★クローン病の人います?★part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1投げやりくん
自慢、愚痴、闘病記なんでもござれ。
傷の舐め合い、励ましあいなんでも結構。
ケンカは…極力止めよう(笑)

過去スレはたぶん>2に
2投げやりくん:03/01/07 20:35 ID:nt56Az7y
過去スレ
★クローン病の人います?★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/991296450/
★クローン病の人います?★part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005552621/
★クローン病の人います?★part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1016379371/
★クローン病の人います?★part4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1027772697/
★クローン病の人います?★part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036125542/


3ごあいさつ:03/01/07 20:44 ID:R7QgmL0n
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ← >>1=投げやりくん
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
4病弱名無しさん:03/01/07 20:55 ID:bFuMH2Pj
おめーらこの板以外どの板にいるんだ?
5 :03/01/07 21:21 ID:31jtVvak
>>1
乙津
6病弱名無しさん:03/01/07 21:58 ID:lQH6nrc9
>1
乙。

>4
時代劇板とか家庭板とかw
7病弱名無しさん:03/01/08 10:48 ID:UlFCyQU7
>>4
ダウンロード、経済、エロパロ。この板はこのスレ以外見てない。
8病弱名無しさん:03/01/08 14:04 ID:wRAMp2HV
クルマとかゲームとかテレビとか・・・
なんか書いてて悲しくなるラインナップだな。
9ぷんた:03/01/08 15:06 ID:F4wAtCNy

          新スレワッショイ!!
     \\  おめでとワッショイ!! //
 +   + \\ がんばれワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) (´Д`゜゜)。゜
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   )  ) )
       (_)し' し(_)  (__)_)

10ファイタ:03/01/08 18:14 ID:IH/LO16U
>>4
ファッション板によくいます。
誰か同士はいない?
11ぷんた:03/01/08 19:25 ID:Pz+a4Igt
漏れは無職だめ板です(w
12入院中:03/01/08 20:13 ID:4wukjo9j
漏れ前スレの959な。
この板以外はゲームかな。あと一時期就職板。
ところでこの病院、エレンのフレーバーの在庫がないとかいって使用期限が一年前のを持って来たぞ。そして鼻チューのこと知らなくて、結局漏れが家に戻って道具一式取って来ることに。エレンは好きなだけ飲んで言われるし
この病院大丈夫かのう
13病弱名無しさん:03/01/08 20:51 ID:VLSc/Hux
転院しる!
14ぷんた:03/01/08 20:51 ID:Pz+a4Igt
>>12
漏れは祈ることしかできんが、がんがれ!
・・・なんか漏ればっかり書いてるな。
次からカキコは名無しでします。スマソ。
15病弱名無しさん:03/01/08 21:31 ID:JD3ztX9l
いいよ気にスンナどんどん書き込め>ぶんた
名無しばっかじゃ、つまらないし(そんな理由かよw)
16病名名無しさん:03/01/09 08:28 ID:Qpn3rNHU
今日の23:54の日テレを見よう!
17ぷんた:03/01/09 11:47 ID:yRINNbTF
>>15
ありがとん。
先日、家のトイレをウォシュレットに換えてから(遅w)
お尻の調子が良い気がしまつ。
18ヒローン:03/01/09 15:47 ID:m5nfzSrF
>>16
この間のニュース23?といい、最近クローン病がよく取り上げられるね。
関係ないけど、関西方面の人は1月19日の日曜日に新大阪でクローン病の講演会があるそうです。
こういうの行ったことなかったけど、近くなので行こうと思ってます。
19病弱名無しさん:03/01/09 16:56 ID:w8mmJTGH
クローン病って、珍しいし、原因不明だし、治らないし、若者が多いし、鼻にヘンなチューブ入れてるし、
ネタとして面白いのかもね。
若い糖尿病や心臓病、ガン、その他もろもろ患ってるひとも沢山いるのに。

以前インタービュー受けてたクローン患者も、なぜか鼻ちゅーしてたし。
ヤラセだよな、どう考えても。
20病弱名無しさん:03/01/09 17:32 ID:msC4znPN
クローンでやらせしてテレビ局が得することがあるのかな。
取材に行くのは大きい病院だろうから華チューしてる人が多いのでは、と妄想してみました。
21病弱名無しさん:03/01/09 18:00 ID:mwtkxZpW
テレビの映り的には鼻注してた方が画になるでしょ。
どーせやるならセンセーショナルな方がいいもん。
ヤラセかどうかはわからないけど。
でも友達見ればわかっちゃうだろうし。
22病弱名無しさん:03/01/09 20:13 ID:w8mmJTGH
>>20
病院じゃないよ。自宅。そもそも、あれって睡眠中にやるもんでしょ?
得って、そりゃ視聴率だよ。カワイソーに見えれば見えるほどいい。
23病弱名無しさん:03/01/09 21:45 ID:mwtkxZpW
別に睡眠中とは限らないよ。
やったまま外出してる人いるし。
24病弱名無しさん:03/01/09 23:59 ID:Iqn9pqIb
みなさんどこのサイト見ているの?
25病弱名無しさん:03/01/10 00:01 ID:ifETp8Ih
これからやるの?
クローン病って書いてあるので見てみます
26病弱名無しさん:03/01/10 00:08 ID:Kssh9T2u
>>25
今テレビのニュースで特集やってるよ。
27病弱名無しさん:03/01/10 00:11 ID:giQlZOYk
前スレで実況中です。
28病弱名無しさん:03/01/10 00:12 ID:ugIh3iRX
何最近出てきたいろんな治療法って…
29病弱名無しさん:03/01/10 00:18 ID:ifETp8Ih
テレビ見ました
みなさん大変ですね

頑張ってください
30病弱名無しさん:03/01/10 00:27 ID:xvmcoQ9h
>1
>自慢、愚痴、傷の舐め合い
>なんでもござれ?
お前は本当に馬鹿だな
ここで傷の舐め合いをしろと?
クローンは馬鹿の集まりだと宣伝するつもりか?
31病弱名無しさん:03/01/10 00:27 ID:Kssh9T2u
私もテレビ見てこういう病気があるの初めて知りました。
がんばってください。
32病弱名無しさん:03/01/10 00:28 ID:VxmAlf+M
>>29
そういわれても困る

これ以上がんばりたくない
33病弱名無しさん:03/01/10 00:30 ID:KnGMEihM
ここは一発ギャグで和ませるか

・クローン病の患者はクローン人
34病弱名無しさん:03/01/10 00:38 ID:rPXCIyBb
>>30
傷の舐め合い以外の何モノでもないと思うが。
なんでそれが馬鹿さ。ここはストレス発散の場だ。
35病弱名無しさん:03/01/10 01:03 ID:JejJQ+1i
また極端な人というか薬をいっぺんに飲んだとかわかりやすい人出したね。
人前に出るとき鼻のチューブとればいいのにというか外ではけいこうすればと思うけど。
じろじろ見られていやじゃないのかなぁ。
36病弱名無しさん:03/01/10 01:41 ID:ty2EwDUz
(取材班)「そのチューブは何ですか……? え、鼻に入れて使う? じゃあカメラ
回ってる間はずっと入れといてもらえませんか。いや、その方が絵になりますから」

みたいな事言われてんじゃないの? 
37病弱名無しさん:03/01/10 01:46 ID:rPXCIyBb
つい数発言前の話・・・
38病弱名無しさん:03/01/10 01:47 ID:ifETp8Ih
あのテレビでわかりにくかったんですが
あのチューブはなんですか?
栄養剤みたいなやつですか?
39病弱名無しさん:03/01/10 02:16 ID:/R2LoeRY
>>35
経口だと速度がはやすぎるからじゃないかな。
夜間だけじゃなくて日中もやってるということはかなり注入速度を落としてるんだと思う。

>>38
あのチューブを胃まで入れてポンプを使って液体の栄養剤を少しずつ注入します。
40病弱名無しさん:03/01/10 04:38 ID:RoskWaPq
見逃してしまった人用に。30MB。画質は汚いですが・・・。
ttp://eternal-mode.hp.infoseek.co.jp/crohn/Crohn.zip
41病弱名無しさん:03/01/10 10:46 ID:Up3h0TjM
あんがと、わし見逃したのよ。 たすかった。
42病弱名無しさん:03/01/10 13:08 ID:h5rt+zxz
>>41
わし(・∀・)イイ!   
43病弱名無しさん:03/01/10 14:18 ID:rPXCIyBb
お昼に白血病のドラマやってるけど、あれって骨髄移植しても再発すんのね。
まるで治るみたいにドナー募集の宣伝してるのはどうかと思うぞ。
医学に過度な期待は禁物だね。
44病弱名無しさん:03/01/10 15:23 ID:lw7G7u0f
>>43
私の知りあいが血縁者から骨髄提供を受け手術したが、その後すぐに氏んだ。
ドナーにも話を聞いてみたが、相当痛くてツラいらしい。とても身内のためじゃない
とやっていられないそうだ。骨髄に関しては安易にドナー登録してはならない。
角膜なら氏んだ後だからいいのだが。あと脳死移植も。
45病弱名無しさん:03/01/10 17:59 ID:kRec8bPc
結局美談ばかりが一人歩きして現実味がある話は誤魔化されちゃうからなぁ。
良い部分も悪い部分も理解した上で登録するのが、本当のやり方だと思うんだけど。
46病弱名無しさん:03/01/10 18:25 ID:rPXCIyBb
そうそう。骨髄の提供も辛いらしいね。最悪、提供した側の死亡もあるらしいし。
47病弱名無しさん:03/01/10 19:18 ID:XalINqor
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ       <いっぱいになっちゃた
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ             ・・・前スレ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ どろっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧   ∪ ヽ.     ヽ            '、
   ,'           /  `丶=、_  ヽ、    ヽ        \ヽ_____
-‐‐''‐- 、  i      /"""''ー''´ `丶-'     ヽ      i、,、‐'´ `  ,>‐-、、,,
`ヽ、   `ヾ.    /       ii          ヽ     /    /   ,r''´ `''
  ヽ       /       ∪          ヽ       /   /
   '、      /                    ヽ.       {   {
48病弱名無しさん:03/01/10 20:22 ID:kRec8bPc
golden boyって奴のカキコあちこちで見るんだが
電波?荒らし?
49投げやりくん:03/01/10 21:19 ID:bdE3/RK1
あの大学院行ってた人がクローン病患者の一般像と見ていいのかな?
それから考えると俺は太りすぎているような気がする(笑)
50病弱名無しさん:03/01/10 21:50 ID:9Bi9jRR2
>>49
病態によって個人差が大きいから一般像とまでは言えないんじゃないか?
エレンのみの人や食事と併用してる人では摂取カロリーも違うだろうし
やせ気味な人が多いのは確かだが
51病弱名無しさん:03/01/10 23:00 ID:lw7G7u0f
テレビに出てた人はクローン病患者の中でももっとも重度の部類の人たちでしょうな。
たしかにあれでは就職は困難だろう。漏れは自分から言うまで健康診断でバレたため
しがない。もっとも、入社してしばらくするとエレンタールでばれるのだが、一度
もぐりこんでしまえばそう簡単には辞めさせられない。アヒャ
52病弱名無しさん:03/01/10 23:10 ID:HWgw/07A
>>51
でも何度も会社換わってるんだね。やっぱ入院とかが退職の原因なの?
53病弱名無しさん:03/01/10 23:12 ID:rPXCIyBb
営業に行く時まで鼻チューしてるのは、うまく利用してるなと思う。
54ベテランさ:03/01/11 00:01 ID:NQ3RzYh+
クローン歴23年・・・てか、病名ついて23年目です。
パート5も読んだけど、みんな真面目に頑張っているのでえらいと思ったよ。
わたしも最初の10年はともかく頑張りました。
10年のうち合計6年くらいは病院で過ごしてたんじゃないかな。特に最初の5年くらいは断食生活。
いわゆる重症でね。よく生き延びたと思う。
1回目の手術のあとから少しずつ食べるようになり、それでも食べたり食べなかったりしながら
今はいけないなーと思いつつも、なんでもかんでも食ってます。それでも此の2年ほど入院してないなー。
・・・でもやっぱり手術の回数はめちゃ多いよね。こんな生活じゃ。お尻の手術だけでも4回。おなかも4回
切りました。でも、今は不満らしい不満ってないです。
子供も生んだよ。ストマになったけど、全然後悔してないし、むしろ病気になったことでいい人生をつかんだと思ってる。
今そんなこと言ってもわからない人が多いんだろうけど。
55病弱名無しさん:03/01/11 00:06 ID:4nwdBrTB
>>52
んなこたーない。スキルと給料の兼ね合い。飽きっぽいし。
同じ会社に5年以上いたら脳が腐る。
56今年26才:03/01/11 00:16 ID:yJNSaxGm
もう少しで9年です。
この病気はかかって、すこし優しくなったような気がする
深く悩むことは、やめて楽しく生きることにしました。

すまん つまらんことを書いてしまった。

57今年26才:03/01/11 00:25 ID:yJNSaxGm
すまん ぼやかせて

生き甲斐こそ、あれば生きていける。

楽しく行くぞ。 楽しく行くぞ。

エイエイ お〜〜〜〜〜
58病弱名無しさん:03/01/11 00:30 ID:a1Fz5EP0
>>56
大病したからって誰しもが優しくなるわけではないと思う
だが悩んだ分だけ人に優しく出来るようになったのならそれはすばらしい事
それに楽しく生きるって大切なことだと思うよ
59こんなん来たよ:03/01/11 00:47 ID:kSXSemcq
特定疾患医療受給者票をお持ちの方へお知らせ

○ 特定疾患治療研究事業については、本年10月に制度改正が
  予定されています。

○ つきましては、平成15年度の継続申請を、(中略)、しばらくの間
   継続申請を見合わせていただきますようお願いします。(略。)

○ 現在お持ちの受給者票については平成15年9月30日まで使用できる
  こととなりますので、ご安心ください。

○ 10月以降分の継続申請手続きについては、改めて御連絡させて
  いただきますので、それまでお待ち願います。

(※制度改正の概要については、裏面を参照ください。)
60こんなん来たよ:03/01/11 00:51 ID:kSXSemcq
特定疾患治療研究事業の制度改正概要(予定)

対象疾患:変更なし(疾患が減ることはありません。)

認定基準:見直しを予定(詳細は未定。)

診断書の様式:見直しを予定(詳細は未定。)

診断書の提出:毎年度提出に変わる予定

患者の自己負担額:重症患者や低所得者を除き、所得に応じた
            自己負担額が導入される予定
61病弱名無しさん:03/01/11 02:12 ID:gHZ4UYvP
坊さんとかインドの修行僧はもともと食べ物の無い環境で粗食生活してるが、
巷にファーストフードの店やスーパーの食品コーナーが乱立してる環境で
何の宗教的意図も無く絶食生活してる俺らはすごいと思う。
62病弱名無しさん:03/01/11 03:33 ID:Qyv3hSLQ
サリドマイドは良さそうだねえ。
早く使えるようになるといいねえ。
63病弱名無しさん:03/01/11 12:30 ID:/XxhfffH
>62
個人輸入で使えるらしいよ。がん患者とかがやってるそうです。
...無責任な発言ですまんが。
64病弱名無しさん:03/01/11 12:50 ID:za7MjIVH
オレは逆だな。
この病気にかからなくて病院に縁がなかったら、病人にやさしく出来たと思う。
入院して周りを見るとうんざりする奴がいっぱいだ。
看護学生さんにはちやほやするが、たまに男学生がくるのだがそいつにはすぐ
怒鳴りつける。そして(男が看護士なんかなってどうする。医者にならな!)
なんていう。面会、看護婦を怒鳴りつける。そのかわり医者にはへらへら。
うんざりする。

今串間氏がおかし評論家でTVでてたね。
65病弱名無しさん:03/01/11 13:24 ID:iBSH34gZ
>>64
他人に感化されてどうするよ
自分の内面を見つめた上で自分が他人に対してどうしたいのか、どうするのか
それが大切なんじゃないのか?
周りなんざ関係ないだろう?
嫌な他人にうんざりするのなら、自分がそうならなきゃ良いだけじゃないか
もっと自分というものを持とうぜ

ところで串間氏って誰?
ガイシュツならスマソ
66病弱名無しさん:03/01/11 13:47 ID:za7MjIVH
おれはいやなやつきゃないぜー。医療側にとっては手のかからん患者だな。
自分が不幸?だからっといって周りを巻き込む奴はいやだ。
不幸っていうか自分の思うとおりにならないからって周りにやつあたりするやつ
はいやだなというかみててうんざりする。別にクローンの患者ではないよ。
クローンの人たちは入院慣れして、あまりいやなやつはいませんです。

串間氏はCCジャパン(IBDの情報誌)のオーナーていったらいいのかな?
この人は昭和ものに詳しいライターだけど。昭和レトロといったらいいのかな。
これ見てみて  まぼろしチャンネル
http://www.maboroshi-ch.com/
67病弱名無しさん:03/01/11 13:56 ID:za7MjIVH
↑ 結構本も出してるよ。
68病弱名無しさん:03/01/11 16:04 ID:dgNXbGs0
どうでもいいがファーストフードじゃなくてファストフードだ
69病弱名無しさん:03/01/11 16:08 ID:za7MjIVH
そうなんだ。でもファーストフードの方が通りがいいね。
悪貨が良貨を駆逐するというのか?
7065:03/01/11 16:25 ID:qed6KR9D
>>66
IDは変わっているが65です
>おれはいやなやつきゃないぜー。医療側にとっては手のかからん患者だな。
そうか、それは失礼した
てっきり自棄になってるのかと思い込んでしまったスマソ

>自分が不幸?だからっといって周りを巻き込む奴はいやだ。
禿げしく同意

>串間氏はCCジャパン(IBDの情報誌)のオーナーていったらいいのかな?
そうなのか
クローン患者だがCCジャパンすら知ったのは最近だったんで知らなかったよ、サンクス
今度本も探してみるよ
71病弱名無しさん:03/01/11 17:32 ID:YfsBGb/j
>>68

ファーストでいいと思うが。

>>69
2chの書き込みをすぐ信じるのはやめたほうがいい。
2chだけじゃないけど。
72病弱名無しさん:03/01/11 17:59 ID:qKlAaont
ワーストフードでいいと思うが。
73病弱名無しさん:03/01/11 20:14 ID:8klEBNVE
>入院して周りを見るとうんざりする奴がいっぱいだ。
>看護学生さんにはちやほやするが、たまに男学生がくるのだがそいつにはすぐ
>怒鳴りつける。そして(男が看護士なんかなってどうする。医者にならな!)
>なんていう。面会、看護婦を怒鳴りつける。そのかわり医者にはへらへら

俺はそういう奴見たらブチギレる。怒鳴ると相手もおとなしくなったりするんだよね。
自分で気付かない部分もあるようなので、周りからそいつの性格の悪さを直す事も必要。
74病弱名無しさん:03/01/11 20:23 ID:+ABH2P3x
サリドマイドの作用機序は明確にはわかっていない。
しかしその作用には2つあると考えられている。
血管新生抑制作用と抗TNF-α作用である。
有効性が認められていると考えられる疾患
慢性関節リウマチ  ベーチェット病   クローン病 
成人発症スチル病  潰瘍性大腸炎   


ということらしい。
75病弱名無しさん:03/01/11 20:47 ID:9s2wQkup
確かに入院なれしてないオヤジが看護婦や奥さんに怒鳴ってるの見るよ。
あれはウザイね。聞いててムカついてくる。
病気で苦しいのはお前だけじゃ無いっての。
そういうヤツに限って病状は軽くてすぐ退院するのな。
76ヒローン:03/01/11 20:50 ID:ZEpFn2KK
>>74
ふーん。要するに炎症を抑えるって事だね。
でも、過去の薬害とか考えると安易には使うべきじゃないね。それこそ命に関わるとかいう場合は除いて。
やっぱ、人間の体、特に免疫って複雑だから、ある部分を強力に抑えたらそれで全てが解決するって訳じゃないからね。
例えば、免疫抑制剤と悪性リンパ腫との関連とか。今はまだこの分野の薬は出始めたばかりだから、もう少し様子を見たいな。
基本的に死ぬ病気じゃないんだから、リスクは冒したくないな。何でも食べられるようにはなりたいけど・・・。
77病弱名無しさん:03/01/11 21:53 ID:YfsBGb/j
>>75
エネルギーのあるやつはイライラするんだろう。ずっとベットでゴロゴロだし。
動き回りたいんだろうよ。逆にうらやましいくらいだ。
78病弱名無しさん:03/01/11 23:05 ID:qqXmeOLw
難病医療費 軽症者は補助中止 厚労省
http://www.sankei.co.jp/news/030108/morning/08iti003.htm
79病弱名無しさん:03/01/11 23:24 ID:CtJr7594
仮に今調子が良くて一定収入があるからって「軽症」と認定されたとしても
病気自体が治ったわけじゃないんだから
病気が再燃して長期入院なんかしたら職を失う場合も多いだろうし
そこのところはどう考えたらいいんだ?
再燃して職を失えば「中症」あるいは「重症」に認定を速やかに変更してもらえるのか?
して、この記事の中にある「難病患者団体もほぼ納得」てどこの団体よ
80病弱名無しさん:03/01/11 23:40 ID:za7MjIVH
まま、そんなさきのことまで考えなくても。まだわからん。正式発表まで待たなくては。
81病弱名無しさん:03/01/12 00:02 ID:qkLTobD5
国自体が倒産しちゃったら補助も何もあったもんじゃないからねぇ。

年収が平均より多いなんて人と職にも就けない人が同じ補助ってのは確かに続かない
かもね。資産家の息子とか、生活に不自由しない人もいるだろうし。

たしか、年金もある程度年収があると支払われなくなったよね。下手すると年金
掛け捨てになるわけだけど、金持ちにはある程度負担をしてもらわないと・・・。
82病弱名無しさん:03/01/12 00:12 ID:CAG48d/O
金持ちの人に申し訳ないな。あんだけがっぽり税金持っていかれて・・・・
おれ税金所得税だけだ(それもちょっと)
なにするのもお金のことをすぐ考える自分がいやだ。
人の結婚でもおめでとうの前にお祝儀の心配、葬式でも悲しむ前に香典のしんぱい。
友達の電話も怖い。遊びに行くとお金がね・・・。調子がいいのに調子が悪いから
と遊ぶのを断ったり。
小遣いちょうつけてるんだけど お賽銭5円とかいてるじぶんがいやになった。
83病弱名無しさん:03/01/12 00:13 ID:CAG48d/O
↑ 消費税の間違い
84病弱名無しさん:03/01/12 00:14 ID:CAG48d/O
↑ 消費税の間違いね
85病名名無しさん:03/01/12 01:12 ID:r5oqE7gG
>難病を患いながらも社会生活を営み、一定収入のある「軽症者」について
補助を打ちきる方針を決めたことが七日、分かった。

これじゃ、仕事出来るのに仕事しないだらけた野郎がますます増えるね。
86病弱名無しさん:03/01/12 01:17 ID:CAG48d/O
>79

まー読んでみなよ。 http://www.nanbyou.or.jp/kousei/h15_1.pdf
87病弱名無しさん:03/01/12 01:37 ID:TPVfIU9K
クソすると、いつも最後に血が出るけど、何でなん?
88 :03/01/12 01:52 ID:q6hTbHf5
腸が傷つくからじゃないの
89病弱名無しさん:03/01/12 02:25 ID:kX0EfALz
初めて血便が出たときは便器血まみれスプラッター状態でも「ふーん」
って感じだったが、最近はちょっとでも赤いものが混じってるとパニック。
90病弱名無しさん:03/01/12 04:37 ID:EyjHR/6S
>>89
うちもそれで「ギャー!」となったことがあったけど、
よくよく見たら、剥ききれてないトマトの皮だたーよ。
9179:03/01/12 08:37 ID:x9wvuNUf
>>86
サンクス、読んだよ
>日常生活に特段の支障も無く就労等も可能な軽症の期間にあるものについては、一般医療の扱いとする。
この「特段の支障も無く」てのがどの範囲を指すのか判らないが
働いている人は「軽症」と分類される可能性が高い、とも読めるな
自立しようと頑張れば補助は打ち切られるわけだ
85の言うように「仕事が出来るのに仕事をしない」奴が増えるかもしれないな
俺には今仕事があるけれど、いつ具合が悪くなって職を失うかもしれないと不安になる事がある
そんな奴にとっては更に心配の種が増えただけだな
92病弱名無しさん:03/01/12 10:59 ID:CAG48d/O
>「仕事が出来るのに仕事をしない」奴が増えるかもしれないな

そこまで他人の心配をしなくても・・・・・・・:・
93病弱名無しさん:03/01/12 11:49 ID:qkLTobD5
>>91
職がなくなったら負担が軽くなるんだからいいんじゃないの?

>>82もそうだけどさ、いくら金持ちでも大借金背負って生活保護受けるはめに
なるのかもしれないし、今貧乏でも大金持ちになって莫大な税金収めることに
なるかもしれないんだから、申し訳ないとか腹が立つとかちょっと違うんじゃない?
国が成り立っていく上での助け合いでしょ。
94ヒローン:03/01/12 12:33 ID:7HFw8uKF
俺前に特定疾患登録してなかった頃、素で払ったら月2万位かかったよ。
1年で24万。なりたくてなった訳じゃないし、根本的に直すことができるんだったら、
喜んで払うけど、いつまでって、期限がある訳じゃないからなあ。
今までは食費が浮くからその分趣味に回せばいいや、とか自分を無理やり納得させてたけど。
>>93だけど、国ももっと有効に税金使わなきゃいけないんじゃない?
経済ひっ迫してるのに無駄なODAとか、一部の企業に偏って恩恵が与えられる様な金の使い方したら
アカン!こっちは命がけなのに!
95病弱名無しさん:03/01/12 14:43 ID:jaE0ok+W
ODAのどこが無駄なんだよ。国の立場にとってみれば、難病患者を助ける方がよほど
無駄。自分のことばかり考えてるんじゃないよ。
96病弱名無しさん:03/01/12 14:47 ID:CAG48d/O
>いくら金持ちでも大借金背負って生活保護受けるはめになるのかもしれないし、
今貧乏でも大金持ちになって莫大な税金収めることに

そういう極端なこというなよ。
せめて世の中の平均ぐらいはいきたい。ボーナスシーズンに平均いくらとかの報道が
あるけどそれすらうらやましいもんね。

ねー。そんなに悪い変更かい?
まだはっきりした発表がないからまだわからんけど、入院費が無料になって
所得に応じて負担金が変わるってそんなに悪いことなのかい?
軽症がどういう症状のことをいうのかわからないけど、年に何回しかいかないひと
ならそんなに文句はないんじゃないの?
97病弱名無しさん:03/01/12 14:49 ID:CAG48d/O
>自分のことばかり考えてるんじゃないよ
俺もこういう意見に乗るのはあれだけど、そういう一面もあるんじゃない?
98病弱名無しさん:03/01/12 14:50 ID:CAG48d/O
チュウショウ以上の人ならメリットを受ける人のほうが多いんじゃないのかな
99病弱名無しさん:03/01/12 15:11 ID:CAG48d/O
92,97 と、おれ相反するレスしてるな。
100病弱名無しさん:03/01/12 15:20 ID:7Ap+k1Q9
だからとりあえず栄養剤捨ててる連中を切れ!
薬も飲まないのにもらってるヤツは切れ!
全部消化してる連中は切らんでやれ。
101病弱名無しさん:03/01/12 15:36 ID:Z5zdEkJ+
>>100
禿同!!
102病弱名無しさん:03/01/12 15:40 ID:lcNDgR/e
>100
すいません。
103ヒローン:03/01/12 15:46 ID:7HFw8uKF
>>95
全部が全部とは言わんが、ODAが一部の政治家の私利私欲や企業の海外活動の為に使われている
っていうのは事実だろ?ムネオの問題もあったし。あんなのと比べて現在自分のおかれてる状況を考えるのが
アカンのか?そういう部分をこっちに回せって事だろ?
多少の負担はやむを得ないかもしれないが、軽症で収まってるって言っても、それだって日々生活習慣に気を
配ってる結果だろ?生活習慣病で病院に通ってる人間と一緒の負担割合じゃやってられんって事だろ?
せめて三割負担を1割負担にするとかそういった配慮を国はするべきやないんか?
104病弱名無しさん:03/01/12 15:49 ID:lcNDgR/e
>>95
”無駄な”ODAって書いてるじゃん。

少し前までリーマン本人は1割だったんだが...。
105ヒローン:03/01/12 15:59 ID:7HFw8uKF
さらに付け加えると、軽症で収まってる状態であっても、(Dr.によって治療方針は違うかも知れんが)、
再発・再燃を防ぐにはペンタサ、エレン3〜4Pは毎日続けなきゃいけないだろ?この負担がある限り
世間で考えられてる軽症ってのと、この病気の軽症は別物の様な気がする。ペンタサだけで緩解維持
が保障されるんなら、そのくくりに入れられてもいいかもしれんがな。
106病弱名無しさん:03/01/12 16:32 ID:M6w64sac
>>100
ついでにそういう連中は、今回の改定に文句いう資格もないよな。
107病弱名無しさん:03/01/12 17:32 ID:qkLTobD5
>>105
通院してるやつは中症って書いてあるやん。
108病弱名無しさん:03/01/12 17:53 ID:qkLTobD5
補助されて当たり前っていう気持ちを考え直す意味では、よい機会ではないかと。
当たり前と思って感謝していないこと多いよね。
109病弱名無しさん:03/01/12 18:45 ID:7Ap+k1Q9
>>106
でもそういう連中に限って一端の文句言うんだよな。
弱い物イジメだって。
前から思ってんだけど、病院も薬局も公費で負担された金額を領収書として
出せば良いと思うんだよね。
そうすれば自分が国にどれだけ負担かけてるかわかるじゃん。
今の場合、漠然と金を出してもらってる感じがするだけで
自分の懐が痛まないから何やっても良いって勘違いしてるドキュソを増やすだけだよ。
11091:03/01/12 19:09 ID:jVVpqCJ2
>>93
確かに職を失えば医療費は軽くなるだろうよ
しかしそれじゃあ生活出来んだろうが(w
10代20代で親がまだ現役で働いている世帯は、将来をそんなに不安視しないでいいだろうが
30代で親も年金暮らしとなるとそうも言ってられないんだわ(ニガ藁

>>107
確かに産経の記事にはそうあるな
だが>86にはそうとは書いてない
どこで「軽症」「中症」を区切るのかはまだはっきりしてないんじゃないか?
111病弱名無しさん:03/01/12 19:09 ID:CAG48d/O
今日は出すぎたかな。
えーとうちの病院は10割の医療費のってますよ。
意外と血液検査が高いね。10割で7,8千円いくことが多いもん。
毎月一日エレンタール6pとビオヘルミン(きかないけど)、亜鉛、を
一か月分もらってます。
なくなったら行くということなので2,3ヵ月後にまた行くことになります。
毎月は行ってないな。
在宅IVHのときは毎月1回はいってたけど。←でもこれでも少ないでしょ。
在宅IVHしてる人は週一のひとが多かったけど、オレは月一だった。
11291:03/01/12 19:16 ID:jVVpqCJ2
>>109
病院で支払ったときに明細を貰ってないのか?
大きい病院ならきちんと点数と総医療費まで書いてあるのを発行すると思うんだが

>自分の懐が痛まないから何やっても良いって勘違いしてるドキュソを増やすだけだよ
何を根拠にそんな事を言っているのか分からんな
そもそも公費医療は認定された病気以外の診療には支払われないはずだが?
誰がどのようにしてドキュンな事をやってると言うのか具体的にあげてみろよ
113109:03/01/12 19:27 ID:7Ap+k1Q9
>>112
病院の領収書は点数のみで実際の金額が書いてない。
これは病院によって違うのは知ってるから何とも言えないけど
自分で計算までしないから実際の金額は不明。
でもどちらかというと薬局の方が重要だと思う。
栄養剤の値段はバカにならないから。
捨ててる連中は税金を無駄使いしてる官僚と同レベルとしるべし(W

>何を根拠にそんな事を言っているのか分からんな
そもそも公費医療は認定された病気以外の診療には支払われないはずだが?
誰がどのようにしてドキュンな事をやってると言うのか具体的にあげてみろよ

だから、薬代は無料でしょ?それで栄養剤をもらっておいて
マズイから捨ててますって患者がいるの。
医者に余ってるからいりませんと言わず毎回外来のたびに
もらってきてダンボール箱つんで賞味期限が切れると捨ててる。
ドキュソ以外の何者でもないと思うが。
11491:03/01/12 19:34 ID:jVVpqCJ2
連続スマソ
>>109
判った、要は>100で言ってるエレンや薬を捨てている奴ってことか?>ドキュソ
それは自分の懐が痛まないから〜じゃなくて、自分の体の事を考えてないってだけだろ
そんな奴は明細を出したって見やしねぇから同じだ
どうせ後で死ぬほど後悔する羽目になるんだからほっとこうぜ
115病弱名無しさん:03/01/12 19:35 ID:CAG48d/O
みんな国のことは悪く言うなぁ。
いちいち 税金を無駄使いしてる官僚と同レベルとしるべし とわざわざかかかなくても
といつも思うんだけど。
俺、国も国だが庶民も庶民どっちもそんなに変わらんとおもうけど。

ま、その国の作った制度で生活させてもらっているからいつか恩返し(税金を普通に
払うぐらいのこと)が出来たらいいですね。
11691:03/01/12 19:39 ID:jVVpqCJ2
ああ、既に答えてたね
>>109
こっちの勘違いだった
突っかかってスマソ
117109:03/01/12 19:44 ID:7Ap+k1Q9
>>114
わかってくれましたか。ちょっと言葉が足らなかったようで。
確かに自分の体を大事にしてないヤツがどうなろうと俺も知ったこっちゃない。
でも捨ててる奴が、「どーせタダだから〜」とか言ってるのを見ると胸くそ悪くてね。

>いちいち 税金を無駄使いしてる官僚と同レベルとしるべし とわざわざかかかなくても
>といつも思うんだけど。
>俺、国も国だが庶民も庶民どっちもそんなに変わらんとおもうけど。

あ、これも国のこと文句言ってるけど同じようなもんでしょって意味でね。
俺もこの国は国民もだいぶ狂ってると思ってるし、日本はまだまだ住み良い国です。
皆さんが無駄な税金使ってるから医療費削減されたんだ、なんて
言われないようになったらなぁとは思います。
118病弱名無しさん:03/01/12 19:51 ID:CAG48d/O
きみはいい奴だ!ギャクギレせずちゃんと受け答えできるね!
お互いこれからうまくいったらいいですね。
僕もいろいろこの国いわれてるけど、この病気にかんして世界一恵まれてると思ってます。
経済的にですね。最先端の医療はほかにまだあるんでしょうけど。
119ヒローン:03/01/12 20:29 ID:7HFw8uKF
>>118
クローン病の食事療法に関しては進んでるね。皆保険制度のおかげで栄養療法もできるし。
この前出たCCJAPANみたら、アメリカの食事療法のガイドライン?みたいなのが紹介さ
れてたけど、食習慣の違いがあるとは言え、日本の基準からみたら、かなり無茶な事が
書いてあったな。(日本のが必ずしもいいとは限らないけど)
でも、製薬会社の研究開発能力は欧米が数段上なんだな。新薬もほとんどが欧米発だし。
120病弱名無しさん:03/01/12 22:15 ID:ACr+Pnw2
栄養剤以外一切受けつけない俺はどこに入るのかな、と非常に不安。
これひと袋800円するんだっけ?健常者なら普通一日の食事4800円も出さないよな…
121病弱名無しさん:03/01/12 23:06 ID:oURnYx0h
>ODAのどこが無駄なんだよ。国の立場にとってみれば、難病患者を助ける方がよほど
>無駄。
ODAで年間50億円の農薬をいろいろな国々に支給している。
その農薬が使われず、格納してある倉庫などから汚染され、周辺の環境破壊を引き起こしている。
調査の結果、農薬を支給されているすべての国が使わない農薬を支給されて迷惑だ と答えた。
今年から農薬の支給は停止し他のODNに変えるらしい。
122病弱名無しさん:03/01/12 23:24 ID:nCK6OvGm
全部込み込み月10万円だけは、無いように祈ります。
123病弱名無しさん:03/01/13 02:05 ID:fUEanT4H
>>119
エレン使わない方が病状を維持できるかもしれない。俺はそれで上手くいった。
エレンだけでは必要な栄養素はとれないからね。
日本はなんでも薬漬けにしちゃうんだよな。
124病名名無しさん:03/01/13 02:13 ID:Di+0W5HJ
>>123
それじゃあ、キミは病院からエレンを処方してもらってないって事だよね?
エレンが身体に合わない人もいるらしいけど、飲んだふりして
捨ててる人がいるから、それなら初めから処方してもらわなければいいのに
って思ってしまうよ。
125sage:03/01/13 03:15 ID:fUEanT4H
>それじゃあ、キミは病院からエレンを処方してもらってないって事だよね?
当たり前だろ!そういう人がいるからって全員疑うのはやめろ。
126病弱名無しさん:03/01/13 09:27 ID:WPCc0ArL
1人2人そういうヤツを見かけて、残りの2万人もたぶんそうなんだろ!
てな具合に被害妄想するところが、2ちゃんねらーのアフォなところ。
127病弱名無しさん:03/01/13 11:14 ID:ntYXlOFW
確かにエレンが体に合わない人はいるからね。
そういう人は飲まない方が体調維持出きるでしょう。
でもエレンが普及する前は一年のほとんどを入院してたような患者が
導入後に社会生活をそれなりにできるようになったのだから
やはりエレン主体の治療法は今のところメインにせざるを得ないよね。
128病弱名無しさん:03/01/13 11:38 ID:wuJwuc/F
そういえば俺のかかってる病院にも栄養剤飲まなくなって入院しなくなったひとが
いるなぁ。
129病弱名無しさん:03/01/13 12:53 ID:vi4JeJwv
>>113
ハァ? 1点10円だから0を1つ足すだけだよ。
130ヒローン:03/01/13 12:55 ID:Eppd0paT
エレンが合わないってどんな状態を言うの?
俺の場合、半年絶食して、オペした後、エレン始めたら、1日に10回位トイレに行くのが続いたよ。4ヶ月くらい。
体重は変わらなかったから、必要最低限のカロリーは吸収できてたんだろうけど。
Dr.は”米飯併用したら、徐々にましになっていきますよ”って言ってたけど、なかなかトイレの回数は減らなかった。
だけど、2週間前くらいから、劇的に減ってきて1日1回位になったよ。やっとトイレの事気にせずに外出出来るようになった。
131病弱名無しさん:03/01/13 15:20 ID:FhcPq1FW
>>130
エレンは口から飲んでるの?
132ヒローン:03/01/13 15:28 ID:Eppd0paT
>>131
そう。入院する前はびちゅうしてたけど、メンテナンスとかめんどくさかった。
夜中小便に行くんで熟睡できんかったし。
133病弱名無しさん:03/01/13 15:31 ID:FhcPq1FW
やっぱり口から飲むと注入速度が速すぎて下痢になるんじゃないかな。
134病弱名無しさん:03/01/13 18:23 ID:7eSStxOF
>>129
1点何円かは病院によって変わるのでは?
13591:03/01/13 18:49 ID:3ojaiORe
>>134
そんなわけねーだろ(w
136134:03/01/13 22:41 ID:YdK7soif
健康保険つかえるときは決まってるんでしたっけ?
ええかげんなこといってごめん。
137病弱名無しさん:03/01/14 19:11 ID:xVvK6Lka
俺はクリミニール口から飲んでたなぁ ちびちび飲んでた。別に鼻から入れる必要は無いと思うけどね。
味はおいしいわけじゃないけど、牛乳に似た感じだった。温かいし飲みやすかった。
138埼玉クローン:03/01/15 15:12 ID:fw8n1Aj1
細かいことですいません。
どんな病院でも保険点数は必ず10円。といえるかは微妙です。
企業が設立した病院では1点9円とか8.5円というケースがあります。
大学が設置している保険センターでは検査料が1点5円計算というのがあります。

蛇足ながら、特殊なケースですが下記の場合も10円ではありません。
自動車事故の場合は1点20円が多い。
お産だと、1点12円〜15円。
自由診療だと12円〜20円。
139病弱名無しさん:03/01/15 15:32 ID:RxewGFR0
っつーか金の計算するぐらいなら
オメーら働けよ。働いてたらスマソ
140病弱名無しさん:03/01/15 16:06 ID:rrqxeZgD
>>138
そんなレアケースを指摘してどうすんのよ。下三行は完全に意味ないし。
学者の論文じゃあるまいし。

>>139
なんか前半と後半の落差にワラタ。2chイディオムの
お前ら! クローン病の特効薬を教えてください
みたいだね。

こんな時間に2chですが、一応漏れは働いていることになってますよ。
141病弱名無しさん:03/01/15 22:47 ID:BTcJvMLs
エレン鼻から飲む奴が理解できない。

あんたらの前世は象ですか?
142 :03/01/15 23:44 ID:yJ3N53js
煽りにしてもセンスねえなあ
143病弱名無しさん:03/01/16 01:05 ID:i+9cbIgZ
北海道の人ってなんでいつもくらい話しかしないんだ?
144病弱名無しさん:03/01/16 10:18 ID:0BTzksSO
久々の休みなんでゆっくり体休めたいと思います。
これから1ヶ月間休みです。
気楽だけど、お金がないよ。
145病弱名無しさん:03/01/16 10:59 ID:iOHkPPVS
 腹痛と下血で4ヶ月入院して、やっと出てきました。腎臓がだめらしい。
在宅点滴に人工透析じゃあ、消化管なんか要らない状態。とほほ・・・
146病弱名無しさん:03/01/16 11:04 ID:i+9cbIgZ
>人工透析
そんな人もいるんだなぁ。
147病弱名無しさん:03/01/16 11:57 ID:e9I4Hmt9

>>145
枯れ木に水の透析医療 W スレッド ためになる象
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037888776/l50
148病弱名無しさん:03/01/16 16:51 ID:mxesfSMd
究極の治療として、クローン人間作って脳移植ってのどうだろう。
149病弱名無しさん:03/01/16 17:09 ID:+xYfb+Km
>>148
クローンなら、また発症すると思われ。
150病弱名無しさん:03/01/16 18:54 ID:WH5DAxEk
自分、大腸型みたいなんですが(下る)、ペンタサよりも
サラゾピリンの方がいいのかなと思ったりしています。
どうなんでしょうか?
処方は、初診からずっとペンタサです。
151病弱名無しさん:03/01/16 19:18 ID:oXb7BDYg
ペンタサはサラゾピリンの不必要な部分(副作用を引き起こしていた部分)
を取り除いた化学構造だと聞いた気がする
なのでサラゾピリンもペンタサも効果は同じなんじゃないだろうか
むかしサラゾピリンも飲んでたけどそんなに変わった気はしない
そもそも大腸型には小腸型ほどは効かないらしい
だがその他に薬がない以上使い続けるしかないよな
ちなみに俺も大腸型、ペンタサは日に12錠飲んでまつ
152病弱名無しさん:03/01/16 19:38 ID:WH5DAxEk
そうですか…。
大腸まで薬が届いてくれればと思ったのですが。
まぁペンタサの成分である5-ASAの吸収率は
低いそうなので、違いはないのかもしれませんね。
口の中に入れただけで崩れてしまうペンタサは、
何か届いてなさそうな印象ですた。

http://www.asahi-net.or.jp/~kp4t-nkjm/SASP.5-ASA.htm
153ヒローン:03/01/16 20:13 ID:Gh9jCM/y
>>152
ペンタサの錠剤自体は口の中で崩れても全く問題ない。中に入っているマイクロカプセル(錠剤に小さいつぶつぶが見えるでしょ?)
の中に有効成分が入っていて、腸のpHにさらされて初めて中の成分が溶け出す仕組みになってる。
とはいうもののホンマに効いてんのかコレ?
154病弱名無しさん:03/01/16 20:42 ID:Szj7Ujmh
漏れは最初、サラズピリン、今はペンタサ
どっちも効いてるって感じがしないが・・・
それとサラズピリン飲んでた時は、小便がまっ黄色になってやだったな〜
155病弱名無しさん:03/01/16 21:04 ID:A3Gylu+u
10月から特定疾患外れるってのは濃厚なのかな?
今転職を考えてるんだけど、もしそうならおいそれと辞めるわけには
いかないなあ・・・
156病弱名無しさん:03/01/16 21:12 ID:zSEVDnTA
そんな書き方だと誤解するだろ
べつにクローン病が特定疾患から外れるわけじゃない
軽症と認定されたら自己負担分の公費負担がなくなるっつーことだろが
157150,152:03/01/16 22:09 ID:WH5DAxEk
>>153-154
正直言って、少しも効いてる気しませんね。やっぱり。
朝起きるのが遅いから、薬余っちゃってたまに捨てる
羽目に。ゴメンナサイ・゚・(つД`)・゚・


3週間分で80000円はどうにもならんな…。
肛門狭窄どうにかなれば、普通食だけでもやっていけない
こともない感じだが。自分で広げるのも……ウゥ(;´Д⊂)
158病弱名無しさん:03/01/16 22:30 ID:yOBy95ND
>>157
何で棄てる? 次に病院で貰うとき減らせばいいのに。
159150,152,157:03/01/16 22:40 ID:WH5DAxEk
あぁっΣ(゚д゚lll)ガーン
160病弱名無しさん:03/01/17 09:46 ID:++11TpcX
>>155
むしろ辞めた方がいいかも。

今のところ報道されているかぎりでは、軽症で収入がある人がダメージを受けること
になるそうだから、収入が少ないほど、症状が重いほど得をすることになる。
漏れももうすぐバイトに格sageなんで転職しようかと思っていたが、しばらく様子を
見ることにしますた。バイトなら無税程度の収入なんでね。

昨日病院に逝ったので、薬屋で薬の値段を聞いてみますた。
ペンタサは1錠約66円、エレンタールは1袋約544円ですた。800円と逝っている人がい
ますたが、少しsagaっているようですね。昔はペンタサも90円くらいだったような気
がします。

はっきり逝って、3割負担では無理です。打ち切り御免となれば、エレンタールはあき
らめざるを得ないでしょう。漏れは今せっせと貯蔵してます。
161病弱名無しさん:03/01/17 11:07 ID:D/HW/01V
じゃーいくらまでだったら払える?
エレン等を飲むことで食事代は浮いてるわけだよね?そのぶんぐらいは出しても
いいかな?
162山崎渉:03/01/17 12:56 ID:Y0W6tCWQ
(^^;
163病弱名無しさん:03/01/17 13:06 ID:Upy/7kZw
便からペンタサの粒がでます
ちゃんと吸収されてんのかなー?
164ぷんた:03/01/17 13:36 ID:WoYQ4jVk
>>163
禿動!
165病弱名無しさん:03/01/17 17:04 ID:++11TpcX
>>161
1万円ですね。通常の食費が1万円を超えることはありませんので。
(病院逝ってなかった時期の家計簿より)
だってろくなもの食べられないじゃないですか。
食費が1万超える人は、食事制限守ってないでしょ?

>>163
大丈夫だ、と説明書に書いてありますYO。
166病弱名無しさん:03/01/17 18:39 ID:HkVNE8bM
有機栽培の食品とかまんぞく君とか普通にかかるよ。
167病弱名無しさん:03/01/17 19:15 ID:D/HW/01V
結構かかるね。食べるにしても安いマックやよしのやなどの激安に行きにくい。

話し変わるけど、高いフランス料理よりもジャンクフードが腹いっぱい食べたいね。
別に一回食べたからっていってすぐ悪くなるわけじゃないけどね。なんとなく食べるの
避けてます。

まー100パーセント栄養剤だったら2万ぐらいは文句言わず出さないけないかな。
そのぶん食事代がかかってないわけだから。生きるためにまったくリスクを負わない
というのはなんかいやなものだからね。

正田邸でもなんかいやなもの感じるもん。まずは自分たちがかね出して買い取れってね。
すぐ何でも税金でしてもらおうとおもうなとね・・・・
168病弱名無しさん:03/01/17 19:23 ID:BOvJRnCM
全額とは言わないまでも、「これだけ集めたから、あとは
勘弁して」くらいしろよね。あの辺高級住宅街だろうに。
169病弱名無しさん:03/01/17 19:27 ID:RnP/QOOo
関係ないけど、天皇陛下やその他皇族の医療費ってどうなってるんだろうね...?
いやNHKニュースで見て、そんな事考えちゃったよ。
170病弱名無しさん:03/01/17 19:38 ID:++11TpcX
>>166
なんでそんな贅沢しなきゃあかんの。日本に住んでるんだから豆腐とか納豆とか
味噌汁ぶっかけご飯とかトラディショナルB級グルメがいくらでもあるでしょ。

>>169
我々よりはかかっていないと思われ...ただヒロヒトさんは氏ぬ間際にかなりかか
ったかな。しかし彼らには自殺する自由もなければ、職業選択の自由も、居住の
自由もない。ぜんぜんうらやましくないです。
これって基本的人権の侵害じゃん、と法律板で聞いてみたことがあるんですが、
なんでも彼らは日本「国民」ではないので、基本的人権がないんだそうです。
もしホントだったらむしろかわいそうだ。
171病弱名無しさん:03/01/17 19:45 ID:RnP/QOOo
ふーんそうなんだ。
では誰が彼らを操っているのかなあ(外遊とか)。宮内庁?

...スレ違いなんでこの辺で他逝ってきまぁす。
172病弱名無しさん:03/01/17 19:52 ID:sOur6LAc
>>170
とりあえず納豆を食うのは止めとけ
173病弱名無しさん:03/01/17 21:31 ID:D/HW/01V
でも今日久しぶりにひきわり納豆の小さいの食べた。
隣の家のハワイのお土産でマカダミアン?ナッツを食べたよ。確かナッツ類て
よくないんだよね。でもテーブルにあるとついつい食べてしまう。こんなのもって
くるなよな。親は固いからといって食べないから結局俺が全部食べてしまう。
174病弱名無しさん:03/01/17 22:46 ID:YBP+rpEO
うーん、俺はとりあえずキンメダイの煮付けが食いたい。
脂多すぎてダメっぽいガナー

もひとつ魚関係でふぐちりとか。
これなら脂肪少ない(と言うかほぼ0)だから食えると思うんだが。


今100%成分栄養だから色々食いたくなっちまうよ(´Д`;
175病弱名無しさん:03/01/17 22:47 ID:C920IKgd
>160
モンスーンカフェとかにお勤めの方ですか?
176病弱名無しさん:03/01/17 23:00 ID:wILXBIrM
今日のドラマ高校教師で藤木直人役の先生が飲んでた薬がペンタサとセルベックスに見えたんだけど、絶対。
演技でも飲んでも負担がないから選んだのかな?
177病名名無しさん :03/01/17 23:07 ID:cPboet4Z
向井亜紀が腸の洗浄とかで4リットルの下剤を飲んでた。
ニフレックよりつらそうだ。
178死ねよ:03/01/17 23:12 ID:jbDDIzhr
社会の塵
179病弱名無しさん:03/01/18 14:48 ID:eE0X6hME
は・は・は・は
180病弱名無しさん:03/01/18 15:13 ID:mtqFgdXQ
♪ 少しは私に愛をください・・
181病弱名無しさん:03/01/18 18:08 ID:Mqwp81PJ
>>176
いくらなんでもそんなもん飲ませんだろう・・・
ビタミン剤か何かじゃないの。
182病弱名無しさん:03/01/18 18:11 ID:Mqwp81PJ
>>169
医療費どころか、生活費自体国費じゃない。ウン千万と。
入院したらしたで、庶民には想像もできない特別室なんだろうね。

かわいそうなのも同意するし、あんな制度(?)なくしちゃえばいいのに。
183病弱名無しさん:03/01/18 18:47 ID:5B3ZgFOd
クソッ
血便がとまらねぇよ
どうしよう
184病弱名無しさん:03/01/18 19:01 ID:+cAVAwmx
本日の夕食

卵入りお粥

太刀魚

はんぺん入りお吸い物
185病弱名無しさん:03/01/18 20:47 ID:0g3NQFuG
>>183
あまりに出血が多いようなら
可及的速やかに病院に行くことをお勧めする
186病弱名無しさん:03/01/18 22:19 ID:yOdjB404
血便は入院への合図です。
一旦傷口が開くと、エレンですらダメージとなるので
家じゃもう直せません。
187病弱名無しさん:03/01/18 23:48 ID:dCatAZnm
お大事に!
188病弱名無しさん:03/01/18 23:59 ID:eE0X6hME
血便って血の下痢のこと
黒っぽいやつは出たことがあるけど
189 :03/01/19 00:14 ID:YeHO7WmW
ガンだな
190183:03/01/19 00:25 ID:peBgZBTQ
下痢っていうほど下痢じゃないし、自覚症状もない
たぶん痔くさい
ボクのは鮮血だよ
一応心配なので病院行きます。
レスくれた人ありがとう
191病弱名無しさん:03/01/19 07:46 ID:NLYBeZIE
>>190
そう思って数年・・・結局クローンでちた・・・
192病弱名無しさん:03/01/19 22:03 ID:1THS2NpE
道重さゆみたんのために生きるか・・
193病弱名無しさん:03/01/19 23:33 ID:YkV8PtpW
って、だれよ・・
194病弱名無しさん:03/01/20 00:20 ID:ukX7tV+x
モーニング娘の新メンバー
195病弱名無しさん:03/01/20 01:17 ID:HLVvAQY8
↑ 。がぬけてるよ
196病弱名無しさん:03/01/20 01:39 ID:g0+xBSMj
なんかヤクルトが遺伝子操作したネズミに100%の確率で人為的に
クローン病を発病させることに成功したらしいね。

これで原因解明までもう秒読み開始・・?
197病弱名無しさん:03/01/20 09:15 ID:aqJJAqBU
>>172
はぁ? なんで。あんたは納豆だめなの? 漏れは別にどうということはない。
ただし動物性のものは全て絶っているので卵は入れない。

>>173
をいをい。あれは脂肪の固まりだよ。硬いし、ある意味揚げ物よりも有害。
クローン病患者には猛毒と思われ...まぁ個人差があるけど。

>>175
なんですかそれは。漏れは大学に勤めています。
198ヒローン:03/01/20 11:20 ID:i9is4lUA
>>196
昨日大阪であった公開市民講座に行ってきた。それに関連してるんか解らんけど、
クローン病患者が99.9・・・%の確立で持つ遺伝子が解明されそうって話が出てた。
他の生活習慣病と同じ遺伝子治療の道が開けるかも?って事らしい。
199病弱名無しさん:03/01/20 11:41 ID:JF/w5rya
納豆は消化に悪いんでしょうな。大豆のまんまだから。硬いじゃん。
一応食べてはいけないリストにはいってる事が多いね。

食べないものの基準だけど、結構偏った事をしてる人もいるけどどういうので判断
してるの?
俺も低脂肪低食物繊維そして肉より魚という風には心がけているけど、もし下痢の
事だけで見れば体によくないといわれるものを食った方が下痢をしない。逆におかゆ
白身の魚なんていうほうが下痢をしてしまう。
俺は後がないのでエレンを飲むのを多めにしたんだけど下痢ばっかりになったんだけど
それでもつづけていたら、病気20年目にして痔ろうになったよ!もしエレンをノン
でなかったらと思うことが少しあり。
それとNGの食事ってそれを食べたら次の日調子が悪くなるからやめてるの?
それとも食べてからってすぐにはどうもならないけど、あとの事考えたらというので
まったく食べないとかしてるの?
ちなみにナッツ食ってもどうもなかったよ。
ナッツも納豆も硬さじゃ一緒という感じがするね。
200病弱名無しさん:03/01/20 11:56 ID:aqJJAqBU
>>199
はぁ? ナッツと納豆が同じ硬さだって、そりゃ嘘でしょ。両方食べたことあるんかいな。
あ、もちろん生の豆とか煎豆(節分にまくやつ)は食わないよ。

何を食うかは実験により決める。実験に勝る理論なし。

肉、魚、卵、乳製品、チョコレート製品は糞の切れが悪くなり肛門が痒くなるので喰わない。
バナナ、ナッツ、ごぼう、れんこん、玄米、おからなどは喰ったあと腹が痛くなるので喰わない。
上記の条件にあてはまらない物も、2回以上連続して喰わない(さもなくば便秘になる)が、
かつ2日に1回は食う(さもなくば下痢になる)。間はエレンタールで埋める。
上記条件にあてはまらない物も、なるべく煮るなどして粉砕して食う。飯は水を1.5倍、うどんは
のびるまでゆでる(さもないと便秘になる)。
便の調子が良くなるため、随時茶か白湯を飲む。コーヒーはきわめてひどい便秘の時を除き禁止。

以上が人体実験の結果得られた法則。
しかし個人差がありすぎるので漏れにしか使えない罠。仮説だけど、「個人差」ではなくて、
クローン病にも派生バージョンがあるのではないかと考えている。
201病弱名無しさん:03/01/20 12:05 ID:JF/w5rya
ナッツ結構軟いよ!俺が食べてるひきわり納豆の方が硬い。でそのままトイレで
出てくることが多い・・・・・・。ナッツのほうは一缶20グラム弱の脂肪があった
からあんまりよくはないよな。

人それぞれだね。バナナは俺いいからね(でもあきた)
ごぼう、レンコン、玄米、おからとかNGの食事をとらないことをちゃんとしてるなら
納豆もやめたほうがいいかもよ。食事のリストで納豆は大体NGになってることが多いし
どうしても食べたいならひきわりを少しと書いてあることが多いよ。
202病弱名無しさん:03/01/20 12:10 ID:aqJJAqBU
実験は次のように行なった。

まずエレンタールをしばらく飲んで、水状のエレンタール便になるまで待つ。
対象食品を食べて、カレンダーに記録し、その後はエレンタールだけ飲む。
エレンタール便が出るまで待ち、その1回前の便の様子を記録し、対象食品
との関連性を調べる。

私の場合、エレンタールだけの場合とそうでない場合でまったく便の様子が
違うため、このような実験が可能だが、何を喰っても水便になる人はできない
だろう。

>>198
願わくば医療改革前に治療法が開発されてほしいが、無理でしょうな。
遺伝子治療など、レミケードの比ではない金がかかるとみた。
治療法があっても手がとどかないのと、治療法がないのとはどちらが良い
ものかな。
203病弱名無しさん:03/01/20 12:15 ID:aqJJAqBU
>>201
だからそのNGリストってのは誰が決めたものよ。なんで信用できる。
これほど個人差が禿しい病気で、追試もせず天下りデータを鵜飲みにするのは危険だ。
だいたい、肉魚絶ってる漏れが蛋白質補給するには豆しかないの。で、喰ってみたら問題なし。
204病弱名無しさん:03/01/20 12:20 ID:JF/w5rya
俺なんでも平等っていやだから(平等って言葉を変えたら幸せの抜け駆け禁止と
思うことが多いから)治療法が開発されてもお金持ちしか治療できないでもいい
と思う。それで楽になる人もいるわけだからね。金持ち=悪なんていまどき誰も
思ってないでしょう。
またそれから廉価な治療法が開発されることもあるでしょうから。
205病弱名無しさん:03/01/20 12:28 ID:JF/w5rya
「クローン病って何だろう?」これ患者会とか病気関係の会合にいったらおいてある
事が多い。
このパンフにも納豆は食べない方がいい(なるべく避けたほうがいい。使用するときは
量を減らす。ひきわり納豆は大豆を煎って割砕し、脱皮したものを原料にしている
ので危険性が少ない)と書いてあるよ。
206病弱名無しさん:03/01/20 12:33 ID:JF/w5rya
↑結構詳しく食べ物の事のってるよ。これ。豆類にしても1豆類2豆腐類3豆乳
4味噌類5納豆類6緑豆春雨7もやし類と分けられて説明されてるよ。
おからも食べないようにしてるのなら納豆もと思っただけです。
207病弱名無しさん:03/01/20 14:02 ID:7E+epHzk
なんか口の悪い人が多いな…
208病弱名無しさん:03/01/20 14:16 ID:8iX4mHJx
こんな病気になったらそりゃ口も悪くなります
209入院中:03/01/20 14:49 ID:oCFCqEe9
プレドニン50mgを一週間、40mgを一週間飲んだがまだ顔が丸くならない
いつごろ副作用顕著になるんでしょ?

NG食が話題になってるけど、個人差が激しいから自分で確かめるしかない
それと、緩解を何年も維持してるとNGでも食べられるものが出てくるよ
漏れの場合はソバ。もっとも今は入院して振り出しだがナー
210病弱名無しさん:03/01/20 15:04 ID:JF/w5rya
個人差なんだろうね。
すぐに出る痛みというなら、俺なにもNG食ってないんだけどなぁ。
でもだべないほうがいいんだろうね。
211病弱名無しさん:03/01/20 15:10 ID:FZfssGgl
>>207
>>208
口が悪いとかじゃなくて、自分は絶対正しくてそれ以外はクソとか思ってるんだと思う。
212病弱名無しさん:03/01/20 15:20 ID:FZfssGgl
>>196
どっかソースある?
でも100%遺伝子が原因だとすると、逆にどうしようもないってことだよなぁ・・・
213病弱名無しさん:03/01/20 15:32 ID:7E+epHzk
>>211
内面と外面は同列には扱えないと……

>>212
逆に言えば、将来的に根絶できるかもしれないということかと。
まぁ現在においては…………・゚・(つД`)・゚・
214病弱名無しさん:03/01/20 18:37 ID:FZfssGgl
将来的に根絶=遺伝子病が判明した時点で中絶とか? イヤーン
215病弱名無しさん:03/01/20 19:01 ID:NxvLLYfA
病気の症状で個人差がありずぎるから食べ物は自分で判断しる
折れの友達は油っこいコンビニ弁当やポテチを平気で食ってるぞ
オレの場合の話するよ
納豆は小粒の挽き割りを包丁で念入りに叩いて食べたら問題なかった
豆の皮が腸に負担かかるから普通の納豆はNGって読んだよ
少しずつ灰色なのを試すと便の調子でわかるから少しずつ試してる
ガマンできずによくチョコチップメロンパン食べる
食べ終わる前に喉が痛くなっちゃう
これは体が拒否してるんだろうなぁ・・・
216172:03/01/20 19:48 ID:VAM1CAf9
>>197
遅レスでスマソ
納豆は199氏も言っているとおり繊維質が多いからNG
繊維質がクローン病に良くないのは知ってのとおり
一度二度食ったからと言ってすぐに体調が悪くなるわけではないだろうが
その蓄積が病状を悪化させることになる

またNGリストは誰が決めたって話だが
だいたいの傾向をまとめた物なので絶対と言う事ではない
その点で個人差を言い立てるお前の言う事はもっともだ
が、納豆がNG食であることには何の変わりもないぞ
お前は大丈夫でもその他大勢の人はNGの場合が多い。だからNG食なんだよ
その点の『個人差』も考えた上で発言するんだな
217病弱名無しさん:03/01/20 19:56 ID:7E+epHzk
こんな、NGリストと個人差に関しての論争が
今更クローン病スレで行われるとは……

基本は体験。リストや見聞物は参考に。
それだけでしょ。
218病弱名無しさん:03/01/20 20:06 ID:FZfssGgl
繊維質って、逆に摂取した方がいいっていう話もあるらしい。
玄米の微粉末とか薦めている医者もいるらしい。
元々、繊維は狭窄部分に詰まるのを懸念しているようだし。
219病弱名無しさん:03/01/20 20:09 ID:7E+epHzk
繊維そのものにもいろいろあるしね。
220病弱名無しさん:03/01/20 20:34 ID:FZfssGgl
ひとつ、新しい学説の話。

クローン病や潰瘍性大腸炎で顆粒球除去療法が効果を上げているのは有名の
ようだけど、自律神経と免疫系(顆粒球、リンパ球)の関係を指摘している免疫学者が
いるようだ。

交感神経の緊張は顆粒球を増やし、副交感神経はリンパ球を増やすのだという。
自己免疫疾患は顆粒球が多く、アレルギーはリンパ球が多いんだそうだ。
つまり、自律神経のバランスが崩れている状態にあるというわけ。

ちなみに、薬指以外の指の爪を揉むことで、副交感神経を刺激できるらしい。
みんなで爪を揉もう。
221病弱名無しさん:03/01/20 21:27 ID:lDHAGcDx
>折れの友達は油っこいコンビニ弁当やポテチを平気で食ってるぞ
体に悪い食事だね〜。クローンでなくても体に悪い食事というのがある。
健康な人も、健康的な食生活送っている人は少ないと思う。
222病弱名無しさん:03/01/20 21:45 ID:g0+xBSMj
>>212
すまそ。ソース

「ヤクルト、大腸がんなどの発症の実験動物を開発」
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200212/02/02802_0000.html
223病弱名無しさん:03/01/20 21:46 ID:g0+xBSMj
sage
224病弱名無しさん:03/01/20 22:36 ID:JF/w5rya
よくある食べ物のリストって個人的には人それぞれだけど、公約数的にはここまで
いえるのでは?ってモノなんでしょうね。
225病弱名無しさん:03/01/20 23:45 ID:Vnf02YoT
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
226病弱名無しさん:03/01/21 14:24 ID:63xa0IC/
ちなみに爪もみの方法。
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
ま、爪もむならタダだから。
227病弱名無しさん:03/01/21 14:40 ID:63xa0IC/
>>222
本当だ。100%発症すると書いてあるね。
今までは動物をクローン病の状態にすることすらできなかったわけだから、
これから動物実験は活発に行われることになるんだろう。

治癒までいかなくても、何が悪くて何がいいのか、記事に書いてあるように
症状の軽減化(緩解維持)には大きな成果があるかも。
クローン病、マウスで検索してみたら、このマウスを無菌化すると症状がなくなるらしい。
胃潰瘍のピロリ菌みたいなのが発見されるかもしれない。
228病弱名無しさん:03/01/21 17:34 ID:omcIoeNK
>>226
中指の説明がない・・・
229病弱名無しさん:03/01/22 18:53 ID:AK/Ximje
アナスタシア、頑張れ!ヽ(`Д´)ノ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00000346-reu-ent
230病弱名無しさん:03/01/22 19:26 ID:3PcaxpGv
ガンか・・・
まあ乳ガンなら手術でなんとかなるだろうけど。
231病弱名無しさん:03/01/22 19:30 ID:HBXJIqDk
CD板は、アナスタシアを応援しています
232病弱名無しさん:03/01/22 20:59 ID:3PcaxpGv
ちなみに、ガンも顆粒球増加による病だという。
攻撃的な人間は交感神経が過剰となっていて、典型的なガン体質だ。
そうでない人も、長期的なストレスによって交感神経が刺激されることで病気になるという。

ちなみに、安保徹という人が提唱している。興味があったら読んでみるといい。
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000019953698
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030910824

「医療が病いをつくる」の方はまるでオカルト本のようなタイトルだけど、本当に
免疫を専門とする医学博士のようだ。
ttp://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/public/17426311_a.html
233ヒローン:03/01/23 09:36 ID:YwIMxKlh
>>232
その人かどうか知らないけど半年位前の報道特集でやってたよ。
提唱してる理論は全く同じ。
注射器の針で頭とかのツボを刺激して治療してるとことか、賛同する
Dr.が全国から集まってその治療法の勉強会みたいなのしてるとこが
うつってた。でも、そのDr.たちは病院では異端児扱いされてるって(当たり前か)
潰瘍性大腸炎も治療対象にあげられてた。患者さんたちの体験談とか
成功例とかみてるといかにも信憑性ありげだったが・・・。
234病弱名無しさん:03/01/23 10:50 ID:UqK56EeX
レス読めない...死
235病弱名無しさん:03/01/23 11:45 ID:6xwuXF5D
いつまで、読めない状態つづくの?
236病弱名無しさん:03/01/23 13:54 ID:l1b8gWCo
乳がんか。
ステージが問題だな。ステージTやUぐらいだったらまー安心だけど。
病気連発ですなぁ。

でみんなお気に入りからのクリックでは見えてないよね。人大杉とか言うのが
出るだけですよね。
237病弱名無しさん:03/01/23 15:23 ID:oueikD6a
2chブラウザを使おう。
個人的オススメはJane。

これも見れないのかな?
238病弱名無しさん:03/01/23 15:24 ID:oueikD6a
OpenJane
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/
バージョンアップが頻繁なので注意
239病弱名無しさん:03/01/23 17:19 ID:aub3kW67
OpenJane Doeが激速。
鯖マデオツカイとの併用を推奨。
240病弱名無しさん:03/01/23 17:47 ID:pCq24DKo
かちゅーしゃ+kage 定番なりよ
241病弱名無しさん:03/01/23 20:19 ID:Jfx2pNj1
人大杉に切れてギコナビをダウンロードしたよ。
クローン板しか見てませんが
242病弱名無しさん:03/01/23 21:29 ID:oueikD6a
>>239
鯖マデオツカイって、Janeの更新チェックはしてくれないのかな。
お気に入りのスレに新規書き込みがあったかどうか表示するツールだね。
個人的には必要ないっぽい。

>>240
前はそれだったけど、もう更新されないようだから乗り換えた。
OpenJane Doeは速くていいヨ。オープンソースというのが気に入った。

かちゅ〜しゃに慣れてると、見ているスレの板名をクリックした時に、板一覧の該当板に
移動してくれないのが唯一(?)歯がゆい。
243病弱名無しさん:03/01/23 21:43 ID:FblqCHGW
>>242
kage.exeはずっと更新されつづけてるよ。
かちゅ〜しゃの機能で問題ないし。

どれ、OpenJaneってのを使ってみます。
244病弱名無しさん:03/01/23 22:18 ID:TkU2Rjeo
>>242
> かちゅ〜しゃに慣れてると、見ているスレの板名をクリックした時に、板一覧の該当板に
> 移動してくれないのが唯一(?)歯がゆい。

ちゃんと移動しますが。 Doe 0.1.7.0
245病弱名無しさん:03/01/24 13:37 ID:/+tmdz7g
>>244
スレ内容が表示されてる部分の上に「【身体・健康】 - ★クローン病の・・・」って
あるでしょ。その【身体・健康】の部分だよ。
かちゅ〜しゃだと、板一覧の身体・健康にフォーカスがいってくれたんよ。

たとえば、人生相談板が見たいけど板ボタンには登録してない、ってなときに、
【身体・健康】をクリックして近くに飛ぶことができたわけ。

カテゴリで一つでも板ボタンやお気に入りに登録してあると、同じカテゴリ内の
滅多に見ない板へ飛ぶのも楽だったんだよね。
246244:03/01/25 02:12 ID:uo0Peenx
>>245
そういうことか。かちゅ使わなくなって長いから覚えてないや。
それにしても人来ないね。

ところで、カプセルタイプの内視鏡カメラって
日本には入ってきているのかな?
247病弱名無しさん:03/01/25 23:45 ID:wiCX8hLC
人大杉に加えネット接続障害で、誰もいない予感。。。
248病弱名無しさん:03/01/27 01:16 ID:6ewwhyUj
Aさんはいつもクールな意見だな。あなたの意見にうなずかされることが多いです。大人だ
249病弱名無しさん:03/01/27 01:38 ID:FUSwdebW
>>248
誤爆?
250病弱名無しさん:03/01/27 01:45 ID:6ewwhyUj
MLや掲示版で発言してる人。
251病弱名無しさん:03/01/27 12:07 ID:Ndn4eOXu
やっと、もとへもどったみたいだ。専用ブラウザも100件しか見れないのも
あったし、書きこみ方も、わからんかったし。
2ch専用に、いろいろブラウザDLするのもなんだし・・・・と思ってだが。
252病弱名無しさん:03/01/27 18:24 ID:6ewwhyUj
やさしい皆さん。こんばんは。このセリフは聞き飽きました。

「今はねバリバリ働いて男ぐらい食べさせてあげる女の人たくさんいるよ。」

いやね。これが30代無職結婚できない男に対する励ましだってわかってますよ。
でもね、俺の現実のリアルな女性に聞いたら仕事もしてないような男とは結婚しない
とみんな100パーセント言ってるんですよ。そういう、甲斐性のある女性はホンの
一部。そういう人を見つけるのはこの病気になる確率よりさらに低いわけです。
もしかしたらテレビ週刊誌の中のフィクションかもしれません。(ただし結婚してか
らのハウスハズバンドはありえると思いますよ。)
でもそういうようなことよく言われるんですよ。わかりました。こんどそういう
立派な女性紹介してください。よろしくお願いしますね。正しい皆さんへ。
253病弱名無しさん:03/01/27 18:36 ID:Wlzfzkmy
>>252
正直、そんなセリフ聞いたことないです。

でも、ホントに家事全部こなせるならありえない話でもないかな?って感じ。
健康が前提ですわな。利益のない結婚なんて誰もするわけないし。
254病弱名無しさん:03/01/27 18:38 ID:Wlzfzkmy
ちょっと思ったんだけど、ホストでクローン病になったヤツっているんだろうか。
不規則な生活で食生活もヒドイだろうから、病気になったっておかしくないハズ。

でも、あ〜ゆ〜のは妙に健康なんだよな。
255病弱名無しさん:03/01/27 18:45 ID:6ewwhyUj
世の中規則正しい毎日を送って健康的な正しい食事を取ってる人のほう
が少ないから、結局はこんなひ弱な体をもってしまった自分側の問題ですな。
ほんと暴飲暴食の上でこの病気になりたかったよ。10代前半でなるなよなぁ。

256病弱名無しさん:03/01/27 18:57 ID:xCy1E3sm
>>254
精神状態が問題で、ホストのそれは一般人…というか
俺等とは異なるのでは。

おれ、間違ってもあんな仕事できねーよ。
いや、性格的にね。容姿は考慮せず(;´Д⊂)
257病弱名無しさん:03/01/27 19:52 ID:mxCeeVLf
>>252
家事全般、美味しい料理を作れることが絶対条件。
でも知り合いの中で旦那だけが働いている家庭は無い。嫁も働いている。
自分の嫁ぐらい自分で探しましょう。
258病弱名無しさん:03/01/27 20:47 ID:Wlzfzkmy
世界まるみえで未来の医療やってる
259病弱名無しさん:03/01/27 22:19 ID:Wlzfzkmy
>>232
「医療が病いをつくる」より、潰瘍性大腸炎やクローン病の原因となりえるもの。

仕事のしすぎ
筋力の相対的低下(運動不足)
眼精疲労
ストレス(特に閉じ込めて気づかないもの)
環境(化学物質等)
交感神経緊張をもたらす薬

これらにより、交感神経が緊張し、血流障害と顆粒球増加がおこり、病気へと発展する。
特に、思春期から青年期にかけての感受性が強い時期に、人格に影響がでるほどの
ストレスを受けていると考えられるという。
260病弱名無しさん:03/01/28 07:09 ID:3crF623C
はじめまして、みなさん おはようございます。
夫がクローン病です。なんとか会社に行ってるんですが
現在、めちゃくちゃ調子が悪くて、もしかすると腸が狭窄をおこしてるような
症状です。死ぬほど痛むようで、何もしてあげることができません。
病院は車で1時間半くらい(高速をつかって)のところに、月1回、通院して
いますが、予約制ですぐに行くわけにもいかず、入院するにもベッドが
空いてないようなんです。
エレンタールを中止すると楽になるみたいなんですが、
そういうわけにもいかず、本人は 「病院に行ったって、何もしてくれない
から行ったってしょうがない。。。」と言って、聞かず。。。
わたしも、どうしたらいいかわかりません。
近くに身内もいないので、相談する相手もいなく、本当に辛いです。
夫が一番辛いと思いますが。。。もう私も、限界です。
私と同じような境遇の方、どのようにうまく、2人で生活してるんでしょうか?
ごめんなさい。愚痴ってしまって。
261病弱名無しさん:03/01/28 07:39 ID:MT7CjW0B
>>260
車で1時間半は大変ですね。
近くの病院でクローン治療の出来る病院が有れば、紹介状を書いてもらって
転院すればいかがでしょうか。
無いようなら、痛みの原因究明のための検査を希望すればいいと思いますが。
痛みの原因はいろいろなものが考えられるので、
検査入院が出来れば一番良いのですけど。

食事を摂らずにエレンタールだけ飲んでいるのでしょうか?
それで、おなかが死ぬほど痛くなるのなら、
検査入院を強く希望するべきだと私は思いますけど。

それとも、エレンは駄目でも普通の食事は食べても平気なんですか?
262病弱名無しさん:03/01/28 09:05 ID:Qf8Hx41J
>>260
ほっとけばそのうち救急車で緊急輸送れるから、待ってれば?
別に死にはしないし、治療期間長引くけどそいつの自業自得だろ。
263病弱名無しさん:03/01/28 09:55 ID:Vwpehk63
>>260
転院しる

>>262
ふーん。
264病弱名無しさん:03/01/28 11:08 ID:3crF623C
>>261 >>263
ありがとうございます。
経口からの食事は 調子が悪くなってから 全く摂っていません。
調子が悪くなり始めたのは、1月初旬ですので、そろそろ3週間くらい
たちます。いつもだと、一ヶ月くらいもすれば 良くなって行くんですが
今回はいつもの調子悪さとは 違うようです。
本人の気持ちや状態を考えながら、近くの病院へ転院できないか
どうか 本人と相談してみます。(転院の話しは前から出ていたのですが、
本人が嫌がって、保留になったままでした。)
誰にも話せなかったので、ここに書くことで少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。

>>262
愚痴ってしまってすみませんでした。
どうかそんな冷たいことを言わないで下さい。
私も、少し 看病に疲れて、夫に対して正常な気持ちで接することができなく
なっていました。反省してます。
265病弱名無しさん:03/01/28 11:24 ID:ZKz7vjYU
入院する時期にはきてるな・・・
266病弱名無しさん:03/01/28 11:59 ID:kQYQSTiK
>>260
早く転院した方が良いよ。
でもそこまで悪いなら普通緊急入院とかさせてくれそうだけどね。
大学病院だって混んでても入院させると思うが。
その状態だと消耗するだけだから、なるべく早く入院して
体調もどして下さいね。お大事に。
267病弱名無しさん:03/01/28 15:42 ID:h0itcB6I
>>264
ガンバレ!
268病弱名無しさん:03/01/28 17:34 ID:HlLjWmu7
>>264
別の病院へ入院すればいいと思います。その後紹介状を書いてもらえば。今の病院では入院できないなら仕方
ないです。病院ではなにもしてくれない なんてことはありません。
点滴をすれば、経口からなにも入れなくていいのと、栄養が体に入る事で体が楽になります。

クローンに病に克つ という本の後ろに、クローンの治療ができる病院が書いてあります。
家がどこらへんか(何県とか)言ってもらえれば、教える事はできますよ。
269病弱名無しさん:03/01/28 18:01 ID:9a8Mbjko
おなかが痛いのをほっといたら敗血症になって死にかけました。
2704日前に退院しますた:03/01/28 21:19 ID:7uCvaE7h
>264
病院変えましょう。紹介状書いてもらうまで待たないですぐいったほうがいい
俺は前の病院が薬ケチるんで、病院変えたけど、ネットでクローン見ている病院探して次の日にいったよ。
紹介状もなかった。
それと、かかりつけの病院は近いほうがいい、いままで新幹線で2時間の所に入院してたけど、
今の病院はバスと電車で一時間だからすごく気が楽。緊急のときも見てもらえるしな。

この病気は臨界点超えると在宅で回復できない。ずるずる悪くなるから早く病院つれてけ。
271病弱名無しさん:03/01/29 01:12 ID:u0mf000w
>>264
エレン飲んで調子悪くなるんじゃあ、かなり末期だと思います。
みなさん仰られているように病院を変え、即入院をお考えになって下さい。
狭窄やらの部位が他の壁と癒着しているかもしれません。
入院して、高カロリーの点滴を受ければ痛みは取れますよ。
まあ、その後は最悪の場合手術ですが……。
本人もこの先は手術しかないと分かっていて嫌がっているのでしょうかね?
検査してもう少し様子見だと言われれば、点滴し少し落ち着かせて、
退院できるかもしれません。

私は最初の入院の時はトイレで下血し、貧血でピヨっている所を、
おケツ丸出しのまま救急車で搬送されました(笑)。
もしもの時のためにもお近くのお医者を開拓されてはいかがでしょうか。
272病弱名無しさん:03/01/29 05:23 ID:VNnNuzP8
クローンになってから、死にたくなるような恥ずかしいことって
あるなぁ。
肛門周囲膿瘍なんて、括約筋が死ぬから……
初入院の時に……下痢を……




・゚・(つД`)・゚・
273病弱名無しさん:03/01/29 06:37 ID:jc2eYiHO
とりあえず退院おめ>270
まだ寒いし風邪も流行ってるんで逆戻りしないようにね

>267
応援しているその気持ちは判るが「ガンバレ」ってあまり言わないほうがいいよ
自分もそうだったけど精神的にキツイ時にその言葉は逆に負担になる場合がある
「これ以上どう頑張れってんだ!」なんて、そんな経験無かった?

>264
とにもかくにも旦那さんを病院に連れて行くのが先決ですね
予約制であったとしても急患は飛び込みでも見てくれるはず
そして医者と忌憚無く話すべきです
その上で医者が何もしてくれないと言うなら(そんな事は無いと思いますが)
病院を変わるべきでしょう
あと、私は独身で家族の立場からの視点ではないので参考になる事は言えんのですが
「辛い辛い」とあまり自分を追い込まないほうがいいですよ
どうしたら良いのか判らなくて辛い心情はお察しいたしますが、どうか笑顔は忘れないで
家族の笑顔がご主人の心を少しでも癒せるのなら、その分だけでもきっと病気の辛さは減るはず
ストレスを貯める事は家族にとっても本人にとっても、そして病気にとっても良くないことだと思います

長文スマソ
274病弱名無しさん:03/01/29 10:05 ID:oSC7KqUT
>265 >266 >267 >268 >269 >270 >271 >272 >273
自分のことのように、受けとめ、考えて下さって
本当に ありがとうございました。
今朝は激痛はないようで、穏やかだったので、病院のことを話して、
お昼から病院へ行くようにしました。

心から御礼申し上げます。
275病弱名無しさん:03/01/29 12:57 ID:ayjRIE3N
>>270
薬ケチる病院なんてあんのか?
276ヒローン:03/01/29 22:04 ID:VmF0sp3J
>>275
ケチるっていうか、クローン病に保険適応のない薬は保険でカットされる可能性があるから、
病院の持ち出しにならない様に処方しない方針の病院もある。
まともにクローン病に適応持ってる薬って、ペンタサとかしかないんだな。
肛門病変に使うフラジールなんか本当はトリコモナス膣炎にしか適応なくって、
女性限定の薬だかんね。ガイドラインにのってるからさすがにカットはされないと思うけど。
277病弱名無しさん:03/01/30 01:16 ID:pXqmbzcN
イムランかぶってくれてます。
278270:03/01/30 01:56 ID:fxOIbIbI
IVHでつけて二ヶ月入院してたがその間ペンタサ6錠/日しかくれなかった。
んで、プレドニンくれる病院探しのたのよ
279ヒローン:03/01/30 09:49 ID:VYR/d+5B
クローン病でステロイド使うと、症状は早く改善されるけおど、QOLの面では使わない場合と変わらないらしい。
だから、副作用とかのリスクを考えて使わないDr.もいるのでは?副作用がその後の生活に深刻な影響を与えるケースもあるし。
280病弱名無しさん:03/01/30 15:15 ID:leLAqqz5
クローン病っていかにも普通って人ばっかり。
かっこいい人や可愛い人みたことないでつ。
281病弱名無しさん:03/01/30 15:33 ID:sBqKFgYR
>>279
二ヶ月入院するほどの病状なら、一時的にでも
使うべきだと思うなぁ。
素人としては。
282病弱名無しさん:03/01/30 16:30 ID:Mvc68X2W
>280
健康美なんてありえないからね。
クローンで美人・美男子の人は、健康なら誰もが振り返るほどじゃないの。
そりゃあ、そうはいない。
283病弱名無しさん:03/01/30 19:54 ID:fPgOrb6b
>>281
ステロイドの事を少しでも知っていてそういうことを言ってる?
使うと確かに炎症は劇的に治まるけど
治まったら今度は徐々に薬の量を減らして離脱を行っていかねばならん
その過程で炎症が再燃したりしてうまく離脱できずに、結局はズルズルと入院期間が伸びる場合だってある
あと、服用中は感染症の心配もあるな
要は薬を使うことによるリスクとそのリスクを負ってでも使う益があるのかどうかってこった
284病弱名無しさん:03/01/30 20:28 ID:Ihhvzvg2
ステに関しては医者も患者も考え方それぞれだからね。
どっちにしろ知らないでってのはいけないから患者も勉強すべきでしょう。
それでメリット・デメリットを比べて患者本人がメリットあると思うなら
ステロイドを使用している医者にかかるべきでは?
285病弱名無しさん:03/01/30 21:16 ID:6aannNUu
>>280
どうして一部の人を見て判断するのかね〜。
前もB型がクローンが多いとか言って、クローンの原因だとまで騒いでその後別の血液型が増えてくると
知らんぷり。このスレではこれが原因だ と言い出すが、しばらくすると誰も言わなくなる。
同じような事を何度も繰り返している・・。
286病弱名無しさん:03/01/30 21:22 ID:v/UQhEj8
放置しときゃいいのに…
287病弱名無しさん:03/01/30 21:29 ID:Ihhvzvg2
ストレス発散に言ってるだけなんだろうから適当に付き合うか放置しなよ
288270,278:03/01/31 01:00 ID:xwQ6uYOU
ステロイド処方された入院とされない入院両方経験したけど
俺の場合はステロイド使ったほうが入院短いしその後の経過がいい
ステ使わないとなかなか治らないからずるずると・・・って感じ。

使うかどうかは患者の希望に添って欲しいな。

>281
医者も同じこと言ってました。
289282:03/01/31 11:50 ID:v8XJicI5
>285
B型が原因なんて誰が言ったよ(笑
そりゃあ治らんわな。

自分に都合の悪いことは煽りだ無視だ、てのもどうかと思うぞ。
無視もできてないし。
俺はカッコイイぞって言えばいいじゃん。
290病弱名無しさん:03/01/31 14:04 ID:MZnnhQmR
291病弱名無しさん:03/01/31 15:49 ID:iXS23jbm
>>280
>>229みとけ。
292病弱名無しさん:03/01/31 16:09 ID:yxWIO+Ol
あのバイオリンの人も美人だよ。
293病弱名無しさん:03/01/31 19:18 ID:tUxCSDS1
R28号?
294病弱名無しさん:03/01/31 19:38 ID:fuXAar6C
なるほど・・・美男美女じゃないのがクローン病の原因だったのか
295病弱名無しさん:03/01/31 19:41 ID:jHI35iC5
>>289
クローン病の人は〜だ と決めつけるのは良くないと思う。
今までいろんな意見が出た。クローンの人は嫌な奴が多いなど。



296病弱名無しさん:03/01/31 20:05 ID:7BdABMOu
クローン病の人は腸が悪い人が多い。
俺の偏見かもしれないけどさ。
297病弱名無しさん:03/01/31 20:12 ID:yV6Oh2EG
>>296
Σ(゚д゚lll)ガーン  
298ヒローン:03/01/31 21:31 ID:oB9ZJ1oJ
そのクローン病の人は〜の人が多いって奴なんやけど、関係ないかもしらんけど、
口で呼吸する人はダイレクトに病原菌やウイルスを消化器に取り込みやすいので、
消化器系の免疫病になりやすい(鼻腔は免疫系が発達してて外敵から身を守るシ
ステムがある)ってのをテレビで見た事があって気になってたんだが・・・。
俺の場合、鼻炎持ちで口から呼吸することが良くあるんで、そうなのかなって思った
んだけど、みんなはどうよ?
299ヒローン:03/01/31 21:35 ID:oB9ZJ1oJ
あと、普通の人でも水疱瘡はやってるから、あれだけど、
ヘルペスウイルスとクローン病の関係ってのも言われてるよね。
俺この病気になる直前に帯状疱疹になったんだよね。みんなはこの辺思い当たるフシはないかい?

300病弱名無しさん:03/01/31 21:58 ID:yxWIO+Ol
まったく当てはまらないね! 俺は
301ポタコールR:03/01/31 22:01 ID:8+T5Stcz
口でよく呼吸します。
寝て起きると口の中がカラカラ。
302病弱名無しさん:03/01/31 23:38 ID:MVplcm+n
クローンでデブの人いますか?
303病弱名無しさん:03/01/31 23:40 ID:b9yW/a7X
クローン人間ならここにいます。
304名無しサン:03/01/31 23:48 ID:N1aTA1/A
 デブはいないかな〜? 
俺は 体重60あるよ〜 !
305病弱名無しさん:03/02/01 00:17 ID:1D6EMZOn
sage
306病弱名無しさん:03/02/01 01:15 ID:6ZmP8YwQ
デウ゛ですが、何か?
307病弱名無しさん:03/02/01 01:22 ID:rWdmlBfK
発病時76キロ、現在約70キロあるデブですが何か?
ちなみに女ですが(泣)
308病弱名無しさん:03/02/01 10:19 ID:MwTvoq0I
あー、早く治って日本一周食べ歩きの旅がしたい・・・

309病弱名無しさん:03/02/01 11:42 ID:FfJNeUNU
俺はフグ食いにいきたいな、フグ。
白子食ってみてえ。
310病弱名無しさん:03/02/01 11:42 ID:pxEtG9mR
そん時は俺もつれてってくれ
311病弱名無しさん:03/02/01 14:15 ID:g/8Jp05l
>>309
淡泊だから、体調良いならいけるかもよ。
おれ大丈夫だった。
まぁあんなもん好きこのんで食べる香具師の気持ち
わからんのだが ←料亭の敵
312病弱名無しさん:03/02/01 21:55 ID:2oMoNftl
油っこいものばっか食ってるからたまにはさっぱりしたものが食いたいんじゃない?
313病弱名無しさん:03/02/01 23:48 ID:Qd+W6MV1
>>296
腸は悪くないですよ。
314病弱名無しさん:03/02/02 00:02 ID:pJZFdZyD
>>298 >>299
両方ともあてはまるわ…。たまたまだったらいいが…。
315309:03/02/02 07:32 ID:4lNXQoLQ
>>311
フグの身の方は栄養表見ると100gあたり0.1gくらいしか脂肪が無いような事を見たよ。
白子もこっちはこってりしてるだろうけど高すぎてあまり食えないだろうからいいかな(w

完全絶食だから何も食えないんだよね(泣
316病弱名無しさん:03/02/02 09:49 ID:cohinar9
こういうのもあるんだね。エンシュア・リキッドと成分も同じっぽい。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31488547
317病弱名無しさん:03/02/02 09:56 ID:3XKfQlFE
一つで3200円以上ですか…?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
318病弱名無しさん:03/02/02 14:35 ID:u/jXW9Xg
ハァハァ(;´Д`)
319病弱名無しさん:03/02/02 16:49 ID:2iZ70ky1
インフルエンザかかってしまいますた・・・

プレドニン10mgとってる状態なのですが、これって何か
問題ありますか?
320病名名無しさん :03/02/02 17:32 ID:vsAn/Lt3
きっと抵抗力が落ちてたんでしょう…
321病弱名無しさん:03/02/02 19:07 ID:mJvud5hG
レミケードなんてノーガード戦法よ
322病弱名無しさん:03/02/02 20:23 ID:eYHmdXsn
皆さんは彼氏、彼女ができるとしたら
健常の人とお付き合いしたい??それとも理解し合える同じ病気の人とお付き合いしたい?
323名無しサン:03/02/02 20:39 ID:j6PreGg4
理想は 健常で病気に理解ある人だけど こないだ告白したら
撃沈でした。ツライ〜 難しいね〜 これを癒すのは時間かかりそう。
324病弱名無しさん:03/02/02 20:51 ID:2P1Vk5xc
というか同病者とは結婚までは行かないね。付き合うならかまわないけど。
でも相手から病気があるから断られたってそれは仕方がないなと思うよ。
体が悪いからわかれたっていっても別に非難される事ではないからね。
経済力がない、性格がよくないなどのマイナスの事の一つに代わりがないので。
まー同病者でもたくさん結婚している人がいるんだから結婚できない理由を
病気のせいにする奴は最低だね。
て結婚までの話じゃないね。付き合うだけなら別にかまわないね。
相手がどうであろうが。
325病弱名無しさん:03/02/02 21:03 ID:2P1Vk5xc
同病同士って大変じゃないの?
大雑把な性格・几帳面な性格の人とかたくさんいるわけだから、同病者同士だから
病気のことについて理解しあえるは間違いだと思う。
病気があるから他人の痛みがわかるなんて幻想でしょ。
同病の人でも癖が強くてこの人とはうまくいかないなという人が多いしね。
326病弱名無しさんの友達:03/02/02 21:40 ID:sX2u2RYK
すいませんお邪魔します。
私はクローン病患者ではありませんが友人の一人にクローン病の子がいます。
今は割と体調が良いらしく、おせんべいなども食べれるみたいです。
すごく普通のことを聞きます。気を悪くされる方がいたらすいません。
たまにその友人はおなか痛い、、、などといっているんですが、あまり
自分の苦しいところを人に見せない子で、痛いといいながらも笑顔を見せて
くれたりします。クローン病の腹痛というのはどのくらい痛いものなんですか?
327病弱名無しさん:03/02/02 21:49 ID:3XKfQlFE
>>326
クローン病で腹痛というか、クローン病による
消化器系の炎症で腹痛が起こるという方が
正しいと思います。
胃なら、胃潰瘍。十二指腸なら、十二指腸潰瘍だと
思ってください。小腸、大腸でも同じです。
で、それぞれの痛みですが…程度によりけりです。
身動き取れないほどの苦痛もありますし、違和感
程度の場合もあります。その部位の炎症の具合等で
千差万別ですので、断定的に語ることは出来ません。
胃潰瘍くらいなら、貴方の友人にもなったことがある人は
いるかもしれませんから、そう言う人に体験談を聞いても
良いと思います。

なお、自分は、おそらくクローン病が原因でしょうが、
病名判明する少し前に、ピロリ菌が発見できない
胃潰瘍になったことがあります。その体験では、
「マジで身動き取れない。脂汗が出る。床をゴロゴロ
のたうち回る。屋外で膝をつく」などの行為を行って
しまうほど苦痛でした。いつもこうとは限りませんが。
328病弱名無しさんの友達:03/02/02 21:53 ID:sX2u2RYK
そうなんですか、、、。本人にはなかなか聞きづらいものですから。
ありがとうございました!
あと、「健常者にこれだけは分かっていてほしい」ということは
ありますか?もしあったら教えてください
329病弱名無しさん:03/02/02 22:01 ID:3XKfQlFE
>>328
このスレを読むなり適当に調べるナリで結構ですので、
「あぁ、こういう人もいるんだな」ということをわかってください。
もっと苦痛を味わってる人もいますが、クローン病もそれなりに
苦痛を味わう難病なので。人それぞれですが。

あとは贅沢過ぎる話ですが、出来れば「バカを増やさないよう、
出来る範囲で結構ですので少しでも行動していただければ…」
と願います。何週間も何ヶ月も下痢続きなのに「大丈夫だろ」
なんて楽観視してちゃんとした病院にも行かず、「学食で他の
メニューは売り切れだから」と激辛カレーを食い続けるような
バカがいれば、無理矢理にでも病院に叩き込んで……




・゚・(つД`)・゚・
330病弱名無しさん:03/02/02 22:05 ID:3XKfQlFE
別に両親やその他の人を恨んじゃいませんが、
無知な過去の自分に対して、多少強引にでも
やってくれてれば…という思いはあります。
ちょっとだけだよ、ホントに(´Д`;)
331病弱名無し:03/02/02 22:11 ID:sX2u2RYK
やっぱ油分が原因のひとつなんですね。。。
329、330さんありがとうございました!
苦痛を伴うってのはなんとなく分かります。
友人を見てるとほんと痛々しくてたまに泣けてきそうになります。

332病弱名無しさん:03/02/02 22:32 ID:3XKfQlFE
煎餅って、油が付いてるやつもあるから、気を付けて。
コンビニのオニギリ、機械で握る回転寿司も、米に
油混じってるよ。クソッタレ(;´Д⊂)
乾麺のほとんどは油混じってるし。混じってないの、
温麺だけなのかな?
333病弱名無しさん:03/02/02 22:49 ID:2P1Vk5xc
えっ!そこまで気にしてるの?すごいなぁ。
うどんだったら気にせず食ってるもんな。手延べだったら油で伸ばしてるというのは
知ってるけど・・・・・
334病名名無しさん :03/02/02 22:53 ID:vsAn/Lt3
だから ageないでね。
335病弱名無しさん:03/02/02 23:13 ID:3XKfQlFE
釜揚げうどんを薬味無しで食べても、大丈夫なうどん屋と
お腹が下るうどん屋とがあるし。
なんか高感度センサーみたいな腹だな…しかも極めて
無意味。( ´-ω-)y‐┛~~
336病弱名無し:03/02/02 23:28 ID:sX2u2RYK
前友人が飴は食べれるから、ってあたしがあほのようにあげてしまい
下してしまった覚えがありますごめんなさい。。。
337病弱名無しさん:03/02/03 00:02 ID:hn00OeID
狭窄による痛みってのもあるけどね。
338病弱名無しさん:03/02/03 02:35 ID:SzYTBIK0
そうね。狭くなった腸をモノが無理矢理通るから痛いのよ。
触ると、「今ここを通ってる」感があるんだよねえ。
勿論その時は、とっても痛いんです。
339病弱名無しさん:03/02/03 08:27 ID:PUh7MjxA
料理板で発掘してきたけど
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html
これどうかな。
ささみとかでも作れるっぽ。
340病弱名無しさん:03/02/03 13:44 ID:qXlN6jG1
ちょっとききたいんだけど プジー て何ですか?
341病弱名無しさん:03/02/03 16:35 ID:gSKZkxZJ
>>340
別件で調べモノしてたんだけど、
http://www.mahoroba.ne.jp/~sakrai/kyousaku.html
ここにかいてるような用途のものかな?
だったら、滑らかな材質の棒(先端は丸い)だと
思う。
342病弱名無しさん:03/02/03 16:37 ID:gSKZkxZJ
http://www.jsps.gr.jp/public/notes/treat/boug.html
あぁっ。物体を特定することはなかったか。
343病弱名無しさん:03/02/03 18:26 ID:VK+kDFJS
340>特に直腸の狭窄なんかを手や器具で広げる事だと思ったが。
  多少広がるようだが根気良くやらないかんのでしょ?
  痛いんだろ〜な。間違ってたらスマソ。
344病弱名無しさん:03/02/03 18:44 ID:qXlN6jG1
お尻から指や棒で広げるって事なんだ。大変だね。
俺の狭窄部は大腸小腸のつなぎ目だから自分では広げられんな。
なんが広がるというよりも、しなくちゃふさがるからしなくちゃいかんのだな。
多分。
345病弱名無しさん:03/02/03 20:35 ID:gSKZkxZJ
内括約筋の狭窄を相談しても、手術の話しか
してくれないよ。まぁ「手術させよう」ってのじゃ
なくて、「手術はリスク大きいからやめとこうよ」
って流れですが。
まぁブジーなんて気安く話せないとは思うけど。
というか、括約筋もどったら調子に乗って食べ
まくるのを危惧してるんだろうな。自分でも危惧
してるけど、やっぱ今のままはしんどいよ。
ブジーもしんどいだろうけど。はぁ。

一度内視鏡やって、狭窄箇所の確認して
もらおうかな…。でももうあの下剤はイヤだな…
鬱だ…

ブジーとかプジーとかブイジとか、表現多すぎ。
何が正しいのかは知らないけど。
346病弱名無しさん:03/02/03 22:13 ID:2n+AedKv
             ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │

>>332
まじですか??おにぎりに油がはいってるなんて!!
347名無しサン:03/02/03 22:45 ID:1/KBbnhz
って 言うか  俺はカメラ通らないし ブジしても無理なんやけど
小指も 入らない。ブジやると 余計 傷が出来て細くなる可能性が
あると 言われる〜
348α:03/02/03 23:21 ID:gSKZkxZJ
>>332
コンビニ用とかの工場で機械生産してるやつは、そうらしい。
米が機械にくっつかないようにってさ。
まぁ自分で確かめた訳じゃないから確度はアレだけど、
自分としては納得できる情報だったよ。
実際、お腹下ったし。コンビニのおにぎり(四万十海苔)や
機械握りの回転寿司(当然サビ抜き)とか。加ト吉なんかの
冷凍麺も下るから、なんか入ってそうだなと思う。
さて、真実は何処に…。


ブジーだけど、言っちゃ何だが、アナルバイブみたいなので
振動与えたら何らかの成果は期待できないかな?逆に
硬化を早めちゃったりするかなぁ。
というか、筋萎縮剤を内括約筋とかに局所的に投与してから
ブジーやったりできないかな。「硬化=筋組織ではない」
とかだったら最低だが。
なかなか担当医にもこういう相談はしづらい。看護婦さんとか
いっぱいいるし。
349病弱名無しさん:03/02/03 23:33 ID:f8iNNpjs
確かに家庭用の炊飯器で炊くときに入れる油のカプセルも
市販されてるしなぁ…(ビタミン添加用だけど油も入ってる)
油少量入れて炊くとツヤがでて美味しく炊けるらしい。
工場製品なら入っててもおかしくないよね。
350α:03/02/03 23:38 ID:gSKZkxZJ
俺は何で自分にレス返してるんだろう…。
>>348>>346にです…。スマソ。



まるで馬鹿な自作自演じゃないか(´Д`;)
351病弱名無しさん:03/02/04 04:13 ID:C19jZD4S
おにぎりに油の件

以前、お団子屋さんでアルバイトしていました。
そこは 弁当やおにぎりも作って販売していました。
おにぎりは、型にはめて作っていました。成分はチェックしてないので
わからないんですけど、消毒のスプレーの他に、型と手袋にスプレーをかけ
ておにぎりを作っていました。お米がくっつかないように。。。ということを
言われていましたし、ツルツルすべる感じがあったので、油分だと思います。
352α:03/02/04 07:42 ID:ZSCZa/Yl
…………
手作りの店もですか(´Д`;)
353病名名無しさん :03/02/04 07:52 ID:xSkyE+Ae
そんなちょっとの油に神経質にならないといけないん?
354α:03/02/04 08:00 ID:ZSCZa/Yl
体質の問題ですね。
自分の場合、サワラとか一部の魚類等の油脂成分は
全然平気だが、全然駄目な種類の油脂成分は全然
駄目ですね。実際、腹下るし。
量より質の問題かなと思ったり。自分の場合。

大丈夫な人は大丈夫でしょうから、そういう方は
気にせず食ってください。雑学みたいなもんですから。
355ヒローン:03/02/04 13:03 ID:m06wtzTv
>>349
 脂溶性ビタミン A,D,E
 水溶性ビタミン B群,C
って事で、ビタミン自体が油なんだよ。
でも脂溶性ビタミンのDはエレンだけだと不足しがちなCaの吸収促進に必要だし、
Eは抗酸化作用で炎症を抑えるのに役立つし、ビタミンじゃないけど、上で出てた
魚の脂に含まれる(EPAやDHA)も同様の作用があるね。
吸収しにくいのはマクトンオイル以外ではどれも変わらないけど、炎症にとって、
いい働きをする油もあるよ。
356ヒローン:03/02/04 13:04 ID:m06wtzTv
補足。脂溶性ビタミンの方が油ってことね。水溶性ビタミンは油じゃないよ。
357病弱名無しさん:03/02/04 14:46 ID:YginPBNj
質問です。
お腹が下る・下らないって言ってる方達は、大腸に病変ありますか?

私の場合は小腸大腸型なんですが、発病して以来、腹が下ってない
状態がないのですが...
・゚・(つД`)・゚・
358病弱名無しさん:03/02/04 14:56 ID:o1DnnBX1
俺は小腸型で残り1メートルなんだけど、大腸はまとも。
でも水のような下痢でうんざり。おかゆ梅干でシャーなんだから。
よってEDものめず。
359病弱名無しさん:03/02/04 15:05 ID:qaq5CvsI
小腸大腸型♂
大腸は残り僅か。小腸も一部切除。
下りまくり。








人生も…(-_-)
360クローン病ではありませんでつが,,,:03/02/04 15:31 ID:L2q98PtD
あの、また
361クローン病ではありませんでつが,,,:03/02/04 15:32 ID:L2q98PtD
書きかけでかきこんでしまいました!1(><)
実際セックスとかに障害はでるんですか?
362α:03/02/04 16:28 ID:ZSCZa/Yl
>>357
そういや、はっきり「何型」って言われたこと無いような…。
入院前は、腹部全体が押さえたら痛かったし、そのときは
多分小腸大腸両方だったんだと思うが…。
大腸カメラも退院してから一切やってないです。通院でも
大腸カメラする病院もあるそうですが、自分の行ってる
ところでは、特別やばい状況じゃなかったら、定期的には
血液検査だけで、他は特にしません。
(入院時にカメラ映像とか写真見たが、あれは…もう
全体に酷いことになってたなぁ…((;゚Д゚)ガクガクブルブル)

下るかどうかですが、結構いろんな要因ありますね。
自分の場合、起床が早くても良いから、寝るのを早い時間に
しなきゃいけなかったり、お風呂入らなかったら下ったり…。
一時期、シートンが変な風に皮に食い込んでて痛くて、
お腹の調子も良くなくて膿も結構出てたけど、ぶち切れて
勝手にシートンのけたら、膿も止まって調子も戻って…。
かな〜り精神に影響されてるんでしょうね。
363α:03/02/04 16:34 ID:ZSCZa/Yl
>>358
梅干しはちょっと微妙なような…。
おかゆも、インスタントはやばいです。自分、下ります。
他の方がどうなのかは知りませんが。
インスタントのダシ一つとっても、大丈夫なやつもあれば、
下るやつもあります。

>>361
知らねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
まぁしかし、クローン病の弊害で、「精力減退」ってのが
あったな、確か。不能症だって精神的に起こる場合も
あるんだし、クローン病で凹む→不能 ってパターンも
あるとは思う。
364投げやりくん:03/02/04 19:15 ID:EAS0m/nl
コンビニのおにぎりは油、入ってるよ。
まあ、機械油とかじゃないからご安心を。

>361
不能だな。俺はもうだめだよ…
365名無しさん@お腹いっぱい?:03/02/04 20:51 ID:aF3LVyYL
>>361
オレは精力減退かんじたことないなぁ。
いくらでもやりたいッス。

スレよごしスンマセン。
366病弱名無しさん:03/02/04 21:04 ID:o1DnnBX1
おれも 相手がいれば いくらでも・・・・・・
35歳なんですけどね。
367357:03/02/04 21:16 ID:YginPBNj
>>358,359,362
別に大腸に病変なくてもお腹は下るんですね。
というより、「お腹が下る」って書き込みしか見ないから、お腹が下りっ
ぱなしの私は既に末期症状なのかなぁと・・・
レスありがとです。

>>361
精力(体力?)も減退するけど、肛門部に病変があるとやっぱり痛いです。
痛みが襲った瞬間、瞬時に萎えるのが笑えなくもない。
368病弱名無しさん:03/02/04 21:19 ID:X/iSU5WS
19歳なのに精力なくなってるよ・・・
369α:03/02/04 22:49 ID:ZSCZa/Yl
>>367
お腹が下りっぱなしの症状のころもありましたよ、それは。
入院前とか、退院後もたまにそう言う時期が訪れました。
同じ生活してて突然下痢が止まることもありますし、
ちょっと生活を変えたりと変化を起こしたら変わったことも
あります。
自分の身体との対話を試みてください。
370病弱名無しさん:03/02/04 22:57 ID:E0+T84r1
遅レスですが「僕の生きる道」、私も見つづけてます。
なかなかぐっとくるもんがありますね〜。
371病弱名無しさん:03/02/04 22:58 ID:o1DnnBX1
おれナニ食べてもげり。ビシャーですね。手術してからね。
救いは下痢だけど一日一回しか行かないとこかな
372病弱名無しさん:03/02/04 23:24 ID:L2q98PtD
えっと361です。
見てると男の方がおおいようですが女性の方はこの板にあんまり
いらっしゃらないんですか??
女性の方の実際の性事情を知りたいんです。マジレス。
373病弱名無しさん:03/02/05 00:08 ID:sejqKJ7M
24の女です。
明日退院して久々の大腸ファイバー…です。鬱だなあ・゚・(つД`)・゚・
今、絶食中だし、先生に
「ニフレック無しで、ラキソベロンだけで、当日浣腸するから」
って言われたんだけど、
「絶対イヤだ!そんなんだったら2L飲む!!」
と訴えて、そうしてもらいますた。
先生は「わがままだなあ〜」て笑ってたけど・・・。
大体カメラだけだって、本来出すべきトコから異物を無理に入れてんのに、
これ以上なんで他のものを入れなきゃならないんだ・・・(泣)
そもそも病変あった時には、下剤も悪化の原因になったりするから、
その辺鑑みて、浣腸を薦めてくれたんだと思うんだけど。
こんな事言ったら怒られるかもしれないけど、この検査する度に、
いっそのこと自分にそっちの趣味(--;)があったら楽だったかも…。
とか思う。
……実際には絶対そうならないけどね。
もう頭の中で、「辛いもの」としか認識されてないから。

長々書き込みスマソ。
374ヒローン:03/02/05 00:49 ID:TpTTG4Sh
エレンしか飲んでないと、亜鉛不足になる。
精神的なもんもあるかもしれんが、
亜鉛不足で弱ってるのもあるんだぞ!
375α:03/02/05 07:50 ID:JBZ6AHRr
>>373
もう5年もカメラやってないけど、やる事を想像すると……
・゚・(つД`)・゚・
内括約筋の拡張だって、「そういう趣味が有れば…」と
思う。ちょっとだけやったことあるけど、気持ち悪いわ、
痛いわ…。男でケツ堀趣味の人の気持ちはわからんと
つくづく思ったよ…。ここ、出すところだし。

>>374
確か、エビオスとかのビール酵母を摂取すると、
めちゃくちゃ精子増えるとかいう話があったと思う。
性欲がどうかはわかんないけど。
376α:03/02/05 07:52 ID:JBZ6AHRr
企業に勤めだしたら、定期的に人間ドックに入らなきゃ
いけないのかな?バリウムって、たしか下剤も混じって
るし、腸に良くないだろうなと思ったり。
377ヒローン:03/02/05 13:09 ID:TpTTG4Sh
>>375
亜鉛の摂取はあくまでも、足りない分の補充目的って事。人間の体には
生体内恒常性(ホメオスターシス)ってのがあって、必要な物はどんどん
取り込むが、必要以上は取り込まれないって仕組みがある。ビール酵母で
精子が増えるってのはあくまで亜鉛やその他の栄養素が服用時点で足り
ていなかったから。正常異常に増えることはない。
>>376君は学生か?定期的に人間ドックってのはないぞ、人間ドックは任意
で自分で勝手に受けるもんだ。受けたきゃ、企業の健康組合とかである程度
の金銭的なバックアップはあるかもしれん。ただし、定期検診はあるぞ。せい
ぜい、血液検査くらい。年齢によっては、バリウム飲んで、胃の写真をとる事も
あるが、40歳位からじゃなかったかな。
378病弱名無しさん:03/02/05 13:13 ID:0pMk2+2k
>>374漏れは二次コンなのでもともとない。みなさん状態が酷いですなぁ〜。漏れは豆の脂肪分だけはいいようだ。レミケードで治ったのかもしれん。まぁ分からないので制限はつづけるけどな。
379α:03/02/05 15:14 ID:JBZ6AHRr
>>377
>>…………正常異常に増えることはない。
そう言う断定はちょっと…。
そのホメオスターシスってのも、えらい半端な機能しか
持ってないんですね。

>>君は学生か?
学生は去年まで。今はフリーターです。どうしようか悩んでます。
380ヒローン:03/02/05 16:47 ID:TpTTG4Sh
>>379
ホメオスタシスがえらい半端な機能だって!?亜鉛を含む微量元素は生体にとって
非常に重要な働きをするんだが、微量元素という読んで字の如く、微量しか
必要ないものなんだな。ホメオスタシスが働いて、吸収を抑制したり、吸収しても
排泄機構が働いているから、過剰摂取による有害な作用に悩まされずにすむのじゃ。
381病弱名無しさん:03/02/05 16:59 ID:/3JiOlCB
>>373
気合で乗り越えましょう!
内視鏡は超小型カメラがすでに完成しています。カプセル状のカメラを飲み込むだけで腸の写真が撮れる。これ無痛なんじゃないかな。


超無関係ですがバックストリートボーイズのグレイテストヒット チャプターワンおすすめ
382病弱名無しさん:03/02/05 18:20 ID:/XrUMx/7
カメラもね。狭窄あるとつかえんから。。
もし、つまったら開腹して、取り出さんとね。まだ実用的じゃないね。
クローンにはね。
383α:03/02/05 18:20 ID:JBZ6AHRr
>>380
そうじゃなくて……
その機能が完璧に働いているなら、数々の疾患なんか
姿も見せませんよということです。
落ち着きましょう(´∀` )
384病弱名無しさん:03/02/05 18:57 ID:9km73qi2
376>うちの会社は、40歳以上になると提携先の病院で診断受ける事に
  なるんだが胃のバリウムは任意です。
385病弱名無しさん:03/02/05 20:49 ID:qR9s2I/f
精神的に苦しい。
386病弱名無しさん:03/02/05 22:51 ID:nfFLwkhZ
>>382
俺も医者から詰まるから使えねって言われた。
今の奴小型とは言うがピンポン球を一回り小さくしたくらいのサイズはあるらしい。

どうでもいいけどこのカメラって最後尻から出るんだよな。
これで使い捨てじゃなかったら嫌過ぎ・・・。
387病弱名無しさん:03/02/06 00:27 ID:H+KUy3Qv
社会人で一人暮らしの人に聞きます。
普段何食べてますか?特に夜。
388病弱名無しさん:03/02/06 00:37 ID:aLsYNIb8
>>386
今日本で開発してるヤツだったかな?
排泄後回収して、内部の機械を取り出して使いまわしを
できないかと検討しているらしい…
389病弱名無しさん:03/02/06 00:58 ID:sQHkRCY9
>>387
うどんでつね。やっぱり。
かまぼこ2,3個のっける。
390病弱名無しさん:03/02/06 01:09 ID:R829cmEr
うどん、パスタ、ごはん、ノンオイルシーチキン、パン、ささみ、などなど
かまぼこ、ちくわ、なんかもおつまみ代わりによく食べるねぇ。
まー僕は料理が好きだから楽しみながら作ってます。(この病気にならなかったら
料理の事なんか興味もたなかったと思うよ)
391病弱名無しさん:03/02/06 01:54 ID:o28cS2Cn
>>388
それだったら俺大腸ファイバーのがいいな・・・。
他人のケツの穴から出てきたものなんて飲みたくねえよ。
392病弱名無しさん:03/02/06 02:01 ID:yuSfuBqF
使い捨てじゃないとしたらどうやって拾うんだろ?
ズボッ ビチャビチャ グッチャァァァァァァァ・・・・・・って感じか
393 :03/02/06 02:04 ID:GJ5t/JXi
雑炊作って食った (゚д゚)ウマー
394病弱名無しさん:03/02/06 02:17 ID:mGWKUqoY
エレンタールのフレーバーが切れたときになにか代用になる物ってない?
インスタントコーヒーと砂糖を混ぜてみたがマズかった・・・。
395病弱名無しさん:03/02/06 02:25 ID:hdEeR/4v
常に大量に余ってるから切れることがない
396α:03/02/06 08:11 ID:KfYoR4bw
コーヒーのフレーバーって、コーヒー入ってるんだね。
これは使うのやめようとおもいますた。
最近胃酸過多か、胃が痛い…。
397病弱名無しさん:03/02/06 13:12 ID:22DsuXZu
>>394
プレーンじゃだめかい? そういえば最近また味が変わったような気がしないでもない。
ちょっとトウモロコシ風味が強くなったような? どうよ、他の人。

夜はうどん。ふつうはしょうゆとかつおぶしで具なしだが、最近は豆腐とかカボチャを
溶かしたものとか味噌汁とかわけのわからないものを色々と入れて食う。
漏れは同じものを何回喰っても飽きないタイプなんだYO。

ところで、クローン病だけれど昔から和食が好きで、油っこいものが嫌いですた、とい
う人はいますか? いたら興味深いな。
なお、漏れは子供のころから肉と揚げ物と激辛が好きという典型的な香具師です。
寿司も刺身も嫌いなんで、好きな物は全滅しますた。
398病弱名無しさん:03/02/06 13:56 ID:R829cmEr
プレーンを冷やして飲んだらそんなにまずくはないとおもうけどな。
味わって飲むものでもないし。ちょっと甘味があるかなという感じで飲めないという
モノでもないね。
399病弱名無しさん:03/02/06 17:11 ID:E2jELupp
ナンデカナァ〜 ナンデカナァ〜〜 (´・_ゝ・‘)??
400病弱名無しさん:03/02/06 17:42 ID:dxGjpCf4
えー突然ですが、一昨日腹腔鏡手術しました。
腹痛いし、安眠したい(夜眠れない)ので麻薬おねがいしてるのですが
「がんばろう」とか言われてはぐらかせられて、しんどい日々を
送ってます。みなさまのクローンと麻薬についての多様な意見おまち
しております(ガイシュツならすみませぬ)
401病弱名無しさん:03/02/06 17:44 ID:BOAm0S1U
ココアは危険?
402病弱名無しさん:03/02/06 17:54 ID:dxGjpCf4
ココアも麻薬ですが、病院ではつかわれていないようです・・・
腹痛誘発、睡眠障害・・
403α:03/02/06 17:59 ID:KfYoR4bw
プレーンは、あの「微妙の甘み」をどう感じるかですね。
俺は苦手です(´Д`;)

ご飯は、油・肉(ささみ以外)・乳製品・刺激物を使わないなら
結構いけるみたい。魚もししゃも、さわら、はぎなんかは
食べてます。油使わない野菜炒めとか煮物とか食べてます。
うどんにちょっとだけゴマを入れても大丈夫だけど、多分
ごま油なら瞬殺だと思います…。

>>397
昔は魚の方が好きだったけど、肉も油モノも相当量食べてるし。
土日の昼なんかはインスタントかほか弁かって感じだし。
辛いのは苦手なんだが。
404病弱名無しさん:03/02/06 18:03 ID:dxGjpCf4
ココアは違った意味で危険ではないかと
405病弱名無しさん:03/02/06 19:01 ID:i+2aNJoV
知人に聞いたんですが、仙台でCDが院内感染したと言います。
心臓病の手術した人に使用した薬が、腸内にある菌を活発にしたらしいです。
で、CD菌は誰でも持っていて、その投与した薬がCD菌を活発化させたとか。
そんなことってあるんですか?ちょっと信じられないんですけど。
誰か知ってたら真相を教えてください。
406α:03/02/06 19:03 ID:KfYoR4bw
>>405
まだ原因不明の難病なので…





…CD菌?(´Д`;)
407病弱名無しさん:03/02/06 19:19 ID:4k2CqMDb
>>400
こっちは捌かれ待ちです。
まあまだ最終決定でなく決めるのは俺なんだけど。
うちの病院じゃペイン・コントロールも治療のうちって考えてるみたいで
腹痛程度でも(とはいっても狭窄で起こるやたら痛い奴)使いますよ。
モルヒネなのかどうなのかは聞いてないですが。
つっかやるとしたら2回目の手術になるんだけどどうしようか・・・。
最近エレンですら詰まる事もあるし。うーん。
408病弱名無しさん:03/02/06 20:41 ID:R829cmEr
ホンと俺もジャンクフードを食べた結果この病気になりたかったよ。年寄りと一緒に
すんでたから野菜・魚の毎日でなっちゃたよ。(10代半ばでね)

よく言われる油・脂肪が多いモノなんてほとんど食べなかったのに!
409病弱名無しさん:03/02/06 20:45 ID:R829cmEr
手術のときはモヒという(確かモルヒネだよね)を打ってもらって痛みはとってくれたよ。
2日後からあるき始めて、5日後くらいから食事始まったよ(これ結構珍しいみたいね
クローンの場合)
ただの入院のときはキンチュウでペンタジン打ってもらうよ。これきくねー。麻薬中毒の
気持ちがわかるよ。
410病弱名無しさん:03/02/06 21:00 ID:Up8rtSia
>>408
この病気は原因不明なので食べ物のせいで病気になったわけではないと思います。
411病弱名無しさん:03/02/06 22:14 ID:E2jELupp
ナンデダロー ナンデダロー (ーΩー;) ウゥーン
412病弱名無しさん:03/02/06 22:24 ID:zPrzEXiF
旅行で行って来てチョット食い過ぎた。
カニ カレー ラーメン 肉 
今のところ腹の調子は、いいけど
あとが怖い
明日から絶食します。
413α:03/02/06 22:26 ID:KfYoR4bw
無理しすぎにように(´∀` )
414病弱名無しさん:03/02/06 23:04 ID:yuSfuBqF
菌だったら治りそうで嬉しいな・・
415ヒローン:03/02/06 23:16 ID:Xw+ph1X0
>>414
腸炎モデルのマウスは無菌にしたら、治るらしいな。親から子へ伝わる遺伝子には
クローン患者が99.9・・・%持つ遺伝子は乗っかってないらしい。って事は後天的に
なんらかの微生物の持続的な感染とかで免疫がやられてなるんじゃないか・・・と。
416病弱名無しさん:03/02/07 00:22 ID:VI/IfXPU
387です。
みなさん結構まじめに自炊してるんですね…。
私はいつも帰りが遅いので、帰っても作る気力もなく
どうしてもコンビニものばかりになってしまってます。
コンビニものでも脂質や繊維の量は許容量を超えないように
厳しくチェックして選んでるんですが、先のレスのコンビニおにぎりにもあるように、
基本的にコンビニものは避けた方が良いのでしょうか?
417病弱名無しさん:03/02/07 01:10 ID:NAHrxQti
>>416
それはかわいそうに・・。
やはり手作りが一番体にいいと思うけど、その場合仕方ないなぁ〜。
それに手作りのほうがはるかに美味しい。
料理は美味しいものを食べて、さぁ〜明日も頑張るぞ〜と気持ちも入ります。
誰かが作ってくれてるのがいいと思うんだけど。
418 :03/02/07 01:16 ID:9ogrb31h
工夫しだいで手早く料理できるぞ
雑炊作る場合
飯は炊いておいて冷凍→解凍
出汁も作りおきだ(NHKでやってた万能和食の素)
湯が沸いたら出汁と飯を入れてあとは野菜をちょこっと入れるだけで出来上がり!

自分で素材から作らないと何が入ってるかわからんから怖いよ〜
うどんも乾麺だと伸ばす時に油使ってるとか聞いたしね
おにぎりもコンビニものだと機械に米がつかない様に油使ってるとか
419394:03/02/07 07:12 ID:OuwTBwmL
>>397
プレーンですか。
甘いだけで味がしつこいと感じてしまいますが慣れると癖になったり・・・しないか。

420α:03/02/07 09:12 ID:lriwdwq0
>>416
体質にあってるなら問題ないけど、自炊はそんなに
きつくないよ。
ご飯炊いたらすぐおにぎりにするなりして、冷蔵庫に
いれとこう。軽くレンジすれば、おいしいよ。
煮物だって、休日に作って冷凍してもいいし。
メインがご飯なら(おかず少な目なら)、結構簡単だよ。
麺類ですませたかったら、温麺なら油はいってないし。
ゆでる時間は3分だったよ。俺が買ってるのは。

コンビニの製品は、「普通の人向け」のものだからね。
出来れば食べないに越した事はないと思うよ。
コンビニや外食産業の素材は海外産って話もあるし。
421α:03/02/07 09:16 ID:lriwdwq0
あぁ、俺が食ってるおにぎりは海苔無しだった…。
大丈夫な海苔探さなきゃな…。
422病弱名無しさん:03/02/07 09:43 ID:KSb5v7Mv
ところで、この板の短眠スレ見てみますたか?
なんでも短眠には内蔵の負担を軽くすることが必要で、
肉、魚、動物性タンパクを避け流動食を摂るといいそうです。
まさに我々にピッタリですね。
昔ヨガにはまっていた時やってみて、気がついたら戻っていたのでもう一度短眠に
してみようかなと少しずつ減らしております。
423373:03/02/07 11:17 ID:24hiRoKk
373でつ。
こないだの内視鏡の結果、先生に「別荘にお泊り(病院に入院)だね」
と言われてしまいました…(´Д`;)
モニターで見た感じはあんまり悪くなかった?気がするんだけどなあ。
(以前は最大でCRPが24の頃があったから)←目を背けたくなる程の写真だった(泣)
小腸造影だけは無い様に願って、支度してきまつ。
早く帰って来たいな…。

皆さんも体調(腸)お気をつけて。
逝 っ て 来 ま す
424病弱名無しさん:03/02/07 13:13 ID:88xQDLdc
ブランチ
トースト2枚 ノンオイルシーチキンに油がすくないマヨネーズををちょっと
つけながら 紅茶豆乳入り2杯
425病弱名無しさん:03/02/07 14:08 ID:KSb5v7Mv
>>424
なんでそこまでして洋食でなければならないのかと小一時間。
426病弱名無しさん:03/02/07 14:50 ID:88xQDLdc
洋食ですか!そんな事今始めて思いました。
朝は(もうすぐ昼だけど)簡単でいいかなと思ったもので。うどんつくるより
時間がかからないので。
他のときはうどんだったり魚だったりと皆さんがしてることと変わらないものを
とってると思います。
そうか洋食なのかぁ・・・・・・
427α:03/02/07 15:54 ID:lriwdwq0
>>423
いってらっさい……
御武運を……(´Д`;)
428病弱名無しさん:03/02/07 16:05 ID:WepVMuc5
人によっちゃパンの方が消化が良いからGoodかもしれないね。
ただクロワッサンとかデニッシュとかは当然NGだけど。
ホームベーカリー買ってきて油脂を入れないパンを作るのが一番かな。
油脂入れないでも焼き立てなら非常にんまいパンが作れるし。
429病弱名無しさん:03/02/07 16:05 ID:WepVMuc5
↑米飯と比較してです。
430α:03/02/07 16:08 ID:lriwdwq0
ちゃんとしたところのフランスパンなら、大丈夫だよ。
(俺はアンデルセンのをたまに食ってる)
油脂や乳成分はいってない食パン食べたい(´Д`;)
431ポタコールR:03/02/07 16:34 ID:dm9LEXVk
ベーグルなんかも食べれますね。

>>423
早く退院できるといいれすね・・・
きつい検査がないことを願って・・・( ´∀`)つ
432病弱名無しさん:03/02/07 21:24 ID:88xQDLdc
洋食だった僕は夕食も
カゴメトマトソース(100g中、脂肪0.2g)だけのパスタ。結構うまいよ。麺は
こってディチェゴ80g
途中素うどんも食べたけど。ようかんもたべた。ちくわも食べたか。
今日はこれでおしまい。エレンは1pのみ。
433病弱名無しさん:03/02/08 00:07 ID:DHeizCmy
パスタってそれ自体に油分は含まれてないの?詳しい人きぼん。
434病弱名無しさん:03/02/08 00:33 ID:8YDNSzaj
>>433
物にもよる。
ttp://www.kabenoana.net/himitsu-pasta.html
スパゲティのような一般的な乾燥細麺のパスタはデュラム・セモリナと塩と水だけらしい。
ちなみに、圧縮して押し出すという製法は麺に独特の腰を出すため(だったと思う)

同じパスタでもラビオリやフィットチーネなんかは卵やオリーブ油が入る。
(手打ちの生パスタなんかもそう)

市販のものを買うときには(というか手打ちする人は少ないだろうけど)
原材料名と栄養表示をしっかりチェックしましょう。
435病弱名無しさん:03/02/08 03:21 ID:DHeizCmy
>>434
サンクス!スパってうどん並に良さそうですね。なんか見た目が揚げ麺ぽい
ので今まで躊躇してますたw
436病弱名無しさん:03/02/08 07:09 ID:ouSIIPG7
ソースが問題なんだけど、トマトソース自分で作ったりしたら脂肪の事はクリア
できますよ。
あとはうどんと一緒でよくかまないという件があるかもね。
437病弱名無しさん:03/02/08 08:38 ID:baUoDp5v
ソースやパスタに含まれる油も適量のオリーブオイルならあまり気にしなくてもよさそう。
438病弱名無しさん:03/02/08 12:11 ID:auu9h61Y
>>435
パスタの黄色い色はデュラム・セモリナの色。揚げてあるわけじゃないです。

ニンニクとみじん切りの玉ねぎを少量のオリーブオイルで炒めて
火が通ったらささみいれてちょっと炒めてミキサーにかけたホールトマトを投入。
んでしばらく煮て塩コショウとバジルで味を調えるといい感じのトマトソース完成。
体調に合わせて材料を調整すりゃいけまっせ。
439病弱名無しさん:03/02/08 14:06 ID:IsMYJLwX
>>438
う〜ん、それは使えないな。
ニンニク、葱は刺激物の代名詞ですよ。仏教では食いすぎると氏ぬという伝説が
あるくらい。
コショウもコーヒーより問題がある気がしないでもない。
料理板などで油と香辛料を使わずスパゲティ食うには? と質問して却下されたことが
あるな〜。

それらすべてを差し引いても、うどんより面倒だ。そこまでして食いたくない。
440α:03/02/08 14:15 ID:UXA/dcIZ
薬味のネギは瞬殺だが、タマネギはいけるっぽいなぁ。
まぁ食わないに越したことないんだろうが。
441病弱名無しさん:03/02/08 14:46 ID:ouSIIPG7
そうなんだ。おれカンカンにはいってるトマトソースをそのままかけてるだけ。
油を足したり具を足したりなんてしてないな。もう味がついているので裏の脂肪ノ欄を見て
一番少ないのかって(100g中0.2gね)そのままだね。
一缶100円ぐらいだし、うどんが飽きたときに。
外食でのパスタは油てんこもりでさすがにおれも手が出ません。
442病弱名無しさん:03/02/08 15:05 ID:n0eX1xWR
俺の場合、タマネギはNG食品。
443病弱名無しさん:03/02/08 18:44 ID:auu9h61Y
>>439
あら、ニンニクNGですか・・・。
んー、でも香辛料使わなくてもダシでカバーできないかな・・・。
444病弱名無しさん:03/02/08 18:55 ID:/sJ+/auP
パスタ自体消化が悪いのでは?
445病弱名無しさん:03/02/08 19:02 ID:jWTLcEFd
ロウコウの穴ってふつうどのぐらいの大きさなんでしょか?
カメラいれたら、「アレ?大腸って二股になってたっけ?」というぐらい
どでかい穴があいてました。
月末にオペです。
446病弱名無しさん:03/02/08 22:16 ID:ytezijxi
>>445
お大事に
447α:03/02/08 22:22 ID:UXA/dcIZ
お粥から麦1割飯に変えたのは良いが(別に調子悪く
なってないが)、胃が頑張っちゃうから胃酸過多で
ちょっと胃の調子悪い…。
とりあえずツボ刺激しときます(´Д`;)
448α:03/02/08 22:22 ID:UXA/dcIZ
おかゆに比べて、当然腹持ちはずっと(・∀・)イイ!!
449病弱名無しさん:03/02/09 17:35 ID:hExq4Dkj
「医療が病いをつくる」を全部読んだが、なかなか興味深い内容だった。
医大教授が対処療法である薬を否定してるのだから、かなり挑戦的な本だ。
英語の論文も沢山発表しているようだけど、普通の医者は無視してるんだろう。

自律神経を安定させるものとして、各種ビタミンやルミンAという保健薬も紹介
されていた。

ストレスや病気によってビタミンは大量に消費されるというから、マルチビタミン剤
でも日課にしてみるかな。
エレンタールや高カロリー輸液によって炎症が治るのは、そういうことなのかも。
450病弱名無しさん:03/02/09 17:53 ID:hExq4Dkj
簡単に言うと、ストレスなどによる交感神経過緊張が限界以上に持続し、免疫が極限
状態となり、常在菌やその他抗原による刺激にも組織破壊(炎症)が現れ、それが更に
交感神経を刺激する悪循環に陥る・・・のがクローン病(自己免疫疾患)の原因という
感じかな。

リンパ球がキッカケをつくり、顆粒球が拍車をかけるというイメージのようだ。
クローン病の悪化時には白血球が増加し、顆粒球除去により症状が改善するのも
納得できる。

この本、ぜひ主治医に読んでもらいたいな。
しかしこのタイトルの本を差し出すのもなぁ。
普通の医者も、患者の病気を治すために医学常識の範囲で一生懸命努力して
くれているんだろうし。
451病弱名無しさん:03/02/09 18:13 ID:hExq4Dkj
そうそう、クローン病でなぜか胃薬が全身症状を改善させるっていう話を聞いたことが
あるけど、それも顆粒球説だと当然なわけだ。

強力な胃薬は、胃酸を抑えるだけでなく、副作用として顆粒球の生産も抑制するんだそうだ。
胃酸を分泌する神経を取る手術が考案された事があったのだけど、胃潰瘍は
改善しなかったのだとか。しかしH2ブロッカーで胃酸説が再浮上。
胃潰瘍って、色々な説が現れては消えているらしい。
452病弱名無しさん:03/02/09 18:18 ID:hExq4Dkj
ちなみにリンパ球比率は血液型によって傾向があり、性格(血液型占い)に関係が
ある可能性もあるという。
病気のかかりやすさにも関係するかもね。
453α:03/02/09 18:23 ID:acT5+VAf
結局、自律神経を再調整できんかったら話にならんか(´Д`;)
40年すれば、自律神経なんて思いのままなんだろうか…
と夢想してみるテスト
454病弱名無しさん:03/02/09 21:33 ID:he8PHbRw
今CRPが0.06
前は11ん時もあった。オレはくろーんなのかふめいだ
455病弱名無しさん:03/02/09 23:19 ID:H9NWvxdM
なんでだろぅ〜 なんでかなぁ〜 ┃電柱┃_ ̄)ジー・・・・・・
456ヒローン:03/02/09 23:48 ID:eI1KT5Px
その説って当たり前じゃないか?クローン病も自己免疫疾患のひとつだと考えられているんだから。ストレスで交感神経が緊張するのも当たり前。
人間がまだ動物だった頃、交感神経が緊張するストレス時というのは闘争時(瞳孔を開き敵見据え、心臓の働きは活発になり、酸素を多く取り入れる為、
気管支は広がる)だった。
ところが、現代の様に社会生活を始める様になると、ストレスの意味合いが全然違ってきた。勉強や仕事でストレスを受けたからって、
上で説明した様に交感神経が働いても全く無意味な反応となる。例えば、高血圧の人は血圧上昇とかが起こる。
さらにストレスを受けると、副腎皮質ホルモンの分泌が増える。俗に言うステロイドだ。例えば、胃潰瘍の原因のひとつと考えられているもののひとつに
ストレス(再発にはH,pyroli菌が関与)があるが、薬剤性の胃潰瘍の原因には代表的なNSAIDの他、プレドニン等のステロイド剤がある。ステロイドが
胃潰瘍を惹起する主な原因は胃粘膜の蛋白合成を阻害(粘膜の再生を止めるって事)するから。
ステロイドは胃潰瘍を起こすのに、クローン病では腸の炎症を抑えるのに使うこれ如何に?
問題はNG食品食ったら、なんで腸が炎症起こして、潰瘍になるかって事だと思うが。絶食というひどいストレス下に置かれてても絶食してたら治るでしょ?
長々と書いたが、だから俺は感染症説を推す。
457病弱名無しさん:03/02/10 01:52 ID:sODbn0iO
おれ入院して絶食中の方がストレスありません。病院大好きなので・・・・
外の方が怖い。
458病弱名無しさん:03/02/10 02:35 ID:yA1wNcw0
笑点見て笑うべし。免疫力+7%。
459病弱名無しさん:03/02/10 02:39 ID:lvA+mujD
お勧めは良くなっても米とうどん以外食うな
460病弱名無しさん:03/02/10 02:46 ID:yA1wNcw0
笑っていると、癌細胞が小さくなると聞いて恐らく悪い細胞というのは本人が元気だと弱ると思う。
悪い病気にかかると悪い細胞が増殖しようとする。
クローンも同じで本人が元気になると悪い細胞が弱る。本人が弱っていると悪い細胞の活動が元気になる。

つまり、笑うことや楽しいな 思われるとクローン細胞が弱る。スポーツなんかされた日にはたまったもんじゃない。

そんなこんなでいい状態が10年続いてるのかもしれない。これから20年30年といい状態が続くのであろうか(そうであるように努力する)
461病弱名無しさん:03/02/10 08:30 ID:adrL+7Pz
>>458
調子が悪いときはむしろ食事がストレスになったりするね。
その点入院して絶食すると「これで悪化は止まる。あとは良くなるだけだ」
という感じに安心感がでてくる。
462461:03/02/10 08:33 ID:adrL+7Pz
ゴメン。
>>458じゃなくて
>>457の間違い。
463病弱名無しさん:03/02/10 18:35 ID:YWGAs4F9
お腹すいた・・・
464病弱名無しさん:03/02/10 19:36 ID:I8ZBVHVD
ラーメン くぉぅっと!! 
465病弱名無しさん:03/02/10 20:47 ID:tcgo+VMj
>>456
書かないほうがいいかと思ったんだけど、その人はクローン病にもペンタサや
プレドニンは悪化因子にしかならないと書いているよ(改善したとしても一時的なもの)。
良かれと思ってやっていることが、病気の悪化を引き起こしているとしたら・・・

交感神経が緊張するのは当たり前だけど、白血球が自律神経支配を受けている
ってのが新しい考え方らしい。
リンパ球にはアセチルコリン受容体が、顆粒球にはアドレナリン受容体があり、
それぞれの刺激で活性化するんだそうだ。
胃潰瘍もクローン病も、顆粒球の活性化により引き起こされるという。

一般向けに書かれている本とはいえ、かなり難解で専門用語も沢山でてくる。
ほんと、医者に読んでもらって(できれば元論文)感想聞きたいものだ。医者も免疫の
専門知識なんてないのかもしれないけど。教科書通りの事をやってるだけだし。

絶食して治るのは、単に抗原がなくなるからでしょ。絶食してれば、常在菌も弱る
わけだし。通気性をよくすれば水虫が良くなるようなものじゃない?
466病弱名無しさん:03/02/10 21:23 ID:tcgo+VMj
それに、感染症といえばそうなんだよ。

交感神経により胃腸の働きが抑制されれば酸性を保てなくなり、雑菌の増える
原因になる。雑菌がどこからくるかといえば、食べ物だ。
活性化された大量の顆粒球は、普通では何でもないはずの菌にも反応する。
そしてアポトーシスすることで活性酸素を出し、粘膜破壊を引き起こす。
これに交感神経緊張による血流障害の粘膜破壊も加わる。
組織障害は、それ自体がまた交感神経を刺激する要因となる。

元は何らかのウイルス感染による反動で交感神経緊張状態になったとも考えられる。
ちなみに、抗生物質で腸内細菌を叩くと顆粒球も減少することが確かめられたそうだ。

素人目には、理論として筋が通っていて、間違いないんじゃないかと思ってしまう。
残念なのは、この理論が正しければ、西洋医学は全く無力で、現在行われている
対処療法は増悪因子にしかならないということ。
この人自身(とその賛同者)は東洋医学やカウンセリング(交感神経緊張要因の除去)
によって効果を上げているようだ。
467α:03/02/10 22:16 ID:7qlAZVMW
座禅とか気孔とか…?
468α:03/02/10 22:18 ID:7qlAZVMW
数週間くらい昏睡してもなんか意味ありそうに思ったり。
論理的な根拠は無いが。
469ヒローン:03/02/10 23:04 ID:Sg14UkKG
>>466
ストレスによる交感神経の緊張は起こるんだから、交感神経説は当てはま
らないんじゃないかって事が言いたかったんだ。それに抗原とひとくくりに
言ってしまうけど、ウシ、ブタとか人によって、抗原と認識する蛋白には個
人差があるだろ?だからストレスでひとくくりにする交感神経説には意義あり!
だったんだ。でも、書いてあるの見たら、なるほどって感じがするね。
俺も爪もみ療法やってみっかな。
470ヒローン:03/02/10 23:18 ID:Sg14UkKG
上の話とは関係ないけど、この間、知ったんだけど、クローン病患者は東京、
大阪の大都市に多く分布してるのは当たり前なんだけど、なぜか北海道にも
それに匹敵するくらいの患者がいるそうな。対人口比でいくと、異常な数だと
思うんだが、何でだろ〜う。
471α:03/02/10 23:21 ID:7qlAZVMW
>>470
それは面白い情報ですね。裏付け取れたら良いんだが。
北海道の人、このスレにいるかな?
北海道ってことは、それこそ細菌感染を連想するな。
472病弱名無しさん:03/02/10 23:29 ID:HW+bPRMP
食事とか、気候とかも関係していそう。
とりあえずムネオハウスは関係ない事はわかるけど。
473ヒローン:03/02/11 00:12 ID:PQ+JVnCS
>>471
検索したらここにあった。やっぱ、北海道異常に多いだろ?
ttp://ww4.enjoy.ne.jp/~matumoto1969/ibd.html
474病弱名無しさん:03/02/11 00:24 ID:GlwDSmtV
>>473
これはいつの数字だろ?
475ヒローン:03/02/11 00:25 ID:PQ+JVnCS
平成2年           クローン病登録数
北海道の人口 564万人    1,182
東京都     1185万人    1,869
愛知県      670万人     1,179
大阪府      873万人     1,554
北海道が特別多い訳でもないのね。広いとは言え、
こんなに人口多いと思ってなかった。スマン。
476ヒローン:03/02/11 00:27 ID:PQ+JVnCS
追加ね。都道府県別人口は平成2年のものを拾ってきたが、
クローン病登録数はいつのかはわからん。
477病弱名無しさん:03/02/11 02:53 ID:LCL4Sfip
>>465
ペンタサやプレドニンは急性期の炎症を静めることがプライマリーな目的なので
対症療法とは言え十分な存在意義がある。
交感神経の緊張はあらゆる人に起こる日常的な現象だが、なぜごく僅かな人間に
CDの発病という結果をもたらすのか。その機序が問題。
日本ではいわゆる食生活の欧米化とともにこの病気が増加してきたことからすると
交感神経の緊張は発病の原因としては二次的な要因ではないかと思う。


478病弱名無しさん:03/02/11 08:55 ID:iSKs71jt
北海道の奴って、くらい話や役所の文句の話の時は、話がのって来るねぇ。たまには
楽しい話はないのかい?
479ヒローン:03/02/11 09:43 ID:PQ+JVnCS
>>477
食生活の欧米化っていう面だけで見ると、交感神経の緊張は関係なさそうに
見える。俺がさっき思いついた仮説だけど。日本で最初にクローン病患者が
発見されたのは高度成長期の頃なんだよな。それまでは日本人は発症しない
と考えられていたんだ。高度成長期って言うと、日本が欧米先進国に追いつこうと
必死になってた時期だ。社会構造も変革し、それまでとは違ったストレスが生まれた。
そして学歴偏重の社会。子供には受験戦争によるストレス。そこに来て、クローン病
の増悪因子である欧米食が生活水準が高くなった事によって、一般的な家庭にも
並ぶようになり、若い人間は好んで食べるようになる。
つまり、欧米式社会生活によるストレス→交感神経の緊張による免疫異常→欧米食→悪化って感じじゃないかな?
なんで欧米式社会生活っていう発想が出たかというと、北海道の話は俺の勘違いだったが、これも勘違いかも知れないので、
誰かつっこんでくれ。この前、市民公開講座とやらに行って来て、そこで出たスライドに世界の
クローン病患者分布ってのが紹介された。欧米はもちろん多くて、日本にも当然分布してたんだけど、日本以外のアジアは
全く塗りつぶされてなかったんだよ。人口12億?の中国までもが!食の欧米化っていうけど、要するに油や肉がだめなんだろ?
だったら、中華料理だって思いっきりNG食じゃない!中国の診断技術が未熟なせいや、東洋医学が発達してるせいで発症しないのか?
それで、上に書いたような仮説を思いついた訳。


480α:03/02/11 10:10 ID:C2HwAAVZ
「油や肉」ってだけを考えると、それこそエスキモーなんか
秒殺なわけで。一番大事なのは風土や慣習じゃないかなと
思います。

よく言われることだけど、欧米の人たちと比べると、日本人の
腸の長さは遙かに長いそうです。食生活が全く異なって
いますから、生体の持つ最適化機能を考えると、至極当然の
結果ですよね。それに、腸内細菌の状況も全く異なりますし。

極端な例を挙げると、既述のエスキモーや、高山帯に生きる
人たちの中にはほとんど芋食オンリーな人もいますし、でも
彼らは別に栄養失調で困ってるわけじゃないんですよね。
足りないと思われる栄養素も、腸内細菌や腸の構造自体で
カバーしてるし、「必要な栄養素」や「〜に含まれている栄養素」
等のデータそのものも変化してるし。

中国の人も、「中国の食生活に合った体質をしている」と
考えるべきだと思います。もちろん中国も食に関してだけでも
相当の変化(特に農薬……)が起こっていますから、それなりに
弊害は起こっているでしょうし、西洋医療技術の未発達から、
クローン病に類する人々が実は存在するのではと言う疑問は
残りますが。

日本以外のアジアの話だけど、その辺の国の食生活の
変化って、日本ほどきつくないんじゃないかな。農薬なんかの
問題はあるけど、食生活自体はあんまり変わってないような
気がします。比較するとだけど。
もしそうなら、もともと適している食生活を続けているんだから、
大した問題は出てこないように思います。(これも比較の問題)
481α:03/02/11 10:11 ID:C2HwAAVZ
無駄な長文ごめんなさい(;´Д⊂)
要は「長年培ってきた体質ってものがあるんだし、それに
適した食生活してたら、そうそう問題なんか起きないのでは」
ということです。
482ヒローン:03/02/11 10:21 ID:PQ+JVnCS
>>481
日本人に増えだした理由にはなっていても、元々狩猟民族であった欧米人にこの病気が多い説明にはならないのでは?
483α:03/02/11 10:36 ID:C2HwAAVZ
>>482
国別の患者数統計のデータがホスィ…。というのはともかく、
あんまり外国の事情はわかんないんだけど、クローン病って、
先進国(というか、それなりに裕福な国)が主なんでしょ?
そう言う国だと、少子化は例外なくありそうだし、だったら
お子様に対して素敵な食品を与えてそうな予感。
484α:03/02/11 10:41 ID:C2HwAAVZ
こんなデータハッケソ。
http://alan.kennedy.name/crohns/epistats.htm
まだ読んでないけど(´∀` )
485病弱名無しさん:03/02/11 13:00 ID:iuZ4G5Sq
>>477
病気は緊張状態が限界を超えたときであって、限界点は人によって異なるし、部位
によっても異なるんだろう。また、発散が上手な人もいるし、内に込める人もいる。
それは遺伝子の問題かもしれないし、生活習慣の問題かもしれない。
胸腺外分化T細胞という、組織固有のリンパ球の概念も大きく関わっていると思われる。

ちなみに私の場合、祖母が腸チフスをやっていて、その子は2人とも胃痛や胃潰瘍
に悩まされている。腸を患ったこともあると聞く。遺伝的に胃腸は弱そうだ。

また、2次的という可能性は十分あると思う。
たとえば、何らかの感染による交感神経の緊張が限界を超えた場合など。

ちなみに、肉体的ストレスでは肝臓・すい臓・肺が、精神的ストレスでは消化器や
肝臓が顆粒球の標的となる傾向があるという。

疑問があるんだったら、本を読んで見ることをオススメする。
薬で体が破綻すると言われると、ちょっと怖いけど。
486病弱名無しさん:03/02/11 17:43 ID:45d6r71G
油っていったって、炎症をすすめる油もあれば、抑える油もあるんだぜ。
油というひとことでくくってしまうと、間違った論理をうむ元になる。
487ヒローン:03/02/11 19:03 ID:PQ+JVnCS
>>486
リノール酸はPG、TXやLT等の炎症性物質を作るから、どうせなら、アラキドン酸カスケードと拮抗
してEPAやDHAを合成するリノレン酸をとれって事だろ?だけどここはクローン病患者の集まる板
だから、そんな事は暗黙の了解じゃないの?リノレン酸がイイって言ったって、吸収された後の話
であって、腸からの吸収過程では胆汁酸の分泌が必要だから、腸には良くないんだよ。マシって
だけ。マクトンオイルは別かも知れんが。
488病弱名無しさん:03/02/11 19:07 ID:fN6P3miW
いや、一応CDなりたての人間も来てるだろうから暗黙の了解は危険でしょう。
特に真面目な話は(W
できれば注釈して欲しいです。
489病弱名無しさん:03/02/11 19:27 ID:OUwYmq0o
仮想話をしても、患者が混乱するだけ。
490病弱名無しさん:03/02/11 20:54 ID:iSKs71jt
もういいよ。そういう話は・・・・・
491病弱名無しさん:03/02/11 22:10 ID:LQ+XyUqN
改行しよう
492病弱名無しさん:03/02/12 11:44 ID:4lbo3Gfd
\n + \r
493病弱名無しさん:03/02/12 17:53 ID:Pvg5Ncur
いつも読んでるトコに似たような話題が。
ttp://www.gin.or.jp/users/ueshin/home.htm/thinkingessays-home.htm

漏れは「病気」ではなく「特異体質」だと考えるようにしていて、人に紹介する
ときもそうしています。病気というよりもずっとショックが薄いようです。
体質なら治らないのも当然です。要するに酒を受けつけない人と同じで、肉を
受けつけないということじゃないかと。

それから少し前に絶食 => ストレスとありましたが、本当に絶食しているわけ
ではなく、IVHやエレンタールで(身体にとっては)理想的な栄養をとっている
わけですから、ストレスを感じているのは脳の一部だけなのではないかと思い
ますた。
494病弱名無しさん:03/02/12 22:30 ID:giSWgvVc
495α:03/02/12 23:00 ID:VuPqw4bd
調子が悪い……
腹下るわ、屁がよくでるわ…。
腹の中、どーなってんだ……((;゚Д゚)ガクガクブルブル
496病弱名無しさん:03/02/12 23:09 ID:A/aLRCD2
俺も狂ったように屁がでるよ。もう部屋中臭い
497α:03/02/12 23:18 ID:VuPqw4bd
発酵ってすごいよね、こんなにガス作るんだから…





・゚・(つД`)・゚・
498病弱名無しさん:03/02/12 23:32 ID:dw5noqE+
やっぱ春になると具合が悪くなる人って多い?
俺はいっつも春が鬼門なんだが
499病弱名無しさん:03/02/12 23:56 ID:koUrDw9m
引火しないように注意してね。
500ヒローン:03/02/13 00:40 ID:vPejmcHa
人工肛門付けてる人ってガスでパウチ?が膨らんでくるらしいね。
ある病院で、ヤクルトミルミルをそういう患者に飲ませたら、腸内細菌の
バランスが良くなって、改善されたというのを聞いた。試してみれば?
501病弱名無しさん:03/02/13 09:15 ID:u6tFMVQZ
>>498
漏れは秋です。
502病弱名無しさん:03/02/13 12:29 ID:OgPht3PH
梅雨時期だな
503病弱名無しさん:03/02/13 13:20 ID:YsR7BTs7
そういや、花粉症の人いる?
504病弱名無しさん:03/02/13 15:26 ID:u6tFMVQZ
>>503
花粉症ですが、何か?
クローン病にはアレルギー説があるようで、抗アレルギー剤なら一緒にもらって
しまえるようです。割と高いので助かってます。← 社会の屑
505α:03/02/13 15:52 ID:vgymzxxL
花粉症の方って、花粉症が悪化したら、クローン病のほうにも
影響ありますか?
506病弱名無しさん:03/02/13 16:13 ID:u6tFMVQZ
>>505
自覚している限りでは、特に関係ありません。
507ヒローン:03/02/13 17:09 ID:0GY1nl68
アレルギーと言えば、クローン病って、消化管のアトピー性皮膚炎って
感じだよな。手っ取り早いから、他人に説明する時は、そう説明してるよ。
508ビローン:03/02/13 17:12 ID:RT6Y9CfQ
>498
漏れも春先が鬼門。

冬場は3食でも平気なのだが...
509病弱名無しさん:03/02/13 17:30 ID:cKYq6jZf
はじめまして。腹部エコーと注腸検査をして結果待ちの20女です。
普段は便秘ぎみで排便時は下痢です。下痢や腹痛の時にたまに便に少量の赤い血が混じります。
カルテのチェック欄にプレドニンがチェックされてたのですが、下剤やバリウムとは違うですよね?今日使ったのはそれと紙パンツだけなんです。
今度もらう薬でしょうか?
510ヒローン:03/02/13 18:10 ID:0GY1nl68
>>509
プレドニンは一般名プレドニゾロン。腸の炎症を抑える為にがひどい時に使う副腎皮質ホルモン(俗称ステロイド)だ。
511ヒローン:03/02/13 18:12 ID:0GY1nl68
ごめん。間違って送ってしまった。
プレドニンは一般名プレドニゾロン。腸の炎症を抑える為に使う副腎皮質ホルモン(俗称ステロイド)ね。
512α:03/02/13 18:29 ID:vgymzxxL
便秘ってやっかいだよね。
便の水分が少なかったり肛門狭窄してたりすると
すぐなるし、腸は便を「出したい」から、むりやり
出そうとして結局下痢になるし。そしたら腸全体や
肛門周辺が痛んじゃって状況悪化するし。

やってらんねー(´Д`;)
513病弱名無しさん:03/02/13 18:56 ID:cKYq6jZf
511さんありがとうございます。
炎症ですか..。1992年の本ですが、調べたところクローン病では血便が出なくて下痢ばかりのようですね。
私はもし何か病気だとしたら、どちらかというと、潰瘍性大腸炎かなと思いました。
下痢は多いけど、便が出ないのが五日くらいの時もありますし。
514α:03/02/13 19:05 ID:vgymzxxL
>>513
クローン病でも、血便出ますよ。
というか、出ないとする理由が無いと思います。
潰瘍性大腸炎は大腸以降ですが、クローン病は
消化器官全部が対象で、それには当然大腸、直腸も
含まれます。

肛門狭窄になったらマジでしんどいので、今のうちに
(まだなってないのなら)本腰いれて取り組んでください。
515病弱名無しさん:03/02/13 19:30 ID:cKYq6jZf
513です。514さん、肛門狭搾って肛門の部分ですよね?
半年前、就寝前に左下腹が三時間激痛で、動けなくて息をするのも一苦労で、腰と背中と肩にまで痛みがきました。
痛みが終わる頃下痢が出て、次の日は前日よりましでしたが同じようなのになりました。
こうゆう経験ってないですか?
516病弱名無しさん:03/02/13 19:48 ID:mUtZv4mJ
>肛門狭窄になったらマジでしんどいので、今のうちに
>(まだなってないのなら)本腰いれて取り組んでください。
その前に結果を待ちましょう。診断がつかないと本腰入れようがありません。
517498:03/02/13 20:08 ID:9uNYO6sx
>501 >502 >508
レスさんくすでつ
人によって苦手な季節が違うんだね
俺は春先風邪を引いてそのまま悪化ってパターンがほとんどでつ
518病弱名無しさん:03/02/13 20:29 ID:0CDE0zXl
37度の微熱が続くんですけど腸疾患でしょうか?下痢と腹痛と血便があります。
519498:03/02/13 20:47 ID:9uNYO6sx
>>518
ココで聞く前に病院に行く事が先だと思うが・・・
520病弱名無しさん:03/02/13 20:50 ID:CZ6jcNE5
俺は入院中に血便出て
そのまま失血性ショックでぶっ倒れた事がある。
なんか、気を失っている間にマジであの世が見えたような気がする・・・。
521病弱名無しさん:03/02/13 21:06 ID:N91epWDD
便を出し終わったすぐの部分、つまり洋式トイレの水の部分から上に見える便だけに、ごく少量の鮮血がある場合も血便に入るのですか?
522病弱名無しさん:03/02/13 21:23 ID:uIl/bo/A
>>521
何らかの原因があって(たとえば痔のときもある)血がつくのは全部血便でいいと思う
出血の程度はさまざまだが
ちなみに目に見えない血便もある(潜血便)
523α:03/02/13 21:27 ID:vgymzxxL
>>515
ありましたよ。便所で力んでもなかなか出なくて、でも
直腸の辺りの激痛がマジできつくて…って。しばらく
洋式便所で悶えてました…。

あと、お腹を軽く押すと、どこが悪いかわかるよ。自分の場合、
今でも直腸の辺りが硬くて痛みがあります。
入院する前(クローン病なんてしらねー時期)は、お腹
全体がマジで痛かったです。どこ押さえても痛くて硬くて。
それでもちゃんとした病院いこうなんて思いもしなかった
あのころの無知な自分に乾杯です(;´Д⊂)

>>516
それもそうですが、自分が言いたかったのは
「下痢が長続きすると、肛門狭窄起きるぞ」
ということですので…。

>>518
学校休んででも、仕事休んででも、早急にちゃんとした
胃腸科のある病院に行ってください。
自分の場合も熱は続きましたが、風邪のようなつらさは
なかったので放置していました。身体のどっかが化膿したら、
そう言う風になるというのを、入院してから知りました(;´Д⊂)
524520:03/02/13 21:28 ID:3FiCJD/+
一日何回もの下痢の時だけ肛門イタイです。それ以外は痛くないけど痔なんですかねぇ。
525病弱名無しさん:03/02/13 21:32 ID:bTt9ZGVy
>>509
チェックしてたのはホントにプレドニン?
注腸検査ならブスコバン(肩に注射するやつ)じゃないの?
526ヒローン:03/02/13 22:12 ID:/ZQAsQVg
肛門狭窄って、痔瘻が複雑になってなるんじゃなくって、下痢ばっかしててもなんの?
痔瘻で狭窄(今はかなり落ち着いた)したんだと思ってたけど、下痢してたらさらに狭くなんの?
527α:03/02/13 22:29 ID:vgymzxxL
>>526
どっちかっていうと、下痢が原因でしょう。
痔関係の書籍だと、切れ痔の項目に肛門狭窄が
並記されています。
下痢が続くと切れ痔になりますし、それが慢性化
すると肛門狭窄になります。

ずっと、「下痢で括約筋にダメージがかかって、
変質・硬化する」と思っていましたが、本を読むと、
「下痢をすると内括約筋(不随意筋)が収縮して、
下痢が続くと、内括約筋の収縮が慢性化する
(痙攣性収縮だとか何とか…)」
ということだそうです。自分は前者も後者も正しいと
思っていますが。
528α:03/02/13 22:33 ID:vgymzxxL
筋力低下の作用があるボツリヌス菌を内括約筋に
微量注入して、内括約筋の軟化を図るってのも
あるらしい…。
その本でも、日本じゃやってないし、ヨーロッパで
少し事例があるだけって書いてましたが。
529α:03/02/13 23:10 ID:vgymzxxL
自分の屁、タクアンの匂いがしますた(´Д`;)
530しゅん・・:03/02/14 00:25 ID:kWX5h/I8
21才の頃クローン病になりました。
いきなり新鮮血を大量に下血して、立てないほどの貧血になりました。
(クローン病でも下血で発症することもありますよ)
入院はイヤだったので何とか頑張ったんだけど、毎日夕方になると微熱
が出て動けなくなって、物を食べると腹痛がひどくて、下血は発症の時
だけだったけど下痢も毎日で、8ヶ月後についに休学して入院しました。 
とっても悲しかったけど、鼻からEDチューブ入れて2ヶ月何も食べなかったら
一応症状が消えました。

そっか食べなきゃいいんだと思って、退院して一年間、カロリーメイトだけ
食べてたら、それから再発しなくなりました。 
もう何年も前の話です。 今は検査しても痕跡しかないみたいです。

今症状で苦しんでる人たち、希望を持って頑張ってください。
応援してます。
531病弱名無しさん:03/02/14 00:28 ID:kc8rWOaW
>>530
ほんと?カロリーメイトってかなり脂質多くない?
532病弱名無しさん:03/02/14 00:38 ID:h8kBbhF+
俺カロリーメイトはアウトやわ
533しゅん・・:03/02/14 00:52 ID:kWX5h/I8
>>531
そうです。脂質多いから主治医はう〜んって言ってたんだけど、
エレンタールは当時はとても毎日飲めるような味じゃなかったです。
カロリーメイトで症状悪化したら大変だから真似してとは言わないです。
もちろん。希望を持って下さい、と伝えたかっただけです。

特定疾患受給者証の更新に保健所に行ったときに、ひどく差別的な扱いを
受けたりして、涙が出ました。 どれもこれもつらい思い出だけど、今は
大丈夫さっ。
ほんとに。皆さん。頑張って!
534病弱名無しさん:03/02/14 01:23 ID:PcUvzo75
ほんとに今はだいじょうび?
535病弱名無しさん:03/02/14 01:41 ID:oi2Ry0lq
>>530
潰瘍性大腸炎だと一回発症した後に治る人も居るんだけど・・・違うんだよね?
536病弱名無しさん:03/02/14 02:16 ID:+ZKKXOJ8
しかし、ホント個人差大きいよなあ・・・。
537病弱名無しさん:03/02/14 02:16 ID:KnaAJoPz
>今は検査しても痕跡しかないみたいです。
僕も同じです。その状態をいかに維持するかが大事です。
今では10年いい状態を保っています。
538α:03/02/14 07:01 ID:SWV/0SmL
鼻からEDチューブで夜間にエレン摂取ってのには
ちょっと興味あるんですが……
チューブ入れる時、苦しくありません?
539しゅん・・:03/02/14 07:58 ID:kWX5h/I8
>534
大丈夫ですよ。酒タバコはもともとやらないし脂っこいものは控えてるけど、
その他は全く普通に飲み食いしてます。530は10年以上昔の話です。
>535
病変は回腸〜上行結腸でした。何度も造影検査して典型的なクローン病変でした。
大腸病変から組織をとって組織検査で確定診断でした。
>538
よく覚えてないんですが、あんまり苦しかった記憶はないです。
コツはチューブを食べ物のように飲み込むことだったような・・ 
夜中にいつの間にか途中まで抜けて、気管に入りそうになって大変なことが
ありました。気をつけてくださいね。
540病弱名無しさん:03/02/14 09:22 ID:IlINFaeX
>>538
苦しくはないが、とにかく面倒。朝忙しいときに消毒液調整したりするのは非常に
イライラさせられる。
541α:03/02/14 10:25 ID:SWV/0SmL
>>539>>540
鼻からいれるんですよね?
のどはともかく、鼻の辺りを通る時に、めっさ
痛そうと感じてます。
風邪を引いた時に耳鼻科で鼻の中に棒を
つっこまれてグリグリって消毒されるのを記憶
してるもんで…。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

実際やったら、何でもないもんなんだろうか…。

やるとしたら、そのために器具が必要になると
思いますが、出費ってどのくらいになりますか?
542病弱名無しさん:03/02/14 11:47 ID:GPdxU/az
>>509
造影剤(バリウムは狭窄があった場合危険なので、水溶性のものらしい)は腸に負担
がかかり、時には炎症の悪化を招くこともあるとか。
それを見越して、造影剤にプレドニンを混ぜるらしいです。

そんな危険なら検査せんでええっての。
543病弱名無しさん:03/02/14 11:56 ID:GPdxU/az
>>530
私も不思議な体験をしています。
最初病院で検査を受けた時は、大腸に広範囲に渡って炎症があるという説明で、
大腸ファイバーでの写真も見せてもらいました(ヒドイもんでした)。

数年後に別の病院で検査すると、回盲部に狭窄があり、小腸型と言われました。
大腸ファイバーでの検査はキレイなもんで、炎症の痕跡すらありませんでした。

一回治って、また再発したんかな?って感じ。
最初に、クローン病と診断された、と言ったら、「それは珍しい病気だから腸結核かもよ。
腸結核なら今は暫く入院すれば治るよ。」って言ってくれたけど、結果クローン病・・・
544病弱名無しさん:03/02/14 11:57 ID:GPdxU/az
まあ、ガンだろうが何だろうか、奇跡的な治り方をしてる人はいるっていうからね。
なんかあるんだよ、治る方法が。きっと。
545Pちゃん:03/02/14 13:17 ID:NLyFAq3y
家のパソコンが壊れて、しばらく来なかったらpart.6だなんて・・・。
すごい。

11月6日〜クリスマスまで入院してきた!
秋は体調ダメだなぁ。
入院してIVHやっても体重は増えないし。
エレンタールは鼻ちゅーでも飲んでも、上から下からゲロゲロピーピーだし。
狭窄型だから新薬(レミケード)使えないってドクターに言われるし。
このまま痩せて栄養失調で死んじゃうかも。

あ〜あ、治る方法があるといいな。
希望を持って生きなきゃねぇ・・・。
奇跡が起きたら、焼肉パーティーだ。


546病弱名無しさん:03/02/14 15:53 ID:PcUvzo75
焼肉くぉぅとっ! じゅるぅ
547病弱名無しさん:03/02/15 01:11 ID:t32GQ8ot
>>545
俺も狭窄型で使えないって言われたな。
狭窄型にはあんま効果ないらしいし。

このスレで原因が特定できて薬も出来るかもしれないとかいう記事紹介されてたし
俺はそれを希望に生きていくよ。
治ったら焼肉だね。寿司も捨てがたいけど。
548病弱名無しさん:03/02/15 01:51 ID:B90lDsbM
>>541
非常に柔らかくフニャフニャなので別に痛くはない。先端に麻酔用ゼリーを塗って
から突っこむのでなおさらだ。
クローン病関連なので余計な金はいっさいかからない。
549病弱名無しさん@小腸型:03/02/15 04:12 ID:Coeo/kBE
おいらは鼻チューだめだわ。
エレンは経口でいけるからいいけど、
小腸造影が鬱…。
「来月あたりやろうよ」って言われてるけど、ああ!もう…。
平気で出来る人がウラヤマシイ。
550α:03/02/15 08:09 ID:+7T9lw+c
>>548
なるほど。ありがとー。


さて、適当に生活してたら状況悪化。
季節の変わり目のせいということにしておいて、
でも、自分の場合、調子悪くなったら(ヤバイ感じの
下痢になったら)すぐに瘻管の感覚が強くなる…。
このままいけば、また繋がるんだろうな。
というわけで、絶食致します(´Д`;)
(最初に入院したとき、まさか瘻管をつたって下痢便が
肛門以外のところから出ようとしてたなんて!と驚愕
したものだ…何もかも懐かしい…)
551病名名無しさん :03/02/15 08:10 ID:a/LInx7v
>>549
小腸造影とかの検査用の管は多少太めなんだよ。
エレンの鼻チュー用はすごく細くて入れる時も楽だよ。

>>547
自分は寿司は普通ーに食ってます。
552病弱名無しさん:03/02/15 10:37 ID:ZcMPWsc4
>>547
原因が分かったなんて話あったっけか?
553病弱名無しさん:03/02/15 10:52 ID:jHMGGCPb
うみぃ〜 ゆぅかぁばあ〜

艦長、右前方30度未確認物体 ハケ〜ン  (−−)>>
554病弱名無しさん:03/02/15 13:18 ID:tW6e51L4
>>552
あ〜、特定できる「かも」知れないって話だった。
言葉足らずスマソ。

で、今日大腸のX線造影をやったんだが・・・
狭窄が酷すぎてどうやら手術しなければならないようで(泣
555世直し一揆:03/02/16 12:47 ID:QymEQ/Kq
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
556病弱名無しさん:03/02/16 16:01 ID:BBpIgMhf
なんだろ・・・。かちゅから見れない。
557病弱名無しさん:03/02/16 16:16 ID:91ipcIjn
558病弱名無しさん:03/02/16 16:42 ID:G13LXNE3
夜にエレン入れてるけど、何時間ぐらい掛けて入れる。
1.2リットルを8時間ぐらいなんだけど。

ず〜と下痢です。気持ちいい便がしたい。
559病弱名無しさん:03/02/16 00:58 ID:F3mKGZap
こいねぇ〜
560病弱名無しさん:03/02/16 07:40 ID:NU8m3WFn
その手のレスに対していつも思うのだが、いろんな面に目を向けては?
床に入る時間の見直し、骨格矯正、刺激探求、エレンの濃度など…。
変化のきっかけになるモノは、かなりいろいろあるよ。
561病弱名無しさん:03/02/16 14:10 ID:NU8m3WFn
名前は忘れましたが、病院でもらう、痔の注入薬がありますよね。
チューブに入ってるやつです。
あれって、市販の痔用座薬と成分は異なっているのでしょうか?
痔瘻が良くないので、良い成分を持っているのなら、病院に
行ってもらおうと思いますが…。
562病弱名無しさん:03/02/17 00:37 ID:qy4dyhfS
せんせいには怖くて聞けないのでここで質問させてください
どうしても食べたいものがある時などに、安全なものを食べたあとに
その食べたかったものも飲み込んで、吐く
という手段をとってるんですが、これってやっぱり危険ですか……?

563病弱名無しさん:03/02/17 01:57 ID:Ry2brhzi
私、同じ事を聞いたことが有ります。

吐いても全てが出せる訳では無いですし、
吐くときに胃液も一緒に出ますが、それが
食道を荒らすことになります。
もし、癖になって頻繁にやるようになると
それが原因で食道に良からぬものが
出来てしまう事も無いとは言えません。

と言われました。
どうしても食べたいものが何なのか分かりませんが
強烈なものは勿論やめるべきですが、
体調のいいときなら食べられる程度のものなら
量を減らして、むしろ食べちゃった方が精神的によろしいかと。
そういうことも医者や栄養士とよく相談すれば
何か解決策が見つかると思います。
564病弱名無しさん:03/02/17 07:25 ID:pgXgu3cD
562さんとにてるのですが、私の場合は噛むだけで
飲み込まずに吐き出したりしたことがあるんですが、
それでも何か危険な事ありますでしょうか?
565病弱名無しさん:03/02/17 07:59 ID:f5vtIZz7
>>558
下痢するんだったら、それは速いんだろうな。
俺の場合は900ml(900kcal)を7.5時間くらいにしてるけど
俺もその速度で入れたら下痢しそう
566病弱名無しさん:03/02/17 10:03 ID:qfmIDIgC
>>564
例えば肉汁たっぷりのステーキを口の中にいれて
かんで吐いても、口の中にはたっぷり肉汁その他が
残るわけで。口をゆすいでも全部ながれさるわけでも
無いでしょう。
そのあとに唾を一飲みすれば、口の中に残っていた
ものがわずかでも飲み込まれると思いますよ。
567病弱名無しさん:03/02/17 10:56 ID:J+gGa117
アレルギーなんかは、ちょっとでも混じってると(その製品では使われていない原料が
同じ生産ラインで使われていた程度でも)死ぬほど苦しむことになるようだけど、
クローン病ならたまには好きなもの食べたっていいんじゃないの?

某有名医師も、2ヶ月に1回くらい好きなもの食べたっていいと言ってる、みたいな
こと書いてた。

ちなみにアレルギーは、その食品を食べた人が歯を磨いてからキスをしてきても
呼吸困難などの命に関わる発作が起こるえるらしい。
しかも最近はアレルギーを起す範囲が広がってきて、ごはん(米)でさえダメな
人もいるとか・・・
そういうのから比べたらマシかもね。
肉を一切れ食べたからって急に狭窄起こす人はいないでしょ。
568病弱名無しさん:03/02/17 11:24 ID:qfmIDIgC
「米だけダメ」っていう風に分野が極めて狭いのなら、
その方が生活らくかもね。クローン病より。
569ヒローン:03/02/17 12:29 ID:UQiyTjTp
>>561
痔疾用の外用剤は大抵ステロイドを基本に、抗炎症剤、局所麻酔剤、組織修復剤の組み合わせに
なっています。しかし、医療用は副作用が出た時色んな成分が入っていると、副作用の原因となった
成分の特定が困難になるので、ステロイド+局所麻酔剤といった最低限の組み合わせである事が多いです。
逆に一般用は処方箋なしで買えるので、それぞれの作用は弱めているかも知れませんが、色々な成分を
配合して万人向けにしている事が多いようです。痔疾薬でステロイド以上に画期的な成分というのは
今のところありません。だがら一般用を買ってもいいかも知れませんが、値段が高いのと、僕も買いましたが、
注入部の形状が良くないので、使いにくいと思います。色々試しましたが、痔の注入軟膏では強力ポステリザン
一番オススメだと思います。病院行ってもらってください。
がお勧めだと思います。
570病弱名無しさん:03/02/17 13:45 ID:qfmIDIgC
>>569
どもです。もらうことにします。
ぬぅ。ガスがたまに通るようになってしまった。今日明日にでも
行きます。
先生から、「面白い話あったら教えてね」と言われていたので、
とりあえずこのスレの概要をしたためていますw
571病弱名無しさん:03/02/17 15:01 ID:GQwnH4lD
>>570
「面白い話」って「治療法についての」っていうこと?
すごい先生だなあ〜〜。その柔軟性は買うけど。
572Pちゃん:03/02/17 15:22 ID:ucPKzE+c
私のクローンの友達がね、ステロイドの副作用で、骨粗鬆症なのよ。
この間、全身痛くてたまらなくて、呼吸困難になったんだって。
夜中に救急外来に行って血液検査したら
「カルシウムがなくなってる!」とドクターに言われたんだって。
そういうのって、どうゆーことなんだろうか?
その友達は、明日から入院だってさ。
カルシウムを点滴で入れるらしい?
とかよくわからないことを言ってたけど、
そんな経験のある人、いらっしゃいますか???

同じクローン病でも、症状も人それぞれ違うけど、なんだか恐い・・・。

573 ◆/Acu4rq68U :03/02/17 19:45 ID:ZJOdbdnE
トリップテストついでにプレドニン(ステロイド)の副作用を検索。
ttp://www.eminori.com/mdb/kounou_00205001003.asp?kcode=2456001F1310&kinou=重大な副作用
574573:03/02/17 19:46 ID:ZJOdbdnE
トリップ10桁だったよ・・・鬱
575570:03/02/17 21:54 ID:qfmIDIgC
>>571
治療法その他ですね。
まぁ言い損ねたわけだが(´∀` )
また次回だな。
結局、痔瘻がちょっと悪化ってことで、抗生物質と
プロクトセディルもらってきた。
絶食中だが、上の方のレスみてたらビタミンとったほうが
いいと思ったので、バナナとリンゴジュース(ストレート)を
飲食してます。今日はエレン3pだけしか摂れなかったし。

>>572
よっぽど病状悪いんだろうな。そこまでステロイド使うとは…。
点滴って、結構いろいろあるもんだよ。
脂肪分の点滴もあった。「これ、牛乳やん…」って感じの
液体を血管に直接流されたよ…。
576病弱名無しさん:03/02/17 22:02 ID:tFv/knvt
>>564
自らもクローン病の研究者が自分を実験台にして検証したらしい。結果は×。

しかしそこまでして肉食いたいの? 噛んで出すとか吐くとか、ちょっと引くな〜。
漏れは6年目でもう慣れた。出されれば「....!」だけど、自分で金出してまで
食いたいとは思わなくなったな。あんたもそのうち慣れるよ。
577病弱名無しさん:03/02/17 22:29 ID:cwDmhsaG
今日久しぶりにしゃぶしゃぶ食べたよ。ちゃんと脂身はとってね。お肉は少ししか食べない
けど食べたくなったらしゃぶしゃぶで十分に油をとって冷水で洗ってからポン酢で食べるよ
うにしてる。まー、さっと湯にくぐらして半生のようには食べないけど。
肉自体がよくないのかもしれないけど、こういう食べ方もあるというとこで。
578ヒローン:03/02/17 23:26 ID:xIrKQota
今日復職の相談をしに行ったついでに大型書店にふらっと入ってみたら、
医学書のコーナーで“癒着で悩む方に朗報”って札があったのが気になって、
見てみると、C・ACT療法というのを紹介した本だった。何やら、マッサージで
癒着がとれるとか。クローンとは直接関係ないけど、この板見てる人はほとんど
癒着起こしてると思うので、紹介しとく。俺は?と思ったけど。
ttp://www.sharon-cact.com/CACT/cact.htm
579病弱名無しさん:03/02/17 23:47 ID:J+gGa117
>>568
米アレルギーってのはかなり重症化した状態なわけで、ほとんど何も
食えんみたいだよ。
触っても(目に見えなくても、その食品を食べた人は体に付いている場合が多い)、
調理してる煙によってもアレルギーを起こすらしい。

そんなん楽かい?
クローンみたいに補助されてエレンタールってわけにもいかんしね。
元々、エレンタールは糖分が多いからダメかな?

まあそもそも、比べてマシなんて言ったのがマズかったかな。
病気はそれぞれ辛いものだからね。
580562:03/02/17 23:52 ID:dJ6OPdPh
レスくださった方ありがとうございます。
肉はあまり食べないです。よく食べてしまうのはお菓子系です…ケーキとか
あの、メンヘル行った方がいいのかなとは思ったんですが、
クローンの方の意見が聞きたいのでこちらに書き込むこと、許してください。
わたしはこの食べてから吐くを覚えてしまったのも原因だと思うのですが、
安全食品でも食べたあと吐いたり、もの凄い過食してしまったりを繰り返しています
よくないのは分かっています。でも一度食べたい、吐きたいと思うと止まらないんです………
絶食とゆうストレスを経た後だからとゆう事もあると思うのですが。
他にこんな思いをしてらっしゃる方はいませんか?クローンにならなければならなかった事だと思うので

581病弱名無しさん:03/02/17 23:55 ID:J+gGa117
>>572
クローン病の症状じゃなくて、薬の作用だからねぇ・・・
薬飲んでるのと飲んでないのとで、そんなに入院や手術の頻度って変わるのかな。
ま、誰も調べた事なんてないだろうけど・・・

>>576
拒食症の人なんか、チューイングといって同じようなことするらしいよ。

>>578
その癒着って、腸の癒着と別物なんじゃ?
民間療法の一種のようだね。
582病弱名無しさん:03/02/18 00:05 ID:IIuuGpd3
>>580
それは典型的な摂食障害(拒食症・過食症)ではないかと・・・
主治医に相談してみては。総合病院なら、適切な科へ回してくれるでしょうし。

あと、甘いものも控えめの方がいいようです。
特にケーキは、砂糖+生クリームの脂肪分が・・・
583病弱名無しさん:03/02/18 00:50 ID:F7q6BfSD
お腹に穴空けて
胃の下に人口肛門(みたいなもの)をつけて
好きなもの食い放題。
別の穴からエレンタールを小腸に直接入れる。
こんなんダメかな?
584病弱名無しさん:03/02/18 02:02 ID:nzhVnaGk
>>583
…したいか?そんな生活……
そこまでするなら、食べられなくても、
他に楽しみ見つけた方がイイヨ…
漏れはね。
585568:03/02/18 09:05 ID:kX8Nx00R
こちらの想定が「米だけ」って時点で、貴方のいってる
状況とは異なっています。
この状態でこちらの意見を否定しても、何の意味も
無いでしょう?
586568:03/02/18 09:07 ID:kX8Nx00R
>>579さんにたいしてでした(;´Д⊂)
587病弱名無しさん:03/02/18 11:25 ID:IIuuGpd3
>>585
だったら、あの書き込みをした真意は一体?
それこそ、なんのための否定だったんでしょう。

「米だけ」が重要なら、「そんな状況は存在しません」というレスが正しかったですか。
あなたの状態が悪くて、「アレルギーよりマシ」なんて書いた事にカチンときたなら、
前にも書いたようにそれは謝ります。
588病弱名無しさん:03/02/18 11:37 ID:IIuuGpd3
手術跡が膿んだ人いる? それも何年もたってから

縫合糸膿瘍とか言うらしいけど、CPRも上がってクローンの再燃と非常にまぎらわしい。
検査のオンパレードでも、腸管の炎症らしきものはみられなかった(ちょっと安心)。
絹糸って一生体の中に残るから、糸を取らないかぎりまた膿むことが多いとか・・・
しかも、日本以外の先進国では絹糸なんてもうほとんど使っていないとか?
高い糸つかえよー
589568:03/02/18 12:40 ID:kX8Nx00R
>>587
「米だけ体に合わない人」はこの世に存在しないということですか?
590病弱名無しさん:03/02/18 14:16 ID:5Edp7SPJ
>>579おいおい、そんなこと言ってるとまた澱粉と砂糖は違うだの、砂糖とデキストリンは違うだのって栄養ヲタがやかましいぞ 藁)>>580もろにメンヘルかと思われ。しかしクローンで摂食障害はキツいな。
591病弱名無しさん:03/02/19 11:01 ID:nwPbvbM1
クローン病って俺的には病気レベルとして7/10って所だな。
592病弱名無しさん :03/02/19 14:57 ID:FZUuEAck
マジ、クローン病なんだが…
肉食が悪いって本当かな。
調子が悪いときは何を食ってもダメだし、
いいときは逆に何を食ってもオッケーだ。
小腸型でミリ単位に狭窄が数カ所にある。
だから肉がどーのってより、
詰まる物がダメな感じがする。
小学生からクローン病の症状が出ていて、
中学で肛門の外科手術、
二十代後半で認定されたから
入院歴二回の若輩者ですが。

ほんとに肉ってダメか?
593病弱名無しさん:03/02/19 15:17 ID:QjPEgTyR
>>592
漏れはだめ。たぶんクローン病とはいっても何種類もあるんだよ。現在の技術では
区別できないだけで。20年後くらいにはクローン病アルファとかベータに分かれて
いるだろう。
594病弱名無しさん:03/02/19 15:21 ID:FZUuEAck
>>593
やっぱそうか…肉食するとテキメンに腹にくる?
20年後には君がアルファでオレがベータだな。
595病弱名無しさん:03/02/19 15:27 ID:QjPEgTyR
だめというのは具体的に、糞の状態による。
肉魚油を食した後の糞は、なんだかベタベタしており、出した後も肛門にこびりつく
ような嫌な感触がある。
菜食では出した後の残便感がない。ただしあまりに固いもの(ゴボウなど)は内部を
通る際に痛む。しかしこの場合の痛みも出せば残ることはない。
エレンタールだけでは水便になり、さらに不快なので、菜食と組みあわせて適切
なコンディションを維持している。
596病弱名無しさん:03/02/19 15:30 ID:QjPEgTyR
>>594
即効でくることはない。じわじわと蓄積するように痛みがたまっていく。糞の状態も
どんどん悪くなり、痔瘻も悪化していくので残便感がさらにひどくなる。
菜食の場合、たとえ痛くとも痛みがたまらない。出せば即座に元に戻る。漏れはこの
ような経験から、繊維がだめという説には懐疑的だ。
597病弱名無しさん:03/02/19 15:32 ID:FZUuEAck
へえ…オレもしばらく肉食を固く禁止していて、
調子みながら食べるようにしたら便がすっきり。
全く逆だなあ。さっきも豚汁を食べた。
頑なに医師の言うことを聞いていた頃が嘘のよう。
野菜はつっかかるのが分かるから避けているよ。
598病弱名無し:03/02/19 21:38 ID:q1LgjO8f
俺もクローン病です。
592さんみたく、いい時は何を食ってもOKで、
悪いときには何を食ってもダメ。
(調子悪いときは食欲すらないが・・・)
小腸型で5〜6箇所狭窄あり。
20の時認定されて、かれこれ8年。
入院した回数は10回くらい。

こんな奴もいるという事で。
599病弱名無しさん:03/02/19 22:25 ID:Z0Ee+clR
特定疾患のスレダット落ちしたのね。アヒャ
600病弱名無しさん:03/02/20 03:15 ID:7kYmScKY
600ゲット(きりのいい数字初ゲット!嬉しい!)

と同時にあげてみる。
特定疾患のスレもあげにいこうっと。
601Pちゃん:03/02/20 14:39 ID:vqWYHjLh
カルシウム不足で入院した友達は、
とりあえずカルシウム入りの点滴で、持ちこたえてるようです。
手の不自由な人みたいに、肘と手首が曲がってました。
トイレも行けないね!なんて笑っていたけど・・・。

私はクローンになって、やっと4年目。
この間の入院が5回目。
4回目の入院の時は、小腸をちょっぴり切りました。
未婚なのにお腹にしっかりメスの痕が残ってるよ。

なんだか、精神安定剤を痛み止めの変わりに飲んでるので、
いつもボケーっとしていたり、眠くなったり、ハイになったり
なかなか自分で自分が面白いよ。
ちなみに薬の名前は、トリプタノール。
やばい感じの名前だよね。トリップ・・・みたいな。
もう一個飲んでるんだけど、何だったっけ???

今、仕事中。ヒマだぁぁぁ。
602ヒローン:03/02/20 15:12 ID:e5Fbs18P
>>601
トリプタノール、青い奴?黄色い奴?
どっちにしてもヤバくはないよ。書いてるような副作用はあるけど。
しかし、痛み止めにもらってるってのは、精神的なものから来る
不定愁訴みたいなもんなのか?仕事は何してるの?
603 ◆a59xwW7UZ6 :03/02/20 22:14 ID:sZsKQur3
>>601
トリプタノールに痛み止めの効能ってあるの・・・?
604病弱名無しさん:03/02/21 00:31 ID:JrscxSfc
もうすぐ10年になるが入院した回数まだ3回。ちょっと自慢w
605Pちゃん:03/02/21 09:54 ID:9mO5+oN9
>>601
トリプタノールは青いやつ。
名前がヤバイ感じで笑える。
副作用はそんなになさそうだから、安心して飲んでます。
痛みも和らいでるような・・・?気のせいかな?

仕事は、普通の事務職。アルバイトだけど。
パチンコで仲良くなった奥さんが、電気工事関係の社長婦人で、
病気が原因で無職になっちゃって、ヒマなんだ〜って話から
「バイトに来たら?」みたいな。
パソコンできる人がいなかったみたいで、ラッキー♪
この間、入院したときも、「いつでも戻ってきなよ〜!」ってことで
お言葉に甘えて復帰してました。

あ、あと、夕食後に、メイラックスっていう精神安定剤も飲んでます。
これは、眠くなってしまう。コタツで爆睡してる時もあるよ。

さぁ、今日も真面目に仕事しよう!


606病弱名無しさん:03/02/21 09:58 ID:UHTAsxc4
ところで皆様、花粉症はどうですか?
異種蛋白質に反応するという点ではよく似ておりますが...
漏れはわりとひどい方です。3日ほど前からキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
607Pちゃん:03/02/21 11:47 ID:8atZ099+
プレドニンを飲んでいるときって、花粉症の症状が出ないよね?
私だけだったりして???

飲んでいない時は、すごい花粉症でした。
目は取り出して洗いたいくらい痒いし、鼻水は勝手に出てくるし・・・。

今年はプレドニンを飲んでいるので、平気みたい。
608ヒローン:03/02/21 12:10 ID:yERoh4p5
>>607
花粉症は過剰なアレルギー(免疫)反応。一方、ステロイドは炎症や免疫反応を抑える薬。
だから、ステロイドの一種であるプレドニンは花粉症治療薬としても使えるのです。
609Pちゃん:03/02/21 14:59 ID:ji7cFFpM
ヒローンさん、説明が上手だね。
なんだか先生みたいだ。

ステロイドと早くサヨナラしたいけど、
花粉症もツライよねぇ・・・。

そろそろ三時だ!おやつタイム!
・・・さっきシュークリーム食べちゃった。
お昼は「赤いきつね」食べちゃった。
さぁ、どうなることやら・・・。
610病弱名無しさん:03/02/21 19:31 ID:s+oER2Xk
↑死ねよマジで
611病弱名無しさん:03/02/21 19:57 ID:ettuB1uA
きつねうどんいいなあ・・・。
赤いきつねはともかくフツーのはどうなんだろう。
612病弱名無しさん:03/02/21 20:25 ID:XtJfig2m
今月の見舞金、まだ振り込まれないなー・・・
613病弱名無しさん:03/02/21 21:09 ID:UHTAsxc4
>>611
揚げなんだから多くの人は駄目でしょう。

>>612
誤爆ですか。
614病弱名無しさん:03/02/21 21:09 ID:PrWPlkQP
そういう制度あるとこいいなぁ。
615病弱名無しさん:03/02/21 22:36 ID:Sum5F9ez
赤いキツネでも何でも調子イイ時ならいいんじゃない?
616病弱名無しさん:03/02/21 23:27 ID:x0OSwFlA
程度は、それぞれ・・
617 :03/02/21 23:42 ID:yNO0T14a
人生いろいろ♪
くろーんもいろいろ♪
618病弱名無しさん:03/02/22 10:37 ID:X/SsIxKG
今からひきこもりのドキュメンタリー映画を身にいこっと。
619病弱名無しさん:03/02/22 11:09 ID:BFPrZBJR
痔瘻の箇所に膿がたまってきた……
以前にシートンしてた場所は穴ふさがってるし、結構痛いです(;´Д⊂)
抗生物質もらって穴は塞がったみたい(おならが瘻管の方から
出ない)だけど、この膿が消えるのに相当かかる…
病院いったら切ってくれるかな?
620p:03/02/22 15:29 ID:mgqbGOZh

昨日友達と秋葉に行ったんですが、僕達が道を歩いている時、
曲がり角から自転車2人乗りした女子高生が飛び出てきて、僕の友達と自転車はぶつかりそうになりました。

そこまではお互いの不注意ということでいいのですが、その女子高生達は人通りの多い町中で
「殺されてーのか!」「死ね!」「アハハハハ」「ば〜か」と言いって去って行きました。

その後、お互いその事は何も言わなかったけど僕は何とも言えない怒りでいっぱいでした。
クローンと関係ないな...。すまそ。
621病弱名無しさん:03/02/22 15:55 ID:6QeATf9M
>>620
むしろその女子高生どもがある意味哀れでならんのは俺だけかな。
まあ、犬にでも噛まれたと思ってすっぱり諦めるが吉かと。
んな馬鹿に関わってもいい事なんぞ一つもないし。

んで、一昨日からイレウス管突っ込んでガストログラフィを使っての小腸造影の検査が完了。
結果、小腸には異常ないけど先日やった大腸バリウム造影とあわせて
大腸と小腸の境目辺りに3箇所の狭窄があることが判明。
さーて、どうすんべか・・・。
622病弱名無しさん:03/02/22 18:01 ID:/iz2sn6E
このHPによると・・
ttp://www.chitoseph.co.jp/cal.htm

しょうゆらーめん脂質5.0g
ワンタンメン脂質6.4g
ねぎラーメン脂質5.1g

ラーメンって意外と食えるのかな?
623病弱名無しさん:03/02/22 18:04 ID:6QeATf9M
>>622
中華麺の消化が悪そう&かんすいがどう作用するかわからんから避けたほうがいいかも。
624病弱名無しさん:03/02/22 19:36 ID:IMO1N8SC
自然食品の店とかに、無かんすいのらーめんとかあったはず。
成分確認せんと手放しでは勧められんが、食べたくてストレス
溜まってる時の選択肢の一つにはなるかも。
625ポタコールR:03/02/22 20:48 ID:V71ZKFcR
無かんすいなら満足君のラーメンがありますよ。
626病弱名無しさん:03/02/22 21:16 ID:y9P/bH06
◇ クローン病治療薬・Infliximabの効果は抗体によって弱まるかも

「クローン病患者125人に、TNFをブロックするモノクローナル抗体
・Infliximabを5回繰り返し注射したところ、患者の61%がこの薬に
対する抗体を発現した」という研究成果がベルギーのUniversity
Hospital Gasthuisberg2003年2月13日のNEJM誌に発表されました。

http://www.biotoday.com/cgi-bin/biodatabase/database.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&UserNum=&Pass=&AdminPass=&num=818

627病弱名無しさん:03/02/23 14:46 ID:LzzMrL9v
>>626
5回? 外国は制度が違うのかな。
しかし恐るべき病気だ。切っても再生してくるし。
628病弱名無しさん:03/02/23 21:41 ID:FnVFl/b4
なんでかなぁ〜〜なんでだろぅ〜〜ぶりっ
629病弱名無しさん:03/02/24 12:28 ID:VpV6xWSc
ようかんはうまいねぇ。
630病弱名無しさん:03/02/24 12:30 ID:652rwMZw
冷たくて甘いものはもう充分
631病弱名無しさん:03/02/24 16:27 ID:vFin0SAa
つい最近、羊羹食べたくなって食べたが、半分で
やめたよ。甘ったるいだけだった(´∀` )
632病弱名無しさん:03/02/24 18:24 ID:VpV6xWSc
牡蛎の雑炊をいただきました。美味しゅうございました。欠点は腹一杯食べてしま
うことでしょうか。まだ残っているのでお腹がすいたら食べとうございます。
633病弱名無しさん:03/02/24 22:45 ID:uqy6X6n8
そんな美味しいものも食べられるんですね、
私は健康体ですが、後輩にクローン病の子がいたもので。
(当時24歳の男性)
その子は飴玉しかなめられないほど悪かったんです。
かわいそうでした。
関係ないカキコスマソ、お邪魔しました。
634病弱名無しさん:03/02/24 22:49 ID:rfLf9Ecn
その子亡くなったんでは・・・・
635病弱名無しさん:03/02/24 23:15 ID:VpV6xWSc
まーお粥に牡蛎入れただけだけどね。
636病弱名無しさん:03/02/25 01:14 ID:0YbJHfan
牡蠣はうまいね。俺も正月に牡蠣鍋食った。
あれって脂肪無いのかな?
637病弱名無しさん:03/02/25 07:42 ID:+68Q801t
>>636
あるよ。
肝と一緒だから。
638病弱名無しさん:03/02/25 12:19 ID:jjkHfOZb
>>625
まんぞく君のラーメンは、意外に普通の味だ。
まずくないってことね。
639病弱名無しさん:03/02/25 12:29 ID:jjkHfOZb
>>626
抗生物質だって使いすぎて耐性菌を生み出したじゃない。
今のところ、更に強力な抗生物質を作って対抗しているようだけど、それにも
耐性を持つ菌が現れ、いつまでもつかわからない。

足の骨折で手術して、MRSAに感染して足切断、なんてこともあるようだ。
手術後なんて絶対抗生物質の点滴入ってるからねぇ。たぶん、俺らの体にも
既に耐性を持った菌がウヨウヨと・・・
将来、簡単な手術でさえ命がけになるのかもしれない。

なんか西洋医学って、先に進んでるように見えて、手のひらの上で遊ばれているような・・・
640病弱名無しさん:03/02/25 12:57 ID:jjkHfOZb
そういや、最近は消毒しないほうが傷の治りが早いっていうんだそうだ。
生理食塩水で洗って、乾燥を防ぐために軟膏を塗っている。

大きな病院と個人医院を紹介という形で掛けもちしてるんだけど、個人医院の方の
先生は新しいことをどんどん取り入れるようで・・・
医学常識もコロコロかわるんだね。大きい病院ではフツーに消毒してたけど。
641病弱名無しさん:03/02/25 13:23 ID:jjkHfOZb
医療が病をつくるに載っていたけど、なりたての医者は、教えられたことをやるのに
精一杯で、なぜだろうなんて考えるヒマもないという。
20年30年と経って「これはおかしいんじゃないか」と思っても、大抵はすでに反旗を
上げる気概もなくなっている。そりゃ、自分の生活が一番大事だからね。

変わった事やってる医者って、20年握っていたメスを手放した、なんて人ばっかり
なんだよね。迫害を受けるのは目に見えてるのに、よーやるわって感じだ。
642病弱名無しさん:03/02/25 13:27 ID:jjkHfOZb
でもたぶん、何かもっと良い治療はないかと模索した結果なんだろう(大事なとこ忘れた)。
643病弱名無しさん:03/02/25 13:49 ID:uStcOE2c
kisekiyookiro
644病弱名無しさん:03/02/25 15:06 ID:kITeh7Sd
sage
645病弱名無しさん:03/02/25 19:55 ID:LJhOjtnC
プレーンヨーグルト食ってみた。吉と出るか凶と出るか。
646633:03/02/25 22:53 ID:H8xV+/vd
>>634
その子は亡くなりました。
腸重積になって、(栄養失調で心臓が弱っていたので)ショック死しました。
27歳だったと思います、もう10年以上前のことですが。

奥さんが臨月だったんですよ、お子さんも今年あたり中学生かも。
皆さんは面倒がらずにきちんと栄養とってね。
いつかきっと治療薬できる日がきますから。
647参加資格は:03/02/26 00:03 ID:3cxf0dAa
治す方法は時間がかかると思うので、現状の難病者の自立支援をささえる
対策に税金をつかってほしいね。現実的な課題として。
648病弱名無しさん:03/02/26 13:30 ID:qYJoD3eT
僕は、クローンと診断されて半年なのですが、薬を飲めば飲むほど悪化していきました。ちなみに薬はペンタサ12錠プレドニン4錠
エレンタール五パックでした。これをいまは全部止めています。プレドニンの離脱には、2ヶ月かかりました。当初は、症状が酷く
今は落ち着いています。その間に、炎症反応が上昇する事が懸念されていたのですが
症状(腹痛、嘔吐)があるのですが、低いままでした。だから皆さんに言いたいのですが、
炎症反応が下がったならば、薬は止めていくようにしたほうが言いとおもいます。
ペンタサなどの薬はあくまで対処療法の域をでていません。薬を飲めば飲むほど
自己治癒力は落ちていきます。ですから今重症の人でも、絶食治療をした後の状態の
いいときから、薬を減らしていくべきです。腹痛のときはエレンタールのみで薬は
止めていくと自然と治りそうな気がします。薬を飲むと悪循環に陥っているような
気がします。根本的に、今のクローン病の治療は、免疫反応が異常に高まった状態
から引き起こされている炎症を、免疫反応を抑えるために、ペンタサやプレドニンのような
幹部の血流を抑えていく方針です。しかし、イギリスでの報道でもあったように
クローン病は免疫反応が、極度に低下した状態が続いた結果ではないかと考えられて、免疫を
上げる薬を投与したところ、多くの人が改善に向かったと言う事です。日本の免疫学の
権威である新潟大学の安保教授の理論とも合致しています。この病気は、交感神経、副交感神経
のバランスが、ストレスから異常をきたした事から起きているのではないでしょうか。
このわだいについて、意見のある方よろしくお願いします。皆さんクローンは治ります。
649病弱名無しさん:03/02/26 13:43 ID:zeU8asUQ
あまり片寄らないほうが良いよ。
650病弱名無しさん:03/02/26 14:19 ID:XGF2mbiv
sage
651病弱名無しさん:03/02/26 14:28 ID:+NWstiJN
この病気は自分で治すしかないよ。薬で治すのは炎症を抑えるときのみ。もしくは薬を
飲まずにえれんタールで絶食すれば治ります。炎症さえ抑えれば自律神経の免疫を上げるために
私は、つめもみ療法をしています。自律神経のバランスを取り戻しストレスを少なくすれば
免疫力はついてきます。炎症を抑えた状態を維持するために薬を飲む必要は無いと思います。
私の体が証明しています。わたしは狭窄が4箇所あり貧血、栄養状態も薬を飲めば飲むほど悪くなりました
しかし、入院中から徐々に薬を減らしながらIVHを続けましたが、順調に薬を下げることができました。
クローン病は治る病気です。
いま、ずっといてますので意見のある方よろしくお願いします。
652病弱名無しさん:03/02/26 14:57 ID:N8ndKj31
クローンは治るんだって!約二万強の患者のみなさん治してもらいましょう。
やった!この病気になって20年目にしておさらばか!
でその完治方法いつ公表されるんですか?
653病弱名無しさん:03/02/26 15:01 ID:izeWfb8t
>>648
それって本当?何か薬にアレルギーがあったとかじゃなくて?
あまり自分一人の経験を一般化しないほうが良いと思うけど。
あなたの薬を飲めば飲むほど悪化するっていうのはやや例外的な
体質なわけだし。病気の原因まで断定してるところを見ると
この病気の人にありがちな思い込みパターンに思える。
654病弱名無しさん:03/02/26 15:05 ID:izeWfb8t
>>648
誤解ないように加えておくと、薬を病状が良い時には減らした方がいい
っていうのはほとんどの医者の意見でありうちの主治医もそういう方針です。
でも飲み続けてる薬を急にゼロにするのは大きなリスクを伴うし、
それで治るっていう根拠も薄いのであまり素人判断で勝手なことはしない
方がいいでしょう。
655病弱名無しさん:03/02/26 15:10 ID:+NWstiJN
ぼくも初めはそう思っていました。しかしクローンと4年前に疑いをかけられたときには、狭窄が2箇所指摘
されていたのですが、そのときは薬をのまずになおりその間も何も飲まずに来ました。しかし就職活動のストレスが
たまりまた再発しました。ここで確定診断が下されました。それから薬を飲みつづけたところ悪くなる一方で
結局入院しました。それから上に書いたとおりです。思い込みではありません。最初の
炎症も受験のストレスです。そんなにストレスを感じていたつもりはないですが、かなり
身体には来ていたみたいです。この病気が、若い人に多い、とくに18かた24さいに多いと言うのは
そのことがかんけいしているとおもいます。
656病弱名無しさん:03/02/26 15:12 ID:N8ndKj31
で、新潟大学に行けば治してもらえるのですか?みんな?
657病弱名無しさん:03/02/26 15:19 ID:+NWstiJN
654さん、確かに薬を減らすには勇気が要りました。しかし、血液検査でしっかりと
自分でモニターすれば安心してできると思います。私は2週間に1回検査しており、炎症反応
、栄養状態、血沈など色々な値をしっかりと見ながら慎重に減らしていきました。もしこの状態で
酷くなっていれば、エレンタールで絶食するつもりでした。とにかくこの病気は、腸の炎症です
エレンタールでコントロールできます。もしそれができなければ怖くてできませんでした。
エレンタールで調整していけば、できると思います。リスクは確かに伴いますが
自分の状態を、きっちりと把握して自分で治すと意識を変えればいけるのでは
無いでしょうか。みんなに、勧めているわけではありませんが、このような
やり方もあるのではないでしょうかとすこしでも考えてほしいです。
この病気で苦しむ人を多くしたくないからです。
658病弱名無しさん:03/02/26 16:41 ID:ho64T6fe
一名無しが(いや、コテハンでも)、皆も薬を止めましょうっていうのはどうかと思うよ。
たとえ自分がやっていることでも。

ちょっと前に安保教授の本(医療が病をつくる)を紹介したのは私だけど、本を読んだり、
実践している病院へ行ったりして、自己責任で行うことだと思う。

それと、主治医は全て承知の上で検査をしてくれているの?
659222:03/02/26 16:49 ID:+NWstiJN
>>656
安保教授の「医療が病を作る」という著書にその理論が詳しく書かれています。私はその本は読んでおらず
インターネットで色々調べてその本の概要知り、なるほどと納得できたので実践しています。病気を治すの
は、医者ではなく自分であり、その治療法を選ぶのも自分です。本当に納得した治療を受けたいと考えて
いた私は、この理論に辿り着きました。おそらく教授は臨床医ではないと思うので、新潟大学に行けば治る
わけではないと思いますが、その理論を調べて自分の今までの治療過程を振り返ってみるのもこの病気を本気で
治すには最良の方法だと思います。
私が、もしこの病気にならなければ、そんな馬鹿なと一笑にふしていたかもしれません。しかしこの病気を
患った現在は、このような考え方も受け入れることができるようになりました。また自律神経の免疫機能を高める
方法も、安保教授と共同で研究している福田医師が提唱する刺絡療法はつめをもむ事でも同じ効果を得られると言う事で
このような療法につき物の営利目的ではありません。本当にかれらは今の対処療法一辺2222222222
660病弱名無しさん:03/02/26 17:00 ID:+NWstiJN
本当に彼らは今の対処療法一辺倒の現代医療に警鐘を与えていると思います。
>>658
医者には、薬を飲んでいると言っています。血液検査の状態は回を重ねるごとに良く
なっており、飲んでいないことを言えば驚くと思います。しかし、これはあくまで
私の個人の経験でありすべての人に当てはまるとは思いません。もしこれを読んで
不愉快な思いをした人がいるのならば謝ります。
661病弱名無しさん:03/02/26 17:19 ID:N8ndKj31
おれペンタサのんでないよ。医者がのんでもあまりかわらんということで。
病歴20年だが薬のんだ経験はなった一年目にサラゾピリンのみ。
でもちょくちょく入院してるんだな。これが。
662病弱名無しさん:03/02/26 17:46 ID:+NWstiJN
>>661
プレドニン(ステロイド)は飲んでいなかったのですか?
663病弱名無しさん:03/02/26 17:50 ID:/dN4ZgKz
病気は自分で治すというのはその通りだと思います。自分で病気になったのだから
究極的には自分で治すしかありません。
特にクローンは一般的には自己免疫疾患、つまり外在的な要因ではなく体の中で
勝手に病気になっているのですから、もうこれは自分で治すしかありません。
ただ問題はその方法です。「薬を飲むな」という意見に反感をもった人は、おそらく
「そんな簡単に治ったら苦労はしない。治らないから困っているんじゃないか」と
思われたのだと思います。
でもこの人は本当に「治りたい」と思っているのでしょうか。
本当に治りたいと思っているのならば「そういうこともあるのかな」と素直に耳を
傾けることができるはずです。少なくとも煽ったりすることはないと思います。
単にその人の経験から「薬を飲まない方がいい」といっているだけなのですから。
クローン病は軽症・重症というだけでなく、症状にも様々なパターンがあります。
そこから考えるに、おそらく原因や発症に至るメカニズムも人それぞれ様々なのだと
思います。
上の方は「薬を飲めば飲むほど悪化する」というパターンの方だったのでしょう。
ですから、これが全員に当てはまるということはないでしょう。
ですが、それを「そんなはずはない」といって一蹴する、それどころか反感すらもつ
というのでは、本当に自分も病気を治そうという気持ちが感じられません。
治そうという気持ちは持ち続けなければならないのではないでしょうか。
664病弱名無しさん:03/02/26 18:26 ID:+NWstiJN
本当に私も663の方のように、原因不明の難病だから治らないと思うのではなく、逆説的に原因がわからないからこそ
その原因を自分なりに探していけば自ずと治す方法も見つかるのではないかと言う事です。薬を飲めば飲むほど悪化したと
私の書き方が悪く誤解されたかもしれませんが、薬を飲みながら食べて飲んでと言うように
全く炎症を起こしている腸を休める事をしなかったからだと思います。プレドニンを飲んでいる人はわかると
思いますが、あの薬を飲むとふだんよりも食欲がわいて確定診断される前よりも良く食べるようになりました。
それが悪化させた原因だと思います。ですから確かにペンタサやステロイドには炎症を抑える効果があることは
確かだと思いますが、私はかんかい維持の為にそれを飲みつづけるのには疑問を抱いて
大人ですから自己責任のもとにおいて止めたのです。この病気は人それぞれですから
主治医にもわからないことでも自分の身体ですから自分がよくわかっていると思います。
また、現在潰瘍性大腸炎の治療で顆粒球吸着療法や白血球除去療法などがありますが
その考え方は、白血球の異常を改善するというもので、それは白血球に関係する自律神経
乱れの方向に医療の方向が少しでも向いてきていると言う事ではないでしょうか。
自分で色々と調べていけば様々なことがわかり自分の疾患を確実に認識する事ができます
医者任せの姿勢を少し変えテいけると思います。この病気の苦しみは疾患者しかわかりません。
私も、あまりの腹痛から何度も嘔吐を繰り返し、夜も寝れずに病院に駆け込みました。これだけ
苦しんでいるからこそ、真剣に考えることができました。

665病弱名無しさん:03/02/26 18:35 ID:3fHVn286
>本当に治りたいと思っているのならば「そういうこともあるのかな」と素直に耳を
傾けることができるはずです。

これには賛同できん。理由?自分で考えろ。
666病弱名無しさん:03/02/26 18:35 ID:j8srDM2+
事例が特異過ぎるな。
長いから、あとでのんびりレス読むよ。
667病弱名無しさん:03/02/26 18:37 ID:j8srDM2+
>>665
同意です。
まるで某宗教の(以下略

情報は多いほど良いのですが、その受け取り方を
指定されるのはどうにも。余計に反発を招くだけですよ。
耳を傾けないのは、その人にとってそれなりの理由が
あるからですよ。
668病弱名無しさん:03/02/26 18:52 ID:j8srDM2+
>>ID:+NWstiJN
薬飲まないのは結構ですが、だったら貰うのも
やめましょう。タダじゃないんですよ。それも
税金からでてるんですよ。

免疫をあげる治療もあるし、免疫を下げる治療もある。
正直、そんなもんアテにしてません。
自分の生活を変えることから取り組んでますよ。
週1でサウナに入るために温泉にいくようになったり、
姿勢を意識して正すようにしたり、生活リズムを変えて
みたり。

しっかし、若そうですね、君w
669病弱名無しさん:03/02/26 19:13 ID:3cxf0dAa
たしかに、ペンタサって今一効果が不明な薬よね・・・藁
670病弱名無しさん:03/02/26 19:16 ID:N8ndKj31
どうなんでしょうね。逆にのんでないから飲んだらうまくいくのではと思うことも
あります。
でも飲み始めたら薬貰い行くため定期的に病院行くのが面倒だもんね。
671病弱名無しさん:03/02/26 19:19 ID:+E2qAsO+
どうやらここは自分で治そうという気のない人のたまり場のようですね。
そもそもなぜこれほど傲慢なのでしょうか。まるで「病人=えらい」とでも
思っているかのようです。
あなた方は本気で治そうと思っていません。それどころか、今のままでいたい
とすら思っているのではないでしょうか。
こういう人たちを補助する必要があるのかどうか、そろそろ考えなければならない
時期に来たようですね。
672病弱名無しさん:03/02/26 20:21 ID:hiXgW3um
>>671
自分の考えが受け入れられないとやっぱりそういう結論に達するのね。
673病弱名無しさん:03/02/26 20:24 ID:JKaN/QYf
>>670
そうですようね、どのような薬でもそうだと思うのですが、飲みすぎると以前は効果
があった薬も次第に効果がなくなってくると言う事はあると思います。例をあげれば
睡眠薬が次第に増えていってしまう事などがあると思います。
674病弱名無しさん:03/02/26 20:26 ID:zeU8asUQ
文章長すぎ。
675病弱名無しさん:03/02/26 20:32 ID:07KNosIO
こういう人がトンデモ本書いちゃうタイプの人なんですかね。
いずれにせよ啓蒙してやろうみたいな人とは会話になりませんな。

あ、みなさんはじめまして。どうもクローン病で確定気味な者です。
このスレは男性ばっかのせいか(推測)スレ自体が濃い気がします。
676病弱名無しさん:03/02/26 20:34 ID:1cGa81yw
「『自分で治す努力をしよう』という考えを受け入れられない」
=「自分で治すという努力をしない」
ということでいいんじゃない?
677病弱名無しさん:03/02/26 20:42 ID:imWy0HOB
潰瘍性だとオモていて、大腸とっちゃった後クローン発覚した人とかいる?
678病弱名無しさん:03/02/26 20:58 ID:Ex2ogPa0
>>678
そんな人いるかな〜〜 いたら不運としかいいようがないけど・・・
でもはじめはUCだと思ったら実はCDだったっていう人ならいそう
679病弱名無しさん:03/02/26 21:43 ID:G8mfleMU
去年まで飲んでた薬
ペンタサ 4錠
腹痛下痢発熱 体ぼろぼろ

病院変える

今飲んでる薬(または注射した薬)
レミケード
プレドニン 30mg(そのうち減るらしいが)
アザニン(イムラン)
イスコチン(抗結核剤。レミケード入れたから)
ペンタサ 12錠
症状すべて収まる。まともな食事も開始する。

薬物療法マンセー(・∀・)
まあ、そのうちガンで死ぬんだろうけどな俺(藁
680病弱名無しさん:03/02/26 21:45 ID:j8srDM2+
精神が肉体に及ぼす影響も多大なわけだが…
681病弱名無しさん:03/02/26 22:43 ID:dHZ78qgK
よくあるパターン

たまたま病状がよくなる時期だった+自分でその時特殊なことをしていた
→それをしていたから病状がよくなったと勘違い。
682病弱名無しさん:03/02/26 22:44 ID:JKaN/QYf
>>679
最初の段階のペンタサ4錠は、効果があるわけが無いよ。たしか6錠以上飲まなければ
効果は全くないはずだよ。
683病弱名無しさん:03/02/26 22:51 ID:JKaN/QYf
>>681
上で書いていたものだけど、勘違いと思われているのならそれでいいよ。君はきっちり
薬を言われたように何も疑問を抱かずに飲めばいいじゃない。しかし、その薬で治るとは
思えないな。
では、君に質問するけど難病は治らないと思い込んでいない。病気になった自分を悲劇の
主人公と思い込んでいないか。どうせ治らないよとあきらめているだけでしょ
それなら君はそこまでの人なんだよ。乗り越えようと真剣にあがこうとしないなんて
単なる弱虫でしかないよ
684病弱名無しさん:03/02/26 23:03 ID:dHZ78qgK
よくあるパターンそのA

薬を飲まないor変な市販薬を飲むor怪しい精神論の本読んで興奮する+偶然病状がよくなる

→自分が努力家だと勘違い&自分以外の病人を見下す
685病弱名無しさん:03/02/26 23:10 ID:JKaN/QYf
>>684
君、ひねくれてるね。変な市販薬なんて飲んでいないよ。あほじゃないからね
そして、怪しい精神論?君が怪しいよ。興奮?ちょっとしたかも。
でも、ぜんぜん押し付けていません。そして誰も見下す必要が無いじゃない。
686病弱名無しさん:03/02/26 23:11 ID:j8srDM2+
お、帰ってきたな。

>>683>>685
そこのお若いの。書き込む前にもう一度文章推敲しようよ。
句読点や疑問符はきっちりね。文意が大きく変わるよ。
一つ大きく深呼吸して落ち着け。ピリピリしてたら調子
崩すぞ。
というか、君、>>683のレスを本当に>>681に対して行って
いるのかい?たかが>>681程度のレスにそこまで過剰に
反応するのはなぜだ?落ち着けよ。

ところで、薬飲まないなら、もらうのやめれ。マジで。
緩解期にペンタサなんかに意味があるのかという疑問を
持ってる人は多数いるよ。過去レス読め。あまりに既出な
話なんだよ。それをあたかも自分が発見したかのごとく
喧伝し、否定的なレスには逆ギレってのはどうよ。なんで
自分の意見が現状のような取り扱われ方してるか理解
出来てるか?

ピュアなのは結構だが、その精神状態は、下手すると
どこぞのカルト宗教に巻き込まれたり、ア○ウェイとかに
引き込まれたりしやすいと思うから、気をつけれ。
ただ、うまくすると、他の人よりはるかに簡単に病状を
改善させられるかもしれんから、頑張ってくれ。

>>684
その辺で勘弁してあげようよ(´Д`;)
687679:03/02/26 23:20 ID:G8mfleMU
ペンタサは4錠じゃなくて6錠だった。スマソ
688病弱名無しさん:03/02/26 23:23 ID:JKaN/QYf
>>686
若輩者がでしゃばって申し訳ございません。
689病弱名無しさん:03/02/26 23:28 ID:j8srDM2+
>>688
いや、そうじゃなくて…
落ち着け。今日はもう寝ろ(´Д`;)
690ヒローン:03/02/26 23:34 ID:r/Tq1lxZ
上で延々仮説を説いていた子に言いたいけど、薬飲んでる人間は少なくとも
治りたいと思ってるから、薬飲んでるんだと思うがね。
病院で行われているクローン病治療はEBM(科学的根拠に基づく医療)に則
って実施されている現時点で最善と考えられている治療が行われているはず。
だから現時点ではあくまで仮説に過ぎない何とかいう先生の治療方法に全て
を託す博打みたいなマネは普通の人間には出来ないと思う。
691病弱名無しさん:03/02/26 23:51 ID:hiXgW3um
みなさん落ち着きましょう。このスレが荒れそうになるのは悲しい。
692病弱名無しさん:03/02/27 00:15 ID:OUvmHfaL
>>690
まったく正論ですね。すごく常識的な意見だと思います。
ただ上の人は薬を飲むことに反対しているだけで、妙な食べ物を食べろとかあやしい壺を買え
とかいっているわけではないから、まるでカルト宗教を扱うように毛嫌いするほどのもの
ではないと思うんだけど・・・
どっちも過剰反応しすぎ。>>686さんもいうように、ピリピリしていると調子崩しますよ。
693病弱名無しさん:03/02/27 00:21 ID:vnKWIrRM
>>692
・医者から貰った薬を飲むなっていうのは普通の意見じゃない。
・それを否定する人に対し「治す気がない人」扱い。

もう少し自分のやったことを振り返ってみてねw
694病弱名無しさん:03/02/27 00:53 ID:BntnNuMw
全然押しつけてないですといっても他の人はそうは見てないんだよね。
まっ季節の変わり目と言うことで。
695病弱名無しさん:03/02/27 00:55 ID:gJFi13U7
明日はどっちだ・・?
696病弱名無しさん:03/02/27 01:37 ID:VLlyEWYG
おまいらモチつけ〜。
697 :03/02/27 02:37 ID:xnQPmJ7w
餅つく場所有りますか?ってそんなのまだいらねえ♪
698病弱名無しさん:03/02/27 03:32 ID:7xrujVOA
>>688
まあ何にしても病気は治ったモン勝ち
ここでは少数派でも世間一般では多数派だし、圧倒的に幸せ者
いくらここで力説しても無駄だから、ほかのことにエネルギー使ったほうがいい
あと他の場所、とくにクローン患者に面と向かって力説するのもやめたほうがいい
表面的には取り繕っても内心はここと同じことを思っているだろうから
おだいじに〜〜
699病弱名無しさん:03/02/27 08:33 ID:jImCaD6a
どうせイライラするなら、これでもやってイライラしる!
http://www.albartus.com/motas/
700病弱名無しさん:03/02/27 10:36 ID:DLV3zjC7
★うんこにペンタサのつぶつぶが混じってる人集まれー★
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1046270840/
701病弱名無しさん:03/02/27 12:51 ID:7y6p48NS
宗教の勧誘なんかも「よかれ」と思ってやってるんだろうけど、興味のない人にとっては
迷惑な話なんだよね。

薬飲むも飲まないも、それぞれの自己責任なんだから、他人の責任であることに
口を挟むと誰だっていい顔はしない。そういう情報を待ってた人なら別だろうけど。

「俺は薬飲むの止めて調子が良くなったよ」と書いて、反応があった人に教えて
あげればいい。「だから貴方もいっしょにやろう」なんて書く必要ないよ。
それと、せめて本は読んだほうがいいと思うよ。
702Pちゃん:03/02/27 13:28 ID:RykG26KE

今日は胃カメラやってきたよ。
なんだか眠くなる薬を打たれて、爆睡してきた。
あとちょっとでお昼ご飯が食べられるの・・・。
お腹すいた。

先生がね、どっかの学会に行って来て、
クローンも潰瘍性大腸炎も、近い将来、治る薬が出来るって言ってたよ。
本当かな!?
わくわくするね。そしたら本当に焼肉パーティーだ!
703病弱名無しさん:03/02/27 13:30 ID:SSupG3RE
>>693
>・医者から貰った薬を飲むなっていうのは普通の意見じゃない。
医者からもらった薬を飲んだ大部分の人が病気が治るという普通の病気なら
そうなんだろうけど、クローン病の場合
>>686にも
>緩解期にペンタサなんかに意味があるのかという疑問を
>持ってる人は多数いるよ。
とあるように、薬を飲んでも良くならず結局は悪化してしまうという人が大勢いる
わけでしょ? だったら極端だけど、薬を飲むなという意見があっても普通じゃない
ことはないじゃない?

いずれにせよ、宗教の勧誘と一緒にしてはかわいそう。全然性質が違う。
704病弱名無しさん:03/02/27 13:51 ID:JBBeMpC+
新潟大学の安保教授の本のことが話題になってるけど、現時点ではまだ、
「こういう説もある」という域を出ていないのではないかと思う。
あれで実際にどのくらいクローン病が治るかとかの実績は発表されていないし。

ちなみに自分もあの本を読んで薬を止めようとしたが、体調が悪化してギブアップ。
今では個人的にはあの説にちょっと懐疑的だ。
705病弱名無しさん:03/02/27 15:32 ID:eDcRHI26
自分の意見を絶対だと思っちゃってる時点で宗教と一緒。
ましてこのスレで「あなたたちは治す気が無い」なんて書く奴が
まともなはずないでしょうってことでは。
706ヒローン:03/02/27 15:40 ID:6xFiXRp6
残念ながら、現時点における信憑性は爪もみ療法=飲尿療法と言わざるをえない。
飲尿療法は気持ち悪くてできないが、爪もり療法くらいなら、効けばラッキーってな
軽い気持ちで実行できるので、このスレで知ってから、たまにやるようになった。
でも、薬は当然飲んでるけどね。
707病弱名無しさん:03/02/27 15:43 ID:00z7kLMG
なんと言うか、一時的にしろ薬を飲まなくなるってのは、
キャリア長い方なら一度は通ってきた道なんじゃないのかと…
新説ならやってみる価値もあるかなってもんだけどね。
ま、他人にプレゼンするときは、

理論とデータで武装しろ。
データが無いなら納得させる理論を、
理論が無いなら納得させるデータを示せ。

と言った感じ(大学の恩師の言)。

医師によって考え方、治療方針が異なるもんだし、
患者だって症状様々で、お互い手探りな訳なんだから
自分にあった方法を探ればいいと思うんですが。
708病弱名無しさん:03/02/27 16:14 ID:gJFi13U7
つうことで、撤収・・・
709病弱名無しさん:03/02/27 16:15 ID:g517Wd+w
>>705
>自分の意見を絶対だと思っちゃってる時点で宗教と一緒。
なるほどね〜〜 それはいえてるかも
でもこの若造さんもはじめは、(薬に頼るだけでなく)自分で治す方法を模索してみようよ
ということが言いたかっただけなのが、煽られたがために興奮してエスカレートしてしまった
といった感じなんじゃない?
この病気の人は性格も似ている人が多そうだから、この若造さんの気持ちが分かる人も多い
んじゃないかな(私には分かるような気がする)。

>>707
>理論とデータで武装しろ。
>データが無いなら納得させる理論を、
>理論が無いなら納得させるデータを示せ。
いやいや、もっともな話ですね。
たしかにそれができれば言うことないけど、私のような頭の悪い人間には難しいな〜〜〜
710病弱名無しさん:03/02/27 17:00 ID:DB2pJe8Y
何をどう頑張っても治りません
生きてるうちに特効薬も完成しません
焼肉パーティは死ぬまで無理です
向こう30年間はうどんでもすすりながら
食べたいものも食べられずに
悔いを残したまま死んで行きましょう
711病弱名無しさん:03/02/27 17:11 ID:8t6yiq8u
うどんうどんおっしゃいますが、讃岐うどんはおいしいぞ。
こないだ「すみた」って店にわざわざ行った。んまかった。
あそこのなら毎日くってもいいな。
712Pちゃん:03/02/27 17:20 ID:CXxKKt6C

>>710さん、悲しいことを言わないで・・・。
悔いを残して死ぬのは嫌だね。
でも痛いのも我慢できないし。
私は食べ物の好き嫌いがなかったけど、
エレンタールだけは嫌い。ニオイでギブアップ。
私はエレンタールで薬を待つなら、
指もみして、アメリカ人みたいに好きなもの食べて
死んだほうがマシって考えです。
だから死ねって言われても仕方ない。ははは。

今入院中の友達は、胸腺が腫れてるとかで、
CT検査したそうです。
いろんな薬の副作用が出ているようです。
腫瘍とか言ってたけど・・・心配だよぉぉぉぉ。
713病弱名無しさん:03/02/27 18:05 ID:7y6p48NS
>>710
まあ、今のままなら間違いなくそれが末路なわけで。
薬の副作用で30年も生きられなかったりしてね。
もちろん病院では副作用としてでなく、新たな病気として投薬される。
714病弱名無しさん:03/02/27 18:12 ID:7y6p48NS
ちなみに、消毒しない傷治療のページがあった。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/

オカルトちっくだけど、やっぱりちゃんとした医者なのだ。
しかも、最近は教科書が消毒液の害をちゃんと書いてるみたいだね。
この人が頑張ったからかな?

ただ、密閉するフィルムみたいなのが保険きかなくて、高い(TT
715病弱名無しさん:03/02/27 18:33 ID:7y6p48NS
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/index.html
刺絡療法やってる病院もひとつみつけた。漢方主体のようだけど。
安保教授と福田医師が提唱するやつね。

気功やってる医院とか、東洋医学を取り入れてる医者も結構いるもんだね。
何でもいいから患者さんを楽にさせてあげたい、っていうその姿勢は素晴らしい。

薬のセールスマンみたいになってる医者ってのはどうにかしないとね。
「最近は患者が素直に言うこと聞かなくて、やりづらくなった」という医者もいるらしい。
情報が沢山でてきて、医者の言いなりになるっていうのがどういうことか、判り始めた
からなのに。
自分の体は、自分でしか責任を負えないのだ。
716病弱名無しさん:03/02/27 18:58 ID:JBBeMpC+
>薬のセールスマン
うんうん、クローン治療の歴史的流れをみても、
ステロイド・サラゾピリン主体からエレンタール・IVH主体へ、そしてレミケイド
の登場と、医療業界としては着実に儲かる商品を開発してきているよね。ある意味。
完治する薬が出来たら彼らは困るのではw
717病弱名無しさん:03/02/27 19:10 ID:BntnNuMw
もうかってるかどうかしらんけど、金は払ってないから大きな事はいえんなぁ。
日本はいい国だなぁ〜(YMO)
718病弱名無しさん:03/02/27 19:18 ID:jImCaD6a
もうけ口なんていくらでもあるんだから、困りゃしないってw
719病弱名無しさん:03/02/27 19:22 ID:BntnNuMw
そうだよなぁ。儲けだけかんがえたらこんな2万強の病気に対して力はいれんわな。
他の罹患が多い病気に力入れるな。
720病弱名無しさん:03/02/27 19:49 ID:9WX/wI25
半月振りに来てみれば随分ヒートしてたのね。
薬は少なきゃ少ないに越したことないけど、俺は飲むなぁ。
飲まないで治るって言う人もたまに見掛けるけど、
飲まないで悪化してる人はその何倍もいるんだよね、マジで。
あ、話蒸し返してたらスマソ。
721病弱名無しさん:03/02/27 20:03 ID:xc+yntBH
>>719
こんなに金づるな病気はないと思うけど。
722病弱名無しさん:03/02/27 22:29 ID:sSHeZc63
>>683
禿しく同意
723病弱名無しさん:03/02/27 23:00 ID:gJFi13U7
ズン、ズン、ズンドコッ、チャチャチャ!
724病弱名無しさん:03/02/27 23:03 ID:jImCaD6a
ワラタ
725病弱名無しさん:03/02/28 00:42 ID:Y4WrC7u2
激ワロタ
726病弱名無しさん:03/02/28 04:53 ID:kO17TAjG
>>720
妥当な考えだと思う。
飲まなくても再発しないかもしれないけど、再発した場合は仕事など社会生活上のリスクが大きい。
薬を飲まず食事改善だけで極めて安定する人もいれば、何をやっても再発を繰り返す人もいる。
この差は残念ながら個人差というしかない。
そして前者はおそらく少数派だから、結局必要最小限の薬は飲んでおいたほうが無難なんだろうね。
しかし状況が許すなら683のように薬を使わない方法を色々試みるのは決して無駄じゃないと思う。
もしかしたら自分が「少数派」かもしれないから。
727病弱名無しさん:03/02/28 11:27 ID:A9D+EAhi
>>720
クローンの症状が安定しているだけなのに、病気が治ったと勘違いしてる奴
いるよな。
728病弱名無しさん:03/02/28 12:24 ID:cWbb7XQF
まあ今のところクローンで確実に緩解維持効果が認められている薬はないし、
どっちにしても薬はあまり効果が無いとは言えるが・・・。
729病弱名無しさん:03/02/28 12:33 ID:7ijr82a4
>>726
この病気の個人差は一体なんなんだろうね。今はみんなひとくくりにクローンと
診断されているけど、将来的にはそれぞれ区別して診断されるかもしれないね。
730そうなんだ:03/02/28 13:00 ID:xfbXUcQT
ペンタサの緩解期の基準用量は6錠以上が有効とされており、
可能な限り高い用量が望ましいとされています。この理由は
サラゾピリンとは異なり、服用量を増やしても副作用の増加
は伴わないことより、なるべく高い用量で高い維持効果を求
めるものです。
731728:03/02/28 13:08 ID:cWbb7XQF
そういえば、専門家のT添医師は、症状が良くなってもとにかくペンタサは飲み続けろ
と強く勧めてたな。
732病弱名無しさん:03/02/28 13:57 ID:Ph4GM0mm
>>729
本当にこの病気は個人差が大きいよね。
だからいろいろな意見が出てくるんだろうけど、聞く側としては、それを頑なに拒絶する
のではなく、かといって安易に鵜呑みにするのでもなく、いったんは理解した上で自分の
責任で判断するしかないんだろうね。もちろん、あやしい宗教的がかったものはどうしても
拒絶反応が出ちゃうけど。
ところで>>702
>クローンも潰瘍性大腸炎も、近い将来、治る薬が出来るって言ってたよ。
というのは本当なの? 誰か知っている人いませんか?
733病弱名無しさん:03/02/28 14:12 ID:4P7dLtha
もうすぐ治るくすりが出来るよと言われ続けて、もう20年。

親がラーメンとか食べてたらいつも『一口食べさせて!』とお願いする俺って
親からすれば不憫さ半分うっとうしさ半分だろうな。後カレーも少し少し・・・。
734病弱名無しさん:03/02/28 14:27 ID:NLgxEkrU
入院したての新米で絶食中なんですが、質問です。
飴やガムは胃で吸収されるから食べてもOK、と読んだんですが、
これはOKなのでしょうか?キャラメルとかは脂質が高いからダメなのかな。
735Pちゃん:03/02/28 14:28 ID:gee6A6hC
もうすぐ、もうすぐ・・・っていつやねん!だよね。
まぁ、期待しないで、希望は捨てないで、ひたすら待つ。

私も「ラーメン一口!」「カレー一口!」「お願い、お願い」
と言いながら食べさせてもらってる。
そのあと、トイレ。

ペンタサ飲んでいて、慢性膵炎になった、おばちゃんクローンがいるよ。
だから1日8錠になったって言ってました。
膵炎ってめちゃめちゃ痛いらしいよ。
痛み止めのペンタジンが効かなくて、ロピオンもダメで、
レペタン使って少し落ち着くって。
モルヒネの子供みたいな薬だからねぇ・・・。

さ、仕事に戻ろう。

736病弱名無しさん:03/02/28 14:46 ID:A9D+EAhi
>>734
俺も入院中、主治医から飴やガムはOKと言われたので大丈夫だと思うよ。
キャラメルは脂質が多そうなので、避けたほうがいいんじゃないかな。
主治医に相談してみると良いと思う。
737病弱名無しさん:03/02/28 14:56 ID:Ph4GM0mm
>>733
>もうすぐ治るくすりが出来るよと言われ続けて、もう20年。
そうなんだ・・・ がっくし・・・
738728:03/02/28 14:57 ID:cWbb7XQF
>>733
>もうすぐ治るくすりが出来るよと言われ続けて、もう20年。

20年前からですかw

こんな言い方は不謹慎かもしれないけど、よく
「そのうち治る薬が出来るから、それまではエレンタールで頑張りましょう!」
みたいな話があるけど、正直なんか戦争中の大本営発表みたいな感じもしてしまう。
「欲しがりません勝つまでは。日本は絶対勝つ!」みたいなね。
739病弱名無しさん:03/02/28 15:11 ID:4P7dLtha
変わった事が出来るぞと思った薬がレミケードじゃね。
変わったこと。サラゾピリンがペンタサ・エレンタールの味が変わる。・
IVHして絶食はかわらんからね。20年前から。点滴の中に腸がどうにかなる薬が
入れられてるわけでもないし。
点滴の中の栄養はよくなってきてるんでしょうけど。
もう半生の半分以上は難病ライフだよ。困ったモノです。
740病弱名無しさん:03/02/28 15:59 ID:hXWy6NmB
そりゃ、ろくに吸収されないなら、副作用も何もあったもんじゃ
ねーなw>ペンタサ

「もうすぐ!」って信じられるなら、気持ちも前向きになって
病状も良くなるだろうな…。俺には無理だが( ´ー`)

>>734
飴だろうがガムだろうが、ちゃんと内容物はちゃんとチェック
したほうがいいよ。「乳糖がダメ」な人もいるし、「乳化剤が
ダメな人」もいるし。更に言えば、乳化剤でもいろいろあるし。
ほんの少量含まれるだけで反応しちゃう場合もあるから、
ちょっと調子崩したりしたら、いろんなものを疑って、その上で
実験を繰り返して、大丈夫なモノとダメなモノの判別をしなきゃ
いけない。更に言えば、調子が良い時と悪い時で、反応する
対象も程度も変わってくるから……。

きりがないけど、まぁ頑張って(;´Д⊂)
741病弱名無しさん:03/02/28 16:09 ID:J9i12+LX
結局、現在難病といわれるような病気は罹患者にとって、一般的に治癒方法の確立
までの時間のスパンが人生のスパンより相対的に長いということになる。
(いますぐ、治癒方法が確立ということはまずない。)一生確立されないという
こともおうおうにしてあるだろう。

であるから、難病によりおこる生活上の問題をフォローするしくみのほう
(福祉法への難病者への組込みなや・支援策)が現時点で支障がある当事者に
とっては必要になるだろう。
742病弱名無しさん:03/02/28 16:30 ID:Y4WrC7u2
エレンタールだけにして一切食事を取らずに10年耐えれば治るかも。
743病弱名無しさん:03/02/28 17:13 ID:J9i12+LX
アヒャ!!
744病弱名無しさん:03/02/28 19:57 ID:4P7dLtha
エレンタールだけの人いるよ。微量成分がとれないみたいで大変そう。お茶すら飲まない
んだから。かたくな。

あれでいいのかなぁ。
745病弱名無しさん:03/02/28 20:19 ID:4P7dLtha
ちなみにもう10年は飲んでるんじゃないかな。ひつこいけどお茶すら飲まないんだよ。
エレンタール以外は薬を飲むときの水だけ。
746病弱名無しさん:03/02/28 20:29 ID:cWbb7XQF
>>745
そこまでいくと、もう洗脳されてるね。
いわゆる優等生患者?ほどエレンタール至上主義者は多いかもわからんけど。

でもエレンタールで緩解導入した場合、エレンタールを止めると薬物療法で緩解導入
した場合よりも再燃しやすいという話もあるし、あと微量元素の不足とか、
腸の粘膜が弱るとかの問題はあるらしいよ。
747病弱名無しさん:03/02/28 20:48 ID:hXWy6NmB
そりゃ、人間の身体は液体だけを摂食するように
出来てないし…いろいろ問題あるだろうね。

というか、今でもたまに思い当たるよ。なんで
エレンタールだけで生きていけるんだろうって…(´Д`;)
748病弱名無しさん:03/02/28 20:54 ID:ZdM0FnGj
一昨日クローン病と診断された。何年も前から症状は出ていたけどね。
ところでエレンってそんなに不味いか?昨日はじめて飲んだけど、コーヒー味は結構いけるぞ。
749病弱名無しさん:03/02/28 21:09 ID:hXWy6NmB
>>748
続けてると飽きたりするのよ。それだけ。
なんでもそうでしょ。
750病弱名無しさん:03/02/28 22:27 ID:w3Iu5bhE
絶食してると、腸内の細菌はみんな弱っちゃうんだろうね。
抗生物質でもやってりゃ、全滅に近いんだろう。
腹の調子悪くなって当然・・・
751病弱名無しさん:03/02/28 23:15 ID:TxVbqP4l
その微量元素って、なに
何を入れればいいの。
752病弱名無しさん:03/02/28 23:28 ID:J9i12+LX
伯方の塩

いちおう ぼけとく・・
753病弱名無しさん:03/03/01 00:01 ID:thiPMAbB
エレンタールじゃ細菌は生き延びれないの?
754病弱名無しさん:03/03/01 00:06 ID:Cf2paUgV
>>751
微量元素というのはミネラルのこと。
普通の食事をしている人は問題ないけど、エレンタールのみの人はセレンとかが
不足しやすいと言われている。
気になるなら医者にきいたらいいよ。
755751:03/03/01 00:11 ID:VWfheneh
レス サンクス
ミネラルの一部ですか。
どっかで手に入れます。
756病弱名無しさん:03/03/01 12:11 ID:nmTjH44X
人が苦しんでいるのに 障害者何級取得だねという言い方するかね。
757病弱名無しさん:03/03/01 17:05 ID:bjd33mjw
障害者に該当する人はいいけど、いまの制度では難病というだけで
該当しないからなぁ・・難病者の問題は複雑ですね。
758病弱名無しさん:03/03/01 17:08 ID:BmFebEMW
歯に詰めたり被せたりする金属について
考えたことある人いないですか?
759病弱名無しさん:03/03/01 17:16 ID:gTEfTMbM
>>758
クローンの原因という意味で?
あるある。ちなみに自分も口の中金属だらけで、しかもどれも保険の利く安いやつ。
いわゆる金属アレルギーっていうやつなんだろうけど、どうなんだろう?
760758:03/03/01 17:38 ID:BmFebEMW
>759
レスありがとう!
実際、これが原因でアトピーやリウマチになっている人
がいるのだからこれが原因でクローンになっている人も
いるのでは・・・?と思ったりもするんですよ・・・!
ちなみに自分の口も金属だらけです・・・・。
761病弱名無しさん:03/03/01 17:45 ID:sH6jsOBe
僕は、クローン病になる前の、高校生ぐらいから抜け毛がひどくなってきていたのですが
これは、栄養の吸収が悪くてなっていたのかな。ちなみに今も抜け毛では悩んでいます。
クローン病の人には、髪の薄い人が多いのかな?現在23歳です。
762病弱名無しさん:03/03/01 17:55 ID:VWfheneh
薄くは無いけど、毛が細いけど。
体毛は濃いけど。
763病弱名無しさん:03/03/01 18:21 ID:gTEfTMbM
>>760
たしかに聞いたことはあるんですよね。歯の詰め物から病気になるという話。
クローンとどの程度の関連性があるのかはよく分かりませんが、なんにしれも
有害ということなら、何とかしたいところです。
でも具体的にはどうすればいいのでしょうか?
普通に歯医者さんにいっても、また新しい金属に換えられるだけのような気が
しますし、金を入れるお金はないし…
764758:03/03/01 19:38 ID:BmFebEMW
>763
>普通に歯医者さんにいっても、また新しい金属に換えられるだけのような気が
しますし、金を入れるお金はないし…
そうなんですよね。実際理解のある歯医者さんってあまりいないみたいですね。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1036231246/
アトピーのスレですけどいろいろ勉強になりますよ!。
765759:03/03/01 20:21 ID:gTEfTMbM
>>764
こんなスレがあったとは・・・
よく読んで勉強してみます。情報提供、感謝感謝感謝!!!
766病弱名無しさん:03/03/02 00:42 ID:5cOVnWp5
test
767病弱名無しさん:03/03/02 01:56 ID:GJoWuj+X

生まれつき耳垢が湿ってるんですけど、なにか関係ありますか?
あと、わきがもちょっと・・・。

みなさんはどうですか?
768病弱名無しさん:03/03/02 02:02 ID:+DhRGWwj
耳垢は乾燥しているしわきがもない。
歯はたくさん治している・・やっぱ歯の金属は怪しいぞ。
769病弱名無しさん:03/03/02 02:06 ID:GJoWuj+X
なる!
そーいえば私も歯がガタガタですね・・・。
770病弱名無しさん:03/03/02 02:07 ID:GJoWuj+X

ageてしまいました・・・(>_<)。
771病弱名無しさん:03/03/02 08:40 ID:4OSZhOkb
>>767
それは体質だと思いますよ。
西洋人なんかはほとんどが湿った耳垢だそうです。
向こうのほうで耳掃除を綿棒でするのはそのせいです。
772病弱名無しさん:03/03/02 08:44 ID:GlDcj9bU
北方系は乾燥してるし、南方系は虫が耳から入らない様に
湿ってるのです。関係ないっしょ。
773病弱名無しさん:03/03/02 12:07 ID:SGPKFAyI
歯に金属入ってないヤツの方が珍しいと思うが・・・
774病弱名無しさん:03/03/02 12:22 ID:Rsl4FzYY
俺虫歯ありませんぜ。立派な歯です。タカラの持ち腐れです。
775病弱名無しさん:03/03/02 13:19 ID:pyRDXNbM
まぁ、何か悪い影響はありそうだと思ってしまうな>歯に金属
776病弱名無しさん:03/03/02 14:38 ID:lZwQ9kLa
4/14スタート!■「東京ラブ・シネマ」フジテレビ系 月曜21時
財前直見[http://www.ken-on.co.jp/artist/]
伊東美咲[http://www.ken-on.co.jp/itou/]
              \.        i i         //
                \      _-´  ̄ ̄ ̄``--、//   /
                     / __,,ー / ̄ヽ、ヽ、 ヽ.   /
    ┌┐    ┌──┐      / / , --、ヽ ヽ、ヽ、 ヽ /.            ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│      |.. |/    | .|ヽ、|ヽ、ヽ  |.               │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐  | ,' ○  |ノ   ○ ヽノ | |       /┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ | | ///_____///ヽ. |  |    /. │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ |  |   |     |   |  |ヽ ゝ  /  └───┘└─┘
    ││        ││      / .| |   |     |   |  |ヽゝゝ./.         ┌─┐
    └┘        └┘     リ.( | iト、. ヽ______/   ,|  i ノ  /              └─┘
                    / | !ll `>t----j‐< リノ/リ  /
.               \  i;;;;;;i  ,< ヽ、    / ̄/、      /
                  \.    | .`ヽ ヽ、/  / |    /
777病弱名無しさん:03/03/02 15:59 ID:7cP6bYqF
今だ!!!777get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
778世直し一揆:03/03/02 18:26 ID:Uvi7sZoh
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
779767:03/03/02 19:12 ID:SymIUr3U

>>771
そですか、関係ないみたいですね。
ありがとです。

>>777
楽しそう!
780病弱名無しさん:03/03/02 22:15 ID:3GL9f7bX
ちょっと見ないあいだに香ばしい電波が来襲していたようだね。
アフォは放置でおながいします。
781病弱名無しさん:03/03/03 12:00 ID:/hNyI49+
「生き物を殺して食べる」という残虐行為をしてないクローン患者は死んだ
あと天国へいけます・・皆さん、それまで現世で耐え忍びましょう。
782病弱名無しさん:03/03/03 13:30 ID:qfv2o7fx
地獄行きでいいから焼き肉パーティさせろや。
783病弱名無しさん:03/03/03 14:43 ID:BiLPkJRG
>>782
地獄行き覚悟なら、焼肉パーティなんぞ出来るでしょうに…。
784病弱名無しさん:03/03/03 14:48 ID:bUxkwmvH
つうことは、あの世は地獄にいるのがほとんどか・・ワラ
785病弱名無しさん:03/03/03 17:41 ID:8tAL1C5s
>>775
ちなみに、アルミホイルを噛んでキーンとなるのは歯の金属のせいだ。
とんでもないことだ。
786病弱名無しさん:03/03/03 17:43 ID:8tAL1C5s
>>780
パトロールと武力行使をお願いします。
国連の許可は必要ありませんので。
787病弱名無しさん:03/03/03 20:27 ID:DwVATyL7
親知らず4本いっぺんに抜いてからおなか痛くなってきた
なんでだろう・・・
788病弱名無しさん:03/03/03 21:59 ID:fbjoux4J
抜歯したあとって抗生剤もらわないか?
それ飲んだら腹痛くなるべさ
789病弱名無しさん:03/03/03 22:46 ID:BiLPkJRG
というか、アゴや首や肩などの骨格や筋肉にも
影響あるから、そのストレスで…ってのもあるから、
調子崩しても落胆しないように。
どうせ3週間は苦しむ……
790病弱名無しさん:03/03/04 00:32 ID:TkPCMbbR
あ〜、定時であがれる仕事してえ。
自分のペースが崩れるとすぐ調子悪くなるのがいやだ。
ここにいる人たちは仕事はちゃんとやれてんの?
791病弱名無しさん:03/03/04 12:36 ID:b9Ts6C6V
>>787
おなかの中の人がびっくりしたのです。
792病弱名無しさん:03/03/04 12:50 ID:CTz/huQb
4本いっぺんに抜くのすげーな。
793病弱名無しさん:03/03/04 14:34 ID:AlgnjKBE
しかし、金正日は戦中の日本よりひどいな・・
794病弱名無しさん:03/03/04 14:36 ID:SO1AOVef
俺も入院中にすることなかったから親不知まとめて4本抜いてもらったな。
1回目は右奥歯上下いっぺんに2本。入院中だからIVHから抗生剤いれてた。
一週間後左上を抜く。それからお腹の手術後に残りの一本(これ真横に生えていた
ので骨を削りながらぬく。さすがに後痛かった。)
795病弱名無しさん:03/03/04 15:36 ID:cqemed4I
>>781
エレンタールが有機物である以上、現実的なコストで製造するには、原料はおそらく
植物であるはずです。生きている限り罪から逃れることなどできないのです。

>>790
私は定時で帰れる仕事です。家に帰っても寒いだけで特にやることもないんで、
いつも8時くらいまでは仕事場におりますが...
796病弱名無しさん:03/03/04 18:18 ID:SO1AOVef
ML いつも余計なことと言うか、よんでて腹の立つこと書き込むやつがいるなぁ。
797病弱名無しさん:03/03/04 18:32 ID:vlfBrY4S
クローン病ってなんれつか?
798病弱名無しさん:03/03/04 19:08 ID:n/U/nsYU
久しぶりに入院
病院からカキコ
6人部屋に入れられて
隣のオッサンが

・常になんか食ってる
・カップラーメン大好き
・食べ方が死ぬほど下品

という三拍子揃ったクソオヤジ
最高の拷問生活楽しいな
さっさと死ねよカスが

ちなみに最後にエレンタール、ガム、薬以外のものを口に入れたのは3年ぐらい前だったかなあ
799病弱名無しさん:03/03/04 19:14 ID:n/U/nsYU
3年以上も何も食ってない俺の横で
うっすいカーテン一枚挟んで1メートルたらずの距離で

ズルズルピチャピチャズズズズズークチャクチャネチャネチャゲフゥ    ブリッ

死んでマジ死んで
肝臓?そんなん知らんからもう死んで頼むわ死んで
2万円やるからそこの窓から飛び降りて
800病弱名無しさん:03/03/04 19:23 ID:SO1AOVef
まぁまぁ。仕方ないですよ。食べられる人をねたむみたいな事はやめましょうよ。
死ねなんて言っちゃいけないよ。
801病弱名無しさん:03/03/04 19:57 ID:ATs5M0P/
あぁ。その気持ちよくわかるわ。
というか、病院もせめて食事制限患者を一つの部屋に
集めてくれよ。
マジで叩き殺したくなったよ。

あるオッサンがいたんだが、そのおっさんは歳とって
歯茎が落ちてきたからか、食事が歯に挟まるんだわ。
んで、食後に長い時間「シー、ハッ」って楊枝でとってるんだわ。
あのな、あんたが俺を虐めるためにやってるわけじゃ
ないとは思うが、俺はあんたを殺したい。マジで殺したい。
と半ば本気で思っていました(´∀` )

ただの痔の患者なんか、食事制限も何もないから、
売店でお菓子買ってくるわ、見舞いでお好み焼きとか
持ってきてもらうわ、自販機でカップヌードル買って
病室で食うわ……。
「病院食じゃ全然たらんわ」だとさ!大盛りにして
もらっておいて!

ウガーーーーーーーーーーーーーーーーーー
802病弱名無しさん:03/03/04 19:58 ID:Ihzv/1on
>>799
その気持ちよく分かる。
すんごいイライラすんだよね
803病弱名無しさん:03/03/04 20:12 ID:HhHelteC
ストレス発散のため今から愚痴ります
しょーもない自己中全開な内容なので読み飛ばしてください

だってこのオッサン人間的にもなんか不十分でさあ
頭おかしいのよ絶対
見るに耐えないほどのブサイクだし
夜中になんかわざと?でかい物音たててゴソゴソしたり
もう人生終わってるようなオヤジのくせに「俺はまだまだ若いぜ」みたいなこと必死でアピールしたり
(このカスオヤジについて書くと50レスくらい埋まりそうなので省略)
隣で2ちゃんねるにカキコしまくってる俺のほうがはるかにまともにみえるよ
こんなカスが好きなもの好きなだけ食べれるのに
なんで俺のような優良患者が食事時間来たら逃げるようにクソ重い点滴台引っ張ってウロウロせなあかんねん
気晴らしにテレビつければなんやうまそうな食いもんの番組ばっかりで
それを避けるようにチャンネル変えても食いもんのCM連発アホか殺すぞ
804病弱名無しさん:03/03/04 20:12 ID:HhHelteC
看護婦がやってきては
「ご飯全部食べれました?」
ボケがそんなもんあったら喜んで全部食うにきまっとるやろが

「点滴してるとお腹すかないでしょ?」
ボケお前はいっぺん死ねサル

「たまには散歩でもしてきたら?」
アホかお前腹減ってそんなんできるか大体こんあ重い点滴吊り下げてどこ行けっちゅーねんハゲ

同じ部屋のじいさんのお見舞いに毎日来てるババア
「兄ちゃんよかったらこれ食べ」
何回言ったらわかるの?絶食中言うとるだろがこの痴呆症


まだまだ書き足りないけど醜いのでこの辺で終了
ああもうすぐ消灯時間だ
こんな早い時間に寝れるかっつーのまったく

こういうこと面と向かって堂々と言える性格ならなあw
805病弱名無しさん:03/03/04 20:15 ID:HhHelteC
健康な人(または現在調子のいい人)から見れば「つまんないことでいちいち怒るなよ」ってな感じでしょうか
806病弱名無しさん:03/03/04 20:22 ID:ATs5M0P/
>>ID:HhHelteC
お疲れ。昔を思い出したよ…。(´Д`;)
普通の人は、何もわざとに意地悪いことを言ってるわけじゃないんだが、
それはわかるんだが、やっぱきつい事っていっぱいあるよな(;´Д⊂)

昔、叔父が咽頭癌か何かで喉に穴をあけてて、声がちゃんと
出なくなっていた。ガキの頃の俺は頭悪かったから、
「おっちゃん、そっから飯くったら楽なんちゃーうん?」って
言ってしまった。母親に殴られたが…。
天国のおっさん、マジすまん・゚・(つД`)・゚・
807病弱名無しさん:03/03/04 20:23 ID:/miEAn9Q
>>804
俺も入院中全く同じ状況だったな。
>「点滴してるとお腹すかないでしょ?」
>ボケお前はいっぺん死ねサル
特にここw俺はケリ入れてやろうかと・・・


808病弱名無しさん:03/03/04 20:35 ID:HhHelteC
ああ・・・みんなわかってくれるようでちょっとスッキリしたよ。
やっぱりみんな同じようなこと考えるよね。
長々と駄文書き綴ってゴメンな。
これからもなんとか頑張るよ。

それじゃ9時消灯なのでおやすみ〜
テレビ、PC等、光り物は消さなきゃいけないんで
まあなんだかんだで12時ぐらいまでは起きてるけど
809病弱名無しさん:03/03/04 20:37 ID:ATs5M0P/
うちんとこ、23時だったのに。
21時消灯ってめっさ早くない?(´Д`;)

まぁ健康的で良いけど。
810病弱名無しさん:03/03/04 20:37 ID:ks9kATV1
俺は絶食を無視してこっそり売店で買って食べたトマトプリッツの味が忘れられません。
その後の腹痛はもう忘れているので俺は正しかったのだと今思う。
811病弱名無しさん:03/03/04 20:38 ID:SO1AOVef
性格もあるな。俺切れない方だから、たとえば 看護婦さんが食事どれだけ食べた
と書きかれても笑いながら食事ないですよーと言うけど、人によちゃあそんなことぐらい
でおごる人もいるみたいだし。
それぐらいのミスだっらどうってことないでしょ?
812病弱名無しさん:03/03/04 21:46 ID:Ihzv/1on
>>803-804
ワラタ
俺も入院中は毎回同じようなもんだ。
就寝時間も9時だった。

>>811
確かに性格もあるだろうが、
>>799にあるように、3年以上も食べていないのは相当きついぞ。
俺は3ヶ月持たなかったが。
813病弱名無しさん:03/03/04 22:08 ID:b9Ts6C6V
食べちゃえ食べちゃえ。
薬なんか止めて、ラーメン食っちゃえ。
814病弱名無しさん:03/03/04 22:09 ID:b9Ts6C6V
>>796
そんなん、どこでもいっしょ。
815病弱名無しさん:03/03/04 22:27 ID:b9Ts6C6V
「僕の生きる道」はなんか面白くなくなってきた・・・
結局底の浅い恋愛ドラマ? 

黒沢監督の「生きる」のパクリなんだろうけど、原作がやっぱいいね。
レンタルで見てみることをオススメします。
悲しさ一杯です。
816病弱名無しさん:03/03/04 22:59 ID:SO1AOVef
>>814
そうなんですか。
その一人の発言以外は有意義なMLなんですけど。
暗い話・行政に対しての文句ばかりでいらいらしてくる。
817病弱名無しさん:03/03/04 23:59 ID:SNd9IVJ1
平成12年度クローン病 有病率(10万人当たり)全国平均 15.5
【高い県トップ5】
熊本 22.1
福岡 20.9
山口 20.5
岡山 19.8
北海道 19.7
【低い県トップ5】
山形 7.1
長野 7.3
山梨 8.4
栃木 9.2
新潟 9.7

日本全体では西高東低。
ttp://www.jimro.co.jp/cybozu/db.exe?page=DBRecord&did=87&qid=&vid=139&rid=4&Head=&hid=&rev=1&ssid=3-3141-476-g24
818病弱名無しさん:03/03/05 00:09 ID:6TjdVYdf
俺も入院中です。
最初膠原病の疑いあり、で検査入院したんですがクローンでした。
で、膠原病のSLEな人が向かいのベッドにいたんですが
彼のお母さんがお見舞いに来ていたときに「どうもクローン病みたい」
つったらおかあさん、ほんとに心からの顔で

「おめでとうございます!よかったですね!」

とおっしゃいました。俺「え?あーえーうー、あ、ありがとうございます」と。

ううう。そりゃまそうかもしれんけどさ。SLEにくらべたら。
819病弱名無しさん:03/03/05 00:16 ID:iLKvp0Qj
膠原病の人って、プレドニンの副作用との闘いが相当大変じゃないですかね。
ステロイド治療がメインですよね。
820病弱名無しさん:03/03/05 01:52 ID:JtpwFGdk
>>815
始めは良かったが、恋愛が全てに優先するトレンディドラマ独特の世界観の
おかげで狂った。あんな状況で結婚する奴は頭がおかしい。
現実を認めたくない気持ちはわかるが、現実とは冷酷かつ残忍、加えて非情だ。
821病弱名無しさん:03/03/05 12:24 ID:Y8bBrgIg
バイオ21ってメルマガの情報では、左利きの人の方が
右利きより2倍疾患しやすいんだってさ……。
マジか???

>>左利きの人は右利きの人より、限局性回腸炎(長期に渡る腸の膨張、
>>クローン病ともいう)や潰瘍性大腸炎(長期に渡る大腸の炎症)のような
>>炎症性腸疾患を発症する危険性が2倍高いことが新しい研究で明らか
>>になった。

調べたのはイギリスね。
822病弱名無しさん:03/03/05 12:27 ID:Y8bBrgIg
もちょっとだけ。

>>研究に参加した17,000人中71人が限局性回腸炎あるいは潰瘍性
>>大腸炎を病んでいることが発見された。 そして左利きの人は炎症性腸
>>疾患に罹る可能性が2倍以上高いことが分かった。

>>残念ながら左利きが炎症性腸疾患にどのように関連しているのかは未知
>>である。 しかしながら、これらの研究者達は「炎症性腸疾患と左利きの
>>関連は遺伝子あるいは環境のせいであるかもしれない」と推測している。

>>Reference; D L Morrisa et al., Inflammatory bowel disease and
>>laterality: is left handedness a risk?, Gut, Vol. 45, pp199-202.

数十人ってのは少なすぎだと思ったり。どうにも。
利き腕って、育成環境できまるものなの?
823病弱名無しさん:03/03/05 12:31 ID:w0pEbv/E
>>818
SLEは食事制限あるのかな・・・?

>>820
「生きる」の、部下である女性は、矢田が演じる女性より明るくて主人公と対照的で
魅力的だけど、悲しいくらい恋愛にはならないからね。
うーん、文字にするのは難しいな・・・さすが巨匠といったところか。

主人公の、イライラするくらい朴訥とした喋りも、いい味になってるんだよなぁ。
言いたい事言えない様子に、自分を重ねちゃったりしてねぇ。
いかにも病気になりそうな性格だよな、あれは。
824病弱名無しさん:03/03/05 13:04 ID:w0pEbv/E
>>822
面白いから検索してみた。

睡眠障害や斜視になりやすく、聴覚障害になる確率は、右利きの約2.5倍
アレルギーや花粉症などの免疫系の病気になる確率が右利きの約2.5倍
他にも、乳がんになりやすいとか、寿命が短いとか散々だった。

俺は左利きなのさ(TT
どうも、世の中が右利き用にできていることからくるストレスが最大要因のようだ。
左利きを右利きに矯正することでも、ストレスで脳の発育障害や神経症を発症する
こともあるという。

右利きの人は、右手を1日封印して生活してみるといい。よくわかると思う。
825病弱名無しさん:03/03/05 13:10 ID:w0pEbv/E
>>824
矯正は、しかって矯正することにもストレスの要因があるよう。
楽しみながら矯正した場合は、ストレスがないんだそうだ。

俺が口下手なのも、無理に矯正したからかな〜なんて。
826病弱名無しさん:03/03/05 15:51 ID:JEziqmfG
焼肉をこころおきなくできるのは何十年先の話になるのかなぁ。
http://www.ebarafoods.com/games/games.html
827病弱名無しさん:03/03/05 20:10 ID:y6EQfmYp
親が食ってた唐揚げを3つ食う。皮を剥いでペーパータオルで油を拭きながら食ったけど
よくないんだろうなぁ。食べたからすぐどうとはならないんだけどね。
828病弱名無しさん:03/03/05 20:21 ID:vShQ/2Et
俺は鳥のもも肉はよく食べる。鳥は体にいいから。ただから揚げは無駄に油で揚げてあるので食べない。
というか鳥のもも肉のほうが数倍うまい。
829病弱名無しさん:03/03/06 00:21 ID:R2dwub1v
鳥はささみを湯がいたものを少量くらいにしとくべき。
もも肉がうまいと感じるのは油があるから。やめとけ。
830病弱名無しさん:03/03/06 11:22 ID:x61ahS6j
朝はカステラ2切れとブロッコリー少々とお茶。
831病弱名無しさん:03/03/06 16:07 ID:tI6w1Qx3
●左利きの人が腸疾患に関連
左利きの人は右利きの人より、限局性回腸炎(長期に渡る腸の膨張、
クローン病ともいう)や潰瘍性大腸炎(長期に渡る大腸の炎症)のような
炎症性腸疾患を発症する危険性が2倍高いことが新しい研究で明らか
になった。
これまで左利きがぜんそく、片頭痛、自閉症、糖尿病を含めてた種々の
自己免疫疾患に関連していることが分っている。 英国ロンドンにある
Royal Free and University College Hospital 医科大学の研究者達は、
2つの全国コーホート(同時出生集団)から得られたデータに基いて
左利きが炎症性腸疾患に関連しているかどうか調査した。
研究者達は、1958年と1970年に英国で生まれた人々の2つの
グループに焦点を合わせ、最初のグループに属する人が33歳の時と
2番目のグループに属する人が26歳の時にアンケートを実施した。
被験者達の利き手は書く手の好みとボールをける足の好みから(最初の
グループは7歳の時に2番目のグループは10歳の時に)決定された。
研究に参加した17,000人中71人が限局性回腸炎あるいは潰瘍性
大腸炎を病んでいることが発見された。 そして左利きの人は炎症性腸
疾患に罹る可能性が2倍以上高いことが分かった。
残念ながら左利きが炎症性腸疾患にどのように関連しているのかは未知
である。 しかしながら、これらの研究者達は「炎症性腸疾患と左利きの
関連は遺伝子あるいは環境のせいであるかもしれない」と推測している。

Reference; D L Morrisa et al., Inflammatory bowel disease and
laterality: is left handedness a risk?, Gut, Vol. 45, pp199-202.
832病弱名無しさん:03/03/06 16:23 ID:UpCy4SeI
左利きってほとんど遺伝だよね。だって、>>824にあるように、世の中のものは
ほとんど右利き用にできているんだから、普通に育てば自然と右利きになるはず
だもの(星一徹みたいに、親が息子をプロ野球の投手にしたくて左利きに育てた
なんていうのなら別だけど)。それでも左利きになるっていうことは、相当強い
遺伝的要素が左利きには影響しているんじゃない?
だから左利きに自己免疫疾患者が多いというのは、自己免疫疾患の要因には遺伝的
なものが相当関係しているいうことを示すものなんじゃないかな?
833Pちゃん:03/03/06 17:10 ID:9a0qXMh0

私のパパは左利き・・・だけど私は右利きよ。
家族は全員身体が丈夫。
私だけ弱い。
なんでだろ〜♪
おもしろいデータだから教えてあげよう。
834病弱名無しさん:03/03/06 17:35 ID:UpCy4SeI
>>833
もちろんそういうことはあるでしょうね。
「左利きに関する遺伝情報」と「クローン病に関する遺伝情報」が完全に重なる
というわけではないでしょうから。
>>831のような調査結果からは、両者の間には重なる部分があるという推測も成り立つ
のかなという気もする、という程度です。

ところでこれってこんなに大掛かりな調査しなくても、クローン病患者における左利き
の割合と一般的な左利きの割合とを比べればいいだけのような気がするんだけど・・・
835病弱名無しさん:03/03/06 17:46 ID:x61ahS6j
おれの周りに左利きいないなぁ。
836病弱名無しさん:03/03/06 20:29 ID:cozyDhmw
>>804
>看護婦がやってきては
>「ご飯全部食べれました?」
これはひどいね。看護婦さんが患者のことを把握していないとは・・

「点滴してるとお腹すかないでしょ?」
これは俺も医者から言われた。確かに点滴あると壮絶に腹が減るということは無い。
しかし、腹は減ります。

「たまには散歩でもしてきたら?」
俺は売店に点滴を手で持って、上に上げて歩いていた。時間内に戻らないと手が辛い。
>同じ部屋のじいさんのお見舞いに毎日来てるババア
>「兄ちゃんよかったらこれ食べ」
お見舞いの人や患者が病院内で食べ物を人にあげないほうがいいね。クローンに限らず、どの病気でも食べ物をあげる必要なない


837病弱名無しさん:03/03/06 22:06 ID:snL2UP9g
エレンタールのみで10年どうこうとかいう話があったけど、それも問題がありそうだ。
↓これは日本抗体研究所のHPからのコピペ。

質問 全エネルギーを経腸栄養剤で摂取した場合、クローン病は再燃しませんか。

答え 食事を口から摂らなければクローン病は再燃しないと思います。クローン病
は再燃しませんが、その状況を10年か15年続けると、腸内細菌の異常増殖が起きて
敗血症を合併し、命をおとす危険性があります。小腸が萎縮してしまい、腸内細菌
が体内に入り込み、肝臓が十分それをクリアできなければ敗血症になって死ぬこと
になります。あるいはエンドトキシンがどんどん肝臓に流れ込み肝硬変になり命を
取られることになるでしょう。小児クローン病では短腸症候群の患者を対象に小腸
移植を行い始めていますが、この場合は多くの症例が肝硬変を合併しています。小
腸が使えなくなるほど短い状態が長期間続くと肝臓に障害がおきてきます。腸内細
菌やエンドトキシンが肝臓に流れ込んだ結果、肝硬変になってしまうので、小腸移
植を行うときは半分くらいは肝臓も同時移植になります。世界的に見て、現在まで
行われたクローン病の小腸移植は100例に達していないと思います。
838病弱名無しさん:03/03/06 22:16 ID:x61ahS6j
>看護婦がやってきては
>「ご飯全部食べれました?」

これひどいか?
これおれが書き込んだんだけど、そんなことたまーに言われるだけだし、そんなこと
ぐらいでおごる方が少し余裕をもてよ。と思うけど。
そんなことでいちいちおごるなよ。相手も悪気があったわけではないって
わかるじゃない。
食べ物もたまにもらうけどおれはすんなりもらうね。相手の気持ちが分かってるし。
親が来たとき友人が来たときのためにとっとくよ
ねーそんなことでいちいち腹を立てることかい?
839病弱名無しさん:03/03/06 22:25 ID:MYFm2JHc
>>832
左利きの遺伝子は発見されてないようだね。
逆に、右利きが遺伝であって、左利きは右利きが遺伝しなかった(どちらにもなれる)
という説もあるとか。

面白いことに、遺伝子が同じはずの双子で利き手が違うこともあるらしい。
妊娠時に超音波検査を多く受けると、左利きが生まれやすいという話も。

何かしら、脳の配線に異常(?)が起こった結果なのかもしれない。
親のマネしてるつもりが、左右逆にやってしまうとか。
ホラ、左利きの人は鏡文字をスラスラ書けてしまうじゃない。
目から見てる世界も、実は左右逆だったりして。

そういや、とっさに右左の区別に戸惑ってしまうのも、左利きにありがちだそうで。
840病弱名無しさん:03/03/06 22:28 ID:MYFm2JHc
>>838
俺が書き込んだって、>>804
おもいっきり文句ばっかりだけど・・・
841病弱名無しさん:03/03/06 22:30 ID:x61ahS6j
間違いました。
おれは811ね
842病弱名無しさん:03/03/06 22:34 ID:nkvaPJsv
>>838
まあ、もう少し心に余裕を持とうよって所は同意なんだが・・・
ところで、君は本当に804か?
だとしたら自分で書き込んでおいて、矛盾した事を言っているって気づいてるかい?
843病弱名無しさん:03/03/06 22:36 ID:x61ahS6j
再度 811です。しつこいですね。
844病弱名無しさん:03/03/06 22:37 ID:nkvaPJsv
あ、リロードし忘れたまま書き込んじゃった・・・鬱氏
ゴメソ>841
845病弱名無しさん:03/03/06 22:46 ID:wXCqTwK6
ID:x61ahS6jさんは、大らかで結構なことだと思いますよ(´∀` )
846病弱名無しさん:03/03/06 22:49 ID:x61ahS6j
そとづらはいいんですよね。匿名のネット上でもいい人を演じてます。
家では親を苦しめてますが・・・・・・
847病弱名無しさん:03/03/06 22:59 ID:wXCqTwK6
あぅあぅあぅ。
やっぱ生活きついっすか。
おいらも今は親に頼っていられますが、これから先
どうなるか…。なんとか職に就きたいのですが、
身体のことを考えると、なかなか一般職は辛そうで…。
もうすぐ24歳。先のことを考えると鬱になります(;´Д⊂)
848病弱名無しさん:03/03/06 23:03 ID:DMF5rjc4
こういう奴に限っていざ絶食になると物投げたりする
849病弱名無しさん:03/03/06 23:05 ID:x61ahS6j
まだまだ。おれは30半ばでまだ親を苦しめているんですから・・・
親を安心させたいね。
でも30半ばになっても安定してない(はっきり言って無職)と言うのはもう病気の
せいには出来ない。そんな年まで病気に甘えてた100パーセント自分の問題。
こんな歳になる息子を養ってもらっているのに文句を言われる親がかわいそうです。
おれが言うことではないことではないんですが・・・
850病弱名無しさん:03/03/06 23:07 ID:snL2UP9g
自己嫌悪になったり卑屈な態度になっても、なんらプラスになることはない。
851病弱名無しさん:03/03/06 23:08 ID:nkvaPJsv
>>847
普通に仕事を探しても難しいこのご時世だからこそ
当たって砕けろの精神、ダメ元で探すのもいいけれど
やっぱ何かの資格を取るのが良いのでは?
まだ24歳、これからこれから
852病弱名無しさん:03/03/06 23:17 ID:UpCy4SeI
>>839
たかが利き腕、されど利き腕・・・ 左利きって意外と奥が深いんですね〜〜
勉強になります
853病弱名無しさん:03/03/06 23:27 ID:EPKuPxdo
>>849
病気のせいだよ。
クローン病はキツイよ。
854病弱名無しさん:03/03/06 23:46 ID:MYFm2JHc
なんかあったらすぐ入院だもんね。
こんなん、どこが雇ってくれるんだよ・・・

そういや、虫垂炎でも最近は重症患者が増えているらしい。
ギリギリまで仕事を優先しちゃうんだってさ。
855病弱名無しさん:03/03/07 00:19 ID:fQRFTXnB
クローン病の人にお勧めの職業ってある?
ちなみにプログラマーは最低。
オーバーワークと納期へのプレッシャーで即あぼーん。
856病弱名無しさん:03/03/07 00:27 ID:Z0+V2+0X
そりゃ一番は公務員だろうね。こういう時期だから難しいけど頭に自信がある人は
受けることをおすすめするね。って今まで何回も言われてることだけどね。
857病弱名無しさん:03/03/07 00:35 ID:NNK/pYX7
>>838
いや怒ったりはしないですよ。
というか僕の時にはそう言われた事はないです。普通は看護婦さんは知ってますから。
看護婦さんだけに・・。
858病弱名無しさん:03/03/07 00:53 ID:3JbutlIC
自分が女だったら風俗で働けるのにってつくづく思うよ・・
859病弱名無しさん:03/03/07 01:07 ID:Z0+V2+0X
むり!お腹をひやしてすぐげりするようなやつは
860病弱名無しさん:03/03/07 01:39 ID:Z0+V2+0X
リンクはさしてもらえないの?
861病弱名無しさん:03/03/07 01:40 ID:Z0+V2+0X
↑ ごめん間違った
862病弱名無しさん:03/03/07 08:28 ID:Q4ePDL1P
>>855
あはは。一時期プログラマー目指して勉強してたが、
クローン病になって、さらにプログラマー板をちらっと
覗いて、素直に諦めることにしたさ(;´Д⊂)
863病弱名無しさん:03/03/07 11:14 ID:ASoj9uVF
なんかやたら突っかかってきてる奴が一人いるな
もういい大人なんだからそんなマジギレとかしてるわけねーだろ
ある程度事実を元におもしろおかしくネタとして書いたんだよ(うわっ自分で言っちゃってるよ恥ずっ)
>>838みたいに「ねーそんなことでいちいち腹を立てることかい?」とかマジレスされてもリアクションとれんわボケが

しかし極限の空腹状態におかれて誰もがそんな穏やかな心持ってられるとは思えんけどね

ただこれだけは言わせてくれ
隣のうんこオヤジ
コイツにだけはマジギレ
絶食とかそんなもん関係無しに人として、人間として
俺があんな荒れたカキコしたのも全部この虫のせい
頃したい
イヤ、ものすごく苦しくて辛い思いをさせながら4、50年生かし続けたい
もちろん絶食で
864病弱名無しさん:03/03/07 11:40 ID:Z0+V2+0X
恥ずかしいと思うこと書いちゃだめ。
それを見てマジレスしたやつに文句言うこと資格はあんたにはないよ。

>極限の空腹状態・・・・・
病院で入院してるんでしょ?そんなことあり得ないね。
あんたはあんた。
865病弱名無しさん:03/03/07 11:45 ID:HU2bsPjM
>>863
ねー、そんなことでいちいち腹を立てることかい?
866病弱名無しさん:03/03/07 12:01 ID:JPQskqSf
>>864>>865
君らのようなレスも、スレが荒れる要因になるかもしんないんだから、
流そうよ…。
867病弱名無しさん:03/03/07 12:09 ID:idf4SvIl
>>854
外見では分からんでしょ。普通に面接して普通に就職すればよし。
まさかわざわざ面接で病気だと言ってないだろうね。
面接とは売りこみの場。自分がクローン病だと告げるのは、セールスマンが
「この商品は欠陥商品ですが、お買いもとめになりますか?」と聞くようなもの。

>>862
俺は諦めない。もう人並みにできるのはプログラムしかない。俺からプログラム書く
能力取ったら何も残らない。
思うに、2chのプログラム板というのは、もともとプログラムが好きでもなんでも
なかったが、たまたま就職口があったのでプログラマになりました、みたいな香具師
の溜まり場なのでは? あんなのあてにするなよ。

だいたい、あそこに書かれているくらい無茶苦茶忙しいんなら、2ch見てる暇なんて
あると思うかい?

漏れはプログラマではないが、仕事のほとんどはプログラムを書くことだ。
その気になれば定時に帰れるが、だいたい毎日21時くらいまではプログラムを書いて
いる。家に帰っても仕事とは関係ないプログラムを書いている。ちなみに昨日は
雨が降っていて家に帰るのが面倒だったので、仕事場に泊まった(暖房完備だし)。
868867:03/03/07 12:12 ID:idf4SvIl
失敬。 s/プログラム板/プログラマ板/; ってことで。
869病弱名無しさん:03/03/07 12:17 ID:Z0+V2+0X
自分に自信がもてるモノがあるっていいですね。
870病弱名無しさん:03/03/07 12:19 ID:3JbutlIC
面接で病気だというのは減点物だが、空白の履歴書出されながら今まで
何してたの?って聞かれて、実は病気で・・ってのはありそう。
871病弱名無しさん:03/03/07 12:20 ID:JPQskqSf
>>867
ガンガレ。
872病弱名無しさん:03/03/07 12:24 ID:ASoj9uVF
>>864
ハァ?
お前は点滴を胃に入れるのか?変わった治療法ですな
873病弱名無しさん:03/03/07 12:28 ID:Z0+V2+0X
おまえさぁ。カロリー的にはちゃんと高カロリー輸液でとれてるんだろ。
なのに文句たらたらと言うことはあんたの性格の問題でしょ。
周りの同病もみんなそうなのかい?ほとんどの人は人を不快にさせないように頑張っているだろ。
874病弱名無しさん:03/03/07 12:30 ID:ASoj9uVF
お前は栄養状態がよければ常に腹いっぱいか
875病弱名無しさん:03/03/07 12:31 ID:ASoj9uVF
だから周りの人を不快にさせないためにここで愚痴るって書いただろ
876病弱名無しさん:03/03/07 12:34 ID:Z0+V2+0X
>だから周りの人を不快にさせないためにここで愚痴るって書いただろ

了解。
877病弱名無しさん:03/03/07 12:43 ID:ASoj9uVF
ここではボロクソ書いてるけど
実際はめっちぇ紳士的に対応しとるっつーの
まあただ小心者なだけだけど
あんまリアルでトラブルとか起こしたくないしね
まだまだ入院してなきゃいけないのに人間関係悪くなったらそれこそ最悪の入院生活だし
878病弱名無しさん:03/03/07 12:57 ID:HU2bsPjM
>>875
ここにも人はいるんですが。
誰にも見せないノートに書くといいよ(マジアドバイス)。
879病弱名無しさん:03/03/07 13:01 ID:HU2bsPjM
本心を出すことを「腹を割る」っていうけど、逆にいえば腹の中ってホンネが溜まってる
のかもしれない。それを出せない人は、やがてホンネが堆積して腐敗して病気に・・・

イメージ的にね。
880病弱名無しさん:03/03/07 13:03 ID:idf4SvIl
>>870
浪人とかフリーターとか、いくらでも言い訳のしようはある。
881病弱名無しさん:03/03/07 13:04 ID:1K3xLpwR
イメージ的にはクローン病患者は真面目で良い子ちゃんが多そうな感じがする。
UCのスレなんか見ると・・以下略
882病弱名無しさん:03/03/07 13:14 ID:HU2bsPjM
>>880
どうしたって、数年内に入院してウソがバレるでしょ。
病気+ウソで解雇。
883病弱名無しさん:03/03/07 13:17 ID:ASoj9uVF
>>878
暇だから誰かにかまってもらいたいの!
というのは嘘で(あながち嘘でもないが)
まあ絶食に限った事ではないが病気のツラさって家族とか友達とか健康な人に相談というか愚痴ったところで
「うんうんわかるよ大変だね頑張れ」とか言ってくれても絶対わかってないじゃん
変に気使わすだけで余計にストレス溜まるみたいな
でもここならそういう経験した人がほとんどだろうから
多少なりとも同意が得られて満足するわけですよ
884病弱名無しさん:03/03/07 13:18 ID:ASoj9uVF
まあ書き方に問題アリだったようで
同意より反感のほうが多かったみたいですけどねw
885病弱名無しさん:03/03/07 13:33 ID:HU2bsPjM
>>858
風俗なんて楽なんもんじゃないでしょ。長くやれるわけでもないし。
一番いいのは金持ちと結婚することか?(笑

>>867
プログラマでない人間がするプログラムって一体?
ちなみに、俺も元プログラマ・・・
なりたくてなったんだけど、向いてなかったのかもしれない・・・

会社や時期にもよるのかもね。
名の知れた大手でも、カンズメにされてボロボロになったって話聞いたことある。
886病弱名無しさん:03/03/07 13:34 ID:HU2bsPjM
>>879
モチロン、ここで書いたって単なるグチで、腹の中のモノは出て行かないやね。
887病弱名無しさん:03/03/07 13:41 ID:HU2bsPjM
あーいっぱいだした
888病弱名無しさん:03/03/07 14:11 ID:3JbutlIC
入院中女医口説いたツワモノいない?
女医と結婚したら勝者だと思うのだが。
889病弱名無しさん:03/03/07 14:44 ID:1K3xLpwR
クローン病の女の子で医者と結婚した人はいるようだ。
890病弱名無しさん:03/03/07 16:17 ID:Nfyn5dvn
まだまだ青いな、青リンゴだな。
891病弱名無しさん:03/03/07 18:06 ID:1K3xLpwR
>>890
エレンタールのフレーバーの話か?w
892病弱名無しさん:03/03/07 18:24 ID:idf4SvIl
>>882
妙に食いさがるな〜。過去にいやなことでもあったのかね。

嘘をつけとは言ってない。「あなたは病人ですか?」と質問されることはまずない
でしょう。健康診断でもよほどのものでないかぎりバレない。というか入社条件
に健康診断課すようなところなんてどうせ超一流大学出てないと入れないでしょ。

あんたはクローン病を理由に解雇されたことがあるの? (つーか違法だろソレ)
俺はないよ。仕事は何回か変わったけどすべて自己都合。
なんだかんだ言って、中小企業でもよほどのことがないとクビにはならないよ。
(だからなかなか雇ってくれないんだが)
一旦面接をパスしてしまえば、まず大丈夫だって。まぁさすがに3ヶ月以上入院
したらヤバいかもな。1ヶ月ってとこか。
893病弱名無しさん:03/03/07 18:40 ID:JPQskqSf
エレンタールのフレーバー、種類ふえねーな、全然。
894病弱名無しさん:03/03/07 19:05 ID:HU2bsPjM
>>892
健康診断ていうか、診断書出すのは正社員なら普通じゃないの?
年一回か、会社の健康診断だってあるでしょ。
そういうことしてない会社じゃ、逆に怖いような。

クローン病を理由ってんじゃなくて、毎年のように入院してたりすれば雰囲気って
いうか圧力っていうか、だんだん居辛くなるでしょ。

ま、なんだかんだいってサラリーマンやりたくないだけです(哀
でも会社にしてみれば、やっぱハズレ引いたって思うだろうね。
895病弱名無しさん:03/03/07 19:05 ID:Z0+V2+0X
生が一番うまいですからね!
896病弱名無しさん:03/03/07 19:31 ID:HU2bsPjM
最近、遺伝子を解明しても大した進歩はないような話を聞く。

DNAってのは、RNAに転写されて、更に加工されてたんぱく質の設計図になるらしい。
同じたんぱく質が場所によって全く違う使われ方をしたり、同じDNAが加工される過程
で別モノになったりするようだ。RNAからDNAへの逆転写も発見されたとか。

つまり、DNAは単なる情報の一時置き場でしかない可能性がでてきたと。
DNAから取り出した情報を加工する過程にこそ、生物の設計図があるのではないか
ということだ。
今度は、このRNAの働きを解明して、情報加工を操作することで病気を治せないか
という話になってきたらしい。
しかし、その精密な情報加工は何を元に行われているんだろう? やはり神の領域は
人間の英知も届かないのだろうか。

ちなみに、マウスの遺伝子とヒトの遺伝子は99%同じである事がわかったという。
固有の遺伝子は300個程度だとか。ヒトとマウスの差を作るにはあまりに少ない。
897病弱名無しさん:03/03/07 19:35 ID:HU2bsPjM
今まで進化の過程で近いと思われていた生物が遺伝子的には遠かったり、
その逆だったりするのもそのせいなのかも。

人間も、遺伝子的にナントカ原人から進化したという説が全て否定されてしまった。
一番最初から現代人が存在したことになる。

不思議な話だ。移住して来た異星人なのか?(笑
898病弱名無しさん:03/03/07 19:45 ID:3JbutlIC
人間がどうやって出来たのか考えるよりも、人間を中心に考えて後から
宇宙が出来たと考えればすっきりする。それが人間原理。
899病弱名無しさん:03/03/07 19:48 ID:JPQskqSf
遺伝子の違いの小ささと実際の姿については、
遺伝子から実際の肉体を構成する過程で
カオス的な過程が存在するとする考えもある。
というか、そうでしょうね。
900病弱名無しさん:03/03/07 20:04 ID:1K3xLpwR
池田清彦著「新しい生物学の教科書」なんかにも、
遺伝子が決定しているのはタンパク質の一次構造だけであり、タンパク質の機能
を決定しているのは遺伝子ではなく、そのタンパク質を記号として使ってる
生体内のシステムであると書いてるね。この人も生物の挙動の原因の全てを
遺伝子に求めることは出来ないと考えているらしい。
901ヒローン:03/03/07 20:14 ID:cTe8ai3U
>>894
会社でやる健康診断くらいじゃ何にも見つからないよ。
俺も社会人10年やってるけど、一度も引っかかった事なかった。
902 :03/03/07 21:33 ID:jXfHQ3Nv
遺伝子の中の人も大変だな・・
903病弱名無しさん:03/03/07 21:41 ID:LI93Xke2
最近うつ病になったっぽいんで、
心療内科に行こうと思ってるんですが、
心療内科で出される薬とかってクローン病の身には
飲んでも大事ないんでしょうか?
904病弱名無しさん:03/03/07 21:53 ID:/CMoQzHT
>>894
全然普通じゃないよ。健康診断は大きい会社だけ。なんだか大会社以外はOut of 眼中で
就職というものをやたら大袈裟に考えている大学生みたいな書き方だね。

俺はドキュン(高卒)だからデカいところは最初の1つだけだったけど、>>901の言うように
絶対見つかりっこない。っていうか、最初以外は別に隠すことないって。

中卒のやつだって普通に働いて飯喰ってるんだから、あんたにだってできるよ。

...ってもしかして、
>>ま、なんだかんだいってサラリーマンやりたくないだけです(哀
バイト以外一度も就職したことないのか?
905病弱名無しさん:03/03/07 21:58 ID:/CMoQzHT
>>903
漏れは発病してからあんまり時間がたってなくて、まだ精神が安定してなかったころ、
マイナートランキサイザーのレキソタンというのを飲んでいますた。
別にクローン病には影響ないよ(つーか、でなきゃ出さないでしょ)。

ところで病院の割引券はみんな貰いますたか? 今日来てましたが、例の制度改変の件で
有効期限が9月末まで!!! ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
「所得状況のみをもって公費負担制度の対象外とはなりません」とあるが...
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
906病弱名無しさん:03/03/07 22:04 ID:5ngOamEA
>>903
私もうつ病で薬をのんでます。
で ペンタサ飲んでいること 病気のことを
主治医に話してあるので 先生も薬の飲み合わせとか
考えてくれています。
それにしても うつ病ってこんなにつらいとはね。
907病弱名無しさん:03/03/07 22:05 ID:/CMoQzHT
>>896
天然コピー人間の双子も外見以外は別人だものね。精神というものを結局は化学反応の
結果と考えるなら、同じDNAでもカオス的に毎回予測できない異なった結果となること
は十分に考えられる。

ただ「神の領域」という考え方には賛同しかねるな。俺はあらゆる可能性は時間の問題
だと考えています。もちろん人類は有限時間しか持たないわけで、そういう意味では
無限の力を持つわけではありませんが、「その程度」なら人類の寿命がつきる前にやって
のけるでしょう。
908病弱名無しさん:03/03/07 22:06 ID:vmES4nBa
うつ病ってどういうところがつらいんですか?
クローン病がつらいってのは理解できるんだけど
クローン病があまりにもつらいからうつ病になっちゃうの?
909病弱名無しさん:03/03/07 22:45 ID:Z0+V2+0X
精神的につらいって大変そうです。
後、ものすごーくかゆいと、ものすごーく痛いどっちか選べといわれたら痛い方が
ましだろうなぁ。
910病弱名無しさん:03/03/07 22:52 ID:JPQskqSf
>>908
極端に言えば……
全てが敵。全てが自分の負担。全てが自分の負い目。
負の感情の無限ループ。底なしの泥沼。

>>909
そういや隣の家に昔犬がいたんだが、自分でしっぽを
噛み続けて、結局しっぽ切除されたよ。かゆさに耐えられなく
なったら、千切りそうだな…。
911病弱名無しさん:03/03/07 23:34 ID:OgskWYKW
検査入院で内視鏡やらいろいろやられるのが辛いです。
時に死にたくもなります
912病弱名無しさん:03/03/07 23:37 ID:Lv0vYFY7
子供の頃から酷いアトピーと、そのせいで顎関節症と、
副鼻腔炎(蓄膿)、クローン。おまけに鬱。
鬱はつらいよね…ほぼ常時死にたいよわたし。
そうそう、前も書いた摂食障害も自分。すこしよくなったけど
レスくれた人ありがd
それにしてもクローンで摂食は自分だけぽかったな………自分糞
913 :03/03/07 23:48 ID:jXfHQ3Nv
苦労〜ん病
914病弱名無しさん:03/03/07 23:55 ID:keUTNvT9
うまい
けど・・・・
915ヒローン:03/03/08 00:15 ID:Jq/ci9qr
>>912
欝はちゃんと薬飲んでたら治る病気だから、あせらずに!
916病弱名無しさん:03/03/08 02:04 ID:HwCVdUf/
公務員の障害者枠とかには入んないよね?
917病弱名無しさん:03/03/08 03:18 ID:qJbsIyjI
自殺する奴の事、どこかちょっと羨ましく思ってた。

でもね、昨年の4月に躁鬱病の後輩が睡眠薬自殺。
周りの人間をこういう形で失うことが初めてで、かなりショックで。
なにか俺にも出来ることがあったんじゃないのか?と。
葬式のとき、親父さんの話を聞いて、耐えられなくなっちまった。
彼は息子の死を、自分の所為にしてるんだよ。病気の所為なのによ。
親御さんは、これからずーっと呵責の念を抱えて生きてくんだろうな。

確かに自分も辛いんだろうけど、ちょっとくらいは周りの、
残される人間のことも考えないと。と、思った。

みんないろいろ悩み抱えてるもんだよね。自分だけじゃない罠。
今までは他人に干渉しないようにしてきたけど、出来るだけ話をして、
話を聞くようになった。んで、なんだか自分も楽になった。

まぁ、気楽に生きましょう。長文スマソ。
918病弱名無しさん:03/03/08 03:54 ID:mwNI32z1
自分のクローンがほすぃ
919病弱名無しさん:03/03/08 10:35 ID:/tDUgG/x
自殺は本人は楽。それでおしまいだから。でも残された人は地獄。一生苦しまなくちゃ
いけないからね。
920病弱名無しさん:03/03/08 11:43 ID:COJ1tHqj
>>904
>>885に書いたけど、一応正社員やってた。
おもいきり中小だけど、健康診断くらいはあったよ。
社員の健康も気遣わない会社って、人を捨てゴマみたいに思っていそうで・・・

>>901
血液とらない?
まあ、緩解時に問診でも何も言わなけりゃそんなもんかな。
921病弱名無しさん:03/03/08 11:45 ID:COJ1tHqj
>>920
一応、今は独立を考えている。
別に会社起こそうなんて大それたことじゃないけど。
MLMとかのアヤシーことでもない。
922病弱名無しさん:03/03/08 12:07 ID:COJ1tHqj
>>907
その程度ってのが何を指してるのかわからないけど、難しいとおもうよ。
ロボットの構造みたいに考えてたら、なお更だと思う。

人間て、一つの生命のようでいて、そうではない。
勝手に寄生してるように見える腸内の悪玉菌でさえ、いなくなったら生きていけない。
細胞の中にあるミトコンドリアも、遠い昔に寄生した、独立した生命体だ。
独立した遺伝子をもち、母方からしか遺伝しないという特殊な存在。
けなげに(?)酸素を消費して細胞にエネルギーを供給している。
つまり、いなかったらそれこそ生命に一番大切なエネルギーを得ることができない。

ミトコンドリアは最初にゲノムが解析され、ものすごく単純なことがわかったけど、
いろんな病気の原因を押し付けられているだけで、何も解明されてはいない・・・
923病弱名無しさん:03/03/08 12:14 ID:COJ1tHqj
>>922
なんつーか、地球にいる生命(一番影響があるのは人間だけど)が、地球の
将来を握ってるみたいなもんだね。
924病弱名無しさん:03/03/08 13:12 ID:s9mdY+LL
深い・・・
実に深い・・・
925病弱名無しさん:03/03/08 13:31 ID:8lHumv9N
この人なんで自分にレスしてるの
926病弱名無しさん:03/03/08 13:33 ID:RQfjto8W
>>925
>>922>>923の流れは、別に珍しくないとおもうが。
>>922をレスしたあとに、それに関連して思いついたんでしょ。
927病弱名無しさん:03/03/08 14:31 ID:aASnCMy5
滅茶苦茶可愛い彼女が出来たれば病気も悪化しない気がする...。
928ヒローン:03/03/08 14:57 ID:Jq/ci9qr
>>920
内定もらった後提出する健康診断あるだろ?あれで通算三社に提出した事あるけど、
一回も引っかかった事ない。それに今の会社と前の会社でも定期健診やってるけど、
CRPなんて測らないから、多少貧血気味で、白血球と血小板が少々高めなくらいで、
”要再検査”になった事もない。白血球くらい、風邪引いたり、化学系の仕事してる人間だったら、
有機溶媒吸っただけでも上がるから、大した問題にされないよ。
肝機能、血圧、尿蛋白、尿潜血とかに異常があったら、問題にされるんだろうけど。
929病弱名無しさん:03/03/08 17:26 ID:esjuXOkZ
昨日、消灯後に談話室でいた人のうち三人がクローンだった。
俺は今回が初入院で、他のお二方の話聞くばかりだったけど、
クローンで今入院してる人ってどれぐらいの人数なんでしょうね?

東京都で1500人なわけだけど、そのうち500人ぐらいは入院してるのかな。
930病弱名無しさん:03/03/08 18:29 ID:RQfjto8W
3人に一人が入院ってことは無いのでは……
実際どうかはわかんないけど。6人に一人くらいかな?
931病弱名無しさん:03/03/08 19:43 ID:COJ1tHqj
>>927
滅茶苦茶可愛いけど腹ん中真っ黒の彼女で、心労で悪化したりして。

>>928
CRPってないんだっけ・・・結構いいかげんだな。
ガンとかもわかるし、重要だと思うんだけど。
932ヒローン:03/03/08 20:00 ID:Jq/ci9qr
>>931
多分会社の健康診断は高血圧、糖尿病、肝臓疾患といった生活習慣病の類しか対象にしていないと思う。
933病弱名無しさん:03/03/08 22:08 ID:3g4u7xh9
自分はステロイドの副作用で鬱状態になったことあるが、あれは確かにしんどい。
かなり地獄やね。あと、よく鬱病は薬で治るといわれている割には、実際は薬をのんでも
良くならずに苦しんでる人は多いみたいですよね。
934病弱名無しさん:03/03/08 22:47 ID:SQ0yUMJP
やっぱ何事も程度によりけりでしょう。
鬱病の人って負の連鎖入ってたりして、病院や医者に対しても
ネガティブにしか対応出来なかったりするし。精神が肉体に
及ぼす影響も大きいし…。
俺だって、辛いことあったら調子崩れるよ(´Д`;)



墓参りしたら調子戻る場合もあるけどね(・∀・)アヒャ!!
935名無し:03/03/09 22:48 ID:+8wx3vC1
age 入院 オペだけで欝になる
936病弱名無しさん:03/03/10 02:39 ID:+FMH2/kv
鬱病って実際どう辛いのか良く分からないなぁ。
ネガティブ思考で死にたくなるのが辛いとか言われてもハァ?としか
思えないし。俺だったら精神力で打ち勝てるとか思っちゃうんだよね。
937病弱名無しさん:03/03/10 08:33 ID:fMl+c1iN
その精神力が減退するんですよ。凄まじくね。
938病弱名無しさん:03/03/10 09:06 ID:A0cTDJDs
>>936
精神といっても何も特別なものじゃなくて、脳が作ってるだけだから、脳内の化学
物質のバランスが崩れればおかしくなる。それが精神病なわけで、欝もその一種。
だから自分自身の意志はあまり関係ない。
939病弱名無しさん:03/03/10 11:24 ID:YgL4ELrl
まあどんな病気でも自分が経験してみないとそのつらさは理解できないだろうな。
絶食もしかり。
940病弱名無しさん:03/03/10 11:59 ID:qaRb+0MQ
そうだねぇ。特定疾患に認定されてる病気ってたくさんあるけど潰瘍性以外はどんな
苦しみをおってるかわからんもんね。もやもや病てなんだ。徳永さん?
941hideaki:03/03/10 12:55 ID:gueZMGP5
ゴラァ、よぶんじゃねぇ。
942病弱名無しさん:03/03/10 12:57 ID:+/mrBxMx
>>940
もやもや病って名前はヘンだけど、別名ウィリス動脈輪閉塞症って言って、脳の血管が
狭窄する原因不明の病気らしい。ちゃんと定義がハッキリしてるんだね。

うつ病って、その点ハッキリしない。
なんとなく気分が落ち込んだのをうつ病だとか思い込む人もいるようだし。
たとえば、2chに書き込んでいる時点で本当のうつ病ではないと思われる。
もちろん、軽症とかうつ病になりつつあるのかもしれないけど。

病気で体がつらければ、気分が落ち込むのは仕方ないことだからね。
943病弱名無しさん:03/03/10 15:02 ID:0chesWLJ
少し見ない間に900って...。早いな〜Part6はやるの?

 |     |
 | .´∀`.|
 |.....茶....| <ヘヘヘ>
 `──´   ̄ ̄
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944病弱名無しさん:03/03/10 16:03 ID:XTlnVxi7
Part6ですが。
945病弱名無しさん:03/03/10 17:15 ID:xFKzZ2sZ
もやもや病はレントゲンで見ると、もやもやと写るのでその名がついたそうです。
946病弱名無しさん:03/03/10 21:50 ID:Yw01HgL6
入院して三週間たちました。
CRPが入院前16−1週間経過18−ペンタサいれて1週間経過14
ときて、プレドニンいれたら今日計ったら1.86とかいう数値まで激落ちしました。

これで退院も早まるかなあ・・・・。はよごはんたべたいです。
947病弱名無しさん:03/03/10 21:59 ID:fMl+c1iN
頑張れ!


そして950とった香具師、次スレ立てれ(・∀・)アヒャ!!
948病弱名無しさん:03/03/10 22:15 ID:1/uDa5s/
====終了====
949病弱名無しさん:03/03/11 00:46 ID:HQDKo8/t
====再開====

>936
クローン病って実際どう辛いのか良く分からないなぁ。
腸に炎症が出来て食事が出来ないのが辛いとか言われてもハァ?としか思えないし。
俺だったらがんがんメシ食って体力つけて打ち勝てるとか思っちゃうんだよね。


とか言ってるようなもんだな。
950病弱名無しさん:03/03/11 00:51 ID:M7OlBuRT
なってみなくちゃわからないと言うことだね。
健康な人からいろいろ言われても仕方ないなと思わなくちゃね。
951病弱名無しさん:03/03/11 12:10 ID:ZG2OiPGJ
>>949
アホ。それは全然違うだろ。むしろクローンは食事が出来ないっていう
割と身近な症状なせいか、一般人からもよく「かわいそう」って言われる方。
952病弱名無しさん:03/03/11 13:13 ID:rq9dnjsh
>>951
それぐらいその病気の人にとっちゃそんな軽々しく言われると腹が立つってことだろ。
それをここの奴らの視点に置き換えてみたと。
別に病状云々は関係ない。

まあ俺がリアルで>>949みたいなこと言われたら間違いなくボコるね。脳内で。
953病弱名無しさん:03/03/11 13:46 ID:Fyf8pwg3
まあ誰だって、俺の病気の方が辛いって思いたいやね。
954病弱名無しさん:03/03/11 13:51 ID:Fyf8pwg3
うつ病って、死にたいけど死ぬ気力もないらしいね。
だから、薬でちょっと元気がでると、逆に自殺してしまうこともあるとか。
955病弱名無しさん:03/03/11 16:26 ID:ZG2OiPGJ
>>953
俺だったら鬱とクローンならぜひ交換してほしいけどね。
薬飲めば数年で治るんだし。
956病弱名無しさん:03/03/11 16:39 ID:ZG2OiPGJ
>>952
鬱は本当に本人の気合が足りないだけの自称鬱とかあるからね。
クローンを食事出来ないならガンガン食って治せっていうのは単に喧嘩売ってるだけだし。
言葉尻だけ合わせたからって同等の物になるとは限らない良い例ってところか。
957病弱名無しさん:03/03/11 18:25 ID:pKKzMxWh
>>955
・・・・・・治ると思ってるんですか・・・
958病弱名無しさん:03/03/11 18:30 ID:yfhqrsaw
鬱って精神的なものじゃないの?
肉体的?
959病弱名無しさん:03/03/11 18:48 ID:WtNf+xl9
>>951
大袈裟にビビる人も多いですね。
「飯が喰えない! なんて悲惨なんだ! 俺なら生きていけないYO」
そんなことになったら生きていけないとか自殺するという人が割といます。
実際なってみると意外と慣れるもんですが...当方7年になります。

>>956
本人に悪気はないが似たような経験はありますね。病気の説明をした後
「そうか。それなら栄養のあるものを食べてゆっくり休まないとな」
話聞いてないでしょ、と。

>>957
条件と程度にもよりますが基本的に薬で治ります。
クローン病なんぞよりよほどましな病気です。

>>958
精神は肉体が造っていますし、(仮説の段階ですが)その逆も影響を与えるらしいです。
両者は文字通り有機的に相互作用を及ぼしあっています。
960病弱名無しさん:03/03/11 19:05 ID:pKKzMxWh
・・・鬱病の人、相手にしたことある?
身近に存在する?

「クローン病よりマシ」なんて、俺には言えないし、
思わない。むしろ、「よくそんなこと言えるな」と
思うよ。( ´-ω-)y‐┛~~
961病弱名無しさん:03/03/11 19:05 ID:s/Q5ZrcW
鍼灸などの東洋医学では、精神病でも肉体(五臓六腑)の治療をするので内臓の病気
と同じような扱いになるようです。
962病弱名無しさん:03/03/11 19:06 ID:pKKzMxWh
逆シャアにおける、コロニー内でのアムロとシャアの問答を
思い出したよ( ´-ω-)y‐┛~~
963953:03/03/11 20:13 ID:Fyf8pwg3
あまりに書いた通りの展開で笑えない・・・
964953:03/03/11 20:33 ID:Fyf8pwg3
クローンも、「交換してほしいよ。食わなきゃいいんでしょ?」とか言われてたりしてね。
965病弱名無しさん:03/03/11 21:44 ID:dq5utBpb
あぁいたいた。
病気の説明したら
「俺なんか大食いタイプだからそんな病気になったら死ぬね」
とか言う奴。
そんなもん大食いも小食も関係ないし、
俺だって最初の頃は死にたいとか思ったこともあるけど
そんな簡単に死ぬわけにいかないっての。

ま、悪気はないんだろうけど。
なんかねぇ。
966病弱名無しさん:03/03/11 22:45 ID:M7OlBuRT
でもこの病気にかかってなかったら「ご飯食べられないの!俺ダメ、食べるのが生き甲斐だから」
とか絶対言ってるな。
こんな事でおごっちゃいけませんね。
967病弱名無しさん:03/03/11 22:56 ID:Fyf8pwg3
食欲ってのは人間の基本的欲求なんだから、それに苦を感じない人なんていないでしょ。
永平寺の修行僧にでもなれば、クローン病である事も忘れるかもね。
ご飯に味噌汁、漬物、煮物程度のようだから。

ただ、修行僧は普通に外出して焼肉とか食ってるらしいけど。
高僧は精進料理だから長生き、なんてのもアヤシイもんだ。
968病弱名無しさん:03/03/11 23:02 ID:dphCYCxJ
だいぶ前からこのスレで気になってたこと

「おごる」ってどこの方言だ?
969病弱名無しさん:03/03/11 23:04 ID:M7OlBuRT
九州です。おこるです。これはわかってますね
970病弱名無しさん:03/03/11 23:09 ID:ZG2OiPGJ
鬱はある種自分の弁解みたいな部分あるじゃん。履歴書真っ白な部分見せて
ここは鬱だったから仕方ないんだ、みたいな。宝くじ当たった瞬間に鬱に
なったら病気だけど、受験に失敗して鬱になったみたいなのは完全に倦怠病の
ほうだね。鬱の話するとなぜかよってたかって攻撃の対象になるのは分かってる
けどクローンと同等以上の難病だって豪語するなら俺は反論するよ?
971病弱名無しさん:03/03/11 23:22 ID:Fyf8pwg3
僕の生きる道は、ますますアホらしい展開になってきたなぁ・・・

しかし、ある思いがふと浮かんだ。これは前フリではないのか?と。
最終回で、実は楽しかった出来事は全て夢で、主人公はベットの上で危篤状態。
楽しい夢をみて微笑みながら死んでいく。

死んだ事を知った先生や生徒は驚き、全校集会でも命の大切さを教頭がとうとうと話す。
しかし、受験も重なって皆の記憶は薄れてゆく。
何の変化もなく授業が行われ、受験結果に一喜一憂する生徒たち。

微笑みながら死んでいく主人公とオーバーラップするといい感じ。
最後の最後で「生きる」と同じやるせない気持ちになるのではないかと。

ま、どうせ「先生のことは忘れないよ」とかいうベタベタな終わり方なんだろうけど。
972病弱名無しさん:03/03/11 23:27 ID:Fyf8pwg3
>>968
>>969
フツーに「おごるなよ」のおごるかと思ってた。

>>970
だから、世間一般(というか2ch?)でいう「鬱だ」ってのとうつ病は違うのよ。
そこをハッキリしておかないと。
973病弱名無しさん:03/03/11 23:31 ID:pKKzMxWh
>>970
とりあえず、鬱病の患者の相手をしたりしてみてください(´Д`;)
じっと見つめてると、どういうものか見えてきますよ。
974病弱名無しさん:03/03/11 23:31 ID:M7OlBuRT
おごるで怒るという意味が通じないんですか。意外とイナカモノだな俺。
975病弱名無しさん:03/03/11 23:35 ID:Fyf8pwg3
>>974
イナカとかどうとか関係ないんじゃ・・・
大阪や東京だってそこでしか通じない方言あるんだし。
976投げやりくん:03/03/11 23:54 ID:NBPkW98R
ンモー、誰も立てないー

新スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047394308/
977hect ◆muU1bo98DQ :03/03/12 00:05 ID:vYhUokL6
自他共に認めるグルメ君だった俺(過去形)。

クローンに見舞われてグルメ人生終了してしまったけど、雑炊や素うどん
の旨さに目覚めて、再度グルメ人生を再開できるよう、がんがります!!
978病弱名無しさん:03/03/12 02:03 ID:/elCeQW4
4年間SEやってきましたが、体力が続かないので辞めることにしました。
今後は公務員目指してがんばるつもりです。
クローン病でも、公務員なれるよね?
979病弱名無しさん:03/03/12 09:21 ID:gOHn9mtP
>>960
俺が鬱病だったんですけど。薬で治ると断言しているのもそのため。
980病弱名無しさん:03/03/12 09:43 ID:2ryAWb8q
>>979
あんたの程度は?他の人たちは?みんな治ってるか?あ?
981病弱名無しさん:03/03/12 10:01 ID:gOHn9mtP
>>978
3年間公務員やってきましたが、何の特殊技能も身につかないつまらない仕事なので
やめました。この調子で30越えしてリストラされたらマジ終わりなんで。
(公務員だからリストラされないってのは幻想です。ちゃんと首切りはあります)
後でクローン病だとバレましたが別にどうということはありませんでした。
40度以上の熱を出して倒れたんですが、その時うわごとで喋ったらしいです。
その後3ヶ月ほど入院しましたがクビにはなりませんでした。

>>979
まぁまぁ。程度にもよると書いたでしょうが。痛むのでイライラしているのか?
落ちつけ落ちつけ。
982病弱名無しさん:03/03/12 10:02 ID:gOHn9mtP
しまった。s/>>979/>>980/ ってことで夜露氏苦。←DQN
983病弱名無しさん:03/03/12 10:13 ID:2ryAWb8q
>>981
鬱病患者の現状をちょっとレポートしてみれ。
ちゃんと患者数や自殺者数、予測される原因や年齢なんかも
まとめろよ。
それでも鬱病の方がマシなんて言えるなら、もう勝手にやってくれ。
984病弱名無しさん:03/03/12 10:14 ID:2ryAWb8q
おっと。「家族その他に与える影響」も忘れるなよ。
985病弱名無しさん:03/03/12 12:03 ID:RuGafj3H
そんな他人の病気の事まで知るか!
986病弱名無しさん:03/03/12 12:17 ID:+OMYSozk
>>983
お前がまとめろよ馬鹿
987病弱名無しさん:03/03/12 12:40 ID:uJHJWtN+
80を超えたので、次スレつくる方はつくることをこのスレへ書きこんでから
次スレつくってください。ダブルと又もめる原因となりますので。。
988病弱名無しさん:03/03/12 13:18 ID:uJHJWtN+
もうたってたのね。
989病弱名無しさん:03/03/12 13:33 ID:cvDwuUHB
マジかよっ!!
990病弱名無しさん:03/03/12 15:15 ID:uNwqjUYy
クローンで不潔恐怖症でうつ気味なおれは?
991病弱名無しさん:03/03/12 18:06 ID:Y1qeHOQ5
★クローン病の人います?★part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047394308/
一応案内出しとくね。
992病弱名無しさん:03/03/12 22:14 ID:YYFW5KZR
1000とりはないのか?
993病弱名無しさん:03/03/12 22:15 ID:YYFW5KZR
まったりなスレってスキ
994病弱名無しさん:03/03/12 22:15 ID:YYFW5KZR
 \もうね、アボガド/   \ 馬 /     \ 鹿 かと/
                            ∩   ∩
                            | つ  ⊂|
                   ∧ノ~        ! ,'っ _c,!
      ヽ           ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
     γ⌒^ヽ        ミ|  ... '_)     | __,,▼
     /:::::::::::::ヽ.       ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
     /.::::::::(,,゚Д゚)         | (ノ  |)      | (ノ  |)
    i:::::(ノDole|)         |   馬 |         |・・ .鹿 |
     ゙、::::::::::::ノ         人.._,,,ノ      ι.・,,_,ノ
      U"U           U"U         U"U
995病弱名無しさん:03/03/12 22:43 ID:uJHJWtN+
ほーたぁるのひかぁ〜りぃ、、、、、涙・・・・
996病弱名無しさん:03/03/12 22:54 ID:YYFW5KZR
はーるの〜こと〜です〜 おもいだしてご〜らん〜、、、、、涙・・・・
997病弱名無しさん:03/03/13 00:16 ID:0gsq5iNK
カウントダウン!!
998病弱名無しさん:03/03/13 00:17 ID:0gsq5iNK
3
999病弱名無しさん:03/03/13 00:17 ID:0gsq5iNK
間違えた!1
1000病弱名無しさん:03/03/13 00:18 ID:0gsq5iNK
1000げっと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。