当方0歳で喘息と診断されてから30年間ずっと付き合ってきた。
歳を重ねるごとに発作の回数は、減ってきたがどんどんきつくなってきた。
子供のころは通院しなくても発作が治まる事もあったが大人になってからは
きつい呼吸困難と治まりにくさで苦しんできた
いろいろやったよ。寒風摩擦、漢方、気孔、筋トレ、水泳、徹底した掃除。
あっ後、減感作ね。どれもそこそこいいんだけど根治はできなかったよ。
ま〜 筋トレが一番効果あったかな。でもかぜひいた時などはひどい発作。
もうあきらめてたよ、実際。それが治ったんだよ、もう2年以上発作がない
こんなこと初めてだよ。おまけに鼻炎もすっかりよくなった。
薬は一切飲んでない。西○先生に感謝。
>>947 どう言う治療で治ったんですか?
是非聞きたい。
>>946 水を差すようで悪いけどさ、尼崎の喘息患者です。
で、認定患者なんてごくごく僅かです。滅多な事では恩恵受けれません。
私も元都民で級の高い公害認定患者でしたが、転居後数年を経てから
認定患者だった事を思い出し、恐らく更新切れ失効なので、手帳を
もって区役所へ行きました。そしたら会話もなく職員に突然手帳を取上げ
られゴミ箱に入れられた上に用は無いと追い返された経験があります。
福祉課職員は公害認定患者が亡者のように見えるらしい。あきれました。
>>946 行政訴訟の原告ということで。どちらの原告団体でしょう。
福祉課がこれですから、いま公害訴訟を起こしているなんて、まるで他人事
のように空々しく聞こえます。公共の福祉から見たら喘息患者が多すぎて
訴訟なんてお話しにならない感じがします。その患者も認定されるには労災
認定くらい難しい。
>>949氏のいうように我々には遠い世界のことです。
日本政府よ、公害な排煙排水も権利だとした利権企業よ、健康な体を返せ!
ばかやろう。
951 :
病弱名無しさん:03/07/13 20:13 ID:sqrVOt6E
>>948 治療とゆーよりは、ある本をみつけてそれを実践しただけ。
ここでさらしたいけど前にこのスレで変な若造が必死に書き込んでて
ひどくたたかれていた。相当荒れていたのでここで書くのは勘弁。
ヒントは免疫研究の先生の本。こんなことで本当にぜんそくにきくのか?と
いうような簡単な事を日々気をつけるだけ。まー俺が付き合ってきた
ぜんそくにはこの方法が天敵だったんだな。
>>951 貴方の実践した事はたぶんアレだよね。知ってるよ。
(禿げしく異論反論するわけじゃないけど)
あくまで個人的な感想を言わせてもらうと巷に溢れてる民間療法とさして変わらんもんだと
自分の中では結論付けてる。確かに理論は素晴らしいと思うが結果が伴わなければ
どんな方法も目糞鼻糞だと思うんだよね。効果があった人がいればそれはそれで宜しい。
ただ、学者の論文にありがちな典型的な卓上の理論でしかないと思ってます。
あの考え方は、あたかも人間の体の仕組みを理論立てて納得させられる部分も多々あるし
実践しても悪い事はないでしょう。が、しかし
一歩引いて考えてみると、病をみて人をみてない感じが汁。
952に同意。わたしも最初はコレだ!思ったもんだよ。
かなり忠実に実行してみて思ったけど、???って感じがしてきたし
あの考え方はちょいと大袈裟なんじゃないかなあ。
そんなに人間のカラダは単純なもんじゃないからね〜。
別に金がかかるわけじゃないから悪くはないと思うんだけどね。
954 :
病弱名無しさん:03/07/14 12:46 ID:6ALJNtis
口呼吸萌え(´∀`)
\ .∧_∧ /
\ ピュ.ー ( ^^ )<これからも僕を / ∧_∧
山崎渉は \ =〔~∪ ̄ ̄〕 /∧_∧ ( ^^ )
かっこいい。 \ .= ◎――◎ / . ( ^^ ) / ⌒i
从// . \ ∧∧∧∧ /. / \ | |
( ^^ ) n \ <. >.. /. / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ \ ( E) \< の 山. >/. __(__ニつ/ 山崎 / .| .|
フ /ヽ ヽ_// < 予. >. \/ / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
<. !!!. >
山崎渉age(^^) < 渉. > 1 名前:山崎渉 投稿日:02/
∧_∧. /<.. >\ (^^)
∧( ^^ ). / ∨∨∨∨. \
( ⊂ ⊃. / \ 3 名前:山崎渉 投稿
( つ ノ ノ /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.
>>2 |(__)_) / \ (^^;
(__)_) /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
./ \
>>947 お答えありがとう。
過去ログを西で検索してみたけれど、HTML化がまだされてないのがあって見つけられませんでした。
できればもう少しヒントをいただけませんか?
957 :
病弱名無しさん:03/07/14 22:22 ID:Y+0XH3v1
>>956 954を見る。検索汁
952や953が言うようにかなり懐疑的にみえる。むしろこのスレ読んでると
効果ない人が多いのかなと思う。まあ俺は典型的な卓上の理論で結果が伴っちまった
数少ない単純な体してる人間かも知れん。
まあ治っちまったからもーどうでもいいけど。
あ〜そうそう花粉症には余り効かんかったな。
>>957 おお、ありがとう。
ちらっと内容を見ただけだけど、なんかしらの因果関係はありそう。
私も鼻が悪くなって2年で喘息が発病、更に同じ年に膠原病を発症しているので、
もしかしたらという気もする。
でも、この方法で治るかは疑問符がつくけど、お金がかからなさそうなので、試し
てみようと思う。
959 :
山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:ZICbOtHh
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
960 :
病弱名無しさん:03/07/15 14:01 ID:F7HaGlzX
黒豆茶がいいって聞いて最近飲んでいます。
さすがに即効性はなさそうだけどおいしいからまぁいっかーというかんじ。
そうやって気分を前に向けることが大切なのかな、と思うようにしてます。
そろそろ次スレを立てなきゃいけない時期だけど、俺は立てられないので誰かお願い。
962 :
946:03/07/16 01:38 ID:xundamHS
>>950
東京大気汚染公害裁判原告団
東京公害患者と家族の会
文京区小石川5−33−7
TEL03−5802−2170
公害認定について相談されてみては?
>>949
極少数のひとがいるということは、
その人たちは、情報を集め努力したからでは
ないのでしょうか。
>>962 綺麗事にしか聞こえない。そりゃ表向きはそうだろよ。
結局ゴネ得ってやつなんじゃない?
同じ喘息患者ですから公害裁判には賛同します。
もっと啓蒙してほしいですね。裁判とはいえ国賠訴訟ですから、
行政にまるめこまれる事のないよう原告側も勉強が必要でしょうね。
これからの判例が我々の良い指針となれば幸いです。
ただですね、スレ違いではないですけどね・・・・
ここのスレの人は勉強してるし、詳しそうですよ。 喘息だし(^^;
966 :
病弱名無しさん:03/07/16 14:44 ID:pQPclPQH
勤め先での休み方ってのはむずかしいよな。
ある程度の地位にいたら、理由なんてのはどうとでも
なりそうだけど、自分の代わりがいなかったら、もう最悪だよね。
>>966 確かに生きていく為には働かなきゃいけないし、社会的責任も果たさなきゃいけない。
その為には喘息のコントロールが良好になるように、普段から生活を摂生しないといけないけど、これも大変だよね。
でも、無理して喘息のコントロールが悪化してしまっては、大発作起こして下手したら死んでしまう。
一人ぐらしの喘息患者が発作起こして、電話に手を伸ばした状態で死んで発見されると言うのは、よくある話らしいから気をつけないと。
968 :
病弱名無しさん:03/07/16 15:45 ID:+EIDmiUS
また、喘息が再発しだした。
この季節はつらいのう。
薬も切れたし、明日病院行く。とりあえず今日はコーラでも飲む。
あれのむと楽になるのはなんでだろう?
970 :
病弱名無しさん:03/07/16 17:35 ID:FB9uPirT
ここに来る人で公害認定受けてる人ってどれくらいいるんだろう。
5年前に成人喘息になって医療費がばかにならない。
病院でよく一緒になる人が認定されてて、更新するのが年々厳しいって
言ってた。だから新規に認定は余程でないと無理だそうだ。
医療費の事考えると、おちおち発作も起こせない。
ベロテックまずい。もうどうしてもって時にしか使わない。
普通の発作なら我慢してしまう。あれでえずいちゃうし。
生まれてすぐ喘息。でも24歳になってもフルタイドもらいに病院行ってます。
フルタイドやってれば滅多に発作ないです。
かなり油断してるのですが、やっぱ治すなら今しかないのかな?(まだ、ギリギリ体に変化のある年だから。25までは。もうほとんど時間無いけどね。)
まぁそれはともかく、今後もこの体でやっていくわけで。今後の覚悟の為にも教えて下さい。
↓本題↓
ちっちゃい頃「大人の喘息になると治りにくいんだ、大変だ」と何度も聴かされました。
小児喘息と大人の喘息ってどう違うんですか?誰か教えてください。出来れば大人の方。
>>972 >まだ、ギリギリ体に変化のある年だから。25までは。
25という数字はどこから出てきたの?
25歳になったとたんに、あなたの身体の何かが変わるの?
人間の身体なんて皆それぞれ違うのに。
10歳で初潮を迎える子もいれば、15歳過ぎてもまだの子もいる。
974 :
:03/07/17 02:25 ID:+adPh8R/
↑973 なんか怖い Ψ!
975 :
病弱名無しさん:03/07/17 11:31 ID:AL3n8RwS
今日、病院行ってきた。
お薬たくさんもらった、ジスロマックというやつをもらったよ。
なんだこりゃ
>975
風邪引いてるんじゃ?
977 :
病弱名無しさん:03/07/17 12:42 ID:rGfe/1r1
>>975 細菌をやっつけるお薬です。喘息の場合、発作で気管支が赤く腫れてしまっているときや、のどなどに炎症が起きている場合につかわれます。
てか、薬剤師ちゃんに説明してもらえない所もあるのかな?
978 :
975:03/07/17 13:06 ID:AL3n8RwS
よく調べたら、そう書いてあった。
まだ気管がはれていて、コーヒー牛乳がカフェラッテみたいな泡だった飲みもを飲んでいるみたいだ。
昨日は眠れなかったので今日はゆっくりねる。
979 :
病弱名無しさん:03/07/18 12:44 ID:4V0HgSAB
>>975 私もそれもらったけど抗生剤でね。あまりきかなかったなあ・・・
980 :
病弱名無しさん:03/07/18 12:59 ID:n9QOi0bi
私は3年前まで東京に住んでいましたが、転勤で岩手に来てから、10年来の
喘息がきれいにやみました。就寝前の、気管が詰まるような感じやしつこい痰、
ゼーゼーする感じ、全てです。
田舎ゆえ退屈ですが、喘息と決別できたのは儲けものでした。
>>980 いやあ、転勤とはいえ、とてもうらやましい。
自分は外出できないくらい悪くなってるし、
先の公害指定のような環境だから、そんな
空気のきれいな所に行くのは永遠の夢ですね。
982 :
病弱名無しさん:03/07/18 22:57 ID:9G4PKvco
最近辛いけど無職で医者行けない
983 :
病弱名無しさん:03/07/18 22:58 ID:yZ0iQNQl
寝違えてしまって首が痛い・・・でもどうにもならん
寝違いと喘息、どう関係があるのかと言われそうだけど、大変なんだ、これが。
まず、首が痛くてうがいができない→フルタイドした後のうがいができないじゃん!
痛いから鎮痛剤飲もう→バ○ファリン飲むと喘息の誘発になるから飲めないじゃん!
それじゃあシップをはろう→「喘息の人はインドメタシン配合のシップをはってはいけません」だとぉ?
・・・どうしたらいいのよぉ(泣)
みなさんも寝違いにはじゅうぶん気をつけてくださいまし。
私はおとなしく寝るわ。ああ痛い・・・
何方か、富士山の頂上まで登った人いますか?
最近、運動もしていないし少し走れば息切れするし、
でも一度登ってみたいんだけど。
>バ○ファリン飲むと喘息の誘発になるから飲めないじゃん
>喘息の人はインドメタシン配合のシップをはってはいけません
どちらも「喘息の人は必ず」ではないですよ。
少なくとも自分はどちらも大丈夫です。
>>983 個人差もあると思うんだけど。
自分は、どちらも大丈夫です。
987 :
病弱名無しさん:03/07/19 01:25 ID:iL7tBziI
>>986 同じく・・。
>>984 止めたほうがいい・・。発作がでても逃げ場はないぞ。
行動が抑制されるのはくやしいが、割り切らないといけない
のが、持病ってもんだよ。
>>984 地上でも空気が薄いのに
あえて富士山に登ることはないのでは?
他人に迷惑をかけることがわかってるのに無理はやめましょう。
母が山好きなので一緒に登れたらね…と言われますが
普段から低酸素で鍛えているから行く必要なし!と言っています。
低酸素で鍛えている!というとたまに笑いがとれるのが嬉しい(w
989 :
クリントン:03/07/20 05:46 ID:4S4I6aa1
急速減感作受けてきます。費用は、3,4万だってよ。期間は5日間入院+1日間入院
990 :
病弱名無しさん:03/07/20 08:13 ID:aVKviP8g
991 :
クリントン:03/07/20 18:04 ID:eHdRGy7O
減感作の急速バージョンであります。
992 :
_:03/07/20 18:04 ID:6wL67gyc
993 :
絶:03/07/20 18:07 ID:x4RGkVzf
993