815 :
676:03/09/03 18:05 ID:51z5coEg
>前に書いた、結果を予想するけど結局行き当たりばったり
>になるというのはこういうパターンですw
行き当たりばったりいいじゃないですか、と他人には言う俺ですが
けっこう「〜しなければならない」とらわれ思考の持ち主で
自分で自分をキュウクツにしてるんですよねw
だからゆるやフェルデンクライスみたいに
何ものにもとらわれない考えや運動に憧れてるんだと思いますw
>そうですね。最近フェルデンクライスのおかげで身体感覚が急激に変化して
>るため少し前の感覚などが分からなくなってきてますw
体おもちゃはいろんな感覚を教えてくれますね。
中心感覚もほんとにイメージだけですからねw
今までは背骨を支点にして運動していたんですが、背骨より少し前に
中心(支点)をイメージしただけで、背骨も作用点になって
動かし易くなったみたいです。
>手段としての道具作りのはずが、ずっぽりはまってしまって
>日曜大工自体が趣味の本命になってしまうのが怖いですw
凝り性なんですね、俺なんか675さんがいらっしゃらなかったら
他のスレに行ってましたよw
DSの社員の方でしょうかw>811、812、813
末續
816 :
676:03/09/03 18:25 ID:51z5coEg
昼のテレビで末續選手のナンバ走法のことやってました(書くの忘れてましたw)
・体を捻らない
・足は前に出す
・すりあし
だそうです、簡単な解説しかなかったです、すいませんw
817 :
676:03/09/03 18:26 ID:51z5coEg
818 :
675:03/09/03 20:09 ID:x8XcQvW3
>>815 >けっこう「〜しなければならない」とらわれ思考の持ち主で
>自分で自分をキュウクツにしてるんですよねw
そういえば、世間的には批判されることの多い高岡センセの大風呂敷ですが、
無意識に考えている限界を超えるという意味では価値があるのかもしれません。
かなり昔の「カールルイスの意識は上空800mに達している」は、本当かどうか
はともかく、発想のスケールに思いっきりずっこけましたw
>今までは背骨を支点にして運動していたんですが、背骨より少し前に
>中心(支点)をイメージしただけで、背骨も作用点になって
>動かし易くなったみたいです。
かなり重要な発見のようですね。感覚の共有は本当にむずかしいんですが、
新しい発見があったらいろいろと教えてください。
私は末續選手の走りを見て以来、側軸のみがあって、背骨の感覚に基づく
体軸が消えてしまうような感覚が出てきています。
819 :
675:03/09/03 20:09 ID:x8XcQvW3
>凝り性なんですね、俺なんか675さんがいらっしゃらなかったら
>他のスレに行ってましたよw
おたがい様です。好奇心MAXはせいぜい3ヶ月ぐらいしか続かないんですよ。
そろそろ体からなんと「掃除」(ナチュラルクリーニング)に
興味が移行しそうなところでしたw
>>816 見られてよかったですね。私は世界陸上の放送は見たんですが、
走りの分析や本人のコメントはみんな見逃してます…
末續選手の走りも興味あったけど、女子走り高跳びのクローテの跳び方に萌えw
クローテのジャンプは見ました?誰か解説してくれないかなあ。
>>817 また変なの見つけてきましたねw
西式の応用みたいですが、あの木枕は欲しい。あ
れで首もぞもぞ体操やったら気持ちよさそうです。
820 :
676:03/09/04 20:02 ID:dgbcuiPS
>そういえば、世間的には批判されることの多い高岡センセの大風呂敷ですが、
>無意識に考えている限界を超えるという意味では価値があるのかもしれません
一般の人には東大ブランドが利いてるのかもしれませんねw
>新しい発見があったらいろいろと教えてください。
>私は末續選手の走りを見て以来、側軸のみがあって、背骨の感覚に基づく
>体軸が消えてしまうような感覚が出てきています
こちらこそよろしく。
走りを見て感覚に変化があったんですか、凄いですね。
側軸とは背骨の左右にある軸ということですか?
体軸は背骨ですか?それとも中心感覚?
>末續選手の走りも興味あったけど、女子走り高跳びのクローテの跳び方に萌えw
>クローテのジャンプは見ました?誰か解説してくれないかなあ
見てないんです、貧乳には萌えないもんでww
>また変なの見つけてきましたねw
昨夜足首を動かすのを気持ちいいので調子にのってやっていたら
今日体が思いっきりダルイですw
足先をムチのように動かすとあったので西式の要素もゆるの要素も
あるのかもしれませんね。
821 :
675:03/09/04 21:05 ID:zg4IoSrK
>>820 >側軸とは背骨の左右にある軸ということですか?
>体軸は背骨ですか?それとも中心感覚?
側軸、体軸に関してはこちらを参照してください。
http://www.undoukagakusouken.co.jp/study/01.html ナンバ走りがなぜ捻るという感覚を起こさないのかと考えたときに
http://www.undoukagakusouken.co.jp/message/image/a.gif の図で言えば左股関節の上から右の肩にかけて、雑誌を
対角線に沿って斜めにたわめるような感じでモデル化
できるように思えてきたのです。
676さんの中心感覚って丹田とは違うんですか?
>見てないんです、貧乳には萌えないもんでww
女子ハイジャンプ選手の体型に萌えというのもあるんですがw(脚フェチ?)、
クローテ選手は助走が短いのと、跳ぶ直前に両手を伸ばしたまま外回しで
ぐるんと回すんですよ。これがなんとも素敵というか奇抜過ぎて…
>昨夜足首を動かすのを気持ちいいので調子にのってやっていたら
>今日体が思いっきりダルイですw
木枕は持ってるんですか?私は膝こぞこぞ体操のように膝に打ち付けてましたが。
「調子にのってやっていたら」というのはよくありますね。フェルデンクライスの
骨盤で時計盤を描くというのをやったらすっかり腰痛です…
822 :
676:03/09/05 20:47 ID:SHEIedTj
>側軸、体軸に関してはこちらを参照してください。
凄いですね、675さんはやっぱり俺なんかとはレベルが違いますね。
>ナンバ走りがなぜ捻るという感覚を起こさないのかと考えたときに
>の図で言えば左股関節の上から右の肩にかけて、雑誌を
>対角線に沿って斜めにたわめるような感じでモデル化
>できるように思えてきたのです。
なるほど。
>676さんの中心感覚って丹田とは違うんですか
そうですね、俺の思っている中心感覚は丹田より少し後ろ
背骨側って感じでしょうか。
俺自身は丹田をへその下という定義しかしらなかったので
立体より平面としてとらえてましたからねw
>木枕は持ってるんですか?私は膝こぞこぞ体操のように膝に打ち付けてましたが
いえいえ、布団乾燥機の上の部分が足を打ちつける部分に似てたもんでw
>「調子にのってやっていたら」というのはよくありますね
アンマなんかもそうですが現代人は自律神経が弱っているので
弱い刺激じゃ物足りなくて強い刺激を求めるそうですよw
だからフェルデンクライスやゆるのように脱力するような
ボディワークが流行るのかもしれませんね。
お互いやり過ぎ、力の入れすぎに注意しましょうw
823 :
675:03/09/05 21:31 ID:IkG4p9bf
>>822 >そうですね、俺の思っている中心感覚は丹田より少し後ろ
>背骨側って感じでしょうか。
>俺自身は丹田をへその下という定義しかしらなかったので
>立体より平面としてとらえてましたからねw
丹田は人によって位置が全然違うことが多いですからね。
へその高さで体の前後の中心と言っている人もいますよ。
DS図でもいろんな形が出てきますし。
>アンマなんかもそうですが現代人は自律神経が弱っているので
>弱い刺激じゃ物足りなくて強い刺激を求めるそうですよw
世間ではいわゆる「揉みかえし」が否定されますが、ひねくれ者の
私は「揉みかえし」大いに結構、ウエイトトレーニングといっしょで、
筋破壊→超回復で柔らかくなるからいいじゃんて思うんですがw
ふくらはぎ揉みスレの足健法やるときは、筋肉痛になるまで
筋肉潰しまくってますw
形身塾というところが私と同じように、さまざまな大きさのボールを
使用して筋肉を潰しまくっているようです。
>だからフェルデンクライスやゆるのように脱力するような
>ボディワークが流行るのかもしれませんね。
高岡氏はパワー主義から脱力主義みたいな時代の流れを
適格に読んでましたね。
824 :
676:03/09/06 20:57 ID:lHBQbpDC
>丹田は人によって位置が全然違うことが多いですからね。
>へその高さで体の前後の中心と言っている人もいますよ。
>DS図でもいろんな形が出てきますし。
DS図では上、中、下もありましたよねw
俺は丹田をはっきりと知ったのは藤平光一氏の著書だったので
へその下あたりと言ったアバウトな表現でしたよw
>筋破壊→超回復で柔らかくなるからいいじゃんて思うんですがw
>ふくらはぎ揉みスレの足健法やるときは、筋肉痛になるまで
>筋肉潰しまくってますw
・・・・どうなんでしょうねw
昔、俺ん家の近所にアンマの達人の先生がいて、その先生に
揉まれると揉み返しはまったくなくて
じんわり押して、じんわりと離していたそうですよ。
>高岡氏はパワー主義から脱力主義みたいな時代の流れを
>適格に読んでましたね。
巨人の清原がパワー主義で去年は良かったけど今年はケガに泣いてますね、
桑田もいまひとつみたいですね、確か甲野氏に教えを受けたはずですよね?
高岡氏も誰か活躍する前の選手のDS図を公開して欲しいもんですね、
いつもイチローやタイガーウッズじゃ・・・・w
825 :
675:03/09/06 22:58 ID:WLwHRbiY
>>824 >昔、俺ん家の近所にアンマの達人の先生がいて、その先生に
>揉まれると揉み返しはまったくなくて
>じんわり押して、じんわりと離していたそうですよ。
目的が凝りをほぐすというのとプロの世界では揉みかえしがあったら困りますね。
ただ凝ってはいないけどそれほど柔らかくない筋肉を本当にふにゃふにゃにするには
潰しまくるというのは原始的で乱暴ですが、かなり有効な方法の1つだと思います。
痛みに対して体を硬直させてたら逆効果かもしれませんけど、自分でやる場合は
痛みをゆるんだまま受け流せる限界まで行けますw
>巨人の清原がパワー主義で去年は良かったけど今年はケガに泣いてますね、
そうなんですか。TVも新聞もほとんど見ないので知りませんでした。
>桑田もいまひとつみたいですね、確か甲野氏に教えを受けたはずですよね?
甲野氏の随感録読むと、意拳の人にスワイショウ(らしき鍛錬法)を教わった
のですが、その意義を取り違えて、うねりの動きでスワイショウをやってしまい、
今まで培った捻らない動きが狂ってしまったというようなことが書いてありました。
>高岡氏も誰か活躍する前の選手のDS図を公開して欲しいもんですね、
>いつもイチローやタイガーウッズじゃ・・・・w
まあ無理でしょうw
826 :
病弱名無しさん:03/09/07 01:09 ID:GixjdG5V
>巨人の清原がパワー主義で去年は良かったけど今年はケガに泣いてますね、
清原は20代後半になってから、ずっとだめじゃん。
827 :
676:03/09/07 18:35 ID:EECtTRtN
>痛みに対して体を硬直させてたら逆効果かもしれませんけど、自分でやる場合は
>痛みをゆるんだまま受け流せる限界まで行けますw
なるほど、675さんはやっぱり凄いですね。
痛みすらも観察していくわけですね。
俺なんて痛みどころか違和感もつかめないから、最近はもっぱら
楽な姿勢に取り組んでます、体も首も右に傾いたままですw
これで何かを感じるかなと思ってますが・・・
>のですが、その意義を取り違えて、うねりの動きでスワイショウをやってしまい、
>今まで培った捻らない動きが狂ってしまったというようなことが書いてありました
虎のポーズとかで1時間位動かないトレーニングしてましたよ
あれは身体意識に目覚めさせるためのものなんでしょうかね?
かなりきつそう。
>まあ無理でしょうw
同意w
828 :
676:03/09/07 18:37 ID:EECtTRtN
>>826
清原は入団した年が1番凄かったと思いますよ。
829 :
病弱名無しさん:03/09/07 22:00 ID:GixjdG5V
>>高岡氏も誰か活躍する前の選手のDS図を公開して欲しいもんですね、
>>いつもイチローやタイガーウッズじゃ・・・・w
>まあ無理でしょうw
あのー、それは単に読者からの要望を応えてるだけだと思いますが・・・
それと、DS分析で実績のある人から公開していくのは、単に手間がかかる
だけと、紙面の都合上でしょ。オリンピックの場合は、何段階も選抜されて、
いるわけで、その選抜されていない段階で、すべての選手をDS分析して
公開できるわけがないよ。数が多すぎるしね。
無名ですごい人を取り上げるメリットはないよ。
830 :
675:03/09/08 00:34 ID:ciwHM6u7
>>827 >痛みすらも観察していくわけですね。
昔の足揉み(現在でも一部)は痛ければ痛い程良いって感じでしたからね。
強い刺激に対して力を抜いて痛みを受け入れるような感覚はそれで覚えました。
>最近はもっぱら楽な姿勢に取り組んでます、
>体も首も右に傾いたままですw
>これで何かを感じるかなと思ってますが・・・
見た目は歪んでいても筋肉の緊張から見て、左右前後の緊張度が均等で楽になる姿勢
がありますよね(私はいつもどおり三軸修正法で知識として仕入れましたが)。
そう言えば骨盤や脚の開きは676さんと私は逆ですが、私も楽な姿勢は右に傾きます。
>虎のポーズとかで1時間位動かないトレーニングしてましたよ
桑田投手は本格的に意拳站椿功やってるんですね。
私は寝るときに
>>799で書いたようなイメージを浮かべるだけです(立禅ならぬ寝禅w)
武板の全空連ナショナルチーム情報スレはご覧になってますか?
パート2で紹介されている股関節グルグル体操やったらすごいです。
統一棒に乗った後の足裏が床に吸い付くような感じがより強烈に感じられます。
831 :
675:03/09/08 00:49 ID:ciwHM6u7
>>829 >無名ですごい人を取り上げるメリットはないよ。
無名選手の近い将来の活躍を予測できれば大きなメリットがあると思いますよw
超越揮観によるDS分析を信用する立場から見たとしても(私は懐疑的)、
高岡氏が普段から各種スポーツの情報を仕入れているとは思われないし
(DS分析でも具体的な人物情報は弟子に聞いてることが多い)、
DSが短時間で大化けする場合、その変化を予測することは無理でしょう。
>DS分析で実績のある人から公開していくのは、単に手間がかかるだけと、
「一目見てすげぇと思った」的な発言が結構あるように思われますが。
パフォーマンスを予測できなくても運動構造が極めてユニークな選手を紹介してほしいなぁ。
832 :
病弱名無しさん:03/09/08 15:43 ID:zbC+Bj/6
>無名選手の近い将来の活躍を予測できれば大きなメリットがあると思いますよw
一般的に無名かも、知れないけど、すでに専門誌等では名前が挙がっている
場合が殆どでしょ。何段階も選抜されてくるだろ、そこに引っかからない選手が大
きな大会で活躍できる可能性はゼロだよ。スポーツの運営のシステムに
関してすごい無知じゃないかい。
誰がみても実績のある人≒「一目見てすげぇと思った」(誰でもパフォーマンスの
すごさが分かる)ではないかい。
833 :
675:03/09/08 19:06 ID:ciwHM6u7
>>832 >一般的に無名かも、知れないけど、すでに専門誌等では名前が挙がっている
>場合が殆どでしょ。
>>829の「無名」を誤解してました。
>>831で書いた無名は
日本/世界記録を出したりメダルを取ったりする前にということです。
専門家の間でも無名だったら手間かかりすぎというのは同意します。
834 :
676:03/09/08 20:08 ID:WAX/2Ui+
>昔の足揉み(現在でも一部)は痛ければ痛い程良いって感じでしたからね。
>強い刺激に対して力を抜いて痛みを受け入れるような感覚はそれで覚えました
台湾式の足裏もみは痛いほどいいという教えでしたよ。
おふくろにやったら「殺す気か!」と怒鳴られましたw
>見た目は歪んでいても筋肉の緊張から見て、左右前後の緊張度が均等で楽になる姿勢
>がありますよね(私はいつもどおり三軸修正法で知識として仕入れましたが)。
俺は右肩が極端に下がるので右の首筋は痛いし
そのまま右に倒れてしまいそうですw
>武板の全空連ナショナルチーム情報スレはご覧になってますか?
>パート2で紹介されている股関節グルグル体操やったらすごいです
すいません、見れなくなってるみたいですね。
オリンピックに出場するけどメダルは絶対に無理みたいな選手が
代表決定から数ヶ月の間に密かにDSでトレーニングを積んで
オリンピックで世界新記録で金メダル・・・・
まあ夢物語でしょうねw
835 :
675:03/09/08 22:31 ID:ciwHM6u7
836 :
病弱名無しさん:03/09/09 01:51 ID:L7v1+pos
>オリンピックに出場するけどメダルは絶対に無理みたいな選手が
>代表決定から数ヶ月の間に密かにDSでトレーニングを積んで
>オリンピックで世界新記録で金メダル・・・・
>まあ夢物語でしょうねw
それは、単にその競技レベルが日本で低いだけ。話の取り違え。
DSのWSが効果があるかというのはさ、
結果を数量化し、統計的な処理を施さないとだめ、
つまり、できるかぎり条件をそろえて客観的な結果になるように
しないとだめ。体育関係の論文は一度ぐらい読みましょう。
837 :
676:03/09/09 18:38 ID:VK59aLFi
>>835
>体の右側が縮んでいるんですよね。
>体の右を下にして横臥して、右腕で肘枕するのはできますか?
できます。
たぶん腰椎は大きく右に傾き、胸椎8番あたりで左に小さく傾いて
S字になってるんだと思います。
いつも右肩を上げようとして緊張状態ですから、これがいろんな病気の
原因かもw
>全空連ナショナルチーム情報スレパート2股関節グルグル体操
>空手の回し蹴りの掻い込みのようにして、股関節をグルグルと回していた。
この部分ですね、空手は詳しくないんですが「掻い込み」とは
どんな動きなんですか?
838 :
676:03/09/09 18:39 ID:VK59aLFi
>>836
ありがとう、また教えてください。
839 :
675:03/09/09 20:35 ID:sS9Wdq/K
>>837 >たぶん腰椎は大きく右に傾き、胸椎8番あたりで左に小さく傾いて
>S字になってるんだと思います。
私は左右逆ですが、重力に合わせると垂直な姿勢(腰椎が曲がる)、
筋肉に合わせると右に傾く(腰椎がまっすぐ)って感じです。
>いつも右肩を上げようとして緊張状態ですから、これがいろんな病気の
>原因かもw
そう言えばにがりはどうですか?私まだ飲んでるんですが
変化はほとんどなし… やっぱり安心の記事なんて信用できねぇw
>この部分ですね、空手は詳しくないんですが「掻い込み」とは
>どんな動きなんですか?
私も掻い込みという表現は知らなかったのですが、「抱え込み」
と同じ意味だと思います。膝を伸ばして蹴る前の準備動作だと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/0421855601/img097.jpg ↑これは実際に回し蹴りを行う場合で、ぐるぐる体操の場合は横から回すようです。
前述のスレの601に椅子を使ったやり方が書いてあります。
私は蹴りに使うのではなく、股関節の意識化(開側芯?)が目的なので
椅子も使わず壁に手を着いて、膝から下はぶらんと脱力したまま、
体の横で膝で正円を描くように回してます。
840 :
676:03/09/10 18:04 ID:uzKyY3Ff
>筋肉に合わせると右に傾く(腰椎がまっすぐ)って感じです。
背骨がゆがんでいると、それを真っ直ぐにしようとするから
余計な筋肉の力を使ってしまってるでしょうね。
>そう言えばにがりはどうですか?私まだ飲んでるんですが
え!そうですか?
俺はにがりを1杯飲んだだけでオナラが止まらないw
外出時は飲めないくらいですw
それと通じも大変良くなりましたよ。
もう少し濃くされてはどうですか?
俺は安心の記事の首もぞもぞソがいまいち実感がわからないです。
頭と頚椎だけが動いているようで拘束背芯の頚椎7番から胸椎4番まで
動いていないような気がするんですよ。
>椅子も使わず壁に手を着いて、膝から下はぶらんと脱力したまま、
>体の横で膝で正円を描くように回してます。
階段とかの段差のある場所でぶらんと脱力して・・・というのが
ありましたよね?
↓股関節のです、また変なの見つけましたw
http://www5c.biglobe.ne.jp/~elfin/base/1234.html
841 :
675:03/09/10 19:07 ID:bIsn4WQ3
>>840 >背骨がゆがんでいると、それを真っ直ぐにしようとするから
>余計な筋肉の力を使ってしまってるでしょうね。
ですね。歩いているときにショウウィンドウに映る姿を見ると、
右足はまっすぐ下に向かっているのに、左足は内側に斜めになっている感じで、
バランスの取り方が違うようです。歩くときは背骨まっすぐになっているのかも?
>それと通じも大変良くなりましたよ。
いや、アトピーが治ったとか痩せたとかの話です。
いそがしくなってからは単食法も続かなくなってしまいました。
>俺は安心の記事の首もぞもぞソがいまいち実感がわからないです。
>頭と頚椎だけが動いているようで拘束背芯の頚椎7番から胸椎4番まで
>動いていないような気がするんですよ。
拘束背芯の辺りは腰に区べても感覚が鈍いですよね。拘束背芯の部分を
十分にこすって、その感覚が残ったままやってみてはいかがでしょう?
>階段とかの段差のある場所でぶらんと脱力して・・・というのが
>ありましたよね?
ゆる詳しいですね。私は覚えてないです。昔自分で考えてやってましたけど。
>股関節のです、また変なの見つけましたw
いいじゃないですか、このページ。女性向けのためか
ここは胸式呼吸がいい呼吸みたいですね。
昨日ゴムバンド買って来たんですがゴムバンド療法のお勧めのページはありますか?
842 :
676:03/09/10 20:36 ID:efk6OBgN
>>841 >バランスの取り方が違うようです。歩くときは背骨まっすぐになっているのかも?
1度広場かどこかで目をつむって歩いてみて真っ直ぐ歩いているかどうか
試してみてはどうですか?
目を開けていると目線でバランスを取ってしまいますからね。
>いや、アトピーが治ったとか痩せたとかの話です。
>いそがしくなってからは単食法も続かなくなってしまいました
アトピーはわからないですねw
痩せるより太りたい方なんですよw
ネットで見ても痩せるサイトばかりで太るのはないですねw
俺なんかは典型的な痩せの大食いタイプで意思が弱いから
単食法も続かないでしょうねw
単食法やられてたんですか?何か効果ありましたか?
>十分にこすって、その感覚が残ったままやってみてはいかがでしょう?
そうですね、試してみます。
>昨日ゴムバンド買って来たんですがゴムバンド療法のお勧めのページはありますか?
ついに買われたんですか、俺はまだ自転車の古チューブです。
最近やってないんですが
ここはどうですか?
↓
http://www.senshokai.or.jp/
843 :
675:03/09/11 12:51 ID:cTUjnEuT
>>842 >1度広場かどこかで目をつむって歩いてみて真っ直ぐ歩いているかどうか
>試してみてはどうですか?
電線の影を目安にやってみました。なんかバランス自体を崩してしまって
歩く感覚が全然違うのでよく分かりませんが、右にずれました。
左脚の方が長いので左の歩幅の方が長くなるんでしょうね。
>俺なんかは典型的な痩せの大食いタイプで意思が弱いから
>単食法も続かないでしょうねw
太りやすい人間から見ればうらやましいです。
食べたものが全部熱になって燃えてしまうタイプですか?
私は少し冷え性気味なので、今度は火の呼吸で
何とかならないかと考えてます。
http://www.kundalini.jp/contents.html >単食法やられてたんですか?何か効果ありましたか?
体調がいつもよりよかったような… ただ、夕食がおかず中心で、
寝る前に腹を空にしておけというのが合わなかったです。
炭水化物中心で腹八分目くらいにして眠るのが好きなもので。
>ついに買われたんですか、俺はまだ自転車の古チューブです。
正確にはチューブトレーニング用のチューブです。同じものを
ゴムバンド療法用に高い値段で売っているところもありますねw
サイトの紹介ありがとうございます。理論的に参考になりました。
844 :
676:03/09/11 19:01 ID:rVOI/4Kn
>>843 >左脚の方が長いので左の歩幅の方が長くなるんでしょうね。
磯谷式の解説によると
左足の股関節が外に開き左足が長くなると、両足の裏を地面にピタリと
つけた時長い左足側の骨盤部分が上方に上がってしまい、本来水平であるべき
骨盤に傾斜が生じてしまう。しかも上がった左側の骨盤は前方に出てきます。
その結果、足の短い側の骨盤はバランスを取るために、後方に倒れるようになる。
>私は少し冷え性気味なので、今度は火の呼吸で
>何とかならないかと考えてます。
俺は冷え性で汗かきの暑がりですw
このサイトいいですね、ありがとうございます。
>体調がいつもよりよかったような… ただ、夕食がおかず中心で、
>寝る前に腹を空にしておけというのが合わなかったです。
>炭水化物中心で腹八分目くらいにして眠るのが好きなもので。
食事の制限は1番きついですからね、俺なんかもなかなか続きませんw
>正確にはチューブトレーニング用のチューブです。同じものを
>ゴムバンド療法用に高い値段で売っているところもありますねw
こおいう健康器具はぼったくりが多いですね、
俺も昔、足もみ棒を千円近い値段で買いました、今じゃ百円ショップで
同じのが出ていますw
>サイトの紹介ありがとうございます。理論的に参考になりました。
他にも症状によって
足首や頭や手に巻く方法もあるんですが、それは五味先生の本を
立ち読みされたらいいですよw
>>844 >しかも上がった左側の骨盤は前方に出てきます。
>その結果、足の短い側の骨盤はバランスを取るために、後方に倒れるようになる。
壁に踵、尻、背中を着けると、左のふくらはぎだけ離れてしまいました。
>食事の制限は1番きついですからね、俺なんかもなかなか続きませんw
空腹は結構平気なんですが、スーパーでめずらしい食材を見つけて
しまったりすると、もういろいろと作りたくなってダメですw
空腹も気持ちいい空腹と辛い空腹があるんですよね。要因がよく分からないんですが。
>こおいう健康器具はぼったくりが多いですね、
>俺も昔、足もみ棒を千円近い値段で買いました、
官足法ですか?私も千円の官足棒、赤棒、携帯足踏み板…
いろいろ買いましたw
>今じゃ百円ショップで同じのが出ていますw
むしろ百円ショップ安過ぎって感じが…
日本全体にとっては良くないんでしょうがデフレマンセー!
>他にも症状によって
>足首や頭や手に巻く方法もあるんですが、
面白そうですね。ゴムチューブはトレーニングの負荷として使うことは
初動負荷理論で否定されてますが、逆に筋肉をサポートするとどうなるか
というのが気になります。
>それは五味先生の本を立ち読みされたらいいですよw
田舎なもんで近所にまともな本屋ないんですよね。
気に入った本は即Amazon買いですw
846 :
675:03/09/11 21:02 ID:cTUjnEuT
847 :
676:03/09/12 18:38 ID:xpnFh9PP
>>845
磯谷式の解説の続きです。
>その結果、足の短い側の骨盤はバランスを取るために、後方に倒れるようになる。
骨盤の傾斜は背骨に影響を与え、左側の骨盤が上がると、
背骨はそのまま右側に傾斜します。しかし背骨は26個の骨が連結しているために
前後左右に曲がり骨盤の傾斜をフォローします。
いったん右に傾いた背骨は途中で左に曲がって、状態を真っ直ぐに
支えようとするのです。現代医学では「側わん症」
上方へ上がるとともに、前に出てきた左側の骨盤とバランスをとろうとして
斜めの位置関係にある右肩が前に出てきます。
右肩が前に出る形で体が斜め前に倒れてくるのです。
その結果、背中丸くなってきて、
横から見ると、背骨が本来のカーブを失い後方に丸く湾曲して見えます。
>空腹も気持ちいい空腹と辛い空腹があるんですよね。要因がよく分からないんですが。
わかるような気がします。
気持ちいい空腹は運動したりして体を動かした後じゃないですか?
朝、起きてすぐはつらいw
>官足法ですか?私も千円の官足棒、赤棒、携帯足踏み板…
多分そうですw台湾の官先生の本に触発されて・・・
足踏み板は1万位したんじゃないかな、持ってますw
848 :
676:03/09/12 18:38 ID:xpnFh9PP
>日本全体にとっては良くないんでしょうがデフレマンセー!
本当に原価はいくら?って聞きたくなるくらいにいいものがありますよねw
デフレマンセー!でも
ゴミが増えたり、物を粗末に扱ったりいろんな問題があるでしょうね。
>初動負荷理論で否定されてますが、逆に筋肉をサポートするとどうなるか
>というのが気になります。
五味理論では患部をチューブで巻いて動かすことで
その部分の血行が良くなり治癒していくと。
マッサージ効果を説かれてますね、だから巻いたら動かすと。
前>840で言われた
>拘束背芯の辺りは腰に区べても感覚が鈍いですよね。拘束背芯の部分を
>十分にこすって、その感覚が残ったままやってみてはいかがでしょう?
頚椎7番から胸椎4番を木づちで刺激してからやってみました。
今までは頭のてっぺんをねじるような感覚でやっていましたが
左右に振る感覚でやると上手くいきましたよ。
五味式にも同じような運動があるんですが
骨を中心にねじるみたいな説明だったので、その感覚でやってたから
上手くいかなかったんでしょうね、ありがとうございました。
右肩から首にかけてのつっぱり感がなくなりました。
849 :
675:03/09/12 23:31 ID:R8C+ONuV
>>847-848 >上方へ上がるとともに、前に出てきた左側の骨盤とバランスをとろうとして
>斜めの位置関係にある右肩が前に出てきます。
>右肩が前に出る形で体が斜め前に倒れてくるのです。
>その結果、背中丸くなってきて、
>横から見ると、背骨が本来のカーブを失い後方に丸く湾曲して見えます。
ここは全然違いますね。上から見て左の肋骨が前に出っ張っています。
肩も左が前に出ますし。以前はフラメンコみたいな姿勢が好きで胸張ってましたw
>気持ちいい空腹は運動したりして体を動かした後じゃないですか?
>朝、起きてすぐはつらいw
あまり運動しないのでそのパターンは分かりませんw
空腹になると血糖値が下ってだるくなり、30分ぐらい経過すると
平気になって、お腹がぐーぐー鳴っても気持ちいいぐらいになり、
さらに数時間経つとまた空腹感が辛くなってくる感じですかね。
朝の空腹感はこの第2段階の空腹かもしれませんね。第1段階でも
辛くて食べてしまうことがありますが。
>頚椎7番から胸椎4番を木づちで刺激してからやってみました。
スポーツPNFの本で頚椎7番を叩くだけで肩凝りが治るみたいな記事が
紹介されていました。676さんが独自開発したことが別のメソッド
と同じということが多くて驚きます。
>今までは頭のてっぺんをねじるような感覚でやっていましたが
>左右に振る感覚でやると上手くいきましたよ。
首もぞもぞ体操は丁度いい背もたれがないのでやってないんですが、
立ってゆるをやるときに頚椎上部をロックしてゆすると拘束背芯が動く
きます(ゆれるのではないためゆるとしては×)。
首もぞもぞ体操は頚椎に支点を作ることで拘束背芯が動きやすく
なるように工夫されているのでしょうね。
850 :
676:03/09/13 20:09 ID:Cc9Z007I
>上から見て左の肋骨が前に出っ張っています。
>肩も左が前に出ますし。以前はフラメンコみたいな姿勢が好きで胸張ってましたw
自分で見るのと他人に見てもらうのでは違いが出るんじゃないですか。
モアレー写真ってご存知ですか?
フラメンコみたいな姿勢ってバラを口にくわえて体の右上で手拍子?w
>紹介されていました。676さんが独自開発したことが別のメソッド
>と同じということが多くて驚きます。
いえいえ、俺は675さんのアドバイスとおりにやってるだけですよ。
いつも初歩的な質問に的確にアドバイスしていただいて
ありがとうございます。
>首もぞもぞ体操は丁度いい背もたれがないのでやってないんですが、
俺もないですが、座布団で調節してやってますw
>立ってゆるをやるときに頚椎上部をロックしてゆすると拘束背芯が動く
>きます(ゆれるのではないためゆるとしては×)。
>首もぞもぞ体操は頚椎に支点を作ることで拘束背芯が動きやすく
え!?動くだけでは駄目なんですか?
そうですよね、ゆれるように動かないとゆるとは言えませんね。
また修行し直しますw
851 :
675:03/09/13 21:19 ID:q5lrCUu0
>>850 >自分で見るのと他人に見てもらうのでは違いが出るんじゃないですか。
そうですね。でも676さんが私と左右逆の歪みで左鎖骨が後ろに
下がっているのなら、矛盾しないと思うんですが。
左で頬杖つく癖も関係してるかもしれません。
>モアレー写真ってご存知ですか?
縞模様のやつですよね。撮られたことあるんですか?
>フラメンコみたいな姿勢ってバラを口にくわえて体の右上で手拍子?w
胸を張り過ぎの姿勢です。最近出た高岡用語で言えば「胸開背縮」って
やつですか。内臓を上に釣り上げてお腹を引っこめ、胸椎のアーチは
ほとんどまっすぐになります。フラメンコに詳しい訳じゃないですけどねw
>え!?動くだけでは駄目なんですか?
記憶がねじまがっていたかもw 高岡氏の言葉がネタ元なんですが、実際は
「みんな一生懸命動かしているけどゆるんでない」だったかもしれません。
ねじまがった記憶から考えていた「動く」と「ゆれる」の違いは、運動量の発生源の違いです。
例えば拘束背芯をゆするなら、拘束背芯近辺の筋肉を使わずに、離れたところで
作り出された運動量が伝わって拘束背芯が動くようにすることが「ゆれる」かなと。
こういうことばかり考えて、実際のトレーニングなんてほとんどやってないですw
852 :
675:03/09/13 21:25 ID:q5lrCUu0
>>848 >五味理論では患部をチューブで巻いて動かすことで
>その部分の血行が良くなり治癒していくと。
>マッサージ効果を説かれてますね、だから巻いたら動かすと。
ちょっと調べてみたら、ふくらはぎのミルキングアクションみたいなことを
ゴムで疑似的に起こすということですね。肩の巻き方はたすき掛けみたいですね。
少し前の秘伝でたすき掛けの効用みたいな記事があって、紐で真似してました。
たすき掛けとベストの関係なんて研究したら面白そうです。
853 :
676:03/09/14 18:46 ID:unHCy22d
>下がっているのなら、矛盾しないと思うんですが。
>左で頬杖つく癖も関係してるかもしれません。
そうですね、日常生活のクセもありますからね。
俺も以前は風呂に入った時に湯船の中で、体を右にねじったままで
洗髪したり歯磨きしたりしてたので、胸椎の下の部分で変に右ねじれが
あるみたいですw
>縞模様のやつですよね。撮られたことあるんですか?
川井式であります。別料金五千円位取られたような記憶が・・・
ボッタクリですよねw
>運動量の発生源の違いです
>例えば拘束背芯をゆするなら、拘束背芯近辺の筋肉を使わずに、離れたところで
>作り出された運動量が伝わって拘束背芯が動くようにすることが「ゆれる」かなと。
そうですね、675さんが指摘されるまで気づきませんでした。
安心をよく読んでみると首もぞもぞをやる時、「全身の力、特に首と頭の力を
抜きます。頭の重みで、首が自然に刺激される状態です」って書いてあるんですよね。
じゃあ、運動の発生源は?ってことになりますよね。
>こういうことばかり考えて、実際のトレーニングなんてほとんどやってないですw
やってないのに凄い身体意識想像力(?)ですね。w
>少し前の秘伝でたすき掛けの効用みたいな記事があって、紐で真似してました。
>たすき掛けとベストの関係なんて研究したら面白そうです。
675さんならできますよ。
昔、軍隊がふくらはぎにゲートルを巻いてたのも
確かふくらはぎを外側に向かって巻いたほうが疲れにくいからとか
聞いたことがありますよ。
854 :
病弱名無しさん :03/09/14 23:20 ID:7/kGox6J
○FM名古屋(通称ZIP-FM、77.8MHz)9/15 朝9:15より高岡先生が生出演!
「名鉄アラウンド・ザ・ジパング」の中で、生インタビューがあります。
テーマはゆる体操。
9:15頃より約10分間。番組の都合により放送時間が前後することがあります。
放送エリアは愛知県・岐阜県南部・三重県北部・静岡県の浜松以西です
855 :
675:03/09/15 14:54 ID:5iuMcz8F
>>853 ようやく仕事が一息付きました。
>そうですね、日常生活のクセもありますからね。
ひょっとしてセンター的な重心線の認識が右にずれていることが
歪みの原因かもしれないと気付きました。重心落下点を左(私の場合)
にずらせばまっすぐに近い状態で立てるみたいです。腰の筋肉に少し
ひきつれるような感覚があるんですが。
>川井式であります。別料金五千円位取られたような記憶が・・・
背中はどちらが出っぱってました?
>じゃあ、運動の発生源は?ってことになりますよね。
ちょっとやってみたら、骨盤でリードしてもぞもぞすることもできますね。
>昔、軍隊がふくらはぎにゲートルを巻いてたのも
>確かふくらはぎを外側に向かって巻いたほうが疲れにくいからとか
>聞いたことがありますよ。
そんな効用があったんですか。巻く方向があるなら今売っている
筒状のゲートルじゃだめなんですね。それにしても脚絆、手甲は今でも
手に入るのに、巻きゲートルは全然売ってないですね。
856 :
676:03/09/15 18:27 ID:WKuwt6NI
>>855 お疲れさんです。
>ひょっとしてセンター的な重心線の認識が右にずれていることが
>歪みの原因かもしれないと気付きました。重心落下点を左(私の場合)
>にずらせばまっすぐに近い状態で立てるみたいです。腰の筋肉に少し
>ひきつれるような感覚があるんですが。
俺の場合は右も前みたいですね、足裏も右の小指側が固くなってます。
>背中はどちらが出っぱってました?
右側だったと思います、ねじれもあるんでしょうね。
>ちょっとやってみたら、骨盤でリードしてもぞもぞすることもできますね。
運動の発生源としては下半身をゆらせば上半身もゆれますよね?
675さんは今までゆるをやる時発生源も意識されてたんですか?
凄いですね。
安心を読むとその辺はわかりませんね。
>そんな効用があったんですか。巻く方向があるなら今売っている
>筒状のゲートルじゃだめなんですね。それにしても脚絆、手甲は今でも
>手に入るのに、巻きゲートルは全然売ってないですね。
以前、スパイラルテープダイエットと言って指先にテープを
外向きや内向きに巻いてダイエットする方法が流行ったんですよ。
筋肉のある部分に制限を加えて他の部分を活性するみたいな感じですね。
巻きゲートルはさらしで代用できるかも・・・
ゴムバンドも巻く向きによって力が違うと思いますよ。
857 :
675:03/09/16 11:12 ID:hn0UuZCS
>>856 >俺の場合は右も前みたいですね、足裏も右の小指側が固くなってます。
骨盤の右側が前に出てるってことですか?礒谷式の理論通りですよね。
私は左右逆で左足裏の小趾球にタコがあり、右足は拇趾球が発達せず
扁平足気味です。
>右側だったと思います、ねじれもあるんでしょうね。
壁に背中付けてみると、私も肩甲骨周辺は右が先に付きますね。
骨盤の捩れを解消せずに肩まで同じ方向に捩れているのかも(首から上で調整?)
>675さんは今までゆるをやる時発生源も意識されてたんですか?
意識してませんよ。どうもゆるは私にはテンポが速すぎてw
>以前、スパイラルテープダイエットと言って指先にテープを
>外向きや内向きに巻いてダイエットする方法が流行ったんですよ。
指テープダイエットはやりましたよw たしかにサイズが減少するんですが、
テープ取ると、元に戻っちゃうので面白いけど実用性はありませんでしたね。
あれはスパイラルテープが元になってるんですか?
私はキネシオテープ派でしたw
858 :
676:03/09/16 18:46 ID:MeG6PJfw
>骨盤の右側が前に出てるってことですか?
骨盤の右側が前に出てるって言うより、上半身が右に捻れてる感じですね。
座った時に骨盤の右上部が後ろに倒れているって言うか
後ろに引っぱられてるみたいです。
>私は左右逆で左足裏の小趾球にタコがあり、右足は拇趾球が発達せず
>扁平足気味です。
左足の方が外旋してるみたいですね。
末續選手の足も偏平足だったからナンバには向いてるんじゃないですかw
>壁に背中付けてみると、私も肩甲骨周辺は右が先に付きますね。
俺の場合は右の肩甲骨より少し下の肋骨部分が付く感じですね。
>意識してませんよ。どうもゆるは私にはテンポが速すぎてw
ドテッ(ずっこけ)w
安心の読者なんてほとんどが老人だから、
あまり難しく考えることもないでしょうねw
と言いつつも動かす幅が2〜3cmって頭の先?首?拘束背芯?
と考えてしまう俺でしたw
ゆるのテンポって気持ち良いテンポでいいんでしょ?
>指テープダイエットはやりましたよw たしかにサイズが減少するんですが、
>テープ取ると、元に戻っちゃうので面白いけど実用性はありませんでしたね。
あれ効くんですか?w
取ると元にもどるなら年中ミイラみたいな手をしてなきゃ駄目ですねw
>あれはスパイラルテープが元になってるんですか?
多分w
859 :
675:03/09/16 19:51 ID:hn0UuZCS
>>858 >骨盤の右側が前に出てるって言うより、上半身が右に捻れてる感じですね。
>>844から言えば、これは左足外旋の私に当てはまるのでは?
>末續選手の足も偏平足だったからナンバには向いてるんじゃないですかw
そうなんですか。
高岡氏のトカゲ走りの解説の
>彼の足は後ほどお話する片漕ぎ走法のために左右差はあるものの、
>どちらも接地直前に足裏が内側に向いています。特に左足は、
>こんな角度のまま100mを走る 勢いで接地したら、外くるぶしを
>完全に捻挫するというほど内側に向いています。
に関係ありそうですね。私の右足は左足に比べて足裏が内側向いてるんですよね。
扁平足は足首の歪みが影響しているような気がします。ナンバは動きを小さく
していったら解消されて(なんか甲野氏みたいでやだなw)、ナンバ歩きというより
トカゲ歩き的な認識になってきました。
>安心の読者なんてほとんどが老人だから、
>あまり難しく考えることもないでしょうねw
対象が素人だと小難しい定義や用語を使えないから、言葉で思いどおりの
動きを誘導するのはかえって難しいのかもしれませんよ。
>ゆるのテンポって気持ち良いテンポでいいんでしょ?
太極拳ぐらいの動きが好きなんですよ。それもゆるの範疇に入れていいのだろうか?
>あれ効くんですか?w
ええ。よく分からんのですが巻いてる間だけウエストが1〜2cm(正確には覚えてませんが)
減ります。見た目は全然変わらないですけどねw
860 :
676:03/09/17 18:41 ID:xRLeHo65
>>844から言えば、これは左足外旋の私に当てはまるのでは?
そうです。
高岡氏はもう末續選手の解説もしてるんですか?
トカゲ走りっていうのもあるんですか?、頭が混乱してきそうw
対象が素人だと小難しい定義や用語を使えないから、言葉で思いどおりの
動きを誘導するのはかえって難しいのかもしれませんよ。
>対象が素人だと小難しい定義や用語を使えないから、言葉で思いどおりの
>動きを誘導するのはかえって難しいのかもしれませんよ。
ゆするって表現もアバウトですが
腰をもぞもぞ動かすって表現もわかりづらいですよねw
>太極拳ぐらいの動きが好きなんですよ。それもゆるの範疇に入れていいのだろうか?
ん〜、どうなんでしょうね。
俺のイメージとしては太極拳は大河が流れるようなゆっくりとした感じですね
ゆるは初めて爆笑問題のテレビで見たイメージがあるので
もっと早い感じがしますね、例えば朝起きなくてお袋に肩をゆすられて
起こされたみたいな、太極拳の動きでは起きませんよ、例えが変ですがw
それにゆるは動きが太極拳よりもっと小さい感じがしますね。
そおいえば
爆笑問題のテレビの時に2人が高岡氏と握手をした時に
「わ〜、指までゆるゆるだ!」と驚いてたんですよ。
指の関節までゆるゆるにできるんですね、運動の発生源はどこなんでしょうね?
指をオッパイをもむように動かしたんでしょうかw
それとも反対側の手で手首をつかんでゆらしたんでしょうかねえ。
861 :
676:03/09/17 18:54 ID:xRLeHo65
>>675さん
>>813 本屋に行ってみたけどなかったですw
今度、もう少し大きな本屋に行ってみます。
>>854のラジオは聞かれました?俺は名古屋じゃないので無理でしたw
862 :
675:03/09/17 23:06 ID:qYqJf6Ba
>>860 >そうです。
どっかでずれちゃいましたねw なるほど、仙骨上部の左右にある
出っぱりを比べると、右側の方が出っぱっています。
>高岡氏はもう末續選手の解説もしてるんですか?
>トカゲ走りっていうのもあるんですか?、頭が混乱してきそうw
運総研のページはご存知だと思ってました。秘伝でやっていた連載も読めますよ。
http://www.undoukagakusouken.co.jp/index2.html >腰をもぞもぞ動かすって表現もわかりづらいですよねw
私の場合、人間がもぞもぞ動くというと
基本的に布団の中ってイメージがうかびます。
>例えば朝起きなくてお袋に肩をゆすられて
>起こされたみたいな、太極拳の動きでは起きませんよ、例えが変ですがw
やっぱり波動運動にするには最低限の速さが必要ですよね。
>「わ〜、指までゆるゆるだ!」と驚いてたんですよ。
>指の関節までゆるゆるにできるんですね、運動の発生源はどこなんでしょうね?
興味深い発言ですね。「指までゆるゆる」を眼で見たんでしょうか?手で感じたんでしょうか?
それにしてもあのゆるみ方はすごいですよね。見ててキモイ領域に達しているw
>>861 本は
http://www.bk1.co.jp/ で買えますよ。もう少し高ければ送料無料なんですけどねw
私は読書中の本がありすぎてまだ買えないw
ラジオも聞いてないです。
863 :
676:03/09/18 18:36 ID:YE/BqV4w
>>862
>運総研のページはご存知だと思ってました。秘伝でやっていた連載も読めますよ。
知りませんでした、ゆっくり読ましていただきます、
ありがとうございます。
>やっぱり波動運動にするには最低限の速さが必要ですよね。
太極拳は動きも体全体を使って大きいけど、ゆるは本によると2〜3cmとか小さい
動きですよね。
今日、本買ってきてしまいましたw
「体をゆるめると必ず健康になる」です。
笑ったのは置いてあるコーナーが格闘技コーナーと健康コーナーでしたよw
肩や首や部分別のゆるのやり方や便秘や目まいや病状別にゆるのやり方が
載ってます。
俺みたいに健康面からゆるやってる人にはいいかもしれませんが
675さんみたいに体の動きを専門的にやってる人には物足りない
でしょうね、本当に入門書って感じです。
声も「ゆる、ゆる」だけでなく「ギュー」や「ドサー」もあるみたいで
掛け声を増やしてますねw
アンケートのハガキ送るとまた例のがくるんでしょうねw
しかし最近の本は高いですね、1200円+消費税には・・・・
宣伝してたDS社の方見てますか?買いましたよw
>興味深い発言ですね。「指までゆるゆる」を眼で見たんでしょうか?手で感じたんでしょうか?
>それにしてもあのゆるみ方はすごいですよね。見ててキモイ領域に達しているw
握手した瞬間でしたから、手で感じたんでしょうね。
手を握ってゆるゆるっていったいどんな感触なんでしょうね。
目つきも只者じゃありませんよw顔は笑っても目が笑ってないw
864 :
675:
>>863 >肩や首や部分別のゆるのやり方や便秘や目まいや病状別にゆるのやり方が
>載ってます。
>俺みたいに健康面からゆるやってる人にはいいかもしれませんが
>675さんみたいに体の動きを専門的にやってる人には物足りない
>でしょうね、本当に入門書って感じです。
内容の紹介ありがとうございます。体の動きを専門的にやってるというより
理論ばっかり追っかけてトレーニングは全然やらないってだけなんですけどねw
入門書は内容が重複するのがつらいですね。ゆるに関する新しいアイデアがあれば
それでも評価しますが。
>しかし最近の本は高いですね、1200円+消費税には・・・・
そんなに薄いんですか。
>握手した瞬間でしたから、手で感じたんでしょうね。
>手を握ってゆるゆるっていったいどんな感触なんでしょうね。
掌の中手骨がゆるゆるなんだろうなって想像しますが。
手はなかなかゆるみませんね。キーボードの打ち過ぎが原因かも。