12 03:25 ID:66M3sPyV
車に関して言えばだけど、自分で運転すると酔わない。
人の運転だと酔う。こういう人多くないかな。

私もかなり重度の乗り物酔い人で
小さい頃から悩んできたけど、免許取って運転するようになってからは
車ってこんなに楽しいものだったのか!!って思ったよ。

バスや船は今でも苦手。人と一緒で緊張してると平気だったりする。
池のボートでも酔うときあるし。
14病弱名無しさん:03/03/12 22:46 ID:aQTHYD0V
>>13
誰でもそうだと思うけど。
ある程度、集中してるときは、得てして酔わない。
15山崎渉:03/03/13 16:51 ID:fntliAR9
(^^)
16病弱名無しさん:03/03/15 13:13 ID:ILBQSQaV
>>13
ということは,乗り物の中でHしたりするといいのかな?やったことある人いる?
17病弱名無しさん:03/03/17 10:22 ID:/Vjk+ygL
すまんが、ないっ
18酔い:03/03/17 21:35 ID:IZ+Y/2fE
はあ・・・昨日車運転してたら、酔っちゃいました。
すげーショック・・・。
元々凄い、乗り物酔いする体質なんですが、・・・
体調悪いのに無理して運転したからかなあ・・・・

19病弱名無しさん:03/03/17 21:55 ID:Rno2tP9c
車に乗ったら、とにかく遠くを見る。
出来ればフロントガラスから、車が進む道の先へ先へと視線を延ばしていく感じで。
横になったら死。
横の窓からガードレールを追いかけて見たら死。
この間ゲロったんだよな とか思い出したら死。
20病弱名無しさん:03/03/17 21:57 ID:6rrU47OU
要はトラウマになったら,抜け出すのが厳しいわな。
精神的に克服が難しいよなぁ。
21病弱名無しさん:03/03/17 22:02 ID:M/6l9uGw
自分の場合に限ってのコトなんだけど、
めちゃ臭いものを嗅ぐと、途端に乗り物酔いが治まります。
汚い話・・・・・ウンコとか。


自分だけ?自分だけ??
22病弱名無しさん:03/03/17 22:30 ID:TAc+XNQZ
>>21
ン〜〜、なんかもっと気持ち悪くなりそう。
自分で運転しないときは既出だけど、アネロンが一番だと思う。
自分で運転しなきゃならないときは、アネロンのむと万が一
居眠り運転したら困るから、気力で乗り切るしかない。
漏れもたまーに自分で運転してるにもかかわらず酔うことがある。
風入れたり、炭酸飲料飲んだりしてるけど、かなり情けねぇ〜〜〜。
23病弱名無しさん:03/03/18 00:06 ID:SAv9VX1Y
車運転中はなんとか平気だけど
助手席に乗って、走行中地図みたり
メール打ったり、カーナビorテレビ見ると駄目だ〜
やっぱり酔う奴は大人しく遠くを見つめてなさい!っつー事か・・・
24drt:03/03/18 00:22 ID:DyfgR16c
ずっと小声で「うぅー」とか声を出していれば酔わないよ。
昔、1時間ほど揺れまくりの高速船に乗ったんだけど、
船が上下するときに、声もふんばる感じで力が入るから
まったく具合が悪くなりませんでした。
うるさい乗り物の中なら、小声なら聞こえないよ。
多分ね・・・。
25酔い:03/03/18 00:43 ID:PcitoDm1
あと、タバコの臭いがあると酔いやすいのかな・・・
昨日も友人が乗ってて横で吸ってたからなあ
26病弱名無しさん:03/03/18 00:53 ID:Ia83TnQN
自分の好きなガム噛んでると平気だな。
ガキの頃から酔いやすい体質だっかけど、
青リンゴ味のガムで毎回しのいでた。
味っていうより、匂いで安心するのかな。
風邪とかで吐き気がする時は、いつも自分の布団にもぐって、
嗅ぎ慣れた匂いを嗅いでいれば何とかこらえられたし。

人の車に乗って、嫌いな匂いのカーコロンの時とか、最悪。
2726:03/03/18 01:06 ID:Ia83TnQN
あ、そういえば青リンゴのガムがない時は、
いつも酸っぱい系のアメとか舐めて我慢してたな〜って思い出して
ちょっとネットで調べてみたら、

『唾液をたくさん出すと、三半器官のバランスを整えてくれます。』

だってさ。
スッパイものは唾がよく出るし、さらに爽快感で胸の不快感をとってくれるんだって。
確かによく効いた。青リンゴのガム。
28病弱名無しさん:03/03/18 01:22 ID:PcitoDm1
>>27
こんどやってみます。
ところで青林檎のガムってコンビニとかで売ってましたけ?

最近ミント系しか買わないんで・・・
2926:03/03/18 01:38 ID:Ia83TnQN
>>28
スッパイ系の味のガムなら何でもいいと思うよ?
レモン味でも梅ガムでも。自分好みの味のガムで。
とにかくスッパくて唾がダラダラ出るやつ。
俺が噛んでた青リンゴガムも、今は売ってないけど、
とにかく酸味が効いてた。
強烈なスッパさがウリの、レモン味キャンディとかもよく効くよ。
どこか店で見つけて、カバンやポケットに常備しとくといいね。
30病弱名無しさん:03/03/18 01:58 ID:Tdylniak
マジで効いたんでびっくりしたんですが
一度吐いたものをもう一度飲んだら治った・・・。
でもこれは事後か・・・。
イヤもし口の中に戻しちゃった時には
こそーり飲んでみ、マジ効くんで(w
31病弱名無しさん:03/03/18 02:03 ID:KuZl/blq
家で座って首回しの運動をしようとしただけで気持ち悪くなるんですけど...
三半規管弱すぎでしょうか?
32病弱名無しさん:03/03/20 01:10 ID:0XySFwFi
遊園地の乗り物で酔いませんか?
子供の頃、トラベルミン飲んで、メリーゴーランドのってました。
大人になってからも、ジェットコースターで酔うので飲んでました。
デートの時にコソーリとね。
そこまでして乗らなくってもいいんだけどさ。
33病弱名無しさん:03/03/20 01:49 ID:gZl+0/g/
自分の住んでいた島に高校がなっかたので
島から片道2時間の寮付きの高校に通ってたが
土日は家にかえるために、土曜日 バス→港まで1時間 船→島まで2時間
計3時間 日曜は逆のルートで3時間 二日で6時間を3年やりました
最初のほうは、酔いまくり、吐きまくりの地獄でしたが
高3になる頃には、ぜんぜん平気になってた
慣れると酔わなくなりますよ 今では漁船に何時間のっても平気です

34病弱名無しさん:03/03/20 18:37 ID:MLIDe3JT
>>33
慣れですか・・・・・・・・
35病弱名無しさん:03/03/23 00:07 ID:nqkPr6ZC
>>33
体が覚えるっていうのと,精神的な克服を達成するには,それしかないのかな。スパルタ式にね。
それにしても,よく頑張りましたね。

>>24
小声を出しながらっていうのは一理ありますね。要するに,息を吐き出しながらすごすと酔いにくいです。
酸欠なくらいが実はよいのです。緊張するときに,深呼吸するのが最悪で,ただでさえ酔い始めている
時に,過呼吸症に陥って,パニック状態になってひどい酔いを引き起こします。

 ですから,息を吐きながら過ごすといいというのはまさしく生活の知恵ではないでしょうか。
36,:03/03/23 00:08 ID:BEaf99sR
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 
37病弱名無しさん:03/03/24 12:57 ID:2GENZqGB
>>36
ウゼー
38禿:03/03/24 13:29 ID:gA7r2a/I
走り屋のナビでシートに縛りつけられて修行して来い!!
39病弱名無しさん:03/03/24 16:55 ID:aJ7EZUj4
臭いの話出てるけど私は遠足のバスとかでのおにぎりの臭いが気持ち悪くて
嫌だった・・・

ところでしょうがが乗り物酔いにきくらしいです。
誰か試した人とかいませんか?

あと、酔ってきたらビールを飲むと楽になりますよ。
ただ私は未成年なので少しむずかしい。
40病弱名無しさん:03/03/25 00:32 ID:2svEUmwP
>>39
お酒(アルコール)で乗り物酔いをやわらげる方法、実践した事あります。
お酒を飲むんじゃなくて、自分の場合は手のひらにウイスキーを
チョットたらしてそのお酒に舌の先端をつけるかんじで、舌先が
ちょっとしびれる感じすると、酔いがある程度やわらぎました。
小学生〜中学生のころにやったんで、最近やってないです
41病弱名無しさん:03/03/25 15:56 ID:tO38k/Om
昔は車でもバスでも酔ってたけど最近は船とか以外は平気になった
でも今週遊園地に行くのだけれど仲間が皆コースター大好き…
私は酔うから乗りたくないんだけど強制連行…
ジェットコースターの克服法ありません?
ちなみに怖い訳じゃなく吐きます…
42病弱名無しさん:03/03/25 17:44 ID:BbvruHiY
>>41
ん〜、おれも乗り物酔い+恐怖があるんでジェットコースター
乗ったことないんです。(お役に立てなくてすいません)

仲間で行くみたいだけど、仲はいいの?
ジェットコースター乗ったら吐いちゃうのだから
そのことを仲間に、ちゃんと説明して、自分だけ待っていることは
できないのかな?

相手はジェットコースター好きだから、乗り物酔い体質の人間の
気持ちとか、酔っちゃうこととかをいくら説明しても、そういう体質や経験
がない人にはいくら話しても理解してもらえないかもしれないけど、
こちらが辛いとか苦しいと言っている事を無視して無理やり
コースターに乗せようとするような仲間なら俺だったら最初から
遊園地なんて行かないしそういう人とは付き合いを止めるかもしれない
ってスレの内容と関係なくなってきたごめんなさい
43病弱名無しさん:03/03/25 18:08 ID:LEydD65K
>>40
薬飲むしかないでしょ。上のほうにもあったけど飲んでる人いるみたいだし。
でも飲んだって効くかは分からないんだから断るべきだと思うけど。
というかそれが無理だからここで聞いてるのか・・・。
はっきり言って付き合ってる友達が悪いね。
4441:03/03/25 19:21 ID:N6ObgKI2
42、43さんレスありがとうございます。
乗り物弱いのは知ってるんですが行くのが土日のディ○ニーランドなんで待っていると一時間、二時間なので…
無理に乗せるつもりは無いみたいですが
全員好きなので私一人で皆に乗るなと言うのも…
一人で待つのはやはり皆悪いと思う様で…
薬を飲んで調子を見つつ無理しない様に頑張ります!
アドバイスありがとうございました(*^o^*)
45病弱名無しさん:03/03/29 18:51 ID:eRWCDiGI
シーバンドは結構効きます。手の付け根から指三本分の所にあるツボを刺激するやつです。仕事が仕事なので薬を飲む・ガムを噛むなんてできませんから…
46病弱名無しさん:03/03/29 22:58 ID:nu38D6Rw
>>41さん
ジェットコースターは酔う暇もなく恐怖だよー。
実際に吐いたことあるの?
47在米ちゃん:03/03/29 23:43 ID:EJ/KYExh
なぜか常磐線だけ酔うんだよね。どうしてだろ。
48病弱名無しさん:03/03/29 23:50 ID:PlI/3Zk5
Quake2を一日1時間やりなさい
49病弱名無しさん:03/03/30 11:07 ID:cpJGsd2Y
>>47
揺れが大きいから
50病弱名無しさん:03/03/30 16:55 ID:vBsg6kTy
ほれ、

特命リサーチ「乗り物酔いは克服できるか」
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F19971109%2Fr009.html
51病弱名無しさん:03/03/31 00:39 ID:YwdzwYy4
やっぱ結局は慣れなんだな
実際俺も年取るごとに酔わなくなったし
52病弱名無しさん :03/03/31 00:53 ID:PkXXsKlC
酔うんじゃないかな〜という不安が乗り物酔いを誘うみたいです。
心療内科で抗不安薬(私の場合、ソラナックス)を処方して貰ったら、28年間悩まされてきた乗り物酔いがまったくなくなりました。
今ではバス電車自家用車船飛行機な〜んでも来い!です。
53病弱名無しさん:03/03/31 01:15 ID:hBwRu7px
>>52
へーそんな薬があるんですか、おれも精神科いってみようかな
54病弱名無しさん:03/04/02 15:47 ID:TyyAMfl0
保全
55病弱名無しさん:03/04/10 00:38 ID:VkfQkFlp
56病弱名無しさん:03/04/10 01:51 ID:6k1oAydE
みんな酔ってるかーい?
57病弱名無しさん:03/04/14 03:32 ID:PrfM3pYu
>>56
イエーイ( ´・ω・)
58病弱名無しさん:03/04/14 03:42 ID:BVVGflBR
バスなんかでとまるときに「カックン」てなることが
あるんだけど、あの「カックン」が車酔いの一因だと思う。
酔ってるときって、息を吸うときが楽で、吐くときが
苦しいから、あの「カックン」に合わせて息を吸うと
だいぶ楽になる。
でも、バスの運転手さんはプロなんだから、「カックン」なしの
運転を心がけてほしい……。注意して見てると、ぜんぜん「カックン」
しない人と、毎回「カックン」する人の両極端。
59病弱名無しさん:03/04/15 00:14 ID:fmEOygFX
それは運転技術だからどうしようもない
下手な奴はいくらやっても下手
60山崎渉:03/04/17 12:05 ID:4laVrmkl
(^^)
61山崎渉:03/04/20 06:11 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62 :03/04/20 22:19 ID:7YRvnjeb
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
63病弱名無しさん:03/04/20 22:51 ID:g4lx7gmp
つ旦

ありがとたん♪
64病弱名無しさん:03/04/21 14:14 ID:Xhn75N/+
>>13
自分の運転で酔わないのは、次の動作(進行方向)とかが
事前に自分で分かってるから、身体が準備できてるからだと思うよ。
>>52
それは大きいよ。
私、すごく酔いやすくて乗り物じゃなくても
少し繰り返し動作とかすると覿面に気持ちわるくなる。
車でも3分くらいで酔うこともある。
でも今の彼氏が運転上手いんで、それが自己暗示になってるらしく、
彼氏の運転なら山道でも酔いません。
あと特定のメーカーの車だと極端に酔う。
これも悪い自己暗示がかかってるんだと思う。
精神的なものの影響が大きい人って結構いると思う。
65病弱名無しさん:03/04/21 16:19 ID:Q6fEddSY
なんかね〜車の中の動かない空間と走ってる外の風景とのギャップを
脳が処理できなくて酔いってのは起こるんだって。
だからそとの風景を楽しんでれはいいんでないかなぁ〜
あと精神的な理由も大きいよね〜
父の車は酔うけど母の車は酔わないんだ。
においかなぁ・・・?
66病弱名無しさん:03/04/21 16:34 ID:Xhn75N/+
>>65
ニオイは大きいよ。
私はニオイのある洋モノ化粧品つけてると、
大抵酔う。(特に口紅)
バスとかで自分が苦手な香水つけてる人が近くにいても酔う。

思えば初めて乗り物酔いしたのは、
遠足で牧場にいったときのバスだった。
牧場の臭いニオイにやられました。
それ以来、すぐ酔うようになった気がする・・・。
67 :03/04/22 00:30 ID:0Y6afl5c
>>66
おれはタバコがダメです。
車乗ってなくてもタバコの臭い嫌いだけど、
車内がタバコ臭がしてるとだめです
68 :03/04/27 01:58 ID:5NDmNAVC
>>9
遅レスだけど
そのアネロンって薬は普通の薬局で売ってるの?
69病弱名無しさん:03/04/27 02:15 ID:jG3FtrGq
>>65
臭いもあるかもしれないが、たぶんそれよりも運転の仕方の違い。
ブレーキのかけ方とか加速の仕方で酔い易さは変わる。
70↑68さんへ:03/04/27 02:21 ID:0hMLLg5X
売ってます。アネロンニスキャップといえばOK。
しかし効きますよ。アネロンは。
東京S区→乗り合いタクシーにて成田(1時間20分くらい)→飛行機でパリ
(10時間)→シャルル・ド・ゴール空港からパリ中心地まで約1時間。
こんなスケジュールでも、家を出る20分前までにのんでおけば大丈夫。
71病弱名無しさん:03/04/27 03:30 ID:uSSoVuxW
車のシートの臭いと、ガラス越しに見る外の景色がダメ・・・。
長距離のバスなんかは最悪。臭いもあるし、ガラスは色付きだし。

車に乗ると、何をしても酔います。
自分は運転しないから、毎回人の車に乗る度に気持ち悪くなる。
この間はタクシーに5分乗ってただけで酔ったよ…。

天気の良い日に、窓を全開にして走れば、何とか楽にはなるんだけどね。
酔い止め飲むと効き過ぎて一日中眠気が続くし。
治る方法ないのかなぁ。
72病弱名無しさん:03/04/27 10:44 ID:uzzmhOt8
小学校のときに乗り物酔いは治ったかと思っていたのに・・・。
この前、学校の実習でバスに乗り山道を走っていたら、数年前の感覚が。
酔いました。酔ったら動くのも嫌になるし、話もできない。
次第に手足がしびれて汗が大量に出てきました。
なんとか治まったのでよかったのですが、バスガイドさんの話によると、
あごを大きく動かせばいいとのこと・・・。
あごと三半規管ってなんらかの関係があるのかな。
73病弱名無しさん:03/04/27 20:41 ID:K4FlTQI5
アネロンは一カプセルでまる一日効くのでとてもいいですよ。
しかもかなり強烈に効きます。
めちゃめちゃ酔う人はぜひお試しアレ。
74病弱名無しさん:03/04/28 20:07 ID:dUI/HL17
良スレage
アネロンかー。もっと早くに知っとけば良かった。
75病弱名無しさん:03/04/29 23:28 ID:q8Uob9Ip
アネロン飲んで酔ったんですが…
弱すぎですかね?
ひどい時は二十分くらい車や電車に乗った時にも酔うし…
76病弱名無しさん:03/04/30 08:43 ID:1M413D+1
>>75
俺も、酔い止め薬効いたことない人間です。
今までも、お薬飲んでも効いたことありません。
ただ、アネロンはまだ試した事がないんですが・・・。
酔いって精神的な部分が強いと思います。
酔い止め薬も薬の効能もあると思いますが、
より重要なのは、この薬を飲めば酔わないという
安心感を与えてくれることだと思います。

自分は、酔い止めが効いたことなかったので、
自分で勝手に、気持ち悪くなって、嘔吐するのは
胃に原因があるからと思い、胃薬を飲んで胃を
正常にすれば酔わないという自分理論をつくり
胃薬飲みはじめてから、多少酔いが緩和されるように
なりました。
自分の中で、胃薬を飲むことが、精神的に安心を与えた
からだと、今になると思います。
酔わないという暗示を自分にかけていたんだなあとおもいます。

なんか長々と書いてしまったんですが、自分もいまだに結構酔うんですがね。

ちなみに全盛期は、五分電車に乗って酔った事あるよ
って、競ってもしょうがないですね・・・(´・ω・`)
77病弱名無しさん:03/04/30 21:20 ID:e0BkRMTB
俺はやっぱり何を飲んでも酔い止めは効かなかった。
この世に効く薬なんて無いと思ってたよ。
でもアネロンのんだら効くんだよ。まじで。
本当にだまされたつもりで飲んでみ。
効いたらもう酔うってことから一生脱却できるんだから。
78病弱名無しさん:03/04/30 21:26 ID:1ktIk/7w
俺、乗ってるときは大丈夫なんだけど
降りた後、しばらくめまいがするんだよ。
やっぱ体が揺れてるから?
79病弱名無しさん:03/04/30 22:25 ID:O0lqDZ+y
今日始めて電車というものに酔ったよ・・・。
かなりひどい頭痛も併発してたからそのせいなのかしら??
毎日電車通なんだけど、もう乗りたくない・・・。
電車に酔う人っているのかな??
80病弱名無しさん:03/04/30 22:34 ID:/lIiinzu
>>79 車掌やってても長時間乗務で酔います…。酔い止めのツボ押さえるバンド付けて頑張ってます。
81病弱名無しさん:03/04/30 22:50 ID:O0lqDZ+y
>>80
レスthanxです。
車掌さんは立ちっぱなしで大変そうですよね・・・。

私は実質30分くらいしか乗ってないのですが酔いました。
電車に酔う人ってあんまり聞かないので、、、なんだかなあ(;;)
82病弱名無しさん:03/04/30 22:57 ID:AlsuUlN0
>7
私も、子供のころからひどい乗り物酔い(特に車)で大変でしたが、
「アネロン」を服用するようになってからは、
どんな峠道でも全然酔わなくなりました。
77さんが書いていらっしゃるように、
だまされたと思って、ぜひお試しあれ!
1度効いて自信がもてると、ほんと人生変わりますよ。
ちょっと、眠くなるのが難点ですけど。
83病弱名無しさん:03/04/30 22:58 ID:AlsuUlN0
↑ 訂正です。スマソ
>7 ×
>76 ○ 
84病弱名無しさん:03/04/30 23:46 ID:F4H/mGBm
>>78
たぶんそう、そのうち治ると思う。
俺はいつの間にか治った。
85病弱名無しさん:03/05/01 00:01 ID:6TadwTUW
>>81 新快速の長浜〜網干、野洲〜網干の通しをやった時はもう…。見習い中にトイレに駆け込んだ方も。結構いるみたいです車掌なのに酔う人。だから全然おかしくないですよ。先輩曰く乗ってるうちに慣れてくるそうで。
86病弱名無しさん:03/05/01 00:14 ID:OfR8rO+i
俺、電車でも酔ってたよ。子供の頃。
10分乗っててもうグターってかんじ。
おりてすぐゲロッてました。
親は怒るしもう最低。
87 :03/05/01 00:15 ID:0fIfTrIM
肩や足や手首の関節が鳴るんですが ボクシングやってるんですがやばいですか?
88 :03/05/01 00:17 ID:0fIfTrIM
フックする時に痛む・・
89 :03/05/01 00:22 ID:0fIfTrIM
ハァハァ
90病弱名無しさん:03/05/01 00:31 ID:iWNFaZ1q
私、新幹線でも酔えます。飛行機でも酔えます。
もちろん 船・タクシーもです。
乗り物で大丈夫なのは自転車くらいかしら・・・
(ちなみに自分で運転する車でも 運転になれるまでよってました・・・)
91病弱名無しさん:03/05/03 09:28 ID:9Lt9cM++
電車でも酔います〜。バス、タクシーは20分が限界。
アネロンも全然きかないー。
そんな私の酔い止め法は、爆睡! これに限る。
92病弱名無しさん:03/05/03 10:02 ID:WfbaFAxC
アネロン効かないなんてよっぽどだな
93病弱名無しさん:03/05/03 11:28 ID:VmS9GSBq
先月、飛行機(小型機)に乗ったらかなり酔ったよ。行く時は雷と雨ですごい
揺れて、帰りは晴天だったのに酔ってしまった。空港で30分動けなかった。
もうあんなおもちゃみたいな飛行機絶対乗らない!もともとあまり体調が
よくなかったのもあると思うけど。
94病弱名無しさん:03/05/03 15:37 ID:WfbaFAxC
私もプロペラ機に乗ったら30分なのに激酔いした。
あれほどしんどいことはなかった。
95病弱名無しさん:03/05/06 18:23 ID:XBddbVIj
乗り物酔いにはさきいかがいいらしい。
さきいかのような硬い物をかむ事によってさんはんきかんが
刺激されて良いとか、テレビで昔やってたよ。
車掌さんとかは無理だと思うが・・・。
96病弱名無しさん:03/05/06 20:16 ID:xcf5Xl/g
吐けば大分楽になるよ。
ちょっと鼻の穴に朝ご飯が詰まったりするけど。
97病弱名無しさん:03/05/07 03:03 ID:m2+7Kozt
>>92
中学の時バスに乗っただけで動いてないのに吐いてる奴がいたよ。
ちょっと知恵遅れみたいな奴で嫌われてる感じだったんだけど
さすがにあれはかわいそうだったな。

ところで車とかバスで酔った時にずっと窓開けて外見てると悪化しなくない?(たぶん自覚症状がないだけなんだけど)
で目的地に着いて2、3分すると急にこみ上げてきてゲロ吐く、ってのがガキの頃に何回かあったな。
これって何なんだろう?揺れてたのが止まって逆におかしくなるのかな?
98病弱名無しさん:03/05/07 10:37 ID:wXA2EQqS
外見てると気分が少しはよくなるよね。
私の場合は外を見つつ窓全開にしないとだめだったので、
冬とかは周りの人が迷惑だったろうな。
暑くなると酔いやすいので、寒くしてたってのもあるけど。
99病弱名無しさん:03/05/09 14:13 ID:+BzhPEyJ
>>97
そうそう目的地着いて降りるといきなりゲロこみ上げてくるよ…。。・゚・(ノД`)・゚・。
あれはいったい何?
100病弱名無しさん:03/05/09 14:51 ID:1T6ulX07
100げと
101病弱名無しさん:03/05/13 03:59 ID:iqPrJNcf
あそ〜れ酔い酔い
102病弱名無しさん:03/05/13 06:38 ID:RMIW6ZBu
良スレでつね。
大人で乗り物酔いする人って少ないようなので(少なくとも自分の周りにはいない)
ここに仲間がいて嬉しいです。

ところで先日、友人に誘われてバス旅行に行ったんだけど
行きは酔わなかったんだけど帰りに酔いますた(吐くまでいかなかったのが救い)。
そのバス旅行というのは、格安のバスツアーで、
一応友人に「自分は酔いやすい」ということを話して断ろうとも思ったんだけど
「気持ち悪くなったら吐いてもいいよ」「こんな安いツアーめったにないから!」
と言われ、せっかく誘ってくれたんだし申し訳ないと思いOKしちゃったわけです。
こないだ、「旅行楽しかったね!また安いバスツアーあったら行こう!」
と言われちまいました。正直、自分は「次」が無いことを祈るばかり......
ツアーって知らない人間と乗り合わせるし、余計緊張して嫌なんだよなぁ。
まあ次回のバスツアーでは、そのアネロンとやらと酸っぱい系のガムor飴、
手首のツボバンド、総出でがんがって行きます。
103病弱名無しさん:03/05/13 10:54 ID:s3WWuB14
私もアネロン飲むようになって乗り物酔いから開放されました。
1日中効くタイプはそれだけ強い作用になるよう配合されてるって聞いたことあります。
でも、必ずしもアネロンが全員に効く訳ではないようですよ。
たとえばアネロンとセンパアは体の中でも神経単位で作用する場所が違うらしい。
だからアネロン効かなくても別の薬試してみると効く時もあるよ。
104病弱名無しさん:03/05/13 11:06 ID:E5gRJNJ+
車は酔わないけど地震で酔う
飛行機も乗ったことないから分からないけどやばそう
105病弱名無しさん:03/05/13 21:14 ID:dBIQn3/I
>>104
地震で酔うの??
震度3以上とか?
地震じゃあ未然に察知できないから防げないよね・・・・
106病弱名無しさん:03/05/14 02:44 ID:AP3hc85x
酔うって程のレベルじゃないけど気分は良くないね
目が回るというか
107病弱名無しさん:03/05/15 04:46 ID:9kLyFxWs
乗り物酔いはもちろんのこと、
テレビで流れてる景色なんかをずーっと見てらんない
揺れが激しい映像なんかも駄目
108病弱名無しさん:03/05/15 12:04 ID:+TL0DiEr
遊園地の乗り物ってかなり酔うよね。
特に自分は酔いやすいんだけど、ディ○ニー○ン○の
ス○ーツ○ーズはしんどかったぞ。
あと、今までの乗り物で一番酔ったのは確か「ローター」という名前のもの。
どこの遊園地か忘れた。
洗濯機でしぼる時のようにぐるぐるまわるドラムの中に人が入っているので
もう足腰立たなかった。
ぜひみんなも乗ってみてくれ。
109病弱名無しさん:03/05/15 22:03 ID:9kLyFxWs
>>108
あ、それ乗ったことある<ローターっつうの?
昔の後楽園遊園地だよ。まだあんのかなあ。
ありゃかなりキツカッタね。
俺、そのアトラクション乗り終わったあと気持ち悪くなって
もう、とてもじゃないけど遊ぶ気力もなくなって
親に抱えられながらタクシーで帰ったよ(;´Д`)
110病弱名無しさん:03/05/16 00:25 ID:uiOxQUJh
>>108
おれはビックリハウスとか言う、なんか部屋が回るやつで気持ち悪くなった。

実際は回ってないのに、逆さになったら、倒れたりして恥ずかしかった
111病弱名無しさん:03/05/18 08:39 ID:oqH5wzRY
ここに書いてあることが酔い防止の参考になるかと思います。
ttp://www.tnt.jp/~lonver/yomoyama.htm#HUNAYOI
112病弱名無しさん:03/05/18 09:39 ID:ae6QPb6J
酔ったら喉に指入れてビニール袋に吐くようにしてます。
113108:03/05/19 03:33 ID:IhtWZqUB
>>109
帰りにタクシーで余計に酔わなかったのか?

>>110
ビックリハウスも酔いやすいよな
最近はもうビックリハウス自体見ないけど
114109:03/05/19 19:06 ID:Z3ScXkMw
>>108=113
余計に酔いましたよ、そりゃ。
たしか万が一、吐いてもいいような袋とか持参してなかったもんで
タクシーの運転手さんに帰り着くまで、何度か車停めてもらったりしながら帰った。
家に無事着いても気持ち悪さはおさまらず、吐くに吐けず最悪の気分で布団にもぐってたなあ。

ビックリハウスか...あれは酔わなかったけど当時ひたすら怖くて泣いた記憶がある。
今乗ったら酔いそうだな。...今でもまだあるんだろうか。
115病弱名無しさん:03/05/21 00:29 ID:jYxHLiIO
電車通学を初めてもうすぐ2ヵ月。
最近電車乗ると頭クラクラきて気持ち悪くなる…そんで寝るまでずっと。
気分悪くなって途中の駅で降りて遅刻したり…悩ませられる最近。
116病弱名無しさん:03/05/21 00:37 ID:t8oGW77p
仲間がイパーイでウレシイ!
私の場合バスとか乗ってて「あと5分で到着で〜す」
とか言われたら急にこみ上げるというか、激酔いする。
2ちゃん遊びも長時間は無理でし。
117病弱名無しさん:03/05/21 01:56 ID:lyDb6ueS
>>115
二ヶ月乗ってきて、初日と今日で酔いの程度とかは変化ないの?
改善されてるとか、変化ないとか。
酔い止め、毎日飲んだら費用かかるよなあ・・・・

とりあえず、アネロンとか評判の良い酔い止めを1ケ月分買ってきて
1ケ月間アネロン飲んで、酔わないという癖つけてみたら?
酔いは精神的な部分が強いと思うから、酔わないという状況を
一度経験すると、ある程度緩和されると思います。

ただ、アネロンが115さんに、効くかどうかどうかわからないけど、
試さないより、試してみた方がいいとおもうよ。


118病弱名無しさん:03/05/21 19:15 ID:xy124n0B
>>115 除々に慣れてきますよ乗ってるうちに。完全に治るとは言いませんが…。車掌見習い時代は毎日が酔い地獄でした…。今まで酔った事無かったのに。
119bloom:03/05/21 19:17 ID:r5LwltCe
120病弱名無しさん:03/05/21 19:37 ID:H0C8AHzq
車酔いを上手く使って
ダイエットできないかなあ
俺って
いーアイデア出すだろ
どーだ
121115です:03/05/21 22:14 ID:yKpFZc0j
ここ2週間、電車酔いになるよーになってきました;
しかし今日は!梅干しを食べ気分を紛らわすよーに音楽聞きながら乗ったら大丈夫でした(>Δ<)
元気に一日すごせました☆梅干し!!(゚∀゚)イイ!!
122山崎渉:03/05/22 01:40 ID:N/8j9IBb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
123病弱名無しさん:03/05/22 13:38 ID:CGpuYGgf
梅干初耳
124病弱名無しさん:03/05/22 14:07 ID:XgdIC5u7
揺れには強いんですが,飛行機の気圧低下には弱いんです。離陸後,おなかが膨れて気持ち悪くなることがあり,
困ります。
125病弱名無しさん:03/05/23 22:19 ID:xvIYEjgM
このスレ読んだだけで車酔いした・・・ウエー
昔から乗り物にのってどこか遠出するとなると
前日から既に車酔いと同じような状態になる
車に乗らなくても酔うなんておかしいよね・・・
126病弱名無しさん:03/05/24 02:46 ID:VDziS7nP
>>125
あなただけじゃないよ。おかしくないよ。
おれも、遠出する前日から緊張して
酔っちゃうよ。
だから乗り物乗ったら即、嘔吐しちゃう・・・・。

なんかおれは寝ると一層悪化するから、
前日無理やり徹夜するようにしたりとかしたけど、
症状かわらなかったよ・・・・。

でも、徹夜したせいか、乗り物で寝れて、酔ってたけど
嘔吐までは行かなかったことがるなあ・・・。

なんか、変な文でごめんなさい。
あなただけじゃないと言いたかった・・・・(´・ω・`) だから元気出して!


127病弱名無しさん:03/05/26 01:42 ID:x8wp19/s
ガムを噛んでたら酔いにくくなるみたいですな。
128病弱名無しさん:03/05/26 03:34 ID:nuO5t9s8
遺伝かわからんが、うちの子も酔う。
アネロンの子供用があればいいんだけど、今日調べたら
大人のみだった。
子供用って少ししかないんだね。
強力タイプ出ないかなー。
(子供がいつも飲んでるやつだと効き目が弱いとの本人談)
129病弱名無しさん:03/05/26 15:38 ID:wuOE6+sM
>>128 確かアネロンニスキャップというのがアネロンの子供用だったと…緑色の箱で4カプセル入ってます。
130病弱名無しさん:03/05/26 15:44 ID:5oiIITnK
ゆで卵をいっぱい食べて
行く前に吐く。
131病弱名無しさん:03/05/26 16:20 ID:nuO5t9s8
ホームページで調べたら子供用はアネロンキャップだそうです。
4カプセル600円で、7歳未満の服用はダメらしい。
うちは6歳。
ダメじゃーん。
132病弱名無しさん:03/05/26 19:30 ID:cMSBiD6b
マンションの5階に住んでるが
さっきくらいの地震でも酔う@千葉
133病弱名無しさん:03/05/26 22:03 ID:nuO5t9s8
千葉は震度3だよね。
んじゃ震源に近かった震度6の人は激酔いなのかぜひ聞いてみたい。
このスレで震度6だった人いる?
134病弱名無しさん:03/05/26 22:45 ID:3ysDYBHi
そうか、ガムか… 試してみよう
135病弱名無しさん:03/05/27 02:25 ID:PBdNvvgL
>>134 噛む事によって三半規管が安定するらしいです。
136病弱名無しさん:03/05/27 02:37 ID:wc7Pt6tu
旅行のときなどガムかならず持っていく!
俺の場合はミント系がきくけど、上のほうに柑橘系イイ!って書いてあったから
次回から柑橘系も試してみよう。

子供が酔って困ってるって人いるけど、
子供だからまだいいなあ。大人になれば治ると思うよ。
俺なんて(多分ここにいる殆どの人がそうだと思うけど)
大人になってから酔うようになったから
今から酔いの呪縛から解放される見込みうすいもの。
大人のくせに乗り物酔い?なんてふうに見られるし。
137病弱名無しさん:03/05/27 04:36 ID:29TgINKm
>>131
http://www.naturesstory.com/LA/info017.htm

http://www.osaka.med.or.jp/health/family/67/67.html
検索してたらこんなのあったから、参考にしてみたら?

136さんが書いてるけど、大人とか大きくなってから酔いが始まるより、
小さいうちに酔いが始まったほうが、まだマシだとおもう。
それに、酔いの苦しさとかを経験してるから、今後酔いが改善した後で
同じクラスとかに、酔っている人を助ける事ができるとおもう。

小さい子供とかって、酔ってる人をからかったり、いじめたりするんだよね。
酔いを経験した事ない人にとっては酔う奴は異質な存在で、嘔吐するから
汚い存在みたいな扱いをされたりすることがあるから・・・・。
そういうときに、酔ってしまう弱い立場の人を励ましたりしてくれる人がいると
てとても心つよかった。
そういう、思いやりのある、お子さんになってください。








138病弱名無しさん:03/05/27 08:31 ID:KHxHMKPF
>小さい子供とかって、酔ってる人をからかったり、いじめたりするんだよね
しないだろ?俺はガキの頃少し弱かったので遠足で何回か酔ったけどそんなこと1度もなかったよ。
むしろ心配されたぐらいだったと思う。周りの酔い易い子も心配されてたし。
139病弱名無しさん:03/05/27 09:34 ID:e72wxGE3
>小さい子供とかって、酔ってる人をからかったり、いじめたりするんだよね
私はからかわれました(ノД`)
幼稚園の通園バスの中で、ついに嘔吐してしまった時隣にいた男の子が
次の日からバスの中のみんなに聞こえるように「こいつ昨日吐いたんだぜー」
みたいなことを毎日のように言っていました。
それもあったし「もう酔ってはいけない」みたいな感じになってしまって
ついに幼稚園が行けない子に…。
バス酔いのせいで結局幼稚園はやめました・゚・(ノД`)・゚・。
140病弱名無しさん:03/05/27 10:27 ID:Tv2QKzHq
前の日の夜に酔い止め飲んで
次の日の朝また飲む
141病弱名無しさん:03/05/27 22:33 ID:JCbxyPWD
祖母から教えてもらった対処法だけど、車に乗る日
朝起きたら、おへそに梅干の種をとった実だけを
少し液がにじむぐらいにガーゼでくるんで、貼るの。
そうしたら効きました。お腹がずっとあったかくて、
気持ちが落ち着いて、暗示効果もあるようで。

あと気持ち悪くなってきたら、耳たぶをマッサージすると
いいよ。ツボがあるらしい。
142病弱名無しさん:03/05/28 15:25 ID:VB1IRWxi
私アネロン信者で、船に乗ってた時彼氏が酔いそうだったので
アネロンあげたらとっても効いたんだけど、
次の日彼氏は酷い頭痛と吐き気に襲われて
頭痛は2日ほどとまらなかったらしい。
普段風邪引いたときしか頭痛にならない人なので
「空腹に飲んだ酔い止めが悪かったのかな?」
と言ってたのですが・・・
アネロンで具合悪くなった人っていますか?
私は問題ないんですけど・・・
年齢制限あるし、強い薬だとは思うけど・・・
143山崎渉:03/05/28 16:35 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
144病弱名無しさん:03/05/28 16:37 ID:Ntrr/MBD
私もアネロン信者。
でも体調悪くなったことは皆無。
すごーく眠くはなるけどね。
体質によるのかな?
145病弱名無しさん:03/05/28 20:12 ID:gEhtKg/o
146病弱名無しさん:03/05/29 02:51 ID:XSE11m8V
やばいじゃん
147病弱名無しさん:03/05/30 01:14 ID:3Aa8Geqo
既出かもしれないけど、、、

動揺症って言うんですか?揺れる映像や景色を見ると酔うという
症状なんですけど、
俺はこれがすごくひどくて、テレビとか見てるとよくなる。
特にカメラマンが走って画面が一緒に動いたりすると即気持ち
悪くなります。
そのせいでバラエティとか楽しく見てても気持ち悪くなる。
これと乗り物酔いって関係あると思うんですが・・・。
(ちなみに車酔いも割とひどいです)
148病弱名無しさん:03/05/30 16:47 ID:G6OmK/8G
>>803
私は反復動作とかしてると簡単に気持ち悪くなる。
もちろん乗り物酔いもしやすい。
149病弱名無しさん:03/05/30 20:45 ID:qCKpQXfM
3Dのゲームに酔う。
ファミコンからガンガンやってた世代だけど、
出始めの地下迷路は酔った、酔った。
本当に気持ち悪くなるゲームはあれがはじめてだった。
150病弱名無しさん:03/05/31 15:05 ID:j+QrZH/n
あたしは電車に乗っててすれ違う電車や、同じ景色が続くビル街とかをずーっと見ているともうだめです
昨日は電車の中で気分悪くなって気絶しちゃいました; 
どーにかならないかな
151病弱名無しさん:03/05/31 18:57 ID:bpcWMs4+
>149
サッカーゲームで酔った
152病弱名無しさん:03/06/01 03:00 ID:xAr5fIYp
自分は今まで乗り物酔いは無かったのですが、
先月から突然、乗り物酔いが始まりました。
今、大学4年で電車で通学するようになったのは大学に入ってからです。
初めは、本を読んだので酔ったのかなと思ったのですが、
本を読んだりするのはこれまでもあったし、読まなくても酔ってしまったり・・・。
友達の車に乗ったり、自分で運転したりしても酔います。
突然こんな状態になって怖いです。

一応検索してみたら、睡眠不足や体調不良、緊張時に揺れを受けると
なるそうなので、心当たりが在ると言えば在るのですが。
習慣づいたら嫌だなぁ・・・。長文ごめんなさい。
153病弱名無しさん:03/06/02 09:53 ID:AUOPsxXw
乗り物酔い体質になるきっかけとなる出来事ってあるよね・・・
私は昔遠足で牧場にバスでいき、窓から入る空気が臭くて、雨が降ってて、
それで気持ち悪くなったのが初めて。
ちなみにクラスの半分くらいの生徒が車酔い起こしてた。
それ以来乗り物酔いしやすい。
でも自分で車運転はじめてから少しはましになった。

スクリーンセイバーって気持ち悪くなるの多いよね・・・
154病弱名無しさん:03/06/02 23:29 ID:7n0zrupq
この前の東北の地震で酔いますた。
ちなみにこっち(北海道)は震度3だった。
155病弱名無しさん:03/06/02 23:53 ID:dGvWEsa+
当然だとは思うけど、運転へたな人の車に乗ると1分で酔える。
下手な友達が二人いるので、できる限り断ることにしてる。
地獄だよ。ありゃ。
156病弱名無しさん:03/06/03 00:05 ID:B8wqV0tH
乗り物に酔うとすぐ過呼吸になって、
手足はしびれるわ冷や汗出るわで大変だった。
でも、最近呼吸の仕方を変えたら大分ましになったよ。
呼吸を意識的にゆっくりと行うと落ち着いてくる。
息を吐く時間を吸う時間の倍くらいかけると良いみたい。
「あっ、酔いそう」というときもこの呼吸はおすすめ。
157病弱名無しさん:03/06/03 00:31 ID:Z6/kci6U
飛行機で酔います。
国内線は大丈夫。海外も最初の数回は全然平気だったのに、
ずっと前アンカレッジ経由でヨーロッパに行ったとき、何故か酔ってしまい、
それ以来アメリカ・ヨーロッパへの機内ではほとんど飲まず食わずでじっとしてます。
東南アジアぐらいまでなら平気ですが、朝成田に着く便で朝食が出ても絶対食べない。
あんなタイミングで食べようものなら、着陸してターミナルのトイレに着くまでに
かなり危ない事態になりそうなので。みんなよく食べられるなあ。
158病弱名無しさん:03/06/04 13:59 ID:Hi74mRXo
旦那は「飛行機なら酔わないと思うけどね〜」
なんて言ってたが、やはり酔う人がいるんでつね。
ああ、やぱり飛行機旅行とかやめとこう....。
159病弱名無しさん:03/06/04 14:05 ID:q/WlLflr
私は車の中でジグソーパズルしてて酔った。
飛行機ではゲームしてても酔わないのに…。
160病弱名無しさん:03/06/04 14:39 ID:5Bbjg3KH
車の中で下を見ながら本読んだりゲームしたりすると酔うよね。
いつも車の外を見ている俺なのであった。
161病弱名無しさん:03/06/04 16:12 ID:1hkYzJAK
飛行機は乱気流とかにあうときついよね。
162病弱名無しさん:03/06/05 22:30 ID:n4Apeq7e
私は水面を見ているだけで酔います。
163病弱名無しさん:03/06/08 23:42 ID:gq4F9AVe
>>156
あの手足のしびれは過呼吸だったのか。
なるほど、今度酔った時に試してみるね
164病弱名無しさん:03/06/11 10:26 ID:3XQSvdE2
乗り物に強くなる日は一生来ないのかなぁ…
165病弱名無しさん:03/06/11 10:27 ID:Fh4gh44U
治る人もいるんだから、一生とは限らないよ
166病弱名無しさん:03/06/11 14:05 ID:15wy88A2
次の「あるある大辞典」で「めまい・乗り物酔い」についてやるらしいので
ようチェック!!
167病弱名無しさん:03/06/11 15:30 ID:Fh4gh44U

酔うチェックですか?(w
168病弱名無しさん:03/06/11 16:34 ID:eTxMkM2+
>>156
俺もきづいたら、ゆっくり深呼吸みたいな呼吸法をしていたなあ、
そうすることで、ある程度酔いが緩和されたよ。
169病弱名無しさん:03/06/11 18:46 ID:k2lJCVbE
俺の場合は、南天の若葉をかじると少し効果がありました。
二日酔いにもいいです。その代わり苦いです。
酔いそうな予感がする日は、庭の南天の若葉を少し摘み取って
ポケットに入れて登校してました。

>>168
深呼吸は確かに効果があるらしいですね。
呼吸が乱れる→心拍数が増える→気分が不安になる→酔う
…というのが酔うパターンらしいけど、意識して呼吸を整えると
心拍数が安定して気分がリラックスし、酔う事を忘れるみたいです。
170病弱名無しさん:03/06/15 21:03 ID:7VCJBkFS
ただいまあるあるで三半規管特集中。
171病弱名無しさん:03/06/15 21:52 ID:GRkNwcYo
あるあるの乗り物酔いしにくい方法はどんな方法だったの?
見損なった。
172俺も見損なった:03/06/15 22:20 ID:ejcCyR2H
「発掘!あるある大事典」公式サイト
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
上部の[放送テーマ]ボタンをクリックすれば、大まかな内容がわかります。
今週分がUPされるのは5〜6日後らしいですよ。
173病弱名無しさん:03/06/15 22:39 ID:SkngW3bO
前あったスレでも書いたんだけど、
指を丁寧に揉むといいよ。一本ずつ、両手すべての指を。
俺はガキのころ、本で読んで知ってて、
酔いかけのときに思い出して揉んだら気分良くなって、持ちこたえた。
それ以来、酔ってない。
174病弱名無しさん:03/06/16 07:24 ID:RrWI8XX8
まわるよアネロン
175海底人 ◆qbNb6Ma0MY :03/06/17 12:13 ID:L6j97oOy
>>8はパニック発作でし、精神科に相談を進めるでし
176_:03/06/17 12:14 ID:dXAav0GG
177病弱名無しさん:03/06/17 12:21 ID:5PQUWTh7
アネロンってCMやんないのかな
口コミだよな
178病弱名無しさん:03/06/17 22:37 ID:ZVNjbDBY
バスなどの密室型の乗り物の場合
窓から人指し指の第二関節ぐらいまでを
出してると酔わないデス!
けどトラウマで心配性の人にはお薦めできないですケド・・・。
179病弱名無しさん:03/06/18 05:28 ID:S46ZuIQx
なぜ人指し指の第二関節・・・
謎だ。
誰か検証してくれ
181病弱名無しさん:03/06/21 23:52 ID:ec207owL
>>180 携帯版もあったとは…初めて知った。
182病弱名無しさん:03/06/23 01:48 ID:7lp49u5+
舐めて溶かすタイプの酔い止め、酔ってからでも効くって書いてあるけどホントなのかなぁ…。体験談キボン。
183病弱名無しさん:03/06/29 01:44 ID:mCs8bvL5
夏休みが近づくと酔い止めも売れるんだろうか
184m:03/06/29 01:46 ID:HPISh+D6
☆サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
185病弱名無しさん:03/06/29 03:40 ID:Ban+L9i9
馬鹿にされるかもしれんが、自分の酔い止め方は、乗車中ずっと食べたり、
飲んだりなめたりしていること。
ガムもいいとは思うが、餓鬼の時に車酔いで吐きまくったせいか、
口に一度入れた物を吐き出す行為自体が恐怖で駄目だ。
186病弱名無しさん:03/06/29 03:53 ID:iw+ErQ5F
なんか遠足とかの貸し切りバスって独特なにおいしたよね。乗っただけで酔いそうになってた。
187病弱名無しさん:03/06/29 09:04 ID:yNsY9N9c
>>186
分かる!乗る前からあの嫌な匂いを思い出して気持ち悪くなってた。緊張のせいもあると思うが。
188病弱名無しさん:03/06/29 09:44 ID:mCs8bvL5
ブラックブラックガムを食べると酔いづらいことを発見し、よく食べていた。
でも、最初は辛くて慣れるまでしんどかったよ。(辛いの苦手派)
慣れるとそんなでもないんだけど、他のガムじゃダメなんだよね。
私だけだと思うけど、不思議だった。
今はもっぱら遠出にはアネロン。
189病弱名無しさん:03/06/29 15:11 ID:6KDwy/VV
夏の合宿の場所が決まった・・・バスで6時間。

6時間というのは未知の領域。今まで3時間でもヘロヘロになってたのに。
当日は薬を服用するつもりだけど、これから毎日鍛えようと思う。
椅子に座ってぐるぐるまわる、頭を上下左右に振り回すなど。
今ちょろっと試したら30秒経たないうちに死にそうになった。
190病弱名無しさん:03/06/30 12:33 ID:ZY3SBRcj
タクシーとか他人の車もダメ
191病弱名無しさん:03/07/09 01:33 ID:7sYBHMH0
192病弱名無しさん:03/07/13 19:15 ID:nc4bWufM
札幌、鹿島、FC東京、C大阪→<A HREF="http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=u_item&item=251">こちら</A>
193病弱名無しさん:03/07/14 17:54 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
194山崎 渉:03/07/15 11:46 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195病弱名無しさん:03/07/15 14:58 ID:4Wdu8Qnk
もうすく夏休み。
薬飲んででかけるぞ。
196病弱名無しさん:03/07/15 15:37 ID:ZUi9wVAW
昔はバス全くダメだったけど、大人になると
真っすぐ前を向いてれば乗れるようになった
ただ、今は飛行機が酔う酔う(´д`)
たった30分でヘロヘロ
9時間乗った時はアネロンで酔いはまぬがれたけど
現地について死ぬほど眠かった…
197病弱名無しさん:03/07/18 22:13 ID:5yfFVkED
みんな酔ってるかーい?
198病弱名無しさん:03/07/18 22:37 ID:L6aDRPGi
車・電車は酔わない
ただ地震は酔う、乗った事ないが飛行機もやばそうだな
199病弱名無しさん:03/07/18 23:27 ID:68ZXu1M6
進行方向の前方遠くを見るとよし。
200病弱名無しさん:03/07/25 20:39 ID:82jSGBfy
地震酔うって、震度いくつから酔うの?
201病弱名無しさん:03/07/26 12:25 ID:5u/XTDm+
再来月出張、飛行機でトータル20時間の移動・゚・(ノД`)・゚・
考えただけで吐きそうです。
スポーツをしている人は酔わないという話を聞いたけど、
本当なら今からでも体を鍛えようか…
202病弱名無しさん:03/07/26 21:34 ID:euKx1G1Z
>>201
悪いことは言わない。
アネロンのんどけ。
203病弱名無しさん:03/07/26 21:36 ID:BbajqI4d
飛行機は大丈夫になった。
バスや車は未だにだめ。
東京から東北の方に結婚していくんだけど、あっちは車移動が基本なのよね。
このまえ行った時も酔いまくっちゃった。
慣れるのかなぁ・・・・
外車でもちっともうれしくなーい。
204病弱名無しさん:03/07/27 19:33 ID:bXn1/Qne
アネロン飲んでバス旅行に行ってきたけど酔わなかった!
でも強烈に眠い・・・
トラベルミンとかの方がイイのでしょうか?
薬によって眠気って変わってくるモンですかね。
205病弱名無しさん:03/07/28 10:34 ID:fSj9oC+A
まずいタブレットとか飲んだら余計に吐きそうになる…
206病弱名無しさん:03/07/28 10:42 ID:eVA3G7F1
飛行機で20時間なんて考えられねぇ!
漏れは早いと離陸の時から酔うから、一時間でもつらいのに。
だから、酔い止め飲んで爆睡するようにしてる
207病弱名無しさん:03/07/28 21:14 ID:dFYWVxt1
乗り物酔いは改善策はあっても根本的な解決策がない。
もし飲めば一生酔わない薬が出来たら金に糸目はつけない。

(´д`)誰か作ってください
208病弱名無しさん:03/07/28 22:44 ID:NhDauGdH
根本的なところから解決するにはやっぱり薬飲まないで少しずつ慣れさせるしかないよね
209病弱名無しさん:03/07/29 14:24 ID:7Tlb/h1h
>207

手術があるのなら私は受けたい。
私も金に糸目はつけません。
210病弱名無しさん:03/07/29 23:00 ID:V1INLo6R
酔わないように基本的にしとくことは、
1、前日しっかり爆睡
2、アネロン(自分お気に入りの酔いどめ)
3、絶対にみかん食うな!!
3は以外と知られてないけど、ビタミンCのせいか
やたらと酔います。
胃にいれる食べ物にも気使うべきですよ。
あと、自分の車に酔う人は
車の電気のにおいをとるやつとかも売ってますよ〜。
酔う人で電気のにおいに弱い人も多いと思います。
他には服のベルトをゆるめるとかね。
ただ俺も遊園地にある船のかたちした
前後に揺れるやつはダメ☆
あれ乗れるやつは尊敬するよ・・・
211病弱名無しさん:03/07/30 00:10 ID:jvXH63CU
液状の酔い止めは、強烈に効きますよ。
212病弱名無しさん:03/07/30 00:18 ID:iSIv2gO8
明日から旅行。
もちろんアネロンは持って行きます。
213病弱名無しさん:03/07/30 02:06 ID:tDymReSs
>>201
毎晩布団の上ででんぐり返し30回しる!
214病弱名無しさん:03/07/30 13:46 ID:SfJ5K5DN
>>210
むしろ柑橘系全般
215病弱名無しさん:03/08/01 13:20 ID:7ojhkWa8
消化悪いからな
216ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:33 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
217病弱名無しさん:03/08/03 14:30 ID:zhT45OXp
船の調理師を尊敬する。
揺れる船内で下を向いて作業なんて
自分には絶対に出来ない…
218病弱名無しさん:03/08/04 10:23 ID:4YiUrKi0
旅行いってきました。
アネロン様、ありがとう。
山道ガンガンでしたが、全然大丈夫でした。
219病弱名無しさん:03/08/04 11:01 ID:KIG7DvfC
私は、
「車でいくよ!」などと言われた瞬間にもう気分が悪くなってくる。
そして、車の中に入ると独特の匂いがして、気分はさらに悪化。
発進する前から、胃の辺りがムカムカしてきて

書いていたら気分が悪くなってきたのでもう限界・・・
220病弱名無しさん:03/08/04 16:39 ID:h7u/QstJ
私だけお墓参りにいけなかった
ゴメン、おばあちゃん。。
221おばあちゃん:03/08/05 23:29 ID:HvO3jMw4
いいんだよ。220。
今度は酔い止め飲んできておくれ。
222病弱名無しさん:03/08/13 14:04 ID:qvpKMY7X
柑橘系もそうだけど、乳製品も乗り物に乗る前に摂ると
酔いやすくなるぞー
223病弱名無しさん:03/08/14 20:07 ID:Ff7iirU0
<TT><font size=6>準決勝 
清水×ジェフ舞浜
広島×FC東京</font></TT>
224病弱名無しさん:03/08/15 10:29 ID:oB9HW+Xi
修学旅行のバスが不安だ〜。
225山崎 渉:03/08/15 22:17 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
226山崎 渉:03/08/15 22:34 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
227病弱名無しさん:03/08/17 16:36 ID:3ybsQZp1
ウチの薬箱にはフロッキスA(国産薬品)と
ポプリキッス(アサヒビール)があります。
(薬屋さんにマイナー系しかなかった為)
アネロンの評判が良い様子ですので、試して
見ようかな。でもフロッキス飲んでグゥグゥ
寝ちゃったので、アネロン飲んだら一日中
グゥグゥかな。景観を楽しむ旅で、グゥグゥ
は悲しいよぅ。どーしようっ。
228病弱名無しさん:03/08/17 16:47 ID:imQ4G3l3
座席によかかってる?と赤信号とかになって車が止まる時、少し前後に揺れるじゃん?何度もあれに合わせてると酔ってくるよ
だから、座席によっかからないで?座ってたら酔わなかった…つまり車の動き(揺れ)に合わせないことね…背筋を軽く伸ばして…気楽に
一度やってみそ
結果よろしく
229病弱名無しさん:03/08/18 00:03 ID:ft/cWdsd
よっかからないと背筋痛くなりそうだなぁ
230病弱名無しさん:03/08/18 00:56 ID:TW1vy0wZ
偶然見つけたので語ります。自分は子供の頃から遠足も買い物も車酔いのせいで嫌いでした。でも急に直りました。理由は(多分)車を好きになったから。珍しい車や外車、スポーツカーを探し続けているうちに目的地に着くのです。暇な方は試してみて下さい。
231病弱名無しさん:03/08/18 02:12 ID:tXPgntEU
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )   

■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけめっぽう強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■基本的に怖がり。粘着にからまれるとすぐに全く関係ない人と戦わせようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / あいつだってDQNだからジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いた後でも釈明できない。いい人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■すぐにおせっかをやくが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には出ない。人に観察されているとを知って焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから… )
232病弱名無しさん:03/08/18 04:01 ID:nZK3Qf2I
>>221
レスありがとう、おばあちゃん。
前に逝った時に吐いちゃったのも謝る。
本とゴメソ。
233病弱名無しさん:03/08/18 14:32 ID:hOalzPdu
>>228の付け足しとゆうか直し 座席によりかからないで背筋を伸ばして座ってる ↑常にこんなことしてたら確かに疲れるね、だから、車が止まる時以外は普通に座席によりかかってもOK!止まる時は車の揺れに合わせないことね …なんか説明下手だな俺
234・・・:03/08/22 07:25 ID:WbOB1BT5
子供の頃は、酔い止めの薬は錠剤では効かなかった。
アンプル剤を飲んでました。
今は錠剤を飲むようになりましたけどね。
乗り物酔いは、どうにかならないモンでしょうかね?
235病弱名無しさん:03/08/22 10:10 ID:lrK4OHW0
慣れだよ、でんぐり返しとかやって三半規管を鍛えるといいらしいけど・・・
俺は気持ち悪くなるからやらない、車なら酔わないし
236病弱名無しさん:03/08/27 07:17 ID:bAMsRGUc
花○しきに、でんぐりがえしする乗り物があるけど
小さい頃は喜んで乗ってた。
今考えると、酔う人にはブルブルな乗り物だた・・。
237病弱名無しさん:03/08/31 21:02 ID:lTqrzl8r
修学旅行が恐い・・・・
238病弱名無しさん:03/09/01 15:20 ID:8CnPCCN1
電車座ってると酔うけど
立ってると酔わない
239病弱名無しさん:03/09/01 17:24 ID:jAorY7z+
ちょっと大きめの地震なら酔うけど、なにか?
240病弱名無しさん:03/09/02 16:25 ID:l3MvBTJ/
遊園地なんか芯でも逝かない。
あんなもん好きな椰子の気が知れん
241病弱名無しさん:03/09/02 16:26 ID:ceq4m1Ah
サングラスかけると酔わないよ
242病弱名無しさん:03/09/05 09:48 ID:vID00jbG
フリスクをエンドレスで喰らう。
フリスクは乗り物酔いによし、風邪気味によし、食い過ぎのむかつきによし
二日酔いによし。
旅行には欠かさない。
243病弱名無しさん:03/09/09 01:34 ID:mP1KfnTv
遠くを見ると言うより窓の外の景色に視点を合わさずに全体を眺めるようにすると酔わないですよ。上手く説明できなくてごめんなさい…
244病弱名無しさん:03/09/10 15:23 ID:yKjNLx+A
明日長時間車に乗らんといけません。
パンシロンのトラベルNOWってやつ、150円で安いと思って買ったら
1回分だった。…
眠剤たくさん持ってますが効きますか?半端に眠くなって逆効果、ってことはない?
ちなみにベンザリンです。ちょっと古いけど

個人的にはシゲキックスがいい
あとは体調管理、よく寝る事
245病弱名無しさん:03/09/10 15:54 ID:RMYQY4XV
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
246病弱名無しさん:03/09/20 10:48 ID:A8Sm3pC3
150円で一回分って少し高めな気がするなぁ。
247病弱名無しさん:03/09/26 01:06 ID:JmgIrPmQ
就職した所がバス通勤で強制的に毎日乗ってたんだけど
一ヶ月もしないうちにまったく酔わなくなった。逆に、快適に思えるほどに。
そう思えるようになってから、長時間乗っても、車内で飲食しても平気になった。

要は慣れだ。乗りまくれ。
248病弱名無しさん:03/09/28 23:54 ID:vtYroQut
完治したってことですね。
おめでとん。
249病弱名無しさん:03/09/29 07:51 ID:9DTfPIO5
車、バス、電車、飛行機、フェリーこの辺は何時間でも平気なんだが、
停まってる漁船はだけダメだったけど、市販酔い止めを2倍量飲むことで克服。
俺はまだ軽い方みたいだね。
250病弱名無しさん:03/09/30 09:48 ID:LarcMEEB
おいおい、二倍飲んで大丈夫なのかい?
251病弱名無しさん:03/10/02 03:05 ID:FyRsN7JY
電車は車両の真ん中が一番揺れが小さい。バスも。車は助手席or運転席。とにかく前後の車輪の真ん中。
252病弱名無しさん:03/10/02 08:59 ID:WBm/jC1J
わかってるんだけどバスってどうしても一番後ろに乗っちゃうんだよな
253病弱名無しさん:03/10/03 01:45 ID:5ZMgTnl3
自分の場合は腕(手首の辺)に2本筋が通ってるっしょ?脈をとる辺に。
その間をずっともう片方の親指で押さえる。これなかなかいいみたい。
254病弱名無しさん:03/10/03 10:41 ID:hnzjXYas
>>253
「乗り物酔いバンド」と同じ効果だね。
このバンドって「つわり」にも効果あるんだそうな。
二日酔いにも効くかな…
255病弱名無しさん:03/10/03 12:23 ID:XZQmKbtT
首の両側に血管があるでしょ。ココを指でずっと強く押えてると効果大。
256病弱名無しさん:03/10/03 20:43 ID:T5fm9p7Z

なんか首の血管を強く押すなんて途中で気を失いそうなんだけど・・・
257病弱名無しさん:03/10/04 00:36 ID:aO+UPett
アネロン服用は当然
あと手の平のど真ん中を親指かなんかで強く押す
これは酔った場合でも速やかに回復に向かわせてくれます
258病弱名無しさん:03/10/05 03:33 ID:l8VNYNtV
>>219
私も、乗る前から酔ってしまいます。
これには、薬も効果なしでつ…
259病弱名無しさん:03/10/07 15:20 ID:xMN63Rx2
乗りもの酔いバンドってどこに売ってていくらなの?
260病弱名無しさん:03/10/07 16:33 ID:Lr1YeiTb
旅行用品売り場に売ってて1000円しないくらい
261病弱名無しさん:03/10/09 16:23 ID:uMg6izsT
「警察24時」ふざけんなゴルウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウァ!!!!!!!!!!!!!!!!
画面揺れすぎ!!!殺す気か????????????????????????????
ファイナルファンタジー]ゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!
画面クルクル反転しすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
262病弱名無しさん:03/10/09 21:47 ID:bPGk3kEi
気持ちはわかる。とりあえずもちつけ。
263病弱名無しさん:03/10/09 22:36 ID:teU/hm6Y
>>261
私は、ゲームとかでは一切酔わないです。
しかし、車に乗ることを想像するだけでも、酔ってくるです。
これは精神的なものなのです?
どうにかならないですか?
車、電車、船はもちろんバイクの後ろに乗るのも、
ボートも観覧車もむりでつ!
264病弱名無しさん:03/10/10 10:15 ID:OrimUXPR
>>263
酔うツボが一人一人違うから。
俺的酔う確率算出表↓参考までに
船=120%、手漕ぎボートも不可。
電車=80%、一時間以上は不可。
車=90%、カックンブレーキ、カックン加速死ね。
バイク=0%、酔ってる暇なし。
飛行機=90%、時間長すぎ。10時間超って何?全航空路線コンコルドにしろ。そしたら半分の時間になるから。
265病弱名無しさん:03/10/11 01:11 ID:TRer0xK0
>>263
予期不安ってものかな?
パニック症候群では?
266病弱名無しさん:03/10/11 04:16 ID:UZduKnFe
昨日は渋谷から横浜に行くまでの電車で酔って、全身痺れて
感覚は無くなるわ、妙な汗はかくのに身体は冷たくなるわ、
吐くわでフラフラになりました。山手線とかでもすぐ吐いちゃいます。
バスなどもう言語道断!5分か保って10分が限界!

梅干しが効くというのはよく聞きますが、私が中国の方に薦められた
漢方は塩を焼いた物でこれは本当に効きました!!
毎回薬を買うお金が勿体という方、是非お試しあれ!
267病弱名無しさん:03/10/12 20:18 ID:oHODr5cc
>>266
電車の中で吐いているの?
吐くのに乗るってすごい勇気がいりませんか?
私は、吐きそうになるのが怖いので乗れません…
268病弱名無しさん:03/10/13 11:53 ID:hYkCN3zh
>>266
パニック障害っぽい症状ですね。
過呼吸って診断されたことないですか?
269病弱名無しさん:03/10/20 13:26 ID:bi52UN+o
270竹之内:03/10/24 09:19 ID:4mcZ2afZ
来月初めにバス旅行に否応無く行かされることになってしまった・・・
今からすげー鬱・・・
このスレをその日までに読み返して、登場したアイテム全て持って出陣したいと思う。
ツアー旅行のようなものだから知らない人間ばかりで本当に嫌である。
271病弱名無しさん:03/10/24 17:00 ID:8t0HGQ7/
>270
アネロン飲むと酔わないですよ
272病弱名無しさん:03/10/24 17:53 ID:Ypy3Wh86
273病弱名無しさん:03/10/24 17:55 ID:B63OjzjS
>270
私もアネロンはおすすめ。効くよ。
274病弱名無しさん:03/10/24 18:05 ID:Ypy3Wh86
275病弱名無しさん:03/10/26 11:48 ID:f6i49sjj
276病弱名無しさん:03/10/26 11:56 ID:f6i49sjj
277病弱名無しさん:03/10/27 13:58 ID:DzT1ax/+
こんなスレがあったとわ!
同士がいてうれしいデス!

2年前にマイホーム購入したのはいいものの、バスで1時間の通勤は結構キビシイ・・・
特に帰宅時は疲れてるのでテキメン。
家に着くと、嫁子供には悪いと思いつつ会話もせずに布団に入ることもしばしば。
2年間続けてるけど未だに慣れてないでつ。。・゜゜・(;つД`)・゜゜・。
がいしゅつだけど、発進・停止でガックンガックンゆわせる下手くそはバスの運転すな!

ちなみにみんなの酔いの症状ってどんなの?
みんな随分たいへんそうなんだけど・・・。
漏れはこんなかんじDEATH。みんなに比べたらかわいいもんなのかな・・・?

【レベル1】 頭痛。週2、3回はこの症状が発生。布団でガッチリ寝るまで治らない。
【レベル2】 レベル1+エズく。まだ吐き気までは行かない。
【レベル3】 レベル2+寒気。顔面から血の気が引くのがわかる。
       この段階までくると、降りた途端に安堵のあまりゲロすることもあり。
【レベル4】 嘔吐。
       中学生以降はヤバイと思ったら早めに乗り物から脱出するように
       してた為、この十数年は、乗り物の中ではここまでいってない。
278277続き:03/10/27 14:22 ID:DzT1ax/+
尻が切れたので続き。

今までは薬に頼ることなく、気合で何とかしようとしてたのですが、
どうもダメっぽい。
近々、ここで評判のアネロンとやらを試してみますね。
279病弱名無しさん:03/10/29 17:50 ID:N0OvpVc3
そんなわけで、修学旅行も近いので、アネロンさっき買ってきました。
ニスキャップでいいんですよね。
強力っていうけど、胃を痛めたりしないか心配なのですが、どなたか体験キボン
280病弱名無しさん:03/10/29 20:30 ID:9n2H/g/I
>>279
自分はちょっと胃が弱いがアネロンつかっても別に以上は無しですた
281病弱名無しさん:03/10/29 21:11 ID:dp7/dgHL
アネロンニスキャップで合ってるよ。
俺もかつて胃痛が起こった経験はない。
よく効くのでぜひお試しあれ。
282279:03/10/29 21:42 ID:N0OvpVc3
>>280,281
ありがとうございます。なんだかとても励まされました。
感謝しますー。よし、頑張って行って来るべしー!
283病弱名無しさん:03/10/29 21:53 ID:vipb9nCP
JALに乗った時、飛び立つ前にサービスについて書かれている小冊子を読んだら
具合の悪い人に薬をくれるサービスがあってその中に酔い止め薬があった。
早速、スチュワーデスさんに酔い止め薬を頼んだらトラベルミンを持ってきてくれた。
おかげで快適な空の旅を過ごせました。
284病弱名無しさん:03/11/04 10:44 ID:WY0g2R3a
285病弱名無しさん:03/11/04 22:18 ID:ktl192IR
修学旅行行って来た?
286279:03/11/09 10:52 ID:yAJvMJo8
>>285
昨日3泊4日で帰りました。
1日目新幹線4時間、バス1時間。フェリー20分。
2日目、フェリー、電車・新幹線。
3日目、タクシー往復40分。
4日目、バス細切れ合計1時間、新幹線2時間半。
こんな様子なので、簡単に効果は云々出来ないかもしれませんが、
やっぱり朝アネロン飲んでおいてよかったんだと思います。
ちょっと季節はずれの暑さで、酔いそうな気配もあったのですが、その手前で抑え
られた、っていう実感です。
んで、意外と新幹線って久しぶりに乗って、けっこう飛行機の揺れに近く、
バスなんかより良くないんじゃないか、って思いました。
あと、アネロンによる胃腸障害や眠気はまったくないようです。

もともと自律神経障害があるので、それによるフラツキと、乗り物酔いによる不調とが
区別しにくいのですが、私の場合、酔うときは乗って10分もすれば来るので、
そう考えると、やっぱアネロンが効いていたのかもしれません。
287病弱名無しさん:03/11/10 23:03 ID:0DTJsO3d
>>286
何とか無事に乗り越えられて?良かったですね。
私も自律神経障害によるめまいとフラつき&酔いやすい体質なので
外出時の吐き気はとても辛いです。特に早起きしての遠出は最悪です。
起きた瞬間から吐き気がするというか…。
酔うかもしれないという不安からめまいが来るのかもしれないですね。
288279:03/11/11 04:29 ID:/UXFKEb1
>>287
>私も自律神経障害によるめまいとフラつき&酔いやすい体質なので
酔うかもしれないという不安からめまいが来るのかもしれないですね<
はい。とてもデリケートな問題=心と体の関係があるのだと実感しています。
ついでながら拙HPを自己紹介させていただきます。本名も公開しています。
http://www.d6.dion.ne.jp/~hirata5
いろいろ持病や障害のある方もアクセスしていますので、ご参考まで。
289病弱名無しさん:03/11/11 22:49 ID:CfglROZT
age
290病弱名無しさん:03/11/13 18:21 ID:T6cTRQWu
>>277
>【レベル3】 レベル2+寒気。顔面から血の気が引くのがわかる。
>       この段階までくると、降りた途端に安堵のあまりゲロすることもあり。
これは降りるから吐くのだと思うのだが。かといって降りないと回復はしないわけで・・・。
ようするにどうしようもないとも言える。

291病弱名無しさん:03/11/15 07:49 ID:K+T6LuI1
身長が小さいと酔うってホントかな?
子供が酔いやすいのもその為だって・・・。

ちなみに私はバイクの運転してて酔った事あり。びびった。
酔わないのはなぜか飛行機、耳の痛みとよく聞こえないのは
降りてから3日続くけど。
292病弱名無しさん:03/11/17 15:01 ID:R/bLpyMs
>>291
それも三半規管形の症状だから・・・同じだよ(鬱
293毎日ゲロゲロ:03/11/20 12:19 ID:EheUVbKE
通勤時に毎日ゲロゲロ。薬効かない。袋消費。助けて!
294病弱名無しさん:03/11/20 14:32 ID:fLIv2bpp
アネロンは?
295病弱名無しさん:03/11/20 21:56 ID:73mgnmSL
子供の頃の薬効かなかったけど、最近のは効くね。
でも頻繁に飲んで、薬に慣れて効か無くなるのが恐くて
ついつい我慢してしまう。(袋持参)

>293
通勤って・・・。ラッシュの山手線とかで吐いてたら、凄いな。
296病弱名無しさん:03/11/21 22:40 ID:1qA/JMQK
アネロンって医者で処方してくれますか?
高くって、もうダメ
297病弱名無しさん:03/11/22 12:34 ID:5jhOIIC2
>296
普通に薬局で売っていますよ!店員さんに聞いてみては?

今週の水曜から金曜まで修学旅行でした。
バス移動が結構あったんですけど、アネロンのお陰でほとんど酔いませんでした。
アネロンマンセー!
298297:03/11/22 18:53 ID:5jhOIIC2
あ…なんか最初の一行誤解してる…スマソ。
299毎日ゲロゲロ:03/11/22 23:53 ID:lI4GsqgG
>295
朝のラッシュの山手線でも,座っていて吐いたことあるよ。
でも吐くのはたいてい都バスの中。立っていても座っていても吐く。
このスレは「乗り物酔い克服プロジェクト」だけど,
克服できない人の参加はいかがなものか?
300病弱名無しさん:03/11/23 00:22 ID:/zXJyOdl
初めて投稿します。
わたしも子供のころから、乗り物に乗る日は朝起きた時点で酔ってました。
そんなある日、ミント味のガムを口に入れたら、気分すっきり!
全く酔わないことはありませんが、気分はすっきりしますよ。
薬局に売ってるハッカ油も効くらしいので
今度試してみるつもり。
301病弱名無しさん:03/11/23 02:45 ID:myxDkK2f
車だけ酔う。他は全然平気。
これはもう苦手意識だなぁ・・・
車は匂いで酔ってると思う。
非常に疲れてて、これはもうタクシーに乗るしかない!と思って
乗ったタクシーは全然酔わなかった。
疲れが酔いに勝った模様。
302病弱名無しさん:03/11/24 15:36 ID:TqFnoZhG
あとね、酒飲んでると酔わないね、酒には寄ってるが。
303病弱名無しさん:03/11/24 20:43 ID:qHQM0kkr
慢性の蓄膿症・中耳炎の人は酔いやすい。そうでない人も乗り物に乗る前からの
緊張感から気持ち悪くなる。成人の人は禁煙パイポを咥えて歯でカリカリやりながら
たまに鼻から『ハ〜ァア〜〜』とため息をつく様にする。このため息のつきかたは
リラックス出来る為、効果がある人もいるかもしれません。只、この鼻ため息は
しょんぼりした時・だるい時に出すようなものですから周りの人達のやる気を損なう
可能性があるので注意。
304病弱名無しさん:03/11/25 10:27 ID:JkaNGj46
雨の日のバス最強!
305病弱名無しさん:03/11/25 16:56 ID:glZqQbF+
たしかに最強!
306名無しさん:03/11/25 17:42 ID:1g14L3Ku
精神的なものがかなり強いよね。
普通のバスだといつでも降りれるというのが頭にあるから酔わないけど、
高速バスだと簡単に降りれないというプレッシャーが酔いを加速させる。
高速バスの場合は速度が出てるからってのもあるかもしれないけど。
その高速バスでも友達と話しながらだと酔わない。これも精神的な要素なんだろうな。
307病弱名無しさん:03/12/01 02:18 ID:kTHNO9W3
今日は雨だったから酔ってしまった。
近場だと薬飲むのがもったいない気がすんだよね。
308病弱名無しさん:03/12/02 17:12 ID:94atOkfp
大人になっても治らないのって私だけじゃないんだね・・
なんかちょっと心強い。
おかげで海外旅行にも行ったことがないヘタレ者です。
私はアネロンより効いたのが、名前忘れちゃったんだけど
「眠くなる」のを売り物にしてる酔い止めの薬だった。
乗り物酔い以前に、遠出する日なんかは
乗り物酔いへの恐怖から極度に緊張しちゃって
朝から食事もノドを通らない性質なんだけど、その緊張を
緩和してくれるのでよい結果をもたらしてくれるみたい。
酔い止めじゃなくて、緊張をとる薬として売ってるものも
効果があるみたい。でもくれぐれも酔い止めとダブルでは使わないでね。
309:03/12/02 17:59 ID:PWL2HZWr
酷い酔症だけど梅干し飲んだら結構吐気とかしなくなる。あと柿が良いらしい。
310病弱名無しさん:03/12/02 18:00 ID:fc+VmWuw
子供の頃「緊張が良くない」って事で酒を一口飲まされた。
もちろん酒じゃ逆効果でした。
311病弱名無しさん:03/12/05 14:57 ID:LWD5DLLX
息は酔うけど帰りは酔わない。
停車してても車内に居るだけでも駄目です。
312病弱名無しさん:03/12/05 16:47 ID:TPy4K5ML
梅干を飲み込むの?
まるのまま?
313病弱名無しさん:03/12/05 22:34 ID:oDKMdIn1
目を閉じ三回転する。
そして片方の足を上げる。
片足では2秒も立ってられない。
みなさんそうでしょう。
元プロボクサーは畑山もそうです。
つまり、脳(ry
314病弱名無しさん:03/12/10 20:12 ID:Bfp3GVfV
車に酔いやすい夫婦が子供を産んだら
子供も二人共車に酔いやすい子でした。
遺伝するのかな?
315病弱名無しさん:03/12/11 03:20 ID:jhF1TMev
・予期不安
・睡眠不足
・空腹、満腹
・みかんなどの柑橘系、チョコレート、乳製品
・動いている近くの物を見る
・体調悪い

以上が俺の知る酔う6大法則ですが何かほかにありますかにゃ?
316病弱名無しさん:03/12/11 10:55 ID:ahrdyQjh
>>315
人のをもらう
臭い
食物系だと卵
317病弱名無しさん:03/12/11 17:33 ID:i2PT04V4
>315
湿気
318病弱名無しさん:03/12/12 22:34 ID:zArdcGWM
>>315
・おばさんの匂い(化粧・香水)
・排気ガス・煙草の煙
319病弱名無しさん:03/12/13 00:03 ID:bT+NWsuf
俺は乗り物には酔わない。





が、人のをもらう事は多い。
320病弱名無しさん:03/12/18 21:51 ID:sLoB7ODV
>315
321病弱名無しさん:03/12/19 09:03 ID:TLzyphI/
なによりも

  体 質

322病弱名無しさん:03/12/19 16:13 ID:tWgx8+q/
小学校から高校卒業するまでバスが動く前に吐いたり
良くて動いて5分…だった
でもお菓子OKだと平気だった。

飴をなめてると酔いにくいよ
(ガムよりいいと思う においがごまかせる。
大きめのを口に入れとくだけ たまに口の中で動かす。)
甘ったるいのはダメでさわやか系がお奨め
マスカット味がお気に入り。

あと景色もあまり見ない(私は目からも酔うので)
目は閉じて好きな音楽を聴いて(音楽に集中)
鼻と口を大き目のタオルで覆う。
かなり変なやつになっちゃうけど
我慢しすぎて気を失いかける程だった私が
これらを実践することによりあまり酔わなくなったよ。

ちなみに座席は左窓側の中央(タイヤの上を避ける為)
ココが一番揺れないって聞いた。

長文スマソ。
323病弱名無しさん:03/12/19 16:29 ID:P7VZ3G7u
>>322
人がゲロ吐いてるの見て(または臭いで)もらわない?
私も「もらう派」です。
324322:03/12/19 17:18 ID:tWgx8+q/
>>323
>人がゲロ吐いてるの見て(または臭いで)もらわない?

誰よりも早く吐くので「もらう」より「うつす」ですね。
1度酔いやすい子だけが集められたときは
3人にうつしちゃって先生も大変だったみたい。
絶対まとめて座らせるのは善くないと思った。
325病弱名無しさん:03/12/23 10:00 ID:oQhLPRNs
 
326病弱名無しさん:03/12/23 10:10 ID:0FeZKJuZ
冬は酔いにくいんだよね。俺の場合。
寒いとけっこう大丈夫。
327病弱名無しさん:03/12/23 11:51 ID:W7zU9jJA
好きな音楽聴くのが一番(・∀・)イイ
ただ学校行事でバス乗ったりする場合は無理なんだよな(´・ω・`)その場合はアネロンだけど
328病弱名無しさん:03/12/23 13:08 ID:qfZFtsXT
もらう派も結構いるみたいね。
329病弱名無しさん:03/12/25 17:50 ID:4WyISC5A
学校行事って辛いよね
高校の修学旅行がバスで7時間とかいうから
乗り物酔いを理由に欠席したよ
先生もひどいの知ってるし、つめたいヤツだったから
何にも言わずOKだった。

この間新聞に同じ様な悩みが載ってたけど
乗り物酔いを理由に学校行事欠席した人他にいる?

330病弱名無しさん:03/12/28 23:40 ID:3kJhOQkC
このスレ読んで,これからは大丈夫だと確信して,高速バスの前方に乗ったら,
前のカーブや坂がよく見えてしまい,すぐに気持ち悪くなって,3時間で
エチケット袋5枚も使ってしまった。吐いた,吐いた,吐いたよ〜!
>329 小1から高2まで欠席は一度もしなかったが,すべてゲロ吐いた。
吐いたのは,バス,電車,新幹線の車中。すべてエチケット袋に命中。偉いでしょ。
331病弱名無しさん:03/12/29 19:36 ID:vAhquqPX
>>330
おつかれさま〜
景色なんか見ちゃダメだよ、前の方もダメだよ
一番揺れないのはタイヤとタイヤの間らしいよ。
332病弱名無しさん:04/01/05 17:12 ID:JKzvxmm+
キングダムハーツやったら見事に寄った。
333やったね!:04/01/05 23:36 ID:TgbdQX+A
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪333Get♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
334病弱名無しさん:04/01/06 00:03 ID:Rh+cXmvP
おめでとう
335病弱名無しさん:04/01/20 18:36 ID:cdj+Nz6W
自分はアネロン+フリスクエンドレスです。
他にもフリスクユーザーがいてうれしいです。(´・ω・`)人(´・ω・`)
海外旅行に行ったときフリスクを買ったらパッケージは同じなのに
日本の物とは味が全然違って困ったことがありました。
海外に行く方はご注意を・・・
336病弱名無しさん:04/01/20 20:00 ID:wUC8ootP
>330
このスレ読んだならまずアネロン飲まなくちゃ駄目だよー
337病弱名無しさん:04/01/22 19:27 ID:29Cj/Q2M
つーかエレベーターや、ぶらんこなどでも
酔ったことがあるな。弱すぎ折れ。
338病弱名無しさん:04/01/22 22:26 ID:eTfAZGvz
>336
もちろんアネロン飲んだよ〜!ついでにフリスクもなめたよ〜!
でも,ダメだった・・・
>337
私もエレベーターにもブランコにもボートにも酔ったことあり。
339病弱名無しさん:04/01/22 23:37 ID:ah7RBMIK
アネロン飲んで酔う人っているんだー
今のところ最強の薬だと思われるんだけど。
340病弱名無しさん:04/01/23 07:53 ID:XQinFdy3
ここの住人の運転免許取得率って、やはり低いのだろうか?
海外旅行経験率も少ないのかな。

341病弱名無しさん:04/01/24 21:24 ID:2n5ZR+Ir
>>340
事情があって25歳で免許取ったよ
1時間もしないうちに酔う事があるけど。
立体駐車場は必ず目を回しかけるのでヤバイ。
342病弱名無しさん:04/01/25 03:16 ID:ojWTFhAw
これまで海外旅行は回避してきたけど、
私も仕事の都合で明日から教習所に逝かなければなりません。
酔い止め薬を買ったけど、飲んで教習したらだめなんだよね。ウツダシノウ
343病弱名無しさん:04/01/25 16:29 ID:929UPwWG
>>342
教習か…新車に当たると臭くて酔いやすいからな 幸運を祈る。
344病弱名無しさん:04/01/26 17:08 ID:GPwSaI1t
345病弱名無しさん:04/01/26 17:14 ID:iy9Dn/xh
あの車の匂いはキツイからなー。
特にタクシーとか臭いのはもうダメ。
小学生の頃、修学旅行で日光に行ったときのバスなんて臭くて臭くて、
乗った瞬間から酔っていたよ。
もちろんすぐに酔ってグロッキー。
言うまでも無くイロハ坂では吐きまくりでした。
346病弱名無しさん:04/01/27 17:23 ID:2PKkSPx8
彼氏が車買うって言い出したんだけど
すぐ酔っちゃうからダメって言われたよ・・・トホホ。
酔い止め飲めば大丈夫だけど
彼は何の薬でも飲むの止めるので
のせてくれないみたい。。。(  ;´Д`;) ウワァァン
347病弱名無しさん:04/02/01 17:36 ID:M0Ifr2Z/
ageちゃる!o(`⌒´*)oぷんっ!
348病弱名無しさん:04/02/01 21:09 ID:VXpAfU/9
海代好きのダイバー兼水泳大好きの水中人間でつ。
船酔いさえなけば、船乗りになってた。
年がら年中、好きな大海原をあっち行きこっち行き。いいだろうなぁ。

細かい波はわりと平気。
いわゆる「うねり」といって水面全体がゆら〜りゆら〜り
波打つ状態がもう最悪。

高速でバシャッ、バシャッと突っ走ってるときはまだいい。
止まった船でゆっさゆっさなってるともうダメポ。
349病弱名無しさん:04/02/03 17:08 ID:KtqeHDjK
>>348
はげどう
想像しただけで気分悪くなってきますたw
そんなもれはフェリーは薬飲んでも少し酔う。
350病弱名無しさん:04/02/04 18:51 ID:SV/BE8rt
ゲームで酔うのに対して酔い止めとか使うのは抵抗あるなー
もったいない感じが・・
ガムかなんか使うかー
351病弱名無しさん:04/02/05 22:09 ID:hokxb+3s
ジェットコースターに乗れるようになりたい。
352病弱名無しさん:04/02/06 00:01 ID:QnQukdcH
>>351
楽しそうに絶叫してる人がうらやましいよね。
数年前スペースマウンテンに乗って、ぐでんぐでんに気持ち悪くなったよ…
353病弱名無しさん:04/02/06 01:13 ID:b6tDx5mb
私もすっごい酔いやすいです〜(泣)
酔い止め薬が手放せないです。
ゲーセンの車のレースのゲームとかブランコとかもだめです。
でも、ジェットコースターや絶叫マシーンは大好きなんですw
親は「あんた変わってるねー」といつも言ってます。
354病弱名無しさん:04/02/06 03:58 ID:YPej68Km
遊園地のビックリハウスで酔った覚えがあるな
355病弱名無しさん:04/02/06 10:58 ID:QnQukdcH
>>353
酔い止め薬って、やっぱりジェットコースターにも有効なんですか?
356病弱名無しさん:04/02/10 04:22 ID:yaDNPUeb
遊園地は逝かない様にしているが、逝く時は酔い止めを飲んでいく。
飲まないよりはまし程度。
357病弱名無しさん:04/02/13 16:59 ID:kTE+Zos1
最近遊園地いってないな。
だから乗り物酔いもない。
358病弱名無しさん:04/02/19 02:39 ID:MEqeFqkH
さっきマリオカートってゲームをやってみた。
子供がやってたのを見て面白そうだったからちょっと拝借のつもりで15分間。
ええ。見事酔いました。
最近のゲームってリアルだね。
自分が車に乗ってるみたいだったよ。
次回から酔い止め使います。
359病弱名無しさん:04/02/19 03:23 ID:/a1C+ub2
俺も車、バス、電車なんでも酔う。
だから自分で車を運転したら酔わないと言うのも半信半疑だった。
だが本当に自分で車を運転したら酔わない。
やっぱり酔いは精神的なものだと思う。
360病弱名無しさん:04/02/19 08:06 ID:+50DL4+q
私も幼稚園の芋掘り遠足から、かれこれ30年の車酔い歴あり。遠足は苦痛でした。
最短では出発後5分でアウト。遠くを見るとか目を閉じるとか何やってもダメ
でした。大人になったら治るよとも言われたけど、全然。
自分で運転してると酔わないけど、他の人の運転で山道に入るとダメ。
361病弱名無しさん:04/02/19 08:54 ID:IOjHQTz0
オイラは船。とにかく何やってもダメ。
酔い止め飲んでもスグもどしちゃうから全然意味ナシ。
あの胃が空になっても吐き続けるときの魂の叫びともとれる声が
周りの人間(釣り仲間)を呪っているらしい。

362病弱名無しさん:04/02/19 17:06 ID:FtxZMCRc
自分で運転してるから車の動きが予知できて酔いにくいらしいですね。
でも僕は停車してても車内に居るだけでるだけで酔うから辛い。
363358:04/02/19 20:33 ID:MEqeFqkH
マリオカートやった者です。
あれから三時間の間、乗り物酔いで気持ち悪くて眠れず。
今日も子供たちはゲームしてたけど、自分は五分でやめときました。
それでも少し気持ち悪くなってたんだけどね。
本物の車なら30分くらい大丈夫なんだけど、ゲームで5分しかもたない
ってすごいよなぁ。
364病弱名無しさん:04/02/19 22:54 ID:lxwAHs3G
車って自分で運転しても酔うよ。酔い方は軽いけど。
血の繋がらない身内もダメだと言ってる。
あと昔エチケット袋に吐きながら運転してる人を見たことがある
仕事中だったみたい。
見てて怖かったよ 片手で運転しながら吐いてるんだもん。
365病弱名無しさん:04/02/20 20:30 ID:cx+WiiJ7
以前TVで乗り物酔いについてやってたんだけど(確か花○)
乗り物酔いをする人は視野が狭いんだって。
試しにTVで言っていた通りに自分の見える範囲を調べてみたら
ものすごく狭かった。
皆さんはどう?周りの人に比べて狭いんじゃない?
366病弱名無しさん:04/02/21 15:39 ID:M5YQ1tpi
狭いかも。
根拠はないが。
367病弱名無しさん:04/02/21 22:16 ID:r3IOil2G
自転車に乗るといいよ
三半器官が鍛えられるから

一輪車に乗れるようになれば完璧
368病弱名無しさん:04/02/22 05:51 ID:xdoaxTgO
自転車毎日乗りまくってるのに酔うよ。
一輪車に変えるか。
369病弱名無しさん:04/02/24 21:05 ID:sPC10QDu
子供の頃は遠足が苦痛でたまらない位の乗り物酔いでした。中学の先生が酔い止め薬を前夜に半量飲んで、
当日は乗車1時間以上前に飲むとよいと教えてくれました。薬の効果が確実になるとのことでした。
私はアネロンでそれを実行してから、すっかり酔わなくなりました。
大人になってから通勤で毎日10分程度バスになるようになって2年ほどしたら、薬無しでもよほど体調が
悪くなければ酔わなくなりました。
アネロンと飲み方のコツと慣れが、私の場合効果的だったようです。
乗り物酔いは本当に活動範囲がせばまるし、気持ちも暗くなるし、つらいですよね。
皆さんもよくなりますように。
370病弱名無しさん:04/02/24 21:09 ID:sPC10QDu
369です。
当日は一回分飲みます。つまり、前夜と合わせて一回半分ということです。
解りにくかったかと思い追加しました。
371病弱名無しさん:04/02/27 00:47 ID:j4b8+ydN
俺もガキん頃によく酔って、10代後半から20代前半に克服。
しかし社会人になって逆戻り。
薬に頼らないで体質から変える方法ないかな…。
このせいで免許もペーパーだし、必然的に運転テクも下手になってるはず。
ドライブデートもできないし、遊園地デートもダメ。最悪。
372病弱名無しさん:04/02/27 00:59 ID:rJqGhpnY
私も子供の頃から車(特にタクシー)や電車(長距離)はダメで29になった今も薬なしでは乗れない。
でも気持ち悪くなって実際吐いた事は一度もないよ。気分が悪いのがずっと続く感じ。
371さん同様、ドライブに誘われてもちゅうちょしちゃうし、遊園地行っても絶叫系に無理して乗って気分悪くなった事何度かあるよ。
旅行とかも楽しめないし・・・。乗り物酔いは行動範囲を狭めるよ。
373病弱名無しさん:04/02/27 15:46 ID:V6e0eldc
今日、家の前で道路掘り返してたんだけど
家が揺れるので速攻酔ってしまった。
一瞬で気持ち悪くなってしまったので逃げようにも逃げられず
工事が中断するまで涙浮かべて頑張ったよ。
その後もちろん非難したけど、不意打ちだったのでビックリでした。
374病弱名無しさん:04/02/27 20:55 ID:uB6TdKda
>>373
>涙浮かべて頑張ったよ。

かわいい!
375病弱名無しさん:04/02/28 20:51 ID:Fg7/MFQ/
催眠術とか受けたら治ったりするのかなあ。
ずっと思ってたんだけど
そんなのどこで試したらいいのか分かんないし。
376病弱名無しさん:04/02/28 21:32 ID:+ibD0gqd
(・∀・)ソレダ! >>375
377病弱名無しさん:04/02/28 23:04 ID:X/gJTfBY
小学校の時、修学旅行前に酔う人たちを放課後教室に集まらせた。
何するのかと思ってたら先生が催眠術みたいのをみんなにかけたのよ。
「君たちはもう酔わないー」って。
そのあと校庭に出させられて一周タイヤの上やら鉄棒のまわりやら
グルグル走らされて終了。
もちろん旅行のバスでは酔いました。
378病弱名無しさん:04/02/29 14:06 ID:LG/th7B2
催眠術はわたしも考えたことあります。

377さんの体験ワロタ。
どこかの学校では修学旅行前にやってる、ってのをテレビで見たことある。
先生じゃなくてプロの方を呼んでるんだと思いますがw
379病弱名無しさん:04/03/04 06:35 ID:sCKeo4sH
黒木瞳が言ってた、絶対に車に酔わないおまじない知ってる人いますか?
380病弱名無しさん:04/03/04 09:12 ID:AZJpLTR8
番組とかで言ってたんですか?
381中川泰秀:04/03/04 09:32 ID:Rn/L1c/4
>>1 酔いそうな乗り物に乗らなければよい。
382病弱名無しさん:04/03/04 10:13 ID:iiHovgxK
車限定の話だけど、窓大全開にして風をビュービュー顔に当てながら乗る。
酸素酸素って感じなんだけど、これで乗り切ってる。
同乗者には寒いだの暑いだの言われるが、吐かれるよりいいでしょ。
383病弱名無しさん:04/03/04 15:46 ID:AZJpLTR8
>382
自分も窓全開にすると酔わない。
でも冬はまわりに迷惑だよな・・・。
384病弱名無しさん:04/03/04 16:14 ID:b9lzKh8a
やっぱり匂いの問題も大きいよな。
385病弱名無しさん:04/03/04 20:01 ID:D58e3fO4
>>382
私もよく窓開けるけど、下手すると排気ガスでやられるんだよね。
ちなみに窓開けるなら左側に限ります。
386( ゚Д゚)<ボクメーツ :04/03/05 11:08 ID:iYPCY860
( ゚Д゚)<自分はじっと乗っているのに
( ゚Д゚)<窓から動くものを見たりすると
( ゚Д゚)<脳が混乱する→酔う
( ゚Д゚)<とか聞いた気がしまする
387病弱名無しさん:04/03/10 17:28 ID:64x26MXk
先月栃木の友達のところへ遊びに逝きますた…が
ばっちり車文化の土地ゆえ、移動はすべて車…
ものの見事に酔って玉砕ですた_| ̄|○
初日に大酔いしてから験が悪くて、結局そのまま体調崩して
友達の家で予定の全日程寝込むハメに…( ´Д⊂
私は小さい時からほぼ100%車酔いしてたんですが、
物心ついてからよく遠出するようになって、薬に頼らなくても結構酔わなくなってたから
タカを括っていつものように薬なしで逝ったらこの有様…
友達並びに親御さんに多大な迷惑をかけて正直スマンカッタ_| ̄|○

今月下旬にまたお詫びの菓子折とアネロン抱えて逝ってきます
(前述のずっと頼ってた薬がアネロンですた)
388病弱名無しさん:04/03/12 16:35 ID:X2knLMAg
皆さん、最近のユニクロのCMを見てると目が回りそうになりませんか?
389病弱名無しさん:04/03/14 00:18 ID:DYKCLn1B
小学生の時、遠足かなんかでバスで移動中に酔ってしまった時の話。
吐く寸前まで我慢してやっと公園で休憩となった。
保健の先生に酔った事を告げると、酔い止めの内服液をくれた。
寒気に震えながら真っ青な顔で飲んだ瞬間、えもいわれぬ不味さに悶絶・・・。
なんとしてでも飲まないと…と、水のみ場にて内服液の小ビンに水を入れて薄めた。
バカなことをしたと気づいたのは飲んでから。薄まるも何も、不味いのには変わりが
ないわけで、量が増えてしまったから飲み干すまで、怒涛のような吐き気に襲われた。
でも驚いたことに、飲んでからすぐに効いた〜!凄い、不味いだけある。
・・・こんなことがあってから、常にバッグの中には酔い止めが入ってます。

ちょっと前まで事情があってヨーロッパの数箇所に住んでいたので、地元の酔い止めを買うのが
必須になっていました。その地方で何個かあるうちのメジャーなやつを紹介しときます。
フィンランドの酔い止め→凄くちっちゃい薬で10錠入り、日本円にして400円位かな。
20時間効くし空腹でも問題ない。(かなり眠くなるけど。)私が今まで飲んだ酔い止めの中で最高ランクです。
デンマークの酔い止め→青い箱の酔い止めは10錠入りで日本円で500円前後。効く時と
イマイチな時があります。
イタリアの酔い止め→ガム状態で、6錠入りで確か500円前後。かなり効きますが、
かんでいるうちに口、舌が麻痺してきます。この感覚が苦手な人にはキツイかも。
味は決して美味しくはないけど、不味くて顔をしかめるような味ではないです。
因みに私が飲んでいる日本の酔い止め→ドライブソフト。安い割に私は効きました。
長くなってすみませんでした。
390病弱名無しさん:04/03/18 13:34 ID:bi2/uwQP
フリスクは効くよ。
391病弱名無しさん:04/03/21 22:16 ID:rH+QXQG0
フリスクは高いのでミンティアドライハードを愛用してます。
392病弱名無しさん:04/03/25 21:01 ID:pSGHT8jz
春の行楽シーズン到来ですね…
乗り物酔いのバカヤロウ ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン
393病弱名無しさん:04/03/26 00:55 ID:p74RZWmP
姉 論 最 強

前回あんなに酔ったのに…
今回全然酔わなかったよ
これからも頼りにしてるよマジで(*´∀`)
394病弱名無しさん:04/03/28 23:41 ID:/Am7dakr
家族で車で30分ちょいの所に出かけました。
案の定酔って、自分だけ電車で帰ってきますた(つД`)
395病弱名無しさん:04/03/29 22:42 ID:uT+Y8E2R
今まで乗り物酔いなんてしたことなかったのに、最近車に乗ると必ず酔ってしまう。
まだ吐いたことはないけど、すごい気分悪い…。
396病弱名無しさん:04/03/29 23:36 ID:hWOeaviv
こんなのハケーンしました

車酔いを治したい
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079466250/
397病弱名無しさん:04/04/01 22:51 ID:BKLvNRHV
最近乗り物酔いをするようになりました。平地で揺れる海面を眺めていたら
気持ち悪くなりました。体が揺れなくても酔うことってあるんですね。
398病弱名無しさん:04/04/03 11:31 ID:me4ZQfJQ
>>397
私は乗り物以外だとゲームで酔うよ。レースものとかダメです。
人がやってるの見てるだけで気持ち悪くなる…
旦那は、アドベンチャー系の自分視点のやつがダメらしい。

映画の「ブレアウイッチ」は手ぶれがひどいから酔う人多いですな。
399病弱名無しさん:04/04/03 17:41 ID:+5sQQ3GX
>>396
重複してるね。向こうの方が回転いいけど1本化すべきだと思う。

>>397
私はTVでジェットコースターの映像(乗ってるところ)が流れたり
揺れる映像が流れても酔います。
400病弱名無しさん:04/04/06 10:32 ID:BOe30rtt
>>398
ブレアウィッチ、映画館で観て酔ったよ。一緒に観た母も。
我々の他にも『気持ち悪くなっちゃった』って言ってる人がいた。
401病弱名無しさん:04/04/12 21:27 ID:yLXBFkr2
乗り物酔い激しいけど、飛行機は好き。
もちろんアネロン服用ですが。
402病弱名無しさん:04/04/12 22:47 ID:ZFqZagSH
飛行機のフワフワ感は怖いし好きになれないよ。
特にセスナは死ぬ。
403病弱名無しさん:04/04/12 22:50 ID:/tiY+wW4
乗り物酔いしなくても、飛行機嫌いな人多いよね。
自分も飛行機酔いは未経験だが、フワフワ感は勘弁してもらいたいよ。
404病弱名無しさん:04/04/14 03:37 ID:im/L3iih
誰がなんと言おうと氏んでも飛行機に乗りませんよ
405病弱名無しさん:04/04/15 21:18 ID:8ojaparB
文字通り地に足がついてないからかもね>嫌い

GWもアネロンにお世話になりまくりだよきっと
406病弱名無しさん:04/04/23 22:54 ID:Bn5xDBvE
age
407病弱名無しさん:04/04/30 18:50 ID:X7i5Yt7u
営業とか、仕事で車乗らなきゃいけない方はどうしてます?
408病弱名無しさん:04/05/02 13:08 ID:dt7lDOy3
漏れアネロンすら効かないから、
最近は乗り物サポート飲んでまつ。
409病弱名無しさん:04/05/05 02:31 ID:ypxaZJ5F
惚れた女が好きなタイプは
「ドライブに連れて行ってくれる人」だそうな。  _| ̄|○ モウダメポ……
410病弱名無しさん:04/05/05 02:44 ID:YMtrBq3e
船酔いに関してだけど、柑橘系の果物を食べると酔うらしい
それとサングラスをかけて日差しを直視しないようにするとイイ
俺は、職業柄いつも船に乗ってるけど、たまに飯喰いたくないときがあるよ
あと、寝不足もダメだって聞いた事がある。

411病弱名無しさん:04/05/12 19:15 ID:c2/pNZJl
興味ある仕事が車に乗らなきゃいけない仕事…しかも苦手なマイクロバス。
自分の体質が恨めしい。
412病弱名無しさん:04/05/13 15:24 ID:/Ur+ZGYn
東急ハンズとかに売ってる手首のサポーターあるじゃないですか
ツボを刺激して酔い止めってヤツ。
車で峠を越える時、いつもクネクネ道にやられてたけど
あれだけ付けて効き目を試したら、気持ち悪くはなるけど、
何もしないよりは効いていたと思う。
やっぱ薬が1番だけど、飲むと猛烈に眠くなるのが苦手な私は
しばらく腕バンドで乗り切りたいと思う。
あと気持ち悪くなった時、梅関係のお菓子やガムを噛むと少しマシ。
梅ミンツを「魔法のお菓子」と思い込んで食べると
なぜか酔いが少し収まる。
413病弱名無しさん:04/05/25 21:31 ID:7dtXEQ0Q
私は免許取得&運転歴10年になるけど
いまだに自分の運転以外はダメ。
免許とれば治る・・ってよく言われるけど
そうとは限らないぞー!
414病弱名無しさん:04/05/26 21:59 ID:q2TgIySv
耳の奥にある三半規管が発達していない?人は酔うらしいです。

見分けるポイントは
 ・何もないところでよく転ぶ
 ・何かを飲むときに、よくこぼす
 ・机の角などによく足の先をぶつけたりする
 ・階段をよく踏み外す
 ・自動販売機に上手くお金を入れられない、自動改札に切符を一度で入れられない

私は見事に全て当てはまり、車酔いもひどいです。
大抵5分で酔って、降りたあとも30分は治りません。
根本的な原因である三半規管を鍛える方法とかないのですかね。
ちなみに、私の場合酔うのは、タクシー以外の車・船・映画館で見る映画です。
電車・バス・タクシーはたまに酔うくらいで、飛行機・ジェットコースター酔いは皆無です。
415病弱名無しさん:04/05/27 10:44 ID:V1++UYg5
>>414
酔う場合酔わない場合を見てみると面白いですね
バス、タクシーとそれ以外の車とどう違うのかな?

ディズニーのスターツアーズでも酔う、どうにかしたい。
416病弱名無しさん:04/05/27 13:10 ID:l1YQoWbK
>>413
私も免許取得後に期待してたけどダメでした…

>>414
>机の角などによく足の先をぶつけたりする
あえていえばこれがあてはまるくらいかな。

もう本当に乗り物酔いなんとかしたい!
催眠術ってどうなんでしょう?あやしいかな。
417病弱名無しさん:04/05/28 01:42 ID:x1UucX1J
催眠術で治るのか?ってことよりも催眠術が効くのかが怪しいw
>>415
スターツアーズは差はあれど酔う奴多いと思う

ちなみに俺はブランコとでんぐり返しで酔いそうになる、この2つはかなりやばいw
車は無問題、飛行機は乗ったことがたぶん酔うな、船は酔った事ないがマトモに乗ったら酔いそう
418病弱名無しさん:04/05/29 21:24 ID:IKDeB0El
乗り物酔いなんてきにするな。
「ニュータイプはモビルスーツ以外では酔っちゃうんだ」
って思えばいいあじゃん
419病弱名無しさん:04/05/29 23:00 ID:ANf8L4rk
先日はじめて子供用のアネロン見つけたよ。
デザインが全然違うんだよ。
420病弱名無しさん:04/05/29 23:06 ID:WpR1cOtY
海保の奴で船酔いが治らない奴は、三半規管を手術する。
そんな奴は船乗らねーで百姓やってろよな。
421病弱名無しさん:04/05/30 17:43 ID:EDmEK/yy
アネロンは、視覚からくる酔いとかも予防できるの?
3Dアトラクションとかは?
予防できるなら、USJのスパイダーマン、もう一度チャレンジしたい。
422病弱名無しさん:04/05/31 18:13 ID:0/ZJSLhi
>420
そんな手術があるのなら私もしたい・・
423病弱名無しさん:04/06/02 05:22 ID:H601VbFr
この苦しみが手術で治るなら...
ディズニーランドすら恐怖の対象

>>414
○ ・何もないところでよく転ぶ
◎ ・何かを飲むときに、よくこぼす
△ ・机の角などによく足の先をぶつけたりする
○ ・階段をよく踏み外す
× ・自動販売機に上手くお金を入れられない、自動改札に切符を一度で入れられない
424病弱名無しさん:04/06/07 15:07 ID:gnBDu5mC
乗り物酔いはしないのですがゲームとかで3D酔いします。
何か良い方法ないですかね?
425病弱名無しさん:04/06/07 16:01 ID:KHQDKLac
1.やらない。
2.酔っても我慢する。
3.酔い止めを毎回飲む。
426病弱名無しさん:04/06/15 00:35 ID:BlH3W798
私はバスが駄目…
乗った瞬間、バス特有の匂いで頭が痛くなってきます…
427病弱名無しさん:04/07/06 20:36 ID:TDLEyE1A
昔あるあるで見たけど
サングラスをかけると酔わないみたい
あと頭の上に本などの物を乗せると酔わないみたい
やった人います?
428病弱名無しさん:04/07/06 22:32 ID:uU5Rk+Kf
頭の上に本などの物を乗せて乗車したら落ちそうだな。
429427:04/07/07 01:38 ID:wTC1ojmW
>>428
公共のバスなどの人前ではやりずらいかもw
でも番組で実験した人みんな極度の乗り物酔いなんだけど
酔ってなかったなあ
430病弱名無しさん:04/07/13 02:23 ID:PdFsCFl2
age
431病弱名無しさん:04/07/13 09:32 ID:6lr1QQe6
子供用のアネロン飲ませたら一時間くらい爆睡してました。
自分も飲むと眠くなるんだけど、おんなじなんだね。
432病弱名無しさん:04/07/17 02:42 ID:WsRIDCQW
アネロン、小学校の修学旅行のとき(電車)に飲んでいった、それまで子供用の錠剤なんぞ
これっぽっちも効かなかったが、アネロンはすごく効いた、その日は胃液っぽいニガイ汁と中
身を少量戻しただけですんだ。で、酔った私に先生がくれた酔い止めがアネロン、一日2カプ
セル飲んだことになるけど、そのあとは吐けませんでした。

今では電車で連続1時間なら、クスリなくても軽く酔うだけで、1時間ごとに休憩いれれば吐かずに
すむくらいは強くなりました。普通の運転の車だと25分が限界。

長距離バスもアネロン服用で乗れるようになったので、年に10回くらいはのるようになったけど、
吐かずに済むけど、酔いの症状はまだ出るし、おりたら地面がゆれてるような感覚はあります。

長距離バスで気分を安定さす方法としては
気分よくするのは、車からおりて地面に立つ。
梅味の飴をなめつづける。お気に入りの曲を聴く。外の景色を見ない。
車酔いになるまえに、アルコールとって軽く酔って寝てしまう。

とりあえず、アネロン、酔っても吐きにくい状態になります。

その作用りようして、宴会の前に飲んで、酒で吐くのを防止するようになりました。
本当にはいてラクになりたいときは、指を突っ込めばなんとか戻せますんで。


エレベーターに酔わない方法は、たしか伊藤家で
上を向いた状態でいれば、耳石が動きにくくなってイヤな感じがなくなるそうです。
433病弱名無しさん:04/07/17 21:16 ID:wzfE8LFC
自分が運転している気分で
右に曲がるなら右に曲がると認識することが
酔わないための基本。
ボーっと乗ってたら酔う確率は高い。
434SHEF:04/07/18 06:28 ID:QVMVBpAo
車の場合は後ろの席に乗ると必ず具合悪くなる。
でも、前に座ったり、運転してるときは全く酔わない
435病弱名無しさん:04/07/20 17:52 ID:rtJeGMQt
就職が営業職に決まったのですが・・。
重度の車酔い症なのです。(鬱
運転しているときはたぶん大丈夫なのですが(ペーパードライバー)
初め先輩に同行して営業すると思うんですが
その時に酔いそうなんです。
やっぱ酔い止め飲んでおいた方がいいのでしょうか?
毎日飲むのもどうなんでしょう?
436病弱名無しさん:04/07/21 01:40 ID:MAYfTkZE
>>435
休日は飲まないようにして、あとは飲むしかなかろ。クスリに馴れると大変だから、
日ごろからサングラスするとか、酔いにくい方法ためして、中一日は薬使わないとかした方がいいが。
ゲロはく営業なんて、査定に響くぞ。
437病弱名無しさん:04/07/30 20:24 ID:GuE/y1H9
小さい頃父親の車にのってたけど酔いまくり。酔ったと言うと機嫌悪くなる。
俺の運転で酔うわけないだろと。しかも奴は車の中でたばこを吹い、窓開けていい?と聞くと激怒。
なので密閉空間の中で煙の中長時間過ごさなきゃいけなかった。車は一種のトラウマ。
父親と暮らし始めた頃から乗り物酔い酷くなった気がする
438病弱名無しさん:04/07/31 04:14 ID:CbX4dDqk
>>435
可愛そすぎる。私なんて、普通に煙草の煙が嫌いなのに、車の中でなんて想像しただけで、、、、うっぷ。
私は、父親の車に乗る時は、「お前、すぐ酔うから乗せたくないよ。歩いていけ。」とよく言われる。
意外と家族って冷たかったりするよね。
ちなみに、私は2時間位、窓を全開にして顔だけ外に出したまま乗っていたら、
降りた時顔面麻痺みたいな感覚になっていて怖かったことがあります。顔面全体が自分のものではない感じでした。
439病弱名無しさん:04/07/31 04:15 ID:CbX4dDqk

435じゃなくて、437でした。
440病弱名無しさん:04/08/02 21:06 ID:zk2EUVdj
>>437
わかります。
うちの父も「俺は吸いたいから吸う、おまえは吐きたいなら吐け(外で)」って感じだった。
ほんとに嫌だった。
441病弱名無しさん:04/08/03 01:32 ID:Pi2E1PE2
>>438-440 優しいね。関係無い話するなとか言われるかとちょっと思ったのに。
最近は自動車学校の送迎車に酔いまくり。でも教習中自分が運転してる時は酔わない。不思議だね〜
442病弱名無しさん:04/08/04 05:24 ID:s5/109Vu
かなり自分乗り物酔いひどいんだけど、この前夜行バス(東京〜大阪)
に約9時間乗りました。アネロン飲んでたからか全く酔わなかった。
梅干とかガムとかいろいろ用意したけど、どれも口にしなかった。
乗り込んだときは「薬飲んだから絶対酔わない」って暗示かけてたけど・・。
ジェットコースターとかでも酔うから、次からアネロン飲んで行こう。。
443病弱名無しさん:04/08/04 08:39 ID:pYaMaRtn
あげ
444病弱名無しさん:04/08/04 19:31 ID:5Lvialzu
ジェットコースターは酷いね。車の比じゃない。
あんな体液や脳みそが全部シャッフルされるような凄まじい酔いにもアネロンは効くの?
445病弱名無しさん:04/08/05 13:13 ID:91Q+9AHC
子供のときはバス+本+後ろ向きでも酔わなかったけど
いつの間にか新幹線でも酔うように。
もちろん普通の電車でも。
アネロンは効きすぎて熟睡しちゃうので、違うものを飲んでます。
あと、ガムやするめや、良くかんで食べるお菓子は必須。
常に食べてると、酔わない。(もちろん乗ったすぐから)

あと不思議なのが、すごーーーく眠いときは、薬やお菓子
なしでも酔わない。ただ寝てしまうと気分悪くなるから
寝そうギリギリで我慢してる。
そうやってるとあっというまに、目的地に到着してる。

根本的に直すには、子供だとでんぐりがえしを毎日
何度かしていると、よくなったというケースもあるようです。
今は、一回だけでも気分悪くなりそうですが。。。
446病弱名無しさん:04/08/05 14:31 ID:XBG1kgNR
乗り物用の酔い止め薬の注意書きに
服用後は乗り物等の運転操作をしないでくださいって
書いてあるけど、
思いっきり矛盾してるような・・・
447病弱名無しさん:04/08/05 22:54 ID:KIHdTNl9
>>446
眠気をもよおす成分が入ってるからだよ。
運転しない人が飲むほうが多いんだよ、世の中。
運転するなら、眠気の少ないのを選ぶべきだろ。つか酔うやつは運転するなという世の中なのかな。
448病弱名無しさん:04/08/06 03:15 ID:82x5E/k6
なんで車の中ってあんな匂いなんだろね。
あの匂いが不快指数をかなり高めている。
449病弱名無しさん:04/08/06 12:36 ID:a+AWnDHT
芳香剤のほとんどがダメ 鼻の粘膜に粉がついてくるような感じで。
450病弱名無しさん:04/08/06 12:38 ID:t8n7iYS0
ほんとだよ。なんであんな匂いなんだろ。無臭にはなれないのか。無臭には。
451病弱名無しさん:04/08/06 15:05 ID:DnrZm6QL
<445
腹筋鍛えれ。
腹筋が弱ってると酔いやすくなるぞ。
452病弱名無しさん:04/08/09 23:06 ID:Lbk03QcI
自分で運転してても酔う方っています?
453病弱名無しさん:04/08/10 01:44 ID:pPdLmoBk
梅しばの効果最高でした。コンビニで1個入り31円も売ってるからタメしてみて
454病弱名無しさん:04/08/10 02:12 ID:qid8uBQ4
>>452
教習所の最初の2〜3日は酔った。
飴をなめさせてください。と先生にお願いしたよ。
今は慣れて酔わない。教習前には必ず梅干しを食べている。
455病弱名無しさん:04/08/10 13:23 ID:T17Ia4CW
>>452
時々酔うよ。飴は必需品。
立体駐車場なんか危ない。
グルグルまわってると酔う。
456病弱名無しさん:04/08/11 01:36 ID:1oKA5neB
浮き輪つかって、水面で30分ほどゆられてたら、気分わるくなってきた。
457病弱名無しさん:04/08/11 06:29 ID:LnDdt39M
ブランコで5分漕いでたら吐きそうになったことあるなぁ
458病弱名無しさん:04/08/11 13:54 ID:Lq/1IhMr
・超高層ビルのエレベーター
・回転寿司のレール
・横揺れの地震

で酔ったことがある・・・orz
459病弱名無しさん:04/08/12 14:03 ID:71h5U412
>>458
もし本当だったら、病院行った方がいいんじゃない?
いくらなんでも、ありえないって。
460病弱名無しさん:04/08/12 19:15 ID:0XWSDEhY
>458さんじゃないけど、私も回転寿司以外同じだよ。
回転寿司は寿司が食べられないから行かないのでわからないだけ。
まぁ乗り物と違って酔い方は軽くて、ちょっと気持ち悪いって程度だけど。
461病弱名無しさん:04/08/13 01:15 ID:x6Y/skre
同士がいっぱいいてなんか嬉しいよぉ。。。
物心ついた時から乗りもの酔いが激しくて
家族は全く平気なので乗りもの酔いの苦しさをわかってもらえず、辛かったなぁ>< 
外気吸うと、少し楽になるので「窓少しあけてもいい?」と聞いても
開けるな!!とか、「吐きそうだから、車とめて」と言っても、我慢しろ!! 
もう車を見ただけで吐き気がするくらい。
家族旅行しても、着いた先で横になってるのが精一杯。そして帰りも地獄。
新幹線でも、気持ち悪くなって、トイレで吐きすぎて倒れて救急車で運ばれた事もある。
酔い止め薬も効くときとそうでない時がある。
このスレで誰かが書いてたけど、地震でも酔うよ。3D系のゲーム画面もすぐ酔う。
乗りもの酔いって、なくならないのかなぁ。。。
自分語りすまそ。すっきりした。
462病弱名無しさん:04/08/13 16:47 ID:kgzEu66Z
age
463病弱名無しさん:04/08/13 18:12 ID:Eju0rMWD
仲間(?)がいっぱいだぁ〜!!!! 
今日も酔いまくったぜぇ・・・・・
だからお盆の遠出は嫌なんだ↓↓父ちゃんは「うだAゆうな!」とか
お前この苦しみわかんねぇだろ!!!ってかんじ・・・
あ〜気持ち悪くて頭狂うかと思った・・・(;O;)
464病弱名無しさん:04/08/14 02:37 ID:bpwVWzj3
来年はドラクエ発売か・・・
2Dに戻してくんないかな。
465病弱名無しさん:04/08/14 06:33 ID:FPmjHK+/
キャンプへ行って来た。朝5時に出発して夕方4時に着くという大苦行。
アネロン飲んだら酔いはしなくて嬉しかったけど、ずーっと眠すぎて会話にろくに絡めず・・・・・
還ってきてから、でんぐりがえしを毎日やって来年に備えます(`・ω・´)
466病弱名無しさん:04/08/18 16:39 ID:+UcHjhZm
でんぐりがえしってどのくらいやれば
効果が出るんだろ
467病弱名無しさん:04/08/26 02:55 ID:x/7Bxqkt
>>466
2ヶ月
468病弱名無しさん:04/08/26 03:44 ID:nJBh0gov
車は10分くらい乗っただけで酔うけど
ジェットコースターは全然酔わない俺って変?
469病弱名無しさん:04/08/27 00:49 ID:f9FPSCcV
>>468
匂いの影響が強いとか?
オレはただ速いだけ、もしくは昇りだけならたぶん大丈夫。
胃が飛び出そうになるのは急降下の時だけから。
バイキングも上がる時は平気だけど、降りる時にぐえってなる。
470病弱名無しさん:04/09/04 14:24 ID:yGYYac3G
吐く
471病弱名無しさん:04/09/06 04:30 ID:j4caIgSX
今日来た地震で2回とも横揺れで酔った…_| ̄|○
軽くですんだからいいけど…まだなんか気持ち悪くて眠れない
472病弱名無しさん:04/09/06 15:32 ID:ESx3iTBQ
>>471
私も。揺れ方自体が気持ち悪かったね。
頭クラクラするし、揺れてないのに揺れてる気するし・・・。
473病弱名無しさん:04/09/06 17:55 ID:y3uDnLz7
私の場合、車、電車に乗って降りた時、耳の中がトンネル入った時みたいに
変な感じになるよ。あくび、または顎を動かしたらすぐ治るんだけど
これって三半規管が弱いって事なのかな?電車は地下鉄程度なら酔わないが
車だと15分くらいで駄目だー。この前、友達とボーリング行くのに20分
くらい乗って吐きそうになっちゃったよ…。
乗り物酔いのせいで人生楽しめない(鬱)
474病弱名無しさん:04/09/06 18:34 ID:8LYQTevO
車だと運転がうまいかヘタかで乗れる時間が変わる。
運転がヘタな人だと五分でも気持ち悪くなるし、
うまいと一時間程度なら平気。
475病弱名無しさん:04/09/08 01:51 ID:eK3AmwNj
酔ったときって下向いてしまわない?
姿勢よく背筋を伸ばすと吐きそうになる
476病弱名無しさん:04/09/12 17:54:28 ID:ZRawD+w2
ちょっとしたことで吐きそうになる人
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1075630289/l50
477病弱名無しさん:04/09/14 09:34:41 ID:xCLL60aQ
そのスレはあんまり関係ないな
478病弱名無しさん:04/09/18 00:00:48 ID:LugLdquk
アネロン大好きでよくお世話になってます。
アネロン飲むようになってから旅行も快適です。
でも、一度だけ「今日短時間だから大丈夫かな」と思って飲まなかったとき、
すでにある程度酔ってしまってからでは
アネロンでも全然効きませんでした。
乗る前に飲むのに適した薬と、
ある程度酔ってしまってから飲む薬(=吐き気止め的効果)、
使い分けしてる人いませんか?

トラベルミンとかは必ず「酔ってからでも効く」って書いてますよね。

479病弱名無しさん:04/09/19 19:46:40 ID:UtzyXaUM
>478
カプセルだから、分解して粉だけ飲むと速攻効いたりして。
480病弱名無しさん:04/09/21 16:42:39 ID:BQ7oOUO2
酔い止め薬の副作用ってなに?
この連休ちょっとした出張で二日続けて酔い止め薬飲んだんですが
それから今日まで全く食欲がありません。
で何も食べてないせいかずっと頭が重くめまいがして仰向けに倒れそうです。
気分悪いんでいまだに何食う気がしないんですがとにかく何か食べた方がいいのでしょうか?
酔い止めってダイエット薬にもいいかもなんて思ってます。
481病弱名無しさん:04/09/21 17:02:52 ID:hZJT11Jh
480
眠気、倦怠感、便秘、口渇が多いです。食欲不振はちと違うかも。
482病弱名無しさん:04/09/21 17:49:08 ID:CTNpCXDd
食欲不振が副作用かどうかはわからないけど
全く食べないよりは、一口でも何か食べた方がいいと思う。
落ち着いたらおかゆとか消化の良いものを少しでも食べてみてはどうでしょう。
今自宅にいるのなら無理に吐き気を我慢することもないしね。
483病弱名無しさん:04/09/28 00:46:52 ID:a1PUs7Af
だれか 外国で売ってるという 耳の後ろにシールみたいな
の貼って乗り物酔い防ぐ薬の名前知らないですか??
メッチャクチャ効くらしいんですが、日本ではまだ認可されて
無いらしいんです。
484病弱名無しさん:04/09/30 12:21:18 ID:3HXZOkgy
背中をシートにつけたら酔う
そして自分で運転しても5分くらいで酔う。
チュアブルはあまり効かない気がする(こんなんで効くンか?と思ってしまうのもあるか)

あと車の匂いはめっちゃ苦手
サンルーフついた車がなつかすい。。。
バスでも窓開けさせてもらいます。
485病弱名無しさん:04/10/01 21:51:57 ID:2KTklEbp
絵の勉強をしてたら車に酔いにくくなってきた気がする。
486病弱名無しさん:04/10/01 23:42:58 ID:g7o1nhfO
>>483
そのシールは知らないけど、耳たぶの後ろにツボがあるらしく
私はピップエレキバンを貼って代用してたよ
487病弱名無しさん:04/10/02 01:15:38 ID:up4iG7kc
こんなスレあったんですね
乗り物酔い酷いのに運転免許取ろうと思って昨日から教習所通い始めたけど、
先生が運転してる最初の20分ぐらいがかなり辛かったけど
自分が運転してる時は酔わなかったのが救いです。
でもこの先何時間か3時間ぐらい連続で乗ることがあるらしいけど今から不安だなぁ。
488病弱名無しさん:04/10/03 17:51:20 ID:CcVHOTRb
>487
おれも、昔、先生のくせにがっくんブレーキの奴にあたったときは、
吐くかと思った_| ̄|○
教習試験のときは、他の練習生の運転に何十分もつきあわなきゃいけないから、
いまのうちに他人の運転になれとくんだぞ!


489病弱名無しさん:04/10/04 21:37:27 ID:TnDGQlbH
>>488
レスありがとうございます。
慣れるの自信ないな・・
その時が来たら睡眠良く取って飴舐めて後は運任せかになりそう。
490病弱名無しさん:04/10/08 01:42:19 ID:j4W88zcp
サンルーフついた車って今ないの?
491病弱名無しさん:04/10/13 05:15:53 ID:4G1rVMtv
私3年前に高校卒業してバスガイドになったんだけど、乗り物酔い酷くて挫折しました(@´〜`@)今でも乗り物酔いするのでつらい。バスガイド辞めてからは本屋で働いてます。まぁあのままバスガイドやってたら今の彼氏とは出逢わなかったわけだしよかったのかな…。
492病弱名無しさん:04/10/13 13:37:14 ID:c+TfeYHM
乗り物酔いする人がバスガイドってのは大変でしたね。
今はお幸せそうで何よりです。
乗り物酔いに感謝でしょうか?!
493病弱名無しさん:04/10/13 15:36:09 ID:EOXZ4A79
私は幼稚園の先生になろうと思って実習も行った。
でも案の定送迎バスで毎回酔った。
保育園も考えたけど、実習中に遠足行くことになってやっぱり酔った。
施設実習でも酔ってこれはものすごく大変だった(怒られた)
もちろん資格を生かした就職はしませんでしたよ。
494病弱名無しさん:04/10/13 18:27:13 ID:bb8/OmRH
バスは慣れないね対策としては寝るだけだかな
495病弱名無しさん:04/10/13 19:13:08 ID:pf4I2lpZ
寝たら次起きた瞬間吐かない?
袋が間に合わないんだよね、私は絶対寝ちゃダメ派。
496病弱名無しさん:04/10/14 00:23:39 ID:8OWxTVZU
>>495 寝るときはいちかばちか。私は袋を手に持って寝ます。たいてい気持ち悪くて目が覚め吐くけど。
497病弱名無しさん:04/10/14 05:40:30 ID:oMirLMgP
薬飲んでもはいちゃうの?
498病弱名無しさん:04/10/14 14:27:03 ID:no/ubalf
普通は寝ると酔わないのでは?
>>497
俺は酔わないけど、小学生とかで吐く子が全員薬飲んでないとは思えないから吐くのでは?

最近俺の運転で2回連続で酔った奴がいた。1回は吐いた。
飲みに行った帰りってのも関係あるんだろうけど、運転の仕方が悪いのか?
499病弱名無しさん:04/10/15 00:17:05 ID:N42uR31z
>>497 薬飲まなければ必ず吐くほどに酔う。薬飲んでも時々吐く。だから必ず薬飲むけど。
500病弱名無しさん:04/10/15 00:27:25 ID:bFHRxdl1
俺は幼稚園〜小学校低学年の頃まではバスとか車乗ったら吐いてた。
特に幼稚園の遠足なんかバス乗って開始20分くらいで吐きまくり。
みんな楽しそうに談笑してるのに一人だけゲロ袋持って吐きまくってた記憶は辛く残ってる・・・
でもなんか吐きまくると免疫ついて小学校高学年の移動教室(林間学校)では長時間バス乗っても
よわなくなったなぁ。
ん〜吐きまくって免疫つけるしかないんじゃないか。
501病弱名無しさん:04/10/15 03:14:53 ID:umPHo8SN
昔(10何年か前)って今みたいにいい薬余りなかったしね。
中学の時にバス動いてないのに吐いてる奴いたよ。
あそこまで行くともうどうしようもないよな。
502病弱名無しさん:04/10/15 09:13:36 ID:GnzbY2cW
バスのあの臭いがいやなんだよ。自分もそうだけど。
だから動いてなくても乗ってるだけで酔うんだと思う。
503病弱名無しさん:04/10/15 20:55:13 ID:udb68AIg
>>501
自分の事言われてるのかと思うよ。
ほんと臭いだけで吐いちゃう。

バス遠足で休憩の時、具合悪くて動けない(降りられない)時ってない?
自分はいつもだったんだけど、そういう時先生とかが
「バスを降りた方が楽だから」と言って無理やり体を引っ張って降ろそうとするの。
でも酔ってる時って、体触られると余計ひどくなって我慢してたのに吐いちゃったりしない?
あれ迷惑だったなぁ。
一番迷惑かけてたの自分だけどさ。
504病弱名無しさん:04/10/15 21:05:36 ID:7QRXVq8O
酔ってると、信号なんかで停車すると一気にやばくなる。
免許取って以来、自分で運転してるときは大丈夫だけど、人の運転に余計に過敏になった気がするなあ。
505病弱名無しさん:04/10/16 17:10:08 ID:4RK9Ygsf
そういや、小学校の修学旅行で日光に行ったときのイロハ坂は
死ぬかと思った。
かなり吐いた記憶がある。
いやな思い出だな。
506病弱名無しさん:04/10/16 23:05:39 ID:gydx/Ky5
>>503 小学校の遠足でわかってくれない先生いた。
袋持ったまま立たされ、その瞬間ゲーゲー。落ち着いたら袋取られて、そのまま背中押されてバス降ろされた。
ステップ降りたところでこみ上げるものあり、手で口を押さえて立ち止まったら、そばにいたガイドさんが慌てて袋開いてくれたけど大半間に合わず。
トイレから戻ってきたクラスメイトみんなに見られたゲロだまり。
座席でこっそりゲーゲーした方が恥ずかしくないんだってわかってほしかった。
507病弱名無しさん:04/10/16 23:10:37 ID:gydx/Ky5
>>505 イロハ坂、きついよね。私もカーブ毎に吐いた記憶あります。
カーブでスピード落とされるとゲーッ、スピード上がると息吸って、の繰り返しでした。
大人になってからもほぼ同じことしちゃいました。
508病弱名無しさん:04/10/17 11:27:11 ID:w5uVv0Vo
酔う人にとってはイロハ坂は拷問だよね。
京都で渋滞にはまって全然動かずにバスに長い間とじこめられた時も
拷問だったよ。
予定時間からズレズレもいいとこだった。
509病弱名無しさん:04/10/17 11:31:58 ID:6CF2KtXG
先日横浜線乗ったんですよ。横浜線。
そしたら人身事故とかで、駅とか何も無い処で停車するんです。
20分ぐらい経って、車内がイラついた空気で一触即発の状態になったとき、
ドアの所に立っていた、すらりと背の高い、若い女性が
いきなり非常ハンドルを引いてドアを開けたんです。
そして、スカートをまくりあげて、パンティを脱ぎはじめるんです。
周りに居た人は、その様子をただ呆然と眺めているしかありませんでした。
すると女性はお尻だけドアから出して、


ブリブリブリ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!


と、大盛りうんこを垂れたんです。
きれいな、透き通るようなお尻から、黄土色の固体がムリムリと出てくる様子を
他の乗客は、ただ見守ることしかできませんでした。


2.3度に分けて、腸内の全うんちを出し終わると、
その女性はウエットティッシュでおしりを拭き、
外に捨て、もう一枚で手を拭いて外に捨てました。

そのときの私の心境は
今思い返すと

「悟りの境地」

といった所でしょうか?

すべてをあるがままに受け止めるしかない状態でした。

その後、電車は動き出し、女性は町田で降りていきました。他の乗客も、何もなかったかのように普通に降りていきました。まるで夢でも見たような現実感のない出来事でした。
510病弱名無しさん:04/10/19 06:28:21 ID:/LJ99JzY
もうすぐ修学旅行。不安でバスのことを考えるだけで吐き気が。毎朝、バス酔いの夢見てるし。今朝も吐き気で起きました。家を出る前から吐きまくりの自分は三日間耐えられるだろうか。
511病弱名無しさん:04/10/19 08:15:20 ID:mEMJImdI
アネロンニスキャップ飲んでおけば?
かなり強力なので酔わないと思うよ。
一日一カプセルだから何度も飲まなくて便利。
自分もかなり酔うタイプだったけど、色々な薬を飲んでも駄目だった。
アネロンはバシッと効いてくれるので、毎回これです。
512病弱名無しさん:04/10/19 08:33:16 ID:/LJ99JzY
薬は今までずっとトラベルミンでした。酔わないときもあるけど、その時の気分によってはかなり酔う。今回は楽しみじゃないから酔いそう。使ったこと無いけどアネロン飲むべきかな。
513病弱名無しさん:04/10/19 19:11:48 ID:mEMJImdI
アネロンはまじな話、強力ですよ。
もし心配なら就学旅行前に一度アネロンを飲んでみたら?
3カプセルと6カプセルの二種類を売ってます。
514病弱名無しさん:04/10/19 19:33:52 ID:/LJ99JzY
そうしてみます。今回は自分の周り、酔いやすい人だらけで心強い。バスに乗ってしまえば吹っ切れて大丈夫な事が多いし。当日の朝からバスに乗って30分位の間が一番吐きそうでやばい。これは乗り物酔いと言うより精神的なものかな?
515病弱名無しさん:04/10/19 19:43:56 ID:T6sjHtlc
>>514
精神的なものもあると思いますよ。
暗示にかかっちゃうんだよね。
私も7月にバス旅行に行ったときにアネロン飲んだけどなんか大丈夫でした。
不思議…と思ってたけど、この薬は精神的なもの云々ではなくて、本当に薬としての効果を
発揮してるんだろうなぁと思ったら、心強くなりました。514さん試してみて損は無いと思いますよ!
516病弱名無しさん:04/10/19 20:08:52 ID:/LJ99JzY
有り難う御座います。気合い入れて頑張ってみます。
517病弱名無しさん:04/10/19 22:05:36 ID:T6sjHtlc
>>516 
515です、私は乗り物に10分くらい乗っただけで酔う人間です…。確かタレントの、ラサ○ル石井も。
本当、周りに酔いやすい人がいると安心しますよね、助け合ったりして。
このスレでもだいぶ助けてもらってます!
516さんが旅行楽しんでこれるよう、かげながらお祈りしときます。
518病弱名無しさん:04/10/20 00:27:36 ID:RZFQbko2
アネロンは確かにいい。
飲んで万が一気分が悪くなっても
速やかに酔いを抑え
いつのまにか平常時に戻してくれるのが強み。
519病弱名無しさん:04/10/21 16:36:44 ID:S1aQrvaY
やはり薬飲むなり何なりして酔わない自分に慣れるしかないだろう
520病弱名無しさん:04/10/28 00:04:23 ID:BIb4AUPJ
保守
521病弱名無しさん:04/10/28 02:13:28 ID:vTQwZDBQ
今度水上バスに乗るのでアネロン飲みます
522病弱名無しさん:04/10/29 23:35:25 ID:R5DoH9El
あー、自分と似たような方が集まってて嬉しいよー。
しかし乗り物酔いって、どういう体質の人がなるんだろ?
自分、胃腸はとても丈夫で胃腸薬のお世話にはなったことないのに。
風邪もほとんど引かないし。パニック障害とか精神系疾患の気もない。

公園の遊具だとブランコとか回転球とか。遊園地もあまり好きじゃない。
ゲームだと3Dモノとか、マリオカートとか。(DQ、君はあまり時代に流されすぎないでくれ…)
シートがクサいタクシー、長距離バス。
新幹線に乗る時は絶対禁煙席指定。気流の悪い所でなければ飛行機は大丈夫。
自分で運転してると酔わないって言うけど、運転終わって車から降りると
やっぱりクラぁ〜〜っと来ますね。
運転が下手、又は乱暴なドラーバーは、山道のカーブや曲がり角を
キッ!と急に曲がるから、これがまた体揺さぶられて気持ち悪い。
523病弱名無しさん:04/10/30 00:11:44 ID:Sc9XlY1d
テーマパークへ行くときもアネロン飲みます。
副作用として口の中が乾く。
三半規管が弱いと辛い。
524病弱名無しさん:04/10/30 00:57:56 ID:6e0LsEAJ
自分の場合はアネロン飲むとすごく眠くなります。
ものすごい眠気。
でもあれがまた気持ちいいんだよなー。
525病弱名無しさん:04/10/30 12:09:29 ID:IVSMQql9
>>522
ああ、ドラクエな。
7は気持ち悪くなるから1日1時間しかできなかった。
8はどうなるんだろう・・・(鬱)
526病弱名無しさん :04/10/31 23:04:28 ID:SCYusmGY
トラベルNowのチュアブル、一回2錠って…。なかなか溶けないし
変なオレンジ味で余計に気持ち悪くなる。
527病弱名無しさん:04/11/02 05:22:40 ID:nB+MXcIu
酔ったら場合どういう行動をとる?
528病弱名無しさん:04/11/02 18:38:36 ID:VhSLt3Y8
車なら窓をあけるか、おりる。
窓あけると少しだけ回復すんだよね。
529病弱名無しさん:04/11/02 23:02:49 ID:3tq0uJkU
>527
「私は酔ってない」と暗示をかける。
同乗者に酔ったと言うと余計酷くなる気がするので
黙って一人耐える。
530病弱名無しさん:04/11/03 09:21:07 ID:aK7vXNHh
>>527 エチケット袋用意して、周囲に「吐くかも」と断って、限界にならないうちに吐く。早めに吐けば復活も早いから。
531病弱名無しさん:04/11/03 14:33:12 ID:QIZoKbHR
>>527
一番楽な姿勢をとって寝る。でも寝れない。目を閉じてるだけ。
そして、吐きませんようにと願い、早く目的地に到着して欲しい。

乗り物酔いしない人には酔う人の気持ちって全く解らないんだよね。
子供の頃、車は酔うから電車で帰ると母に言ったら、嫌味を言われた。
車だと送っていってもらえて便利だからの理由でさ。
532病弱名無しさん:04/11/04 03:02:10 ID:4jKvW5Pf
鍼で治ると聞き、行ってみようかと思います。
された方はいますか?
533病弱名無しさん:04/11/04 16:00:21 ID:NAkWfV7d
僕は極度に気が小さいことと
過剰な自意識でいつも酔いってしまいます。
酔うというか精神的に負けて、気分が悪くなるのかもしれません。
しかしいつも冷や汗がでるのとと顔面蒼白になるのに、吐いたことは一回もありません。
潔癖性なのかパニック障害なのか・・・・。。」
中1あたりから体育館で朝会をやるとき、整列して座るだけでも気分が悪くなったことがあります。
そして吐くことがすごくやなので飯ものどを通らないことがしばしばあります。
家だとふつうに食べられるのですが・・・
また悪いのが、正直友達も少なくはなく結構人を笑わせたりする方(と思ってるだけなのかもしれませんが)なので
そういう話を家族や先生に言えず(言ったら引かれそうだという自意識から)、いつも自分を苦しめています。
医者にすがってみたいんですが、それもなんか大事になってしまうのが怖くていってないです・・
こんなんじゃ寿命も相当短いんだろうといつも思ってます。
そしてもうじき沖縄への修学旅行です。
変な意味で目立つのがいやなので欠席するともいえず・・・・・・今更欠席したらお金も無駄になってしまうので、
なんとか無事にいきたいです。
ただのわがままでキョドってる奴だと思われるかもしれませんが、相当悩んでます。。
こんな自分ですがなにかアドバイスなぞいただけませんでしょうか。
長々と失礼しました<(_ _)>
534533:04/11/04 19:27:46 ID:NAkWfV7d
連カキですいません....
僕は朝飯を食わないので酔い止めも飲めません。
というか錠剤の薬自体飲もうとしても喉を通らず、
たまに詰まっておええってなってしまうことがあります。
今も迫ってくる修学旅行のことを考えて冷や汗がでます。
どうしよ・・・
535病弱名無しさん:04/11/05 14:01:36 ID:Gp/idcHC
前日の夜から飯食わない→胃の中が空になるから吐かない
これは胃カメラ等でもやる事なので理論的には間違ってないが・・・
家族や友達と相談してみるとか?話すだけでもだいぶ変わると思うけどね

それと朝飯食わないのは体に良くないぞ、つうか朝飯食わない生活なんて俺には考えられん
536病弱名無しさん:04/11/05 14:16:42 ID:O2H4VYfv
食べなくても吐き気はおこる。
吐きたくても吐くものがないと余計苦しい。
だからそこそこ食べて置いた方がラク。
537533:04/11/05 16:27:32 ID:Dlcr95GX
僕も昔は普通にしっかり朝飯食べてたんですけどね、、、
ある日を境に全く食えなくなっちゃいました。
怖いですねトラウマって、、
538病弱名無しさん:04/11/06 09:58:14 ID:iXk9q1MO

俺の場合、外国に行く用事があって初めて飛行機に乗ることになったんだけど、
もともと酔うたちなのに、「離着陸時に酔う」という話を以前聞いたことが
あったからひどく心配したよ。
当日は6時間+1時間のフライトで、乗ったら途中下車なんて出来ないし、
これで酔ったらシャレにならんと思って、予行演習として1時間の国内便に
乗ってみた。
ビクビクしながら、事前にトイレの場所も確認して臨んだよ。

で、結果は全く酔わなかったぞ。離着陸もフワッとなるけど酔うことはなかった。
あれ?と思ってうつむいて本を読んでみたけど全くなんともないの。
で、国外逃亡当日の6時間も無問題、全然酔わなかったよ。
それ以来、自信がついたのか乗り物酔いはなくなった。

何で酔わなかったんだろう?地面に接触していないことが関係あるのかな?
この前乗ったときは、操縦が下手で揺れまくり、俺も顔面蒼白状態。
それでも酔わなかったから本物だ。
539病弱名無しさん:04/11/06 13:50:47 ID:kBTLw3G+
そういえば、この前宇宙飛行士の毛利さんの体験談テレビでやってた。

宇宙飛行士試験では宇宙酔いはかなり重要視されて、毛利さんも目隠しされて
椅子に固定されて、何十分(たしか)グリングリン回されるの。
ほとんどの人はすぐにギブアップするくらい酔うみたい。(気絶するくらい酔うみたい)

で、毛利さんもかなりヤバイ状態になった時、その頃奥さんの出産で
ラマーズ法(呼吸法)を一緒にやっていてそれを思い出して、その場で
試してみたら、酔いに耐える事が出来たんだって。それで試験合格したらしい。

毛利さんの試験に比べたら普通の乗り物酔いなんてかなりマシな方だと思う。
ここでも指摘されてるけど、やはり吐く息を長くするのがコツなんじゃないだろうか。
540病弱名無しさん:04/11/06 17:50:43 ID:QSGiDRQL
どうしても酔いたくなければ
乗車3日前からアネロンを一日一錠飲む
そして社内ではサングラスを掛ける。
これで酔ったら今の医学では無理。
541病弱名無しさん:04/11/13 21:40:04 ID:CMIrkmHy
まだバスに乗るのは先ですが
今のうちから、乗り物酔いに効くツボに鍼をはり
当日にはアネロンを飲みます。
今までは薬も飲んだ事がありませんでしたが
試しにこれでやってみます。
542病弱名無しさん:04/11/13 21:52:57 ID:JItHAQPb
540にも指摘してある通り
薬は3日前からとまでは言わんが
前日から飲んでおいた方がいいよ
543病弱名無しさん:04/11/15 01:11:41 ID:AUAzOUmN
では前日から飲む事にします
544病弱名無しさん:04/11/16 18:45:58 ID:V2bAA2pM
>>543
それがベスト。
545病弱名無しさん:04/11/17 19:07:23 ID:zuXiKkHd
彼氏さんとエチしてると酔います。
彼氏フィニッシュ後、
私は速攻でトイレに駆け込む…orz
546病弱名無しさん:04/11/18 22:10:02 ID:kgnRRcNk
子供の時、液体タイプの酔い止め薬を飲まされていた(ストローで吸うヤツ)。
しかしいつも酔った。
ある朝、父親がカプセルに入った、今まで見たことのない酔い止め薬をもってきた。
「これはアネロンって言って、宇宙飛行士も飲んでるんだよ。」
「へえ、宇宙飛行士も飲んでるんだ!」
アネロンを飲むようになってからは全く酔わなくなった。


オヤジのウソに気付いたのはつい最近だ。。。
547病弱名無しさん:04/11/22 08:04:59 ID:GLHnzNEh
社員旅行ずる休みしたい
仕事だけしてりゃいいじゃないか
548病弱名無しさん:04/11/22 11:25:25 ID:3ra0Z81p
前に社員旅行をずる休みしました。
だって酔うから。
行かなかったのでお金も返金してもらえました。
549病弱名無しさん:04/11/22 15:52:42 ID:SkC6auSh
>>548
お金返してもらえたなんていいなぁ
どうせ行きたくなかったけど転勤も決まっていて
旅行に行けない事が確定しているにもかかわらず
臨時徴収されたうえ、返金も無かった会社を恨む。
550病弱名無しさん:04/11/22 19:14:14 ID:zbCOOM7y
アネロン、必ず酔うからダメ薬かと思った
551病弱名無しさん:04/11/24 02:07:03 ID:H71oEMVJ
社員旅行っておもしろくないん?
普段の見られないみんなが見られるから
楽しいんじゃないのですか?
552病弱名無しさん:04/11/24 07:04:31 ID:jvGIXns2
自分は女だけど面白くなかったよ。
夜の宴会は最悪。
男性社員からお酌しろとか話し相手になれとかいわれて、
女性社員の先輩に人身御供のように差し出される。
若くて面白い男性社員達とはほとんど接触させてもらえず、
役職付のおじさん相手ばかり。
おじさんとずっと話してたって面白いわけないって。
553病弱名無しさん:04/11/27 08:26:40 ID:DJvsdGai
ドラゴンクエスト8で乗り物酔いと同じ症状になれますよ・・・orz
ゲームで酔い止め飲んだの初めてです
554病弱名無しさん:04/11/28 13:49:15 ID:0aRw0KWi
立体的になったからもうドラクエはできないな。
昔の平面のままの世界がよかった。
555病弱名無しさん:04/11/28 21:31:00 ID:JWjpApPi
オ イ こそが 555げとー
556病弱名無しさん:04/11/29 00:28:43 ID:E/ipfCGa

私も子供のころから乗り物酔いひどかった・・・。

でも、乗り物酔いの薬飲むと尋常じゃないくらい眠くなる。
眠いって言うよりも意識が朦朧としてフラフラ。

この前も、横浜→八ヶ岳に行くので、
予防として昼の12時くらいにトラベルNOWを飲んでいざ出発。

薬が効いてきたなーと思った1分後には意識を失い爆睡。
酔いは予防できたけど、到着後も暇さえあればウトウト。
次の日の夕方まで眠いわダルいわで、どうしようもなかった。

今度アネロン飲んでみたいんだけど
薬で眠くなるって言う人のアネロン体験談をぜひ教えてください。

やっぱり強烈に眠くなるのかなぁ。
もちろん個人差はあるんだろうけど。
557病弱名無しさん:04/11/29 02:18:27 ID:DhSGrkZU
>>553
ドラクエ、1日1時間しかできない。
親が厳しい小学生並みの進み具合・・・orz
558病弱名無しさん:04/11/29 07:02:54 ID:kYIqEX6g
こんなに仲間がいてうれしい。
私も最近のゲームはだめです。
子供の時の遠足は何回もずる休みしたし、
ディズニーランドで船酔いして医務室で寝てた。
乗り物がまじで怖い。
本州から出ることなく死んでいくと思う。
「どこでもドア」まじキボヌとか、
ブラックジャックなら乗り物酔い手術できるかもとか、
真剣に考えてしまう。
559病弱名無しさん:04/11/29 09:23:31 ID:/B+csVRq
アネロンはすごく眠くなるよ。
すごい力で眠りにひきこまれるのがなかなか気持ちいい。
我慢しないで寝てしまえば起きたときにすっきりだよ。
それがたとえ30分でも。
まったく酔わずに楽しい旅行ができるのなら眠いって副作用なんて
全然苦じゃない。
560病弱名無しさん:04/11/30 00:33:30 ID:CqNqSlB8
前日からのアネロン+乗り物酔いに効くツボに鍼シールで
バスにまったく酔わずに済みました。
ほとんど寝ていたので酔わなかったのかもしれませんが・・・
前日には十分睡眠をとりました。
ただやはり口がとても渇きました。ひどい時は鼻の方まで。
561病弱名無しさん:04/11/30 02:26:40 ID:1KGEpUSX
車好きだからよくドライブに逝くんだけど、車好きなんで絶対自分は車じゃ吐かねーよ!と思いこんで、調子乗って知人のランエボに乗せてもらったら…


_| ̄|○.;゚'`゚;・.プッシャー!
エボの助手席にゲロが食い込んで、更に昨日が友人の結婚パーティーだったもんでボジョレーヌーボー飲みまくり脂っこい物食いまくりで錬成された芳醇な香りが車内に染み込み…
知人は笑って許してくれたけど物凄い悪い事をしてしまった…鬱だ。
でも車好きは変わらないので有事に備え酔い止め持参して、自分を「三半規管弱い」とは思い込まないでいます。
そう言えばアーケードゲーの頭文字Dは酔う。
562556:04/11/30 09:23:31 ID:vNsCOM5u
そっかー、やっぱりアネロン眠くなるんだ(・ω・)ショボン
眠くなって酔わないのはいいんだけど
薬がなかなか抜けないのがキツイ…

眠くならない酔い止めってあるの?
563病弱名無しさん:04/11/30 11:13:28 ID:2JrcysB3
俺昔、薬飲んでもかなり乗り物酔いする人間だったんよ。
けど中学のころから急にしなくなったんだ。
なんでかは正直はっきりしないけど、やっぱり
メンタル面がかなり重要だと思うよ。
ありきたりだけど、友達と話してたり、駄目なら最初っから
寝てるのがいいかも。
薬は個人差があるから、こういうのも大事かと。
俺は最近は酔うってことが頭になくて、本読んでても大丈夫になったよ。
564病弱名無しさん:04/12/01 03:23:02 ID:2ovVg6+y
友達と話したり寝てたら済む話ならこんなに悩まない orz
自分で運転しながら酔いまくりの俺て何だ?
565病弱名無しさん:04/12/01 05:20:45 ID:CXUBMjY+
免許とろうと思ってたけど、運転しながら酔ってしまうなら
取るのやめよっと。
566病弱名無しさん:04/12/01 14:50:51 ID:It/ALq3l
>>565
私も運転してて酔うけど、人のに乗せてもらってる時よりはマシだよ。
酔わなくなったって人もいるから免許取ってみたら。
567病弱名無しさん:04/12/02 01:36:40 ID:Sa8ACuFg
結局三半規管の問題なんだろな。
568病弱名無しさん:04/12/08 02:53:02 ID:w+eAFrSb
保守
569病弱名無しさん:04/12/10 02:58:19 ID:e2mRQ2JU
教習所の高速教習どうしよう?
自分も含む下手な運転に3時間も耐えられるのか?
眠くなるのでアネロンもトラベルミンも飲めないし鬱だ
570病弱名無しさん:04/12/11 19:23:05 ID:XamjGomb
>>569
自分で運転してたら酔わないよ。
571病弱名無しさん:04/12/11 20:09:05 ID:CLgjiAZJ
免許取って2年経つが、未だに運転しても酔う自分は
普段は通勤時の片道10分弱の往復くらいしかしない。
それ以外の外せない用事で片道30分かかる所でもハラハラドキドキ状態だ。
運転する事自体は好きなのだが、この車酔いさえなければ。
ちなみに教習時は未公認教習所で融通がきいたのか
1回50分の教習を25分ずつにしてもらった。
乗る時は仁丹を口にずっと含んで何とか乗り切ってました。
572病弱名無しさん:04/12/11 22:40:47 ID:XamjGomb
毎日でんぐり返りをすればいいんでないの?
573病弱名無しさん:04/12/12 20:57:50 ID:qKiIZxND
明日4時間高速バスに乗ります。
バイトが朝の9時から夜の8時までで、薬局にいく暇がなくて
酔い止めが買えませんでしたOTL
もうダメだ…
574病弱名無しさん:04/12/13 00:03:59 ID:S6KpOwmD
>>573
今日は寝ないで、明日のバスで熟睡すべし。
575病弱名無しさん:04/12/13 00:16:56 ID:0gs5gbec
俺も乗り物酔う。
子供も酔うから遺伝なのか?
ちなみに「マジックハウス」って言うのか?
わざと建物を斜めに建てて、「真っ直ぐ立てな〜い」とかで楽しむもの。
あれが全然ダメボ。
真っ直ぐどころか立てない。

白浜のエネルギーランドに、そういうのの大きなのがあって、
ある程度の人数になったらコンパニオン?のお姉さんに案内してもらんだけど、
私だけ立てなくて、這いずって移動してたよ、ばあさんとかでも平気で歩いてるっていうのにさ。
その後、ひどい頭痛と吐き気でマジでまいった。

やっぱり三半規管が弱いのかな。
576573:04/12/13 00:59:28 ID:Kzfb+c30
>>574
ありがとう。まだ起きてることにしたよ。
明日5時半に起きれるかな…orz
酔わないひとが羨ましい。こんな不安を味わったことなんてないんだろうな。
577病弱名無しさん:04/12/13 01:54:12 ID:S6KpOwmD
>>576
小さい頃はかなり酔ったので、気持ち分かります。
昔よりマシになりましたが、
今でも疲れてる時、体調悪い時や飲んだ後は酔いやすいです。
寝不足にすれば、4時間は寝て耐えられるはず。
頑張れー。
578病弱名無しさん:04/12/13 03:03:08 ID:IQ981V9t
>>576
寝なきゃ酔うよ。
空腹で睡眠不足が一番やばいんだって。
寝ろ。
あとアドバイスとして
乗る前や酔ってきた場合
手のひらのど真ん中を親指で押し続けるといいよ。
これは乗り物酔いに効くツボだ。
万が一のときに使ってみろ。
579病弱名無しさん:04/12/19 00:24:50 ID:oeytn+Bc
ロードオブザリングの最後の見てたら酔ったから
続きは明日にして寝ますorz
580病弱名無しさん:04/12/20 08:24:13 ID:Wq30xJTU
空腹でバスやタクシー乗るのが最悪だな。
五分あれば酔える。
581病弱名無しさん:04/12/21 20:47:49 ID:GyvZrtf3
とーしーのーはーじめーのーたーめーしーとてー
582病弱名無しさん:04/12/28 01:35:00 ID:2fJYiCf0
保守
583病弱名無しさん:04/12/28 14:14:49 ID:WfKIzyJl
新年にでかけるかもしれないので
アネロン買っておきました。
薬局正月は休みになってそうなもんで。
584病弱名無しさん:04/12/28 19:14:09 ID:RFjmZN6A
>>583
非常食じゃねーんだからよw
585病弱名無しさん:04/12/29 21:40:16 ID:ftI1wFdw
いや、酔い止め薬は非常食並に重要
586病弱名無しさん:04/12/30 13:05:20 ID:atBmyY3+
胃腸を壊してから電車でもヤバクなってきた。
バスや車は30分ぐらいでゲロ。修学旅行でかなりの回数吐いた事が・・・
587病弱名無しさん:04/12/30 13:06:30 ID:atBmyY3+
改善よりも徹底して車に乗らない事に徹してる・・・
高校の時の修学旅行さぼったし。
588病弱名無しさん:04/12/31 13:02:25 ID:ylbZ6WtS
吐く勇気も必要
589病弱名無しさん:05/01/08 00:11:31 ID:ezIsor2V
この前、東京に行く電車で酔った。

滅多に乗らない電車の揺れと人々の匂いに酔ったらしく満員電車では口と鼻にタオルを押し付けジッと我慢。
やはり空腹で乗るのは良くない、と気付いたのは酔いが治まった後におにぎり食べた後だった。


帰りは進行方向に体を向けて立ち、頭(オデコ)を出入口の窓に押し付け立ち寝をする様にしたら酔いませんでした。


隙間から入ってくる風と各駅で開く時に新鮮な空気を取り入れるのが良いみたい。
590病弱名無しさん:05/01/08 23:52:11 ID:LbQXnw4C
電車よりバスの方が俺はきついや。
濡らした小タオル(首にあてると少し楽)とドリンク、リバース用袋は必携。
591病弱名無しさん:05/01/09 00:18:23 ID:19I5ND5e
普通車で10分もするとすぐ酔うよ
エレベーターでも酔うよ
泳いでても酔うよ
592病弱名無しさん:05/01/09 16:17:57 ID:BvSOWUNy
泳げないから泳いで酔う感覚がわからない。
でも泳げたら多分自分も酔うのだろう。
やっぱりプールよりは海のほうが酔うの?
593病弱名無しさん:05/01/10 22:19:50 ID:9H1IX77M
俺は流れるプールで酔いました。
594病弱名無しさん:05/01/14 04:52:01 ID:ylp8BUz/
乗り物酔い人口ってどれくらいなのかな
軽いのはクラスに一人くらいいるけど、
俺らみたいなのは学校に一人もいないよな
免許とっても酔い続けてるのなんて、
1都道府県に3人くらいじゃないだろうか
何の根拠もない数字だが

ところで、おまいらはタバコやコーヒーは大丈夫ですか?
車の次に苦手なのがこれです
香水のキツイ人も
595病弱名無しさん:05/01/14 17:51:31 ID:6u/gapql
一緒だ。タバコもコーヒーも香水のにおいもダメ。
ついでに甘いもののにおいもダメ。(食べるのは好き)
においに関してはとにかく異常なくらい敏感で
ドーナツ屋のにおいで倒れるくらいの異常さ(コーヒーのにおいでも倒れかけた)。
頭の芯からおかしくなるので病院で診てもらいたいと思ってる位。
だから乗り物もまず臭いで酔う。
596病弱名無しさん:05/01/15 14:34:20 ID:ApIwcQKo
車、タクシー、バス

この3点だな俺は。
アネロン飲めば何とか大丈夫って感じ。
飲まなければおしまいw
597病弱名無しさん:05/01/17 04:47:15 ID:enFRvTV0
>596
ってそれ全部車じゃん!
598病弱名無しさん:05/01/17 10:12:00 ID:hgsPgzpY
乗り物酔いで吐き気が出てきた時にハバネロとか辛いもの食べると胃のムカムカが誤魔化される!
逆効果な気がして今まで試さなかったんだけど、私にはコレが効くわ。

>>594-595
私はガソリンスタンドの前を通るだけで逝ける。
タバコも風上から漂ってくるだけでムッカムカくる
お菓子とかコーヒーの匂いは大丈夫だな・・・

匂いに敏感なのは他人に理解され難くない?
「慣れないとだめだよっ」とか言われるとホント凹む_| ̄|○
慣れてないから酔ってるってわけじゃないんだよ_| ̄|○
599病弱名無しさん:05/01/19 02:05:56 ID:+6Aze6Ft
確かに慣れでどうにかなるもんではないよな。
鈍感な体質の人にゃ理解できないのさ、きっと。
600ショッカー ◆KrV755.GHU :05/01/19 02:09:42 ID:GEMsnkEB
僕バスなら10分乗ってれば吐けます。
ちっちゃい頃から乗り物酔いがひどいので慣れで耐えられますが。
でもあのすっぱいつばが出てくると・・・
601病弱名無しさん:05/01/19 04:15:48 ID:Lkli+tnn
高校生くらいまで、ものすごく乗り物酔いが酷かった
エレベーターでも酔うほど

精神的なものも大きいんだろうけど、「乗り物に乗る」と聞いただけでもうだめ
排気ガスの匂い、ガソリンの匂い、車内の匂い…それだけで気持ち悪くなる
学校行事なんかで使うバスは、まだ走ってないのにアイドリングの微妙な振動だけでもう顔面蒼白
酔い止めの薬も、乗り物に乗ることを連想するからか、飲もうとするだけで気持ち悪くなってだめ
学校行事は毎回吐いて、全然楽しくなかったし
家族で車に乗って外食に行っても、食べたものすぐ吐いちゃうのでいつもひとりで留守番

ところが、乗り物を三種類乗り継がなくては行けない遠方の大学に進学してから、だいぶ治ってきた
今は余程荒っぽい運転や、体調が悪くない限り酔わなくなった
過呼吸持ちとなった今思えば、やっぱり精神的な影響が大で、
場数を踏んで慣れたのがよかったのかも

当時は酸っぱいガムを噛むとましな感じがしてた
あとは、運転手と同じ動きをすると結構いい
右カーブだと同乗者の体は左に傾くけど、運転手は右に傾く
それをまねするの
602病弱名無しさん:05/01/19 17:22:15 ID:yDrr+kQ3
子供の頃、長山洋子が大好きだったんだが、
「排気ガスの匂いがすきです」と話しているのを聞いて、
叶わぬ恋だとあきらめたよ。

実生活でも遊園地やドライブ、乗り物全般が駄目だから、
デートなんか苦労する。
603病弱名無しさん:05/01/19 18:54:10 ID:7hzuwKnL
今日、運転がヘタな友達の車に乗った。
前もってわかってたからアネロンを飲んでおいたのに
それでも酔った。
アネロンでも酔う運転って・・
604病弱名無しさん:05/01/24 09:13:34 ID:odVBiWZI
乗り物酔い暦32年。
これから飛行機に7時間乗る予定。

睡眠は7時間とったしアネロンは持ったし
体調も悪くない。

でも、一度乗ったら酔おうが吐こうが
飛行機から降りられないと思うと
不安でしょうがない。

これってパニック?不安神経症?
605病弱名無しさん:05/01/24 20:44:02 ID:KgJuMmT4
>>604はどうだったんだろ?

ひょっとして閉所恐怖症とか・・・?
606涼 ◆5BKQD5INBw :05/01/24 20:53:27 ID:hCRikumy
バス、車はほぼ必ず酔う
電車は昔は酔ったけど今は酔わなくなった
で 吐けない
607病弱名無しさん:05/01/24 22:14:28 ID:QAFy/2zD
スルメ等のカタイものを噛む。三反器官を刺激する(←表現が悪いかも。)

バスガイドさんは酔わない様に、曲がる方向に体を振るらしい。(通常、右にハンドルをきる時、体は左に振られるが、意識的に右に振るといった感じで)
視線は遠くに向ける。
日頃の規則正しい生活、睡眠をしっかりとる。

何かのテレビで言ってたと思います。船酔いや飛行機酔いは分かりませんが…。



608病弱名無しさん:05/01/25 23:54:55 ID:47SD6JDz
>>607
私も以前TVで見たけど、このスレの住人のほとんどはそんな事しても無駄。
軽く酔う人ならいいのかもしれないけど。
だいたいスルメなんて臭くてとんでもない!
睡眠とるのは当たり前だし、身体を振るなんて絶対出来ない。
出発する前から酔うような私には役に立ちませぬ。
609病弱名無しさん:05/01/26 19:27:43 ID:1imtpROo
臭いでくるのってあるわな。
俺はスルメどころかガムもだめだ。
鼻、口、咽喉はそっとしておいてって感じ。

そういや前に船の免許を取りに行った時、ハンズか何かで買った酔い止めリストバンドは
効いたなあ。受講生全員が酔ったのに俺だけセーフ。
他の乗り物にも効くのかは試してないからわからないけど。
610病弱名無しさん:05/01/27 08:10:08 ID:MrLELFld
604です。
ただ今往復14時間の空の旅から帰国しました。

ちょっとめまいはあったけど、
酔ったという領域には行かなかった。
ずっと寝てたのもよかったのかなと思うけど
なんにせよァネロンありがと〜(*゚∀゚)
611病弱名無しさん:05/01/27 21:27:26 ID:YAluonfy
>604 おお、良かったな。
何はともあれ乙!
612病弱名無しさん:05/01/30 03:47:50 ID:e4plcmmQ
アネロン買いました、スキー場までバス3時間
挑戦してくるね。
613病弱名無しさん:05/01/30 04:03:13 ID:9ey6ZuDG
バスで3時間・・・。
考えただけで気が遠くなる。
614病弱名無しさん:05/01/30 15:39:28 ID:rHKMYtU1
自分もスキーのためにバスに8時間くらい乗ったけど
アネロンのおかげで酔いませんでした。
アネロンってすげー。
615病弱名無しさん:05/01/30 17:20:08 ID:SyXAWKlC
昔すごい乗り物酔いひどかったけど、車運転するようになってほとんど酔わなくなった。
でもたまに酔います。山道とか…他人の運転は勿論、自分の運転でも気分悪くなる。
616病弱名無しさん:05/01/30 17:51:18 ID:+nwiFLrB
普通に歩いててゲロ吐く事がある。
617病弱名無しさん:05/01/30 19:50:50 ID:HZ4ZF8gG
>>616
早く病院へ行きましょう。おだいじに。
618病弱名無しさん:05/02/01 10:02:13 ID:EYtGSFFd
海外旅行に行ったことがないという話をしたら
貧乏なのねお気の毒に、という顔をされ
本州から出たことないなんて言える雰囲気じゃなくなってしまった
619病弱名無しさん:05/02/01 15:42:45 ID:+XmezIXj
誰か新宿恒心クリニック逝った人いる?
620病弱名無しさん:05/02/07 21:04:47 ID:zlFcsY7Y
乗り物酔いを治してくれるとこ?
621病弱名無しさん:05/02/14 16:40:55 ID:R3qvx3T+
近所の薬局にアネロンの効果がある時間は8時間とかいてあった。

実際どうでしょう。
1日もちますか?

1日持つんだったら海外出張も大丈夫だろうなぁと思うんですが。
622病弱名無しさん:05/02/14 16:51:31 ID:SxNXuLah
>615
免許とると酔わなくなるとよく言いますよね。
自分も乗り物酔いの克服も兼ねて免許をとろうと思ってます。
もうあんなに気持ち悪い思いはゴメンですし…。
623病弱名無しさん:05/02/14 19:29:02 ID:4O9MegoV
タクシー20分、飛行機1時間20分、バス2時間20分を往復して来ました(スキー旅行)
ここで知ったアネロン飲んで正解!全然酔わなかったよ、
624病弱名無しさん:05/02/14 23:10:45 ID:T081lGbk
バイクに乗ってても酔う俺はどうしたらいいんだ・・・。
625病弱名無しさん:05/02/14 23:37:25 ID:6xBrmPPG
私も自分で車運転してて酔うよ。運転代わってくれる人いないし困る事ある。

626病弱名無しさん:05/02/16 01:22:51 ID:8kx3+1hH
たしか 三半規管の中の水が 振動する
ことによって 自律神経が異常興奮するのが
乗り物酔いだよね? そういう人は耳に水が入る
ことを嫌がる傾向があり(金槌が多い)、その他にも
自律神経症状を抱えていることが多いと。これって
手術法があるよ。航空板か自衛隊板かどこかで見た。
627病弱名無しさん:05/02/16 14:24:17 ID:WGLcsTsw
水泳は出来るけど自律神経はかなり異常あり。
何度も薬出されたけど治らないよ。
手術は怖いから嫌。失敗したら嫌だもん。
628病弱名無しさん:05/02/16 14:53:15 ID:8kx3+1hH
海上自衛隊だったかな。
いろんな訓練をしても
どーしても克服できない酔いには
耳の手術をするとか。
んで これが効果テキメンなんだと。
俺も今 ガキだったら考えたかも。
629病弱名無しさん:05/02/20 03:21:24 ID:2r+T2aSs
耳の手術・・・。
乗り物酔いは嫌だけど、手術も嫌だな。
630病弱名無しさん:05/02/24 09:10:25 ID:AcOkDszY
恒心クリニックはすごい評判だけど予約がなかなか取れないね。
あと先生が怖いらしい。
631病弱名無しさん:05/02/24 15:17:49 ID:az1FaMq1
詳しく!
料金とか入院?期間とか
場所はぐぐれば
わかるけど
内容が知りたいです
632病弱名無しさん:05/02/25 14:38:32 ID:Zk36VGm9
>>631
通院なんだけど、確実にいい方向へ向かうとの評判。
場所は新宿駅前。
予約は毎月1日に翌月いっぱいの分を一斉に受け付ける。
先生厳しいらしいよ。茶髪厳禁らしい。
料金は保険きくよ。
633病弱名無しさん:05/02/25 23:46:10 ID:NBjXXsNC
ありがとう!
参考になりますた。
通院かー、
内耳の手術だと
思うから テキーリ
入院かと。
634病弱名無しさん:05/02/28 03:26:24 ID:uzBlYdOJ
俺の酔い具合に対して助言くれ…。
車→30分限界
電車→1時間限界
船→出航から2秒限界
飛行機→ありえない
 
薬はあんまり効かない。
生まれてから現在18歳、今だに現役酔い。
車の免許がほしいのだが…大丈夫だろうか…?教習所で酔うとか本当ヤダよ…
635病弱名無しさん:05/02/28 09:30:56 ID:h9MXBG6w
>>634
さんざガイシュツだけどアネロンは試した?
私もかなり重度の乗り物酔いだけど、アネロン飲んで
一日ドライブにつき合えたよ。
636非通知さん:05/02/28 13:38:52 ID:BRQkVvG1
入院も手術もいらないらしいよ。
検査をして薬を調合してもらうだけみたい。
普段の生活から改善するらしい。

トラベルミンのほうが効いたような。アネロンより。
637病弱名無しさん:05/03/02 16:40:31 ID:hrcTaDRE
>>634
自分も車は30分が限界だけど、自分で運転すればどんな山道でも酔わないよ。
このスレ見てると、運転しても酔うって人もいるみたいだからなんともいえないけど…
638無名さん:05/03/02 19:48:14 ID:TJBd1rlG
小学生の頃遠足前日、乗り物酔いを母に相談したら梅干でも食って行けと言われた。
当日梅干を食うもしっかり酔ってしまい、薬はないのかと聞かれたので顛末を話した所、
みんなに笑われてひどく恥ずかしい思いをした。
639病弱名無しさん:05/03/03 13:55:25 ID:TcOgIsd8
酔いですか・・・
これは薬で対処してもその場しのぎですよ。
漏れは生まれてから18歳まで超酔いやすく、しかも精神面が非常に弱い。
だから何かに乗る前から気分が悪くなっていたぐらいで、車内でゲロぶちまけた
経験も、車乗って10分で吐いてそれから5時間吐き続けたことも・・・

そんな漏れが酔いを克服した要因。
それは高校時代の一時間(乗り換え3回)の通学。
毎日酔うのか・・・と最初の1ヶ月はブルーになるし、実際酔う。
でもしまいに神経が鈍化するのか??酔わなくなる。
これを三年続けたら電車に乗ると睡魔が襲うようになった。

こうなればこっちのもで乗り物乗るとすぐ眠くなりぐっすり。
起きていてもまったく酔わなくなるよ〜。



640病弱名無しさん:05/03/05 05:49:00 ID:zMKE/vzW
NO振り子車でカーブへ突っ込む方がきもちわりゅいです。急カーブでは車体が傾くので、
乗りごこちが非常に悪くなる。特に、エンジン音が激しいキハ58系だったらマジで酔います。
私はほとんど乗り物酔いした経験はありません。
641病弱名無しさん:05/03/06 08:23:40 ID:Fejh3sYF
乗り物酔いスレあったんですね〜
20代後半男ですが
私もかなり子供の頃から痛い目にあってきました
近くに酔いやすい人がいないものですから私の気持ちをわかってくれる人がいないので
酔ってしまうと
「またか」「お前は体力が無いからだ」とかよく言われていました
高校は3年間毎日バスで片道30分の通学でした
たまに酔う時もありましたが、慣れなのでしょうか、こちらは何とか切り抜けていました
私が薬を重宝したのは修学旅行とかキャンプの時の長時間バスですね
これも飲めば大丈夫だったのですが
この間、母の運転で1時間ほど掛けて行った所が薬を飲んでいたにもかかわらず、激しく酔って嘔吐を3,4回しました
服用していたのは大人用のトラベルミンでした
薬を飲んでも酔うというのは初めてだったので、結構ショックでそこまで私は駄目なのかと思い悩んでいました
このスレを今更ながら読みまして、アネロンの存在を知りました
評判がいいようなので、今度長時間乗る時はアネロン試してみたいと思います
下手な文章ですいません
642病弱名無しさん:05/03/06 11:35:24 ID:Mlxwh44N
酔ってきたらゲップすれば治るのは俺だけか?

あと、異常に便意を催してるときは全然酔わないな。
比較的酔いやすい体質だが、長距離バスで激しい尿意に襲われて、そこからトイレまで30分位あったときは
下向いて、本読んでたりしても全く酔わなかった。
643病弱名無しさん:05/03/06 13:10:19 ID:hv2zkDj+
>>642
同意!!
でも大のほうは駄目だな・・・酔うよ。
644病弱名無しさん:05/03/06 16:41:00 ID:qBNVbUfx
タクシー・乗用車 座った瞬間から気分悪いが15分くらいは耐える
路線バス 座ってると15分くらいで酔う
観光バス 座った瞬間から酔う
電車(在来線) 本読むとか以外酔わない
新幹線 体調悪いと酔う
飛行機 気流悪いと酔う
水上バス 乗った瞬間から気分悪いが15分くらいは耐える

薬 酔わなくなるけど眠いダルい身体が動かない歩くのも会話も面倒平衡感覚なくなって段差でこける
  ・・・が6時間くらい続く

日頃の車での移動は、メントール系(クロレッツクールディスクがいいんだがあまり売ってない)
口に入れ続けて「だいじょーぶだから、じきに着くから」必死に自己暗示(2時間が限度)
もしくは1回吐いちゃえば後はほぼ酔わない

こんな自分は乗り物酔いひどいのかと思ってたが
このスレにいる限り並の部類かもとちょっと安心したw
645病弱名無しさん:05/03/06 22:12:27 ID:/31271Op
乗り物酔いか…
とりあえずヘッドホンで聴いてれば大丈夫だけど、
車の免許とれるようになったから皆でドライブでも…ってなったら、そうはいかなそう。
646病弱名無しさん:05/03/13 04:48:13 ID:n/bderAx
なぜか乗り物は飛行機だけ酔わない・・・
647病弱名無しさん:05/03/13 11:50:31 ID:ZouJNv3J
バスや飛行機、電車、乗用車は別に平気なのになぜか新幹線のぞみだけは酔う。
ひかりは平気だったのに。なんでだろう。
648病弱名無しさん:05/03/17 10:59:49 ID:UHL12LnE
>>647
微妙に揺れが激しいから。
>>640
「くろしお」と「やくも」に乗って味噌。酷いぞ。
649病弱名無しさん:2005/03/21(月) 18:55:51 ID:DAxISD9O
耳鼻科で車酔いの治療してもらえると聞いたから、
今度行ってくる。
650病弱名無しさん:2005/03/26(土) 22:55:40 ID:fMPxn6UJ
私は飛行機の着陸の時がダメダメです。
スクリーンに「あと何万メートル」とかって
書いてあるのをみていて酔いました。
というか、パニック発作みたいでした。
動悸と冷や汗、吐き気がおさまらず
完全に着陸してからも意識朦朧で吐きそうでした。
でも薬(センパア)をのんでいたのでかろうじて。。
でも(ホントはいけないけど)どうしても!という時は
少し時間をずらして酔い止めと安定剤を飲んでしまいます。
飛行機の離着陸だけは、予想?が出来ないので精神安定出来ずにいます。
それに、そんなに乗らないから(車のように)練習のしようがなくて…。
いざ海外!となると、怖いです。
651無名さん:2005/03/28(月) 00:42:50 ID:6X1O9Efd
塩辛い物を食べていると少し気が紛れる。
あとは思い切って寝るとか。

千歳空港-成田空港間で、ANAでは酔ったけど、AIR DOは酔わなかったし耳も痛くならなかった。
652病弱名無しさん:2005/03/28(月) 14:18:30 ID:t9TiJHQE
私はバス・タクシーに乗ると一瞬で酔います。30分持たない程度。
電車、飛行機はちょっとましかな。
船はあまり泳げないという恐怖感からか緊張してあんまり酔わないですw

ということで、普段は姉論服用と、チューインガムを噛んで、
口を動かして気を紛らわせることにしています。
じっと何もしていないと精神的に追い込まれちゃうので。
653病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:53:20 ID:P+bCx+hz
来月に車で名古屋〜東京まで行きます。
いつもはセンパアを愛用しているのですが
今回はアネロンを飲んでみようかと検討中です。
いきなり違う薬に変えるのは勇気がいりますが…。どうしよう状態です。
654病弱名無しさん:2005/03/31(木) 01:56:53 ID:p5i95vEh
私、スチュワーデス目指してるくせにかなり乗り物酔いが激しい。酔い止め飲めば80%は大丈夫だけど…
655病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:10:49 ID:vZLaoHoW
免許取ったら乗りもの酔い酷くなった・・
私だけ??
656病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:05:05 ID:11E4bSK3
女性限定ですが…

私は、以前から酔うときと酔わないときの差が激しいほうだったのですが、
低用量ピル(ホルモン量が一定になるタイプ)を
服用するようになってから全く乗り物酔いしなくなりました。

女性の場合、体内のホルモン量の変化で吐き気がして
乗り物酔いすることが割とあるようなので
対策としては有効なこともあると思います。

低用量ピルの副作用で吐き気がしたら意味ないですけど。
657病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:23:35 ID:15RPwNYG
確かに!ホルモンバランスって関係してると思う。
だって生理前、生理中は乗り物、気分悪いですもん。
658病弱名無しさん:2005/04/04(月) 13:16:00 ID:iRY9vftg
アネロン買いました。安くなってて6錠入りが600円台でした。
659病弱名無しさん:2005/04/04(月) 17:39:42 ID:EjrCrMlQ
乗る前にイカ食べるといいと聞いたよ。
取り敢えず脳に刺激を与えれるカターイ食物がいいんだよ。
660病弱名無しさん:2005/04/04(月) 18:00:27 ID:ycMbh1qM
>>658
アネロン効くよー。
おすすめです。
661病弱名無しさん:2005/04/04(月) 19:11:12 ID:Dz87KPJD
>659 イカってとこで既にオレはアウトです。

アネロンは評判良いみたいですけど、センパアっていう薬はどうなんですか?
662病弱名無しさん:2005/04/04(月) 21:19:47 ID:iRY9vftg
今日アネロン買った者です。
センパアは、私は小さい頃から愛用していました。
今まで一度も酔いませんでした。(私の場合)
私は酔い止め=センパアでした。
663病弱名無しさん:2005/04/05(火) 15:58:28 ID:jdABxre7
俺も自分で運転しても酔うよ・・・
免許とってこれで自分の好きなところにいける、でかい買い物もできる!と思ってた
なのに・・・orz

イカ:確実に酔う物質 チョコ:似たり寄ったり

窓全開だったら多少酔いにくくなります
664病弱名無しさん:2005/04/05(火) 17:39:28 ID:xezIjQhF
窓全開って排気ガスが・・・ねぇ
はやく電気自動車が当たり前になってほしいよ
665病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:14:12 ID:pNZ/pHhh
真冬、教習所で窓全開で走って、教官に嫌な顔された事を思い出しました。
666病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:02:36 ID:giiR+GKE
オイこそが 666へとー
667病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:06:58 ID:NuL/KkOj
車も5分持たない…
内科の先生に話したら、それは酔うって思ってるからだと言われました(´・ω・`)
生理前なんてアネロンすら効かない。
手術かなー…
668離島住民:2005/04/06(水) 07:41:26 ID:Vl6EKm5W
明日、船に乗る
と思ったらもう酔ってる
669病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:55:54 ID:8zg7Rgk1
酔い始めに食い止める方法って何か無いのかな。
微妙に生唾、生汗が出始めるときにこれっていうのがあればいいんだけど。
670病弱名無しさん:2005/04/06(水) 12:26:27 ID:0UuF1xNX
669さん。
今コンビニとかで売ってる「干し梅」は唾液が出ていいですよ!
種なしの平たいのも酸っぱくていいけど
種ありの方が種をいつまでも舐めていられて口の中が乾燥しないからオススメです。
671病弱名無しさん:2005/04/06(水) 15:39:03 ID:wdLCO4U8
>>667
アネロンも効かないなんて大変だね。
今のところ出てる薬でアネロンが最強だと思うが。
672病弱名無しさん:2005/04/06(水) 19:02:34 ID:S8QUQKpe
塩アルってどこで売ってるの?
673病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:18:04 ID:S8QUQKpe
娯爆スマソ
674病弱名無しさん:2005/04/07(木) 20:44:42 ID:AOL1aRrB
アネロンの効かない身体になったら絶望する。
675病弱名無しさん:2005/04/09(土) 11:57:05 ID:D/YSHi8C
アネロンニスキャップとエアスロートニスキャップの違いがわかる方いませんか?
どちらもエスエス製薬です。お願いします!
676病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:32:20 ID:0UlyE+vy
観光バスは死にそうだ
窓もあかないし長時間だし。臭いし。
たまらーーーん
鈍行列車か窓の開く市バスがいいわ、やっぱり
677病弱名無しさん:2005/04/09(土) 13:52:09 ID:rnb8AQMw
昔酔っていた頃の克服法
前の方の座席に乗る。
生レモンの切ったのを齧る。
でも10年前に北海道の釧路から網走まで(ほんとうは羽田から飛行機で
網走だったけど天候不良で釧路空港に着陸)バスで行ったために
乗り物酔い克服出来た。(5時間もバスに乗った)
678病弱名無しさん:2005/04/09(土) 15:15:39 ID:AwCUbY7O
最近乗り物酔いでバスから落ちちゃった子いるじゃん。
ものすごく同情する。
具合悪いのに1人で窓開けようとしてたなんて・・・。
679病弱名無しさん:2005/04/09(土) 19:22:52 ID:W1P4kJns
>>678
あれは乗り物酔いが原因だったとしたらホント同情するね。
苦しさが痛いほど分かるから。昔はバス旅行苦手だったからなぁ。
680病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:13:04 ID:ATkcZ1ST
多分乗り物酔いでしょう。乗り物酔いしやすかったらしいし。
681病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:33:26 ID:D/YSHi8C
その子の食道に食べた物(嘔吐物)が詰まっていたって新聞で読みました。
682病弱名無しさん:2005/04/10(日) 09:05:19 ID:uFx8gulr
初アネロン、超眠いです。でも効いてます。
683病弱名無しさん:2005/04/10(日) 15:45:04 ID:0MkDuYTD
アネロンの眠さって気持ちよくない?
大好きなんだよなー。
684病弱名無しさん:2005/04/10(日) 17:12:02 ID:S4pXYtGy
ジムボールで酔いました
685病弱名無しさん:2005/04/10(日) 17:33:26 ID:NQ6Pg+tP
今からバイトなのに車酔いしてしまった。誰か助けて気持ち悪い…
686病弱名無しさん:2005/04/10(日) 17:44:36 ID:ZKzZkY88
今すぐケータイを閉じろw
687病弱名無しさん:2005/04/12(火) 01:47:55 ID:zBk+Gv0m
来月あたりには遠足が…観光バスとか見ただけでも酔うのにorz
休みたいけど友達がだめとか言ってくるし…もうどうしよう(つД`)
688病弱名無しさん:2005/04/21(木) 04:32:57 ID:2jRYsqmj
>687 アネロンはどう?あとはツボとか。

www.cleansui-club.co.jp/community/tubo/answer_13.html
www.happy-netclub.com/html/real/y/2/4/y0204011.html
www.kenko.gr.jp/tsubo/tsubo-12.htm

オレは手首のツボが結構効きました。
689病弱名無しさん:2005/04/21(木) 20:50:26 ID:OFD3zixF
>>688
10年前にそのツボ聞いて試したけど、あんま効かんかったなぁ
690病弱名無しさん:2005/04/21(木) 20:52:52 ID:OFD3zixF
>>687
ちなみに、俺は酔い止め飲んで、あとバスとかの中では
ガムをずっと噛んでる。ガムの香りがバスのにおいをちょっと
緩和してくれるから。
691病弱名無しさん:2005/04/21(木) 22:15:22 ID:s6RyxG4D
ガムの香りなんてすぐ消えるじゃん。やっぱ飴だよ。
692病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:25:25 ID:EMQB5hxD
気持ち悪くなったら我慢しないですぐ吐くと楽になる
693病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:48:04 ID:m6nP9/GG
根本的解決法=乗り物に乗らない。おかげでもう何年も酔ってない。
694病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:52:26 ID:zZZQkzvb
梅干しは効く。でもバス内でそんなもの取り出せないので、
わたしの場合、観光や旅行には小梅ちゃん飴が必須!
695病弱名無しさん:2005/04/23(土) 15:06:39 ID:axutqg6/
>>675
亀レススマソ。
アネロンニスキャップとエアスロートニスキャップは、
たしか同じ成分だったと思う。
(いわゆるOEM商品?薬局でそう言われた)
両方試したけど、どっちもちゃんと効いたよ。
エアスロートニスキャップの方が、すこし安いので、
そちらを買うようにしていまつ。
696病弱名無しさん:2005/04/23(土) 16:05:36 ID:k9yFdits
695さん
わーっ、情報ありがとうございました!!
697病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:13:58 ID:4Hz6QzHP
観光バスじゃアネロンだろうがガムだろうがツボだろうがあんま効かなくて…(つД`)
確かに吐くと楽にはなるけど吐いてる時ってすごい苦しくないすか?(;´Д`)あとバス内とかで吐いたら隣の奴とかにも迷惑かかりそうっつうか困るだろうし…
698病弱名無しさん:2005/04/23(土) 23:11:26 ID:k9yFdits
観光バスってなんであんな臭いでキモいんだろう…。座席の悪趣味な柄とか、座って目の前にエチケット袋があるだけでおぇー…。
以前、お正月にフェリーに乗って神社に行ったがすっっっごいシケで上下左右に揺れまくって地獄でした。大人までも後ろに座ってた5人が全滅。私は目をつむって梅しば口ん中入れて耐えてた。やーっと陸に上がれる時、船内に大量のゲ○袋が何十個も縛ってよせてあった。
私は嘔吐恐怖でもあるので見て見ぬふりをし、
自分の目にモザイクかけて通り過ぎたとです…。
あんなヒドイ状況は私にとっては地獄絵図でした。
699ロリにゃん:2005/04/25(月) 23:59:03 ID:rH+7x57f
幼いころから乗り物酔いが酷くて出かけるって聞いただけで戻してしまったことがあったくらい酷く、酔うとすぐに戻してしまっていました。
それが成長とともにあんまり酔わなくなったと思ったら最近また酔うようになった。
電車に乗ってはじめはそうでもなかったが酔いはじめて何とか気を紛らわせようとしたが
約45分の乗車時間にも耐え難い状況に陥る・・・。
気持ち悪くて手足が痺れてくる・・・気持ち悪くてうつむいて「おえっ・・・」てなりながらもいつも必死で我慢してしまう。
口まで出てきてしまうことも・・・まわりって酔ってることに気づいてるもんなのか・・・?
どうなんだろう?
700病弱名無しさん:2005/04/26(火) 01:15:36 ID:bGi/ac3u
自分は顔色が変わらない方なんで、まわりは気づかず話しかけてくる。
返事するのも首を動かすのもヤバいってのに…( ノД`) 。
とはいえ事情を知ってる友人に「大丈夫?」と気をつかわれるのもツライ。
そういう時はほうっておいてほしいなあ。
701病弱名無しさん:2005/04/26(火) 17:32:37 ID:9VDtjvKq
前、電車の中で酔って倒れたことあるよ。
吊革につかまって、気分が悪くて目が回るなぁ〜と思ってたら
次の瞬間床に突っ伏してたのに気づいて目が覚めた。幸い怪我はなかったけど。
みなさん、危ないので酔ったら電車とりあえず降りて休憩しましょう!
702病弱名無しさん:2005/04/26(火) 19:34:59 ID:qLm09Xd9
車なら乗り物酔い我慢してて気を失ったことある。
私の場合、吐くタイプと吐くのを我慢できるタイプの2種類の酔い方があるんだけど
吐かないタイプの方だと我慢しすぎで気を失うんだよね。
吐くよりマシだけど苦しい。
703ロリにゃん:2005/04/26(火) 22:18:16 ID:U/Szyxnq
幼いころから結構、吐きやすい体質ではあったから吐くの我慢するのは慣れてるんだけど。
我慢するのって苦しくて過呼吸になってしまい余計にパニック状態に・・・誰かに支えてもらわないとたぶん一人で降りれないだろうし・・・
降りれてもホームでゲロゲロしてしまいそうなくらい気分が悪くなるまで我慢してしまうとか。
何か心の中で「まだ大丈夫(我慢できる)」って思ってしまうからいけないんだろうけど・・・。
そうなる前に一度降りて休憩したほうが良いとはいつも思うのですがそれってかなり難しいですよね・・・?
一気に気持ち悪くなってしまうし・・・。
どちらかというとすぐに戻してしまうタイプですが・・・吐くのってやっぱり恥ずかしいです。
気分が悪いときくらいは仕方無いとは思うんですがね・・・。
704病弱名無しさん:2005/04/27(水) 02:02:19 ID:Wzn4YJzz
我慢のしすぎは体に負担をかけますよー。
ほどほどにしときましょ。
705病弱名無しさん:2005/04/27(水) 02:27:29 ID:KmLAFdHQ
いつも乗る電車なら、途中にいくつか降りる駅決めて必ず降りろ
まだ我慢できると思っても絶対降りろ

なんか寝小便しないように子供をトイレに連行してるみたいだなw
706病弱名無しさん:2005/04/28(木) 14:36:06 ID:JWp453v+
阪急電車クサイ、あれは酔っちゃう
707病弱名無しさん:2005/04/28(木) 15:25:27 ID:+nsRBQzN
仲間がいてよかった。私も小さい頃車酔いがすごかった。そして1年半前に復活した。ここで教えてもらったアネロン買って来た。
708病弱名無しさん:2005/04/28(木) 15:30:51 ID:X1Er9rEk
自分は専ら酔わないタイプで、小さい頃、車の後部座席で後を向いて絵をかいていました_| ̄|○
今でもゲームボーイや携帯をいじっててもさほどのことがないと酔わないのですが、風の強い日の遊覧船は最悪でしたよ。
泳げないもんですから、まず海の沖に出たところで恐怖感が襲い、気持ち悪く。
そして風が強いのでかなり船が揺れて初めてまともに酔いました。
そんなときに窓の外(屋根のある船だったんですね)を見ようと目を向けた瞬間、おやじが窓から顔を出してゲ○していたので更に気持ち悪くなりました。
自分もまず嘔吐物恐怖症なんですね。吐いてる声とかそれ自体とかまじで無理です。
だからなるべく皆さんが酔わないよう、ここで少し聞いたことを言おうと思います。

乗り物酔いが軽い人の秘訣:ガムを噛む・飴を舐める・目を瞑る・遠くの景色を見る(近くの景色は、動く速度が速いので余計に気持ち悪くなる恐れ有)・深呼吸する
乗り物酔いが激しい人の秘訣:酔ったら親指の先端を噛む・手のひらの中心のツボを押す・チョコ、卵、ポテチは絶対に食べない(乗車前)。

ごく一般的なことですがお役に立てたら光栄です。
709病弱名無しさん:2005/04/29(金) 16:28:03 ID:OQv6jW2A
あとは酔いそうな人からは離れよう。もらいゲ○する可能性もありますんで。
710病弱名無しさん:2005/04/29(金) 23:38:29 ID:bjoWwIP9
確かに…この前しそうになった。
711病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:04:11 ID:loHcz+T/
もらいゲ○って、普通にツルッと出るからあんまり苦しくないや。
でも人前じゃイヤだよね、やっぱり。
712ロリにゃん:2005/05/03(火) 02:36:57 ID:jmJxHG82
ところで・・・恥ずかしい話ですが・・・。
乗り物酔いして気持ち悪いだけじゃなくて、ウンチ(下痢っぽい)したくなるのって私くらいかなぁ?
気持ち悪いの治まっても何故か便意催すのは私だけ?
誰か私と同じ人っていないですか?
乗り
713病弱名無しさん:2005/05/03(火) 17:59:57 ID:KPT5hcv+
>712
漫画家の西原理恵子が同じこと言ってた。
家にいる時ならまだしも、外出してる時になったらえらいことになりそう。
自分は腹痛がひどくて吐きそうになったことはあるけど、逆はないなあ。
714病弱名無しさん:2005/05/03(火) 22:10:09 ID:MuaUoiyi
>>712
私も便意催す。しかも下痢っぽいのまで同じ。
吐けなくてもウンチが出ると大分楽になる。
715病弱名無しさん:2005/05/03(火) 23:56:57 ID:KPT5hcv+
バスや快速電車に乗ってる時にそんな状態になったら・・・

うう、余計に乗れなくなるよ_| ̄|○ilili
716病弱名無しさん:2005/05/05(木) 12:45:30 ID:L5RxGFwy
>>712
うちも酔いと同時に腹が下ってって下痢っぽくなるよ(;´Д`)もう冷や汗だらだらorz
717ロリにゃん:2005/05/06(金) 00:22:12 ID:LGeZXkOe
同じような方いるんですね・・・(^−^)
酔って気持ち悪くて吐きそうだしお腹のほうにもきてるとかなり辛いんですよね・・・。
フラフラしながらもトイレにたどり着いたはいいけど・・・
吐きそうだしウンチも出そう・・・個室の中でオロオロしてしまうんです(/_;)
吐いてる最中にウンチが出てしまっては悲惨なことになるのでまずは吐き気こらえながらしゃがんでとりあえず出す・・・
その後で大体吐くことになるから・・・
ウンチの上にゲロってことも少なくない・・・(>_<)
流す余裕あれば流すけど・・・。
両方は辛すぎる・・・。
駅のトイレとかだと長時間占領するのも迷惑だろうし・・・
何より恥ずかしい・・・(>_<)
乗り物酔い辛い・・・。一度酔うとどんどん悪化するし。
乗り物酔いで吐き気&下痢な方まだまだ募集♪
悩みぶっちゃけましょう(*^_^*)。
718病弱名無しさん:2005/05/06(金) 00:45:16 ID:ojP7JsRc
小学校の修学旅行の前に車酔いする人が集められて
車酔いしないための訓練をしました。
多分保健室の先生がおしえてくれたと思う。
ブランコに乗る。
片足で立つ。
「三半規管を強くするために」って言われて、これを
1週間以上やったかなあ。
ブランコも1分も乗れなかったのが、長い時間乗れるよう
になっていった。
修学旅行は酔わずに行けたよ。

今はブランコに乗る事もなくなったので車酔いするようになってる。
薬も飲むけど、旅行の日は早起きしてイチジク浣腸をして
お腹すっきりにしてでかけてる。
お腹が痛くなることが少なくなったので、車酔いも楽になっていると
自分では思ってます。
719(、、*) ◆YAMATO.Z7M :2005/05/06(金) 03:43:57 ID:p2S8WqkA
たまたまこのスレ見つけて全部読んだんですが、岩城製薬のアボミンを愛用してる人はいないようですね。
小さい頃から何の薬を飲んでも全然効きません。
アボミン以外効いたことがないんですよ。アネロンも全然効きません。
アネロン効かない人はアボミンを試しては?
ただし、なかなか売ってる薬局がありません。私は薬局に頼んで毎回岩城製薬さんに直接注文して購入してます。
720病弱名無しさん:2005/05/06(金) 13:16:14 ID:cF6jgY8O
下痢ってゲロった時の正しいトイレの入り方:
ゲロ袋を持って便器に座る

って昔マンガで読んだw
721病弱名無しさん:2005/05/11(水) 01:28:30 ID:5YcEPY78
>>720
マジレスするが、袋を探すような時間はない!
722病弱名無しさん:2005/05/18(水) 22:46:57 ID:24UJqOus
こないだ平日の夜11時ぐらいに電車に乗った。
一角だけ空いてたんでなんだろと思ったら、
誰かがゲロッたらしく、ドア一面に紫色の汚物がぶちまけられてた。

グレープジュースの臭いしかしなかったので、
なんとか耐えられた。
723病弱名無しさん:2005/05/19(木) 01:01:45 ID:oR4WP93E
オエェ〜ッ
724病弱名無しさん:2005/05/20(金) 16:16:37 ID:2BsV3CVW
読んでて想像しちゃったよ・・・
ニオイまで漂ってきそうだ・・・うぅー
725病弱名無しさん:2005/05/21(土) 16:29:47 ID:v5JA26Vj
ドラマ電車男の公式見ると具合悪くなる。
乗り物酔いする人は注意が必要ですよ。あ、でも私だけかな。
http://www.fujitv.co.jp/denshaotoko/index.html
726病弱名無しさん:2005/05/22(日) 15:12:49 ID:YYa/DDtf
自分は「汚れた英雄」を見て酔いましたよ。
バイク海苔なのに・・・orz
727病弱名無しさん:2005/05/22(日) 16:08:06 ID:uX7iqYxY
自分もウソコでそうになって困る…。
腸がキュゥゥウって固まっていくのが分かるんスよね。
そんときは極限状態だ。
728722:2005/05/22(日) 23:13:06 ID:wjgTCRxH
>>723-724
ところがほんとにグレープジュースの臭いだけだったんだよ。
ゲロの匂いが一個も混じってなかった。
729722:2005/05/22(日) 23:17:52 ID:wjgTCRxH
ちなみにこないだ電車に乗ったら、
ホームレスのおっさんが車内に小便したらしく、
乗った瞬間おえってなりそうになった。
すぐさま隣の車両に移りたかったけど、
おっさんがちょっとアブナイ感じで逃げたら殴られそうだったから、
口で息しながら一駅だけ我慢して、降りる振りして隣の車両に移った。
あの中で耐えられる人が信じられん。


どちらもJRでの出来事です。
730病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:11:13 ID:xia/2fBb
乗り物に弱い人は、車、船に乗ると
そのことばかり、心配してるんだ
だから、酔うというのでないけど
ほかのことができないのがつまらないと思う

中国の気功?の方法がある
小指と小指を、からめて、強く引っ張る
内臓・胃が固定されるので、乗り物が揺れても
内臓・胃は揺れないそうだよ、やってみよう
自分の指だよ、友達の指じゃないよ
731病弱名無しさん:2005/05/25(水) 20:17:39 ID:3GtwK7Hy
明日は遠足…酔わないか心配で緊張する(;´Д`)
732病弱名無しさん:2005/05/25(水) 20:25:22 ID:t5qyeNYB
みなさんに相談があります。私は乗り物酔いでそれも後、6日後に伊豆に行くことに
なっています。自分はそれまでに乗り物酔いを抑える方法を探さなければなりません。
いろいろと調べては見たものの、パッとしたものがありません。
どうか、みなさんの知恵をお借りしたいのですがよろしいでしょうか?
733病弱名無しさん:2005/05/25(水) 20:49:33 ID:t5qyeNYB
あと、特にバスとタクシーの匂いだけで酔ってしまうんですよね。
そんな人は居ませんよね
734病弱名無しさん:2005/05/25(水) 21:17:46 ID:u+hbxDW+
>>733
ふつうに居るがな。
とりあえずアネロン買っとけ。
735病弱名無しさん:2005/05/25(水) 21:28:38 ID:hKrfy/hX
>>733
酔うよ。

薬以外では・・・
飴は忘れない様に。サングラスも目からの酔いにいい。
あとタオルで鼻と口をふさぐ。好きな音楽を聴く。
736病弱名無しさん:2005/05/25(水) 22:41:16 ID:ZlYiKwv+
>>733
自分も酔う。結構多いんじゃないかな。

濡れたタオル・・・ウェットティッシュでもいいけど、あると便利。
首の辺りを冷やすと少し楽になる。 自分だけかもしれないけど。
バスか電車かわからないけど、外を見るときは遠くや進行方向を見た
方がいいかも。 流れる景色を見てると酔いを誘発させる。
737病弱名無しさん:2005/05/26(木) 16:39:03 ID:XFGpw5GT
子どもを膝に乗せてブランコに乗るのですが、
最初の一漕ぎでもう気持ち悪いです。
子が喜ぶので、出来れば気持ち悪くならないように
なりたいのですが、慣れしかないでしょうか?

私の乗り物酔いレベル(薬無し)は
電車…2,30分限界
バス…10分限界
タクシー、車…体調により即
船…ありえない
飛行機…なぜか平気

です。
738病弱名無しさん:2005/05/26(木) 19:27:06 ID:K3qF38Ei
飛行機平気なのは臭いの関係じゃない?
739病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:01:10 ID:9Xe0nl6b
>>738
いやいや、ブランコだってにおいはせんよ。

なんだろ、耳関係が原因なのかなあ?
740病弱名無しさん:2005/05/27(金) 07:00:31 ID:knRUePyS
おれも飛行機平気。
でも、飛行場に行くまで1時間半かかる。
その間の乗り物がつらい・・・
741病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:14:31 ID:ctQnLl4z
今までバスでも車でも飛行機でも効いてくれたのが結局「音楽を聴くこと」だった。
昔から音楽が好きでそういう要素もあるから効いてくれたんだと思う。
去年パニック障害になってしまいその全盛期に飛行機に乗ることに。
薬で防御しようと思ったんだけど酔い止めを飲んだ場合パニック障害の
発作時の頓服を併用したらやばいんじゃないか、とのことで何も飲まずに乗った。
その代わりCDを聞きながらハワイまで行き7時間・帰り9時間乗り切りました
(離着陸時は聞いてはいけないので注意)ただ行きの飛行機降りた後バスで
なんたらタワーへ行ったんですがそのバスで見事ぐてんぐてんに酔いました
短距離だから音楽も聴けなかったし。もういいや、もう吐くと思って外に出たら何とか耐えました
でも修学旅行とか全て音楽が助けてくれたんですよね。いつもお気に入りのBESTとか
作って電池を沢山持って行き、家族や友達に断って一人黙々と聞いてます。
あともう一つ、寝ることもいいです。でも寝ようと思って寝れないですしね。
気になってるのが今日の夜中から明日朝にかけて琵琶湖まで釣りに行くことです
本当は行くのが怖いけど。アネロン+アメ+音楽で乗り切れるかどうか。
私はパニック障害もあるのできちんと寝れないのが一番怖いです。
酔い止めは効いたこと無いのでアネロン初めて飲むんですが効いてくれるといいな、と思います。
742病弱名無しさん:2005/05/27(金) 09:48:18 ID:PUX3orKO
ブランコに悩む737です。
飛行機平気って人いらっしゃるんですね。
そういえば、最近のドラクエも酔ってプレイできません。
視界がぐるんぐるん動くのに弱いみたいです。
飛行機はそんなに風景が動かないから大丈夫なのかも。
743病弱名無しさん:2005/05/27(金) 14:45:09 ID:U2Ni6FXH
>>742
同じだ・・・。
自分もゲームの3D酔いがすごいよ。
飛行機は大丈夫だけど、車とバス、電車は考えただけで
手に冷や汗。 
744病弱名無しさん:2005/05/28(土) 01:35:38 ID:VIQsYa0m
最悪・・・今日タクシーでゲロった。
生理中で体調悪かった。運転手さんに体調悪いから吐くかもしれないですって
言ったら袋くれた。んでゆっくり走りましょうか?って言われたが早く着いて
欲しかったんで急いで下さいって言った。んで5分後くらいに吐いちゃった。
運転手さんごめんなさい。
745病弱名無しさん:2005/05/28(土) 01:49:27 ID:tJNIY/Oj
長時間車に乗るときは酔い止め飲まないと不安でしょうがない。
あとダイビングするときの船もかなりひどい。
クルーザーでも酔うのに漁船の時は最悪・・・
本当は飲んじゃいけないんだけど(水中で何が起こるかわからないから)
飲んじゃいます。
746病弱名無しさん:2005/05/28(土) 03:54:31 ID:TTDGvFOe
成人して今まで平気だった車酔い、27歳にして再発。。。
少しの時間でも本当きもち悪くて泣きそう!
いま40分位タクで帰宅したが、車中は吐く寸前を生唾飲み込み堪えて堪えて、下車するなり唾ダラダラ‥耐えて家へ。
仕事帰りはタクしかないから、これじゃあ毎日困る!
酔い止めってきくの?
747病弱名無しさん:2005/05/29(日) 08:18:57 ID:3Q0gubKk
アネロン飲んで爆睡してました。
アネロンあったら怖いものナシ!
748病弱名無しさん:2005/05/29(日) 08:51:19 ID:P17CX7Pt
旅行のときはアネロンいいけど、この薬って1日効きまくる
んだよね。すごく眠くなるし。
日常ちょっとの時間の乗り物乗るための薬ないかな。
749病弱名無しさん:2005/05/29(日) 10:27:38 ID:4E0fElae
>>748
即効性があって2時間ぐらい効く薬とか欲しいね。
750病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:09:04 ID:j2Dw6A2V
>>749
即効で効く薬・・・。まじで欲しいです。
「あまり薬に頼るのも何だし、今日は大丈夫そう・・・
うわ、やっぱダメーー!!」
てな時もあるから。
751病弱名無しさん:2005/05/30(月) 16:29:05 ID:1j28CKbO
スレ違いだけど、ひどい二日酔いで胃薬やポカリや風呂でも
快復しなかったとき、「吐き気にきくかも」と乗り物酔いの
薬を飲んだらサクっと治った。
よい子は真似しちゃだめよ。
752病弱名無しさん:2005/05/30(月) 17:50:50 ID:+H1/Y6oq
>>718
小学生の頃、修学旅行(長〜いバス移動)の数週間程前から
給食後の昼休みにバス酔いが不安な子達が毎日体育館に集まって
長いマットの上で前転、後転とかするよう先生から言われてたのを思い出したよ

食べた直後にマット運動して、三半規管を鍛える訓練だったのかな
これのおかげで自信がついたのか私は酔わなかった、
あれだけ訓練したんだ!大丈夫だ!って自分に言い聞かせてたのもあるかもしれないけど。。
753病弱名無しさん:2005/05/30(月) 20:37:26 ID:yujRm8Qv
自分ならそんな事してもガソリンの臭いで・・・
754病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:12:24 ID:dI+RiDWm
バスやタクシーの、あの独特の臭いがダメです・・・。
なんかモワーって感じの密度の濃い臭い・・・。う・・・。
755病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:36:06 ID:b/j1VbE+
私もあの臭いが駄目だ。
まだ臭いトイレのほうがマシ
756病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:57:14 ID:wgFkvnHU
あれ、芳香剤なのかな?
どのバスもタクシーも似たような臭いだし。
あの臭いで酔った記憶が呼び覚まされるんだよなあ。
757病弱名無しさん:2005/06/02(木) 19:37:36 ID:VEmjOZBB
私は昔から父親の車だけダメだった。
芳香剤も無使用だしタバコも吸わないのに匂いがダメ。

でも他の乗り物は全く平気だったんだけど
ここ1、2ヶ月くらいは何に乗っても酔う。
バスが最悪。路面電車もきつい。
電車で携帯見るとかありえなくなってしまった。
(ここにいる皆さんにとっては軽い方かもしれないですが…)
平気だったはずなのに、急にこんな風になったので驚いています。
何なんだこれはーーー!
758病弱名無しさん:2005/06/02(木) 23:29:36 ID:5hT9NNOU
>>757
私も子供のころは何に乗っても平気だったけど、ここ2,3年
異様に乗り物に弱くなってしまいました。
ホント、何なんでしょう?
759病弱名無しさん:2005/06/04(土) 18:35:24 ID:kSnITuha
>>757-758
体力が落ちてきただけかも。
760病弱名無しさん:2005/06/05(日) 15:01:26 ID:zqfG/8HR
酔い止めの薬より短時間で速効性のあるものは、
私にとっては安定剤です。短期作用型のものは眠気が残りにくくていいと思います。
761病弱名無しさん:2005/06/13(月) 16:51:33 ID:Z5vfjrvw
加齢とともに体質も変わるというから、子供の時平気だったからって
油断できないわけですね。

乗り物に乗って目的地まで寝てられればいいんだけど、
たいてい途中で目が覚めてオエオエやらかしますよ。
困ったもんだ・・・。
762病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:56:35 ID:TEy42afH
私はバスがダメ。なぜかJRは周囲の人が口を揃えて「あれは酔う」というものでも大丈夫なのに。

遥か昔の小学生の頃、修学旅行がバス移動で、前日に校医さんに酔う人だけ集められた。
「出発前、または酔った時にこれを飲んでね〜」と、紙に包んだ粉薬をもらった。
もちろん私は出発前に飲み、酔わずにすみました。


市販の薬でもなく、苦くないし、校医さんが処方したなら旅行のたびに欲しいな〜などと思ったら、
校医さんが「あれは小麦粉を包んだだけw酔い止めを飲んだって安心したら酔わなかったでしょ?」
…1本とられましたよw
763病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:59:04 ID:3fr2QHYs
すごいっ。その校医さんやりましたね〜。
プラシボ効果っていうんですか?気の持ちようってあるんですね〜。
764病弱名無しさん:2005/06/14(火) 14:08:28 ID:viDut4vm
気の持ちようだけではどうにもならない人もかなりいるけどね。
765病弱名無しさん:2005/06/15(水) 16:11:21 ID:Hwns+p9k
たしかに。
乗り物酔いって精神的なものと身体的なものがあるよね。
どっちも薬が効いてくれればいいけど・・・。
766病弱名無しさん:2005/06/17(金) 00:06:20 ID:GmiBhWbX
うわー、梅雨がきたー。
バスとか気持ち悪くてのれねー。
767病弱名無しさん:2005/06/17(金) 00:44:01 ID:YSxPvVEC
雨の日に乗り物に乗ると、息苦しい感じがする。
湿気のせいなんだろか。
768病弱名無しさん:2005/06/17(金) 01:12:27 ID:5RCmID9w
学生時代はアネロン持参で修学旅行。今は自家用車、タクシーに酔う。バスはマシだが、横乗りで座ると駄目。この前は新幹線で酔った。
睡眠不足の時は必ず酔います。一緒にいる友達に気を遣わせてしまい、毎回悪いと思っています。家族は平気なのに、何で私だけ〜?
769病弱名無しさん:2005/06/17(金) 16:53:20 ID:G451An+/
>>766-767
窓開けられないし最悪だよね。
そんな私は超雨女なので遠足とか100%雨だったから最悪だった。
770病弱名無しさん:2005/06/17(金) 17:16:30 ID:YSxPvVEC
梅雨時のバス、タクシーは出来れば乗りたくない。
いつもより空気や臭いが重い感じがするよ。
電車は・・・なぜかJR以外は大丈夫なんだよなあ。

>>768
自分もそうだよ。家族みんな乗り物に強いのに・・・。
771病弱名無しさん:2005/06/22(水) 00:06:58 ID:Zy3Q8Tgd
今日某私鉄の駅(かなり大きな駅)で、駅員さんが大量にオガクズまいてた〜!
その元が目に入らなくてセーフ。
772病弱名無しさん:2005/06/22(水) 15:48:46 ID:qrtidj/0
オガクズ…。
目に入らなくても想像してしまいますよ…。
773病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:45:37 ID:VVQpnstW
オガクズ巻くのか。初めて知った。
774病弱名無しさん:2005/06/26(日) 01:40:20 ID:6F6Y/NT2
なぁ 彼女が目的地まで電車オンリー2時間20分 乗り換え3回のとこに明日つうか今日行きたいと
一緒に行ってやりたい気持ちでいっぱいなんだが どうなるか目に見えてるじゃん
吐かなくても 目的地で楽しむ余裕など無く しばらく目が回って 着いてそうそう休憩
俺がやだって言ったらガッカリして小さい声で何回も頼んでくるんだ
軽く逆ギレしたよ 俺の吐くとこ見たいのかと 俺が乗り物弱いの知ってるのに
しかも日帰り せいぜい朝10時から夜10時まで その内5時間電車
結局行かない事になったけど なぁおまえら俺の根性と思いやりが足りないのか?
775病弱名無しさん:2005/06/27(月) 00:58:32 ID:MC06PaiK
>>774
いやー、俺もそんな小旅行は完璧にアウトだわ。
向こうでへばって帰って来れなくなるかも。
乗り物酔いは根性でどうにかなるもんじゃないからなあ。
けど、アネロンとか良い薬もあるよ。
試してみて効くようなら、彼女を誘って遠出してみたらどうよ。
断ったのはもうしょうがないけど、アフターフォローは必要だな。
776病弱名無しさん:2005/06/28(火) 00:43:27 ID:a4FXX4CN
775>>レスありがとう
だよなー フォロー大事だよね そうしないと心配されるどころか愛想尽かされてしまうよ
777病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:06:59 ID:rO+lW1uU
>>774
とりあえず遊園地好きの彼女じゃなくて良かったな。
778病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:42:44 ID:UHOxS2y8
遊園地はキツイぞ。
俺、ずっとベンチで休んでたことあるし。
なんでああ三半規管やらを刺激する乗り物ばかりなんだかなあ。
779病弱名無しさん:2005/06/29(水) 11:54:01 ID:KrUUzvGO
話通じない人もいるかもしれないけど
映画電車男でやってたような自動スクロールで目回った人いる?
あれやってみたら止めた後、半分目が回った状態になったorz
780病弱名無しさん:2005/06/30(木) 06:22:08 ID:VK45EubI
このスレ初参戦なんだけどアネロンってアネロンキャップの事?
24時間効くカプセルのやつ。それだったら漏れも若い頃お世話に
なってた みんな同じの飲んでるんだ〜!
でもあの薬飲んでも2〜3回ゲロったことあったな・・。
ある日突然すべての乗り物に酔わなくなった。(船、飛行機は未経験)
気持ちの問題っぽいね・・乗り物酔いって。
781病弱名無しさん:2005/06/30(木) 19:43:28 ID:DPhiwa1E
かなり上の方に出てた話で耳の外科手術したってのもあるから、
気持ちの問題ばかりではなさそうだよ。
自分は普段さほど酔わないけど、体調悪い時はちょっとヤバい。
薬はもしもの時用に必要かも。今度遠出するから買っとこうかな。
782病弱名無しさん:2005/06/30(木) 20:41:31 ID:KkILhGkH
乗り物酔いしやすい人は視界も狭いらしよ。
TVで実験やってたし私もやってみたら異常に狭かった。
783病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:21:43 ID:VPP7pyfO
>>779
電車男は見てないからわからないけど、ゲームの3D酔いならある。
だけど酔わない香具師もいるんだよね。
これは>782の言うような視界とかのせいなんだろか。
乗り物酔いとはちょっと違う感じの酔い方だよ。
784病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:25:37 ID:GQdol8Bp
ダンサー・イン・ザ・ダークが観たいのだけど、
みんなが酔う酔うっていうからいまだに観れない・・・
ちっこいテレビなら大丈夫?
785病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:42:08 ID:FhM/yJgE
ゲームで酔うって見てる方が酔い易くない?
自分が夢中でやってると、酔いに気付かないなあ…。
786病弱名無しさん:2005/07/01(金) 15:14:56 ID:OV0KUnQL
>>783
自動スクロールとは・・・
スクロールバーにマウスをもっていきホイールをクリックして上下の矢印を出し
移動させたい方向へマウスを動かすと自動でスクロールします。
早さも調節できます。
787783:2005/07/02(土) 21:59:57 ID:ujhMEnPJ
>>786
やってみたけど平気だった。
リアルに見ながら自分でやるのと映画では微妙に見え方が違うから
酔うのかな。
自分はバイク糊だけど「汚れた英雄」のレースシーンを見て酔ったよ。
これも3D酔いに近い酔い方だった。
788病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:14:48 ID:rJfoBrpu
>>787
映画では画面の一部に出てきただけなので酔う事はないんだけど
でも実際やってみたら目が・・・高速だったのが悪いんだけどね。

3D酔いとかもあるし乗り物酔いって気のせいだけじゃないよね。
789病弱名無しさん:2005/07/03(日) 04:21:22 ID:1vI3wYKF
幼い頃から乗り物酔いに悩まされてきた漏れが
東京から大阪まで高速バスに乗ることになった。
バスは最高3時間ほどしか乗ったことが無いので
未知の領域だ…恐いよママン
薬で抑えられるか、効かない時もあるしな〜

ところでタイヤの丁度真上の席に座ると
酔うと聞いたことがあるんだが
それなら2階建てバスの2階なら
酔いにくいのかな?
790病弱名無しさん:2005/07/03(日) 11:46:14 ID:a/MJZ0J7
高電位治療器はいいよ。
最初眠くなるけどだんだん慣れてくると体調もよくなってきて乗り物酔いもしなくなる。
亜鉛サプリもいいみたい。
いずれも最初は好転反応で体調は悪くなるが我慢して続けるとよくなる。
ゲルマニウムチタンブレスもずっとやっていると慣れてきて結構効く。
791病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:22:16 ID:HSmoo53O
二階だてバスは二階の方が酔うって聞いたことがあります(おぼろげでスマソ)。
ハワイで乗った二階だての船は一階に比べ揺れる揺れる。
つよそーな外人さんもグッタリしてました。
792病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:02:20 ID:GvawhR3g
車酔いは運転手と同じ動き(自転車乗る時の体重移動みたいな感じ)するといいっていうよね。
カーブとかで遠心力に体をまかせていると酔う。
たとえば左カーブ。
視界は左にカーブしているのに遠心力で体は右に傾く。
よく分からないが、そーすると頭では左にいくと思ってるのに体が右に行くから気持ち悪くなるらすぃー。
バスみたいに前が見えない場合は寝ちゃうか目をつぶるべし
ってこんな基本的なことはみんな知ってるか…
793病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:14:55 ID:vWi4UNLQ
>>792
感覚的に分かるよ。でも、目つぶっても左右上下動、急停止なんかが来てしまうと、
徐々に胃袋にダメージがたまってきて・・・
ツボとか押しても気休めにもならんし、どうしたもんかなぁ・・・
794病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:28:49 ID:ue40UG7D
乗り物に乗ってて目を閉じると、酔いに集中してしまってアウトです。
2階建バスもダメでした。ずっと地震で揺れてるみたいな感じ。
以前乗った寝台車では寝るどころじゃなく起きて座ってた方がまだ
マシでした。
自分は酔い止め薬と酔い止め用リストバンドを併用してますが、
たまに効かない事もあるので安心できませんよ orz

795デンワネコ:2005/07/03(日) 20:25:46 ID:TlOg5aSn
オレはパソや携帯のモニタ見てると酔うね。バスや船酔いに近い感覚になる。
こういう人他に居ますかね?
796病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:16:03 ID:vxa+Tuzv
↑電磁波あたりね。
ゲルマニウムとかの波動系グッズが効くと思う。
797病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:24:50 ID:CgdvT+uB
子供の頃は人一倍酔いやすかったけど
新体操習うようになって
ピルエット(片足でターン)とか何回もするようになり
回転椅子で首をきる(ターンの時に視点をギリギリまで止める)練習をしまくって
器械体操部に入ってバク宙とかしまくってたら
全然酔わなくなった。
船酔いで苦しんでる人たちを横目に
うつ伏せで読書とかお絵かきとかしても
全然平気な程になったよ。
798789:2005/07/05(火) 04:22:39 ID:T7U7BpuL
亀レススマソ
そっか、2階建てバスの2階は避けたほうがよさげだな
地震も上のほうのが揺れるらしいし、それと同じなのかもしれん
こりゃ三半規管鍛えるしかないかな…
799病弱名無しさん:2005/07/05(火) 05:37:34 ID:ge50PIdi
>>795
私は水族館が苦手。
水族館じゃなくてもあの水槽が、見てると頭痛くなって気分が悪くなる。
800病弱名無しさん:2005/07/05(火) 14:51:31 ID:u/Cs/p+G
>>799
自分は水族館大好きなんですけど、新江ノ島水族館で酔いました。
ゆったりしたらせん状の通路に合わせた球体の水槽がダメorz…。
思い出しただけでウッとなります。
けど体調のいいときに再チャレンジしてみたいな。
801病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:04:59 ID:J7MOAOqw
>>797
器械体操って酔いますよね・・・マットにしても鉄棒にしても・・・跳び箱は酔わないだろうけど・・・。
学生時代体育の授業で発表会(テストみたいな感じ)なるものがあり発表前に練習してていざ発表のときに目が回って微妙に気分悪くてでもやらないと成績に響くと思い強行したら・・・
はじめの倒立前転で腕に力入らずバランス崩して頭から転落・・・起き上がるのにもなかなか起き上がれず恥ずかしい上に再テスト・・・
食後でなかったことが幸い・・・食後に動き回るとただでさえ戻すのに・・・。(それは別の問題だけど)
802病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:19:39 ID:YyW3/sw1
レス見てて思ったけど俺みんなと反対だった
俺はまず・バス・タクシーの匂いは何となく好きで、バスタクシーでは酔わなかった。
・電車も好きで電車で酔ったこともない。・雨の日が好きで─車の窓ガラスに雨が
当たるとできる模様?(洗車を車の中から見た感じ)を見てると不思議と酔わなかった。
自家用車は10分乗っただけで酔ってしまう…
もちろんバスタクシーでも下向いたり、他事はできなかった
803病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:32:35 ID:J7MOAOqw
気持ち悪くても吐けないのって辛い。
いざ吐こうとして吐けないときって苦しすぎて辛い。
ここで吐いたら・・・って思うと余計に気持ち悪くなって上がってくるのをこらえるのって辛い。
吐きたいけどいざ吐こうとすると何故か吐くのが怖い。
極限まで我慢してて口まで戻ってきても吐くのが怖くて飲んでしまうときも・・・
それでいざトイレに行くと気持ち悪いだけでなかなか出てこない・・・。
吐きたいときに吐けたらもっと楽になるんだろうけど怖い・・・。
これってやっぱり嘔吐恐怖症なのかな・・・?
どうしたら克服できるかな?
804病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:36:32 ID:HRDuozyw
水族館は、水が良質なので水の波動で酔う。
水が汚れないためと、魚の健康のためにクラスターが非常に小さい水を使用している。
例えば海洋深層水は圧力がかかった水のため水素結合が切れてクラスターが小さくなる。
海洋深層水を使用しているところもある。
車の場合はエンジンからでる周期的な電磁波動で眠くなったり酔ったりする。
805病弱名無しさん:2005/07/07(木) 01:07:50 ID:oyE9Kk63
流れる景色を見てるとてきめんに酔う。
前を向いてれば何とか耐えられるんだけど。

今日車で移動中に酔ってしまい、あわてて薬局に飛び込み
今まで飲んだことない薬(タイザー?)を購入し飲んでみた。
…効くには効いたけど、効く直前あたりが気持ち悪かった。
頭がグニャーンとする感じ。
ああ、うまく説明できないorz
806病弱名無しさん:2005/07/08(金) 15:00:28 ID:OzHpWd4R
う〜ん、JRの新快速は揺れるなああ。でもセンパア飲んでるから平気です。
807病弱名無しさん:2005/07/08(金) 15:15:58 ID:iO7JSyzo
アメリカ滞在中はまったく酔わなかった。
遠距離も平気。

でも日本だと市中へいくだけでよっちゃう。
信号が多いからそのたびにブレーキかかるからだろうな。

先日30分ほど車にのせてもらい外食したのだが いくまでに気持ち悪くなり
吐気をおさめるのに必至。

自分で運転すれば酔わなくなるというのだが、家の近辺は道がせまいので自信がないよ。
808病弱名無しさん:2005/07/08(金) 15:21:34 ID:IalOPw1e
船とかジェットコースターは平気
ていうかむしろジェットコースター好きです、一瞬だし

バスとか人の車に長時間乗ってるとだめ
おととい酔い止め飲み忘れて峠道走られた時死ぬかと思った

よく酔わない人に(父とか旦那に)
「遠くを見てろ」って言われるけど
遠く見てても酔うものは酔います
809病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:23:14 ID:Zpdni38w
市バスじゃ全く酔わない。
たとえ走行中に本読んでいようが、頭痛になるぐらいで済むのに

観光バスは景色も見てないのになぜ酔いそうになるんだろうか。単に馴れてるだけか…?
810病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:56:06 ID:Qomi0ohw
観光バスは閉塞感とにおいがダメだ。
逃げ場が無い感じで精神的につらい。
タクシーよりきついよ。
811病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:07:16 ID:jsfqHw3N
http://www.kisekisui.com/
不思議ですがこの水に長期間体を慣らすと酔わなくなりますよ。
偶然この化粧水を使っていたら、段々治ってきたのでお薦めです。
最初は逆に湯あたりのような熱感と酔い現象がでますが、慣れてくると酔わなくなります。
プラスチックのたれ瓶に入れて持ち歩き、寝る時も肌身離さず持っていると慣れてきます。
もちろん化粧水としての利用も効果的だし、一日1回夜寝る前に飲む水にしゅっと吹きかけて飲むのも効果的です。
基本的に蒸留水で化学薬品等が付加されていないので飲んでも安全です。
812病弱名無しさん:2005/07/09(土) 01:51:40 ID:JO2TrLrh
>>809
運転が乱暴なバスはてきめんに酔うよ。
特に神奈中バス。なんで急ブレーキと急発進を繰り返すんだよ。
勘弁してくださいよ、もう。
813病弱名無しさん:2005/07/10(日) 16:21:14 ID:h1aD29XS
乗り物酔いとパニック障害の違いってあんまりないよね?
814病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:33:25 ID:ed2X5tkm
パニック障害ってなったことないからわからないけど、
酔うものではないだろ?・・・酔うのか?
815病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:46:02 ID:DSjD5tw7
パニック障害になったら乗り物酔いしやすくはなるが
まっったく違うものです。
816病弱名無しさん:2005/07/11(月) 09:52:59 ID:QlVRmtu3
乗り物酔いしやすくなるか…五年くらい治ってた乗り物酔いが、パニックらしきものになってから復活。
家で何もしてないのに酔う…
817病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:18:52 ID:kZJduDFl
今日バスで吐くのがあまりにも苦しくて泣いてもうた…(つД`)ちくしょう
818病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:24:42 ID:QiMdCRQq
>>817
乙カレ。よく頑張った!
私も学校行事の時に苦しくて何度か泣いたことある。
飴も許されなかったから辛かった。
我慢しすぎて気を失ったり・・・生き地獄だったよホント。ゆっくり休んで。
819病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:03:18 ID:kZJduDFl
>>818
ありがとう(つД`)
ほんと生き地獄だよね…死ぬほうが楽そうだって感じになるあの時はorz
820病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:50:02 ID:Iyx6rRHh
>>817-818
自分も思い出してしまったよ、バスを使った学校行事…。
同じクラスには酔う人がいなかったから、余計つらかった。

>817は今日一日よく頑張ったな。お疲れさん。
821病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:31:52 ID:Vp6bnyWx
湿度が高すぎで頭ふらふらする。
822病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:36:33 ID:0drYhBb6
817さん、乙カレー。
よく頑張ったな。ゆっくり休めよ。
823車酔い\:2005/07/15(金) 17:02:07 ID:clTLGq2v
初めまして、車酔いと言います。
824ふう:2005/07/15(金) 17:25:12 ID:clTLGq2v
精神的な影響が大きいのは、なんとなくわかります。私もそんな気がします。
でも、どのような事を考えれば乗り物酔いは克服出来ますか?
何でもいいので教えてください
825病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:58:11 ID:kdawt1Gt
>>824
精神的なものからくる乗り物酔いの克服方法かあ…。
いつでも降りられるように電車なら各停に乗るとか、
オエッとなった時用に袋持参したりとか、
飴をなめたり、好きな音楽を聴いたり…。

要は「気持ち悪くなっても大丈夫」と自分を納得させる
環境にしておくのがいいかも。
何を考えればいいかは、その人の趣味や嗜好があるから
一概には言えないや。
自分は乗り物から降りた後にする事を頭の中でシミュレーション。
826ふう:2005/07/15(金) 18:56:57 ID:clTLGq2v
825さんありがとうございます。参考にさせてもらいます
827病弱名無しさん:2005/07/15(金) 19:59:16 ID:c0S1vKr5
精神面で酔うだけの人は正直まだ何とかなりそうで羨ましい。
地震や工事の振動だけで酔う私っていったい・・・。
828ふう:2005/07/15(金) 22:32:52 ID:clTLGq2v
827さん、私の友達もかなりの乗り物酔いで、そのせいで修学旅行を行けない
子がいるんですよ。友達も出来れば連れて行きたいので、友人を説得させる
いい方法とかありますかね??私自身は、精神面でなんとかなりそうなん
ですが・・・。なんか質問ばかりでスミマセン↓
829病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:13:35 ID:KpADWLau
811の水持っていると酔わなくなる。
830病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:31:01 ID:vMq7xyJO
免許を取得して乗り物酔いはだいぶ克服できるようになりました。特に乗用車。
信号だとか通りの名前だとか、運転をするようになると思考が変わるんですね。
でも今だにバスは凶。揺れるし、運転手は乗り物弱いわけないしね。
パブロフの犬みたいなもんじゃないかと。

電車なんかだと、大人になって乗り物酔いしづらくなった一つの原因に、自分の好きな飲み物やキャンディとかのお陰はデカいような気がします。
あと、好きな漫画を読んでると乗り過ごす事はあっても、酔わない。
たぶん苦しい、つらいといった酔いの体験を思い出して気分が悪くなる傾向がある。
漫画・音楽の楽しいや、キャンディとかの美味しいとか良い情報が多いと酔いづらいと思うよ。

まあ体調不良だと大概酔うけどね。
831病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:38:01 ID:f7DwP2gW
>>828
>>827ですが、申し訳ありませんが私も修学旅行は欠席しました。
飴とサングラスと音楽とタオルは必需品ですがそれでもダメです
(酔いを遅らせることは多少可能)当時の薬もダメでした。
免許も取りましたが自分で運転しても酔います。
それでも他の人の運転に比べると断然マシですが・・・。
無理にお友達を修学旅行に連れて行くのはお薦め出来ません。
お友達はわかりませんが重症クラスの場合は本当に生き地獄なんですよ。
832病弱名無しさん:2005/07/16(土) 21:29:44 ID:DUF73Tv+
>>828
とりあえず、アネロンって薬があるからそれ飲ませてみて。
釣り人も御用達の酔い止め薬だ。
既に飲んでてダメなんだとしたら、無理強いはするな。
833ふう:2005/07/17(日) 00:43:53 ID:FjXdeFr+
ありがとうございました。
早速明日、聞いてみます。
ところで、バイクでも酔う方いますか??
834病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:51:00 ID:kSXEEuJ/
修学旅行かぁ・・・私もあんまりいい思い出ないかなぁ・・・。
特に中学のときは最悪だったなぁ・・・
バスに酔い電車に酔いエレベーターにも酔いおまけに暑くて倒れかけた・・・。
3日間ずっと視界がぐらぐら揺れてて気持ち悪かったし・・・。
帰ってきてからも数日は揺れてた。
幸いにも同じ班に医者(内科)の娘がいて父親が心配したらしく乗り物酔いの薬やら吐き気止めやら腹痛の薬やら頭痛の薬やらいろいろな薬を万が一のために持ってて
吐き気止めもらって飲んだから戻さずに済んだのだけはよかったけどね・・・。
めまいが酷かったのは覚えてる・・・。
835病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:20:32 ID:kSXEEuJ/
ところで皆様にお聞きしたいのですが・・・自分が乗り物に乗ってるとき「酔ったかも・・・?」って思う瞬間ってどんな瞬間なんでしょうか・・・。
私の場合はやたらと生あくびが出たり何か体が急にだるくなったとか胃の辺りに不快感を覚えたときですが・・・。
この段階ではまだ酔ったと思うと余計に酔うと思い大丈夫と自分に言い聞かせるが、
大体、吐き気で口まで戻ってきたりするようになって身動き取れなくなってからタオルとかで口覆ってヤバイとパニックになってしまうとか。
完全にアウトだと自分で認めるのが遅いんだけど吐くの怖いしできれば酔ってないと思いたい自分がいます。
戻しちゃったほうが楽になるんだけど乗り物とか閉鎖的な空間だとやたらと溢れそうなくらい口まで上がってくるんだよね・・・
気持ち悪いのに吐くの怖い・・・('_')
836病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:10:05 ID:96TbEIfj
私はもう18年間吐いてません。吐くのが怖くて酔い止めばかり飲んでいました。
今は遠出する時はアネロンを飲みますが、近場なら平気だー!と思い込ませて薬は飲みません。
酔いかけは、私は手足が冷たくなってきます。それ以上の酔いを経験するのが怖くて薬に頼っています。
837病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:34:09 ID:uSX/do2y
脳みそが遠くに連れてかれそうになる>酔い始め
838835:2005/07/17(日) 19:39:42 ID:XcJM9Y/L
うぅ…(:_;)薬局のトイレで吐いちゃった…。
IBS持ちでもあるからお腹痛いの我慢してたら吐き気までして来ちゃって…(:_;)
おえおえしながらトイレに駆け込んで戻して下痢までしちゃったよ…(:_;)
しかも慌ててトイレに飛び込んだからふと見たらトイレットペーパー切れてて便座に敷く紙で仕方なく拭いたよ…(:_;)
明日は電車でお買い物に出掛けようと思ってたけど薬局行ったのに気分悪くなっちゃって肝心の酔い止め見て来れなかった上に戻して下痢までしてフラフラしながら帰宅しました(;_;)
鏡で見た顔が唇も顔面も蒼白でやばかった…(:_;)
苦しかった(;_;)明日が不安…(;_;)
839病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:23:20 ID:kSXEEuJ/
836、837さんレスサンクスです☆
さっきは急いで帰宅して自宅のトイレでも吐いてしまい、ベッドに横になりながらケータイから書きました(>_<)
私、酔い始め黙認しすぎていつもマジ酔いして戻す事が多いんですが・・・。
明日出かけるので酔い止めでも見に行こうと薬局に行ったら気分悪くなるなんて悲惨でした・・・(>_<)
結局酔い止め購入できなかったし(ToT)
でも明日はずっと行く予定だったからなぁ・・・。
840病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:10:55 ID:96TbEIfj
836です。
大丈夫ですか?IBSって何かわからないんですけど…。無知でm(__)m
スケジュールも大事だけど自分の体のが大事だよ。あと、酔いについては、早め早めの対処がいいと思うよ。
私の場合はフリスク食べたりお茶飲んだりして常に口の中を乾燥させないと酔いにくいよ。あとは干し梅。酸っぱくて唾液がたくさん出てオススメ。
841病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:04:31 ID:qBwyUZuo
IBSっていうのは過敏性大腸のことでストレスとか緊張で腹痛とか下痢になったりします。
以前此処のスレで乗り物酔いで何故か下痢をするって話をしてたのも私ですが、おそらくこれと関係もあるんじゃないかと思いましたが・・・。
幼い頃からよく吐き下ししていたので失敗もかなりしました。
今でも何かあるとすぐにおえっってなちゃうのに嘔吐恐怖症ってなんだか矛盾してますが(>_<)
おえっってなっちゃうのは自分の意思じゃ止めれないし・・・。
幼い頃からすぐに酔って戻してたから最近は旅行とか遠出は滅多にしない。
酔い始めから吐き気が襲ってくるまでがとにかく早い・・・。
やっぱり酔い始めの認識が遅いのか?
でもできるだけ酔ったと思いたくない・・・。
842病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:42:00 ID:ib80A9qJ
>841 私も酔い始めから吐き気が襲ってくるまですごく早いです。さらに吐き気が我慢できないのですぐ吐いちゃいます。
酔い始めと感じるのは生あくび、生唾、脂汗、すぐに腹部のむかつき。
こうなったら飛行機乗ったときに集めておいたエチケット袋を開いておきます。
まず口の中にたまった生唾を吐くと少し楽になります。
ここでたいていそばにいる人が背中をさすってくれたりするから、一気にゲーッとなっちゃいます。
早ければこれで終わり。我慢の時間が長ければ長いほど、吐く量も多くなり、苦しむ時間も長くなります。
843病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:59:40 ID:ge6PLWml
すいません読みにくいです。改行してください。
844病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:41:08 ID:4cnIyoss
皆大変だなぁ・・・私は幼稚園位まではよく酔ったけど、
あとは年と共に治った。
ただ船だけは、今でもどうにもこうにもダメ。太平洋フェリーでは大丈夫だったけど。
タヒチにいつか行きたいんだけど、キレイな離島行くには
ボートや小型船で渡るのが多いみたいだしなぁ。
845病弱名無しさん:2005/07/20(水) 05:42:34 ID:rYKSibDr
たぶん昨日の朝日新聞の朝刊に乗り物酔いについての特集がありましたよ。
846病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:24:06 ID:h4K7TIK9
>>845
うちは朝日じゃないからわからないよ。
どんな事が書いてあった?
847病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:42:55 ID:d/DyVHOy
誰か>>845のネタプリーズ
8481/2:2005/07/20(水) 19:08:57 ID:TWpq3J0t
朝日新聞の記事から重要そうなとこだけ抜き出してまとめてみた。
-------------------------------------------------------
乗り物酔いは単なる感覚の混乱ではなく、脳が感じる不快感が引き起こす。

乗り物酔いの段階
     ↓
1.車に乗ったとき脳がまっすぐ進むと思っていても、
急に止まったりカーブが続いたりすると、
三半規管と脳の予測が食い違い混乱する
     ↓
2.脳の大脳辺縁系が不快だと判断し、
ホルモン分泌や自律神経が不安定になる
     ↓
3.その結果冷や汗や生唾が出て、
胃の動きが不規則になり、最後には
血圧が下がり胃が大きく収縮して吐く。

だから「不快」と感じることをいかに防ぐかが肝心。
ジェットコースターに乗っても酔わない人は、
上下の激しい動きを不快に思わないそうだ。
8492/2:2005/07/20(水) 19:10:14 ID:TWpq3J0t
どうすれば乗り物酔いを予防できるのか。
歌ったりしりとりなどをして楽しむのがいい。
「大丈夫?」「酔ったらすぐ言いなさいね」
などとあまり言われると、不安をあおられ、かえって酔いやすくなる。
「よく効く薬」と片栗粉を飲ませても、ほとんどの人が酔わなかった
という実験結果もあるという。

それでも気分が悪くなったらどうするか。
柑橘類や梅干などの胃が収縮したり、
生唾が出たりするようなものは避け、
飲むのは冷たいスポーツドリンクなどにする。
窓を開けるのもよいが、排ガスのにおいを「不快」
と感じるので要注意。
酔い止めの薬は車などに乗る30分ぐらい前に飲むとよい。
耳鼻咽喉科でも処方してくれる。
850病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:24:25 ID:d/DyVHOy
ありがとう!つまり、脳が勝手に不快と思ってしまうから私達酔っぱらいは悪くないのだね。
でも、同じ人間なのに酔う脳と大丈夫な脳の違いは、敏感か鈍感かなのかな?
851病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:13:54 ID:dU1XTRw0
乙です。
梅干しだめなのー?少しショック。
でも自分にはいいんだなー。
852病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:40:53 ID:iEkXYbGf
バスやタクシーや新車は臭いがダメだから
乗る前や乗ってすぐに気持ち悪くなるんだよな
歌えって言われても口開けられないしすでにグッタリしてるし・・・
柑橘系の飴は自分には合うし。
世の中の乗り物酔い患者全てに当てはまるわけじゃないんだよな。
853病弱名無しさん:2005/07/21(木) 02:56:36 ID:aHIYET6U
どちらかというと、上記の記事は、
酔わない人が、酔いやすい人と同乗した時、
どう対処してあげられるか、の目安として読んでくれたら、素敵な記事だと思う。

しかし酔わない人は、酔うメカニズムになど興味はないだろうな。
切ないな…



ところで私は、こちらの皆さんほどでないけれど、ちょっと困っていて。
乗り物酔いもそうなのだけど、映画やTV映像に酔ったり、
大きな物音に酔ったりしてしまう。
ガイシュツの地震とか、回転寿司のレーンも酔うよ…(´Д`;;)。
いまのところ、なんとか耐えたりするのだけど。
これは三半規管とかよりは、自律神経の問題なのだろうか…。

そういうものにもアネロンは効くのかな。
でも毎日毎日飲むような薬として作られていなそうだから、
常習性?みたいなものの問題もありそうだしなぁ。
854病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:06:20 ID:3pu9TUeR
>>853
自分の場合は、頭がフラフラするときにアネロン飲むと、
フラフラすることには変わらないんだけど、気持ち悪くならなくなる。
でも、常飲はやめといてる。
効かなくなった時を考えると怖いので。
855病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:43:18 ID:qOOul7FR
今日の地震で酔ってしまった…orz
目がまわる〜
856病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:47:41 ID:EPOR6hWj
私は25時間テレビでツルベが
鯖寿司を食べるのを嫌がって
えづいてるのを見て気持ち悪い。ドヨーン
酔いではないね。失礼。
857病弱名無しさん:2005/07/25(月) 18:53:07 ID:5cdSb1fa
アネロンってのが良く効くようだけど、
バスの匂いとかキツくてもそれ飲んでれば平気なのだろうか?

今度友達と夜行バスで東京行くことになって鬱です(名古屋から)。
アネロンは眠くなるそうだから眠っちゃえば大丈夫なのか・・・不安。
自分は毎日電車通学(片道1時間)してるけど、本読んでても全く酔わない。
けど長時間のバスは何年間も乗ってないからどうなるか・・・
858病弱名無しさん:2005/07/25(月) 20:06:44 ID:LBuFpY/3
>>857
お守りとして持っていくが吉。
いざという時に後悔しないよう装備を整えといた方がよい。
自分平気でも友達が酔うかもしれないしな。
859病弱名無しさん:2005/07/25(月) 20:38:19 ID:5cdSb1fa
857です。
そうだな・・・お守りとして持ってくことにするよ。
助言感謝。頑張ってくるぜ。
860病弱名無しさん:2005/07/26(火) 02:21:42 ID:ke/CLh0b
俺は地震では酔ったこと無いなぁ。
でも、エレベーターとか、3Dゲームとか、鉄棒とかは酔うね。
ゲームで酔うのはなんでなんだろう・・・目で見てるだけなのに
生唾が出てきてしまう・・・。
861病弱名無しさん:2005/07/26(火) 21:42:45 ID:d9OT/eq7
子供に付き合ってブランコに乗ったらめちゃくちゃ酔った。
子は「もっともっと」と泣いていたが吐きそうだったのでスマン。
862病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:30:20 ID:708kBQ7j
乗り物酔いさえなければバスツアーに参加してみたい。
夜行バスとかでの旅行って楽そうだし安いしいいよね。
でも薬飲んでまで行くのは嫌だ。効かなかったら怖いし・・・。
863病弱名無しさん:2005/07/27(水) 03:27:01 ID:siRXeqFU
>>862
俺もだよ。夜行バスなんて高いハードルは目指してない。
せめて、はとバスに乗ってみたい。
けど薬でヘナヘナしてたら楽しめないだろうしなあ・・・。
864病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:40:31 ID:Snw5Kdon
乗り物酔いをする人は体に毒がたまっているから気持ち悪くなる。
一度毛髪検査等でミネラルバランスを検査してみるといいよ。
有害金属が体にたまっていることがわかるかも。
865病弱名無しさん:2005/07/30(土) 04:06:20 ID:36Qns+2y
乗り物酔いを予防するには、自己暗示が大切!
866病弱名無しさん:2005/07/31(日) 01:43:28 ID:x6KG1IgR
>>864
物心ついた頃から既に乗り物酔い体質なんですけど。
ちなみに自分以外の家族は誰も乗り物酔いしない。
867病弱名無しさん:2005/07/31(日) 16:25:41 ID:Zn/TxqFt
みなさんの乗り物酔いってどの程度?
私は乗り物酔い歴30年ほどですが、気持ち悪くなってしまったら必ず吐くまでいきます。
小学校の遠足のとき、酔いやすいと言った子がたくさんいて、そう言ったほとんどの子が途中で気持ち悪いと言ってたけど、吐くまでいった子は少なかったような気がします。
私は気持ち悪くなってもなんとか吐かずにすませたいなと思っていますが、今のところダメです。
868病弱名無しさん:2005/07/31(日) 20:54:33 ID:v5afpgAq
アネロンのチュアブルは効きますか?
869病弱名無しさん:2005/08/01(月) 08:11:06 ID:XKldoBpr
>>867
実は他の人に比べ、吐くことにあまり抵抗がないのかもしんないよ。
私なんか、吐いたらラクになるのにと思って、トイレで口の中に指突っ込んでも吐けないもん。
870病弱名無しさん:2005/08/01(月) 11:37:59 ID:Af4EmsDh
液体の酔い止めとチュアブルどちらが効目あるか知ってる方いましたら
教えて。
871病弱名無しさん:2005/08/01(月) 13:06:21 ID:4uNsLlZn
どうしたらいいんでしょう…
教習通ってるんですが運転してて酔いました。
免許諦めるわけにはいかないし…酔い止め飲むのは危険だし…
872病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:22:09 ID:Jt2EAG0i
二学期に修学旅行があるのですが…私は行きたくないんですが友達は来てほしいみたいで…でも行っても迷惑かかるし(;´д⊂)
どうしたらいいんでしょうか(泣)
873病弱名無しさん:2005/08/02(火) 15:09:50 ID:qca4iL+i
アネロンニスキャップ飲んでみたら?
874病弱名無しさん:2005/08/02(火) 15:33:30 ID:1vZ/P00v
>>872
今夏休みだから、薬飲んで少し遠出して様子を見てはどうだろ?
効くようなら参加できるだろうし。
あとは>>848-849あたりを友達に読んでもらった方がいいかも。
875病弱名無しさん:2005/08/02(火) 17:48:29 ID:qca4iL+i
薬はドリンクタイプもあるし
今はチュアブルもあるから
試してみてはどうかな?
効けばこれから強い味方になると思うよ
876病弱名無しさん:2005/08/02(火) 18:02:07 ID:dxCl5/2z
アネロンチュアブル見つけたから買いました
まだ使ってないけどね
アネロンニスキャップはすごく効くから
これも効くとは思うが。
877病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:13:53 ID:Jt2EAG0i
アネロンは電車にはきくんですけど、バスや新幹線となると…orz
アネロンのチュアブルは飲んだことないのでわかりませんが、他の酔い止めチュアブルは飲んだだけで気持悪くなってしまうので…orz
チュアブルタイプは苦手かもしれません(;´Д`)
ドリンクは飲んだことないですね…効くのでしょうか
878病弱名無しさん:2005/08/03(水) 00:03:48 ID:qafxL08g
どんな味だったか、レポ求む
879病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:38:16 ID:bLwTRUkz
センパアのドリンクタイプはグレープフルーツ味で飲みやすかったよ。乗り物に4時間以上
乗らないなら効き目あると思うよ。眠くならなかったし。アネロンの錠剤は眠くなるみたいだから
試したいけど試してない。チュアブルが気になるけど
880病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:55:02 ID:dD8dCEJ7
ここの人はジェットコースターはどうですか?とんでもない?
881病弱名無しさん:2005/08/03(水) 10:33:45 ID:bLwTRUkz
アネロンのドリンクタイプを飲んで船酔いしなかったって人居るけど
チュアブルはどうなんだろう?
882病弱名無しさん:2005/08/03(水) 20:47:05 ID:r7xTQBw3
>>880
昇りは大丈夫。下りとカーブで吐きそうになる。
バイキングも上がる時はOK。落ちるときに吐きそうになる。
珈琲カップは死にそうになる。
883病弱名無しさん:2005/08/04(木) 00:53:57 ID:yauAs/Do
珈琲カップ、今日乗ってきました。
同乗者に「絶対回さないで」と頼んだのですが
案の定酔いました。吐かなかったけど。
しかし、回してない珈琲カップって目立ちますよね。
884病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:54:14 ID:cGMg7NXA
チュアブル使用したことのある人
効き目など詳細キボンヌ
885病弱名無しさん:2005/08/05(金) 00:38:26 ID:9y6O9if1
明日高速バスに乗ります。片道4時間くらい。アネロン買ってきましたが、エチケット袋も4枚作りました。
一応往復2枚ずつ。また吐いちゃうんだろうな、と考えて寝られません。
886病弱名無しさん:2005/08/05(金) 01:05:46 ID:r4mGwSNI
>>885
気が紛れるようなモノも持っていったら?
ラジオとか好きな音楽を編集したものとか…。
887病弱名無しさん:2005/08/05(金) 10:13:29 ID:AX1NNFLc
>>885
アネロンは効くらしいから
大丈夫かもよ。
詳細教えて
888病弱名無しさん:2005/08/05(金) 17:02:30 ID:9y6O9if1
885です。やはり…酔ってしまいました。アネロンも効かず。
乗って1時間ほどで眠くなり、1時間ほど眠ったが、気持ち悪くて目が覚め、30分ほど耐えたが、結局耐え切れず吐きました。
その後また眠り、目的地到着。でもまだ気持ち悪くてトイレに直行。再び吐きました。
昼食もとれず、やっと今軽く食べたところ。袋は1枚使用しただけだけど、自己嫌悪です。
889病弱名無しさん:2005/08/05(金) 17:12:35 ID:r4mGwSNI
>>888
むう、アネロンが効かなかったのか。体質にもよるからなあ。
もし目的地に薬局があるなら違う薬を試してみたら?
帰りは少し楽になるといいね。
890病弱名無しさん:2005/08/05(金) 17:52:06 ID:AX1NNFLc
酔い止め薬でポードも効くみたいだよ。
試してみたら?
891病弱名無しさん:2005/08/06(土) 14:16:50 ID:EJm7v/ck
若い頃は全く酔わなかったのに、この前睡眠不足の状態で
高速バスに乗ったら、非常に気持ち悪くなりました。
途中でバスを止めて救急車呼んで…とお願いしようかと思ったくらい。
なんとか目的地まで我慢したけど。
(年齢は30代後半です)

気が遠くなって(もともと低血圧で普段朝早く外出しないのに、
夏の日射しを浴びて朝からバスに乗って、血圧がさらに低下していた思う。)
乗り物酔いする方々の辛い気持ちが良くわかりました。

ねんのため酔い止め薬は、旅行時には携行していて、
気持ち悪くなってからセンパアを飲んだのですが、すぐには効きませんでした。
チュアブルって本当にちゃんと胃まで届いているのかな、とも少し疑問に思ったのですが・・。

トシをとってくると体質が変わって酔いやすくなるってこともあるんでしょうか。
三半規管が弱っちゃったのかしらん、
892病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:03:39 ID:zW67PeMg
>>891
体質が変わることはあると思います。
893病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:36:42 ID:f1VqkAPo
自分も体質が変わるってのはあると思う。
このスレでも酔いやすくなってきてるって人が何人かいたよ。
何が作用してるのかわからないけど…。女性ホルモンとか?
894病弱名無しさん:2005/08/06(土) 22:21:11 ID:zW67PeMg
昔は全く酔わなかったのに
長い間乗り物に乗ってなくて
久しぶりに乗ると酔ったりするよ。
895病弱名無しさん :2005/08/06(土) 22:29:23 ID:nURci0Cm
今まではほとんど乗り物酔いなんてしたことなかったのに、
子供を産んでから酔うようになりました。特に車。
車に乗るたびに酔い止めを飲まないと辛いので、経済的に厳しい。
896病弱名無しさん:2005/08/06(土) 22:42:28 ID:zW67PeMg
子供の頃から乗り物に強くて船でも平気だったのに
この頃は20分程度のバスでも酔うようになってしまった。
体質は変わるのかも・・・
でも三半規管は鍛える事ができるらしいけど
かなり辛い修行だと思う
897891:2005/08/06(土) 23:19:14 ID:EJm7v/ck
皆さん、レスありがとうございます。
私も30代前半までは、どんな乗り物でも大丈夫だったのに…。

でも、同じような方が他にもいらっしゃると知っただけで
心強く感じました。

今度遠出をする時は、体調と気持ちを整えてから乗るようにしようと思います。
こちらで話題になっている「ア○ロン」も試してみようと思います。

898病弱名無しさん:2005/08/07(日) 10:31:46 ID:zozt5I5T
>>891
途中で飲んだセンパアは最終的に効きましたか?
899病弱名無しさん:2005/08/07(日) 10:46:42 ID:zozt5I5T
チュアブルの酔い止め飲んだことのある方
効目など教えて下さい。
900病弱名無しさん:2005/08/07(日) 18:36:04 ID:zozt5I5T
近々旅行に行くのですが
お薦めの酔い止め薬ありませんか?
アネロンが効くみたいですが
ドリンクタイプを試された方いませんか?
901891:2005/08/08(月) 00:40:14 ID:bXSrdOJX
>>898
あまり「薬が効いた」という感覚はないです。
目的地に着いてバスから降りたらなんとか落ち着きましたが…。

薬の外箱に「酔ってからでも効く」と書いてますが、
気持ち悪くなってから飲んだのでは、
効果が現れるのにかなり時間がかかる(または殆ど効果なし?)と思いました。
薬飲んだ後も、すごい苦しかったです。
あと、こちらのスレの前の方を読んでいて思い出したのですが、
私もバスに揺られているうちに「お腹」の方もだんだん痛くなってきました。

バスに乗ってすぐに、隣席の友人の顔を見ながら
おしゃべりしてたのも悪かったと思います。
おしゃべりしてると気が紛れるかと思いましたが、近くのところを見るのは
タブーですものね。
902病弱名無しさん:2005/08/08(月) 03:17:48 ID:Gq8vNDZM
とにかく乗り物のにおいが苦手…。
小学生のとき学校行事でバス乗ったとき、あまりのくささに、鼻と口を帽子でふさいでたら友達に大笑いされた…。
でもそうすると少しラクだった。帽子は帽子でくさかったけどw

数年前に、友人の車に乗ったとき、カーコロンがものすごいドギツイにおいで、
しかもカーブぐねぐねの坂道を延々登り続けられて、マジ死ぬかと思った…。
もうちょっとでブチキレルとこだった…。
くっせーんだよ!!
903病弱名無しさん:2005/08/08(月) 09:23:14 ID:aKx9WjYG
コレさえ飲めば酔わないといった薬があればいいのに・・・
こまめにサービスエリアなどに寄るしかないのかな?
904病弱名無しさん:2005/08/08(月) 10:46:58 ID:JL5/8G1I
物凄い酔う叔父さん(新幹線で酔った私より酔うと言われている)が、諸事情により
船旅をする事になり、当然酔いまくった。
が、船員さん(?)のドクターから注射をされたら酔いが嘘の様に収まったそうな。
学生の時のバス旅行で市販薬が当然の様に効かなかったので、係り付けの内科医に相談
した所「注射なら一発なんだけどな〜」と言っていたので、どんな薬かは知らないけど
注射なら効くのがあるみたい。
注射と同等の効き目のある薬は”座薬”でもあると言っていた。
これも試してみた事・どんな薬か分らないですけど・・・
10年ぐらい前の事ですけど、今でもあるのかな?

曖昧な情報でごめんなさい。
905病弱名無しさん:2005/08/08(月) 17:51:25 ID:aKx9WjYG
座薬で吐き気止めなら知ってる。
元々座薬は強い薬が多いから効くかもね。
もう少し簡単に手に入る、効目がある市販薬があればいいのに。
眠く成り過ぎるのも問題だよね。
906病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:37:06 ID:t/bM5FGQ
ちいさいころ梅干しが効くって教えられて食ってたよ(・(エ)・)∩
907病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:11:52 ID:CYMkvcGN
注射は知らないけど・・・
座薬なら知ってる。過去に(3歳くらい〜中学上がるくらいまで)自家中毒重症で
戻しだすと止まらず延々とオエオエしてたのでいつも病院で処方されて発作起こすたびに
座薬の刑だった・・・。しかも嘔吐+酷い下痢の時も多々あり座薬もむなしく効く前に出してしまうこともしばしば・・・。
再度入れなおし・・・で効いてきた頃にはいつもぐったりでした・・・。

座薬確かによく効くけど・・・私乗り物に酔ったときも何故だか下痢するからダメそう・・・。
解熱の座薬は市販であったと思うけど吐き気止めはないかな・・・。
あと座薬は子供に処方されることが多いとか。
908病弱名無しさん:2005/08/09(火) 12:03:43 ID:2M6A5NZE
アネロンの次にお薦めの酔い止め薬ありますか?
909病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:32 ID:CQg9TQeU
私はセンパアです。
子供の頃からずっとコレ。
これ飲んでて一度も酔わなかったなー、私は。
後はアネロン以外試したことがないです。
910病弱名無しさん:2005/08/11(木) 18:49:56 ID:/1YZOxXa
池袋まで一時間くらいなんだけど、今日行こうとして最寄り駅から横浜まで乗ったら酔っちゃって…横浜のいろんなトイレ駆け巡ったら三時間も過ぎてた…(;Д;)高校の頃、毎日片道二時間電車バスになれてなおったかと思ったのに…時々電車酔いする。。。
911病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:05:53 ID:D6M03iOZ
自分は、人間関係で嫌なことがある時期、車酔いがひどくなります。
そんな時は、アネロンニスキャップを飲みます。
912病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:07:48 ID:kGOyvVH1
酔わない良い方法はないのかな?
913病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:51:07 ID:HOzcA+2D
たぶんないね…ピレチアという薬飲んだことある人いますか?
914病弱名無しさん:2005/08/12(金) 21:02:10 ID:TU/kMbZR
>>913
初めて聞いた。
915病弱名無しさん:2005/08/13(土) 21:38:24 ID:M3+NTvmq
いろいろ検索してみたけど酔わない体質になる方法がみつかりません
やっぱりないんでしょうか?
物凄く気持ち悪くなっても吐けないのでつらいです。
乗り物酔いは慣れてあまりしなくなってきたけど
テレビ酔いゲーム酔いがひどいです
ドラクエ8は酔い止め飲みながらやりましたwww
テレビもカメラがちゃんと固定してないで揺れるやつだとすぐ酔います
酔わない人がうらやましいです
916病弱名無しさん:2005/08/14(日) 10:55:08 ID:P+6xR7ML
ずいぶん前なのですがTVのニュースで、国内初の「乗り物酔い科」ができた病院がある
というのをやっていたのを覚えています。多分横浜の病院だったと思う。
その頃は関西在住だったので、横浜まで通えないわと思って忘れていたのですが
現在関東在住で通える範囲だから通いたいのですが、この病院のことご存知の方いらっしゃいますか?
917病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:00:01 ID:tM9digVa
>>916
今ネットで調べたら、新宿恒心クリニックの坂田英治って先生がひっかかったよ。(違ったらごめんね)
耳鼻科が専門で、乗り物酔いの本も出してるみたい。
ttp://www.ishikawa-hp.com/
ホームページはここ。
918病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:06:27 ID:tM9digVa
あと、東京厚生年金病院耳鼻咽喉科部長の石井正則も
乗り物酔いを扱ってるっぽいね。
ttp://homepage3.nifty.com/motion-sickness/
このサイトがその人の乗り物酔いホームページ。
病院は、
ttp://www.tkn-hosp.gr.jp/
919病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:07:01 ID:tM9digVa
なんか呼び捨てになって申し訳ない>両先生方
920病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:27:28 ID:SATDBss3
幼稚園から中一まで毎年バス旅行でゲロしてたが、中二の時保健の先生に液体の酔い止め貰ったら大丈夫だった。
センパーアリガd。
921病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:40:59 ID:HbOdlr8W
明日というか今日また長時間バスに乗らなければなりません。欝です。エチケット袋は作ったけど、使わずにすむといいな。考えてたらすでに気持ち悪くなってきた。
922病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:45:14 ID:L3Qu/y6m
>921
十分睡眠をとって。もう寝た方がいいと思いますよ・・。
リラックスしてがんばれ。

そういう私は、今日アネロンを買ってきてみた。
万一、薬が体に合わない場合もあるので、
今日は乗り物に乗らないけど、試飲(試服?)してみます。
923病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:50:12 ID:NeBTX7wP
大丈夫だと思ってたら酔った時に俺がよく使う裏技だが、ブラックブラックみたいにミントが強烈なガムと、フリスク系の強烈ミントタブを一緒に噛む。

これだけでも多少は違うが、それに加えてチュアブルの酔い止めを一緒に噛むとチュアブル特有の変な味が軽減される(効くかどうかは個人差がある)。

ただ、ミント嫌いな人には無理だけど。。。

まぁ、始めから長距離乗ると分かってる時はアネロン飲むけどねorz
924病弱名無しさん:2005/08/16(火) 01:41:45 ID:jOvQrG7z
ところで…電車とかバスとか逃げ場のない場所で気持ち悪くなった時って皆様はどうしておられるのでしょう?
925病弱名無しさん:2005/08/16(火) 02:01:37 ID:L3Qu/y6m
924の答にはなってませんが、
私は酔って吐いたことって1度もないのだけど、
外出時には必ずビニール袋を持ち歩いてます。
乗り物に乗らずにどこかに出かける時も、バッグにしのばせてます。
何か必要になることがあるかもしれないから。

夜分の電車で、酔っ払いの人が電車の中で吐くのを見ると
「おいおい〜」って思う。
大人なんだから、他人を気持ち悪くさせる行為はやめて〜と思うのよん。
逆に、学生さんらしき若い男の人が、
コンビニの袋に吐いてるのを見て「健気だな」と思い、
背中をさすってあげたくなった。

酔いやすい人は、常にエチケット袋を携行していた方が
精神衛生上も良いと思う。かさばるものでもないし。

乗り物酔いから脱線するけど、
都会はどうしてああゲロが多いのだ! と驚きそして憤る。


926病弱名無しさん:2005/08/16(火) 02:38:34 ID:jDmBcyZs
友達に乗り物乗るときは睡眠薬飲めばいいじゃんと言われたんだけどこれってどうだろう…
927病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:22:11 ID:tX6CXCwt
アネロンのドリンク剤飲んで車に約4時間乗ったけど酔わなかった。
帰りは同じ薬飲んで、4時間以上乗り酔わずにはすんだが、
車を降りてから体に少し揺れる感じが残った。
4時間以上はドリンク剤では厳しいかも。
降りてから体に残る、まだ何となく揺れてる感じが嫌いなんだよね。
928病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:29:02 ID:8HeMYIrS
>>917
>>918
どうもありがとうございます!!
929922:2005/08/16(火) 20:10:29 ID:L3Qu/y6m
アネロン初めてのんで今日一日家の中で過ごしたけど…
のどが渇いて、動悸が速くなってドキドキしてるんですが。
(説明書にそういったこともあると書いてますが…)
アネロンで動悸速くなる人って、他にもいるのかな。

明日出かける予定なんだけど、アネロン飲んで大丈夫かな?
他の、今まで飲んだことのある薬に替えたほうがいいかな…。
(でもアネロンの効力を試したい気もするのよね)
今日アネロン、明日別の薬って飲み方しても大丈夫ですよね、多分。
930病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:14:44 ID:LJFCWZTW
>923
そうそう、強烈ミントのガムやキャンディーはいいよね。

私は酔い止めだけでなく、慎重に慎重を重ねて強烈ミント食してます、
ミント苦手な人は、梅・レモンがいいかな?
931病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:49:44 ID:FzBVUzEH
ミントはちと苦手。甘くないマスカット味がサイコー。さわやかだよ。
932病弱名無しさん:2005/08/18(木) 21:44:07 ID:YMreFzbl
私はよく高速バスを利用するんですが、ほぼ毎回乗ってすぐに気分が悪くなります。
飲み物とMDは必需品です。
音楽を聴いて紛らわして、後は無理矢理寝てしまいます。
目が覚めると又酔ってしまいますが…
933病弱名無しさん:2005/08/19(金) 03:21:20 ID:AUQsFg++
>932
酔いやすいのに、高速バスを利用するのは料金が安いから?
(私はそうだけど)
新幹線とかじゃいけない地域なの?
934932:2005/08/19(金) 13:56:54 ID:cP7L15g4
>933
高速バスを使うのは地元(関東北部)から東京までなんですが、鈍行で行くよりもバスの方が30分も早く着くし安いからです。
勿論特急の方が良いんですが、料金が高いので余り乗れません。
しかも特急に乗っていてトイレで吐いた事もあります。
汚い話ですみません。
935病弱名無しさん:2005/08/19(金) 14:28:34 ID:CsjR2Me2
今車に乗っているがキモチワルイ(´・ω・)
吐き気ど吐けない。どうしたら吐けるだろう…
936病弱名無しさん:2005/08/19(金) 14:29:53 ID:CsjR2Me2
↑吐き気はあるけど です。スマソ
937病弱名無しさん:2005/08/19(金) 22:53:08 ID:L6K+AGRj
吐きそうなのに携帯打てるなんて神業。。
938病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:49:24 ID:cxb25MTm
睡眠不足でバスに乗り、喉がムズムズするので、ペットボトルのお茶を飲んだ途端吐き気。
酔いやすいので念のため持ち歩いてる100均で買ったエチケット袋を慌てて用意。
我慢できるだけ我慢しようと思いながらも吐き気は強くなる一方。だが吐けない。
もう一度お茶をゴクッと飲み込んだ瞬間、胃の中のものが逆流。
吐き終わったら睡魔に襲われ寝てしまった。バスを降りるときには吐いたことなど忘れていた。
939病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:50:37 ID:5LiepPfM
体調は万全にな。効く薬も効かなくなる。
940病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:24:39 ID:fP5/UcSM
何年かぶりにプールに行って流れるプールを浮輪でゆらりゆらり
流れたてたら3周目くらいで酔った('A`)
中学で乗り物酔い治ったと思ったのに情けなくなったよママン。
来月旅行で飛行機と船に乗る予定なので酔い止め買ってきた。
久しぶりだねアネロン…
941病弱名無しさん:2005/08/30(火) 01:19:22 ID:beVGBMYU
旅行で飛行機利用。往復とも気流の状態良好だったけど離着陸とも酔った。往復とも同じ経緯。
離陸前の滑走路までの移動で気持ち悪くなり、離陸後シートベルト着用サインが消えるまで我慢できず座席で袋に大量ゲロ。それをトイレに捨てに行き、着陸時に備えて新しい袋を手に座席に戻った後眠った。
着陸直前、機体が揺れ始め目覚めた。揺れが激しくなりまたもや気持ち悪くなる一方。着陸し滑走路移動。止まったが、周りが荷物を取り出している中トイレに行けず、またもや座席で袋に少量ゲロ。
いつもこんな感じです。
942病弱名無しさん:2005/08/30(火) 15:47:03 ID:sxPCeIj0
ここ見つけて「仲間がたくさんいたんだ」ってわかって凄く嬉しい。
私もかなり酔いやすくて(電車ですら、揺れが激しいと数分で酔う)
昔、友達に旅行に誘われたんだけど、遠い場所だから移動にかなり時間がかかるらしかった。(バスやら電車やらの乗り継ぎ。おそらく確実に酔う)
酔いやすい体質の事を話して断ったら…
「えー!なんで?それ(乗り物に酔う)くらい別にいいじゃん!」って言われた。

「それくらい」か。
うん…そうだよね。酔いにくい体質の人にはこの辛さはわからないよね。そんな事ばっかり言ってたら一生旅行なんて行けないもんね。
でも無理して行って、酔いまくって迷惑かけちゃうと悪いと思ったからさ…(過去に散々経験あるし)
自分の体質を本当に憎んだよ(´・ω・`)

長文スマソ
943病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:25:52 ID:aw5iLOmA
以前、5時間以上電車に乗り続けても酔わなかった俺が来ましたよ。
しかし、↓これを読んで試してみたところ…
http://homepage3.nifty.com/motion-sickness/sub3.htm
>水平に回転する椅子に乗って、頭を前後左右に振ると、高頻度に乗り物酔いの症状が出現します。

首を曲げ、顔を天井に向けてグルグル回ってみる(一番やばそうなのをあえて)
む、首を曲げずに回った時とは明らかに違う、これはいい訓練になりそう
…それから何分か後
気持ち悪い、吐きそう、ウ●コしたい(胃と腸は連動してるという事だろう)、全身が重い、顔色が悪い、
やばい本当に酔った、治らない、何とか楽になる方法を探す、
ん?頭の位置を下げると楽になる、血液が脳に行き届く感じ、立ちくらみが起こった時にしゃがむと治るのに似ていると思った。

これを毎日、少ない回転から徐々に増やしていけば乗り物酔いしやすい人でも克服できるのだろうか。
944病弱名無しさん:2005/09/02(金) 22:31:25 ID:kccSs/wA
満員電車のなかで酔ったら最悪。
だんだん顔が青ざめてくるし、手がしびれてくる。
全身冷や汗が出てきてくる。
もう窓から飛び降りたい気になる。
945病弱名無しさん:2005/09/02(金) 22:38:17 ID:kccSs/wA
ちなみに自分で車を運転してると酔わないといいますが、
あれは本当でした。
946病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:29:52 ID:aUshbmKR
乗り物酔いは一種の自律神経失調症です。
この交流磁気治療器は、結構よく効きますよ。
頭の方でやるとふわっとした感じになり、自律神経も鍛えられます。
ただし、いきなり長時間はやめて、徐々に慣らす感じにします。
http://members.at.infoseek.co.jp/magnes/
http://www.sokenmedical.com/
マグネタイザーの方が歴史が長く、微妙な振動が気持ちよい。
ソーケンの方がかなり後発だが、多少安いので売れている。
947病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:32:49 ID:xz/nU/QM
>>945
良かったね。私はダメなので羨ましいよ。
立体駐車場で酔ってるんだから嫌になる。
新車だと運転どころじゃないだろうな。
948病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:59:39 ID:ak7vzW+Q
気持ちの面が強いと思う。小さい頃、車に乗ると30分で吐いてたけど、その時は絶対酔うって車乗る時いつも思ってた

でも成長した今何の疑いもなく、酔わないって思ってると酔わない。

最近じゃ車の中で本読んでる。
949病弱名無しさん:2005/09/12(月) 05:58:31 ID:Lye5A0jW
昨日海行ってシュノーケリングしてたら酔った…
950病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:36:33 ID:8VQGuWk7
電車内で同行者と話していると酔うって人、いますか?

私は都内や近郊の電車などでは何の問題もないんだけど、
新幹線や長距離の特急電車で、同行者とおしゃべりし始めると酔ってしまうんです。

一番困るのは仕事の出張で遠出しなきゃならない時。
同行の上司などに「往きの電車内で打合わせするぞ」とか言われると、
ホントに泣きたくなります・・・。
951病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:48:43 ID:Ojn8mNrb
>950 はい、酔います。私が思うに、隣の人としゃべるために、頭や背中をシートの背もたれから離すからではないかと。そしてあいづち打ったりするから。
私はこんなシチュエーションではたいてい途中で同行者に「気持ち悪くなってきた」と訴え、ひどいときはトイレでゲロゲロ、もっとひどいと座席でゲロゲロになります。
952950:2005/09/13(火) 12:58:51 ID:2o3TL2Tq
>>951
レスありがとうございます。

そう「隣の人と話す」ってのがネックなんですよね。
向かい合えば、話していても酔わないのかもしれないと
いつも思うのですが・・・
953病弱名無しさん:2005/09/18(日) 02:09:36 ID:O9/da5J0
再来月あたりに修学旅行があるのですが行くか迷ってます…薬もきかないし毎日乗り物地獄だし…
954病弱名無しさん:2005/09/18(日) 07:05:11 ID:QjEx35AM
薬効かないの?
955病弱名無しさん:2005/09/18(日) 21:19:58 ID:O9/da5J0
>>954
はい。アネロンもバスや船にはきかないし…
956病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:06:44 ID:NzB6IE0+
乗り物酔いアゲ
957病弱名無しさん:2005/09/22(木) 04:19:27 ID:RNS6+Vbj
乗り物酔いハゲ
958病弱名無しさん:2005/09/23(金) 02:06:23 ID:SWYkgK0a
このスレ読んでたら小学校の頃の嫌な思い出を思い出した・・・・
以下、愚痴なのでスルーして。

修学旅行の一環で2日ほど船に乗る旅程があった。
最初はそうでもなかったけど、途中から揺れだして辛かった。
その上、海洋プランクトンを調べるとかいう実習で
揺れまくる船内で顕微鏡を覗き込むという拷問。
学習の終わった夕方には私も含めて数人がヘロヘロ。
しかし先生は酷にも船内での夕食に召集命令。
泣く泣く食堂には行ったけど当然食欲なんかない。
蒼い顔してテーブルの前でうつむいていると、
教育実習を兼ねて参加していた大学生(全然船酔いしないタイプ)が
「飯の時間に、お前ら辛気くさい顔しやがって!帰れ!」
と叫んで私と横にいたもう一人の子に向かって
近くにあったノートを投げてきた。
こっちも好きで酔ってるわけでもないし、食欲ないのに
引き出されたわけで、その言い方に
ものすごいムッとしたけど吐きそうだったので怒る気力なし。
隣の子はただでさえ気分悪いのにそんな事言われて
余計に凹んで涙ぐんでいた。
黙って立ち去ったけど、今思い出しても腹立たしい。

959病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:47:16 ID:Q8nFUpT/
>>958
腹立たしいですね。

「釣り船」の話しだけど、
お得意さんばかりの乗り合い船に乗って酔うと叱られるらしいです。それに似てるね。
竿出さないで吐き気と戦って寝ていると「なんで竿ださないんだ!!魚が寄ってこないじゃねーか!」
って船頭に怒られるらしいよ。こっちは客なのになんで怒られなあかんのじゃー!
釣り船予約時は「初心者OK?」か確認しまししょう。
このスレに釣り船乗る人はいないか。。こんな自分は釣り好きなのに船乗れないから岸から釣ってます。
960病弱名無しさん:2005/09/24(土) 00:00:53 ID:hY2a1kd5
951さん
それはひどすぎですね。。私だったらトラウマになっていたかも…。
心無い言葉もだけど、ゆれる船内で下向いて作業するなんて
普段酔わない人でも酔うって聞いたよ。
私も船だけは勘弁です…。
961病弱名無しさん:2005/09/24(土) 04:40:59 ID:hY2a1kd5
↑間違えました。958さんへのレスです。
962病弱名無しさん:2005/09/24(土) 10:56:43 ID:+SzyUPqi
俺は静かな湖畔の手漕ぎボートに乗っても酔うんです。
963病弱名無しさん:2005/09/24(土) 16:58:53 ID:Gg6j3F5M
酔い止めのリストバンドって薬局で買えますか?
964病弱名無しさん:2005/09/25(日) 08:18:01 ID:rfz73lep
>>963
効かないよ
965病弱名無しさん:2005/09/26(月) 12:02:25 ID:zO39XMtv
効かないんですか・・・orz
966病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:23:26 ID:nmnj/F/i
>>965
効いてると思い込むだけでも、効果があるかもしれませんよ。
967病弱名無しさん:2005/09/28(水) 12:31:01 ID:qCvYMLL/
ありがとうございます。プラシーボ効果で頑張ります。
過去レス読んだら東急ハンズにあるらしいので、行って来ます。
968病弱名無しさん :2005/09/29(木) 23:28:10 ID:xCBnfxlE
このスレ、あんまり伸びないけど乗り物酔いに悩んでる人が少ないのか?
969病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:55:31 ID:5sUzW+wy
そんな訳はない!
私も乗り物酔いにはだいぶ苦しんだけど、前スレから読んできて仲間がイッパイいるって安心した!

自分は生まれもっての乗り物酔い体質(自分を産んだ母親が自分を連れて我が家までタクシ-で帰ろうと乗ったら
5分もしないうちに自分が吐いてビックリして病院に引き返したらしい…。乗り物酔いの概念がない母親は理解不能だったとのこと)なので、このスレを見つけて本当に励まされたよ!
970病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:44:15 ID:QwVpaRN0
長くてごめんなさい。

この前上京した時のことです。
往路は寝台車利用。
まさか寝台車では酔わないだろう・・・と思っていましたが
発車したら、動悸がすごく速くなって気持ち悪くなったので、慌ててアネロンをのみました。

翌日。
「中央特快」に乗った時も、電車の速度があがるにつれて動悸が速くなったので
「昨夜アネロン飲んだから大丈夫、大丈夫」と必死で自分に言い聞かせて
ゆっくり腹式呼吸をするようにして、
1つ目の駅で降りて、少し休んでから各駅に乗り換えました。

その翌日。
京浜東北線に乗って立ってたら 気持ち悪くなってきて、
シートに座っていた人に頼んで、座らせてもらいました。
3駅ぐらいで乗り換えの為下車して、センパアを服用。
やはり心臓がドキドキ。
971病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:45:17 ID:QwVpaRN0
実家に帰る日の朝、
「これで夜までもってくれ」と祈りながら「ウエルシア」を服用。
日中の電車移動は大丈夫でした。
夜寝台に乗り込んで発車を待ってる間、やはり
心臓が「トクントクン」と速くなってきて
「やっぱ不安だから アネロン飲んでおこ」と服用。
「また気持ち悪くなったらどうしよう」という不安な気持ちが働いて、
発車前からドキドキしちゃうんでしょうか。
一種のパニック症候群?のような?

昔は、すごい無茶して駆け込み乗車しても
全然どうってことなかったのに。
最近は、普段全然電車乗らないし、運動不足のせいもあるのでしょうか。
「乗り物酔い」ということだけじゃなくて、
もしかして心臓が悪くなったのかも…
一度検査してもらおうと思ってます。
1年前に上京した時はこんなこと全然なかったのに
随分体質が変わってしまい、ショックです。
972病弱名無しさん:2005/09/30(金) 21:46:30 ID:QwVpaRN0
>950
同行者の顔を見ながら話すので、
「目の焦点を近くに合わせて見る」ことになって
酔うのでは・・・?と思います。
特に隣席だと、頭を振りながら相手の目を見ようとするので。
おっしゃるように、向かいだったら酔わないのかもしれませんね。

973病弱名無しさん:2005/10/01(土) 00:13:41 ID:4ML/7BJA
970
脅かすつもりはないのですが
パニック障害の症状に似てますね。私も経験あります。。。
こういう場合は酔い止めプラス安定剤が効きますよ。
一緒に飲んだらホントはダメだけど、ラクになります。
974病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:57:43 ID:TnHeqAHA
気持ち悪い時にみぞおちの下を強く押すと治るってガセかな?
誰か知ってる椰子いる?
975病弱名無しさん :2005/10/01(土) 22:30:33 ID:/P+QhAg1
>気持ち悪い時にみぞおちの下を強く押すと治る

何かが出てきそうだよね。
976病弱名無しさん:2005/10/02(日) 12:06:39 ID:acj/QE/n
いいかも
977病弱名無しさん:2005/10/03(月) 09:44:24 ID:8zD/bf+O
みなさん精神科に逝きましょう!!
不安神経症です。
抗不安薬を飲めば乗り物酔いも一気に解決します。
978病弱名無しさん:2005/10/03(月) 10:36:26 ID:n6bqqRi+
>>977
本当ですか?!
979病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:41:00 ID:64B3Hija
マジです。
但し、完治って言う訳では無いのでご注意を。
服薬しながら行動療法で完治させることはできます。
乗り物恐怖、嘔吐恐怖は完全に不安神経症です。
抗不安薬とSSRIなどの抗うつ薬での治療が必要です。

興味のある方はメンヘル板においで下さい。
980病弱名無しさん
精神科ではなく神経科がいいと思います。
私も不安神経症だったのでよくわかりますが
神経科・心療内科は必要以上の薬を出す医師が多いので
(経験談です)気を付けてください。
でも、かるーい安定剤で乗り物酔いは激減しますよ。