【【【【【食品添加物を考える】】】】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
食品添加物は本来、私たちの体には必要ないものです。
添加物を使った食品は見た目に美しく、長持ちして便利ですが、
それと引き換えに余計なもの、毒物を食べさせられている事実を認識しましょう。

食品添加物をよく知り、添加物の害から体を守りましょう。

食品添加物とは?─→>>2
主な食品添加物─→>>3
関連リンク─→>>4
2:03/01/13 19:47 ID:ak88hAnj
◆食品添加物の分類◆

食品添加物は厚生労働大臣が安全性と有効性を確認して指定した「指定添加物」、
天然添加物として使用実績が認められ品目が確定している「既存添加物」、「天然香料」「一般飲食物添加物」に分類されます。
天然香料、一般飲食物添加物をのぞき、今後新たに開発される添加物は、天然や、合成の区別なく指定添加物となります。

         ┏━ 指定添加物(340品目)──厚生労働大臣が指定した添加物 
         ┃                   (天然添加物も含む)
         ┃
食品添加物.━╋━ 既存添加物(489品目) ┐
         ┣━ 天然香料         │天然添加物
         ┗━ 一般飲食添加物    ┘
        
3:03/01/13 19:47 ID:ak88hAnj
◆主な添加物─その効果と目的◆

・甘 味 料──食品に甘味を与える
・着 色 料──食品を着色し、色調を調節する
・保 存 料──カビや細菌などの発育を抑制し、食品の保存性をよくし、食中毒を予防する
・増 粘 剤
 安 定 剤
 ゲル化剤
 糊  剤 ───食品に滑らかな感じや、粘り気を与え、分離を防止し、安定性を向上させる
・酸化防止剤──油脂などの酸化を防ぎ保存性をよくする
・発 色 剤──ハム・ソーセージの色調・風味を改善する
・漂 白 剤──食品を漂白し、白く、きれいにする
・防かび剤
 (防ばい剤)──輸入柑橘類等のかびの発生を防止する
・イーストフード──パンのイーストの発酵をよくする
・ガムベース──チューイングガムの基材に用いる
・香  料───食品に香りをつけ、おいしさを増す
・酸 味 料──食品に酸味を与える
・調 味 料──食品にうま味などを与え、味をととのえる
・豆腐用凝固剤──豆腐を作る時に豆乳を固める
・乳 化 剤──水と油を均一に混ぜ合わせる
・pH調整剤──食品のpHを調節し品質をよくする
・かんすい──中華めんの食感、風味を出す
・膨 脹 剤──ケーキなどをふっくらさせ、ソフトにする
・栄養強化剤──栄養素を強化する
4:03/01/13 19:47 ID:ak88hAnj
◆関連リンク◆

厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/
食品添加物に関するホームページ
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/index.html
日本食品添加物協会
ttp://www.jafa.gr.jp/
国立医薬品食品衛生研究所
ttp://www.nihs.go.jp/index-j.html
独立行政法人 食品総合研究所
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/

◆食べ物板食品添加物スレ◆

食品添加物が食品と体に及ぼす影響 2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1041584533/
5病弱名無しさん:03/01/13 20:05 ID:4kHcr6en
2
6病弱名無しさん:03/01/13 20:28 ID:fwEQurcV
ジャンクフード、お菓子、炭酸飲料が大好きな十代が
キレやすいのは当然。

確実に汚染されとる。
7病弱名無しさん:03/01/13 20:51 ID:4kHcr6en
牛丼、ハンバーガー、ポテトチップス、コーラ大好きです




8病弱名無しさん:03/01/13 21:01 ID:1iDfufwc
TVタックルでやっとる
9病弱名無しさん:03/01/13 22:58 ID:Si08miHI
ショ糖脂肪酸エステルって,フリスクとかサプリとかの錠剤に
良く入ってるけどさ,妊娠中の人が摂ると赤ちゃんが奇形になる可能性が
あるみたいなんだけど,なんでそういう可能性が少しでもある添加物
を使ってるの?やめようよ.
10病弱名無しさん:03/01/14 01:19 ID:+NzgtTQm
折れ、キシリトール入りのガムをよく買ってたんだけど、
本で読んだら「アスパルテーム-L-フェニルアラニン化合物」って危険じゃねーか!!!

「厚生労働省認可特定保健用食品」マークおもいっきり入ってんのに!!
チクショウ!!今まで騙しやがって!!!
11病弱名無しさん:03/01/14 04:35 ID:7IjT9ss0
食品添加物を毛嫌いするような人間って、無菌・抗菌とか無駄な殺菌を好む傾向があるよね。
その大半がマスゴミに洗脳された無教養な神経症患者。もんたや堺が言えば真実だと思ってる。
第一、お前はそんなにきれいなのかと問いたい。きれいである意味があるのかと問い詰めたい。

そ ん な に 毒 に 汚 さ れ る の が 嫌 な ら 死 ん で し ま え 。
12病弱名無しさん:03/01/14 04:50 ID:7IjT9ss0
だいたい「食品添加物=余計なもの=毒」っていう図式自体が病的なんだよ。
まるで宗教だね。頭悪すぎ。キモイ
本当に身体に害となるものならば、それは取り除いていく必要があるけれども
ミソも糞も一緒くたにして「追放」かよ。おめでてえな。

これで数レス後に「この自然食品がお勧めです!」なんてリンクが付けば、
>1の目的は達成されるワケだな。ワラワラ
13病弱名無しさん:03/01/14 14:20 ID:qsawyZLQ
>>11-12
楽しいか?
14病弱名無しさん:03/01/14 14:21 ID:Twld/LqY
>>13
楽しいか?
15病弱名無しさん:03/01/14 15:34 ID:+H2zW97P
毒食いたきゃ食ってりゃいい。
毒食いたくなきゃ避けりゃいい。
それだけ。
16病弱名無しさん:03/01/14 21:16 ID:D9B3T15v
でも、不必要かつ有毒なものなら摂取しない方が良いと思うよ。
と言うことで俺はなるべく表示されている添加物が少ないものを選んでいるよ。
17病弱名無しさん:03/01/14 21:33 ID:ljCZyd9/
あと,まったく添加物が0の食品とかは避けたいね.
添加物が0の食品なんてあるわけないじゃん!
18病弱名無しさん:03/01/14 21:49 ID:Clyv+aQs
無添加、無着色を選べばよいが?
19病弱名無しさん:03/01/14 21:58 ID:GHn81D4V
腐るほど種類のある添加物をいっしょくたにして毒って言うのも
また大雑把なもんですなあ。
20病弱名無しさん:03/01/14 22:09 ID:jefB7bZf
毒食って氏ね
21病弱名無しさん:03/01/14 22:19 ID:GHn81D4V
添加物よりも酒に気を付けたほうがいいんでねーの?
アセトアルデヒドはどこに出しても恥ずかしくない立派な毒物だよ。
22病弱名無しさん:03/01/14 22:47 ID:+d7u+mQr
食品汚染も大変だが、
今や大気汚染、水汚染は当たり前。
そういう世の中で生きてるんだわ。

そりゃアレルギー反応も起こる罠
23病弱名無しさん:03/01/15 02:33 ID:i4CmUHJW
買っては逝けないを信じるような香具師は縦書きの煽り本ではなく
横書きで書かれたまともなデータ本を読め
添加物摂取動物実験の結果をそのまま人間の食生活に当てはめるのは
アフォ
世の中から添加物がなくなったら、細菌汚染が蔓延し死者激増
24病弱名無しさん:03/01/15 02:35 ID:40MnUf58
煽りがき〜た煽りがき〜た〜煽りがきーたーぞ〜♪
25病弱名無しさん:03/01/15 20:26 ID:AGaiS1kO
良い流れになってきたようで。
26病弱名無しさん:03/01/15 20:42 ID:v+O5ei6Y
煽りたがりにはたまらないスレだなw
27病弱名無しさん:03/01/15 20:48 ID:0P3aCWtU
まぁ、添加物が無い商品は圧倒的に高いわけで・・・
生活のためには仕方が無いと思う。

うちのかみさんも健康番組にはまって色々買って試してるがw
2823:03/01/16 00:45 ID:MU3WK+Yd
煽りじゃないって
添加物が危険とする立場の人ってほとんど憶測と可能性だけで恐怖を煽っている
それとは逆にFAO・WHOなどの安全性審査試験は精緻なデータを積み上げ、
些細な危険性をも問題にしている
添加物マンセーな訳ではないが、それがなくなったら生産現場と消費地が離れてしまった
現代の食生活は成り立たない
添加物が良くないと言うなら、文明社会自体の価値観を放棄することにもつながる
議論をするなら、そこまで掘り起こす必要がある

29 :03/01/16 00:49 ID:fVi7ACoc
江戸時代の食生活にすればいい。

かっけになるかもしれないが。
30病弱名無しさん:03/01/16 00:53 ID:NlIi62m8
今、実験中なんです。









お前等を使ってな。
31病弱名無しさん:03/01/16 00:53 ID:kl80Xffe
しょうがないじゃん
32病弱名無しさん :03/01/16 01:02 ID:MU3WK+Yd
>>30
実験結果はもう出ている
添加物が一番使われたのは昭和30年代
それ以後、奇形児の出生率は一貫して低下、
平均寿命の飛躍的伸び(添加物より何万倍と毒性が強い医薬品の効能もあり)
何の危険もないことが証明されてます
33病弱名無しさん:03/01/16 01:18 ID:92h7i2GD
厚生省ってところは一般人も守るが業者も保護する。
その典型がコンビニ食品ってとこかな。
34病弱名無しさん:03/01/16 01:19 ID:SZ6NGNW1
( ´_ゝ`)  誰も信用ならねぇ
35病弱名無しさん
アフォ左翼雑誌の典型的論調
 
防かび剤イマザリルがたっぷりふりかかった輸入オレンジ
イマザリルには発ガン性が指摘されている
だから危険!!

実際に輸入オレンジでガンになって自殺しようと思ったら
皮を剥かずに毎日70個ずつ180日間連続して食べること
そしたら、ガンになる可能性が0.1%くらいあります