【グゥゥ】お腹が鳴る【ギュルル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936病弱名無しさん:04/04/10 20:40 ID:Twh/t4gu
_| ̄|○
937病弱名無しさん:04/04/10 20:46 ID:89NGHd1l
_| ̄| 三 ○
938病弱名無しさん:04/04/10 22:29 ID:/VWv0eJd
友達が泊まりに来たいって。
腹鳴りにつき1年前から何だかんだ言って断り続けてるんだけど・・・。
夜になると一日のガス溜まりによる爆発&寝てる時の腹鳴りで、
泊まりは苦痛なんだ・・・。
でもいい加減毎回断るのも苦痛になってきたよ。
皆泊まりのときはどうしてる?
939病弱名無しさん:04/04/10 23:32 ID:E3EkHCqm
当方大学生ですが
この腹のせいで間食できる時間割を作っています…
1・2限連続とかは問題外。
940病弱名無しさん:04/04/11 22:56 ID:R1aQVcvA
空腹でお腹が鳴る というのはあまりないけど
食後(特に午後)腸や肛門のあたりがゴゴッとかギュゥ〜って
鳴るので恥ずかしい。
941スーパースミス:04/04/12 13:48 ID:8HL2wgIB
うぅ…誰か助けてよ、てな僕の荒技!初期症状の時クチに長めの髪の毛入れて!それに気が行き一番の問題である気にし過ぎを解消!毒を持って毒を制すの術!!
942病弱名無しさん:04/04/12 18:06 ID:CU8zvv2Z
>>941
髪の毛は・・・ちょっと荒業すぎるよw
私はぐーぴたのグミを口いっぱいに入れて一粒ずつゆっくり食べてます。
席は真ん中の一番前だっていうのにもぐもぐもぐもぐ・・・
943病弱名無しさん:04/04/12 18:06 ID:ayI1EqFu
食っても鳴るし食わなくても鳴る俺はどうしたらいい?(⊃Д`)・゚・
ガスが溜まって腹痛くて氏にそう・・・_| ̄|○
944病弱名無しさん:04/04/12 19:01 ID:UUkDzrOX
>>938
家の事情で・・とかいうのは無理?
友達と家族が仲良しだったら使いにくいけど。
後は正直に話してみるとか・・。
945病弱名無しさん:04/04/13 01:03 ID:eIaEiLSs
今年専門学校で昨日から寮生活始めたんですが、
夕飯食ってる静かな食堂で鳴ってしまった。。。_| ̄|○
今まで8時に朝ご飯食べてたけど、寮だと7時くらいだから昼まで持つか不安…
音が気にならない授業だといいなぁ(´・ω・`)

最近腹が水っぽくコポコポ鳴る…
こういうのって水飲むの控えた方がいいのかな?


946病弱名無しさん:04/04/13 16:43 ID:HXjB1972
朝食べてもすぐになるのは消化が早いのかな?
胃酸が出過ぎてるのかな?
947病弱名無しさん:04/04/13 17:55 ID:QZI3G1O+
俺もそう思い胃酸を抑える薬を飲んだが効かなかったな。じぇんじぇん。
948病弱名無しさん:04/04/13 18:04 ID:nxRJbi77
>>945
自分は水分たくさんとった時にコポコポ鳴る。
949病弱名無しさん:04/04/13 18:42 ID:zIESrMJH
席替えで真ん中の最前列になって地獄だ・・・と思ってたら
極度の緊張のせいか逆にお腹鳴らなくなったよ。
950病弱名無しさん:04/04/13 20:23 ID:o72QJW92
>>944
とりあえず家の事情で・・・と言って回避しました。
でもメールで、私何かした?とか言われてしばらく鬱に・・・。
あんまお腹鳴らなかった時には泊めてたから仕方ないかな。
腹鳴りって行動が制限されるからホント嫌だ〜。
951病弱名無しさん:04/04/13 22:35 ID:q2zm9D25
漏れは、授業中はげしく勉強してたら、そういう音とか忘れてた。
意識し過ぎなのが原因なんじゃ。だって家とかだとならないし。
まぁ意識しなくなるにも時間かかるけどね・・。
952病弱名無しさん:04/04/14 03:10 ID:v4loMy53
学校にいると極度の緊張のせいで鳴るんだよね・・・。
953病弱名無しさん:04/04/14 20:24 ID:Xru02yI3
>>949
一緒です!

教卓のまん前の席になったけど緊張して鳴らなくなった。
でもその緊張も嫌だけど。。
周りの人に見られてるというかなにか変に緊張してしまう・・・・
954病弱名無しさん :04/04/14 23:52 ID:k3MsWFPX
お腹が鳴りそうになったら息を吸い込んで息を止め、意識して
お腹を膨らませるようにしてお腹が鳴るのがおさまるのを待つ…

わたしはこの方法でお腹を鳴らさずに済むようになったけど、
他の人にも通用する技なのか気になる…
955病弱名無しさん:04/04/15 15:19 ID:TNlYVcja
保守
956病弱名無しさん:04/04/15 15:21 ID:O7Fvp/ne
次スレ立てました。

【グゥゥ】お腹が鳴る-2-【ギュルル】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1082009700

957病弱名無しさん:04/04/15 16:33 ID:Hn3DSdi2
私も4時限目は必ずなっていたので、3時限目がおわったら
自販機で毎日ジュースがぶのみというアホみたいなことやってました。
学校にはカミコップの自販機しかなくて....辛かった。

約15年以上も前のことです。
今では小さいお菓子が沢山あるので良い時代ですね。
ピーナッツ菓子でも結構もつんじゃないでしょうか。10時からお昼までとか
958病弱名無しさん:04/04/15 16:38 ID:Hn3DSdi2
けど一度気になりだしたら、終わりですよね。
絶対に鳴るし。
今は就職して外での仕事ですので全く気にはなりませんし、鳴りもしません。
幸せです。デスクワークは遠慮したいところですね..。
959病弱名無しさん:04/04/16 22:04 ID:6yJG+pC5
毎日腹筋とカスピ海ヨーグルト!!
すごい便がでる。カスピ海ヨーグルトは食べすぎ注意。
でも、体調よくなった。お腹すいたときしかならなくなった。
前は原因不明の屁みたいな「ぶぶぶぶ」とか「ぐごごご」とかすごかった。
みんながんばろう
960病弱名無しさん:04/04/17 15:32 ID:TGtqdZg8
とりあえず、腸内の状態をよくする為に毎日ヨーグルトを食べましょう。
腸の難病として潰瘍性大腸炎などの病気があります。
これら腸の病気は牛乳など、いろんな食べ物を禁止されていますが、
ヨーグルトは逆に食べるようにとされています。

ユーグルトは腸にいいのです♪

牛乳は腸に悪いが
ヨーグルトは腸に良い
961病弱名無しさん:04/04/17 16:17 ID:pjw4VZvv
普通のヨーグルトじゃ効果無さそうな気がするけど
やっぱりLG21とかなんとか菌が生きて腸に届くものがいいのかな。
962病弱名無しさん:04/04/18 16:51 ID:hLdfbXXI
ぐるっぎゅうう
963病弱名無しさん:04/04/18 17:59 ID:PclYTGNB
カスピ海ヨーグルトって
その辺のスーパーでも売ってんの?
964病弱名無しさん:04/04/20 21:40 ID:AOVczAzb
腸がなるとき、例えば右がなるとしたら、右の耳もつまってて自分じゃ音
聞こえないのに、周りがびくっとしたり咳ばらいしてるので音がなったんだな
ってわかる。音がなるときはなんとなく振動でわかる感じ。
965病弱名無しさん:04/04/20 22:27 ID:MdFUWmwv
ウンコはしたほうがいいの?溜めたほうがいいの?
966病弱名無しさん:04/04/21 12:04 ID:vnPF4eWP
今就活中で説明会とか行ってるんだけど、この前腹鳴りが全然止まんなくて
全然説明に集中できなかった・・・
意味ねー・・・
967病弱名無しさん:04/04/21 16:28 ID:Jm7KBKJH
>>965
健康のためにもした方がいいでしょ。
968病弱名無しさん:04/04/22 18:27 ID:JyJNLca1
>>966
同じ状況です!

もうすぐ公務員試験だ。 5時間30分もの間にお腹が鳴らずにやり過ごせる
はずがない。。。鬱
969病弱名無しさん:04/04/22 20:47 ID:5x2+Y4go
3年前まで朝食抜き、昼軽く弁当っていう食事をしてたけど
お腹が鳴って恥ずかしい思いをした事はなかった。
でも夕食はかなりガツガツ食べてたので、それが朝まで残ってて空かなかったのだと思う。
970病弱名無しさん:04/04/23 02:31 ID:r9+20OB5
なるー結構悩んでる方いるんですね。すごくつらくて鬱だったけど恥ずかしいという気持ちはみな一緒。そう思うとなんだかほっとしました。お互い頑張って乗り越えてこう
971病弱名無しさん:04/04/23 02:37 ID:r9+20OB5
私思うに空気をのみこんでしまってそれが動くんだと。私はだから唾がのめなくてきつかった。つらいよね。泣こう。でも乗り越えよう。科学的に対処法とかあればいいけど精神的なものだと思うよ。
972病弱名無しさん:04/04/23 08:49 ID:nEQQLhE7
お腹が空いているときに鳴るし、逆に食事後も
今度は消化しているような音がへそまわりで鳴る。
(胃のあたりで鳴っているのと又違った音)

ここの人はみんなお腹空いている時にしか
鳴らないの?
973病弱名無しさん:04/04/23 13:54 ID:QD9lOncy
鳴るけど、明らかに空腹時になる音のが大きい。
だから漏れはそっちのが気になる。
974病弱名無しさん:04/04/23 16:46 ID:HxXDBzYl
>>971
なるべく口から空気が入らないようにしているのは
もちろんだが
腹や腸に空気が溜まらないよう
俺は屁をなるべくして空気を排出している。
975病弱名無しさん:04/04/26 11:00 ID:r3ZCslrk
保守
976病弱名無しさん:04/04/26 22:06 ID:NpJ4YXV5
カビの生えた烏龍茶を飲んでしまいました。
これから私はどうなるのでしょう?
977966:04/04/26 22:34 ID:2ycjAGEx
>>968
公務員試験は5時間半もかかるのか〜。
それは大変だ。
お腹鳴っても周りの人はみんな知らない人なんだし、どうせすぐ忘れるさ〜っていう
気持ちでお互い頑張ろう!!
978病弱名無しさん:04/04/26 22:53 ID:QVhQ069u

979病弱名無しさん:04/04/26 23:02 ID:AroYUWAR
自分がお腹鳴らないように努力しても
周りで鳴ってる人見ると何故かすごくハズカスィ‥。
自分が鳴ってる訳じゃないのに、もどかしいというかこそばゆいというか。
これじゃ意味ないぽ(;´Д`)ハズ
980病弱名無しさん:04/04/27 01:13 ID:TC5GMPmM
おなかが鳴っている人を見つけると親近感がわくよ・・。
981病弱名無しさん:04/04/27 21:37 ID:ivNQPmCd
sage

982病弱名無しさん:04/04/28 17:03 ID:ldP5c5FE
自分の腹が鳴らない時に
おなかが鳴っている人を見つけると
「勝った」と思う。
983病弱名無しさん:04/04/29 14:01 ID:a38THIHm
>>982 思う思う!!確かにそう思う!!
984病弱名無しさん:04/04/30 00:09 ID:0cOoG3WK
今日模擬試験で一回もならなかったー!!
すごい感激した。
985病弱名無しさん
age