【コリン性蕁麻疹】会議室 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
コリン性蕁麻疹に苦しむ皆さん。
共に完治の途を探しましょう!

ストレスはこの病気の大敵です。
悩みはここに吐き捨てて下さい!

効果のあった治療法、病院・医者への愚痴など何でもOK!

(前スレ)【コリン性蕁麻疹】会議室
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1040282715/
2病弱名無しさん:02/12/23 21:14 ID:ShDlkOjt
2げと
3病弱名無しさん:02/12/24 00:28 ID:UAZTgn+s
何となくではあるけれど、漢方薬の「四逆散」が効いているような気がする。
参考↓
http://sun1.pref.toyama.jp/sections/1212/ihpc/center/kh0706.htm
4病弱名無しさん:02/12/24 00:34 ID:Hzg35AZe
俺も仕事中になった時の対処法で困ってる・・・・まぁ技術系だからまだいいが
・・・・この季節は暖房が最大の敵で・・・トイレで水を浴びて対処してるが
・・・・・いつまでこの地獄はつづくのか・・・ボーナスあげるから治ってくれw
5病弱名無しさん:02/12/24 01:20 ID:hANLud5O
>>1
再スレ立て乙。

>>3
漢方薬は体質そのもの変えたり、副作用があったりするらしいので
注意して服用しましょう。
(参考のサイトは、前から見てたけど、恐くてまだ試してません)
6病弱名無しさん:02/12/24 02:36 ID:UAZTgn+s
>>5
労いありがとう。
マイナーな病気だけに、レス少なくてまた落ちるかも?
そのつど再スレ立てるのでよろしく!!

四逆散は保険適応で処方してもらえます。
二週間分で診察代含めて約\1300ですた(国保三割負担)。
薬である以上副作用はありますが、個人的には化学薬品の副作用の方が恐い。

完治に向かって試行錯誤あるのみ!!
7病弱名無しさん:02/12/24 03:47 ID:qjDCqAkF
>>1
乙〜

とりあえず最初はじゃんじゃんレスつけよう
10ぐらいレスつけとけば落ちないかも
パート1って何レスぐらいで落ちた?
8病弱名無しさん:02/12/24 04:33 ID:arlw7RAi
今日はクリスマスイブですね。











誰か健康をプレゼントしてくれ・・・・
9病弱名無しさん:02/12/24 10:41 ID:UAZTgn+s
>>7
パート1は確か12位レス付いたとこで落ちたかも?
10病弱名無しさん:02/12/24 14:28 ID:qjDCqAkF
>>9
そうなんだ。
じゃあそれ以上を目指して10GET!!
115:02/12/24 14:41 ID:GY3TSs0G
とりあえず、他のスレがあがってきて、スレッド一覧から追い出されたら
落ちるので、age進行で進めていきましょう。
自分もこの病気の保持者として、情報は少しでも多いほうが嬉しいので
dat落ちしないように、見ておきます。

>>6さん
>二週間分で診察代含めて約\1300ですた
ってことは、服用なさったんですよね?効果ありましたでしょうか?

>完治に向かって試行錯誤あるのみ!!
人体実験嫌ぁあ〜

今日から、NatureMadeのマルチビタミン飲み始めました。効果あるかなぁ…
寝不足も避けなくては…肩こりとか疲れも絡んでそうだし…
12病弱名無しさん:02/12/24 16:15 ID:0syW5yBb
漏れも今思うとコリン性蕁麻疹ですた。
現在大学4年ですが、高校2年の秋ごろから
自転車乗った後とかに、全身、特に首や頭部などが
チクチクと針で突付いたような刺激が起きて
その後に全身に蕁麻疹が。
もう、自分でも見てられないほど体中に。

でも、夏の間はいつも汗かいてるから平気だった。
13病弱名無しさん:02/12/24 16:17 ID:0syW5yBb
冬は地獄ですた。
フロに入って体が温まってくるともう
全身針で突付かれてるようで。


大学3年から抗鬱剤のパキシル飲むようになってから
不思議と冬も蕁麻疹でなくなった。
やっぱ、精神的なものなのでしょうかね。
14病弱名無しさん:02/12/24 17:00 ID:FK9GoVIG
おれは不思議な事に真夏の時期(8〜9月)は蕁麻疹は全くでない、
しかし後の10ヶ月は暖まったり精神的緊張があると・・・もう地獄!!。
・・・・本当に完治する事はあるのでしょうか?。
151:02/12/24 18:21 ID:UAZTgn+s
>>5さん
四逆散はなーんとなく効いてるかな?
痒みが軽減しているという感じ。
でも最近寒さが厳しいので発作ないし、錯覚かも。
16病弱名無しさん:02/12/24 18:51 ID:qjDCqAkF
やっぱりコリン性って夏は全くでないのかな。
漏れも夏は平気なんですが、夏も出る人っています?
一番つらいのはやっぱり冬と春、秋と冬の季節の境目だったり
する。なんか暖かいんだか寒いんだかわからない時季がだめです。
真冬なんかは薄着じゃないとだめ。(とても寒いけど)
あとその時季の日光なんかでますます蕁麻疹がですことがあります。
17病弱名無しさん:02/12/24 19:10 ID:qjDCqAkF
スマソ!
専用ブラウザ使ってるのでつい
いつもの癖でさげてしまいます。

あげときます。
181:02/12/24 19:39 ID:UAZTgn+s
やっぱり冬季から春季にかけて発症する人多いね。
自分も夏には出ないです。
しかも発症中はホトンド汗をかかない。
ってことは寒冷誘発型で減汗性ってことなのかなぁ。
19病弱名無しさん:02/12/24 20:03 ID:h7TPM+R8
ホント人に理解してもらうのが難しい・・・
今は冬なので暖房のある所ばかりで地獄・・・・痒い痒い痒い!!!!
20長曾禰虎徹:02/12/24 20:17 ID:tIpGmZDB
ニキビ攻略サイトを開きました。
中学から5年間に渡り、地獄のようなニキビと闘い続け、見事克服した自分の体験に基づくモノです。

パソコンはもちろん、タグ打ちも初心者な自分が作ったモノなので、デザイン的にはまだまだですが、内容には自信があります。
1年後の薬剤師による「ニキビ攻略法」がニキビに苦しむ人の力になる事を、願ってやみません。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1565/
21病弱名無しさん:02/12/24 21:00 ID:qjDCqAkF
>>18
漏れもなぜか汗でる代わりに蕁麻疹がでる。

>>19
外から暖房ガンガン効いてる室内入るときがきついよね。
そこでさらにラーメンを食えっていわれた日にゃぁ〜(以下略
22病弱名無しさん:02/12/24 23:48 ID:5UQLIduC
ホントこの病気になってから夏以外は
心から休まる事がなくて・・・・食べ物気をつけても関係ないし・・・トホホ
235:02/12/25 00:49 ID:21QgyanA
>>1 = >>15さん、レスありがとうです。
そうですか、なんとなく効いてるレベルですか…う〜ん。<四逆散

今日は、怒り心頭したときと、鍋つついたときに発症しました。
やっぱ、怒ると駄目ですなぁ…
四逆散のページにあった、症例の所見に書かれている
「物事に驚きやすく、些細なことが気になり、おこりっぽい。」
見事に自分にも当てはまってて…
皆さんはどうですか?
24前スレからのコピペ:02/12/25 01:15 ID:Tr6E/Kie
1 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/19 16:25 ID:i8ty8Tmo
コリン性蕁麻疹に悩む皆さん。
共に完治の途を探しましょう!

ストレスはこの病気の大敵です。
愚痴はここに吐き出して下さい!

効果のあった治療法、病院・医者への不満等、何でもOK!


2 名前:Whiter ◆Y6/DARKGAY 投稿日:02/12/19 16:27 ID:e/880oZk
(・0・。)~~~ ほぅ


3 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/19 21:33 ID:afgAIous
真冬でも半袖!!


4 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/19 23:41 ID:B3m9C8pt
実は俺、今日はじめて自分がコリン性蕁麻疹って分かってショック!、
・・・今まで俺は勝手にアトピーだと思ってた。
言われてみれば、普段は何も湿疹が出てなくて、
暖かくなったりストレスがあると発疹が出てしばらくたつときれいに発疹
が消えていたので、アトピーではないのは明白だったんだよね(恥)。
・・・・どうりでアトピー対策の食事療法が全く効かない訳だ!
全く2年もの間気がつかなかった俺って・・・・(自己嫌悪)。
25前スレからのコピペ(続き):02/12/25 01:16 ID:Tr6E/Kie
5 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/20 12:33 ID:A8xQe3Kf
age


6 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/20 12:50 ID:52NhetJ5
>>4
大した薬も出してくれないだろうけど
ちゃんと病院行って診断受けようね。

俺もコリンだ。がんがれ。


7 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/20 19:18 ID:MLk8mMrI
完治した人いませんかー?


8 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/20 19:33 ID:CMOZRayL
なんか過去のスレとかも見てると、
平均6〜7年で勝手に完治するって書いてあったね。
実際オレも医者にアレルギーと違って絶対に完治すると言ってたから、
一応安心してるんだけれど・・・・ちょっと不安・・・。
26前スレからのコピペ(続き):02/12/25 01:18 ID:Tr6E/Kie
9 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/21 00:32 ID:trUaPxt4
あくまで平均罹病期間だからなぁ
俺は医者に「数年で消える人もいれば20年続く人もいるから」って
励ましとも馬鹿にしてるとも取れることを言われたよ。

ちなみにドイツのczarnetzki教授の教科書(皮膚科医のテキスト?)によれば、
平均罹病期間は6年とされているそうだ。

長過ぎ!


10 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/21 00:40 ID:AAK6lWOq
治ったと思ったら、今年復活したよ。鬱。

発症時期は20〜30歳が多いようだけど…多感だからかな?
(ちなみに私は32歳…治らないねぇ…6年目か7年目です)


11 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/21 01:10 ID:s5Yy9JOF
俺も1回直ったと思ったら今年の4月から急に出てきて・・・・鬱、
つーか仕事中暖房で痒いのなんのって・・・すげーストレス!
冷房ならガンガンかけてくれ〜!!w。
ちなみに発症は1回目は92年の2月〜96年3月までで、
2回目は今年の4月から現在まで。

つーかちゃんと直った人の報告を聞きたい(願望)。


12 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/12/21 15:54 ID:trUaPxt4
>つーかちゃんと直った人の報告を聞きたい(願望)。
激しく同意!
27病弱名無しさん:02/12/25 10:24 ID:KXops5BG
age
281:02/12/25 15:40 ID:2FrRfIPH
「前スレからのコピペ」乙!
29病弱名無しさん:02/12/25 15:57 ID:YxalfhTF
>>24-26は神!
30病弱名無しさん:02/12/25 15:57 ID:omW5dduC
前スレ・・・ビューワーが無いと読めないのでありがとう!!
31病弱名無しさん:02/12/25 15:59 ID:YxalfhTF
まぁ前スレが12レスしかないのがあれだけど。
32病弱名無しさん:02/12/25 16:00 ID:YxalfhTF
(W
33病弱名無しさん:02/12/25 16:02 ID:omW5dduC
ん〜〜なんかみんな同じような症状ですね?>俺も同じ
1.夏は蕁麻疹でない
2.季節の変わり目の暑いか寒いか解らないような微妙な天気の時
  に発生
3.平均6〜7年で治ると言われてるが結構完治までは時間がかかる
4.一度治ってもまた再発する

・・・・・ん〜〜先行きがくらいよ〜〜!!w
34病弱名無しさん:02/12/25 16:39 ID:4nzK8A3B
>>23で書いたけど、
「物事に驚きやすく、些細なことが気になり、おこりっぽい。」
ってのは、皆共通事項ですかね?
発症原因となる要素がなんだったのか突き止めたい…
(仕事での上司からのプレッシャーが最終的な引き金でした)
351:02/12/26 01:21 ID:82UJ84Et
age
36病弱名無しさん:02/12/26 02:30 ID:gQHaHs4n
>>33
漏れと同じです。

>>34
漏れそれはあるかもしれないですね。
緊張したときとか症状がでますから。
371:02/12/27 00:05 ID:ii/YiPYx
しっかし、完治した人いないのかなぁ?
再発せずに何年も経っている人いませんかー?
38病弱名無しさん:02/12/27 01:40 ID:qADKug0X
なんかgoogleで検索して患者のかきこを見ても
再発せずに完治した人っていないですね・・・・恐怖で眠れないです。
・・・・再発したって話ばかりですよw。
391:02/12/27 03:30 ID:ii/YiPYx
>>38さん
なんとかして、完治の希望を持ちたいものですね。
確かに暗い話は多いですが。
医者はそろって、いつかは消える病気だと言います(治らないと太鼓判押すクズもいるが)。
でも、その「いつか」が問題なんだよね。

僕と同じく冬季に発症する方が多いようです。
冬の無い場所に住めば、発作無く暮らせるのかなぁ?
40病弱名無しさん:02/12/27 03:38 ID:pgDyo5FI
>>39
トンガとか(w
41病弱名無しさん:02/12/27 06:59 ID:nVOFzjrj
このスレで取り上げられてる>>3の四逆散は効果ありそうですか?
・・・なんか人によるみたいですが・・・・試してる人の話が聞きたいです。
42病弱名無しさん:02/12/27 14:21 ID:7qrYt1ri
俺も、昔はひどかったです。
医者に行っても治らない。中国気功もダメ。(1回5000円X10回)
たくさんのアレルギーの本も読んだ。(オウム真理教が出版してるのもあったYo)
食事制限(これは、中途半端でしたが)等、すべて効果ありませんでした。

前すれ見れませんので重複しているかもしれませんが、
冬に体が暖まってジンマシンがでる人、なおかつ、夏は大丈夫な人は、
自分の症状と似ているので、参考になるかもしれません。
上にも、夏の間はいつも汗をかいているので大丈夫だという人がいますが、
冬の間も毎日汗をかいていれば痛くありません。ネタでなく、マジ。(笑)

汗をかく方法は、ぬるいお湯に長時間つかることをお勧めします。
注意しなければならないのは、なぜか、熱いお湯では効果がありません。
(体の芯から汗をだすのがいいと思われます。)
ただ、今ひどい人は、地獄の苦しみを味わうだけでなく、絶対にすぐには治らないので、
夏一度治ったあと、もうそろそろジンマシンがでそうな季節に、毎日続けるのがいいとおもいます。
(昔ひどかったときに、ランニングで、汗をかいても効果が無かったことがありますので・・)
この方法で、根本的には、アレルギーが治ったとはいえませんが、なんとかごまかすことができます。
もちろん、風呂で汗をかくときは、きついと思いますが、
毎日汗をかいていると、あまりきつくありません。
(酒を飲んだ次の日や、たまにやると、かなりきついかもしれません。)

今は、風呂に入れない環境なので、1月、2月が恐い(今は軽い状態)のですが、
毎日30分から1時間歩いて少しずつ汗をかいているので何とか大丈夫です。

文章がまとまっていないので申し訳ありませんが、
つまり、
「ジンマシンがでそうな季節になったら、体の芯から汗をだしつづける。」
これを心がければ、冬でも、ひどくならないと思います。
ではでは。
431:02/12/27 15:03 ID:ii/YiPYx
>>42さん
ものの本にコリンの事書いてる医者にも、あなたのような方法を勧められました。
確かに効果はあるんじゃないかと思います。
ただ、発汗は地獄の苦しみですよね。
自分は体を夏の環境に放り込めば治るだろうと、無理やり台湾に行ったことがありましたが、
まったく日を浴びれないほど酷い状態になってしまいましたw
長湯も同様です。

上記の医者曰く、コリン性蕁麻疹には「汗アレルギー型」と「神経異常型」があるそうです。
前者であれば発汗を促すことで、症状の軽減があるのかも知れない。
44病弱名無しさん:02/12/27 18:39 ID:mKs4FNw9
俺が未だによく分からないのは何故か夏には全くでない事です、
・・・・ここに何かヒントがあるような気がするのですが・・・。
45病弱名無しさん:02/12/27 23:03 ID:pgDyo5FI
漏れも最初、夏には出ないことから、
ドライスキンでは?っと思っていましたが、
空気が乾燥していることと関係あるんでしょうかね?

漏れもどちらかというと乾燥肌なので…
乾燥肌の人っていますか?
46病弱名無しさん:02/12/28 00:06 ID:fOtvz2SH
俺も最初は乾燥肌かと思ってが、
痒みが猛烈すぎて・・・・とてもじゃないが違うと思い病院にいったよw。
・・・・俺はなんか鳥肌みたいになってるが、、、、これは皮膚が異常と
いうことなのかな?
47病弱名無しさん:02/12/28 00:14 ID:oV26g7sy
あと、おまけに敏感肌なので石鹸でからだ洗うと猛烈に痒くなります。
湯舟にはもちろん入りません。
いつもシャワーで済ませます。(この季節だとからだが冷えるけど)
48病弱名無しさん:02/12/29 03:55 ID:ASI+354y
漏れも乾燥肌だけど関係あるのかな?
風呂はいっても痒いし・・・
491:02/12/29 16:21 ID:LGpfMniB
乾燥肌は関係あるかもね。
俺も乾燥肌の治療にウレパールを処方されたことがあったよ。
全身に塗れって言うには少ない量だったけど。
効果は無かったな。
50病弱名無しさん:02/12/29 17:33 ID:UtKnmQxs
逆に乾燥肌では無いのに、コリン性蕁麻疹の方はいますか?
51病弱名無しさん:02/12/29 17:37 ID:fQbH6xDz
温泉いった日から
パタッと9ヶ月ほど出なくなったりしたことがあります
52病弱名無しさん:02/12/29 17:41 ID:19Zo/wRT
温泉でも草津のような熱い温泉はダメかもね?

ぬる〜い温泉でないと…

ピリピリする温泉もやめたほうがいいかも?
53病弱名無しさん:02/12/29 18:00 ID:UtKnmQxs
おれはこの前温泉いったら、
久々だからとサウナに入ったら大変なことになったYO
・・・ムチャムチャヒリヒリしたよ・・・ムッチャイタ痒かった。
54病弱名無しさん:02/12/29 18:59 ID:19Zo/wRT
明日からスキーいくんだけど、症状がでないか心配だよ。
薬は一応持ってくけど…
55病弱名無しさん:02/12/29 21:10 ID:awyFd+Cb
私は夏のほうが症状ひどいです。逆に今はいくら外歩きつづけても
ぜんぜん蕁麻疹でてこないし。(でもはしるとやっぱりだめ)
今年の春から症状ではじめたんですけど、それ以来極力
体動かさなくなりました。
56病弱名無しさん:02/12/29 23:04 ID:gBXD55eR
つーかやはり直接効く薬はないみたいですね
・・・・何時治るのやら・・・・ハァ(涙)
57病弱名無しさん:02/12/29 23:11 ID:Uw2L1l8K
ロリコン性と読んでしまったら 全く違った
58病弱名無しさん:02/12/30 02:11 ID:EGQbYEY6
ネットでぱらぱらと調べてみましたが、
やはり、抗ヒスタミン剤、抗コリン剤系のものが
効くようです。
が、副作用で結構問題になっている薬品も多く、
下手に服用しないほうがよさそうです。

あとは、精神安定剤関係が効いてるようです。
恐らく私のように、ストレスが原因で抱えることとなり、
ストレスを感じる度発症するような人には効果的なのでしょうか…

コリン性蕁麻疹に関しては、2ちゃんでも過去何度かスレが立ったようで
マターリしていれば治るとの意見もあります。
(これもストレス軽減?)
子供(三歳)も今日始めて蕁麻疹を出していたので、
遺伝していないか、不安になっております。とほー。
59病弱名無しさん:02/12/30 03:48 ID:15yjABlB
私も精神的に追い詰められた時に発症しまして、休職して
好きな事をやってる時は治ってたのですが、
また働き出してイヤな事があったら再発しまして・・・んん、
ストレスが原因の人多くないですか?
60病弱名無しさん:02/12/30 03:58 ID:e6b0eCXo
コリンてコリン、イノシトールのコリン?
61病弱名無しさん:02/12/30 12:02 ID:EGQbYEY6
>>60
アセチルコリンのコリン
って、答えでいいのかな?
6258:02/12/30 12:05 ID:EGQbYEY6
>>59
「ストレス性なので、治すには薬でなく、自身の精神で、」
という話もありますしね。
神経質で怒りっぽい、驚きやすい、って人もかかりやすそう。(私も)
63病弱名無しさん:02/12/30 12:16 ID:DHtOro8K
医者からの薬効いてる人います?・・・・私全然効いて無いです(w
やはりこのスレでも言われてるようにストレスなくすのが
一番なのですかね?。
641:02/12/30 14:23 ID:EW/LHF/1
>>58さん
「副作用で結構問題になっている薬品も多く」とは具体的にどのような薬でしょうか?
気になります。

僕がこの病気に罹って八年になりますが、その内二年間ほどは、薬の効果で発症が無かったです。
一番効いたのはアタラックスとニポラジンの組み合わせ。副作用もほとんど感じませんでした。
今年になって、耐性がついたのか効果が弱くなってしまいましたが、効いたことは確かです。
そのまま効果が続いてくれれば、こんなに困らずに済んだのだけど・・・
651:02/12/30 14:24 ID:EW/LHF/1
皮下注射はどうなんでしょうかね?
試した方、いらっしゃいませんか?

ヒスタグロビン療法が奏効したコリン性蕁麻疹の一例
http://www.nasal-allergy.net/top/gakkai/d0628.html

ヒスタグロビン療法についての記述あり
http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link66.htm
6658:02/12/30 18:34 ID:EGQbYEY6
>>1さん
>「副作用で結構問題になっている薬品も多く」とは具体的にどのような薬でしょうか?

えーと、私もwebサイトを回って見た(読んだ)だけですので
本当かどうか確定は出来ないできませんが、参考程度でお願いします。
薬の選定もwebサイト上での過去の事例からおこないました。

■ポララミン→眠気がきつい
http://www.drugmania.net/kansouporaramin.htm

■ブスコパン→目の調整障害、口の渇き、腹部膨満、便秘、心悸亢進
http://www.kodomo-iin.com/kusuri/kusuri-box/naihuku-hu04.html

■コリオパン→ショック症状
http://www1.neweb.ne.jp/wa/opharm/PharmAssist/H032.htm

[続く]
6758:02/12/30 18:38 ID:EGQbYEY6
>>66の続き
■アタラックス→胃部不快感、悪心、倦怠感、口渇、他
http://www.naoru.com/atarax.htm

■ヒスタグロビン→眠気、だるい、頭痛、口渇、動悸、むくみ
http://www.kenko.com/info/advice/20020408.html

■ゼスラン→胃痛、咽頭痛、黄疸、嘔吐、顔面紅潮、他
http://www.naoru.com/zesulan.htm

その他の副作用は、こちらが詳しいかと。
http://www.naoru.com/hukusayou.htm
6858:02/12/30 18:43 ID:EGQbYEY6
>>67の続き
もちろん、人によって副作用の有無があると思いますが、
やはり、これ以上体に変調をきたすのは、避けたいところ。
コリン性蕁麻疹は、どうも抗ヒスタミン剤の効果が薄いと
論じる方もいらっしゃるようで。
お医者様でも、よく解ってない方もいらっしゃるようですので、
各人服用前に自身で色々調査してみましょう。

↓余談ですが、こんな記事も(w)コリン性も上がってます。
http://biotreat.net/biotreat/bioplate/illness.html
691:02/12/30 19:39 ID:EW/LHF/1
>>68さん
このサイト見ましたよ。
かなり怪しいです。
確かこのマウスピースを作るのに、40万位かかるようです。
しかも事前にセミナーを受けろとかなんとか。
ホントに治るなら良いんですけどね。
701:02/12/30 19:48 ID:EW/LHF/1
>>58さん
丁寧なレスどうも。
これらを見る限り、服用は慎重にしたくなりますね。
僕も上記の薬品のいくつかを処方されたことがありましたが、副作用として感じたのは、
軽い眠気ぐらいでした。
副作用は個人差が大きいですから、はっきりとは解りませんね。

ホントにこの病気を理解していない医者も多いです。
自分で調査をすることは重要だと思います。
7142:02/12/31 13:07 ID:9tHtGkQ3
>>1
いちばん、ひどかった時は、汗を掻いても痛み(痒み)は取れませんでしたが、
比較的症状が軽いときは、汗が出始めるときだけ痛みを感じ、
少しがまんすると、痛みがひきます。

ですが、台湾に行っても治らない・・となると、
自分の症状と違うのかもしれません。力になれなくて残念です。

医者でもらった薬は、まったく効きませんでした。
体質は、乾燥肌で冷え性です。
721:02/12/31 15:28 ID:+YSo1hHC
>>42さん
皮膚が作り変えられるには一月ほどかかるらしいです。
それほどの期間、熱帯に滞在したわけではないので、何とも言えないです。
僕の場合、急激な温度変化に体が順応できず、症状が激化したのではないかと考えています。
医師も同様のことを言っていました。
この病気にも様々なタイプがあるようなので、発汗促進によって症状が軽快する方も多いと思います。

お気遣い、ありがとうございました!
73病弱名無しさん:02/12/31 15:31 ID:DQ8tS6AE
お願いだ!誰か5年ぐらい再発しない人はいない?
・・・スレを見てるとちゃんと治った人はいないような気がして・・・怖いよ。
741:02/12/31 15:38 ID:+YSo1hHC
>>73さん
同意見です。
でも、今は耐えるしかない。
751:03/01/02 02:17 ID:6IIa74xI
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年こそ、コリン性蕁麻疹が完治しますように…(祈)
76病弱名無しさん:03/01/02 23:42 ID:Zdcze3X/
本当に治った人、情報求む!!(かなり必死)
77病弱名無しさん:03/01/03 00:06 ID:Ys60bQTg
やっぱり、治った人はここには来ないんじゃないかと
思うことにしよう!>ALL

だから誰からも治った報告がないんじゃない?
78病弱名無しさん:03/01/03 00:54 ID:ipv6NEg3
>>77
俺もそう思います。<報告無い

あー、おせち食べ過ぎたら、また蕁麻疹が…
この冬は顔にも出ること多くてツラいよ。(前までは無かった)
おみくじ大吉だったけど…どうか完治しますように…
79病弱名無しさん:03/01/03 11:56 ID:mkuPf47v
そうですよね・・ハハハハ・・治った人はこないですよね!!(願望)

俺はわけあってほとんど食べない時期があったのだが(断食ではない)、
その期間はコリンは発生しなかった(暖まっても)・・・・
ひょっとすると少食はこの病に対する有効な対策の一つかも。
80病弱名無しさん:03/01/03 18:24 ID:T1cgR6fF
三環系抗鬱剤の副作用の抗コリン作用っていうのは
コリン性蕁麻疹と関係あるのかな?
今飲んでるのは SNRIだけど、
三環系でついでに蕁麻疹も治るなら変えてみようかなあ。
81病弱名無しさん:03/01/03 18:31 ID:eq27vzpU
コリンってやはり再発するもんなんですか?なんか久々になったので。
82病弱名無しさん:03/01/03 23:34 ID:ipv6NEg3
>>79
胃腸への負担も、多少なりとも関係しているのかもしれませんね。
最近は胡椒や山葵などの刺激物を口にしても、発症するので
美味いものが食えず困ってます。

>>81
再発しますよー。私も再発組。
83病弱名無しさん:03/01/03 23:36 ID:6qvTDICX
確かに断食や少食はなんか効果ありそうだよね?
84病弱名無しさん:03/01/04 19:09 ID:ViiYE5fZ
コリンって発展途上国とかでもあるのでしょうか?
やはり先進国特有の病気なのでしょうか?
85病弱名無しさん:03/01/04 19:45 ID:2W3E0xXW
カユカユカユカユ・・・・本当に完治した人いないの?
86病弱名無しさん:03/01/04 22:37 ID:a30CkIfI
オレもコリン性です。
上で乾燥肌とありますが、乾燥肌というよりも「空気の乾燥」が関係しているのではないでしょうか?
冬は空気が乾燥しているので。

後、痒くなる時はからだが火照ってきたときですね。
暖房のかかった部屋に入った時とか、緊張して体が火照ったとき、熱いふろに入った時etcです。
87病弱名無しさん:03/01/04 22:44 ID:a30CkIfI
あと、この冬になってから、痒くなった部分(額とか背中)が真っ赤になるようになってしまった・・・。
去年までは、見た目でブツブツができるくらいだったのに。
88urticaria:03/01/05 01:28 ID:zMpJ+6QP
他の国に治療法はないのか?
参考までにアメリカのサイトを見てみますた。
http://dermatology.about.com/library/blcholurt.htm

コリン性蕁麻疹=cholinergic urticaria です。
治療薬にhydroxyzineとあるので、やはり「アタラックス」は有効な模様。
同薬は精神安定剤でもあるので、抗鬱薬も効果が期待できるかも知れないです。
>>13に抗鬱薬「パキシル」が効いたともレスあり。
89病弱名無しさん:03/01/06 00:06 ID:4sR6S0NF
やはり発疹はどんどん出した方が治癒にはいいのでしょうか?
アトピーの脱ステみたいに・・・
90病弱名無しさん:03/01/07 00:07 ID:feKMsIjo
>>79さんが書かれた
「ひょっとすると少食はこの病に対する有効な対策の一つかも。」
が気になったので、試してみました。
ただ、健康を害しては意味がないので、昼食のみ抜きました。
朝食は7:30にご飯一膳と味噌汁一杯です。

で、結果。
いつもなら16時頃仕事の疲れで出るのですが、出ませんでした。
また、最寄り駅から自宅まで緩やかな登りで20分歩くのですが、
こちらも最後まで出ませんでした。
ただ、恐くて、満員電車や暖房の効き過ぎている店に入るというのは
挑戦してません。
とりあえず、今週一週間は昼飯抜きで過ごしてみます。
9190:03/01/07 00:11 ID:feKMsIjo
>>90の[続き]
今日は一日メチャ寒だったし、昨日まで連休で体を休めてたので
出なかっただけかもしれませんが…
(でも、昨日買い物中に出て難儀したしなぁ…)
他の方で、少食が発症予防につながるかどうか試された方、
いらっしゃるなら、結果を教えてくださいませ。m(_ _)m
92病弱名無しさん:03/01/07 00:15 ID:FNHKKZIF
昨日間違って上大岡の京急百貨店の地下でアナゴ丼を
食べに入ったのだが・・ムチャムチャ暖房効いててすぐに湿疹だらけ
になりすぐにトイレにかけこみ水を浴びまくりでした。
・・・・あーーーー痒かった、死ぬかと思ったよ。
93病弱名無しさん:03/01/07 00:48 ID:npb7WIL4
やっぱり油っこいものはよくないのかなぁ?
精進料理みたいの方がよっかたりして。

漏れはお肉好きなんだけど、ベジタリアンで
蕁麻疹の人っている?
94山崎渉:03/01/07 04:09 ID:GTVulTrm
(^^)
95病弱名無しさん:03/01/07 12:03 ID:iDOmtMF1
保全age
9690:03/01/08 12:33 ID:/O2HFxtU
昨日も昼飯を抜きましたが、出るときはやっぱ出ました…
出にくくはなってるけど、出ないわけではないような…
初日が出なかったのは、やっぱ激寒だったのと疲れが少なかったからかな?
97病弱名無しさん:03/01/09 09:38 ID:Pu+IQNd6
>>96
出にくくなったのは飯ぬいて体温が上がりにくくなったからじゃない?
98病弱名無しさん:03/01/09 12:25 ID:0IjMXN6W
>>97
そうかもしれませんねー。<体温上がりにくい
あと、ウエストきつめのズボン履いてるので、
飯食うと、腹が圧迫されて結構苦しかったので
そのストレスも関係してたのかなぁ…?

今日は歯医者行ってきましたが、
治療中、蕁麻疹でまくるは、治療そのものは痛いわで、
つらかったっス…
99病弱名無しさん:03/01/09 12:54 ID:/CduF7RO
まじで聞きたいが・・・・再発せずに治った人はいないですか?
100質問:03/01/09 16:15 ID:QzKFc+se
暑さ、寒さ、汗とはあまり関わりなく、運動とストレスでブワッと出るんだけど、
前兆として、息苦しさ、吐き気、下痢に襲われる。
皆さんは痒いだけ?
1011:03/01/09 17:02 ID:WKSqS454
息苦しさは感じますね。
その後、気を失いそうになるほど痛痒い。
発作=思考停止です。
102病弱名無しさん:03/01/09 17:18 ID:0IjMXN6W
>>100
私の場合は、前兆は、肌の下がムズムズしてくる。
で、蕁麻疹が出ます。痒いだけのときと発疹が出るときと2パターン。
場所は、手首の場合と、背中・腹からの場合、
オナニーの後は、足〜腰にかけて出ます。
出た後、同じ状態が長時間続くと不整脈になったり、目眩を起こしたり。
吐き気と下痢につながったことは無いですね。
103100:03/01/09 17:42 ID:kRqdah/5
あら、下痢吐き気は別の問題なのかな?
のたうちまわりながらトイレまで這って行くハメになるので
とてもつらい。
104病弱名無しさん:03/01/09 18:55 ID:oUyXdnZx
俺も発疹の前にはその前兆が分かる・・・・本当に嫌だw
105病弱名無しさん:03/01/10 15:56 ID:HXUcwHX0
皆さんは今、どういう治療法を試してますか?
自分はアタラックスとニポラジンを朝・夕に服用して、週1でミノファーゲンとノルポートの
混合注射、あと鍼灸院で鍼治療も受けてます。
今のところ著効は無いですが…
106病弱名無しさん:03/01/10 16:20 ID:ctB0/7fd
>>105
私は薬は効かないものと思い、服用してません。
かかった当初は病院で処方された薬(何だったか憶えてません)
を飲んでいましたが、症状が軽くなることすらなかったので
諦めました。
今は、昼食を抜く、刺激物を食べない、
服は重ね着で状況によって脱ぎ着できるようにしている、
気休めでラナケインを塗る、
アンメルツを塗ってスースーさせて体を冷やす、
といった感じの対応をしています。
役に立たないレスで、すみません。
107病弱名無しさん:03/01/10 16:35 ID:HXUcwHX0
>>106
レスどうも。
やっぱり薬が効かないと、治療はやめたくなりますね。
その気持ちよく解ります。
自分は発作覚悟で何かしなければならない時は、冷却材の「ヒヤロン」を使ってます。
以前は「冷ピタ」を使ってましたが、効果が薄いので止めました。
ホント、まともな生活出来ないですよね。
108病弱名無しさん:03/01/10 16:36 ID:HXUcwHX0
コリン性蕁麻疹と「心因性蕁麻疹」は、とても近いような気がするけど気のせい?
109病弱名無しさん:03/01/10 18:47 ID:SycC0GYE
心因性蕁麻疹ってどんなのですか?
ストレス性のものでしょうか?
110病弱名無しさん:03/01/11 07:45 ID:6VOEFCI4
>>109
ストレス性らしいです。
コリン性蕁麻疹もストレスが原因と言われたりしますから、近い気がします。
でも、蕁麻疹自体がストレスで、それ以外にストレス感じないんですよねw
111病弱名無しさん:03/01/11 07:55 ID:gCThubP2
>>110
俺もこのコリン性蕁麻疹自体がものすごいストレスですw。
なんていったって暖かくなったりストレスがかかると発生って
のはまさに地獄ですよ・・・・逃げ場がないしw。
112病弱名無しさん:03/01/11 14:12 ID:YBTvE1M6
自分も病院で蕁麻疹の薬を毎回貰ってるんですけど結局炎症を抑えるだけの薬なので完治に至りません。薬を毎日飲まないと本当に体が痒くなるし・・・・本当に辛い・・・
薬なんか飲まないで生活してる人いらっしゃいますか?薬を飲まなかったら絶対痒くなるのでいいかげん自分の体が嫌になってきました.(鬱)
113病弱名無しさん:03/01/12 01:07 ID:kl/CNxgB
僕は精神科にも通ってるんだけど、精神科の先生は
「とりあえず外出しなさい! 散歩しなさい」って言うけど
カユカユになるのが怖くてヒキコモリが加速しています。。。
運動してサッパリするっていう感覚、一度味わってみたいものです。
114病弱名無しさん:03/01/12 01:11 ID:0ePc+mVK
>>113
この病気も湿疹を出せば出すほど、早くよくなるのでしょうか?。
温まるとまじで耐えられないかゆみなので・・・まわりは簡単に考えてる
が・・・・この地獄を耐えるのは結構疲れてきたこの頃。
115197:03/01/12 01:14 ID:ox0/OtHo
ピクノジェノール飲んだら出にくくなったよ。
酷いときはアレグラを一日2回飲んでも出てきたけど
今は一日1回で持つ。
116病弱名無しさん:03/01/12 14:42 ID:ACkgw1sR
どんな副作用があるか知ってますか?
抗ヒスタミンとか・・・・。
1171:03/01/12 15:29 ID:ZPNErbDy
118病弱名無しさん:03/01/13 22:15 ID:U48LPtKG
age
119病弱名無しさん:03/01/15 01:13 ID:Wgjtoehz
フー・・・
120病弱名無しさん:03/01/15 12:35 ID:wULa3nJP
今日は暖かいので、外に出たとたんに湿疹だらけになり、
いそいで公園の水で冷やしたよ・・・・ふーー。
121病弱名無しさん:03/01/15 22:50 ID:s3vVka4i
ようやく治ってきますた。嬉しい。
122病弱名無しさん:03/01/15 23:01 ID:rzFHrvmJ
>>121
まじっすかっ!?
123病弱名無しさん:03/01/16 01:13 ID:KLUvUOGi
>>121
詳細キボン
124121:03/01/16 10:49 ID:p7+GyN6I
えーと、漏れは姿勢が悪かった。運動不足だった。骨盤とかもゆがんでたと思う。
このあたりが原因で、腸の位置がものすごく悪かった。
腸の位置が悪いせいで、腹に大量のガスがずっとたまってた。
で、そのガスのせいでコリンになってたっぽいのね。
だから、まず整体に通って骨盤を治し、姿勢を正し、
腸の位置をもとにもどし(これが一番大変)たらガスが減ってきて
コリンも弱まってきたというわけ。
まだもうちょっとガスが残っているけど、昨日は気持ちよく汗がかけてうれしかったYO!
125病弱名無しさん:03/01/16 12:44 ID:cMz06gfK
>>124
思う存分汗をかけるのなんて羨ましい。
確かに俺はあまり運動が好きではなくじっとしている時が多かった
が・・・・それがコリンの原因になったのでしょうか?。
126121:03/01/16 13:09 ID:p7+GyN6I
>>125
うーん、どうだろう?
>>124に書いたのはあくまで漏れの場合であって、
コリン性蕁麻疹はひとによって原因が違いがあるからなんともいえない。
でも姿勢が悪くてなおかつ腹にガスがたまっている人がいたら漏れと同じかも。
127山崎渉:03/01/17 13:00 ID:Y0W6tCWQ
(^^;
128病弱名無しさん:03/01/18 15:22 ID:sdocxpgU
保全age
129病弱名無しさん:03/01/20 10:24 ID:N0YrgKE1
肌がかさつき、ぶつぶつ出て、その後、
赤みになり、カサブタになる。
あまり、かゆみはないけど、少々痛い感じ。
これは、なんでしょう。
130病弱名無しさん:03/01/20 12:17 ID:Y8svsM42
>>129
とりあえず、コリン性蕁麻疹ではない、と思う。
131病弱名無しさん:03/01/20 17:30 ID:7+20X3Ce
今日は暑かったけどみんな大丈夫だった?
漏れはもちろん半袖で過ごしましたが。
132病弱名無しさん:03/01/20 19:09 ID:ZFRLLLcw
今日は暑かったねー!!
案の定、発作っすよw
133病弱名無しさん:03/01/20 21:27 ID:pxeHuTb1
今日の暑さのせいで水かぶりまくりですw
134病弱名無しさん:03/01/20 22:31 ID:kNbyPsxt
俺は今日このスレみてコリン性蕁麻疹知ったんですけど
学校で長距離走ってる最中とかお風呂入ってる時とか
すごく痒くなってそのあとブツブツがでてくるんです
腕の裏とか背中に・・・
これはコリン性蕁麻疹の可能性大きいですよね?
135病弱名無しさん:03/01/20 23:43 ID:f93XrJ4z
自分も毎年冬に、体温が上がるとムチャクチャ蕁麻疹が出る。
冬場、お風呂に入る時はぬるま湯で洗うだけ。(浴槽につかれない)
体が暖まって蕁麻疹が出るとシャツを脱いで、家の廊下に出て、
体を冷やす。(冬場だけ)
>>134俺も、今日このスレ観て初めて自分がコリン性蕁麻疹だと知ったし、
全国の同じコリン性蕁麻疹に悩む人たちの意見も聞けた。
おぉっなんか元気が出た。(コーフンしてかゆくなった)
136病弱名無しさん:03/01/20 23:49 ID:7+20X3Ce
>家の廊下に出て、体を冷やす。(冬場だけ)

ちなみにそんなとき漏れは上を全部脱いでベランダに出ます(w
137病弱名無しさん:03/01/20 23:58 ID:f93XrJ4z
みんな色々対処法持ってるんだな〜
ここは俺的に超良スレだな。
138病弱名無しさん:03/01/21 00:04 ID:vvn5CTJr
なんかみんな自分と同じことしてるんだなぁと思うと
可笑しくなるよね。いままでは自分だけだと思っていたけど。
でも第三者から見ると変人なんだよね〜(w
139病弱名無しさん:03/01/21 00:10 ID:b1RS8fHH
仲間がいるっていいですね
140病弱名無しさん:03/01/21 00:19 ID:7WIp9eJP
いいね!!!!!
141病弱名無しさん:03/01/21 05:40 ID:ZU2DPVff
俺は歩いていて体温が上がるとムチャ痒くなり湿疹がでるので、
すぐに最寄りの公園に急いで行き(痒くて走れないw)水を思う存分に浴びる、
はたから見ると真冬に何やってんの?ってかんじだろうな(藁
142病弱名無しさん:03/01/21 13:00 ID:6/7LICZR
う〜ん、皆さん大変そうですね…
僕もコリン性持ちですが、長袖重ね着してます。
お風呂も40度くらいのお湯に入れてるし。
割と軽度なのかもしれないですね…

歩いてるときに発症したときは、シャツの裾を
ズボンから出して、パタパタすることでおさめています。
143病弱名無しさん:03/01/21 13:01 ID:fqjpJwVG
>>129 脂漏性湿疹というスレッド有ったよ。
144病弱名無しさん:03/01/21 13:03 ID:6/7LICZR
そうそう、先日歯医者に行ったのですが、先生に
「治療中に顔や首に蕁麻疹でるかもしれませんが、気にしないで下さい」
と言ったら、横で聞いていた看護婦さんが、
色々と僕に蕁麻疹のことを聞いてくれて、症状と苦労を理解し、
他の患者さんがいるのに、暖房を切ってくれました。
嬉しかったぁ〜♪
1451:03/01/21 15:49 ID:CcKGyodi
>>137
>>139
>>140
このスレッド立てて本当に良かったと思います。
同じ病気に悩む仲間は心の支えです。

自分は今日、レジ打ってて発作…案の定打ち間違えて上司に注意されましたが、
本当のことは言えず。
言ったところで理解されることはまず無いですからね。
激しい痛痒と闘いながら業務をこなすのは至難の技。

>>144
自分も同じように暖房を切ってくれたことがありました。
ホント嬉しいですよね♪
ちなみに皮膚科で暖房を切ってくれたところは一つも無かったです。

あーもう発病から九年目、いい加減に解放されたいなぁ〜
146病弱名無しさん:03/01/24 02:43 ID:AkJlA5q/
age
147病弱名無しさん:03/01/25 00:47 ID:kNXoWCcV
書き込みしづらい状況が続いてますね。
どうにかならないものなのか?
148病弱名無しさん:03/01/25 13:26 ID:o/ipI+0f
>>147
そうなんですか?
専用ブラウザ使ってるので分からんかった。
149病弱名無しさん:03/01/25 15:45 ID:kNXoWCcV
初心者なんでよく解りませんが、人が多すぎるみたいです。
自分はギコナビで凌いでます。
150病弱名無しさん:03/01/25 16:46 ID:o/ipI+0f
どうも最近カキコミが少ないと思ったよ。
1511:03/01/27 17:41 ID:7MbP0zLB
人大杉から回復しますたな。
152病弱名無しさん:03/01/27 21:14 ID:irrVWo9p
ふと気づいたんだけど雨の日ってわりと楽じゃない?
湿気が多いからなのか、冷え込みが激しいからなのかわからないけど…
さすがに暖房ガンガンの室内はきついけど。
153病弱名無しさん:03/01/27 21:32 ID:P8EsVggX
>>152
早歩きすると大変な事になるよ、・・・・・・あと暖房のあるバスは最悪、電車も
154病弱名無しさん:03/01/27 21:41 ID:irrVWo9p
>>153
そういう時は傘を投げ捨てて全身で雨を感じる。
(くれぐれも風邪を引かないように)
まぁ、室内ではできないけど…
155病弱名無しさん:03/01/27 21:45 ID:P8EsVggX
>>154
その手がありましたね!
156病弱名無しさん:03/01/29 18:42 ID:ONVobwrl
最近、症状が、あまり出ない…嬉しい。無理・無茶は、できないけど。

保全age
157病弱名無しさん:03/01/30 21:20 ID:oRQNvaBv
このまえひさしぶりにスキー行ったんだけど、寒い中厚着で
運動するという最悪なコンディションにもかかわらず、蕁麻疹は
全くでなかった。都心のクソ暑い人ごみではなく、開放感のある
スキー場で気持ちよく滑っていたので、精神的に調子よかったから
蕁麻疹出なかったのかもしれない。やっぱりメンタルな部分との
繋がりって大きいんですかね。
1581:03/01/30 22:53 ID:QSwvQyku
>>157
メンタル面の影響はかなりあるでしょうね。
159病弱名無しさん:03/01/31 07:50 ID:yKnT1/gN
俺もたとえ温度が上がっても楽しい時とかは全く起こらない、
って事はやはり自律神経が大きく関わっているのでしょうね・・・。
160病弱名無しさん:03/01/31 07:53 ID:j4whQ43K
http://www.kenmon.net/

これってアリ?





161病弱名無しさん:03/01/31 19:34 ID:JmibdQ7V
>>157
漏れもスキーしますが、日が出ている時は結構つらい。
春スキーとか。
162病弱名無しさん:03/02/01 08:30 ID:dWW3T/a4
日が出ている時はすごく辛いよね・・・
1631:03/02/03 22:42 ID:nUX76UK8
ビルの暖房も辛くないですか?
164病弱名無しさん:03/02/03 23:38 ID:GmSLv+sn
辛いです。
っていうか暖房いらないです。
165病弱名無しさん:03/02/04 00:40 ID:glRg9Nqc
電気屋さん系がツラいです。
暖房だけでも暑いのに、そこに電化製品の熱気が…
166sage:03/02/04 10:41 ID:o+2geerN
最近風邪をひいたらひどかった。
寝たいのに蕁麻疹のせいでなかなか寝れません。
皆さんかぜには注意しましょう。
167病弱名無しさん:03/02/05 09:32 ID:u+DRgiPa
ちょっと寒さが和らいできたので、かえって蕁麻疹が出やすくなった…
この中途半端な寒さのときがツラい…
1681:03/02/07 07:57 ID:9ilvpUTx
age
1691:03/02/09 01:35 ID:EHwHdiKD
微妙な寒さが続いてますなぁ。
冬だけ発症する方々は、何月くらいから解放されますか?
170病弱名無しさん:03/02/09 02:03 ID:lDiNC1aQ
やっぱり汗をかくぐらいの時季だから6月ぐらいかなぁ?
そしてまた10月ぐらいから ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
171病弱名無しさん:03/02/10 00:29 ID:yeQsMIqO
この様なスレがあったとは!
ちょっとじんましんのストレス発散させてください。
どうやら私はコリン性じんましんか、温熱じんましんの様です。
今は顔(鼻の下や口の回り、目の回り)と首が出まくりです。

汗をかくと首や顔に小さなぶつぶつがびっしり。
(ぶつぶつ自体は赤くないけど、皮膚は真っ赤)
逆に「暑ー!」と思っても発汗にまで至らない時や、暖房・人混みなどの
いやーな暑さには、顔に1円玉大の赤い斑点が。
仕事場はとにかく暖房ガンガン。外出もビル内の暖房が怖くて出来ません。
これってやはりじんましんでしょうか?
かかりつけの皮膚科では「コリン性は治らない」と言われる始末です・・・。
また経過報告に来ます!
女性でこの症状の方っていますか?
1721:03/02/10 04:46 ID:XafXVbZg
この病気の理解に乏しい皮膚科医は多いですから、医者を変えてみることをお勧めします。
173病弱名無しさん:03/02/10 10:24 ID:smL6ujcq
この病気は医者でも知らない人は多いですよ
174病弱名無しさん:03/02/10 19:48 ID:AMg2ulXh
小4のとき、精神不安定で発症、1〜2年くらい。
高3のとき、大学受験で再発、受験中にもぶつぶつでまくり
大4のとき、卒業試験で再再発、やっぱり精神と運動が原因かな。
175病弱名無しさん:03/02/10 20:14 ID:VFTLoOgy
>>174
冗談抜きでこの病気はやはり精神的なものが大きいと思いますよ。
私も同じような感じで仕事を変えたら治ったりしましたし、
自律神経と関係がありそうですね。
176病弱名無しさん:03/02/11 02:12 ID:K1ytT3sU
あの
土曜日に病院行ったのですが
医者にコリン性蕁麻疹と言われ薬をもらい
そのうち治るだろうといわれました
本当に治るのでしょうか?
177病弱名無しさん:03/02/11 02:18 ID:yxEv3dMV
>>176
俺も病院でそう言われました(絶対に治るって)。
ただし個人差はあるが、完治に6〜7年かかるって・・俺は今3年目・・・
正直つらいです。
1781:03/02/11 03:10 ID:3C5jX8sC
確かにいつかは治る病気のようです。
しかし自分はもう九年目…
平均罹病期間はあくまで平均ってことですね。
179病弱名無しさん:03/02/11 20:32 ID:KOto+652
みなさん、もう随分長いのですね…3年とか9年とか…。
今色々やってるのですが、無駄な気がしてきました(´Д⊂

最近は、蕁麻疹をワザと起こして耐えるという荒療治をしていました。
どこかで、蕁麻疹に体を慣れさせると良いという文献を読んだからです
(逆に刺激しては駄目という本もありましたが)。

具体的には、蕁麻疹が起こったら、さらにお湯を飲んだり
厚着をしたり、運動したりしてました。その最中は
気が遠くなったりで…、一人暮らしの身では正直怖いです(笑
アレルギーでショック死する方も、いらっしゃる様ですしねぇ…。

一度だけ、極限まで耐えたら、すうっと痛みかゆみが引き、
どっと汗が出たことがあります。とても気持ちよかったです。その後頭が痛くなりましたが(笑
ただそれは一度きりで、その後は2度とありませんでした…。

無駄そうですが、もしこれで改善したら、またご報告します。長文失礼しました。
180病弱名無しさん:03/02/11 22:28 ID://FUd1Ai
>>179
あまり無理をしないようにね!
181病弱名無しさん:03/02/11 22:46 ID:EeFXkjyg
前にどんどん蕁麻疹を出したらよくなったって話があったが、それと同じ方法ですね!。
182病弱名無しさん:03/02/11 23:49 ID:KOto+652
>>180
お気遣いありがとうございます。(恥ずかしながら)ただいま無職なので、
だいぶ無茶できたりするんです。実験体として役に立てれば…。

>>181
すでに前例がいらっしゃるのですね!
何より嬉しい情報です。ありがとうございました。

仕事や学校、家庭をお持ちの方は、私の何十倍も大変だと思いますが
頑張ってくださいませ。私も貯金が尽きる前に治さないと(笑
183病弱名無しさん:03/02/12 00:38 ID:yGnX7igg
発症が確認できてから10ヶ月。最近症状が軽くなってきた気がします。
以前は湯船につかることはもちろん、夏場温水シャワー浴びただけで出てきてたのに、
サウナに10分入った後も、少ししかボツボツしなかった!
まあ、かゆいことはかゆいんだけど・・・。
この調子で完治してくれたらなぁ。
184病弱名無しさん:03/02/13 18:36 ID:UzfVT4Bv
本日、今まで通ってた皮膚科をちょっと止めて
アレルギー科に行ってみました。
アタラックスとタガメットという薬が処方されました。
効くかなぁ・・・?効くと思って飲んだら効くかな・・。
185病弱名無しさん:03/02/13 18:42 ID:vLO0F/lF
最近疑問なんだけれど、この病気って昔から日本にあったのかな?
ないんだったらそこに治療法の突破口がありそうだが・・・
186病弱名無しさん:03/02/14 02:25 ID:HteswsTQ
掻いて肌に傷をつけるとますます痛痒くなってどーしよーもなくなるので、キンカンを塗って痛さに耐えて痒みをけしてますた。匂いも強烈だったなあ。
187病弱名無しさん:03/02/14 22:27 ID:hfR+WQ1n
>>179
アナフィラキシーショックで死にます。
とくに一人暮らしでは危険な行為は止めといたほうが。
死後何ヶ月も経って発見されたくないですしね…。

私は半年ほど前に発症しました。
「これは体内に毒素があるから反応するんだ!
たくさん汗をかけばなおる!」
と信じてめちゃ熱い風呂に二時間入ったら
出たあとものすごい発疹で
胃がむかむか、手足がしびれて
息がつまって死ぬかと思いました。

それ以降アレロック飲んで症状は軽くなりましたが
以前は毎日一時間は湯船に浸かってたのに
今は風呂が怖くて長湯が出来ません。

漏れの風呂道楽をカエセ…(血涙)
1881:03/02/15 04:10 ID:38ILp+Cl
医者でこの病気の人いないのかな?
自分の治療はどうしてるんだろ?
189病弱名無しさん:03/02/16 14:47 ID:MjHPHvuY
今日も痒かったぁ〜(鬱)
190病弱名無しさん:03/02/16 00:55 ID:/tEzLSBH
俺は旅行に行って気持ちいい時には全く発症しないのだが、
やはり自律神経が作用してるのかな?
191病弱名無しさん:03/02/16 01:11 ID:1e9jPy81
コリン性蕁麻疹でも結婚してる方いらっしゃいますか?
やっぱり子供作ったら遺伝するかな・・・
192病弱名無しさん:03/02/17 12:26 ID:Z0rpYyUl
>>191
結婚してますよ。子供(3歳)もいます。

最近、食べ物で軽く蕁麻疹が出ることがあるので心配してます。
(どの食材かは、まだ確定できてない)
でも、部屋の暑さとかでは出てないので、遺伝はしてないと思うのだけどね…
遺伝してたら、自分を呪うよ。ほんと。

んで、その自分ですが、最近は香辛料とかで頭が痒くてたまらない。
コリン性蕁麻疹とダブルで攻められて、かなり鬱です。
ポン酢やソースでも反応するんだもんなぁ…食事くらい楽しませろ!!
193病弱名無しさん:03/02/18 16:17 ID:6II14YMD
西洋医学じゃ治んないのかなぁ?
鍼灸院に行ってみましたが、お灸で発作…
気功とか試した人いないですか?
194病弱名無しさん:03/02/19 00:39 ID:QrQE/jZz
今日正式にコリン性蕁麻疹との正式宣告を受けてきました。
今のところ寒いので、アレロック一日一錠です。

しかし先月末、東南アジア方面へ旅行に行った際には、もう30度を
超えていたのにほとんど出ませんでしたね。本当に精神的なものが
深くかかわっているのは皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
195病弱名無しさん:03/02/19 14:55 ID:NdmIB2ox
>>194
そうそう!旅行に行って熱くても全くでないんだよね?
どう考えても精神的なもの・・いわゆる自立神経と関連が深そうだよ!!。
食事療法とかは全くないらしいし・・ようするにストレスが原因なのかな?
なんかそんな気がするよ。
196病弱名無しさん:03/02/19 14:56 ID:YWZPqTsL
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
197病弱名無しさん:03/02/20 01:13 ID:bpPb/zoG
やっぱり心療内科にも行った方がいいなかな。
このスレで心療内科にも行ってる人ってどのぐらい居る?
198 ◆i71KdQ240k :03/02/20 18:44 ID:fdpe17hj
>>197
精神科通ってますよ、蕁麻疹を診てもらいにではないけど。
対症療法的に、たとえば緊張して蕁麻疹が出そうな時にあらかじめ
精神安定剤を飲むなどすればいいかもしれませんが、普通の人が
完治が早まることは無いんじゃないかと思います。発作が怖くて全く
外出できない、というような抑うつ症状のある人なら、抗うつ剤で
改善されるかも。
行きやすくなったとはいえ精神科・心療内科はやっぱり敷居が高いから、
軽い安定剤なら内科とかでも出してくれるので試しにねだってみる
のもいいかも。

199病弱名無しさん:03/02/20 19:49 ID:bpPb/zoG
>>198
詳しい説明、サンクス!
なるほど、試してみる価値はあるかもしれませんね。
もし、行ったら報告します。
200病弱名無しさん:03/02/21 19:56 ID:RcmjBu2p
なんかこの病気って緊張とかしたりすると極端に体が熱くなるんですけどみなさんは何とも無いですか?
201病弱名無しさん:03/02/21 23:10 ID:sH4d+AMh
>>200
痒くなります。
202病弱名無しさん:03/02/22 05:16 ID:Ga0PySZf
極端に身体が熱くなるの解ります。
灼熱感が痒みの前にくる感じです。
203病弱名無しさん:03/02/23 15:32 ID:9tXQEsol
保全age
204病弱名無しさん:03/02/24 22:45 ID:N5UNRhCj
僕も今19歳なんですけど、最初に症状がでたのは中学生の時だったかな
刺激のあるものたべた時風呂入った時運動して汗かいた時
最初はなんだろこれって思ってました、しばらくしたら直ってしばらくしたら
再発っていうのをくりかえしてたんですけど、去年の11にひさしぶりに
再発、しかもいままでの比ではないぐらいの猛烈な痒み針でさされているよう
な痛み、それまでは頭皮が痒いな程度だったのでびっくりしました
それでこんな病気あるのかなと調べたらコリン性蕁麻疹ってことがわかりました
しかし・・・つらすぎです;;まだ病院いってないんですけどいちお〜いかないと駄目ですよね・・
205病弱名無しさん:03/02/27 00:08 ID:HUv/MMSX
>>204
薬が効く場合もあるようなので、一度受診した方がいいと思いますよ。
2061:03/03/01 00:59 ID:Nd5cJkS0
昨日、皮膚科で「ヒスタグロビン」を注射してもらいました。
「ヒスタグロビン療法が奏効したコリン性蕁麻疹の一例」なんてのが、獨協医大の先生から
報告されていたので試すことにしました。
今度は効いてくれるといいなぁと思いつつ、何クールか続けてみたいと思います。
207病弱名無しさん:03/03/02 01:18 ID:BNQUgulw
俺は再発というかいつでも汗とか緊張とかしたらすぐ出る。
208マサ:03/03/02 20:29 ID:9RochzP5
初カキコです
私もコリン性蕁麻疹で悩んでいます・・・
運動したり緊張したりするとかならずでます
あとよく下痢をします。
コリンと下痢は関係あるのかなとおもっています
同じ症状の方いたら教えてください
209減汗性コリン性蕁麻疹:03/03/02 20:59 ID:TLAZjtxk
私の場合は減汗性コリン性蕁麻疹でした。
発病から2年ほど経ちます。夏場は快方に向かいますが、
冬場は激しい痒みと痛みで気が変になりそうでした。
さらに汗が出にくくなるので熱中症になってしまうことも
ありました。が、昨年暮れにオーストラリアで海水浴したところ
蕁麻疹が全くでなくなりました。もちろん激しい痒みと痛み
もありません。このまま完治してくれれば最高なのですが・・・
210病弱名無しさん:03/03/03 02:21 ID:jCEhd2dJ
漏れも夏以外は汗がほとんど出なくて痒かったんだけど、
最近は汗が出るようになってきたので痒くならなくなってきた。

なんか汗はからだの体温を調節するので、汗がでないと熱がからだの中に
こもる感じがして、カーッと暑くなってかゆくなるんですよ。
他のひとは違う?
211病弱名無しさん:03/03/03 04:11 ID:5f4yClSC
私もそうです。このスレ見る限りでも、汗はかなりのポイントでしょうねぇ。

私は昔、大の運動好きでした。ガリガリですが大汗かきで…布団もマメに干さないとカビるくらいでした。
ところがここ数年、運動しなくなったら、汗も全く出なくなり、喜んだのも束の間…発症。
運動過多・汗かき>運動不足のコンボで発症した方、他にもいらっしゃるかな…。

あと原因で良く挙げられているのは、精神的なストレスですか…。当方も就職活動で悩みまくり。
オーストラリアにでも行けたら、かなりストレス解消になりそうですねぇ…。

下痢で思い出しましたが、腸が原因だった方もいらっしゃいましたね>>124
私も最近痔がひどくて…。うう、何が一体悪いんだ…心当たりありすぎで(笑
212210:03/03/03 13:37 ID:jCEhd2dJ
>>211
運動不足はありそうですね。
漏れも運動しなくなってから、発症しました。
精神的にも思い当たる節があります。
213病弱名無しさん:03/03/05 20:59 ID:30Y7vJsQ
すいません、アレロックっていう薬は薬局でも買えますか?蕁麻疹なんかを抑える薬が欲しいんです・・・

214通りすがりのものですが何か:03/03/05 22:28 ID:RtPUsaPb
>>213 無理。処方せんないと入手できない。
2151:03/03/06 06:36 ID:DmYIWOGO
>>213
通販なんかで買えるとは思いますけど、保険利かない分高いですよ。
皮膚科に行ってもらうのが単純に安いでしょう。
216病弱名無しさん:03/03/06 15:04 ID:gReT1fvg
コリン性の皆さんへ分子生物学を勉強しましょう  きっと楽しいし、解決法が見つかるよ! 分子生物学、最高!
217病弱名無しさん:03/03/07 23:33 ID:9+6RC3/x
手の甲にも蕁麻疹が!なんか拡がってる気がするなー…
218病弱名無しさん:03/03/07 23:52 ID:DrhuyXpe
私は、お笑いの番組とか見ててもなるんですが、
今日、そういった兆候が現れたときに、
発信源(例えば、胸中央、背中等)をつかむように
揉んだら痒さが散りました。

だまされたと思ってやってみてください。
219マサ:03/03/08 00:00 ID:mFviz0V0
大学病院で聞いたのですがやはり運動はしたほうがいいそうです。
で・・・運動すると蕁麻疹がでるのですが・・
水泳だと水の中のせいかかゆみがかなりマシでした。
水泳をしばらく続けてみようかとおもってます。
220病弱名無しさん:03/03/09 16:49 ID:AD6mGlcw
>>217
自分は初めは背中だけだったのがいつの間にか全身出るようになりましたよ。
8年経過しても未だ病気治らず。
221病弱名無しさん:03/03/09 21:57 ID:ByQ/pKE7
>>220さん
日常生活では発作の対処をどうしているんですか?
僕は仕事してても痛痒が酷くて、神経性胃炎になったりして困ってます(鬱)
222病弱名無しさん:03/03/11 16:12 ID:V6TP/+Ji
>>221
>>220の方じゃないんですけど僕は病院で抗アレルギー薬のアレロック錠を服用しています。
薬の働きなんですけど主に、蕁麻疹、湿疹、皮膚炎等の皮膚疾患に伴う痒みを抑える薬です。
今の所、僕はこれを飲むと痒みは抑えれています。
223221:03/03/11 21:20 ID:T0EFwc+R
>>222さん
回答ありがとうございます。
やはり薬で抑えるしかないんですかね。
224山崎渉:03/03/13 16:58 ID:fntliAR9
(^^)
225病弱名無しさん:03/03/13 23:37 ID:9M9PrDs1
なんか、店とか入るとなんでこんな暖かい日に暖房なんていれてんだよぅ!
って思うことがありますよね?
226病弱名無しさん :03/03/14 01:17 ID:I10WX1pW
>225
あるある!温度もバリアフリーを目指して欲しい!!
227病弱名無しさん:03/03/14 17:41 ID:qaFrQRkn
>>226
だよね!
228病弱名無しさん:03/03/15 00:45 ID:UlDOZ/4S
コリン性蕁麻疹の人に質問ですが
自分は汗がでると痒みが引いていくのですが、
みなさんもそうなのでしょうか?
229マサ:03/03/15 00:49 ID:dJeJmYJO
私も汗がでると痒みが引いていきます
230病弱名無しさん:03/03/15 00:57 ID:seMuOJ3b
同じく汗が出るとなぜか痒みは引いていきますね。
231病弱名無しさん:03/03/15 01:37 ID:bZk+kSJF
冬季は汗が出ないです…
232228:03/03/15 05:52 ID:UlDOZ/4S
ありがとうございます。
自分は風呂にはいって無理にでも汗かくように
してるんですが、これっていいのかな?
最近、少し症状がやわらいできたように思えます。
233病弱名無しさん:03/03/15 10:44 ID:seMuOJ3b
普段から運動してないと汗を掻き難い
体質になるのかもしれないですね。
っていうことは、適度な運動をして汗を掻くようにすればいいのかな?
でも、この運動が諸刃の剣なんだよなぁ。汗が出るまでの間がきつい。
234病弱名無しさん:03/03/16 17:00 ID:5pBkrc81
痛痒age
23531歳初心者:03/03/16 23:26 ID:IoEUhEBz
はじめまして
10日位前から、入浴中に体が温まると、カユミは無いけど
かなりチクチクし鳥肌のような感じで蕁麻疹が出て。15分くらいでおさまります
どうも体が温まると発疹するようです
まだ病院には行っていませんが、これはコリン性か温熱蕁麻疹なんでしょうか?
当方31歳ですが、このような症状初めてで
このまま暖かい季節を迎えると思うと非常に不安です
236マサ:03/03/17 00:29 ID:HeUfTBgE
コリン性蕁麻疹かどうかわかりませんが病院へ行ったほうがいいと思います。
お大事にしてください^^
237病弱名無しさん:03/03/17 12:00 ID:Z+oG1a6w
余談ですが沖縄に住むとかなりましになりますよ。
俺は1と2月に軽いものしかでませんでした。
238病弱名無しさん:03/03/17 13:28 ID:4Le0zsCZ
>>235
コリン性は興奮したり緊張したときでもチクチクしますよ。
239病弱名無しさん:03/03/17 18:40 ID:eo0ff/a1
もう五年くらい蕁麻疹です。初めの頃は普通の蕁麻疹で、かくと
大陸になる感じだったのですが、ここ二年くらいでコリンに移転しました。
で、体質改善するため菜食主義になろうと思います。
240病弱名無しさん:03/03/18 18:12 ID:oiOAHsaL
痒くなった時ってみなさんは我慢した方がいいのかかいたほうがいいのかどっちが良いんでしょうか
241病弱名無しさん:03/03/18 18:16 ID:oiOAHsaL
コリン性蕁麻疹って言われたのに違う病院で血の検査したらダニアレルギーだって言われました。
242病弱名無しさん:03/03/19 00:19 ID:pQDr5dhE
みんな何のクスリ飲んでる一度統計とってみない?
飲んでみた感想なんかもあると参考になるし。
まず言い出しっぺの漏れから、

・クラリチン錠 10mg 1日/1錠
 効いてるんだか効いてないんだかわからない感じ。 
 でも、飲まないと気分的に落ち着かない。
 副作用は感じない。

・ポララミン復効錠 6mg 1日/1錠
 とにかく眠くなる。朝まで残るのでこれで2回ほど遅刻した。
 これは少し効いてる感じはするけど、上記の理由であまり飲みたくはない。 
243病弱名無しさん:03/03/19 00:26 ID:esLX4bOy
ここ半年ほど胃腸・皮膚系(急性胃腸炎、帯状疱疹、口唇ヘルペス、じんましん)の病気ばっかりしているので、
アレルギーの検査を受けようと思うのですが、皮膚科でいいんでしょうか?
ちゃんとアレルギー科に行ったほうがいいのでしょうか?
244病弱名無しさん:03/03/19 17:02 ID:pQDr5dhE
だ、誰も乗って来ないのか… (´・ω・`)

とんだピエロだったみたい。・゚・(ノД`)・゚・。
245病弱名無しさん:03/03/19 21:14 ID:p4gg3Dd7
たんに住人が少ないだけだろう…。
落ちないのが不思議なぐらいだしな。

漏れは前も書いたけどアレロック5mg 一日/二錠
おかげで花粉症知らずだよ…

(´・ω・`)
246病弱名無しさん:03/03/19 21:26 ID:iig3sb1j
>>244
いやすまない。最近、薬は効かないんで飲んでないんだ…。
書きたいのは山々なんですよ。

そういえばコリンになってから、花粉症が緩和されてる気がする
(薬なしでも)。寄生虫がいると…って話は聞くけど、アレルギーも重複しないのかな。
247病弱名無しさん:03/03/19 23:12 ID:pQDr5dhE
>>245-246
ありがとう!
ピエロにならずに済んだよ。

>>245
アレロックというと塩酸オロパタジンですね。
ログ見る限り飲んでる方は多いみたいですね。
漏れは飲んだことないのであまりよくわかりませんが。
やっぱり眠くなりますか?

>>246
寄生虫ですか!?それは初耳でした。
やっぱり薬を飲んでも完全には抑えられませんからね。
辛いところです。
248マサ:03/03/20 14:42 ID:S4hQLzVw
私は薬いろいろかえてもらいましたがどれも効かないので今は飲んでません。
249病弱名無しさん:03/03/20 18:26 ID:xRxN4odI
>>248
人によってはそうらしいですね。
やっぱり薬だけで治る人ってすくないのかな?
250病弱名無しさん:03/03/21 20:00 ID:N4GPYB0s
はぁ・・誰か直った人居ないのかな。
251病弱名無しさん:03/03/22 20:20 ID:czYJrQ4s
>>250
ていうかさ・・・俺もそうなのだけど・・何年かして再発するから完治したかどうか判断しづらくない
ですか?

俺は92年の春頃〜97年まで暖かくなったりストレスや大騒ぎすると痒くなったのだが、
98〜01年までの4年間は全く痒くならなくて是は治ったと安心してたのが
02年の3月くらいから再発して去年は9月だけは発症しなかったがその他は毎日のように
発症してカユカユでした。

俺の治った人の体験談聞きたいです。
252病弱名無しさん:03/03/22 21:28 ID:qajIhLID
一年程前にコリン性蕁麻疹だったけど、飲み薬は無しでメサザーネとか言う病院で処方された軟膏塗ってたら
いつの間にか治ってたよ(一月くらいで)
メサザーネってのは何かとザーネ軟膏を混ぜたものらしい。たぶんメサ何たらってやつなんだろうけど。
253病弱名無しさん:03/03/23 01:47 ID:dJ94xDKX
コリン性の人々はセクースの時はどう対処していますか?
254病弱名無しさん:03/03/23 08:25 ID:xQHnVdP/
>>253
冷房ガンガンで対処しますた。
愛方にはその辺を理解してもらうしかないっす。
255病弱名無しさん:03/03/23 17:11 ID:IUDO3eyy
男は特に大変だよね。
256病弱名無しさん:03/03/24 16:32 ID:4TwjKekT
小学生の頃にこの病気になったんだけど運動不足は無かったと思う。その頃はスポーツ少年団に入ってて放課後なんかは、ほぼ毎日ソフトボールの練習をしながら汗を流してましたから。
激しく運動してる時は痒くなかったんだけど汗をかいた後に休憩とかしてるとよく出てたような・・・
257病弱名無しさん:03/03/25 01:50 ID:BVV8xY3b
痒みがおそってきたときどう対処してる?
掻いても掻くだけ痒痛くなってくるし、
と言って掻くのを我慢できないし、
涼しいところに行ってもがき苦しみながら治まるのを待っているんだけど、
人前とかでも抑える方法無いのかなぁ・・・。
258病弱名無しさん:03/03/25 16:54 ID:aC5JfPGt
僕は痒みが襲ってきたら人に見られるのが怖いのであえて長袖を着ますね。
人前で掻きむしってると注目の的なんで極力掻かないようにしてるんですがもうあれは本当地獄ですね。
259病弱名無しさん:03/03/26 00:46 ID:HD3BzjqO
中学生の頃からずっとコリン性蕁麻疹です。
風呂に入ると全身赤い世界地図状態です。
運動時にもひどい痒みが出るので、学校のマラソンなどでは
瞬間冷却パックをポケットに入れて走っていました。

父も若い頃コリン性蕁麻疹だったらしいのですが、
「オヤジと呼ばれる年になったら治った」と言っていました。
自分も同じようにいずれ治ることを祈っています。
260病弱名無しさん:03/03/26 01:00 ID:C1kKQAKz
カレーを食べると全身が痒くなるな…鬱氏
261病弱名無しさん:03/03/26 14:49 ID:N0GzTzjD
汗掻けば確かに蕁麻疹は出るけどある程度時間がかかる。緊張はとにかくすぐ出る。
262病弱名無しさん:03/03/27 01:21 ID:EWAH7Ldh
>>261
全く同感です。
やっぱひたすら耐えるしかないのかなぁ?
263病弱名無しさん:03/03/27 13:24 ID:XWOrsbe5
つーか、耐えられません…
264病弱名無しさん:03/03/27 13:26 ID:EWAH7Ldh
それも同感だ…
265病弱名無しさん:03/03/27 18:24 ID:Aemu1xO/
すごく汗っかきで、なんとなく気づいたんだけど、
汗をかきやすい所に蕁麻疹がよく出来ますね!
このあいだ長時間椅子に座りっぱなしで、お尻にじっとり汗をかいて
しまったんですが、汗が乾いてしばらくしたら下着の食い込む所ら辺に
強力に大きい蕁麻疹が!
ここでも汗っかきの人達が多いみたいなので、やっぱり関係してるのかなー
と思いました。
266病弱名無しさん:03/03/27 19:20 ID:EWAH7Ldh
コリン性蕁麻疹は発汗と関係がある病気ですからね。
しかし減汗性の人は汗をかけないわけで…
267病弱名無しさん:03/03/27 23:19 ID:R/OzruMN
自分は逆に汗かくと楽になるんですが
汗をかくと蕁麻疹が出るコリン性の人は夏はどうなんですか?
268病弱名無しさん:03/03/27 23:34 ID:GcAaPkA3
市販されている薬で、良く効く薬ってなんでしょうか?
269265:03/03/28 00:27 ID:vC9PR/N6
>>267
私も汗をかいてる間は蕁麻疹が出ません。わかりづらい文ですみません!
汗をかきやすい所が逆に乾燥すると蕁麻疹が出るような気がします。
じめじめした暑さだと蕁麻疹出た覚えがないけど、暖房等の乾燥した暑さ
だとすぐ出ます。お風呂上がりも、ポカポカしてて尚かつ乾燥してる所に
蕁麻疹が出来ます。
270病弱名無しさん:03/03/28 15:45 ID:N2vFxL2q
今日も暖かい…
久々に全身が針で刺されるようでした(鬱)
271病弱名無しさん:03/03/29 06:18 ID:4QBCF+MD
今の時期は一番きついかも…
気温の上昇に肌はついていかず、しかも屋内で微妙に暖房きいてたりするんでもう泣いちゃいますよ。。
薬効かんし、もう皮膚がピキピキしっぱなし
272病弱名無しさん:03/03/30 00:47 ID:5EGbA56T
痛痒いのを我慢してると感きわまってピクッと動きそうになる…
273病弱名無しさん:03/03/30 12:07 ID:6k/s4eqr
>>272
わかる(笑
274病弱名無しさん:03/03/30 18:46 ID:JzVinxNw
自分の場合、皮下注射のノイロトロピン特号が
劇的に効きますた。
275病弱名無しさん:03/03/30 21:55 ID:+INVkJoC
今度、床屋に行くんだけどどうしよう。
あの動けない状態で蕁麻疹が出てきたらもうどうしようも無いんだけど・・・。
みんなはそんなときどうしてる?
276病弱名無しさん:03/03/30 23:03 ID:VBGx3axq
>>275

>>272のようにピクッってなってる。
先日の歯医者では、足をひたすら組み替え、
頭の中では、先日見たテレビの映像をイメージし、意識を散らしてた。

治療は痛いわ、背中は痒いわ…地獄。
277病弱名無しさん:03/03/30 23:15 ID:1ouB1YwV
漏れの場合はなるったけ薄着で行く。
278病弱名無しさん:03/03/31 00:10 ID:OiBpW1Jo
前に、40度ぐらいの高熱を出して、
「布団の中で寝ていると絶対痒痛くなるだろうな」
と思っていたんですが3日間寝込んでいても発作は起きませんでした。
それ以来2週間ぐらい体が熱くなるような事をしても全く痒くならなかったです。
治ったと思って喜んでいたらまた突然再発しましたけど・・・。
これはなんでしょうね。病気で蕁麻疹の原因になるような菌が死んだとか?

後、明日、薬局で薬を買ってこようかと思っているのですが
ハイチオールCってコリン症蕁麻疹に効きますか?
このスレで出ているアレロックって奴の方のが効くのかな?
それにしても薬ってアホみたいに高いですよね・・・。
279病弱名無しさん:03/03/31 09:22 ID:B7Du19yX
>>278
俺今年インフルエンザにやられて、最初はめっちゃ痒かった。
病院で点滴と解熱の尻に打つ注射で汗かきまくり。その後家で色々処方された薬飲んで、解熱剤で汗かきまくって蕁麻疹はでなくなってた。
で、俺も完治後十日ぐらいはすごく調子良くて、断食と汗かきが良かったのかなーと思いました。10Kg痩せたし。
もちろん今じゃ体重もカユカユも元どおりなんですがね〜鬱
280病弱名無しさん:03/03/31 11:12 ID:eBJvUFb8
>>278
「ハイチオールC」はただのビタミン剤だから、蕁麻疹に直接効果はないと思う。
「アレロック」は抗アレルギー剤として蕁麻疹への適用があるので、効果はあるかも知れない。
でも、薬局で買えば保険が利かずにバカ高いから、皮膚科で処方してもらう方が賢明でしょう。
281病弱名無しさん:03/03/31 16:13 ID:ySs9eNBH
>>280
ハイチの箱の裏に
効能:じんましんって書いてあるよ。
俺は一番小さいやつ(24錠?)買って毎日1,2回飲んだけど、
どうなんだ…効いてるのか…。つーかあれ添加物入ってるっしょ。
282病弱名無しさん:03/03/31 16:31 ID:eBJvUFb8
>>281
あらら、それは初耳。
ビタミン剤に毛が生えたようなもんだと思ってますた。
283275:03/03/31 16:48 ID:YAi8en/x
さっそく床屋に行って来たんだけど地獄だった。
薄着で行ったんだけど開始早々痒みが・・・。
あの変なやつをかぶらされるからあれが温室効果になって体が温まって痒みが。
痒くても掻けなかったからまじ辛かった。
正面の鏡を見てみたら席と鏡まで結構離れているのに、
顔中に蕁麻疹が出来ているのが良く見えてかなり気持ち悪かった・・・。
つうかかなりびびった。
我慢できなかったから変な奴をかぶっているなかで掻きまくっていた。
かなりゴソゴソしていたからバレていただろう。。
それで普段は髪を洗わないんだけど、髪を洗えば落ち着くかなと思って洗ったら
案の定、痒みが消えたので助かりました・・。
284病弱名無しさん:03/03/31 19:15 ID:ySs9eNBH
>>275&全員
みんな無添加石けん使ってる?
本当に、マジでいいよ。俺は洗顔洗髪全身歯磨き等、
あらゆるところで使ってるよ。その結果、完治した。
お願いだから使ってみて。一生のお願い。
285病弱名無しさん:03/03/31 20:05 ID:V/4YGGCc
>>284
  ↑
石鹸信者ハケーン。
286病弱名無しさん:03/04/01 04:27 ID:K7Wt0OpV
>285宣伝活動乙
287病弱名無しさん:03/04/01 04:28 ID:jxsW3Rjk
ギャア誤爆
288病弱名無しさん:03/04/01 21:16 ID:4jlCcxq/
>>284
君だけで満足し続けて下さい。
289I just wanna say …:03/04/02 00:52 ID:XQZnQn/m
>>285,286.288
ふふふ。業者だと思ってんだ。
まあ確かに本当にウザイ業者はいるからね。
わかるよ。疑心暗鬼になっちゃうの。
はー…。べつにいいよ使わなくて。
俺…もう行くね……byebye.
290病弱名無しさん:03/04/02 12:45 ID:3X1/JqeU
初カキコでふ
コリンは、去年の暮れぐらいから酷くなりました
今は自分にあう薬を探してる最中です(2週間に一度、医師と相談)
漏れは風呂上りにでやすいみたく
アレロックを朝と風呂入る前に飲んでいまふよ
ちなみに眠気はほとんどありません
291病弱名無しさん:03/04/02 18:20 ID:z/Pp8VcO
>>289
もう何でもいいよ。とにかくbyebye
292病弱名無しさん:03/04/03 03:43 ID:UOVF+PzC
>>283
大変ですね…しかも顔にも出るんですか?
俺は、背中、腹、胸、二の腕、太股、首に出ます。
頭とか顔には出ないです。人によって痒くなる部位違うんですね。。
293病弱名無しさん:03/04/03 04:09 ID:AJDqAagS
俺の場合、本当全身が痒くなるな。(出ないのは足の裏だけかも)
まず最初に頭から来る・・・。
この頭が一番辛いんだよなぁ。
掻きたくても掻けないし、掻くと禿が進行するし・・・。
みんなは頭も痒くなる?
294病弱名無しさん:03/04/03 18:33 ID:TxV81qX3
俺は痒くならない。
主に背中とお尻と脇腹と足だよ。
295病弱名無しさん:03/04/03 18:38 ID:ZifLdAdT
>>293
田舎者ですが稲刈り等の手伝いした時は全身出ましたね。
蒸し暑いのといい、はしかいのといいもういっきに全身出ましたよ。
汗かいた後に、体の一部を指で軽くなぞったりしてもすぐ赤くなるし。
草むらの多い所に行くととにかく痒いのなんの・・・・
仕事中でも他の人はそんなに暑く無いとかいうのに何故か俺だけ異様に暑いと叫ぶ始末。
とりあえず痒くて我慢出来ない時はアレロック飲んでますがこれから先、薬漬けのような体になって行くのも嫌なので痒くても多少は我慢するよう心がけていますがあまりにも痒すぎて正直長続きしません。
296病弱名無しさん:03/04/03 22:02 ID:K5MfXHmL
「アレロック」は効きますか?
痛痒が和らいだり、止まったりしますか?
297病弱名無しさん:03/04/03 23:32 ID:ZifLdAdT
アレロック服用したら確かに痒みはピタッと止まります。まぁ激しい運動等をしてない時に限りますけど。汗掻いてる時は僕の場合、アレロック服用してても湿疹が出て痒いです。
デジカメで撮ったんですけど
現在、自分が病院で頂いてるお薬です。
http://www.infoseek.livedoor.com/~sunrays/cgi-bin/space/source/No_0490.jpg
http://www.infoseek.livedoor.com/~sunrays/cgi-bin/space/source/No_0491.jpg




298病弱名無しさん:03/04/04 02:17 ID:75kevkJi
>>297さん
早速のレスどうも。
今度、医師に注文してみようと思います。
痛痒が少しでも軽減すればいいのですが…
299病弱名無しさん:03/04/04 05:49 ID:A5JV4u/E
>>293
頭痒くなります。
主に後頭部なんですけど、辛いものなど食べたときは直にクル感じできついっす。
かくのはずかしいし
300病弱名無しさん:03/04/04 19:22 ID:ItYfzqVF
辛いものですか〜食べ物でクルっていうのは今まで経験無いなぁ。
301病弱名無しさん:03/04/05 13:11 ID:UsdGQixg
>>300
辛いものなどを食べたときの刺激で
くるというこですかね?
299さんどうでしょう?
302not 299:03/04/06 03:59 ID:kYGTGxtS
>>301
そうだね。
カラシとか食った後、体の調子が悪くなる?気がする。
なんか「あ〜〜〜水飲まなきゃっ」みたいな。
恐らくカラシの成分に問題が…
303病弱名無しさん:03/04/06 04:36 ID:BS4uMPKM
>>301
いや普通に辛い物食べると体が暖かくなるじゃん?
それで痒くなるんじゃない?
俺の場合は、辛くない普通の食事でも蕁麻疹できるけど・・・。
304病弱名無しさん:03/04/06 14:47 ID:8NTRXOaU
>>301
僕は辛いものを食べて蕁麻疹ていうのは今まで一度も出た事がありません。
運動して汗掻いた時か緊張した時くらいです。
305病弱名無しさん:03/04/06 15:39 ID:Z3W0jg/h
ラーメン屋でラーメン食べるだけで出ます(鬱)
306病弱名無しさん:03/04/06 17:48 ID:i89ReAM4
お好み焼き屋に行って、食う前の鉄板の熱気で(略
307病弱名無しさん:03/04/06 20:16 ID:JZq0DvxB
>>305>>306
可哀想(T_T)
308病弱名無しさん:03/04/06 21:23 ID:BS4uMPKM
冷たい食べ物でも痒くなる俺は・・・。
309病弱名無しさん:03/04/07 00:55 ID:uTzlzYh4
>>308
ネタ?
310病弱名無しさん:03/04/07 01:03 ID:EjCqQIbX
マジで発症時期の外食には覚悟がいるなぁ。
311308:03/04/07 02:31 ID:ukzUw9M7
ネタじゃねえって。ネタにする意味が分からないし・・・。
冷たい物って言うより、パンとかそういう暖かくない物食べただけで痒くなる。
312病弱名無しさん:03/04/07 13:28 ID:EjCqQIbX
>>311
それはコリンか?
パンで出るなら小麦アレルギーじゃない?
313病弱名無しさん:03/04/07 13:30 ID:uTzlzYh4
>>312
コリン性の症状とはまた違うんじゃないの?
314病弱名無しさん:03/04/08 03:08 ID:GwsxjaAD
ふと思ったんだが・・・コリン性って、ある一定の体温で発症するようなヨカーン
俺の場合
普通→かゆくない
体があったまってきた→カユカユカユ
あっち〜→かゆくない
315病弱名無しさん:03/04/08 04:01 ID:r9CIWWHh
風呂入ったり暖かい所行ったりしたら痒くなるけど、
何より、ゲームやっているだけで痒くなるのが最悪。
遊んでいるときぐらい忘れさせてくれ・・・。
ゲームに熱中してるせいなんだろうけどさ。
例えば1時間ぐらいゲームやってたら痒くなってきて、
その時身体触ってみるとやばいぐらい体温が熱くなってるのね。
本当、後少しで血が沸騰しそうなほど・・・。なのに全然汗をかかない。
体温調節機能が狂って体温を下げられないから、
至急冷やせっていう信号で蕁麻疹が出来るのかな〜って思ったり。
全然違うかもしれないけど。
全身痒くなるんだけど汗をかく脇だけ蕁麻疹出来ないし。
316病弱名無しさん:03/04/08 04:08 ID:xwp7OEK0
痒いです。
2週間前ぐらいから突然コリン持ちに…
睡眠障害を抱えているので飲める薬に制限があるらしくて
病院では抗生物質しか貰えず(しかもすごい怪しい薬…)

神経性のコリンで薬に制限のある場合は耐えるのみなんでしょうか。
熱いお風呂に入って保冷材で冷やしながら無理矢理寝る日々です(苦)
317病弱名無しさん:03/04/08 19:20 ID:/gc2verh
>>316
耐えるのみですね。
コリンに薬はほとんど効果なし。
俺は走りこみます。そのときはつらいけどじっとしてるよりは気がまぎれる。
一回出尽くすとしばらくは症状が軽くなるので。
これで何とか日常生活を確保
318病弱名無しさん:03/04/08 19:45 ID:+GN+K6Zh
痒みを和らげる効果はあるけどまぁ一時的だわな。
この病気のせいで人間関係のトラブルは今までいろいろあったしね。
それで嫌気がさして俺は仕事辞めた口だけど。

319病弱名無しさん:03/04/08 20:40 ID:V+NI8+LV
そっかぁ。耐えてやるー。
みんなも耐えてるんだものね。

トラブル云々はわかるなぁ、理解され辛いし。
仕事してると大変そうだよね、コリン患者。

320病弱名無しさん:03/04/08 20:46 ID:kcJH0Id5
まじで注射薬のノイロトロピン特号
効かないかなあ?
自分の場合劇的に効いたんだけど。
321病弱名無しさん:03/04/08 21:26 ID:r9CIWWHh
こういう身体のことでいろいろ調べれば、
解決法とか和らげる方法とかがあるんだけど、
これの場合、そういうのが無いからスレ見るたびに鬱になるね・・・。
治るまで何年も我慢しなければいけないなんて。。
322病弱名無しさん:03/04/08 21:45 ID:Uzrleefy
1.バケツに蕁麻疹の素(アセチルコリン)が溜まっていく。
2.ストレス、熱等でバケツの水がひっくり返る。→発症

自分はこんな感じでとらえてるけどなー。
だからたまるスピードの速い重度の人は
多少の事で水がこぼれる。
で、夏場は常にバケツがひっくり返った状態なんで
溜まるひま無く見た目には治った様に見える。

どうなんでしょ?この見解
だから2,3日動かないとバケツいっぱい溜まってきついっす。

323病弱名無しさん:03/04/08 23:45 ID:UAcYjcZX
>>322
禿げ同
324病弱名無しさん:03/04/09 00:57 ID:+jO49cGW
コリン症の上に苺アレルギー症蕁麻疹かも知れない・・・。
苺食ったらやばいぐらいの蕁麻疹が出来た。
その上、なぜか鼻血まで出そうな雰囲気だった。
325病弱名無しさん:03/04/09 01:01 ID:4z6DiuLJ
>>322
見事な腕だ!!
326病弱名無しさん:03/04/09 01:55 ID:tN+NIUz8
>>324
刺激物口にしたら痒くなるけど苺は‥
関係ないと思うんだけどなー。
それで痛痒みがひどいんだったらコリン性で、
違うなら食物アレルギー。
327324:03/04/09 01:58 ID:+jO49cGW
>>326
おそらく蕁麻疹二つ持ちだと・・。
328病弱名無しさん:03/04/09 03:01 ID:jb8tTB+I
苺でもくるんですかぁー!私の場合、カレーは覿面ですけどね。
どのみち食物アレルギーの検査もお受けになられる事を
お勧めしますよ。

発症して3週間目…夏は楽という皆様の声に勝手に励まされてます
329322:03/04/09 03:11 ID:tN+NIUz8
続き・・・

んで、俺はバケツを常にひっくり返すようにしてる。
いや、かなりしんどいけどね。
サウナとか‥一気に負荷かけたほうが楽。
俺はもっぱら坂道ダッシュで、10分くらいで収まる。

対処療法で根本的なものじゃないけどね。
要はいつ苦しむかだと思うよ。
試験中や(思考停止する)クソ暑いバスで痒くなるよりはマシ。

いま4年目だけど、1.2年目の発狂寸前ぐらいしんどくて
ヒッキーしてた、蛇口全開状態の頃でも、一回水を空にしてしまえば
半日は何しても大丈夫だった。




330324:03/04/09 04:03 ID:+jO49cGW
>>326
やっぱあれかなぁ。
苺ちょっと酸っぱいからそれが刺激になってコリンが発動したのかも。。
331病弱名無しさん:03/04/09 04:27 ID:tN+NIUz8
うーん。あり得る。
すっぱくても出るよね。ちょろっとだけど。
レモンとかで試してみたら?
332病弱名無しさん:03/04/09 04:30 ID:SdAYxRGn
短髪の方が風通しが良くなるので、発症しにくかったりするのでしょうか
333病弱名無しさん:03/04/09 05:19 ID:tN+NIUz8
出るかどうかには関係ないと思われ。
発症した時短髪だと便利。
頭皮が痒くならないなら挑発でもいいだろ。
334病弱名無しさん:03/04/09 12:05 ID:2romIupj
脱毛機使った直後、毛穴が刺激されたのか毛抜きした所一帯に
強力な蕁麻疹がボコボコボコボコ!!
せっかく毛抜きしたのに蕁麻疹が気持ち悪くて生足生腕出せないよ・・・
体温の高低に関係なく、毛穴の刺激でも出来る物なんだね。
夏もこの調子だったらどうしよう〜
335病弱名無しさん:03/04/09 12:11 ID:2romIupj
私の場合、この手の蕁麻疹が幼少期に一時多発して、それから15年近く何事も
なかったのに、急に!今年!つい先日から!大発生するようになったのは
何故なのでしょうか・・・
●もともとアトピー、アレルギー体質
●野菜を全く食べない
●多汗症
って言う原因になりそうな生活はずーっと続いてるんだけど、つい先日まで、
15年もの間、蕁麻疹が出てなかった理由を知りたいです。ほんと。
336病弱名無しさん:03/04/09 12:54 ID:hD9aM7aR
何だか最近、蕁麻疹板と変わらん趣になってきたように思われ。
337病弱名無しさん:03/04/09 13:48 ID:4z6DiuLJ
こんなのコリン声じゃないYO!!
338病弱名無しさん:03/04/09 19:10 ID:p5i6Fv63
とりあえず、沖縄に住んでからほぼ普通に生活できるようになった者がいることを報告しときます。
339334.335:03/04/09 19:58 ID:yhuVhgu2
え、私のってコリン性じゃないんですか!?
暖房等乾燥した気温の高い所にいると虫さされのような蕁麻疹が多発して、
数時間すると何事もなく消えてしまうので、確実にコリン性蕁麻疹だと
思ったのですが・・・
340病弱名無しさん:03/04/09 21:20 ID:hD9aM7aR
>>339
暖房だけだと温感性蕁麻疹の可能性もあります。
一度、皮膚科で診断してもらった方がいいと思います。
温感性なら精神的負荷で発症しないだけ、コリン性より軽いでしょう。
その方が気楽に暮らせるはずです。
341334.335:03/04/09 21:29 ID:wxa+IrZI
>>340
そうなんですかー
蕁麻疹スレで「それはコリン性じゃないの?」とのご指摘をもらってから、
そうなのかーコリン性なのかーと思ってました。
蕁麻疹にもいろいろあるのですね。今度病院行って聞いてきます。
ありがとうございます!
342病弱名無しさん:03/04/09 23:46 ID:6Hj7Oggw
アレロック買ってこようと思っているのですが、
アレロックってそこらへんの薬局でも売っていますか?高いのは承知で・・。
343病弱名無しさん:03/04/10 14:49 ID:VVnjcmtU
>>342
ここ見てみよう。
>>213>>214>>215
344病弱名無しさん:03/04/11 01:02 ID:KHerncoA
仕事がら昼夜逆転しているんだけど、
寝ているとき熱くて痒痛くてよく目が覚める・・・。
それで花粉症だからその時貯まってた分が
一気にクシャミ・鼻水が出て眠れなく、
痒み抑えようと窓を開けたくても開けると花粉症が余計酷くなるから
開けられずに、蕁麻疹が全然惹かないと言う悪循環で、
最近、全然熟睡できなくて慢性の睡眠不足だ・・・。
345病弱名無しさん:03/04/11 05:11 ID:q8MhLIDW
age
346病弱名無しさん:03/04/11 23:42 ID:G4KXyf/Q
アレロック通販で売っているところ見つからないなぁ。
347病弱名無しさん:03/04/12 03:16 ID:PI7Ul0C4
>>346
市販薬じゃないので無理なのでは?
組成は「塩酸オロパタジン」なので、同様の薬を探して海外から取り寄せることが出来るかも知れない。
ちなみに今アレロック飲んでますが、効果が無いです…
348病弱名無しさん:03/04/12 15:35 ID:TzO6YWQf
熱冷ましの薬を飲むと痒くならない気がする。
と言っても飲み続けるわけには行かないけど・・・。
349病弱名無しさん:03/04/12 19:36 ID:FWSG5Riq
>>346
皮膚科、受診した方が良いよ!
350病弱名無しさん:03/04/13 16:54 ID:Cm5va1sx
今日めちゃくちゃ暖かくてまじ地獄だった。
水で冷やそうが何しようが一日中全然治まらなかった・・・。
全身蕁麻疹で真っ赤になってるし・・。
これからの生活のことを考えるとまじ鬱・・・。
あと、熱冷ましの薬を試しに飲んでみたら、
何やっても治まらなかった蕁麻疹が治まってまじ感動。
351病弱名無しさん:03/04/13 16:55 ID:Ol7ZRTeU
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
352病弱名無しさん:03/04/13 20:03 ID:eEU9iB3/
>>350
「熱冷ましの薬」って何ですか?
バファリン?
353病弱名無しさん:03/04/13 21:30 ID:Cm5va1sx
>>352
ストナIBってやつです。
効能に発熱にって書いている奴ならなんでも大丈夫だと思いますよ。
体温が上がるから蕁麻疹が出来るわけで、
上がらないように熱冷ましの薬を飲むのは、
なにげに理にかなっているのかも・・。
問題は副作用がどうなるのかな。
とりあえずどうしても耐えられないときや、
発作したら大変なときに飲むつもりです。
354病弱名無しさん:03/04/14 22:00 ID:mQkkMcxo
背中とか普段見えないとこはまだマシだけど首に出たら最悪
355病弱名無しさん:03/04/14 23:10 ID:Qi/OROoH
>>354
俺の場合、顔にも出るな。
おでことほっぺた当たりに沢山・・。
356病弱名無しさん:03/04/15 00:26 ID:+O4JP3gl
状況によって変わるなぁ…

歩きすぎたり、暖かい日だと、背中に。
興奮したり、イライラしたりすると、二の腕から手首に。
辛いモン食べたり、シャワーあびたりすると、頭に。
エッチすると、ふくらはぎから足の甲に。

…そろそろ治まる気候だと思うのだが、まだ続いている…
357病弱名無しさん:03/04/15 00:51 ID:Jnww6Zjw
ジョギング好きなのに発症してそろそろ半年。
我慢できずに今走ってきました。大発生〜〜アハハハハ(゚∀゚ )

ところでもともとアトピ餅でコリンになった人ってどれぐらいいますか?
割合によっては薬害を疑いたい気持ち。
疑心暗鬼になったなぁ漏れ…。
358病弱名無しさん:03/04/15 01:17 ID:h8lfZ6lm
汗かく系のライブ行ってきたんですが全然痛くなかった。
朝風呂に入った時はでてたし、ライブ中はかなりの興奮状態なのですが
普段はヒキコモリがちなのでほとんどでないです
359病弱名無しさん:03/04/15 09:31 ID:QZiNg71e
どうもはじめまして、今22歳で5年くらい前からコリンです。
ひとつ質問ですが、コリンもちでヘビースモーカーの人っていますか?
この病気ってアセチルコリンが原因ですよね、煙草を吸うとニコチンによって
アセチルコリンの分泌が抑えられるそうですね。
5ヶ月前まで煙草をバカバカ吸ってたんですが、もしかしたら単なる
偶然かもしれませんがコリンの症状がかなりかるかったような気がします。
禁煙してからひどくなりました。やはりアセチルコリンが
分泌されはじめたからなんでしょうか?はぁ 禁煙して体は快調なんですが、唯一
コリンだけが気になります。誰か煙草吸ってる人意見を聞かせてください。
360病弱名無しさん:03/04/15 23:10 ID:h+KdXwkB
>>357
おれアトピーもちで子りんになった。
アトピーはほとんど治っているけどね。
薬害というよりストレスだな漏れの場合。
361病弱名無しさん:03/04/16 02:41 ID:7EMfBRCK
昨日初めて汗をかけた。汗が出る季節はやっぱ出づらくなりますね。

>>357
ジョギング好きな方でコリンもいるんだ…。
となると、運動不足が原因という、前からの説も怪しくなる?
やはり精神的なものが大きいのかな…。

>>359
確かに私は一切たばこは吸いませんねー。
吸ってみたら治るかな(笑
362352:03/04/17 00:52 ID:pKT1ru8/
>>353
レスどうも。
自分は発症中にバファリンを飲むと、どうしようもなく痒くなります。
汗がかきにくい状態な上に発汗を促すので、逆効果のようです。
特効薬はなかなかないですね…

>>359
ヘビースモーカーですけどコリンには関係ない気がします。
むしろコリンでイライラが募って、本数が増えたようなもんです。
吸っても治らないでしょうけど、多少の沈静効果はありますねw
それとアセチルコリンを抑制する「ブスコパン」を服用したことがありますが、効果はなかったです。
眠気や口渇といった副作用だけはあったので、拮抗作用自体はあったようですが。
もっともアセチルコリンは必須の神経伝達物質なので、完全に遮断しては問題です。
実際、痒みの原因はアセチルコリンだけではないのかも?
363病弱名無しさん:03/04/17 08:38 ID:dsz7Iy1L
そういえば、俺も汗かく系のライブいったけどでなかったなぁ    
興奮しすぎてコリンのことを忘れてたからかな?
364山崎渉:03/04/17 11:26 ID:ZcGeB6OQ
(^^)
365病弱名無しさん:03/04/17 20:03 ID:0e4vFccG
ho
366病弱名無しさん:03/04/17 21:29 ID:ZSFUH5qB
sageすぎだから意味もなくage
367名無しさん:03/04/17 21:57 ID:7YQHd2cZ
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、警視庁は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
368357:03/04/18 00:15 ID:l9pl58pt
ふーむ、やっぱ薬害の可能性低し
自律神経系なのは疑う余地なしって感じですね。
ああ、やっかいだなぁ…。

>>361
ジョギング好きだけど運動不足じゃない!とは断言できません…
デスクワーク&通勤原付なので(;´▽`)日常でほとんど歩かないのです。
風呂で体をあっためたときよりは弱い症状です。

タバコは何年も吸ってないからわからないなぁ。
( -人-).。oO(あとなぜか温泉では出ないんだよなぁ…。)
369:03/04/18 22:57 ID:f4NnPek5
>>358
>>363
ダイブしてモッシュしてって普通に考えたら絶対カユカユが
始まる状況なのに、ライブの時って出ないよね〜!!
苺だけじゃなかったんだ。良かったー。
興奮して精神的にも高揚してるからこないのかな?って考えると
コリンはやっぱり精神的要因が主かなぁ。

タバコ吸ってるけど、どうなんだろうね。
370病弱名無しさん:03/04/18 23:11 ID:JLUPgrOy
火事場のクソ力が出るような極度に興奮した
精神状況でも、カユくない。
体は真っ赤になるけど
371病弱名無しさん:03/04/18 23:51 ID:q5Dsklwu
最近あつくなってきたけどどうよ?
なんか症状が和らいできてるけど
372病弱名無しさん:03/04/18 23:57 ID:87oUmUKM
>>371
何もしてないのに暖かいから痒くなって辛い。
しかも一度発症するとなかなか治まらないし。
このまま夏も治まらなかったら地獄・・・。
373病弱名無しさん:03/04/19 00:59 ID:Es6SXosr
暑い!水入りの霧吹きスプレー必須!
周囲の目が… 体に水を吹きかける変な人
374病弱名無しさん:03/04/19 01:50 ID:ZI8gdAkE
>>369
タバコだけが原因になることはないとおれの主治医が言ってました。
確かにたまたま始めた禁煙の前後で症状に違いはない感じ。
まだ禁煙10日ですがw
375病弱名無しさん:03/04/19 02:01 ID:zAQ/lbdv
>>357
おれの場合はむしろアトピーをしっかり管理したら(ステロイド)
コリンも落ち着いてきた。
376:03/04/19 03:13 ID:LwqO5eP+
>>374
禁煙無理せずにねー。

痒くて目が覚めちゃった。くそう。
377病弱名無しさん:03/04/19 03:44 ID:t1E5nSMz
>>376
苺ちゃんもお大事にね〜。
378病弱名無しさん:03/04/19 08:03 ID:aX/3bmHo
>>371
ここ3,4日でかなり和らいだ。熱い麺類食べてもたまにチクっとくるくらい
半月飲んだアレジオンのお陰なのか、温度の関係かはわからないけど
379病弱名無しさん:03/04/19 08:52 ID:hhy3rpNU
そうか煙草は関係ないんですね。あったとしてもどなたかが言っていたように
イライラした時に吸うから沈静効果があっただけで根本的には関係ないんですね、
それとアセチルコリンについて調べたら人間にとって超重要な神経伝達物質でした。
健康な人もアセチルコリンが分泌されるのは同じなんですが、問題はコリンの人はなんで
アセチルコリンにアレルギー反応を示すのかって事ですよね・・・
もう何人もの人が言ってますが、やはり精神的なものなんでしょうね
コリンについて知らない医者が自律神経失調症と診断した例もありますし。
自律神経失調症の人はいろんな病気を誘発するらしいです、私たちの場合コリン
だったんではないでしょうか? 効果があるかはわかりませんがいい機会だから
徹底的に自律神経を鍛えてみます。 難しそう!! ストレスにならない程度の
何か毎日継続できるようなことからはじめてみます。
380病弱名無しさん:03/04/19 10:45 ID:lI/L//SW
>>379
「星状神経節ブロック」か「星状神経節へのレーザー照射」は自律神経を調整してくれるそうです。
自分は医院の暑さに耐えられず、回数をこなせていませんが、継続していくうちに効果が期待できるようです。
381病弱名無しさん:03/04/19 11:32 ID:I/juph9+
この病気って絶対に99%間違いなく自律神経の働きが悪くなってこのカユカユ
症状が起こるとしか考えられないよ!!。
だって食事に気を使った時は全くよくなる兆しがなくて、
「もうどうにでもなれ!!!」:と嫌なことを全くせずに好きな事ばかりしてたら
その時期は何もでなかったよ!!・・今は嫌なこともやってるからまたカユカユだよ・・・鬱
382病弱名無しさん:03/04/19 17:39 ID:BkFAzmWX
>>379
自律神経ってどうやって鍛えれば良いんですかね?
医者とか行かなくても、普段出来るようなやつが良いんですが。
383山崎渉:03/04/20 05:52 ID:eHOwbUQB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
384:03/04/20 20:18 ID:6CP21zrm
>>377
39です★禁煙はキツイのでとりあえずラッキーからマルボロに
変えてみたりして。効果なさそう〜
>>381
ストレス溜まると、どかーんだよね。
苺も気にせずカレーうどんとか食べちゃうよ…もちろん出るけど。

385病弱名無しさん:03/04/23 04:47 ID:yXfQ5D6P
age
386病弱名無しさん:03/04/24 06:55 ID:0pBExPTn
ague
387今日も元気にカユカユ:03/04/24 11:20 ID:0Ft5jnl3
>>373
水を吹きかけるより、アイシングの時に使うコールドスプレーにしてみたら?
急激に体温が冷えるから、漏れはそうしてるよ。
まぁ、それでも怪我をしてないのにスプレーをふりかてるので、
他人からみたら変な香具師には変わりないが…
388病弱名無しさん:03/04/25 02:51 ID:gJMz7ii3
何時になったらこの暖かい→痒い 地獄が去ってくれるのよ・・
389病弱名無しさん:03/04/25 04:08 ID:ituAQrZr
>>387
そういえばコールドスプレーなんていう商品があったね。
忘れてた。っていうか使ったこと無いし・・。
効き目ありそうだからさっそく買ってこようかな。
390病弱名無しさん:03/04/25 04:15 ID:kOrKuzHT
普通の人って蕁麻疹についてどう思ってるのかな?
自分が蕁麻疹持ちだって告白したらどういう反応をするのか。
昨日のHOTMANを見て思ったけど、うつるとか思われるのかな?
あとは不潔だとか気持ち悪いとか?
俺が蕁麻疹になる前は、蕁麻疹は青魚とか食べると出来る物だと思ってたり、
おたふく風邪とごっちゃにしてた感じなのですが、
コリンって特別だよね。人に話してもなかなか理解してくれなそう。
391病弱名無しさん:03/04/25 04:18 ID:kOrKuzHT
>>388
俺も春になって余計酷くなった。
夏になったら出なくなると信じてるよ。夏になっても出たら・・・。
392病弱名無しさん:03/04/25 07:24 ID:Mz9Z51o/
俺今付き合ってる人いるんだけどそいつと旅行中にコリン発症!
でも移らんよっていったらホント気にせず続いてるよ!
やっぱ最初に言った時はちょっと怖がってたけどね
最近はセクースの後必ずでる 泣
ストレス原因が多いと思う。
393ゆう:03/04/25 10:09 ID:bBExyuyD
わたしは今栄養士を目指してるものですが、ほうれん草やたけのこには
アセチルコリンが多く含まれているんですが食べない方がいいんでしょうか?
また卵アレルギーとかはコリン性蕁麻疹に関係ないとおもいますが
卵にはレシチンという成分があってレシチンの中にはコリンという物質が含まれています
抗コリン剤を使う医者もいるって事はコリンを抑制した方がいいのかな?
でも色々調べたらコリンとゆう物質は自律神経を整える作用があるとのことです・・・
コリンを摂っていいのか悪いのかどうなんでしょう? 
394病弱名無しさん:03/04/25 11:30 ID:bBExyuyD
≫393
おれはコリン以外でも医者は信用してないんだけど、特にこの病気に関しては
信用しない。 しょせん素人の意見だけど、抗コリン剤なんて一時的に症状を抑える
だけ。ていうかあまり効かないし、しかも副作用がある。もちろん症状が重い人は
薬を飲んだ方がいいと思うけど根本的に治すのが一番だね。
断言できるけど379さんが言うように自律神経失調症としか考えられない。
俺は高校の時受験ストレスで自律神経失調症になり吐き気、めまい、頭痛、不眠
登校拒否などそしてコリン性蕁麻疹。 どこの病院のどんな薬を飲んでも治らなかった
けど、知り合いのカウンセラーに月に一回のペースでセラピーをうけ、3食きちんと食べ(ビタミン、ミネラルが特に大事)
定時に寝て、朝は早起きし適度に日光にあたり、適度に運動、遊び、何かを継続するのが大事といわれたので
受験はあきらめたけど今まで日記を一日もかかさずつけてきました。何よりもお前アホかってくらいの
究極のプラス思考になる。
みるみるコリンの症状や他の症状も改善され完治して7年一回もコリンは発症してません。
前は一年間に10回は寝込む風邪をひいていたのに完治してからちょっとした、鼻カゼが
一回あったくらいです。花粉症も前はひどかったのに今はまったくなんともないです。
人間の体って凄い良くできてるなとおもった。でもストレスはつきものなかなか強い
精神を身につけるのは大変だけど、毎日の生活のなかでゆっくり変えていくのが一番だ
と思います。なんか質問の答えとずれましたけど、卵やほうれん草はたぶん問題ないと
思う。でも医者じゃないので詳しい成分とか良く分からないのでなんともいえません。
まだ自分もぜったいに発症しないとは言い切れないけど、絶対にコリン性蕁麻疹は治る!!!
ウザイ事書き込みやがって思うかもしれないけど、できることを一つずつみつけてやって
みてほしいです。せっかくコリンが治ったのに他の病気になったら嫌だしね。
395病弱名無しさん:03/04/25 11:47 ID:bBExyuyD
394の者ですが、あれっゆうさんとおなじIDってことはシュガーのメンバーですか?
俺が来る前に共有のパソコン使ってるよね? こんな近くに仲間がいたとは(笑)
もしまた見てたら一応名前はこうたです。よかったらオフ会のとき話ましょう。
関係ない人すいません・・・ 次から自分のPCをつかいます。
3961:03/04/25 17:47 ID:sTCn4htr
>>394
完治かどうかは別として、長期間再発していない人の意見は珍しいですな。
貴重な御意見、参考にさせてもらいます。

やはり、精神的ストレスをどうにかするしかないですね。
自分は今日、指先にまで発症しているのを確認しました。
どんどん拡がっている感じ。
ここまでくるともう開き直りです。
397病弱名無しさん:03/04/26 22:51 ID:5SR4F5To
今日は暑くて地獄だったな。
頭まで凄い痒痛くなるのがまじ辛い。
頭が痒くならなくなればまだましなのに・・・。
398病弱名無しさん:03/04/26 22:51 ID:Q4y8dxg+
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
399病弱名無しさん:03/04/27 22:43 ID:tuebly3M
体温が上がるとなかなか下がらないんだよね。(下がらない=痒い)
やっぱり自律神経がおかしいのかな?その線が一番濃そうだね。
だから自律神経をまず直したいと思う。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048266227/
自律神経に関しては上のスレが良いかな?
4001:03/04/29 09:43 ID:ee9lNCJ1
age
401病弱名無しさん:03/04/29 10:58 ID:VwbENt/B
昨日飲んだばかりだけど葛根湯効いたよ!
日差しがこんなに気持ちいいの何日振りだろ。
このまま治っちゃえばいいけど。
402病弱名無しさん:03/04/29 20:38 ID:mFbHyBQJ
あー、風呂に入るのも苦痛。
シャワーは一番ぬるくしてるのに全く駄目。
水シャワーにするしかないのかな・・・。
みんなは風呂の時はどうしてる?
4031:03/04/29 20:45 ID:ee9lNCJ1
風呂はなぜか出ないっすね。
何でだろ?リラックスしてるからかな?
でも、たまに風呂上りは痛痒が起る時あり。
404病弱名無しさん:03/04/30 13:07 ID:S/d7BDJn
最近外では症状が軽いんだけどなぜか風呂はダメなんだよな。。。
風呂入ったら出るっ!!みたいなストレスを感じてるのかな?
葛根湯って発汗作用があるんですよね、だからいいのかも。効能に蕁麻疹
にも効くって書いてあったし。自分の場合胃が悪いから飲めないんですけどね・・・
405401:03/04/30 16:01 ID:WLMeiU8s
>>404
無汗性の蕁麻疹に葛根湯が効くと聞いて飲んでみたんですけど、
胃が悪いんですか、残念ですね。
雑誌『アレルギーの臨床』にコリン性蕁麻疹のことが載っていて
それによると発汗障害を伴う症例が多いらしいですね。
毎日入浴したり運動したりすることによって汗が出やすくなったり、
汗に対する減感作が起こって症状が溶解することも多いみたいですよ。
ただコリン性蕁麻疹にもいろいろなタイプがあるみたいで
すべての人に効果があるわけではないみたいです。
406病弱名無しさん:03/04/30 21:17 ID:fzli/MXl
>>403
俺の場合、入るときはリラックスしていても、
やはり蕁麻疹出来るなー。風呂の窓を外から覗かれないぐらいに開けているのにね。
もし風呂入っているときに出なかったとしても、
出た後にその分激しいのが一気に来るからかえってそっちのほうが辛い。
後、ドライヤーで髪を乾かすことも出来ないから辛いね。Coolだと全然乾かない。。

>>404
葛根湯が良いんですかー。
俺も汗が全然出ないで発汗障害が原因の可能性が高いので
さっそく飲んでみようと思います。
けど漢方ってたしか高いよね?
まぁこの苦しさから逃げられるなら金なんていくらでも出すけど。

ちなみにこのスレの住人って何人居るのかな?
レスの数からしてあまりいなそうなんだけど・・・。
やっぱこれにかかるのって珍しいのかなー。
ちょっと点呼・1
407病弱名無しさん:03/04/30 23:28 ID:0uQvALh7
俺も何回かかきこしてます。
やはりこの病気は情報が少ないのでかなり助かってますよ。
なんか抵抗力が弱ると発疹するのでストレスたまりまくりですよ。

ってわけで、点呼2
408病弱名無しさん:03/04/30 23:38 ID:/USVBVL2
私も、昨年の12月から現在までこりん中・・・。
今まで蕁麻疹の類はまったく持ったことなかったのになぁ。
医者にこりんと診断されてから、ネットであちこち探すけど、なかなかいい情報がないんですよねぇ。
最近まで、「コリン性蕁麻疹研究所」ってとこがあったんだけど、今はどこに行ったのかなぁ。(閉鎖したんか?)

で、点呼3
409病弱名無しさん:03/05/01 00:05 ID:6BpVOwlp
夏はかゆくならないって人はそろそろ痒みが消えてくる頃ですか?

というわけで点呼4
4101:03/05/01 01:21 ID:LiQcHlbr
やっぱコリンは珍しいよね。
こういう場所がないと同病者のことも解らんし。

>>408
コリン性蕁麻疹研究所はまだあるよ。
ただ管理人さんの要望なので、ここからのリンクは御法度。

ってわけで点呼5
411sage:03/05/01 01:53 ID:YEQQ3zfT
点呼6
412411:03/05/01 01:55 ID:YEQQ3zfT
sage書くとこ間違えた…
413病弱名無しさん:03/05/01 02:17 ID:u3gD4Szd
7テンコ〜〜

って、早く寝ろ、俺。
414病弱名無しさん:03/05/01 08:36 ID:hwCH19yH
原因がたぶん無汗障害じゃないっぽい男…点呼8
こういうのあんまり分からないんだけど、8人て少ないの?
415病弱名無しさん:03/05/01 09:31 ID:6l/ysZKN
暖かくなってきたので、通常は全く出なくなりました。
めっきりスレチェックも怠り気味。…緊張したりすると相変わらずですが。

>>414
この板はこんなものかも知れませんね〜。

点呼 9と
416病弱名無しさん:03/05/01 09:42 ID:ridphJzQ
いくらマイナー病だからって半日しないうちに
ここだけでこれだけのカキコがあるんだから、
それなりに人いるんじゃないかな?

というわけで点呼 10ゲト
417病弱名無しさん:03/05/01 16:04 ID:Pe40RPIK
漏れも風呂上りがかなりの確率ででます(´・ω・`)

そんなわけで、点呼11
418病弱名無しさん:03/05/01 20:40 ID:ZVK6B2x+
数年前に探した時は見つからなかったのですがスレ立ってたんですね。
参考になるかわかりませんが自分のケースを。

初期・1〜3月に発症
このころ公私ともに非常にストレスがあったのでやはりそれが原因なのかも知れません。
寒い地域に住んでいるので各種交通機関、建物内は恐怖でした。

中期・9〜6月(ほぼ一年中)
かなり最悪な状態でした、日常のわずかな感情の変化でも発症する始末。
初期から内科、皮膚科と通っていましたが病名わからず、
薬を貰っては効かないを繰り返してました。

転換期
大学の付属病院に通院、薬を貰う>効かないを繰り返した後、
やっと自分が「コリン性蕁麻疹」だと知る。
担当の先生も調べて下さっていましたが自分でもネットも情報収集。

続きます。
419続き:03/05/01 21:32 ID:ZVK6B2x+
転換期2
このころ結構自分の病気に慣れてきて「どの程度の環境で発症するのか」とか試していたのですが
ある時、痒みが出た後しばらくすると発汗と共に痒みが引くことに気付きます(勝手に「突き抜け」と命名)。
またネットで見つけた医学雑誌、先生の集めてきた資料から
「わざと体を温める」という方法があることを知り、とりあえずその方針で治療することに決定。

治療といっても大したものではなく、症状が出始める時期9〜10月に
熱い風呂に浸かってしばらく耐えるというものです。
症状が本格的に出始めて一月ほどはしんどかったのですが
その後は割と簡単に痒みが引くようになり、その後は痒みもあまり出なくなりました。

現在
今はたまにチクチクする程度、ただちょっと辛い食べ物には弱いかも。
でも冬でも普通に発汗してくれます。
体調が変化し始める時期(10月頃)はどうなるかわかりませんが
ほぼ回復に向かってると思います。

ちなみに私が購入した医学雑誌「臨床皮膚科」2001年一月号
・「連日の温浴により軽快したコリン性蕁麻疹」
高い割には読むとこ少ないんですが一応。
420病弱名無しさん:03/05/01 22:04 ID:mmDzBeM6
葛根湯さっそく買ってみた。
飲んだら身体がほてってるような?
けど蕁麻疹出来ないし効果あるのかもしれない。
421病弱名無しさん:03/05/01 22:25 ID:RpAM2eJF
漏れは運動、風呂ででます。
夏はあまり出ない、冬はよく出る。

点呼12
422病弱名無しさん:03/05/02 02:08 ID:oBJ1iHj3
今くらいの時期が一番外出したくない。
運転中出るんだもんよ。乗るなって事か?
そうなんだろうな・・・
423病弱名無しさん:03/05/02 03:32 ID:GvoZv4f3
点呼13
424病弱名無しさん:03/05/02 09:34 ID:8gO5l5BQ
ジャワカレーの辛口とかくったら冬でも滴り落ちるくらい汗かくんだけど、
葛根湯は飲まない方がいいんですかね? 自分は皆さんとタイプがちがうのかな?
425病弱名無しさん:03/05/02 10:25 ID:Zgmh1ooH
もう一方の蕁麻疹スレに「My 治療法」載せました。
見てください。点呼14
426病弱名無しさん:03/05/02 13:07 ID:rkwHoxUe
私は毎朝一時間走ってわざと汗かきます。点呼15
もちろん最初の10分は地獄ですが、走りながら耐えます(W
一日の最初に出る蕁麻疹が一番きついので自分でわざとだすのと、汗をかくことと、
日の光浴びて生活のリズムを整え、何よりストレス解消になります。
走り終わったあとに出てる蕁麻疹見ると、おぞましいけど、自分はこれでかなり改善しました。
あとは笑わせてくれる友達なんて、一番の薬ですよ。笑うことでストレス解消になるし、興奮にもなれます。
とにかく症状のせいで引きこもるのだけは、やめて、気を強く持ちましょう。
427病弱名無しさん:03/05/02 20:31 ID:eXxlVMRM
点呼16
428病弱名無しさん:03/05/03 07:12 ID:19DdYoyH
大学スポーツで入ったのに、この症状がでて部活をやめるはめに…
。・゚・(つД`)・゚・。
もう、だめぽ…
就職活動もする気にならネーシ…
こんな、症状でもできる仕事ってなんかなーい?

点呼17
429病弱名無しさん:03/05/03 12:34 ID:8zzaO+nR
点呼18


>>428
嘆くな。がんがれ。

>>390
>自分が蕁麻疹持ちだって告白したらどういう反応をするのか

遅レスでスマソ。
大抵の人は、一瞬退くネ。やっぱり。
でも、ちゃんと説明して、苦労も説明したら、ほぼ100%納得してくれて
普通につきあってくれてます。
前にも書いたけど、通ってた歯医者さんなんか、真冬に暖房を
俺だけのためにとめてくれたしね。(他に患者さん5人くらいいたけど)


おかしいなぁ…例年だと、この時期には完全に発症はなくなって、
汗が出るはずなんだが…でない…やばいか?
430病弱名無しさん:03/05/03 16:38 ID:64a+5j+S
日に日に症状が酷くなってる。
今日なんて全身が真っ赤になってまじ死にたいと思いました。
保冷剤で冷やしてどうにかやっと治まったけど・・・。
社会復帰しようと思っていたのに
この状態じゃとても仕事なんて出来ないな・・・。
431病弱名無しさん:03/05/03 17:10 ID:64a+5j+S
今何が欲しいって言われたら金より健康だね。
裕福な生活なんていらない、ただ平凡な生活が送れれば良い。
普通の生活はもう出来ないのかなぁ。
432:03/05/03 20:34 ID:PU9hXp7I
うわ、出遅れもいいとこじゃないですか…点呼19〜
昨日まで別の病気の定期検診で検査入院してましたー。
私の場合自律神経系の病気を持っているので、発汗しにくい
体なんですが、体調の良い時はひたすら散歩するようにしてます。
(でも体力ないから限界2時間)昼夜逆転してる生活だけど
出来るだけお日さまのあるうちに外に出て行くようにしたいなぁ、と。

お風呂はガンガンに熱いのに入る方ですね。
出た後しばらくはすごいくるけど、寝る時にはむしろスッキリで。
433病弱名無しさん:03/05/04 14:59 ID:YlHxRv3I
アタラックスって薬局で買えます?
434病弱名無しさん:03/05/04 16:06 ID:yw01P5K5
>>433
買えますよ。
435病弱名無しさん:03/05/05 02:53 ID:TMgM4Qbk
昼がまじ辛いなぁ。
かなり酷いのが来て何やっても全然治まらないで、
それがずっと続く感じで・・。
夜になればある程度涼しいから冷却剤などで耐えられるけど。
それで常に薄い恰好。冷やしまくり。風呂も水風呂に近いのに入っていたら、
熱を出して蕁麻疹がさらに悪化するって言う悪循環でまじどうすれば。。
436病弱名無しさん:03/05/05 04:17 ID:9gwQa4s0
>>428
同じく職探し中。この体で
437病弱名無しさん:03/05/05 14:03 ID:C58oAcCW
>>436
仲間発見!

>>428
面接時の緊張が辛いとは思いますが、
新卒のうちに、頑張った方が絶対いいですよ!
コリン持ちで、既卒になると正直終わります。
肉体系短期バイトもしづらいし(´Д⊂
438病弱名無しさん:03/05/05 17:28 ID:TMgM4Qbk
寝ていても痒くなってよく目が覚めるから全然熟睡できない。
熟睡できないからさらに出やすくなるのかなー。
439病弱名無しさん:03/05/06 15:01 ID:RJcIFdtj
今日、皮膚科に行って来たけど、
平日なのに凄い混みようで凄い待ったよ。
沢山人が居てかなり熱いからもう蕁麻疹でまくりで最悪。
そんな中、一時間も待つのはまじ勘弁。
で診察では詳しく症状言ったのに、慢性蕁麻疹って判断されてるし。
コリン性ってこっちから言うのもあれだから言わなかったけど、
やっぱりコリン性を知らない医者は多いのね。
1週間分のジルテックを貰ったけど、
今度行くときはコリンだって事を伝えようかな?
けど言っても何ソレ?って言い出しそうな人だった・・・。
ところでジルテックってこのスレで出てこないけど
服用していて効果があるって人はいませんか?

後やっぱり、診察するのに待って、金を払うのに待って、薬貰うのに待ってと、
この効率の悪いシステムをどうにかして欲しいですね。
待つだけでも辛い人がいるのに・・・。結局2時間かかったしね。
蕁麻疹専用の科があれば良いなと思った。
440病弱名無しさん:03/05/06 16:28 ID:RJcIFdtj
ちなみにコリン性の読み方って、
コリンショウ?コリンセイ?
441病弱名無しさん:03/05/06 16:29 ID:uf9M0j7R
442411:03/05/07 00:17 ID:KYpnxQ2Z
>>439
ジルテック効きますた。運動する前に飲むようにしてました。
今はアレグラもらってます。薬が変わったのは医者の事情w
効いてないことはないからいいけど。
さすがにコリン性しらん皮膚科医はおらんでしょう。今度主張してみては?
医学生が読む教科書にも載ってます。

>>440
後者

>>all
441は見るな。
443病弱名無しさん:03/05/07 01:31 ID:jFU8htLD
蕁麻疹の場合、医者はとりあえず効く薬を探し見つかればOK
だめならそっからまた考えようみたいな方針が一般的なようだ。
コリンだと薬が効かない場合も多いので
自覚があるなら言った方がいいのかも知れない。
444病弱名無しさん:03/05/07 10:47 ID:KMi1mQTr
>>433
薬局で買わんと病院でもらったほうがいいよ!
値段が10分の1だった(´∀`;)

>>437
うん…
就職が決まったら、将来の不安等が無くなって
この症状も少しは治まるかもしれないしね…
頑張ってみるよ!
445439:03/05/08 16:52 ID:+2Nbvvch
>>442
ジルテック効いてますか。
とりあえず効く人には効くみたいですね。
ここ数日涼しいので薬の効果があるのかは謎。
ただ昨日ちょっと力作業したらぶわっと出たので効いてなさそうなんだけど・・・・。
ただ、背中にちょっと汗をかくようになりました。
これが薬のせいなのかどうなのか分かりませんけど。
ただ、これ飲むとかなり眠くなりますね。
普段は薬飲んでも眠くなることは全くないんですけど。

とりあえず今度行ったらコリンって事を伝えてみようと思います。
446病弱名無しさん:03/05/08 16:53 ID:fazRNCtl
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
447病弱名無しさん:03/05/08 20:10 ID:MuKvaQsO
みんなが効くって言うのは痒みを抑えれてるって意味?
448401:03/05/08 23:18 ID:avENbu+X
コリン性蕁麻疹になってはじめての夏。
熱いお風呂に入ってもまったく蕁麻疹もあのピリピリする感じも出なくなりました。
夏は蕁麻疹が出ないという方が多いみたいですから気温のせいかも知れませんね。
449病弱名無しさん:03/05/08 23:30 ID:+2Nbvvch
>>448
こちらはまだ夏ではないんですがどちらにお住まいですか?
450401:03/05/08 23:34 ID:avENbu+X
すいません・・・。さようなら
451病弱名無しさん:03/05/11 00:26 ID:w9qVfwJY
>>450
どーした?!
治って一抜けた、の意味での「さようなら」か?

それとも、一向に治る気配が無くての、人生あきらめの「さようなら」か?

前者ならいいが、後者なら、あきらめは早すぎるぞ。俺は、7、8年目に突入だ。
452病弱名無しさん:03/05/11 06:05 ID:bb/2zMI8
俺は小学校6年生の夏頃にこの病気になったかな。

最初は背中から痒くなり出したんだけど今では汗とか緊張したりすれば全身出る。

薬飲んでも未だ治るに至らず。
453病弱名無しさん:03/05/11 12:07 ID:ftBL5TxI
漏れも中一から症状がではじめて、今年で10年目か…

しかも、今年が一番辛い…

今年がこの症状のピークでありますように…
454病弱名無しさん:03/05/12 01:11 ID:3p+/9vRs
>>453
10年目ですか・・・。
しかも中一からだなんて学校でどうしていましたか?
薬とかである程度抑えられていました?
455病弱名無しさん:03/05/12 11:16 ID:GjJUtzp9
>>454
うーん、中学校の時は初期症状だったのか、
緊張した時&冬場に背中に痒み(というか痛み)を感じる程度で
薬とかは服用していませんでした。
で、高校らへんからは太ももの裏や腕にも症状が現れだしたんですが
それでも、まだ気合?で耐えれる程度でした。
それで、大学に入って運動(部活動)を辞めたとたんに
全身に症状が現れだし病院に通い、アレロックやアタラックス
そして自分にとって重要なイベント事(面接や試験)
の時は体には大変負担がかかりますが発汗作用を止める薬を飲んでます。

よく考えると運動してた時には痒みも耐えれてたんだけど
体力が落ちたせいでこの症状に耐えれなくなったような…w
それに、やっぱり自分にとって運動はストレス発散にもなってた気もします。

あぁ… 再び昔のようにか体を動かしたい…

誰かプールや海で体を動かしてる人います?
冷たい水の中だったら体を動かしても大丈夫かもしれないので
今度試そうと考えていまふ。どうか症状が現れませんように(-人-)
456bloom:03/05/12 11:19 ID:vHYmYtbl
457病弱名無しさん:03/05/13 06:23 ID:IydaQbXl
age
458プリン:03/05/13 16:18 ID:J8R3R0CR
この痒いのもういや!!
それにいやな人の前だと出る病気だと思われてて(確かに一理あるけど)、嫌いじゃないのに誤解を生んじゃった(T^T)
何しても出るし、どうしたらいいの??
体鍛えたらいいのかな?
『精神力が足りない。気合で直せ。』って言われたこともある。
みんな言われてるのかな?
ますますストレスでひどくなってしまうね。
温泉も大好きだし、運動も好きだったのに、どうしたらいいかわからんわ…(;。;)
459病弱名無しさん:03/05/14 19:34 ID:Rt1XOy4x
>>455
前にも書いたんだけど
注射薬のノイロトロピン特号
は効きませんか?
自分は何回かうって貰ってかなり
楽になりましたよ。
460病弱名無しさん:03/05/14 20:12 ID:RQgo5lyu
>>459
それって皮膚科でも打ってもらえるんですか?
それについて詳しく知りたいんですけど良ければ教えて下さい。
461病弱名無しさん:03/05/14 21:09 ID:YcwyVOvD
>>460
もちろん皮膚科ですよ。たまたま自宅の近くの皮膚科の先生が、名医と評判の先生で
コリン性蕁麻疹と診断されました。
一回目の注射でかなり違いました。
自分は暑さだけでなく、緊張感とかでも、症状が出ていたのですが激減しました。
飲み薬は蕁麻疹を抑える薬ではなく肝臓の薬でした。
何回か通院と食事指導で完治しました。
462病弱名無しさん:03/05/14 22:39 ID:RQgo5lyu
>>461
そんな名医と出会えるなんて羨ましいです。
俺が通院している先生は注射なんてしてくれるそぶりもしてくれないのですが、
なんて言えばしてくれるかな?
461さんの場合は肝臓が原因でコリンになったのかな?
それを見破るその先生も凄いけど。
ちなみにどんな食事指導されました?
463病弱名無しさん:03/05/14 23:47 ID:slgJjsR0
>>462
食事は油っこいものは、とりすぎないようにと。
あと症状を悪化させそうな食物のプリントを貰いました。
その中でも患者一人一人皆違うので食べてみて症状が悪化したものを避けなさいということでした。
自分はタコ、竹の子、カップメン、バナナなどを食べると明かに
痒みが強まったので
、今でもこれらのものは、あまり口にしません。
当時、高校生だったので、あまり関係なかったのですが、飲酒は、かなり悪いようでした。
高校生だったのに「晩酌しちゃダメだよ」と言われたのを覚えています。
464病弱名無しさん:03/05/15 01:53 ID:ghtswisZ
>>463
すみません、かなり詳しくしりたいのですが、
私は甘い物を食べるとテキメンに症状が現れるのですが
これは個人差がある部分な感じですかね?やはりアレルギーなので
個人差があるという事ですかね?
465病弱名無しさん:03/05/15 02:10 ID:SsTrgt4n
ん?>>464さんはコリン性じゃないの?
アレルギーならこのスレで聞くより蕁麻疹スレで聞く方が良いような気がするけど。
466464:03/05/15 02:14 ID:ghtswisZ
>>465
いえ、言い方が悪かったです、すみません。
私は医者に診断された正真正銘の「コリン性蕁麻疹」です。

コリンも広義のアレルギーだと思ったので勝手に解釈してました、すみませんm(__)m。

ただ、やはり甘い物を食べた時の方が暑さや緊張に敏感に反応するように感じたので
聞いてみました。
467病弱名無しさん:03/05/15 05:04 ID:nc+ShS3p

病弱名無しさん :03/05/02 10:08 ID:Zgmh1ooH
「My 治療法」
アレルゲン≒毒性には2種類ある。
口から入る「経口毒性」と、皮フからは入る「経皮毒性」である。
「経口毒性」を無害化させるには、水と納豆ゴハンが有効だと思う。
「経皮」に関しては、前にも何人かがすすめている、無添加石けん
が本当に良い。
つまり、【害のない水をよく飲み、納豆ゴハンをしっかり食べて
無添加石けんで全身等を洗い流す】 マジやってみて!
ちなみに、石けんは「白雪の詩」(ねば塾、1コ125円)がオススメ。
クチコミサイト「@コスメ」でも人気トップクラス。検索してミソ。
有名な「シャボン玉石けん」は少し泡がゆるい(個人差か…)。
とゆーか、無添加ならなんでもよい。

↑これ試してみたら最近出なくなったぞ!?
468病弱名無しさん:03/05/15 05:15 ID:Z3Qor+qS
>>461
その注射薬で、完治したのですか!?
もう、何もかもあまり効果が無かったので試してみようかな…
でも、その注射薬はどんなものでしょう?
キツい副作用とかありましたか?
やっぱり飲み薬と違って注射となれば
少し(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてしまいます…
469病弱名無しさん:03/05/15 16:07 ID:sAL8+ELH
点呼20
470463:03/05/15 18:45 ID:GOwotzqI
>>466
自分もプリントには入っていなかった
バナナを食べた後の反応が、もの凄く過敏で
痒さが酷かったので、やはりそう言うことは
あるんではないでしょうか。
>>468
自分としては、全く副作用はなかったのですが
最初の数回は1CCしかうって貰えなかったせいか
「お〜良くなったなぁ」って感じだったのですが
3CC注射した後は完治したと錯覚するほど
劇的に良くなり治癒すると実感できました。
参考にノイロトロピン特号を検索してみました。
  ↓
http://medicine.cug.net/drug/04/04_03.htm

自分はこの注射で治癒できたので他にも
この薬で自分は良かったとか
自分は効かなかったとか聞けると
思ったのですが、意外でした。
471病弱名無しさん:03/05/15 20:00 ID:Z3Qor+qS
>>470
その注射というのは、どれぐらいのペースでうつものなのでしょう?毎日するものなのですか?

>自分はこの注射で治癒できたので他にもこの薬で自分は良かったとか、
>自分は効かなかったとか聞けると思ったのですが、意外でした。

そうなんです。 他に注射をうったという人がいないから余計に心配なんですよね^^;
でも、医者にそのノイロトロピン特号?を注射してほしい!
とか言ったらしてもらえるものなんですかね?
どうも、医者に薬や注射を自分から指定するのって気がひけるんですよね…
もし、自分が欲しい薬があれば、その薬の効能をそっくりそのまま医者に言って、
そういう効き目がある薬って無いですか?とか白々しく言ってますw
472463:03/05/15 20:22 ID:I5nf5sr+
>>471
週1,2回で良いと思います。
自分も当時それくらいしか行ってなかったし。
あと自分も心配ですよ。
「全然、効かないじゃないか!」とか
言われたら身も蓋もないもの。
たださっきのリンクのコピペですが

〔作用機序〕
本剤は鎮痛作用の他に抗アレルギー作用を有する.
この作用は,コリン作動性神経を介する局所過敏性の
改善作用と考えられている。

とありますので症状の改善はみられると思うのですが。
ノイロトロピン特号という薬について
医者に聞いてみるというのもまずいですかね。

自分はあの地獄のような痒さと発赤とブツブツからの
解放の一助になればと思って書き込んでいたのですが、
匿名掲示板なので信憑性がないと思われていたとしたら
本当に残念です。
473病弱名無しさん:03/05/15 21:33 ID:SsTrgt4n
>>472
週1、2って463さんは今でもずっとそのペースで注射をうってもらっているんですか?
始めの方だけうって効いてくればうたなくても良いと思っていたんですが違います?

後、誰も463さんの言っていることに信憑性が無いだなんて思ってないと思いますよ。
少なくても自分はその注射の事を聞いて少し期待が持てました。

それと、471さんと同じで医者になんて言えば良いのか困りますよね。
自分から言うのは気が引ける・・。
474463:03/05/15 21:52 ID:k7eJ6qtd
>>473
まさか!二ヵ月ほどで、通院は、終わりですよ。
症状が無くなれば自然に通院は、終わりですよね。
今までの苦労というか悩みが無くなるので開放感でイッパイになりますよ。
あと、信憑性については自分の早とちりでしたか。
475病弱名無しさん:03/05/15 22:01 ID:5ZxWofEa
>>463
自分はノイロトロピン特号(ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液)と同成分の、
「ノルポート注」という注射を18回程週一回打ちましたが、効果がありませんでした。
他に「ミノファーゲンC」とか「ヒスタグロビン」も何クールか試しましたが効果なしです。

ホントこの病気は個人差が激しくて、治療の奏効もまちまちですね。

>>471
それと医師にはシッカリと注文した方がいいと思います。
私はこの病気になって九年、何人もの無能な医師に出会いました。
そこで学んだのは、対等に治療を模索できる関係を医師と築くことでした。
今では治療の注文にすぐ応じてくれますし、薬がなければ取り寄せてくれます。
また、発作を避けるために、待合と会計は屋外で済ませてもらっています。

医師に気を利かすことはないですよ。
率直に要求して治癒すればそれでよし。
これぐらい聞いてくれないのなら、医師を変えた方がいいです。
長く病気が治らなければ、自然にそういう付き合いになるとは思いますが。
476463:03/05/15 22:12 ID:eowv1h/Z
>>475
う〜ん。効かない人もいるんですね。
やはり万人に効くものではないんですね
475さんは、今どんな治療をされているんですか?
差し支えの無い範囲でカキコして頂ければ、と思うんですが
477病弱名無しさん:03/05/15 22:13 ID:1VUj8i3h
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
カキコしてね!
478475:03/05/15 22:39 ID:5ZxWofEa
>>476
ほんと特効薬があったらいいんですけどねw
自分は今、アタラックスとタリオンを朝夕に飲んでいます。
それと週1でヒスタグロビンの筋肉注射。
しかし効果はありません。

今まで効果のあったものを参考に挙げると、アタラックスとニポラジンの組み合わせで、
症状を完全に抑えることができました。でも効果は1年半程でなくなりました。
そこで効果のあったアタラックスを中心に、何種類も組み合わせを変えて試しています。
しかしその後の効果がないので、神経面に着目し、ブロバリンを医師に注文しているところです。
同剤の主成分、ブロムワレリル尿素が奏効した例があるようなので、試してみようと思ったのです。

自ら進んで人体実験をしている気にもなりますが、治療法を模索するしかありませんね。
479病弱名無しさん:03/05/15 23:02 ID:kCB8amlv
>>478
レスありがとうございます。
この次の治療法が決め手なることを祈ります。
480478:03/05/16 00:04 ID:wFUxx4sn
>>479
ありがとうございます。
たまに自暴自棄になることもありますが、前向きに治療を続けます。
481病弱名無しさん:03/05/17 23:02 ID:nF2nUIka
あげるよ
482病弱名無しさん:03/05/19 00:15 ID:U219+U9g
ho
483:03/05/19 14:42 ID:FvxeVt2A
なんと就職先が決まりました…正直どうしよう!って感じで。
夜勤以外の仕事も初めてだし、朝に駅まで行くだけでカユカユ。
でも、まぁどうにかなる!かなぁ(ー_ー)
484病弱名無しさん:03/05/19 21:39 ID:b5B/DNLc
>>483
苺ちゃんおめでとー。
485工房一年:03/05/19 23:21 ID:JXVTV3eK
随分遅いレス何だけど

>>283

すっげーわかるよ!その気持ち!
俺も4月くらいに床屋へ行ったんだが、もう地獄だった。
暖房が効いていて、なおかつ俺の髪を切っていたのが
若い綺麗な女の人で、胸もでかいし綺麗な人だった。
普通の人なら喜ぶだろう。
が、しかし!!俺にとっては地獄だった。
そんな綺麗な人の前だと緊張してしまうし、暑いし、髪を洗って
もらう時にその人の胸が俺の顔に凄い接近していたからだ!
もう痒くて痒くて死にかけだったよ。 しかも髪切ってるときに話しかけてくるし。
それどころじゃねーんだよ!!

けど夏は痒くならないから、夏にその人に切ってもらいたいと少し思う。
486病弱名無しさん:03/05/21 01:24 ID:x55KFGkY
age
487山崎渉:03/05/22 01:56 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
488病弱名無しさん:03/05/22 11:25 ID:mi+z/FFh
今日の陽射しは地獄だね。
10分と日に当たれなかったよ。
489病弱名無しさん:03/05/22 17:53 ID:ZRwFfXtk
>>488
こっちの方は風が強かった分いくらかましでした。
それにしても、夏になると出ないって言っている人たちは、
もう出なくなってきているのかな?
俺は酷くなってきていて、このまま夏になっても出そうだから心配です。
490病弱名無しさん:03/05/23 23:58 ID:a1usp8Eo
ああ緊張すると出る。
これが一番嫌
491病弱名無しさん:03/05/25 00:03 ID:/IktREs9
イライラする→カユカユ→イライラする→カユカユ→イライラする→カユカユ→イライラする→カユカユ
492病弱名無しさん:03/05/25 19:33 ID:4R8Jys1M
ふー、やっとたどり着いた、自分の蕁麻疹の原因に。
私は、幼稚園の頃から27歳の現在まで、自分の蕁麻疹の原因について
不明でした。
子供の頃からマラソン、遠足が苦痛でしょうがなかった。
足の腿の部分が痒くなり、それがだんだん上に上がり
腰、胸、腕、首と進行してくる。
掻くともちろんミミズばれになりしかも酷くなる一方。
周りの人からは、「気のせいだ、気合で治る」とか言われ、
誰もこのつらさを理解してくれなかった。
学校の健康診断で、「寒冷蕁麻疹の気がある」と言われつづけたが、
夏でも長期間歩いていると出る。
全く原因不明のまま現在へ。
自分は、極度の冷え性だから、自分の身体が暖まると出るんだ
と勝手に自己診断していたが、これってコリン性蕁麻疹なんだと
今日思った。
蕁麻疹が出ると、イライラする。
そうなると何故か潔癖症じゃないのに、潔癖症になる。
外を歩いていると蕁麻疹になり、蕁麻疹になると手すりとかに触るのがイヤ。
人に触られるのもイヤ、雨に濡れるのもイヤ。
そして自分が何よりもイヤになる。
もう20年以上付き合ってると、治らないものだと思っているけど
治らなくてもいいから、自由に散歩やウォーキングなんか楽しめると
嬉しいのにな・・・と思うよ。
長文でスマソ…。
493病弱名無しさん:03/05/26 02:02 ID:x6tuTYak
>>490-491
緊張からも蕁麻疹が出るのがこれの辛いところだよね。
ストレス貯めたく無くてもこのコリン性自体がストレスになるから悪循環になりやすい。
ちょっと暖かいって感じるだけでストレスを感じて蕁麻疹出るし、
蕁麻疹が出たことに対してストレスを感じてさらに悪化するとか。
これが無くなればいくらかましなはずなんだけどね・・・。
後、身体が熱くなってきて出る蕁麻疹とストレスを感じて出る蕁麻疹じゃ
痛みのちょっと違う気がする。
身体が熱くなったときは、痒みと痛みが同時にやってきて、
痒くて痒くて身体を無性に掻きたくなってきて、さらに治まりづらい気がする。
それに対して、ストレスを感じて出来るときはまず全身が針でさされてるような感じで、
それがどんんどん強くなってくる感じ。これは水とかで冷やせば比較的速く治まるような?
コウ感じるのって俺だけ?

>>489
これは俺も気になるんだけど、
もうすでに蕁麻疹出なくなってきたって人はいますか?
494病弱名無しさん:03/05/26 04:22 ID:BuiGA5BQ
私、コリンか解らないのですが、カユカユになり始めたのは高校生の頃。
朝歩くと特に腿がダメなんです。午後ならまだまし。
目に見えて膨隆したものは出ないのですがカユカユに耐えられずカキカキ
すると毛穴が大きくなったような感じに赤くなって皮膚がゴワゴワな感じ
になります。
酷くカユイ時は胃がムカついて吐き気がします。
最近は駅から職場までの徒歩7分くらいもキツイ。
早く着かないともっと痒くなる!と思い早足すると更にカユカユ。
花粉症でアレロック飲んでたせいか2〜4月の間は落ち着いてましたが、最近
また酷くなってきた。
むかーし病院で「慢性蕁麻疹」と言われてたのですが、コリンの場合はどう
いった検査をするんでしょうか?
495病弱名無しさん:03/05/26 04:29 ID:OEFyI74g
むかし検査で背中に20本ぐらい色んな注射打ってアレルギー反応テストしたよ。
つーかそれ自身が苦痛で蕁麻疹出るのね。だから結果は測定できなかった。

496病弱名無しさん:03/05/27 23:53 ID:zP1JLTl9
はじめまして。
私もコリン性蕁麻疹です。
最近気づいたのですが、便秘の時の方が出やすい気がします。
便秘薬を飲んだら比較的出にくくなったような…。
体に毒素をためないからでしょうか??
皆さんどうですか?
497病弱名無しさん:03/05/28 00:32 ID:mQJLH76p
>>496
便秘にならないから分からないなぁ。
けど、うんこ我慢しているときは蕁麻疹が出る。
うんこしている時も蕁麻疹が出て、
トイレの中だから水で冷やすことも出来ないしどうしようもなくてかなり困るんだけど。
下品でごめん。
498山崎渉:03/05/28 16:52 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
499病弱名無しさん:03/05/28 23:43 ID:E7mtROpa
甲子園で阪神応援してる時以外は常に痒いよぉ…(つД`)

漏れにとって阪神が一番体に効く薬と判明!(`・ω・´)
500病弱名無しさん:03/05/29 17:35 ID:afBJNz+r
自分に合う薬が見つかるまで試行錯誤でいろいろな薬を試すわけだけど、
全く合わない薬に合うと最悪だね。
今までは少しは効いていたんだけど、
今貰った薬は全然効かないから最悪。
しかも今週暑い日が続くからしばらく辛い日が続きそうだ・・・。
医者に行って待つ時間も辛そうだなぁ。
何より辛いのが医者終わった後、車に戻ると、
車の中が鬼のように熱いから、その中で運転していると
鬼のように蕁麻疹が出て運転に支障が出ることかな・・・。
501病弱名無しさん:03/05/30 17:04 ID:VndEASro
漏れは車の助手席に霧吹き置いてる。
もちろん中身はただの水。
信号待ちのときに顔や手にシュッシュする。
一時しのぎだけど即効性はある。
502病弱名無しさん:03/05/30 19:33 ID:Nlg4K0dv
こんなスレがあったなんて・・・。
私も20年近く悩まされています。小学生の時病院に行ったら「大人になったら治る」
と言われたが、良くなる気配もありません。
ジムに通っていて汗をかいた後に更衣室で着替えるのが恥ずかしい。
お腹や二の腕がぼこぼこになってすごく痒い。
病院行ってみようかな。
503:03/05/30 23:17 ID:W42JrvWn
仕事中に顔に大陸大発生!で今日は早退しました。
接客なので仕方ないけど、ちょっとひかれたりすると軽く傷付きますね。
サプリメント至上主義者の同僚に妙なサプリメントを
たくさん勧められて困ってる就職1週間目ですー。

>>484
ありがとーう
504病弱名無しさん:03/05/31 03:57 ID:69H0W/bi
>>503
この症状は接客の仕事に向かないっぽいのに頑張ってまつね!
陰ながら応援してまつ!

って、応援する前に自分の職を見つけなければ…(´・ω・`)

涼しい職場の仕事ってないでつかね?
505病弱名無しさん:03/06/01 23:43 ID:+h7cv032
なんか夜とかになって涼しくても、精神的なことからすぐ出る。。
ちょっとのことでストレス感じたり、緊張したり、嫌だなぁと思うから、
それによって出るんだよね。どうしたらいいのかなー。
性格上しかたがないのかもしれないけど・・・。
この病気になってから余計それが酷くなった感じはする。
506病弱名無しさん:03/06/03 00:40 ID:jLqePYCD
夏出ないって言う人は、精神的なものでも出ないの?
もし精神的な事からなら出るって言うなら、
自分は暑さにストレス感じて出そうな気がするんだけど。
507病弱名無しさん:03/06/03 21:46 ID:GD6HK+R6
俺は基本的には出なかった。
てゆーかもうほぼ完治した。
そして就職決定。
4年間くらい患っててそのときはしんどかったけど
20年?こいつに悩まされている人がいるとは
本当にかわいそう・・・
みんな!がんばれ!              (何を?)
508病弱名無しさん:03/06/04 00:20 ID:G9ZxD3X1
今年発症したけど、今はほとんど治まってる。
精神的なものも出ない。冬が心配。
509病弱名無しさん:03/06/05 16:49 ID:E1TZhyhY
age
510病弱名無しさん:03/06/07 11:50 ID:LSJcF5MD
おーい、みんなぁー!
生きてるかー?
梅雨に入れば直射日光も遮られるから、少しは凌ぎやすくなるはず。
ガンバロー!!
511病弱名無しさん:03/06/07 13:46 ID:q1JHnRiG
ポララミンは>>66のじゃなく、ちっちゃいプラスティック容器に
入ってる奴(確か100錠)が安くてGood。
コーティングされて無くて真ん中に割り線が入ってるから
量の調節がしやすい。でも規定量飲む必要はないみたい。1錠で十分効く。
軽いときは半錠でもOK。
一杯入ってる上にほとんど半錠で飲んでるからめちゃくちゃ持ちます。

自分も原因不明のじんましんに悩んでたけど、派遣の仕事でためてた不満を
思い切って営業の人にぶつけてみたら、次の日からキレイさっぱり
出なくなった(藁
結局ストレスが原因だったみたい。今でも寝不足とか調子悪いときに
出るけど、ポララミンを常に携帯してれば安心。
512病弱名無しさん:03/06/08 01:25 ID:SByRMmzW
薬飲んでも全然治まらなくてまじ辛くなってきた。
考えすぎて夢の中でも苦しんでいて、ノイローゼ気味になってきた。
少しでも蕁麻疹のこと意識すると対して暑くなくても痒痛くなってくるから、
常に別のこと考えようとしているから他に何もできないのが痛い。
今通院している病院だと慢性蕁麻疹って診断されて、
なかなか自分からコリン性って言い出せないので、
医者変えようかと思っています。
そこでコリン性って事を伝えて、ついでに
ノイなんとか特号って言う注射をうって貰うように頼んでみるかな。
それが最後の頼みなので・・。
513病弱名無しさん:03/06/08 06:23 ID:Q2v/0HWW
じんましんスレ2つあるんだね。統合しないの?
514病弱名無しさん:03/06/08 08:07 ID:mz/8lLZt
分離したんだよ
515病弱名無しさん:03/06/09 03:00 ID:HjDXGTss
蕁麻疹が出る時って、身体がすごい熱くなっているんだよね。やばいほどに。
これだけ熱いと細胞とか死にまくってそう・・・。
あそこもかなり熱くなっているから生殖機能もやばいような・・・。
これって、体温調節機能が狂ってるのかな?汗も全くかかないし。
これがどうにかなれば解決に繋がりそうなんだけどね。
どうすれば体温調節機能を正常にすることが出来るかなぁ?
516_:03/06/09 03:01 ID:IJMdOAB5
517病弱名無しさん:03/06/09 08:32 ID:nKCAl+Zy
>>515
前から指摘されることも多いですが、自律神経系、特に体温調節については視床の影響が濃厚。
刺激から発作までの経路を考えると、こんな感じになりそうです。

通常は、運動・緊張→視床→発汗指令(アセチルコリン)→汗腺→発汗という経路。
僕等は、運動・緊張→視床→発汗指令(アセチルコリン)→肥満細胞→ヒスタミン誘発→血管外漏出→痛痒・膨疹という経路。
これに無汗や乏汗が伴うケースも。

発汗指令にも関わらず、なぜか汗の代わりにヒスタミンが出るから厄介。
この経路を正常化できれば良いんですけどね。
518病弱名無しさん:03/06/09 23:13 ID:fOAqgbZl
>>517
なるほど、そういう仕組みになっているんですね。
本当、どうすればそれを正常化出来るんでしょうね。
肥満細胞ってなんだろ。痩せれば良いのかなー。
519病弱名無しさん:03/06/10 09:03 ID:sSLW9Bsb
やはり自律神経を整えるしかないででょうね。汗かかないのも、汗っかきも自律神経が作用してるらしいですからね。
他のアレルギーやアトピー、湿疹もすべて自律神経が問題(それにいろんな要因がからむ)といわれてるらしいです。
520病弱名無しさん:03/06/10 20:23 ID:lIAQ8LLr
病院を変えてみたけど、返って最悪でした。
まずかるく暖房がついていたので、
一気に全身に蕁麻疹が出まくって痒いし痛いし、
どうしようも耐えれなくて何回も水で冷やしたけど、
水がぬるいし、水道がトイレの中でなくて外にあって周りに見えるから手を冷やすことしか出来ないから、
たいして効果もなく本当の地獄でした。
外に出たりしてけど対して変わらず、辛くて辛くて我慢できないから、
帰りたいって何度も思いました・・・。

それでどうにか診察の時間になったけど、
その時にはもう全身赤くて気持ち悪いぐらいでした・・・。
で、医者にコリン性って事を伝えて、
注射うってくれるように頼んだけれども、「注射は意味無いよ」で済まされて、
結局、抗アレルギー剤と睡眠薬貰っただけで終わりました。
前の医者より最悪でしたね。せめて抗ヒスタミン剤が欲しかった。
あっちが勝手にいろいろ喋って、こっちの話は聞き耳持たず、
薬を貰うまで何の薬か分からないし、1週間分だと思ったら2週間分もくれたし。
抗アレルギー剤も全く効果がないって事は無いんだろうけど、
ヒスタミンを抑えないとどうしようもないだろうからなぁ。
そういえば、お金払い待ちの時、診察に付き合っていた看護婦さんが、
俺がコリン性で暖房が辛いって事に気付いて気を使ってくれたのか、
暖房を消して冷房を付けてくれたので少し楽になりました。
それだけはちょっと嬉しかった。

また病院変えるしかないのかな。
後一つしか皮膚科がないからそこも駄目だったらまじどうしよう・・・。
521病弱名無しさん:03/06/10 22:51 ID:Hj3Lbu0T
これ効くのかなぁ?↓
http://www.urticaria.com/index.htm

Urticaria=蕁麻疹
蕁麻疹の治療プログラムらしいんだけど、海外だけに効果が解らず。
522ガンにしますか?:03/06/10 23:07 ID:g9JHHEiM
質問です。私、ガンですか?
523ガンにしますか?:03/06/10 23:42 ID:g9JHHEiM
???
質問です。私、ガンですか?
524病弱名無しさん:03/06/11 01:09 ID:7meT211y
>>519
自律神経を治すにはこれってのがあれば良いんだけれどね。
それが無いから困る。
ちなみに今のところ、自律神経に良いと思われる、
納豆を毎日食べるようにしたり、DHCの生ロイヤルゼリーを飲み続けていますが、
効果があるのかは微妙。
525病弱名無しさん:03/06/12 02:26 ID:2regkupn
夏になると出ないって言うのは、
春の内に暑さに身体が対応してくるってのと、
常にコリンがあふれる状態になるから出ないのかな。
それとふと思ったんだけど夏って、
暑いから水とかがぶ飲みするよね?
それが良かったりするんじゃないかな?
だから試しに水とかアクエリアスとか今のみまくってる。
526病弱名無しさん:03/06/13 06:04 ID:XTzVw8I6
今さっき寝汗かいたら太ももの裏側びっしり蕁麻疹!
かゆいし見た目グロいし眠れないよ〜〜っ!

今年の春から出始めたんですが、嫌な友達から電話が来れば蕁麻疹、
天候、気温の変化でも蕁麻疹、お風呂後にも蕁麻疹、脱毛直後にも蕁麻疹・・・
これってコリン性蕁麻疹で合ってますよね?すごく汗っかきで、
汗をかきやすい所、汗かいた後同じ場所へ蕁麻疹が出る事が多いです。
顔だとアゴやマブタに集中的に出るし恥ずかしいよ〜。

家の方針で薬に頼れないので今リンパマッサージ通ってるんだけど、
効果あるかな〜
527病弱名無しさん:03/06/13 10:19 ID:8Fr5oRIf
>>526
家の方針?薬を飲むとご家族に反対されるのかな。
病院の薬で症状が少しでも治まるんだったら
526さんのためにもいいと思うんだけどな。
病院で蕁麻疹の診察は受けられました?
528病弱名無しさん:03/06/13 23:57 ID:NXUvMbKC
全然治る気配も無くて辛いよー。
湿気が高いのか今日は夜になっても普通に蕁麻疹出るし・・・。
529病弱名無しさん:03/06/14 10:55 ID:KL30NTFa
俺はセンター試験の真っ只中に発症したよ。パニくった(w
試験会場の暖房が効きすぎだった。でも蕁麻疹は出ないんだよなー
チクチクするだけって人いない?
530病弱名無しさん:03/06/14 14:42 ID:lDhLtb6r
>>529
俺もチクチクだけ。そして汗はでないけど脂汗をかく感覚に陥る。
531病弱名無しさん:03/06/15 07:35 ID:YD8wzb+d
>>529
最初はチクチクした痛痒感だけだったけど、三年目から蕁麻疹も出始めました。
チクチクだけのうちは、蕁麻疹の前駆症状のような気がします。
532病弱名無しさん:03/06/15 15:29 ID:qrwaMAUk
あとさ、冬に指の関節が痛くなったりしない?関係ないかもしれないけど。
突き指みたいな痛み。
533病弱名無しさん:03/06/15 17:44 ID:u2T/6Nf9
>>529-530
たぶんまだ初期症状だから、そのうち出てくるようになると思う。
そうなってからだと辛いから、出来るだけ早い内に、
規則正しい生活や、ストレスを貯めないなど、
出来るだけの対策しておいた方が良いよ。

>>532
関係ない。
534病弱名無しさん:03/06/15 20:41 ID:5hnzWjf0
>>459-476
その後、ノイロトロピン特号をうったひとはいますか?
効果の方はどうなのでしょうか?
最近、レス少ない気がするけどみんな出なくなったから見なくなったのかな。
535病弱名無しさん:03/06/15 21:34 ID:GGxBW8vA
おちないようにしなきゃね
536病弱名無しさん:03/06/17 04:44 ID:avO0AHwM
age
537病弱名無しさん:03/06/17 19:51 ID:KtB6Ug/u
ho
538病弱名無しさん:03/06/17 22:52 ID:eQ+dE2gr
僕のもコリン性ですかねえ。
以下の時に体温が急上昇し、滝のような汗が出て、体の背面全域に電気が
走り、猛烈に痒くなり、体には大量の蕁麻疹が出ます。

1.上司と話した後。
2.仕事の打ち合わせ後。
3.食後。
4.何故か仕事中の16時に出やすい。
5.何故か就寝中の3時に出やすい。

最近食事に気をつけていて、肉魚を食べないようにして、豆腐を食べる
ようにしたら、上記4は出なくなりましたが・・・
539病弱名無しさん:03/06/19 00:44 ID:StekswLm
全く汗をかかないので、体温が下がらず、
一日中、水等で身体を冷やしていないとすぐ痒くなる。
風呂もシャワーを少しでも浴びると全身に出来て風呂さえ入れないし、
頭も洗えない。完全な水をあびるしか無いけど風邪を引いて悪化しそうだし・・。
睡眠も満足に出来ないし、まじ疲れた。
医者行っても全然治らないし、鎮痛剤とかで抑える方法無いのかな。
人から忍耐強いって言われてきたけど、
さすがにもう駄目だ。死にたいって本気で思ってる。
あーーーー、楽になりたい。
540病弱名無しさん:03/06/19 02:16 ID:AZowcyn1
こらまた激しい症状の方ですな。
クインケとか起こして呼吸困難になる可能性もあるから
ひどいなら入院したほうがいいyp
死にたくなる気持ちわかるけど、死ぬな。生きてくれ。

コリンってステロイド点滴でなんとかなるのかなぁ?
541病弱名無しさん:03/06/19 02:39 ID:RBfc9/tQ
ステロイド点滴は副作用とか考えるとやめといた方が
よいかと・・
542病弱名無しさん:03/06/19 14:22 ID:EmmcPIcu
外出するときはペットボトル(冷えた麦茶)と団扇を持って出る奴いない?
俺は絶対持って出るんだけど。
これがないと外出する気がしない・・・
543病弱名無しさん:03/06/19 17:12 ID:Vgub2KY+
>>542
この時期の必需品ですね。
僕はペットボトルではなく、ヒヤロンを持って出ることが多いです。
冷やすものがないとツライッス…。
544病弱名無しさん:03/06/19 18:18 ID:DkOvSzgJ
献血するの拒否された人いる?
545病弱名無しさん:03/06/20 14:07 ID:K8f7j/Yi
罹患中は献血してはいけないでしょ。
546病弱名無しさん:03/06/20 23:41 ID:RIDTt9Gw
10年くらい前知らずに献血しちゃったよ
547名無しさん:03/06/22 00:10 ID:SNqI/mx5
二年前に献血したけど…
548病弱名無しさん:03/06/22 04:46 ID:ML2hL6PK
感染る病気ではないし、体質的なものとも言えるし、問題がないような気もするけどね。
549病弱名無しさん:03/06/23 12:02 ID:ALT9Dso+
今年もどうにか症状が軽快してきた気がする。
去年は10月から発症していたので、今年普通に暮らせるのは三ヶ月程度か…。
550病弱名無しさん:03/06/23 16:53 ID:0AXMD22R
童貞なんですがコリンが心配で心配で。
551病弱名無しさん:03/06/24 16:14 ID:6nU+QIOH
age
552病弱名無しさん:03/06/24 19:34 ID:eVqmb0E4
>>538
完全にコリンでは?
553病弱名無しさん:03/06/25 00:49 ID:Ep5L25nW
>>550
理解のある相手じゃないとね。
554病弱名無しさん:03/06/25 18:56 ID:sxwDyyLV
あぁ今日は気が狂うかとおもたよ…。
症状の軽快はいつなんだぁ!
555病弱名無しさん:03/06/27 02:58 ID:AYrJjpc2
age
556病弱名無しさん:03/06/27 15:34 ID:z3Z/3kAP
コリンズ中尉
557病弱名無しさん:03/06/28 11:03 ID:et561X/c
最近、黄連解毒湯っていう漢方薬飲んでるんだけど、
コレが私には合うみたい。
少しずつ(まだ1ヶ月くらい)だけどだいぶ減ったよ!
飲み忘れてもひどくなりにくいし、
体温が下がる感じがする。
運動も少ししたらやっぱり出るけど、そのあと出にくい!
1回汗かく程の運動したら一週間位は普段の生活で出にくい気がする。
去年とだいぶ違うから、すごくうれしいです(^^)v
558病弱名無しさん:03/06/28 11:13 ID:RQgEu+xg
ツムラ、もう2ヶ月のんでいるけど、かゆみが痛みにかわってきた。氷で直接ひやしても
皮膚のおくのほうで、爆竹ならされているみたい、いちよプロスポーツ選手めざしてるんだけどなあ・・・
559病弱名無しさん:03/06/28 21:52 ID:PtRYOZ/M
558さんへ。漢方は、顆粒だとせんじ薬の1/3ぐらいの効き目だときいたことが
あります。値は張りますが、やはり北里病院等へいって、きちんと証を
見てもらったほうがいいかも知れません。私も保険でツムラの漢方のみましたが
つらいので、タリオンに戻りました。ツムラが利かないといっているのではないので
あしからず。蕁麻疹は、本当につらい。お互い、がんばりましょう。
560病弱名無しさん:03/06/29 02:08 ID:oDsfgJ+l
559さんへ。レスありがとう。いままでの治療経過とぼくなりのこれからの治療方針
なんですけど、これ以外に治療法があれば、ご意見をきかせてくれたら、ありがたいです。
 ・発症してから3年で初めて、コリン性蕁麻疹とわかる
   {ときどき、アレジオン、オイラックスH、アレロック}
 ・本格的に治療を始める
   {ジルテック、レスタミンコーワ軟膏、セルテクト錠、ザジテン}
  大学付属病院で蕁麻疹専門の先生に治療をうける
   ・クラリチン、アタラックス、ガスター錠、  {日田天領水、半年飲む}
   ・ポララミン、アレグラ  ・タリオン、ブスコパン錠
   ・エスバテル、ニポラジン         {ねば塾系無添加石鹸使う、ストナ試す}
   ・エスバテル、ニポラジン、ツムラ葛根湯エキス{医療用}、ハイペン
   ・ニポラジン、タジベール、ツムラ葛根湯エキス
   ・アゼプチン      、ツムラ葛根湯エキス   各2週間くらい
これから試そうと思うもの
   ・ノイロトロピン特号、ヒスタグロビン療法、ミノファーゲン・ノルポート注射
   ・星状神経節ブロック注射、四逆散、タリオン、ヒドロキジン、コリオパン、ダイピン
   ・ピクノジェノール{ライフプラス社のプロアンセノルズも}、パキシル、ブロバリン 
 あ---長かった・・・
561病弱名無しさん:03/06/29 08:28 ID:WaBCzAp7
559です。560さんの苦労が手にとるようにわかります。これだけ、詳しいのですから。
私も自分の薬の履歴を持って病院をかえたこともあります。
かえって合わない薬をもらって、元の医院に戻りましたが。
蕁麻疹って、高血圧や喘息と同じように、薬とはなかなか縁が切れませんね。
今の医院で言われました。「あまり深刻にならないでください。環境が変わったり
すると急に直る時がきます。」と。そういえば半年前の正月休み、のんびりしていたら
薬の量を半分にしても大丈夫でした。お互いがんばりましょう。また、あまりがんばり過ぎないで。
5621:03/06/29 13:29 ID:LLHCYMna
みんな悪戦苦闘してますね。
闘病の辛さが痛いほど解ります。
大分前の既出ですけど、アタラックス(塩酸ヒドロキシジン)とニポラジン(メキタジン)の組み合わせは、一度試す価値があると思います。
自分はコリン歴九年目ですが、今までで唯一効果のあった組み合わせです。
この処方で一年半ほど病苦から解放されました。ご参考までに。

>>560
自分は現在「星状神経節ブロック」を受けていますが、副作用で一過性の目の充血、瞼が閉じる、ふらつきなどが出ます。
この副作用を引き金にコリン性蕁麻疹の発作が起ることもあるので、受けるなら念頭に置いた方がいいと思います。
個人差が大きいとは思いますが。
それとノイロトロピン特号とノルポートは同じ成分だと思います。
563病弱名無しさん:03/06/30 22:21 ID:3ikl5ZPw
完全にノイローゼになってきた。
TVを見ていても、
この人、こんなに動いているのに蕁麻疹が出ないで羨ましいなぁ。
とかしか思わなくなった。

後、子供の頃に親とかから、よく聞いた、
「病は気から」、「バカは風邪を引かない」
って言う言葉が凄い心に染みてくるようになった。
バカってのは表現が悪いかもしれないけど、
いろんな事をプラスに考えられる人なら、
こういう自律神経系の病気にもかかりにくいんだろうなぁ。
564病弱名無しさん:03/06/30 23:28 ID:05VYRfWr
初カキコです。やっと仲間に巡り会えた…。1〜563まで読んできたのですが、みなさんと私の症状に違いがありました。
私は一年中蕁麻疹が出て、夏が一番ひどいです。体が熱くなると出るので、温感蕁麻疹ですかね?
五分チャリにのる、十分歩く、それだけで腕から首から蕁麻疹出現です…。
薬は錠剤を十何種類試して、最初は多少なりとも効果があるのですが、二週間も飲み続けると耐性が出来たのかわからないけど利かなくなります。
今は毎日蕁麻疹に悩まされています。野球をやっていて運動も好きでしたが、できなくなりました。
風呂にもゆっくり浸かれません。はぁ、疲れた…。
もうこうなったら感情をとことんプラスにもってくしかないんですかね?どっかのサイトに書いてあったし。

>>563
ほんとに同感です。
毎日がつらい…。
565病弱名無しさん:03/07/02 13:11 ID:zqb2iSlH
age
566病弱名無しさん:03/07/02 19:52 ID:6oEX90rq
初カキコです。こんなにも同じ症状の方がいらっしゃるなんて驚きました。
僕は子供の頃「寒冷蕁麻疹」持ちでした。学校のプールに入った後に、外気に当たっているとポツポツとでる程度。
それの延長だとずーっと思っていましたが、こんな病名(コリン)があったんですね〜。診断はうけていないですけど..。
減汗性って上の方にありましたけど、僕はそれがあてはまると思います。
冬に着込んで電車等に乗ったりすると、だんだんと体内の温度が上昇していくのがわかり、「あ!くる」って感じで
蕁麻疹がでます。(前兆がわかる)
手の甲、腕、ふともも、目の下等に胞種っていうんですか?蚊に刺されたようなのがびっしりと肌を埋め尽くし、
肌が突っ張ってパンパンになります。
密閉された空間にいろんな人の匂いだとか、目線だとか、脅迫性なんとか?って言うやつもあったかもです。
神経性もあるって書いてありましたね。
もう慣れっこになって「あ、でやがった」ってな感じで、平気で彼女とかにも蕁麻疹見せちゃってました/w

その状態の時は、体がすごく熱くなっているにも関わらず全く発汗しません。
発症したらすぐに体を冷やす(服を脱いで風にあたる等)、気持ちいいのでかく(ストレス解消?)等の対処をしてました。
そすればすぐに蕁麻疹が引き、あんだけ腫れていたのに普通の状態に戻りました。
僕の症状をまとめると.........
一回発症するとしばらく(その日は)でません。
チリチリと痛くなるが我慢できない程ではない。ただモーレツに痒い。
熱い風呂にはいってもでるが、ほんのポツッとしかでない。
夏はでない。
薬は全く使用していない。(塗り薬含む)

かれこれ約15年程この症状とつきあっていましたが、三年前の秋に九州の黒川温泉に2日間入りっぱなしに行った所、
それ以降ぱったりでなくなりました。去年はほーんの少しだけ発症したけど、冬から今日まで大丈夫です。
それと気孔で針と灸をやる先生の所に通って、どんどんと良くなっていく自分がここにいます。
今は、冬でも普通に汗がでます。 気孔の先生によると、アガリクスがよいそうです。
僕的には「温泉の泉質が合った」&「アガリクス飲用」の効能が自分に合ったのだとおもいます。
皆さまのご参考になれば..。
567病弱名無しさん:03/07/03 17:04 ID:pyZnkJMz
566さんへ。いままで灸と針で、温泉などで治ったというひとをはじめて知りました。
さしつかえなければ、医院の名前をおしえてください。あとアガリクスは、どこのメーカー
ですか。
568566:03/07/03 17:49 ID:FFh9s0b8
567さんへ
はっきり完治といえるかどうかはわかりません。またでるかもしれないし、たまたま現状が良いだけかもしれません。
あくまで僕の場合なんですが....。
ただ言える事は、その気孔針灸師の先生の所に通い続けていると、全く発症しなくなるということです。
仕事とか忙しくて先生の所へ行くのをさぼったりすると、途端に発症したりしてました。(冬です)
それと食べ物も関係するみたいです。それまではコンビニ弁当とかそんなのばっかりでした。
その先生は医院と一緒に自然食品の店も経営されていて、自分でオーリングテストして良い物を販売してます。
自然食品で作った定食とかも、そのお店で食べられます。
アガリクスはメーカーで作っている薬みたいな物ではなく、先生の店で販売されている茸を煎じて飲むという形です。
あと、山ぶどうの実と松の実、どくだみも良いと言うので、しばらく服用していました。(自然食品を処方してくれます)
ただ、神経性もあるということだったので、先生の所に通っている、、、と言う事実で出なくなる....のかもしれません。
プラシーボ効果?ってやつかもです。
最初は「気孔」と「自然食品」の二つのキーワードでうさんくさく思ったのですが、
「蕁麻疹でない」という事実が先生の所へ足を運ばせます。
最近またさぼってますが、夏はでないので秋にまた行こうとおもっています。

ここで晒すのは、ちと気が引けますが。
東京の小田急線沿線近くにあり、お店の名前は「栃の実」と言います。
医院は要予約なので、お店を探して医院を聞いてください。
地方からも人が沢山来るので、結構予約取りずらいです。
569病弱名無しさん:03/07/05 23:26 ID:3j3DpOnW
最近書き込み少ないですね…。みんな夏は平気なのかな?
570病弱名無しさん:03/07/06 01:21 ID:IxrAphI1
>>569
夏になっても、全く治まる気配が無く、
今日みたいに暑い日は、本当にしんどいです。
体中の隅から隅まで大量に出来るので、
遠くから見ると日焼けしたみたいに真っ赤になってるし、
激痛と痒みが辛く、皮膚が焼けるような感じもする。
後、俺は、減汗性コリン性蕁麻疹なので、
と言っても減汗性どころか無汗なので、
こう暑いと、熱を吸収したらしっぱなしで、発散する方法が無いので、
体中が凄い熱くなって、頭も凄い熱くなっているから、
一日中、頭がぼーとしている感じで、
そのうち本当に熱中性で倒れそうです。
エアコンを付けないと本当にやばいんだけれど、
父親が許してくれず、ひたすら水を浴びて耐えるのみです。
と言っても焼き石に水状態ですけど・・・。
(本当に、焼け石に水かけてるな・・・。)
571病弱名無しさん:03/07/06 01:29 ID:IxrAphI1
本当に、死ぬ方法を考えているぐらいなので、
ここでいろいろ情報交換をしたいんですけど、
書き込みが少ないですね。
俺の場合、もっと早く書き込みしたかったんだけれど、
水とかで冷やしまくっていたら、熱を出して、
その熱のせいで大量の蕁麻疹が出て、
夜になって涼しくなっても、熱のせいで出るので、
それが辛くて書き込む余裕がなかったです・・・。
蕁麻疹が辛い→冷やす→熱を出す→余計辛くなる→冷やす。
このループがまじやばいです。

後、大便でトイレに籠もるときが自分的に辛いです。
密室で暑くて蕁麻疹が出ても、
水とかで冷やせないし、ひたすら我慢しながら
紙で尻を拭かないといけないのが苦痛で苦痛で・・・。
もうトラウマになったのか、涼しくても、
大便をしようと、トイレに入ると、大量に出る始末です・・・・。

まだまだ書きたいことがあるのですが、
またちょっと辛くなってきたので、また後日書きます。

大量に出たら、しばらく出なくなるんなら、いくらか楽なんでしょうけどね。
大量に出て、一旦治まっても、またすぐ大量に出るところが辛いところです・・・。
572病弱名無しさん:03/07/06 02:39 ID:4Cnld2EQ
いちよ、スポーツやるために、一浪してるんだけど、本格的に治療し始めてから
いままででなかった、精神的なものでもでるようになり、1分も自転車こいだら
すごい痛みとかゆみがおそってくる。こんなんだったら、薬を飲み始める前のほうが
幾分か楽だったような気がする。一回コリンをだしたら、結構きつい運動もOKだった
のに。いまは、2週間に一回、始発にのってなおかつ、氷水いり霧吹き、氷パック数個
を腰にはさみ、いざ出陣。家にかえって来たときは、2,3日ぐったり。
 そういえば、いままで夏だけは、全然平気だったし、去年の夏期講習は、汗を
だらだら流しながら行ったのをおぼえているが、きずいたら、今年は、汗という汗をかいて
いない。
 {治療報告}・ノイロトロピンですが、先生がいうには、汗などをかき、コリンをだして、
       いくらか楽になる人には、結構有効だそうです。僕みたいに、そういうのを
       通り越して、どうにもならない人は、あまり、だそうです。治療選択の一つ
       として、考えましょうといわれました。
    !!・あと前から先生が言っていたんだけど、7月5日に蕁麻疹の学会があって、
       新しい治療法として、紫外線の照射{?}{たぶんこう、おっしゃて、いたような}
       があるとのことで、有効そうであれば夏休みに入院して、連続照射をしよう、との
       ことです。いちよ検索にかけて全部みたけど、まだ記述は、ありませんでした。
、      次にいくのは、2週間後なので、上記のことがわかると思うので、よく聞いてきます。
       みなさんも、できるようであれば、先生にいちよ確認してみては、いかがでしょうか。
573病弱名無しさん:03/07/06 02:56 ID:4Cnld2EQ
566さんが黒川温泉で、楽になった、と書かれていたのでしらべてみたんですが
成分は、単純硫黄泉、{他に蕁麻疹に効くとかいてあったのは、炭酸水素塩泉、ナトリウム塩化物泉
など他多数}でした。通販でないかと思って調べてみたのですが、似たようなのは、いくつかありました。
でも家でやるとなると、すごいご近所迷惑になりそうで。
 また、家の人からきいたのですが、ずっと入りっぱなしは、体によくないと禁止しているところがあるらしく、そうする
まえには、販売元に、質問したりして、しっかり調べてからやろうと思います。
、あと、566さん、たびたびありがとうございます。でも家が京都なので、ちょっと無理っぽそうです。
 また、書き込みおねがい致します。では・・
574566:03/07/06 09:41 ID:pWE/MjvI
571さんへ
一度治まってもまたすぐ出るんですか.....。心中お察し致します。
僕の症状なんか軽い方だったんですね〜、発症した時は体中の血が沸騰するぐらいの勢いで熱くなりますもんね。
なんかいい対処法方があるといいんですが。

573さんへ
温泉ですが、入りっぱなしというのは、ずーっと"入浴していた"という意味ではないです。
湯あたりしないように、時間を空けてゆっくり体に馴染ませながら....ということです。
黒川温泉は、温泉手形を組合が発行していて、各旅館の名物温泉(露天とか洞窟や公共等)を巡ることができます。
20箇所くらいあるので、一度入って次の温泉に徒歩で移動する間に、体が冷える、また入る、を2日間繰り返しました。
もちろんペースはゆっくりで。
最初の入浴が肝心で、体に馴染ませなければいけないので、そこで間違うと、湯あたりします。
あと温泉に入ったあと、成分が流れないように、タオルで体を拭くのを最小限にする、ぐらいでした。
あと、アガリスクですが、今度先生の所にいったら何が良いか聞いておきますね。販売元等がわかれば
京都でも入手できるとおもいます。完治までがんばりましょ。
575病弱名無しさん:03/07/06 11:22 ID:rAa028Yo
現在、ペリアクチン&トランサミン服用中です。
めっちゃ眠い・・・・
576病弱名無しさん:03/07/06 12:08 ID:duNqdVR+
>570さん

私も減汗性コリン性蕁麻疹なのですが、一ヶ月ほどまえから、
便秘解消とダイエットの為に水を一日2リットル飲み始めたところ、
なぜか症状が和らいできました。
トイレが近くなるのが難点ですが、気軽に試せる方法だと思うので是非!!
577病弱名無しさん:03/07/06 12:38 ID:e8syKJQx
私のも年中出ています。夏は特に辛いです。
室温の設定温度は21度です。会社では地獄ですけど..。
さて、私もこれまでいろいろな薬を試してみましたが、少しでも症状が収まると気分は楽になりますよね。
薬を服用すると手放せなくなるかも...というのが心配で、何年も病院に行くことがなかった自分が悔やまれます。
私の場合、発症→カユカユ→イライラ→悪化
というループだったのですが、大柴胡湯を飲んで激烈に症状が改善しました。
薬を飲まずに体質改善で何とかやってみよう、でもとんでもなく辛い、と言う方は
まずはいろいろお試しになった方がよろしいかと思います。
私は大柴胡湯でカユカユが軽減されたため、イライラも少なくなりました。
大柴胡湯や四逆散など柴胡系が効く体質というのがあるらしく、
仰向けに寝て、胃の上部(鳩尾から10cmくらい右側、肋骨のぎりぎりのところ)を
4指くらいでぎゅーっと押して痛みを感じる人がそれだそうです。
私は押したときよりも離してからじわーっと痛みが残ります。
藁にでもすがる気分な時は試してみる価値はあると思います。
578病弱名無しさん:03/07/06 14:14 ID:4Cnld2EQ
570さんへ、たいへん苦労されているがよくわかります。ぼくも、この頃は、もう
末期状態くらいしんどくて、通常でも氷パックプラス水、それでもかゆみと痛みが
冷やしていないところに飛び火するようなので、タオルを水に冷やして大部分を一気に
ひやしています。父親がゆるしてくれないとありましたが、読んでいてわたしもはがゆいです。
父親さんがコリンで体をひやさずそうして、体質改善をして治した、というのであれば、
べつですが、父親サンを悪くゆうつもりではありませんが、変に自然主義をきどり、したがわせるのは
輸血を拒否し、日本行事に参加できない宗教を生まれながらに強制するようなことだと思います。
そして、あなたがコリンで苦しんでいるのなら、なおさらです。ぼくも。みんなもそうだと思いますが
家族に協力してもらえないほど、つらいものはありません。ただでさえ、街中では奇異のめでみられ、死ぬ思いを
しているのですから。
 そこで一度この掲示板を父親さんに、見さしてみては、どうですか。みんなも意見してくれるとおもいなす。
579病弱名無しさん:03/07/06 17:44 ID:5+L88RK6
>>572
紫外線照射とはPUVA療法のことですかね?
コリン性蕁麻疹と紫外線の関係については「アレルギーの臨床2003年3月号」に詳しいです。
それによると、蕁麻疹の膨疹には紫外線が有効とのこと。
しかし蕁麻疹の痛みには効果がないそうです。
結局ブツブツは消えるけれど、痛みはそのままということらしいです。
上記の雑誌はコリン性蕁麻疹の特集が組まれているので、参考になりますよ。
580病弱名無しさん:03/07/07 04:03 ID:vdrs838D
皆さん年齢はどのくらいですかね?
割合青年期にかかる病気みたいなことを聞いたので。
ちなみに私は21歳。
581病弱名無しさん:03/07/07 04:45 ID:hNncwvQ5
24です。
582病弱名無しさん:03/07/07 06:53 ID:tUj5Bg5E
41です。39から発症しました。もともとアレルギー体質です。
医者にはストレスだといわれました。
自分なりには、加齢とともに、本来の体質が増長してきたのかな
と思います。
583病弱名無しさん:03/07/07 12:10 ID:/RqZfewT
32です。
584病弱名無しさん:03/07/07 14:32 ID:lz4c8r3A
18ですよろしく。
585病弱名無しさん:03/07/07 15:11 ID:BA0iQzS8
35でコリン歴4ヶ月。
夏のほうが辛い。
586病弱名無しさん:03/07/07 15:29 ID:CUFjbNRG
18です。昨年から、ぶわっときました。以前はアトピー、アレルギー等全くなかったのですが…。


>584
同じだね。

>585
同じく夏が最高につらいです。湿気じめじめ…。
587病弱名無しさん:03/07/07 21:17 ID:wOeSloBC
中学時代にスタートして現在30歳。
症状が軽い為ずっと放置していて病名を知ったのは2年前。
588病弱名無しさん:03/07/07 22:06 ID:lhcqfXhI
現在25です。
コリン歴4年目。
今思えば小さい頃から蕁麻疹たまに出てました。
高校の時も冬たまに足とか出てましたね。
589病弱名無しさん:03/07/08 00:46 ID:uZ7ZZ952
19です。15のとき年賀状をだしに、行った帰りにでました。ものすごく、びっくりして
こわかったです。いちよ将来の選択肢もいくつか考えないといけないかなとおもています。
在宅でできるものとか。
590病弱名無しさん:03/07/08 00:53 ID:uZ7ZZ952
病院にいくのが困難なので、{とくに帰りし、温度があがると}コールドスーツ
買おうか検討しています。スポーツ選手のアイシングと疲労回復に使用されるものだとおもいます。
かゆみ系、アトピーとかの医療用とかないのかな。家族に毎週通院してもらうわけにはいかないし。
591病弱名無しさん:03/07/08 03:02 ID:HU6qCNPz
現在21才。
中学3年時冬、部活を引退し急激に運動をしなくなったのと、
受験のストレスにより症状が出始めたと思われる。
それ以来、冬〜春は痒みと鬱から逃れられたことはない。
なんとか生きとりますが。
592病弱名無しさん:03/07/09 01:29 ID:x6Vin+NJ
あちこちの病院へ行っても、言われることは同じで、
ノイロトロピン特号を打ってもらえないのですが、
どんな言い方をすれば打ってもらえるのでしょうか?
593病弱名無しさん:03/07/09 03:30 ID:30XdFpCr
ぼくの先生もけっこう専門的なんですけど、注射系は、あまりすすめたがらない
ような気がします。僕も、はやくノイロ、ヒスタグロビン、ミノファーゲンとか
うってほしいんですけど。このまえノイロとかきくんですか、ってきいたら、なんか効果を
説明されて、いつもまにか、話題は、つぎに。もう薬は、どんどんマイナーな方向へ、いくし
劇的に効いたとか、いわれると、ためしてみたくなるなあ・・。
594病弱名無しさん:03/07/09 03:43 ID:30XdFpCr
皆さん、あの・・質問なんですけど、バイトとか何してるんですか。昔は、力とかいれなかったら、
結構大丈夫だったんですけど。在宅とかいっても、やっぱり勉強するのには、少しはお金がいるし、
そういうお金を稼ぐ前に重症になっちゃてしまいました。冷凍倉庫とか、いけるかなあとおもったんだけど外での荷卸
行き返りは、きついし。唯一いけそうなのは、朝刊くらいかと、思います。朝は、ぎりぎりセーフなので。
でもバイクの免許を取りに行くのは、命がけだと、思います。だいぶ、迷っています。
595病弱名無しさん:03/07/09 15:01 ID:FFWxGvqO
このスレで最近自分がコリン性だと初めてわかりました
最初は中学3年ぐらいかな?部活が終わり、進路…友人関係色々一人で悩んでた時期です
今20歳ですが、最近またつらいです。中学3年の時病院行きました…原因不明のじんま疹と言われ飲み薬いただきました。
それを飲むと一日中体が暑くなろうとでませんでした!で、しばらく飲んだらでなくなったんで通院やめた…だが冬になったら再発…
現在は病院にいってません…最初行った病院には行きにくくて…自分の病気の症状の説明がうまく言えず、医者に変な印象を与えてしまったので…
コリンの事詳しく書いてるサイトとかありませんかね…また医者にはどのように説明したらいいでしょうか?
あ、みなさんはどこら辺にじんま疹表れますか?俺は両腕、腰から下(足首あたりまで)です。あとこのじんま疹軽く引っ掻くと 皮むけませんか?
596病弱名無しさん:03/07/09 15:02 ID:pqQ+yuby
お前らHIV感染の可能性もあるぞ!!頭入れとけ!!
597病弱名無しさん:03/07/09 15:16 ID:pqQ+yuby
598病弱名無しさん:03/07/09 15:19 ID:FEkQZJWf
感染はしてないと思う
Hしたことないもん
まぁHだけでなるわけじゃないだろうけど
それはないんじゃない?
599病弱名無しさん:03/07/09 17:01 ID:x6Vin+NJ
>>595
ちなみに飲んだら出なくなったって言う、
その薬は何て言う奴ですか?
600病弱名無しさん:03/07/09 17:10 ID:3DHdPckj
>>599
すいません…なんせ中学の頃、5年も前だから覚えてないです…(時がたつのってはやい)
玉錠のクスリだったかなあ…
役に立たなくてすいません
通い続ければよかったかなあ…やっぱ
601病弱名無しさん:03/07/09 18:41 ID:30XdFpCr
595さんへ。病状とか、をいってまずコリンだと宣告してくれない医者は、たよりに
しないほうがいいとおもいます。ぼくも皮膚科と掲げている医院を4つはいきましたが、
5つ目でわかりました。でも、ここでひとつ、専門的に知識がある先生ほど、多分効くのでは
ないか、と思われる、注射系を打ちたがらない傾向にあると思うのです。そこでですが、注射系3つを
打ってもらえないか、きいてみたらどうですか。あと、僕のことなんですけど、家の近くの皮膚科に根本治療を
したいので、専門的な病院の紹介状をかいてくださいませんか、と言いました。まあ、日頃からずっと、ある意味では信頼関係が
あったから、そういうことがいえたのだと、思います。でも、なかなか、そんなことは、言いにくいですよね。
 あまり気がおもたいのであれば、ネットとかでコリンの治療方針とか質問してみたらどうですか。やっぱり
小さな病院だと抗コリン剤とかがストックされていないようでした。それでは。
602病弱名無しさん:03/07/09 18:57 ID:YPWicOCf
>>596
なんで?
603病弱名無しさん:03/07/10 03:40 ID:WtO68uYV
私こりんですか?
昔から汗っかきだったけど今は部分的発汗障害(腕など無理して汗かくと白い水泡がでる)
乾燥肌でフケひどい。一昔前は暑いもの食べると頭皮がひじょうにかゆくなった。
6ヶ月まえから水虫の薬(抗真菌薬)服用(副作用カイカイあるとのこと)
4ヶ月前から発汗時興奮時にピリピリカイカイがでるようになる。>水虫薬中止
3ヶ月前2ちゃんのブラクラにびっくりした時、蕁麻疹が初めて発生(両腕)
現在不定期にカイカイ発生。激藁時激高時あせった時蕁麻疹発生
風呂は入り始めはピリピリするも汗がではじめると収まる(軽症なのか?)
同時に心療内科通院中(鬱)でしたので抗ドキドキ薬(ワイパックス)出してもらったら発作出難くなった気がする。
カイカイでたら水を大量に飲めとの母の助言使える度60%
ビタミン剤は気休めでのんでる
肝臓検査いまだせず
皮膚科いまだ受診せず

どーでしょうか?


604病弱名無しさん:03/07/10 04:49 ID:0AUcdvtQ
>>603
そうかもしれない。
てゆうか病院行きなさい
医者が頼りになるかは分からないが
605病弱名無しさん:03/07/10 05:25 ID:0FrCcsNT
>595
私は皮膚科で
「風呂に入ったり身体が暑くなったりすると、境目のはっきりした丸い湿疹がでて痒いんです。
でも10分ぐらい経つと消えてしまいます。」
って言ったら、速攻「それはコリン性蕁麻疹ね。」と言われたよ。
でもその前に行った医者は病名も言わず説明もせんと「それは塗り薬効かないんですよ〜」とか
ぬかしよったので、医者を変えるのも手ですよ。
606病弱名無しさん:03/07/10 06:38 ID:HnLvhKxr
蕁麻疹は一種の症候群らしいので、仮にコリン性でも常にコリンと診断されるわけではないようです。
また病名が決まったところで、特効薬もないし…。
病名にこだわるのは意味ないかも。
607病弱名無しさん:03/07/10 06:56 ID:9YcWNPVd
>>606
前にも書いたけど蕁麻疹は具体的な病名を特定するよりも、
症状から聞きそうな薬を探すことから始める傾向があるみたいだね。
コリンは薬が効き難い(人によって差は当然ある)みたいだし
私は今はかなり良くなったんだけど
「コリン性蕁麻疹」ってわかるまで4回病院変えました。
608病弱名無しさん:03/07/10 09:55 ID:AkUK0Zm4
607さん。どうやってよくなったんですか。前にきいてたらごめんなさい。
609オセアニア:03/07/10 16:14 ID:ebT5+3+7
蕁麻疹スレでレスがなかったのでこっちに書きます。

注射をやってるんですけどどういう薬か分かる人いますか?
ノイロトロピンと強シノって処方箋に書かれてます。
ノイロは検索にかかったけど何の薬かよくわかんなかったし・・・・

よろしくお願いします
610病弱名無しさん:03/07/10 21:36 ID:HnLvhKxr
>>609
強シノではなくて「強ミノ」では?
強ミノなら「強力ミノファーゲンC」のことだと思う。
611病弱名無しさん:03/07/10 21:38 ID:HnLvhKxr
<補足>
医薬品の詳細についてはココで調べて下さい↓
http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
612病弱名無しさん:03/07/10 21:53 ID:RbIbtj61
>>600
玉錠って赤くなかったですか?
なんか毒々しいヤツ。
だとしたらポララミンでは。
613病弱名無しさん:03/07/10 23:42 ID:rOJGDiXo
>>612
丸い白色だったよ
たしか
赤ではなかったような…すでに記憶から消えている…
614病弱名無しさん:03/07/10 23:45 ID:rk042hTW
質問!
医者にコリンです!と言われた人!言ったお医者様は若いですか?年配の方ですか?
あと皆さん症状はどの程度?どこにモノがでるとか
615オセアニア:03/07/11 00:31 ID:yXN32VEP
>>610
シノではなくミノでしたか。目から鱗です。いくら検索しても出てこないはずですね
今日も病院行ってきましたが、やっぱりDr,の字は「シ」に見えましたw
こちらでレスがなければ「シノってなんですか?」って聞くところでした。
危ないところを助けていただきありがとうございました。
616611:03/07/11 01:21 ID:p74o5cT9
>>615
いえいえ。
何の注射かも説明できない医者に当たってしまったのが残念ですね。
どういうモノなのか一度、主治医に聞いてみてはいかがですか?
説明できないようなら、転院をお勧めします。
617病弱名無しさん:03/07/11 01:34 ID:t94f5vAS
けど、注射うってくれるだけ良いような。
注射うってくれって言ってもうってくれないよ。
どうすれば・・・。
618病弱名無しさん:03/07/11 02:57 ID:F810ytPC
ほんとう、何で即効性のありそうな、注射うたないんだろうね。手続きとか、が大変なのか、
副作用が飲み薬より大きいからできるだけ、錠剤などで、様子をみたいってのが本音なのかな・・
でも、そんじょそこらの副作用なんて関係ないくらい、しんどいですけどね・・
 他に意見があれば、どうぞ。
619病弱名無しさん:03/07/11 03:53 ID:p74o5cT9
ノイロトロピン(ノルポート)・ヒスタグロビン・強力ミノファーゲンCなどの注射を試したけど、即効性はないよ。
また医師がヒスタグロビンを打ちたがらないのは、血液製剤だからだと主治医自身が言っていた。
即効性のある注射はステロイドくらいだろうけど、コリンには効かないみたい。
注射に期待して「これでやっと解放される!!」と思ったこともあったけど、作用も副作用もないのが現実。
それに注射は体質改善的意味合いが大きいので、何十回と打たなくちゃいけない。
夢を壊すようなこと言って悪いけど、過度の期待は禁物かと。
まぁ個人差が大きいから、効く人には著効があるんだろうね。全く羨ましい限りだ。
注射を打ってもらえなくて困ってる人は、転院した方がいいって。
もしくは粘り強く医師との信頼関係を作るしかないね。
620病弱名無しさん:03/07/11 11:43 ID:F810ytPC
619さんへ。注射を一通り打ったみたいですが、今は、どんな、治療をされているのですか。
よければ、おきかせください。
621619:03/07/11 22:52 ID:p74o5cT9
>>620
今は週1でヒスタグロビンを1アンプル筋肉注射し、日にアタラックス40mgとジルテック10mg、それに大柴胡湯を18錠服用しています。
しかし効果はありません。

処方の根拠は
<ヒスタグロビン(HG)療法が有効であったコリン性蕁麻疹の1例>
http://allergy-2002s.umin.ac.jp/prog_2d.html
<コリン性蕁麻疹とその治療(ヒドロキシジンとセリチジンの有効例)>
http://www.macnet.or.jp/co/hk-ns/hk/magazine/a0303.html
<四逆散が奏効したコリン性蕁麻疹の一例>
http://www.macnet.or.jp/co/hk-ns/hk/magazine/a0303.html
などです。

四逆散は以前試して効果がなかったので、今回は大柴胡湯にしました。
大柴胡湯>四逆散>小柴胡湯の順に、患者の証に合う合わないがあるらしいので、今回がダメなら小柴胡湯に切り替えるつもりです。
ご参考までに。
622619:03/07/11 22:54 ID:p74o5cT9
訂正
<四逆散が奏効したコリン性蕁麻疹の一例>
http://www.pref.toyama.jp/sections/1212/ihpc/center/kh0706.htm
でした。
623病弱名無しさん:03/07/12 23:33 ID:QZaJz3Vs
ノイロトロピン等は、注射なの?それとも点滴?
624病弱名無しさん:03/07/13 11:29 ID:Kkem0mt3
621さん。レスありがとうございます。質問なんですが、漢方の効く、効かないは
どれくらいの期間で判断しているのですか。僕は、ツムラは、2ヶ月半飲んでいますが、
まったく効きません。そして、時期同じくして、発汗がなくなって、度合いも末期になったように
なってしまいました。受験まで逆算しても、6ヶ月だし、各注射に一ヶ月{まだ、どれもなし}、かかるとしたら
あまり時間がありません。もう漢方を切り替えたいのですが、先生は、もうちょっと、つずけてみたいようです。
いくら、漢方は、長く飲んで効能があらわれるといっても、ちょっと焦ってしまいます。

625病弱名無しさん:03/07/13 11:46 ID:Kkem0mt3
あの・・コリン性蕁麻疹の前スレ見たいのですが、どうすればいいのでしょうか。いちよlifeの欄をみたんですけど。
pc初心者なので、すいません

626病弱名無しさん:03/07/13 12:40 ID:YWco+yWB
html化されるまでひたすら待つしかないかと。
627621:03/07/13 14:18 ID:TQvZFZkP
>>624
漢方についてですが、ちゃんとした煎薬を専門医に保険適用で処方してもらっていた時は、処方変更は適宜でした。
ただ基本的な方剤はあまり変らず、加味したり減じたりしました。
今は皮膚科でツムラやカネボウの製剤を処方してもらっていますが、1週ないし2週間で処方変更しています。
効果の判定は、患者の主観と医師の判断+αで、明確な期間があるわけではありません。
トータルで三年は漢方を服用していますが、長く飲めば絶対に効くというものでもないと思います。

自分も受験の時は苦労しました。
試験開始前から試験官に頼んで暖房を止めてもらったり、できるだけ落ち着くように努力する他ありませんでした。
あとは冷却シートを背中にたくさん貼ったり、ヒヤロンを常備しておくなどの対策で乗り切りました。
そんな自分もどうにか卒業しましたから、あまり焦らず頑張って下さい。
治療に専心するあまり、学業に集中できないのでは本末転倒ですからね。

>>625
前スレは12位で落ちましたが、24〜26にコピペしてくれた方がいるので遡って見て下さい。
628病弱名無しさん:03/07/13 22:37 ID:r9+DCxvV
減汗性の人は、夏になっても出まくる性質なのかなー。
汗を全くかかないから、
熱を吸収したら熱くなる一方で、身体が冷えないため、
蕁麻疹が出る要因がずっと続くので、薬で抑えられない気がする。
やっぱり、まず汗が出るようにしないと駄目なんだろうけど、
どうすれば、汗が出るように出来るのかな?
どんな薬を飲めば良いんだろう。
629病弱名無しさん:03/07/14 01:04 ID:lSy5l8kl
汗をかかなくなったって言う人に、
星状神経節ブロック療法が良いと聞いたのですが、
これを実際に試してみて減汗性の人で汗をかくようになったっていう人はいますか?
後、これはどこの科でうけられるのでしょうか?神経科とかかな?
630570:03/07/14 01:31 ID:eEAq7Kgh
ご無沙汰してます。今日は、久しぶりに涼しく楽な一日でした。

>>576さん
水1日2リットルですか・・・。飲むの辛そうですね。
減汗性の方は、汗を掻かないため、喉も殆ど乾きませんからね。
無理して、麦茶やアクエリアス等のスポーツ飲料を飲んでいますが、
本当に汗で流れない分、トイレがかなり近くなりますね。
576さんの場合、水らしいですが、
麦茶やスポーツ飲料はどうなんでしょうね?
水じゃないと駄目なら、今やってるのただトイレ近くしているだけですね・・・。

>>578さん
自分も同じ様な対処をしています。
しかし、熱い部屋にずっといると、身体の体温がどんどん上がっていき、
それらだと対応しきれなくなるので、
水道の前でずっと水で直接冷やしている感じです。
もうこの間、ずっと鬱状態です。自殺の方法など考えまくりです。

別に、父親がコリンだったとか自然主義と言うわけではなく、
ただ、エアコンを付けるのは電気代が勿体無いだとか、
仕事もしてないくせに、贅沢だとか言う理由で、つけてくれません。
昔から自己虫の短気で、子供の心配も昔からしてくれた事がありません。
母親はいろいろ心配してくれていて、何かしてくれようとしているのですが、
父親がそんなのしなくていい、みたいな感じで立ち塞ぎます。
631570:03/07/14 01:32 ID:eEAq7Kgh
>家族に協力してもらえないほど、つらいものはありません。
この言葉、痛いほど心に染みます。
「人間・失格」という堂本剛主演のドラマを、最近ビデオで見たのですが、今の自分には凄い応えました。
簡単に言うと、学校でいじめにあって、家に帰っても親からは見放されていて、自殺?するという話なのですが、
本当、最後に頼れるのは親ですよね。
その親に協力をしてもらえず、突き放されるのは本当に辛いです。
ただ、自分の場合は、心配してくれている母親に迷惑をかけるため、
自殺を考えても死ぬことは出来ません。
自分が自殺でもしたら倒れそうだから・・・。

632病弱名無しさん:03/07/14 02:48 ID:xud2JC+C
631さん。上記のことを書かせていただいたものです。実は、僕のところも、
少し前は、特に母親が、精神的に弱いだの、きにしすぎだの、いうので結構むかついていました。
まあ少しこの頃は、協力的ですが。遅れましたが、ちょっと書きすぎたことをおわびします。
 状況をみさして、いただいて、とても辛いことがよくわかります。自分の話ばかりでわるいのですが
この病気が悪くなるにつれて、挑戦してみたいことが明確になってきました。でも、スポーツなんでまったくと
言っていいほど、前進はできませんが。治ったら、おもいっきりやりたい、それが今の希望とゆうか・・。
でも、外もあるけないし、笑ったら全身にでるし、友達の電話にもでるし、よく考えたらもう一杯一杯です。
死にたいとは少しは思ってしまいますが、学校行ってた時期の方がその度合いが確実に大きかったと思います。
そう思うと、まあええかな、とかんじています。お互いがんばりましょうね。それでは。
633病弱名無しさん:03/07/14 06:33 ID:OOILBoiE
みんなガンバロー!
いつか再び陽射しの下を、思いっきり走り回れる日が来るから!!
634病弱名無しさん:03/07/14 17:20 ID:yRGg6Td8
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
635病弱名無しさん:03/07/14 22:13 ID:aiLWCDi7
>>629
星状神経節ブロック療法を皮膚科で受けてます。
私はもともと汗っかきなので、最初の質問はわからんです。
636病弱名無しさん:03/07/14 23:27 ID:xud2JC+C
ライフプラス社のプロノアセノルズを試した人いますか。
 ピクノジェノールの効果を濃縮して、抗ヒスタミン効果があるとのこてでした。
アメリカのサプリは成分が濃いと聞いたことがあるのですが。
病院の処方を受けている方はむずかしそうなので、それ以外の薬を中止している方などで試そうと
思う人は、ご一報ください。

637病弱名無しさん:03/07/15 10:37 ID:RHIIz+Qw
>>635
皮膚科でということは、レーザーの方ですか?
効果の方はどうでしょう?
自分は整形外科で注射の方の星状神経節ブロックを受けていますが、11回注射した今の段階ではまだ効果を感じていません。
638山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
639病弱名無しさん:03/07/15 13:35 ID:Dv1KU/5G
コリン歴4年です。
今まで幾種類、幾通りの薬を飲んでも効果が無かったんですけど、
入浴時に刺激の少ないタオル、刺激の少ない石鹸を使うようにしたら治りました。
まあ完全に、では無いですけど、一時期の気絶する位酷かった頃に比べればだいぶマシです。
とりあえずの日常生活を送るのに支障は無いですから。
それと、危なそうなものは食べないようにしてます。(自分の場合はシャケ、タラ等)

でも治っては見たものの、やってることはあまり変わりませんね。
何年も引きこもってたせいで友達もいませんし。(もともと少なかったですけど)
まあやりたいことは溜まっているので、一個ずつ消化していきます。
640病弱名無しさん:03/07/15 19:45 ID:SUDq1Q1e
639さん。僕も無添加石鹸を使って、1ヶ月になります。いちよアトピーとかの
口コミ系サイトとかを見て、ねば塾さんの、白雪の花とカモミールのやつを使っています。
白雪の方は、はじめて使ったときは、今までにない感じのしっとり感みたいなどで、いけるかなと
思ったんですが、2,3時間後には、いつものように出てしまいました。でも、もったいないのでつかっています。
もしよければ、その石鹸の名前を教えてください。
641病弱名無しさん:03/07/15 23:11 ID:MB4y8Wcv
蕁麻疹には、石鹸などで洗うのは良くないって聞くけど、
コリンにもそうなのかな?
と言うか、先生に、無添加石鹸も良くないって言われたけど・・・。
642病弱名無しさん:03/07/16 00:54 ID:Bn8M18l2
石鹸の名前は、最初使ってたのが名前忘れたけど赤ちゃん用石鹸みたいやつで
今は、かさかさかゆかゆ無添加石けんってやつ使ってます。変えた理由は特に無いです。
まあ、石鹸はあまり重要じゃない気がします。最初は体を洗うタオルだけ変えて
石鹸は普通の使ってましたし。その頃すでに良くなり始めてたように思います。

タオルを変えたのは医者に注意事項を聞いたからなんですけど、
それを書き出しておきます。参考までに。
・痒くても掻かない。爪は短く。
・汗を掻いたらすぐ着替える。
・衣類は肌触りの良いものを。下着は木綿製品が良い。
・入浴時のナイロンタオルやスポンジの使用は避ける。刺激の少ない石鹸を使用し、手のひらで泡立てて優しく洗う。
・入浴剤の使用は避ける。
・毛剃りは避ける。
・頭に湿疹がある場合は毎日洗髪する。整髪料の使用は避ける。
・化粧の使用は避ける。
・酒、香辛料は控える。
643635:03/07/16 02:34 ID:0975RBoy
>>637
そうです。スーパーライザーってやつ。
効果は…うーん。あまりよく分からんですね。
医者にも100回位したら効果が出てくるから気長にやろうね、
と言われ、なんじゃそりゃと思いましたが。
注射は痛そうですね…。
644病弱名無しさん:03/07/16 10:28 ID:azB5mqf4
>>642さんへ。ぼくもそれを、いちよ全部まもっているのですが・・・
痒くても掻かないとありますが、僕のは、蚊にさされたときみたいに掻きたくなるのとは
ちがって、触って初期のパチパチを気休めに、ちらすと言った感じです。
この病気で症状の改善が見られる人は、貴重な存在だとおもいますので、小さなことでも
アドバイスください。
645病弱名無しさん:03/07/16 17:47 ID:ry61O0A4
コリンの場合は、別に掻きたくなるってわけではありませんね。
出たら何かで冷やす事でしか抑えられないし。
646病弱名無しさん:03/07/16 23:25 ID:Bn8M18l2
>>644さん
とにかく蕁麻疹が出ないようにしてました。
運動をしない、外にあまり出ない、買い物は通販、出そうな気配がしたらすぐクーラーにあたる、
パソコン・ゲーム・テレビを控える、湯船に浸からない、シャワーはぬるめ、
食事に気をつける(シャケ・タラ・めん類・パン・お菓子等々)
これだけ試せばどれかは正解だろう、という感じで色々やってみました。
というか何もせずに一日中本を読んでました。
でも、今はもうほとんどまもってないので、あまり関係無いかも。
まもってないせいで完全に治らないのかもしれませんけど。

前に一度完全に治って、そのすぐ後にぶり返したことがあるんですよね。
今度のもそれじゃないかと思ってビクビクしてます。
647病弱名無しさん:03/07/17 03:32 ID:bwYfNUcR
最近またカユカユになってきた‥
648病弱名無しさん:03/07/17 09:41 ID:A4hsKpBN
>>646さん。いちよ僕もそうしてるというか、そうせざる終えないといいますか。
最近、自律神経を鍛えると言う意味で、熱いシャワー、冷たいシャワーを3,4回繰り返しています。
実は、僕がコリンになってから、そんなに熱くない湯船でも出るけど、シャワーは、たしか41度くらいでも
全然平気だったんです。なんででしょうかね・・・。たぶんシャワーの適度な水圧刺激が痒みのもとを散らしつずけて
いたのでしょうか。でも、上記を繰り返すと、いままでシャワーで出なかった蕁麻疹がちょうど、3回目くらいに
でるようになりました。なにか、謎はふかまるばかりですが。こんなマニアックなことを気ずいてもしょうがないなあ・・です。
649しげる:03/07/18 00:33 ID:x0ESHz57
こんばんわ。前々からこのスレ見てるけど書き込むのは初めてです。
僕も3ヶ月からコリンです。けど最近直ったっぽいです。
たまに痒くなるけど全盛期に比べたら何ともないね。
皆もがんばって直してください。
650しげる:03/07/18 00:36 ID:x0ESHz57
3ヶ月からコリン→3ヶ月前からの間違いね。
651病弱名無しさん:03/07/18 01:27 ID:Kj+pHkJD
自分は、減汗性で、
今年に入ってから、ワキ以外、一滴も汗をかかなくて、
非常に辛く、困っているのですが、
漢方で体質改善をしてみようと思うのですが、
汗を普通に出るようにするには、
大柴胡湯、四逆散、小柴胡湯の中だと、
どれが良いですか?
それとも他に良い漢方あります?
652病弱名無しさん:03/07/18 06:43 ID:jtNJP8Wd
今、病院に通院しようと思って、家をでたけど、結局駅で動けなくなり、20分
粘ったけど、もう、持っていた氷水を頭からかけても、むりでした。一度使った切符を
もう一度同じ駅で使うと、ブーー、と鳴って無理なので駅員に言おうとしたら、この時間帯は
駅員はいないので、うしろめたい気分で壁をのりこえました。{この一連のトラブルでもちろん死ぬ寸前・・}
病院まで約1時間半かかるし、これからますます通院するのが困難になるので、処方箋を近くの病院に変えてもらおうと
思うのですけど・・。効く薬が限定されれば、こうすると先生が言っていたので、毎週薬が変わる状況で可能なものか・・
この旨を電話するのがもう大分、鬱です。そして、近くにあるのは、ろくにコリンとわからなかった医者ばかりです。
アナフィラキシーショックでいっそ、楽になりたいです・・。
653病弱名無しさん:03/07/18 08:04 ID:e5CxMczb
>>651
柴胡剤は効果があるという話なので、服用していますがまだ効果はありません。
また漢方薬は西洋薬と違って「この病名ならこの薬」と紋切り型な処方をするものではないです。
体格や性格などを考慮した「証」を無視すると、効果どころか思わぬ副作用を招きやすいようです。
しっかりと漢方に取り組むなら、専門医にかかった方が良いでしょう。

>>652
その気持ち解ります。
でも早まってはダメ。
不治の病ではないんですから。
654651:03/07/18 23:36 ID:Kj+pHkJD
>>653
そうですかぁ。
証って、体質みたいな事ですか?
専門医って何科に行けば良いのでしょう?

>>576
水を一日2リットル飲み始めて、まだ三日目ぐらいですが、
お腹を壊すのですが、576さんは壊しませんか?
水で体質改善されてくれば、お腹下さなくなるのかな?
トイレは、一日20回以上行ってます(汗
655病弱名無しさん:03/07/19 12:08 ID:ZwJjCwPj
>>651さんへ。ツムラ葛根湯は、自然発汗をうながすと薬の説明書にかいてありましたよ。
でもぼくは、これを飲む前後からもう死ぬくらい悪化しました。たぶんこの薬がわるいのでは、ないと
思いますが、3ヶ月のんでも汗の一滴もしくは、ジト・・とする感覚もありませんでした。
ぼくも651さんが書いた3つくらいくらいにシフトしようとおもっています。
 前に書いてあったと思うけど、薬の調べるサイトで、効果の欄に発汗を促すなどといれれば、相当な数が
出てくると思いますよ。ぼくもまえ抗ヒスタミン剤で調べたら、約220種類くらいでした。全部週1で
試すのに、5ヶ月かかる計算に・・。逆にちょっと治療選択がおおくて、少しは気が楽になりました。
参考にしてください。
656病弱名無しさん:03/07/19 18:06 ID:RybDIMuO
今年は冷夏らしいから、ましだね
657653:03/07/19 22:44 ID:Rw4YKP7x
>>654
証は漢方特有の診察法で決まるものなので、体質も含まれるでしょうが一概には言えません。
専門医については「漢方外来」を設けている病院や、中医学を専門にされている医師が良いでしょう。
漢方薬局という手段もありますが、保険が利かない分高くつきます。
上記の専門医であれば、保険適用で処方してもらえます。
具体的な医療機関は検索してみることをお勧めします。
658病弱名無しさん:03/07/19 23:17 ID:ZwJjCwPj
>>649さんへ。どんなふうにしてなおったのですか。細かくおしえてください。
659しげる:03/07/20 15:22 ID:6u7Qd7H2
直ったと思われる要因
@病院の薬(アレジオン)が効いた
A祖母に毎朝強制的に飲まされた「牛乳+青汁」の混合液
Bまたまた強制的に飲まされた「健康黒酢」
C姉が買ってきた体にいい水(4980円で5000回使えるらしい)
その他、3ヶ月間でいろいろやりましたが、この4つのどれかがよく効いたと思われ。
皆さんあきらめないでがんばって直してください。
660病弱名無しさん:03/07/21 00:03 ID:jP+z9br1
>>659さんへ。たびたび、悪いのですが、お水って、ろ過機かなんかですか。
あと、健康黒酢のメーカーを教えていただけませんか。
661病弱名無しさん:03/07/21 16:28 ID:qpCoZ+KE
腕立てふせ20回もすれば全身カユカユですたすけてしにたいさようなら
662病弱名無しさん:03/07/21 21:13 ID:DpPSqAfh
>661 がんばれ!
おれなんか、外で三分歩いたらカユカユだー!つらい。
663病弱名無しさん:03/07/21 22:28 ID:jP+z9br1
>>661さんへ。ぼくも、まえは冷房ガンガンで筋トレ少しできたけど、いまは
ゴミダシたのまれて、袋を持ち上げた瞬間,全身に耐え難い痛みと痒みが・・です。
あと3分は、もたないし、せいぜい30秒,この前はドアを開けた瞬間の熱気で
即アウトでした。
664直リン:03/07/21 22:28 ID:wuzO0ufF
665病弱名無しさん:03/07/22 00:42 ID:UXxVPUXL
漢方飲みながら、他の薬を服用するのってやっぱ駄目ですか?
666病弱名無しさん:03/07/22 02:05 ID:nNRQC5cE
>>665
漢方と他剤の併用はアリですよ。
でも医師の指示に従わなければ危険です。
自分の場合、主治医は併用に積極的です。
667病弱名無しさん:03/07/22 23:54 ID:UXxVPUXL
>>666
レス有り難うございます。
一応、併用することは出来るんですね。
まぁ、今のところ効く薬は無いので併用する薬がない訳ですが・・。
668病弱名無しさん:03/07/23 00:26 ID:gyhUpJQl
減汗性で体温調節出来ないから、
体中と頭が凄い熱くなっていて、
それが毎日続いているのでかなりやばそうなのですが、
特に頭が高熱の状態が続くと、どんな病気が考えられますか?
一応、身体が高熱が続いた場合も知りたいです。
669病弱名無しさん:03/07/23 17:52 ID:hdKSgCl6
>>668さんへ。僕も常に、体の血が煮えたぎるような感覚があります。とくに
コリンがおさまったときは、異常なくらいに感じます。でも、家族に触って、
確かめてもらったら、別に普通なんですよね。自分では、感じている灼熱感が
温度として現れない、そこで、一回体温計で出た後、計ってみたんですけど、
別にあまり、いつもと変わらなっかたですよね。でもぼくは、コリンは本当に
重症ですが、頭はそんなに熱く感じません。でも出たあとは、ボーっとしてます。
そういう点では668さんの方が大変なかんじですね。質問には回答できませんが
他のサイトとか注意して見ておきます。それでは。
670病弱名無しさん:03/07/24 00:43 ID:a9Pz8cu3
汗をかく人は、夏には出なくなってしばらく楽になるけれど、
減汗性の人は、夏になっても相変わらず出て、夏が一番酷い傾向なのかな?
夏になったら楽になれると思っていたのに、
逆に凄い酷い状態が毎日続いているので、本当嫌になるよ。
671病弱名無しさん:03/07/24 09:58 ID:5tLnekTx
コリンの最初の3年間は、特に汗がでないというわけじゃないけど、ニポラジン、アタラックス
ザジテンとか、本格的に1週間、2週間で処方をかえたときくらいから、汗が全然でません。
抗ヒスタミン、抗アレルギー、抗コリン、漢方のどれかが、症状を完全に減汗性に変えてしまったと
考えるしかない感じです。治すはずの薬が何か足をひっぱったような・・。
 みなさんもこういうことって、ありましたか。
672病弱名無しさん:03/07/24 17:37 ID:s0rUgxjU
おれは逆に薬飲み始めてから汗かくようになった。
じんましんは相変わらず出るのだが…。
673病弱名無しさん:03/07/26 04:04 ID:/okbFbYf
チクチクの波を我慢しきった強者はいないの?
674病弱名無しさん:03/07/26 11:39 ID:iY3RPpc2
僕は、チクチクというか、パチパチの時点で、我慢するということは、自分の症状の
前の段階では、なんとかできました。でも、今はその時点で抑えないと、全身にコリンの斑点がでます。
特に腕の内側は、本当に醜いです。斑点が現れ始めた時期に今までに、比べ物にならないの痛みにかわりました。
もう、ゆうパックを出しにいけません・・つらいです・・。
675病弱名無しさん:03/07/26 16:48 ID:Szf8/v7d
この間、花火大会を見に行こうとして、バチバチを乗り越えましたよ。
夜だとは言えムシムシするし、大勢の人だかりでサウナ状態でした。
最初の20分でバチバチがピークに達し、コンビニに駆け込んで氷を購入。
首や脇を冷やしながらも花火会場に進みました。
更に20分後頃からは、バチバチが消えはじめ、頭がクラクラしてきました。
もう40分も歩いているというのに無汗状態で、体温が異常に高くなっているようでした。
更に追い討ちをかけるように気分も悪くなり、貧血で卒倒しそうな状態に近くなってきました。
結局、バチバチを乗り切ったものの花火どころではなく、たかが1時間の運動とは思えない疲労感だけが残りました。
コリン患者は無理をすると、熱中症と同様の症状に陥るのかも知れません。
676病弱名無しさん:03/07/27 01:57 ID:tHDO9zfC
ストレスがたまっている時に気晴らしに思いっきり運動して
久々に汗をかきました。その日はあまりに疲れていたので風呂に入らずに
寝てしまったら次の日に背中と肩に無数の赤い発疹がでてパニくりました。
三日で治ったんですけどこれはコリン性ですかねー?
677病弱名無しさん:03/07/27 22:31 ID:a/rrMnJB
>>676
まずコリンでは無いと思うよ。
急性とかそこらへんだと思うけれど、
気になるようだったら、医者か蕁麻疹スレに行った方が良いかと。
678病弱名無しさん:03/07/28 03:33 ID:cC2FjE8u
なんでこんな病気があるのだろう…(ノд`)゚・。
679病弱名無しさん:03/07/28 10:41 ID:bxMlw/gG
もう末期患者のものですが、医者を変えようと思っています。皮膚科専門の小医院、外科との併設
内科、心療内科などの併設、で悩んでいます。いちよ第一目標は3つの注射を打ってもらうことです。
この中で、注射を比較的してくれる所ってどこなんでしょうか。候補の病院はホームページを
もっていないので、受付に電話して、直接聞くっていうのは、たぶん一回来てください、ということに
なりそうです。一回の通院も命がけなのでできれば、ロスを避けたく思っています。
 アドバイスをいただけたら、ありがたいです。
680病弱名無しさん:03/07/28 12:54 ID:mWeon7PW
>>679
発作の辛さは解りますが、医師から見れば不定愁訴くらいにしか受け取ってもらえないでしょうね。
患者の心情をくんでくれるという意味では心療内科でしょうが、専門性を考えれば皮膚科です。
外科・内科では期待薄だと思います。
できればHPを持っている病院を探して、メールや掲示板で、問い合わせるのがベターかと。
近くにそういう病院がないのなら、やはり電話で直接問い合わせるしかないですね。
自分もいつも発作覚悟で診療を受けています。
冷えピタやヒヤロン、ロックアイスなどで備えるしかないですね。
681病弱名無しさん:03/07/28 22:07 ID:lzC3hnR9
漢方ってずっと飲み続けないと効果が出ませんよね。
それで、1ヶ月とか人によって違うだろうけど、
それまで効果が全くなくても、
飲み続けると、ある日から突然効果が出てくる物?
682病弱名無しさん:03/07/29 03:28 ID:SHu6AK7y
ぼくは、ずっと漢方飲んでいるんだけど、普通に走ったりして、息がゼーゼー
するような感覚をもう1年くらいあじわっていません。たいていそこに、いくまでに
発作がでますので。というか、その感覚を想像することも困難なくらいです。
まだ、悪くないとき、しんどかったけど、持久走がほんとに、なつかしいです。
683病弱名無しさん:03/07/29 07:27 ID:qNiy0OtR
みんな冷たいプールや海などで、泳いだりもできないの?
684病弱名無しさん:03/07/29 09:39 ID:SHu6AK7y
たぶんだいじょうぶそうだけど、そこまでいけません・・・。そういうふうに、
冷たい水のなかで、激しい運動とかしたら、なにか、改善するんでしょうかね?
683さんは、それで良くなった感はありますか?
685病弱名無しさん:03/07/29 15:18 ID:qNiy0OtR
>>684
う〜ん、オイラ的には体を動かすというのがかなりストレス解消になるので、
プールで体を動かした日と、そうでない日のカユカユの辛さが全然違います。
それに、プールに行った日は熟睡もできますからね♪(泳いだら眠くなるでしょ?w)

まぁ、684さんの言うゼーハーと息をきらして運動してもたいして痒くないというのは、
かなり感動しますよ!体が濡れてるせいか汗もでてる感じもするし♪
(おそらくでてないんだろうけど…w)
686病弱名無しさん:03/07/29 21:17 ID:JNLQ8Ql6
ずっと暑い中にいるのに汗をかかないせいか、
頭痛や吐き気がずっとする。
これって熱中症にかかっているのだろうか?
このまま放っておくと、どうかしそうだな。
けれど、どうしようもない・・・。
687病弱名無しさん:03/07/29 22:45 ID:42BVNRe7
今年は冷夏のせいか、夏になっても軽快しない。
毎日毎日治療法を模索する日々です。
最近思うのは、コリン性蕁麻疹も「自己免疫性蕁麻疹」ではないのか?ということです。
慢性蕁麻疹患者のおよそ三割は、肥満細胞を直接攻撃する自己抗体を持っているそうな。
つまり自分の体の一部が、自分自身を攻撃しているわけです。
免疫系の反乱、飼い犬に手を噛まれているようなものです。
なぜそういう状態になるのかはさておき、反逆した抗体を駆逐すれば良いわけです。
それには「ステロイドパルス療法」と「血漿交換療法」が期待できそう。
しかしステロイドは予期せぬ副作用がリスキーだし、血漿交換は保険外で1回30万円…。
とりあえず、自己抗体検査をしてから考えたいと思います。
688病弱名無しさん:03/07/29 23:46 ID:SHu6AK7y
>>659のしげるさんへ。
 お水と健康黒酢のメーカーなどを詳しく教えてください。このごろお見かけ
しないようですが・・・。お願いします。
689病弱名無しさん:03/07/30 02:10 ID:25ySoeOD
>>687
詳しそうだなーがんがってくれ!

いや本当に今年の夏はダメだな。
例年通りなら5月過ぎて出るなんて無かったのに…。
690病弱名無しさん:03/07/30 04:18 ID:UFn3MNlv
>>687
なんかよくわかりませんが、
HIVのキラーT細胞みたいなもんですか?
しかし30マソとは・・・

>>689
そうそう、この中途半端な暑さがキツイ
691687:03/07/30 13:17 ID:slq9ScBP
HIVの場合、免疫系が衰えて機能しなくなるのが問題でしょう。
自分自身を攻撃するわけではないので違うかと。
その点、自己抗体が疑われる病気は、免疫系が活発&過敏なのでHIVとは逆だと思います。
両方とも広い意味では、自己免疫性疾患なんでしょうけどね。
692しげる:03/07/30 14:35 ID:ae0GGKRh
はいどうも、お久しぶりです。
>688さんへ
黒酢はプラセス製薬のものを飲んでます。
水のほうはちょっとわかりません。
あとチョコレートは食べちゃいけない。絶対に悪化の原因です、あれは。
693690:03/07/30 14:50 ID:UFn3MNlv
>>691
なるほど、勉強になりました。
わざわざ、ありがとうございます。
694病弱名無しさん:03/07/31 10:15 ID:arF634Fy
>>692さん。わざわざ、ありがとうございました。ためしてみます。
695病弱名無しさん:03/07/31 10:42 ID:arF634Fy
昨日のためしてガッテン見ました?まず、体質改善のスイッチ切り替えは、普段
からできるもので、納豆、ヨーグルト、ようするに菌をふくんでいるものでした。
あと、漢方でも、2〜4週間くらいで変えるのがベストでした。そして、触診プラス舌の一部を
棒でとって、体質をみて処方されていました。ぼくの先生は専門的で漢方を処方してくれるけど、
3ヶ月もいっしょだし、一回も触診もしてくれません。西洋薬は結構使ったし、そういう漢方専門の
ところに行こうを思っています。
696病弱名無しさん:03/07/31 10:56 ID:arF634Fy
>>636
訂正・・プロアンセノルズでした。お詫びして、訂正します
697病弱名無しさん:03/07/31 12:44 ID:00DUFWFk
>695

あれは証を見ていたので、
舌の一部をとっていたのではなくて舌を見ていただけだと思います。
脈とかお腹の張りとかで見るそうですよ。

698病弱名無しさん:03/08/01 23:45 ID:d2BTblht
毎日、拷問を受けているみたいだ。
何か吐けば解放されるならば、なんでも吐くよ・・・。
699ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:18 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
700病弱名無しさん:03/08/02 12:05 ID:0BdraInn
民間療法、薬以外とかで、みなさん試そうとか思っているものは、ありますか。
いろんなサイトとかみてたら、結構あやしいものとかでも試したくなってしまいます。
オルゴンリング、気功、とか・・・
701病弱名無しさん:03/08/02 21:34 ID:xBRFidUb
減汗性になってから、
全身の皮膚が、かなり乾燥しているんですけれど、
どうすれば潤うように出来ますか?
無添加石鹸にしてみたけど、いまいち効果が無し。
乾燥しているせいで、痛みも悪化しているような気がする。
702病弱名無しさん:03/08/02 22:27 ID:66uJK6nz
行動の自由を奪われて幾年。
とうとう日光にも当たれない吸血鬼暮らしの今。
神様、いったい僕が何をしたっていうんですかぁ?
703病弱名無しさん:03/08/02 23:04 ID:2Qy/qcQ0
>>702
ワカル(ノд`)゚・。
704病弱名無しさん:03/08/03 01:16 ID:Sl4UOoz2
>>701
解決法しらないんだけど(すいません)、フケって増えてます?
どうも最近ひどくて…黒い服着られません。
705病弱名無しさん:03/08/03 10:47 ID:AOKZjgDz
>>ぼくもちょっと多いようなきがしますね。別に不潔にしてるとか、そういうふに
していないと思うんですけど・・。今日、朝日新聞にフケのことが載ってあって、
脂漏性皮膚炎という病気の初期症状だそうです。将来てきに脱毛につながるみたいです。
こわいなあ・・・
706701:03/08/03 11:41 ID:1endhTFi
>>704
特にフケが増えたって事は無いなぁ。

>>705
元々、髪はキテいたんだけれども、
これになってからものすごいストレスと言うか鬱だし、
何にも出来ないから体力も減っていく一方だし、
精神的にも衰弱してきているし、
何より、頭にも大量の蕁麻疹が出来るから、
そのせいで、脱毛が一気に進行して、
19にして、バーコード一歩手前まで・・・。
まじ泣けてくるけど、
この病気が治りさえすれば禿でも何でもイイと思ってます。
707701:03/08/03 11:42 ID:1endhTFi
IDまで、endで終わってやがる・・・。
708病弱名無しさん:03/08/03 12:12 ID:9h6xPH3l
辛いもの・酸っぱいものを食べると、頭部に痛みが出る人いる?

よかったら『小青竜湯』ためしてみて。

風邪をひいて鼻水が治まらなかったとき、たまたま処方してもらったんだけど、

それを飲んで以来、首から上には痛みが出なくなった。

1、2日で効果てきめんだったなぁ。 首から下には効果なかったけど。。。






709病弱名無しさん:03/08/03 16:02 ID:Sl4UOoz2
>>705-706
レスサンクスです。人それぞれか。

>>705
増えてますかぁ。フケの原因って、脂が足りないのと
脂がでまくりの二種類あると聞いてます。後者が禿予備軍だとか。

汗が出ないコリンの人は前者だろうから、安心かなとは思ってるのですが…。
あとで図書館言って朝日新聞読んでみます。
710病弱名無しさん:03/08/04 01:33 ID:YotReFbx
>>709さんへ。図書館行けるなんてうらやましいです。このごろ冷房とかガンガン
にいれても、凄い事に、なります。たぶん、この集まりでも、悪化具合は、1,2かな・・です。
711病弱名無しさん:03/08/04 02:57 ID:YotReFbx
>>685さんへ。さっそく冷たい水を風呂にはり、スクワット、小さくなって
腹筋などをしました。ひさしぶりに運動ができて、ちょっと感動しました。
でも。コリンが軽くなったり、そういうのはありませんでしたね。なにより、
よく眠れるというか、あまりの疲労感で寝まくりました。でも、半日くらいつぶれて
しまうので、なかなかできません、という感じです。
 

・・・・あと一つ、提案みたいなのですが、一人一品運動的に、重複しないように
民間療法、サプリ系、整体、鍼灸、気功など試しあうってのはどうですか?。
 ぼくは、半年,日田天領水を1年飲みましたが、効かず、1ヶ月、5000円くらい家族に
はらってもらっていましたが(いちよ、家族もこの水がおいしいらしく・・)、水をやめて、その金額
を他の治療方法につかわしてもらいたい、と言ったら、別にいいとのことでしたので、これから、
どんどん実験台になるつもりです。興味はありましたら、僕は、これを試しますとか、書いてくれたらうれしいです。
712病弱名無しさん:03/08/04 04:18 ID:nYMaqFHa
http://www.matsumotoclinic.com/

この先生のとこでどうにかならんものかなあ‥‥
713病弱名無しさん:03/08/04 23:01 ID:RoaheAUm
コリンの人に質問
自分もコリンなんだが、体が暑くて痒くなるときと、たまに痒くならない時があるんだが
痒くならない時にしばらくしてから腕をジット見ると、水膨れ?みたいに、透明で小さいものが何個かできてて、爪で軽く引っ掻くと『ぷちっ』って音がして、そこの皮がむけるんです
説明が下手で悪いけどなんすかね?
他にいない?小さいから、ちゃんと見ないとあんま気付かないの…
714病弱名無しさん:03/08/04 23:57 ID:5F+5z4Si
>>713
暑くなると問答無用で大量に出ます・・・。

今日が室温が37度を超えて、まじ倒れるかと思った。
一日の大体が水道の前にいるのって・・・。
715病弱名無しさん:03/08/05 10:23 ID:yKhPyenj
>>712さんへ。ぼくも見ました。結構興味深い事が書いてありましたね。いちよコリンのことはメールで質問しときました。
僕の家は京都ですから、大阪に月1でかようのは、無理ではないです。
 今、僕は、付属病院に通えなくなり、(始発でも無理)、近くの医院に処方を連絡してもらい、
そこから薬をうけっといます。でもオオモトに通院しない限り、薬のチェンジができません。
ですから、効きもしない、同一漢方を連続4ヶ月投与です。正直、今の病院では限界を感じています。
タクシーで通える医院に内緒で行こうかと思います。(漢方で証をみてくれる所、注射を打ってくれる所)
それで、いちよ松本医院とかも結構遠いですけど、月1なら、なんとか行ってみる気分なんで
選択肢にいれてます。
716712:03/08/05 12:40 ID:4q7IG0YN
>>715 京都でよかったね。レポたのんます
717病弱名無しさん:03/08/05 12:44 ID:34D4EaST
>>713
でるよ。運動したときに汗がうまくかけなくて、腕に汗のつぶみたいのが大量発生。
そこをタオルでこすると皮むけるし、じんましんがでてきます。
718病弱名無しさん:03/08/05 21:25 ID:1PWdSBbh
大便をするときに大量に出来て辛いのって俺だけ?
排便をすると急激に身体が温まるとかあるのかな?
踏ん張るせいもあるだろうけど、
対して踏ん張らなくても出るし・・・。
単純に、トイレは個室で暑くなるせいもあるんだろうけど。
自分はトイレの時間が10〜15分ぐらいかかるので、
その間、冷やせないし、ひたすら痛み等に耐えなければ行けないので、
非常に辛いです。
身体も凄い熱くなって、灼熱感を感じて、
毎日、排便するときが凄く鬱で・・・。
719病弱名無しさん:03/08/05 23:10 ID:L8P+rjQn
>>718 自分もトイレするとき大量に出るんで霧吹きと濡れタオルで冷やしてます
720病弱名無しさん:03/08/06 02:28 ID:O1/Ut30C
バイトするときに汗だくになるのに、
じんましんでないのなんでだろ?
普通に汗かくとでるのになぁ。


721病弱名無しさん:03/08/06 04:03 ID:WOnLD780
自分は、蕁麻疹が発生して痒くなっても水膨れは出ません。
コリン性ではないのでしょうか?風呂入ってるとチクチクカユカユになってきます。。
痒みに耐えきれずにボリボリ掻いた後はミミズ腫れにならずに
皮膚が真っ赤になります。なんなんでしょう??
ちなみに蕁麻疹歴約5年です(ノд`)゚・。
722_:03/08/06 04:05 ID:8t8KwbM7
723病弱名無しさん:03/08/06 10:12 ID:q0BxwxG7
715です。いちよ、松本医院理論を読んでいて、おもったんですが、ぼくの場合
薬をのんでから、きつくなり、無汗になったりしたし、アトピーとは別物だろうけど
どんどん、コリンにあわない攻撃体を作りだしているのかな、なんて思ったりします。
次の医院を見つけるまで、今の薬はヤメにして、納豆・ヨーグルトでT1細胞を増やしたいと
思います。何か、思うことがあれば、お書きください。参考に致します。では・・
724病弱名無しさん:03/08/06 10:39 ID:TEb1M8At
>>715
T1細胞は関係あるんだろうか?
725病弱名無しさん:03/08/06 16:27 ID:lWrAObSd
>>721
私も水ぶくれは出ませんがコリン性です。
暑いと痒くなって赤い小さな斑点がたくさん出ます。
726病弱名無しさん:03/08/06 23:39 ID:PW46vhuA
減汗性なのですが、
四逆散を飲み始めて2週間。
まだ全く変化は見られないのですが、
他の奴に変えてみた方が良いですか?
それとももう1クール試した方が良いのだろうか。
727病弱名無しさん:03/08/07 00:15 ID:ZiSpWTX7
>>726さんへ。このまえ試してガッテンでもやっていたのですが、2から4週間で
チェンジとの事でした。重要時期までゆうよがなければチェンジ、時間に多少余裕が
あれば、もう1クールどうでしょうか。それで、質問なんですが、そういうもう1クールとか、
決めるのに、こちら側の意見が反映される環境なのですか。ぼくの場合は、経過を説明して、
つずけるかは、先生が一方的に決めて、同一薬の3ヶ月投与みたいな形でした。あと、それが
薬局でなく、医院でしたら、皮膚科だけのところか、規模、雰囲気とかお聞かせ下さい。
 僕は、そういう投与期間とかに、あるていど意見できるような医院に変えたいので。それでは
 
>>715さんへ。多分僕も関係ないと思うのですが、今はこれくらいしか対処法がないので・・
他のサイトでigEアレルギーとかがコリンに関係してて、それにT1細胞が作用するとか・・・
たぶんガッテンの情報と松本医院さんのところなど、ごちゃまぜに混乱していると思います。自分でも・・
でも体にはいいのでちょっと、つずけてみようと思います。
728病弱名無しさん:03/08/07 14:14 ID:ZiSpWTX7
コリンがひどくて、ほとんど寝てたりしたら、この頃,今まででなかった
おしりだけに、でるようになりました。別に、発作がでるようないつもの灼熱感は上半身
にはないのですが、バチバチというよりも、チリチリと、それほどきつくはないけれど
冷やしても、なかなか引きません。ずっと、寝ていて、おしりを圧迫してなったようです。
血流がとまって、誘発しているって感じなのかな・・・。
 
あと、みなさんが、初めてコリンの発作が出たときは、どんな時で、どんな感じだったのですか?
もちろんこれが、わかって治るものでは、ないですけど、もう一度見直す意味で。
729しげる:03/08/07 17:15 ID:usLB8g6u
>728
麻雀中、体に痛みの無い電気が走った。
そのとき「あれ?俺、ニュータイプになったのか?」
とか思ってた俺はアフォでした。
730病弱名無しさん:03/08/07 23:15 ID:VnoYavYJ
水泳の授業の時、プールで泳いでたら突然大量発生!

びびりまくりました。大陸のように連なり、全身に出現。
731病弱名無しさん:03/08/08 00:44 ID:8gYeQSC9
ニポラジンを試しに飲んでみたいのですが、
ニポラジン+四逆散 or ニポラジン+葛根湯
って言う組み合わせで飲んでも良いのでしょうか?
732726:03/08/08 00:53 ID:ZeJ6sfIl
>>727さん
私は薬局で買っています。
と言っても、自分で行くのはまず無理なので親に頼んで買ってきて貰っているのですが、
その親の話を聞いていると、こちら側の意見が反映されてるみたいです。
と言うより、こちらが何々漢方薬が欲しいって言ったら、
その薬についていろいろアドバイスをくれるぐらいですかね。
特に、もう少し続けた方が良いとか、こっちの薬の方が良いとかは言われてないみたいです。
その変わり、保険が利かないので高いですけど・・・。

もしかしたら自分に効くかも知れないから、
ここで辞めて飲み続けたのがパーになるのも嫌だし、
四逆散を後1クール試してみたいと思います。
733へいるまん:03/08/08 14:53 ID:ZwRNFhEo
はじめましてこんにちわ。21の男です。自分はニキビを治そうと抗生物質を結構のんで逆に異常な感じに悪化してしまったので薬をやめて、
今は水洗顔で治してます。アトピーの人はチクチクしたりするの結構ききますが、
ニキビで抗生物質のんでそのリバウンドでこんな症状になるものなんですか?
あと前レスで肌が鳥肌みたいになってるって見たんですが、自分もすごいなってます。
上半身は全部そんな感じです。
で、自分もこの暑くなるとチクチクして蕁麻疹がでるんですが、薬をやめたらなりました。
ニキビとかアトピーの薬のリバウンドでなった方はいますか?
ほんとに最低3年くらいかかってしまうんですか??
でも水洗顔のところでは2年以内になおるって言われてて(ニキビは2年くらいで治るらしいからそれまでにはチクチクも
きえるみたいな)。。。。
薬のリバウンドでなった場合はみなさんと違う感じなんでしょうかね。。。
去年の3月くらいにくすりやめて、その何ヶ月かあとにこうなりました。
でなんか水洗顔のとこでは半年くらいでチクチクはおさまるみたいなんですが、自分だけ長いみたいなんです。
だからコリン性か温熱蕁麻疹に正式になってしまったのかなって思ってレスしました。
何か意見いただけたら嬉しいです。あと鳥肌みたいになったって書いていた方から話とかききたいです。宜しくお願いします。
734病弱名無しさん:03/08/08 21:15 ID:Dc1Abq2t
>>733
コリン性蕁麻疹は発汗と関係が深いので、ニキビや抗生物質が原因とは考えにくいですね。
薬と関係がありそうなら、薬疹の疑いもあるのでは?
その辺をはっきりさせたいなら、ここではなく皮膚科専門医に聞くことを勧めます。
ただ仮にコリン性蕁麻疹と診断が下ったからといって、確実な治療法があるわけではありません。
また平均的罹病期間は三年ではなく、七年です。
コリンはさておき、ニキビが気になるならケミカルピーリングなりクールレーザーを受けてみてはどうですか?
完治までに2年もかかることはないと思いますよ。
735へいるまん:03/08/09 11:02 ID:kEArW75B
あらゆるニキビにいいものをためしてこうなったんです。もちろんケミピとかやりましたよ。
ケミピほどわるいもんはないっすよ!
736734:03/08/09 11:23 ID:nt6+nVCG
あらら…。
それは出過ぎたことを申しましたm(__)m
737病弱名無しさん:03/08/09 13:06 ID:9IeaFMNB
>>735さんへ。ぼくは、きついコリンですが、中学のころは、ニキビが
少しひどかったです。鼻のまわりに、かゆくない5ミリくらいある、変な
塊みたいのが、治っては出て、治っては出てを繰り返していました。
 僕は、市販の塗り薬と、抗生物質も結構のんでいました。振り返ると
中1、中2、中3のときに、きつく出てて、そのときに薬を塗ったり、
飲んだりしてました。そして、中3の1月に突然発症し、最初は温熱又は
軽いコリンから高校3年くらいから、突然、悪くなり、対コリン薬で、
更に悪くなり、寝たきりです。そう思うと、薬をかなり飲む、そして発症
なにか、奇妙なつながりがあります。でも、もともとニキビもコリンも
青年期に発症するという共通点があるので、その点も考慮にいけないと、
と思います。でも、薬が誘発というのも、なくはないかと・・。
 みなさん、こういう同じような体験は、ありますか?

>>ケミピは、和田あき子のテレビ(美容師、エステ、ファッションコーディ
とかで変身させるやつ・ビューティ・コロシアム?)で女の子が出てて、
すんごいきれいに、なっていたんですけど・・
人にあうあわない、医院の技量とか、いろいろあるんですかねぇ・・

738へいるまん:03/08/09 20:01 ID:kEArW75B
あのテレビのやつは一時的です。もともとケミピは。ニキビも薬のむとよくなりますけど一時的です
のむのまないを繰り返して、抗生物質は肌の菌を殺すから、善玉菌も殺して結果肌自体を弱くしてるんです。
だから飲むだけわるくなるんすよ。やっとわかったときには遅かったです。
たぶん自分のこのチクチクも薬の影響だとおもいます。薬やめてすこししたらなったんで。
他にはニキビからこんな感じになったひといませんか?
739病弱名無しさん:03/08/10 12:46 ID:6AS/+8tE
心因性ってのもけっこうsるらしいぞ。
おれはそれかもしれない…。
740へいるまん:03/08/10 17:29 ID:0f6seasa
すいませんこの病気って無理やり汗かくのはだめなんですか?わざとチクチクさせて。
741病弱名無しさん:03/08/11 10:29 ID:FEzWLfUF
>>740さんへ。僕は、最初の3年間は、体育の授業なんかでは、ウォーミング
アップのときによくでました。でも、5分くらい、たえたら、半日楽でした。
だから、あんまし、病気のことをきにしてなかったといいますか。そんなに
そのときは、痛みはなかったですし。でも、4年目の冬に日に3回くらい
でるようになって、汗もまったくでなくなり、更に薬をのんでいくと、痛み
が増大し、今までの耐える、という感覚をはるかにこえてしました。薬も15
種類くらいためしたし、今はどっこも通院できないし・・僕も死ぬの覚悟
くらいで、マラソンしようかと思っています。(幸い気管支には異常はないので)
でも、アナフィラキシーショックとかもきになりますが、食べ物とかに誘発される
プラス激しい運動が一番危ないらしく、ぼくには食べ物系の制限はないのでたぶん
だいじょうぶだと・・。(でも一回通院のときに20分くらい氷ずけでも、でまくった
時は、さすがに死ぬかもと、思いましたが、それでも呼吸のほうは若干、過呼吸くらいで
した。さすがに、痛みで失神しそうでしたが・・。)
 もう、寒くなるくらいまで、通院はできなそうなので、逆におもいきって荒療治っていうのも
悪くないと思います。大体、ウォ−ムアップは5分くらいだったので、その時間を発作MAXで耐え切る
のが一余目標です。一回まえ、それの筋トレバージョンをやってみたけど、2日でやめてしまったので
2週間位つずけたら、どうなるかやってみたいです。でも、生地獄のなかの生地獄で死にたくなるのは必須ですが。
こんな事を書きましたが、明日になれば心変わりするかもしれません。そのときはごめんなさい。なんせ、痛すぎるので。
742へいるまん:03/08/11 18:54 ID:lwGOySQ+
でもやっぱ痛いのは体の信号だから避けるべきですよね。。運動とかチクチクを誘発させるのは。
ほかの病気だってアラ治療なんかしないですしね。
743病弱名無しさん:03/08/12 06:41 ID:AXoysTxB
18歳アトピー持ちで昨日の朝から発症。
今今までにないレベルの香具師が足の裏に来てます。
泣きそうです
744病弱名無しさん:03/08/12 11:52 ID:mRXysu1u
>>743
それコリンじゃないんじゃない?
745病弱名無しさん:03/08/12 11:59 ID:5G/DrvoL
>>743
とりあえず皮膚科に行きましょう。
治療いかんで慢性化が防げるかも知れませんから。
746病弱名無しさん:03/08/12 20:09 ID:HG5tL/nE
>>744
寝汗が乾きかけた時に内腿から始まって背中、横腹、肩、腕と小さな蕁麻疹が
広範囲の団体さんで転移していくのは非常に怪しいかと。
最悪掌と足の裏が赤く腫れるんですが、これも関係あるんでしょうか。

>>745
逝ってきます。
747病弱名無しさん:03/08/12 20:16 ID:mRXysu1u
>>746
精神的なことからも大量に出来る?
出ないなら、温熱かもね。
ちなみに、コリンの場合、足の裏とか手の平には出ないって言われてるよ。
748病弱名無しさん:03/08/12 20:22 ID:qZNTrcXP
>>672さんへ薬を飲み始めて汗が出るようになったと
書いてありますがどんな薬を飲んでるんですか
自分は手のひら以外汗が出なくてこまてます
よかたらおしえてくださいお願いします
749病弱名無しさん:03/08/12 23:09 ID:Lz/o8i3H
>>746
なんだか出る順序が逆な気がしますが...。

>>747
私は少量ですが手のひらにも足の裏にも出ますよ。
750病弱名無しさん:03/08/12 23:20 ID:kgKSyD4p
>>742さんへ。僕の先生は蕁麻疹専門だけど、診察のたびに、呪文のように
一回出したら、楽になる人がいるけど、朝出勤前、登校前にマラソンとかして
無理やりだして、生活できる人もいるしなあ・・・とか言いますし、朝、シャワー
したり、いっかい出たら楽になりますか?的なことは毎回聞くし、一回やってみて
みたいなことをよく言います。(でも、そんな次元悠にとっくに超えてるってもう4,5回
言ってるのに・・・)。たぶん薬ごとに、そういう状態(体質?)にもどるのを確認したい
みたいですね。当たり前といったら、あたりまえですが、結構出して楽になるなら、無理やり
出してしまうほうがいいってかんじですね。そういう点からいうと、発作からとうざける形を推奨する
のとは、ちょっと反対みたいな感じですね。まあ、患者が日常生活をおくれるようにと、第一に考えて
いるからなんでしょうが・・。だから、うちの先生は、ちょこっと荒療治?推奨派かもしれませんね
751病弱名無しさん:03/08/12 23:57 ID:kgKSyD4p
>>742さんへ。二重カキコすいません。荒治療なんかしないですね・・ですが
減感作療法とかは、毒をもって毒を制すみたいな感じゃないんでしょうかね?
汗に反応する人が汗を薄めたものを注射するみたいな(これが減感作?違いが良くわかりませんが)
感じにとらえられないでしょうか?自己減感作療法みたいになずけてみては・・です。
あと、ちょっとこれは違うかもしれませんが、動きにくい手足を稼働域を広げるために
t激痛にたえながら、必死にリハビリしている方がよくいらっしゃるけど、これは使わなかったら機能が
弱るということですが、これは汗をかく機能を刺激しないと治らない?ということにつながらないでしょうか。
(自分で書いてて、ちょっと強引やなあ・・と思いますが。薬で急に汗がでたりする人もいますし・・)
752病弱名無しさん:03/08/13 09:22 ID:5tm+Sc5W
>>747
イライラすると症状が加速するような気がします。
温熱かな…今日は病院〜

>>749
ちなみにお風呂に浸かったら頭にも出たみたいです。
お風呂では足の裏や掌は無事でした。
753病弱名無しさん:03/08/13 11:40 ID:m2ZyR8V/
二十歳の頃に発症して、現在33歳。
22歳の頃に気にしないで生きていこうと思ってから、
ここ10年間はかなりマシだった。
ところが2日前から又大量に出だした。
痒いのはもちろん、背中痛いし気分悪いし最悪…
特に手がパンパンなんだけど、皆さんは手のひらとかどうですか?
手のひらということもあってか、少し固めの小さなプツプツが出てて、
よく見ると芽のようなのがあるんですよ。
ゆびは腫れてグローブみたいだし、何か他の病気なんでしょうか…?
754病弱名無しさん:03/08/13 20:38 ID:rqZTnQsu
芽?
755病弱名無しさん:03/08/13 22:04 ID:m2ZyR8V/
芽というか芯というか…
蚊にさされた所で言うと吸い口みたいな点がある。
756病弱名無しさん:03/08/14 06:26 ID:iSFqp20I
私は無理矢理汗をかいて治りました(一時的に治まってるだけかも)
全く汗をかけず体に熱がこもる一方で外に出ても2分も歩けば発症。
でも夏のこの暑さで汗も出ないなんておかしいと思い、部屋の窓を閉め切り
クーラーも消した状態で軽い運動をしました。
徐々にバチバチ感から痛みが出てきましたが、必死で耐え1時間程すると
うっすら汗をかきはじめ、痛みがなくなりました。
しかし、上半身の心臓から上辺りはどうしても汗が出なかった為半身浴で徐々
にならしていき普通に汗をかけるようになり、暑さやストレスで発症すること
はなくなりました。
運動によりアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があるので、
書き込みするか迷いましたが参考になればと。
757病弱名無しさん:03/08/14 07:37 ID:gMTXp10+
>>753
それはねー、たぶん蕁麻疹だと思うよ。
俺も手がはれたはれた。なんかぶよぶよしてるんでしょ?
むくんでるってゆうかね。俺は手もすごいけど顔もすっごいはれたよ。
そんな俺はここ1年は蕁麻疹出てなかったんだけど、昨日美容院に行ったら
3個出ちゃったよ。まあ原因は分かってるから精神的に楽だよ。
>>all
蕁麻疹の原因はねー、まず1つに皮フから入る経皮毒性が原因だよ。
もちろん口から入る経口毒性もそうだけどね。
だから、まず経皮毒性を無害化させる無添加石けんで洗顔、洗髪、全身を
あらうこと。まずはそれ。それから納豆や海洋深層水、ミネラルウォーターなどの
水を飲む(ただ水に関しては個人的によかっただけで、みんなに良いかわかんないよ)。
そして早寝早起きの規則正しい生活。バランスのとれた食事(個人的には肉、魚はできるだけとらない
ようにしてる。最近は結構食ってるけど・・・)。
んじゃまたくるわ。ばいばい。
758病弱名無しさん:03/08/14 12:31 ID:GqXptpy/
病院逝ってきたー
持病のアレルギー抑える+痒み止めの錠剤(クラリチン)とヒルドイド、リンデロンのローション処方された―
ローションの方はステロイドはいってるからあまり使うなってさ。

来週もう一度診て、それから慢性かどうかわかるそうです。
なにやら風邪気味で、それの関係かもしれないとか。

>>757
thx! 水呑んでみるさ。
759病弱名無しさん:03/08/14 14:02 ID:48CwJ2hi
>>756さんへ。もしかして、コリン性蕁麻疹研究所でなおられた方ですか?
むこうでやろうかなって書いたものです。具体的なアドバイスくださいをくださらないでしょうか?
でも、1時間我慢されたということですが、僕は痛さが半端じゃないので、いままで、学校のマラソンは
3年間たえてきましたが、それとは今のは数倍違うので・・。一日何回くらいしたのかとか、水で冷やしながらかとか?
何日くらいしたら、軽くなったとか、どんな些細な事でもいいのできずいた事があれば、教えてくださらないでしょうか?
お願いします。

760病弱名無しさん:03/08/14 17:57 ID:DZVa28Am
>>759
コリン性蕁麻疹研究所のHP教えて貰えませんか?
761病弱名無しさん:03/08/15 00:44 ID:z/ifzvOa
>>760
「コリン性蕁麻疹研究所」で検索すればすぐ解ります。
リンクを貼らない方がベターでしょう。
762病弱名無しさん:03/08/15 01:16 ID:BMpeAO35
>>759さんへ。
コリン性蕁麻疹研究所は拝見した事はないのですが、
私がした方法としてはコリンは精神的なものでも出てしまうので、
なるべくリラックスできる状態を作り、少しくらい発疹してもいいやという感
じで行ないました。
(近くに冷たい麦茶や保冷剤を置いといたり別の部屋にはクーラーをガンガン
にかけといてすぐ逃げ込める場所を用意する感じですね。)

運動する前に体が冷えていると汗もかきにくいので、クーラーはつけず暑いけ
どTVでも見ながら精神的にリラックスさせ少しでも汗をかきやすい状態にもっ
ていく。
落ち着いてきたらその場でジョギングする様な感じで体を動かす。
バチバチ感が出てきたら深呼吸を繰り返し麦茶等を飲み、落ちついたらまた運
動を繰り返す。とやっているとうっすらと汗をかきはじめました。

そうすると今まで襲われていた強烈な痛みではなく、我慢できる範囲の痛さに
変化。(背中の上部がどうしても汗をかけず痛みが出るのはそこでした)
後は2〜3日くらいだったかな?半身浴を続けていると背中上部もゆっくりです
が汗をかくようになりました。

最近は涼しい日が続いているので、もっと暑い日に試すほうが汗をかきやすく
なるとは思いますが、やはり荒療治なので耐えられない痛みが出るようであれ
ば無茶はしないで下さい。自分的には気楽に行ったのがポイントだったかと思
います。
私自身軽症ではなかったとは思うのですが1日目で軽減。3日目くらいで炎天下
でも外出可に。長文でスイマセンでした。
763無料動画直リン:03/08/15 01:17 ID:/tkFVp9A
764病弱名無しさん:03/08/15 18:30 ID:2lCbne/g
>>762さんへ。どうもレスありがとうございました。最初から、体温を少し
あげておくのは、いいなっておもいました。それで一余今日が2回目の半身浴
で、はじめて、氷系なしで、10分くらい耐え抜きました。ちょうど、半年ぶり
くらいのことで、だいぶ感動しました。でも、汗は全然でませんでした、そして
風呂から、上がってその事を家族に言ったら、興奮して発作が出てしました。
とくに、次からの発作が軽くなるとかはなかったです。たぶん、半身浴も30分くらいして
発作がはじまったし、温度も37度で冷えた分もかんがえても、体はそんなに温まっていなかったと
思います。(半身浴じたいは、まちがっていませんよね?)やっぱり、半身浴は本来でるときに温まった感が
あると思うのですが、僕の場合、汗を引き起こしやすい環境には、達していないと思います。
だから、風呂は2番目にして、まず、運動からはいるのがいいなと、感じています。そういえば、コリンが末期に
なってから、クーラーは、25度くらいで、氷、霧吹きはいっつもそばに、おいていましたし、体温は低下していたと
思います。それで、うまく、少し体温を上げることができるかなと、不安ですが少し動いてみようと思います。なるべく、氷を
つかわず、ちょっとぬるめのお水で、体温をさげないように、がんばりたいと思います。
たぶん、風呂より、痛さは倍増でしょうが、今日はじめて痛い発作を乗り切ったことを
気持ちの余裕として、やりたいと思います。又、経過報告するので、見てくださったありがたいです。
それでは。
765山崎 渉:03/08/15 21:54 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
766山崎 渉:03/08/15 23:02 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
767病弱名無しさん:03/08/16 16:08 ID:SoZAQuf4
ダブルソフトは半分にちぎると食べやすい

    (⌒| |⌒)
   │ `| |´ │<ウワァァン
  ⊂|  ||  |つ
   (_)(_)                      山崎パン
768病弱名無しさん:03/08/17 00:19 ID:YzouduGN
昨日今日辺りに2年半ぶりに再発しちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。
2週間後の大学院の試験が・・・勉強ストレスのせいでしょうかねぇ。
去年落ちて留年して2回目だからこれでしくるとやばいんですけど(苦)
この時期にいきなり再発って辺りを考えてもやっぱ心因性みたいですね。
ストレス解消したいけどしようがない日々(鬱)
769病弱名無しさん:03/08/18 21:41 ID:DL3hzZ9o
>>762さんへ。運動療法しているものですが、経過報告です。ぼくは、シャワーは
熱くても大丈夫なので、41度で10分くらいかかったあと、出ようと思ったけど、せっかく
体温があがっていたので、そのままマラソンみたいなふうにして運動しました。
2分くらいたえましたが、どうにもならなくなり、冷水をあびました。でも、やっているときは
体は急激に水分がとび、汗をかくなんて程遠かったです。やっぱり、部屋でやるのがいいんでしょうか?
でも、湿気がないところは痛さ倍増するので、正直怖いです。あと、もう一つ質問なんですが
一回でて、休むときは、一回ずつ出し切るかたちですか?苦しくなったとき、冷やしてしまうと
今までの努力がパーになってしまうとおもうのですが、僕の場合は冷やさないとおさまらないので
無理してちょっと軽減するまで、がんばった方がいいのでしょうか?でも、いままで、運動でだしきれたことが
ないので、そう決めても実行できないかもしれませんが・・。お答えしてくださるとありがたいです。
それでは。
770病弱名無しさん:03/08/19 10:53 ID:2lWDlKGy
コリン暦3年です。
自分の場合、冬に出て夏には収まるというタイプなのですが、
夏が終る頃が不安です。
自分のところの学校では、公立なのに体育が猛烈に厳しいんです。
アップでまず400m走り、さらに腹筋、背筋、スクワットジャンプ、懸垂、ももあげ、
よくわからないジャンプを後2種目を全て7回づつやりながら400メートルダッシュするというのです。
体力がない奴ならこの時点で吐きます。

さらに冬にはマラソンがあり、高校生なので見学しまくるってのも無理でどうしようかと思ってます。
中学生だった去年は、1.5km走るってので暑くならない程度でトロトロ走るって戦法で通っていたんですが
今の体育の教師は超怖い糞先公なのです・・・
とろとろ走っていたら
「何とろとろはしっとんじゃボケーー!」と怒鳴られるのは目に見えているし、
3キロ走るらしいんで死が待っています。どうしたらいいんだろう
771病弱名無しさん:03/08/19 13:19 ID:3HIsP71i
>>770
とりあえず、医師に診断書を書いてもらいましょう。
その際、運動誘発性の発作の危険があるので、体育の授業には参加不可であると、理由をきっちり書いてもらいましょう。
「体育が辛くて見学したいので書いて下さい」と言えば、そんな感じで書いてくれると思います。
あとはその診断書を持って体育教官に事情を説明すればいいのですが、体育教官は如何せん精神論を振りかざす輩が多いので、
受け付けない可能性があります。
その場合は担任に事情を話して仲介してもらいましょう。
それでもダメなら保健室の先生に更に仲介してもらうか、教頭・校長に直談判するしかないですね。
ただ、病苦を訴えているのに強制的に授業を受けさせられるのは、教師としてもタブーであるはずなので、粘り強く交渉すればきっと受け入れてくれると思います。
体育に出られないことで評定がどうなるのか気になるところですが、それも体育教官に相談しながら落第にならないよう、最低限の出席を維持するように工夫するしかないですね。
また体に無理のないよう、他の人とは別メニューを組んでもらう要求をしてみてはどうですか。
772病弱名無しさん:03/08/19 15:55 ID:o5wIhgId
>>770さんへ。ぼくは、運動療法のものですが10分くらい我慢すればよかったので
我慢してましたね。たぶん、ふにゃふにゃしてたので、ちょっとおかしかったと思います。
でも、高3からちょっと耐えれなくなり、間に先生に言って、5分くらいねそべってました。
でも、そのときはそんなに深刻にかんがえていなかったというか、体育が結構すきだったので
我慢してましたね。あと、体育がなくなって、体を動かさなくなったころに末期に悪化しましたし
時々聞くのが発症したときくらいに、クラブを引退を引退したとか、いままで運動しつずけてきた人が
突然やめるとか、実際僕も発症と悪化は運動をやめたときです。でも、そのときは痒みがメインで痛みは
少ししかなかったしできていたので、今の状態では無理です。あと、一回ずつ、5分くらいで出し切って
それで楽になれるのであれば、やってみることを選択肢として考えるのも悪くないと思います。でも、痛かったら
無理せずに、診断書をかいてもらうほうがいいですね。やっぱり、運動はしないと悪化していく傾向にあるみたいですし・・。
それでは。
773病弱名無しさん:03/08/19 18:16 ID:2KVSoCQ1
体育狂死は倒れた生徒を放置して死なせても罪に問われない恐ろしい職種だからな。
774病弱名無しさん:03/08/20 23:37 ID:GoHImAmd
わたしも。
体育で診断書出して休ませてもらいました。

私の場合ほとんどの抗ヒスタミン薬が効かなかったけど、
プレドニン5mgと、インタールの服用でなおりました〜。
コリン性蕁麻疹4年だったけど、ほぼカンペキになおったです。
775病弱名無しさん:03/08/21 01:15 ID:FIvDXiGC
>>774さんへ。これは、ステロイドですか?重症患者は、抗ヒスタ、抗アレルギ
抗コリンでは、ほとんど治らないですね。それと、漢方、減感作療法、運動療法で、完治した人
は何人かしっていますが、西洋薬は再発がおおいみたいですね。それで、774さんの症状は痛さとか
耐えられないくらいだったんですか?ぼくもコリン4年目で、今年からの悪化でほぼ寝たきりで浪人です。
詳細を教えてくださらないでしょうか?
776774:03/08/21 01:22 ID:PZq2rg+u
プレドニンはステロイドです。
最初症状がひどかったときは15mgからはじめ、
10mg、5mgまではすぐ減ってゆきました。(2か月くらい)
そのあと、5mgの錠剤を一日おきで、半年くらい、
つい最近、3日に1回にして、
徐々にへらしていっています。

インタールは、食事性アレルギー治療薬で、
よく、子供のアレルギー治療に使われるそうです。
(私の場合米、小麦、大豆、粟、ひえ、トウモロコシ、ハウスダスト、ダニに、アレルギーがでてたので)

また、小麦を半年ほど、完全に口にしませんでした。

私も受験時にいちばんひどかったです。
学校へも(いつもは自転車)タクシーで行っていたし、
かるい運動や、皿洗い、五分歩く、などでも、
アナフィラキシーに近い症状をおこしていました。

やはり、アレルギー源をとりのぞくこと、
ヒスタミンを身体にためないように、
安静にして「ヒスタミンを出さないこと」が
大事みたいです。

あと一時期、アタラックスPを服用していました
抗ヒスタミン薬ですが、抗不安作用のあるものです。
(ちょっと効きました。眠いですけど)
777病弱名無しさん:03/08/21 02:37 ID:cVwCBcyS
うちの学校の体育の授業、柔道あるからマジ苦痛。
778770:03/08/21 10:54 ID:Fs1/sDbx
>>771さん
>>772さん

レスありがとうございます。
とりあえずマラソンの時期になったら一度やってみて、無理そうだったら診断書かいてもらって
見学しようかなと思ってます。
けどやっぱり>>772さんの言う通り、運動はしたほうがよさそうですね。

それと、自分の所も体育に柔道もありますが、それはやってみようと思ってます。

最後にもう一つ気になっていることを…
コリン性蕁麻疹って禿ませんか? 頭が物凄く痒くなって危ない気がするんですが。
779病弱名無しさん:03/08/21 13:58 ID:pCnK/oQs
>>778
自分の経験上、頭部の痒みは最初のうちだけでした。
数年経ったころには、頭の痒みはなくなったものの、徐々に痛痒の部位が下がってきている気がします。
下へ下へ、抹消へ抹消へ、という感じで、今は足や手に症状が出ています。
780病弱名無しさん:03/08/21 22:23 ID:7oVqy9ht
>>779
そうそう、年数と共に出現部位って変わってきますよね。
私も同じく下へ下へ、末梢へ末梢へと変わっています。
手足共に指先まで行ってコリン卒業かと思いきや、そこで停滞。
今はそこから登ってこようと狙っている風で恐ろしいです。
781病弱名無しさん:03/08/21 23:33 ID:vL94tbDY
>>778
俺の場合、一気に禿ました。
頭に大量に出来て痒痛いし、
極度のストレスと鬱状態も重なって、禿げました。
782病弱名無しさん:03/08/22 18:26 ID:1naBv01r
>>762さんへ。755です。レスありがとうございます。またまた、質問なんですが、ステロイドは点滴とか?
で、ショック状態みたいに悪くなった時に、やるものと思っていたのですが
たぶん、僕がいままで見てきた方たちでステロイド錠剤は、初めてだと思うのですが(勘違いでしたら、すみません。)
先生はどういう経緯、説明で処方されたのでしょうか?蕁麻疹専門医、アレルギー専門医などの大学病院系の方でしょうか?
それとも、個人の皮膚科医院さんでしょうか?さしつかえなければ、医院を教えていただけないでしょうか?
783病弱名無しさん:03/08/23 01:48 ID:hh9kOKR2
2週間ぐらい漢方飲み続けてみたんだけれど、
1,2週間ぐらい間を取ってしまうと、
それまで飲み続けた意味が無くなってしまいますか?
784病弱名無しさん:03/08/23 01:48 ID:YObbaLXc
>>782
え、どこでも結構安易に出すんじゃないですか?
リンデロン錠、セレスタミン錠を飲んだことがあります。処方は町医者(内科医)でした。
どっちも効きゃーしませんでした。微妙にセレスタミンが効いたかも。
ただ、止めるときに失敗したらしく、アトピーが大発生して焦りました。
以来、ステロイド錠剤は絶対飲まないと決めました。もちろん人によるんでしょうけれど。

785病弱名無しさん:03/08/23 22:04 ID:BZpgdKTI
age
786病弱名無しさん:03/08/25 07:14 ID:7HnjvKG8
遅れてきた夏本番、僕らには迷惑じゃ〜
787病弱名無しさん:03/08/25 13:28 ID:LE8NkRG9
俺は冬が好きなんです
788病弱名無しさん:03/08/25 17:25 ID:dMXN7Bzs
コリンになってから夏が嫌いになりますた。
789病弱名無しさん:03/08/27 02:35 ID:8tltrhRF
age
790病弱名無しさん:03/08/28 08:07 ID:Csb1JEqF
自己血清皮内注射の検査で、陽性だった人いますか?
791へいるまん:03/08/28 20:14 ID:aG4+RB8f
ちくちくが快感になってきたって人いまsuka?自分は違うけど、そうなったら
楽っていうか気持ち楽かなぁみたいな。
792病弱名無しさん:03/08/28 21:33 ID:wrqjz/RN
まえに、東京にかよっていらっしゃっていて、アガリクスを処方されていた
方、その後通院されて、種類、メーカーなどわかりましたでしょうか?
793病弱名無しさん:03/08/29 06:01 ID:lTxGfDfz
みんなはどうやって日頃過ごしてますか?
自分は日中の外出が厳しいので、昼夜逆転した生活を送っています。
いつになったら社会復帰できるかなぁ。
794病弱名無しさん:03/08/29 11:02 ID:G7GDC0Xs
>>793さんへ。冷房ガンガンですね。興奮したり、インターホンでたり
したら、やばいですね。一余オークションで小金稼ぎするから、宅急便の
受け渡しの20秒くらいがつらいです。あと、僕の場合は社会というか、大学に
かよえないので、それもつらいです。一余大学で、起業したいとおもっているけど
そうバイトもできないし、在宅でやるくらい知識はないし(word,excelは買おうとおもったら
それくらいから、動けなくなりました)、専門書かうにも結構お金かかるし、
今、僕にできるバイトってあるんですかね。みなさんは、何かバイトとかしてらしゃるんですか?
いちよ考えていたのが折込作業なしの朝刊のみの新聞配達なんですけど、コリン末期症状のぼくでも
早朝の通院時は10分くらいもったので・・。でも家はバイク反対派だし、ぼくも結構嫌いです。
そもそも、原付免許取得は4時半くらいまで拘束されるし、バイクの乗る時間が昼で団体練習が3時間の
拷問です。これはちょっと・・・自殺行為かと・・。ほんと、なんかないかぁ。
795病弱名無しさん:03/08/30 00:44 ID:lCDqGGUj
腸の病気で手術して、痛み止めの注射とかを沢山使っていたら、この病気になりますた。
昔は何をしても汗をかいたのに、今は全く汗が出ません。
身体が熱くなりすぎて、身体のブレーカーが落ちてしまいそうなことがあります。
治りたいです…。
796病弱名無しさん:03/08/30 09:04 ID:riBK68SR
>794
>一余
もしかして「一応」と言おうとしているのか
797病弱名無しさん:03/08/30 10:49 ID:8dr+BtVf
多分そうだと思われ。
いつも「いちよ」って書いてる人でしょ
口ぐせかな?
798病弱名無しさん:03/08/30 13:50 ID:DrTevwcw
ネット上だけね。でも、関西やったら結構使うと思うんだが・・。
799病弱名無しさん:03/08/30 20:33 ID:JUCV2YuO
>>798
関西でも使いませんよw
800病弱名無しさん:03/08/30 23:13 ID:DrTevwcw
じゃ〜〜まちがっていたんすね。でも、こんなことやら書くのつかれるから、
治療のこと書こうよw。まあ、みんな暇人してるのは、わかるけど。あまりにも
無意味やし、俺は別にいいけど、他人の揚げ足取りみたいなことし始めると、
なんか、嫌な雰囲気になるし。じゃ。
801病弱名無しさん:03/08/31 01:32 ID:BHjzHeMF
アタラックスとニポラジンの組み合わせに、
四逆散も一緒に飲むのってどうなんでしょうか?
802病弱名無しさん:03/08/31 01:37 ID:Ece5VZbu
昔から、腸が悪いので、
もしかしたらそれが原因なのかもしれないのですが、
ここで良く効くと言われている、大柴胡湯・小柴胡湯・四逆散等は
あまり意味がなさそうなんですが、
腸が悪い場合って、どの漢方が良かったりしますか?
803病弱名無しさん:03/08/31 02:03 ID:CjQu/+3Q
>>802
腸が悪い人は大健中湯(字違うかもしれません)を飲むといいです。
がりがりに痩せている人も太れます。
吸収力が良くなります。
804802:03/09/01 01:08 ID:3hcN2P5o
>>803
自分の場合は、痩せているって訳でもないので、
(逆にこれになってから何もできないので太ってきました・・。)
吸収力増えると逆にやばいっぽいです。
お腹を冷やすしたりすると、すぐお腹を壊すぐらい何ですが、
他にそれっぽいのありませんでしょうか?
805病弱名無しさん:03/09/01 21:34 ID:PhfmObux
アタラックス三錠ジルテック一錠を一日に飲んでいたら、だいぶよくなったが、みんなはどう?
806病弱名無しさん:03/09/02 17:21 ID:4cgcbD1D
パチンコ屋の清掃(23時から1時)っていうのあるんですけど、こういうのやったことある
香具師いるか?どんな感じか教えやがれ。
よろしくお願いいたします。
807806:03/09/02 17:22 ID:4cgcbD1D
もちろん誤爆だがなにか?
808病弱名無しさん:03/09/02 23:14 ID:uh6Avk4f
エアコンとかつけて急激に冷やしても出るのって俺だけ?
しばらくするとでなくなるんだけれど、
手と足に少しだけ出る。
減汗性で乾燥している肌が、
エアコンをつけて冷やすことによって
乾燥が酷くなって蕁麻疹が出るって事あるのかな?
809へいるまん:03/09/03 09:35 ID:FwNB5jn9
鳥肌状の肌になってるひといますか?
810病弱名無しさん:03/09/03 12:26 ID:mal6b4Dq
>806ワロタ

>808
寒冷蕁麻疹じゃないの?
811病弱名無しさん:03/09/04 11:10 ID:xW4wnHgF
>>805
アタラックスはこの病気の基本らしい。
自分もアタラックス&ニポラジンが2年位は効いていたよ。
今は無効になってしまったが。
その後ジルテックも試したけどダメでした。
812805:03/09/05 00:08 ID:qYIHyAQw
>>811

効いたと思ったのもつかの間…、早くも効きが薄くなってきました。
体調に左右される部分がだいぶあるからあんまりはっきりは言えないけど。
813へいるまん:03/09/05 11:36 ID:t7YqTVDh
暑い〜
814病弱名無しさん:03/09/06 01:37 ID:h6KIDh9O
精神的な面から出るのどうにかして欲しいな。
これさえ無ければもっとましになるだろうに。
もうノイローゼって言うか、
何をすると〜、少し動くと出るとか
完全にイメージが出来てしまうから、
それ自体が対した事でなくても、
その悪いイメージのせいで蕁麻疹がでちゃうんだよね・・・。

なのでちょっとした事でも出るのがまじ辛い。
抗不安剤等の薬なんか飲んでも、
性格が変わるわけないんだから、まず効き目無いし。

自分の趣味とかで楽しんでいるときでも出るのが痛いなぁ。
性的興奮でも下半身に集中して出てしまうので、
オ○ニーも出来ないし・・・。
815病弱名無しさん:03/09/06 01:59 ID:JO4FMJIw
去年までコリン(情報からの自己判断ですが)だったのですが、私の場合は
パソコンを全く触らなくなってから3ヶ月位で収まりました。
同時期に無添加石鹸を自分の手で作って使うようになったのも
あるかもしれません。
アルコールも止め、睡眠をかなり取ったのも…かなぁ。
まだ、痛み止めの薬等を服用すると肩と腹などに少し出ます。
けれどピリっときた時に、その箇所を撫でて感触を紛らわすとマシになるような。

出てた時期もかなり軽度のもので、
低血圧で起きるのが苦痛なせいか、起きれば額から痒くなって瞼が痒くなって頬に…とか、
会社で嫌な電話応対した瞬間にピリリっときて出てくる位でした。
ただ、笑ったり感動して泣いたりしただけで瞼の上が痒くなるのは苦痛だった。
816へいるまん:03/09/06 13:28 ID:2qvuOzWg
みなさんに聞きたいんですが、この症状になった原因ってなんですか?
自分はニキビ治すのに抗生物質のみ過ぎて、その上に洗いすぎという点だとおもいます。
ってか抗生物質がほぼ原因かな俺は。
817病弱名無しさん:03/09/06 14:14 ID:6KNdCnvW
>>816
漏れの場合は過労。
818病弱:03/09/06 23:14 ID:4nzJuY+A
原因がわからん。たぶん心因性。
819病弱名無しさん:03/09/07 01:41 ID:FKHX4bDX
俺は思春期から‥
820病弱名無しさん:03/09/07 02:32 ID:OxvemcGT
漏れは、ストレスand抗生物質。
3ヶ月入院して薬漬けになった時から酷くなった。
821へいるまん:03/09/07 10:23 ID:fGMEY12s
あ〜やっぱ抗生物質からって言うかたも他にいるんですね。肌は鳥肌みたいになってますか?
822病弱名無しさん:03/09/08 01:39 ID:It4jnGrG
アタラックスを試してみたいなと思うんですけれど、
薬局だと、古いだかで取り寄せしてくれなかったんですけれど、
通販で買えるところありませんか?
823病弱名無しさん:03/09/08 09:31 ID:zwD6HEqx
>>822
病院で頼めばくれますよ。
保険効いた方が格安です。
8242児のママ:03/09/08 15:02 ID:6bLNR9bE
はじめまして。20代後半♀です。
19歳の時に温泉に入浴直後、脱衣所で逆上せて倒れて以来、主に冬の入浴後に蕁麻疹が出るようになりました。
8ヶ月前の二人目出産を機に、入浴以外でも発疹するようになりました。
例えば、運動・興奮・日光・風等です。
皆さんのお話を伺っていると夏に治まっている方が殆どのようですが、私の場合は今もシンドイ状態です。
暑い日に水仕事をしていると、手の甲だけに蕁麻疹が出たり、冷房の効いた所に行くと、外気との差で蕁麻疹がでたり・・・。
電気代をケチって冷房なしで30度近い部屋に居ると、座っているだけでも出ます。
出方は原因と思われることによって違います。
下の子の出産前は首から下に出ていたのですが、出産後は顔や頭にも出るようになり、息苦しさを感じたことがあったので、4ヶ月前に初めて受診しました。
4つ目の病院でや〜っとコリン性について詳しい医師と出会えることができ、現在は2種類の薬を服用していますが、完治は無理と言われ、今より酷くならないことを考えて治療している段階です。
825病弱名無しさん:03/09/08 16:09 ID:97pLVXF8
漏れも冬から出るようになったよ。暖房がダメ。
暖房つけてたら、熱が身体にこもってキツイのに逃げ場が無い。
蕁麻疹は最初手首だけに出てたのに、今顔以外全身に出る。
痒さは、足首と首が特に酷いです。
8262児のママ:03/09/08 21:05 ID:NuDR9v8G
日光・風による発疹の場合は、首・手首から出ます。
入浴後や体が温まった時は、体の軟らかい所から出ます。
顔にまで出るようになってからは、酷い時には発作も起きてしまう為、子供の運動会や親子遠足にも満足に参加することができません。
10kgの下の子を抱っこしての散歩・買い物にも支障を来たしています。
過去を振り返り発病の原因を自分なりに考えたのですが、
・スポーツをしなくなった
・仕事上、夜型の生活になり日に当たらなくなった
と、いうことが思い当たりました。
医師曰く
「3人目産んだら体質変わるかもよ!?」
とのこと。。。
827822:03/09/09 02:58 ID:LwuEt7Bq
>>823
近くの病院だと自分の希望した薬くれないんです。
なにより、今だとすぐ大量に出てしまうので
もう少し涼しくなってからでないと、病院へ行けないので、
通販で買うしか無くて・・・。

828823:03/09/09 11:52 ID:bXtz95XK
>>822
検索してみたら以下のサイトがありました↓
http://www.kusuriya.co.jp/Home/productA.DLL?CI=0&PI=1138&UC=AM131A5BD19CA035&TH=False&EM=

ここで取り扱っているのはアタラックス-P、通称アタPです。
アタラックスには「塩酸ヒドロキシジン」と「パモ酸ヒドロキシジン」の二種があり、Pの付くこっちはパモ酸です。
効果の程に違いはありませんが、個人的には塩酸の方が合っている気がします。
主成分である「ヒドロキシジン」は、コリン性蕁麻疹の治療マニュアルでは有効ということになっているようです。
しかし単剤ではなく、他の抗ヒスタミン剤と併用した方が、奏効率が高いようです。
自分の経験ではアタラックスとニポラジンの組み合わせで、二年ほど症状を押さえ込むことができました。

服用の参考までに書き込みましたが、効果や副作用の程度は保証できません。
安全性は高い薬ですが、服用は慎重に自己判断でなさって下さい。
奏効してくれるといいですね。
829822:03/09/10 02:15 ID:T8zaAw4m
>>828
ん〜、塩酸の方は、通販じゃ無理ですねー。
アタラックス・ニポラジンの組み合わせ試せない・・・。
830823:03/09/10 10:41 ID:BWPAQQve
あくまで個人的に奏効しただけですから、組み合わせには拘らない方がいいと思います。
まずは、入手できるものから試してみてはどうですか?
831病弱名無しさん:03/09/12 17:20 ID:NNrr4UKg
夏はとっとと逝ってよし!
832病弱名無しさん:03/09/12 18:20 ID:J6dJsXeH
うーん、俺、冬の方が出やすいんだよなぁ。
夏でももちろん、緊張すると出るんだけど、冬の方がその
敷居が低い感じで…。あと冬は、体を暖めただけで出てしまう。

コリンじゃないのかな…。
833病弱名無しさん:03/09/13 15:39 ID:6Bz3LCi9
完治して20年以上になります。自分で治したって感じ。息を吐きながら
汗を出す。皮膚と筋肉をどれだけ弛緩させるかっていうことが鍵だったと
思うけど・・・。
834病弱名無しさん:03/09/13 18:37 ID:NYc5LgZf
ほんと?>833
8352児のママ:03/09/13 20:50 ID:R3553Hcb
主治医曰く「コリン性は爺婆になったら出なくなるよ。爺婆は汗かかないからね」とのこと。
今日は座っているだけで蕁麻疹がぁっ!!!
寝汗かいただけでも出るしぃ(。>0<。)ビェェン
836病弱名無しさん:03/09/14 02:19 ID:qcsfwvvG
>>834
ほんと。「バチバチ」が来る時(又は体内にこもった熱が体外に発散される直前の例の悪寒)には
必ず息を止め、皮膚や筋肉を緊張させてバチバチに備えているはず。
ところが、この体の反応が逆にコリンを悪くしていると思われ。汗を出やすくするには、体を
弛緩させる必要があるので(というか、息を吐く時に汗がでる)、
バチバチの時にゆっくり息を吐き出す。緊張しやすい背中や頭皮、顔や首を
特に意識して、吸った息を毛穴からゆっくり吐き出すような感じ。
最初はきついかもしれない(バチバチに抵抗しないから)が、意味を
体感できれば改善されると思うが。
(レスがあればもう少し具体的に書いてみたいけど。この病気きつ過ぎ。みんな
がんばれ)

837病弱名無しさん:03/09/14 02:26 ID:mKXuhWST
「時に、1+1は2にも3にもなる」とか言う綺麗事をよく耳にするけれど、
本当、1(痛み)+1(痒み)=その苦痛は2でなくて、3にも4にもなるね・・・。

>>836
俺は無汗なんだけれど、それって効果あるかな?
俺の場合、大量に出てきて、
トイレとかで冷やしたり出来ない状況の場合、
ヒッヒーフーって、意味もなくラマーズ法?やってるな・・・。
838病弱名無しさん:03/09/16 00:06 ID:3e5MmixP
一回内科医(風邪のついでかなんか)に
「風呂入ると体に蕁麻疹ができるんです。何か薬ください」って相談したら
「出ても1時間くらいで消えるんでしょ?
痒みで何も手につかないようじゃないなら薬なんか飲まないほうがいいよ」
って言われたよ。なんか納得した。
しかし7年経っても治らないなぁ・・・。
839病弱名無しさん:03/09/17 20:57 ID:S99Me+1R
age
840病弱名無しさん:03/09/18 10:55 ID:XPLOaw9M
あ〜もう障害者手帳が欲しいくらい痒いっす
841病弱名無しさん:03/09/18 20:28 ID:TdHYWuUQ
コリンの症状って体温が上がると痒くなる、って事だけですか?
842病弱名無しさん:03/09/18 21:31 ID:HYW2qKR5
>>841
て言うか、汗が出ると痒くなるんじゃない?
体温が上がる→汗が出る→痒くなる
843病弱名無しさん:03/09/19 02:33 ID:Qxg8g/QQ
>>842
自分は、汗が出れば楽なんだけど、熱くても汗が出ないので痒くなります。
844病弱名無しさん:03/09/19 03:25 ID:yZ559avB
>>841
汗に反応するタイプと、
汗が出なくて、身体が熱くなって出るタイプがあるっぽい。
あとどちらも、精神的な面からも出まくる。
後、痒いだけでなくて、痛痒い。
痒いだけなら楽なんだけどな。
845病弱名無しさん:03/09/21 02:05 ID:sXhhHMej
辛い時期が続いているため、
春に行ったっきりで床屋に髪を切りに行けないなぁ。
おかげでかなり髪長くなってるし・・・。
床屋とかは、1時間ぐらい蕁麻疹が出てもどうしようもないからなぁ。
春に行ったときに地獄をあじわったから、
もっと涼しくなってからでないと行けない・・・。
846病弱名無しさん:03/09/21 04:23 ID:kycMzKhi
>>798
俺関西だけどいちよは俺も使うなぁ。
847病弱名無しさん:03/09/22 02:59 ID:nXqfItcG
関東の方は、先週の金曜日まで酷かったですな。
今、急に寒くなったので、これはこれで酷いですな
848病弱名無しさん:03/09/22 19:48 ID:0W4FGqlf
はじめてカキコミします。
私は16歳の高2女なんですが・・。
痛みはとりあえずは無いのですが、痒みがひどいです。
皆さんの書きこみを見ると私は幾分軽い症状のようですが・・。
やはり痛みがあった方が辛いんですよね?
私は関東住みなんですが、今日から寒くなって・・・。
コリンのせいでバス通いなんですが、その中での暖房。
バスを待つ間の本屋での暖房など、蕁麻疹患者には辛いです・・・。

ちなみに私の周りの皮膚科医にはコリンのことを知っている医者はいません。
もうずいぶん皮膚科医を周ったんですが・・・。
誰か千葉県内(市原市内)でいい皮膚科医を知っている方はいらっしゃいませんか?

親の協力が得られずマラソン大会なども出る予定です・・・。
倒れたり蕁麻疹が出たりすることを考えると辛いです。
849病弱名無しさん:03/09/22 21:46 ID:w6ltPPqo
>>848

マラソンはやべーって!!おれは去年まで高校生だったけど、
なんとかだましだましやってたなぁ…。自分の身体が一番大事!!
850病弱名無しさん:03/09/23 06:51 ID:8F3E3v3Y
ああああああああついにこの季節始めて発症しちゃったよ…
これから半年長いなあ_| ̄|○
851848:03/09/23 18:31 ID:hjP07xK5
>>849
レスありがとうです。やっぱりやめた方がいいんですよね・・。
でも、親の了解が得られないとマラソン大会出なきゃいけないんですよ・・。
5キロって走れると思います?…(´∇`;;
852病弱名無しさん:03/09/24 00:03 ID:txuRWbX7
サボっちゃえー。
853病弱名無しさん:03/09/24 12:59 ID:67XBPXmm
蕁麻疹どうのこうのの前に僕には5kmを走り抜く体力がありませぬ
854病弱名無しさん:03/09/24 19:28 ID:JqMGHlZJ
おお!こんなスレがあったとは・・・。
二十年近く前、浪人生の俺を悩ませたあの蕁麻疹はコリン性蕁麻疹という正式名称があったのか。
予備校に通い始めた頃から、とにかく体温が上がったら上半身に地獄のようなチクチクが・・・。
歩いたり、風呂入ったり、酒飲んだり、夏が近づくと痒さで目覚める事もあったな。
色んな医者に行ってクスリ塗ったり、卵を食べないようにとか色々やったけど全然効かんかった。
風呂であんまり痒いから身体を軽石で掻き毟って、シーブリーズ塗って涙を流したっけ。
このままじゃシベリアに住むしかない!とかマジで考えたもんなあ。
夏が近づいて毎日でるようになって、心身ともに疲れ果てて
ある日、諦め半分開き直り半分で近所の河原に行ったんだ。
暑い太陽の下、蕁麻疹がでるのを承知で走り始めた。
「出たけりゃいつでも出てこいよ」
ヤケになって走ってたらやっぱりチクチク&ゾワ〜って出てきた。
「おら〜、もっと出てこいよ」
って走り続けたら不思議な事に蕁麻疹の赤みと痒みが消えてた。
それ以来蕁麻疹が出始めると、開き直って敢えてもっと体温を上げるようにした。
風呂で出たら風呂の温度を更に上げたり・・・。
そうするとゾワ〜って出るけどピークを越えると痒みが消えた。
こうして俺は苦しい苦しい蕁麻疹に勝ちました。
苦痛が極限までいって開き直れたのが良かったんだと思います。
俺の場合、浪人という精神的ストレスが原因だったので大学に合格してからは全然出ませんでした。
今は季節の変わり目や精神的に疲れてる時、
時々チクチクしてイヤ〜な感じがする時はあるけどね。

「開き直れば大丈夫!」っていうオジサンの体験談でした。

長文すんません。



855病弱名無しさん:03/09/24 23:35 ID:LW35FF7B
>>853
禿同
856病弱名無しさん:03/09/25 02:17 ID:aBJaGEMR
>>854
オサーソわしょーいヽ(゚∀゚)ノ

出る時期(うちは冬)以外は私にそっくりです。行動も。
ピーク越えると消えるんですよね。

私も就職決まれば治るのかな…
857患者:03/09/25 14:59 ID:sZgdVKL2
自分もこの一週間で確実に良化しました!
このスレを参考にして頑張りました。詳細を書くと、今年1月、浪人生だった
俺は、コタツで温まっていると急に足がいたがゆくなってきました。その後
長湯をした後の風呂上りに全身がいたがゆくなって…
基本的に気温が高かったり、緊張すると頭や腕、背中胸足に出ました。3軒目
の皮膚科でコリンの疑いがあると診断されて、西洋の薬を10と漢方を10ぐらい
試しましたが全くききませんだした。このスレみてて、10年かかることもある
というのをみて、びくびくひきこもっていました。ただ俺は大学で剣道をしたかった
ので・・・このレスでの良化例で汗をだしてみるというのを試してみようと
思いました。けどコリンを患っている人ならかなりわかると思いますが、運動で
体を温めるなんて即死ですよね… でも自分の決意としては「剣道をしたい!
それにこの症状が治る見込みもなくあと10年も…なら10年分のいたがゆさがいっきに出す覚悟
で…」とはんぱない決意で厚着してはしりだしました。
858患者:03/09/25 15:28 ID:sZgdVKL2
最初の10分はかなりつらかったのですが、体がはんぱなく熱くなった
後、不思議と全身からいたがゆさがひきました。そして1時間ぐらい歩いたり
走ったりをくりかえしました。ただ汗を一年間近くかいてなかったので
「あれっ!?」とおもうぐらい汗をかけませんでした。でも手ごたえ
を感じていたので、雨の日以外一時間近く体が温まるまで走って
疲れたらはや歩きしてます。1週間ぐらいたった今は、初日より確実
に気温が低いのに拭うぐらい汗が出てくるようになりました。いまでは
まだ完治ではないのですが、野球や40度の風呂に入ってもほとんど
なにもありません。俺の特徴としては、高3までばりばり部活をやって
汗をかいていたけど、浪人して夏は一日冷房の中にいたり、運動しなく
なったり、汗をかく環境にいなくて全く汗をかきませんでした。あと受験
をひかえて知らぬ間にストレスを抱えていました。
また、一応無添加せっけんで3日に1回からだ(頭は毎日)を洗い、1カ月まえからな乾燥肌もあったので
コラーゲンなどのサプリをのんでいますが、直接的な影響はあまり
なかったと思います。あと前に誰かが言ってたように呼吸にもきをつかって
います。ただ同じようにしても変わらない人や、俺もびびってた
なんとかショックの危険性もあるので強くは勧められませんが、このスレできっかけをつかめた
恩返しとして、たんなる一例として紹介させていただきました。
みなさん、俺も絶望の淵にいたから心境はかなりわかりますが、がんばりましょう!
859患者:03/09/25 15:37 ID:sZgdVKL2
すいませんが大事なことなんで書かせてもらいます。…俺もびびってたなんとかショック
の危険性もあるのでもちろん強制するものでは全くないし、強くすすめられるものでは
ありませんが、このスレで良化のきっかけをつかめた恩返しとして
単なる一例として書かせていただきました。俺も絶望の淵にいたのでつらさ
が痛いほどわかりますが、希望を失わず頑張りましょう!それでは
今から走ってきます!
860854のオジサン:03/09/25 18:03 ID:o8yw3zhc
>>患者さん
俺もそうだったよ。高3までは部活で毎日汗かいて、引退したら全然運動せず浪人のストレス。
あの時は俺もかなり精神的に追い詰められてて、
「毎日こんな苦しみを味わう位なら死んだ方がマシだ」
って思ったもんな。マジで・・・。
夏の河原に行った時も、半分「死に場所を探して・・・」って感じだったよ。
まあ、そこまで苦しんだから開き直って走れたんだろうな。

「何とかショック」っていうのがあるのは知らなかった。
この病名も知らんかった位だからさ。
だから俺も「患者」さん同様、安易に「是非!」とは言わんけど
あくまで成功した体験談として読んでもらえれば・・・と思います。

>>856
俺も調子悪い時は冬の暖房とかイヤだよ。(今は冬の方がイヤかも?)
ニットの帽子とかタートルとか。
ちなみにオジサンは只今失業中なんだ。トホホ・・・。
お互い頑張りましょうね。
861848:03/09/25 22:06 ID:gddSO2Em
>>854・患者さん
治ったんですね。おめでとうございます。

私もそういう荒療治的なことをしてみたいのですが、
やっぱり不安や恐怖がとれなくて実践できずにいます・・。
開き直り・・。できるかなぁ・・(苦笑)
私の場合体育(50分授業ですが、実質は30〜40分)の授業時間だと
開き直ってやってもハンパにでたまんまでそれ以上運動を続けられないんですよね・・。
バスの中の暖房や本屋での暖房に息苦しい毎日です。

それに走る時間は夜しかないので暴漢などの心配も・・。
犬と走ればいいかしら。それと冬休みとかを利用するか・・。

ちなみに884さんはどのぐらいの期間で効果がでてきましたか?
862848:03/09/25 22:12 ID:gddSO2Em
つけたし。

私の場合「あせも」とアトピーも少しあるので
運動したり体温が上昇するとコリンだけでなく首元が痒くなったりします・・。
実際に走ったりするときに対策は無いでしょうか?
スレ違いですみません。
863病弱名無しさん:03/09/25 22:13 ID:uP1V4ByX
「アナフィラキシー・ショック」

ことアレルギーに関しては「毒をもって毒を制す」やり方が
治療に結びつくこともあれば
死を招くこともあるのからそれを知っておこう。
心配な人は誰かにずーっと見張っててもらうとかどうよ。

>860
アナフィラキシー・ショックは全てのアレルギー疾患で起きる。
「蜂に2回刺されると死ぬ」って奴もそうだし
蕎麦アレルギーや麦アレルギーの人が僅かなアレルゲン食品を口にしただけで
重度の呼吸困難に陥るのもそう。
コリンもまた同じ。
864849:03/09/26 00:03 ID:heI1GQoW
コリンは色んなタイプがいるみたい。おれは減汗性じゃないし、マラソンなんか汗がどばどば出て蕁麻疹も出て、ほんと嫌だった。
一番はやっぱ他の人の目が気になることかなぁ。体操服着てると、首、腕、足が露出してるから、ちょっと恥ずかしいし。
親が問題だったら、根性で頼み込むとか。医者行って頼むと診断書書いてもらえると思うよ。
あ、開き直りっていうか、やっぱ気持ちの転換なんかもだいじかなぁ。
865病弱名無しさん:03/09/26 11:07 ID:ZU+hu+Mk
マラソンでお悩みの女子高生さんへ

自己判断ではなく専門医にコリン性蕁麻疹かどうか診断してもらうことからはじめるべきだと思います。
蕁麻疹はどこに出ますか?蕁麻疹が原因で倒れるのですか?
866848:03/09/26 20:19 ID:4dF3RkOJ
>>849(864)
そうですよね。私も自分の蕁麻疹を見て恥ずかしいし嫌ですね。
クラスの人に見られて
「体が熱くなると蕁麻疹が出るの」って言ったら
「これ伝染るの?」ってよく言われたり・・。

>>865
レスありがとうございます。
今現在皮膚科医を探しています・・・。
既に自分の住んでる市のほとんどの皮膚科医を周ったんですが・・。
今日も保健室に行って養護の先生とお話しました。
やはり自分でいい医師を探すには限界がありますんで・・・。
(平日は学校ですし、休日もまた色々あるので)

蕁麻疹は軽い時には膝の内側・腕全体に出ます。
少しひどいと加えて胸・太もも・ふくらはぎ・足の裏周辺にでます。
私はほとんど痒みだけなんですが、足の裏周辺の場合はピリピリとした
痛痒さもあります・・。
蕁麻疹が原因で倒れたことは無いです。
根性無しなんでその前に運動をやめちゃいます・・。
ただ息苦しさは凄い感じますね。
867病弱名無しさん:03/09/26 20:28 ID:4HAsor+I
みなさんHIV検査受けましたか?

エイズの可能性もあるのでは?


8682児のママ:03/09/26 21:35 ID:l5jxaOw7
マラソンでお悩みの女子高生さんへ

前レスのHNが抜けてました ^−^;
私は現在、県立病院の皮膚科に通院しています。
そこに辿り着くまで市内の全皮膚科医院を回りました。
運動をして息苦しくなるのは当然のことですよね。
怖いのは・・・
喉に蕁麻疹が出ることによって気管が狭まり、呼吸困難を引き起こすことです。
息苦しいくらいですむのならまだ大丈夫かもしれませんが、
発作を起こすようになると救急車を呼ばなければいけない為、とても深刻です。
一刻も早くいいお医者さんと出逢えるといいですね☆彡
869病弱名無しさん:03/09/27 14:42 ID:lOsZJjn6
本格的なコリンの季節到来age

痛痒い…_| ̄|○
870848:03/09/27 19:44 ID:oHy+mC4R
>>868(2児のママさん)
こんにちは。レスありがとうございます。

そうですか・・。やっぱり皮膚科医はまわったんですね。
体内に蕁麻疹ってのは経験が無いんですが・・・。
どのような感覚かはご存知でしょうか?
やはりおっしゃっているように呼吸困難になるのでしょうか?
ありがとうございます。とても励みになります・・。
871病弱名無しさん:03/09/27 20:52 ID:Kjs5HcnA
>>869
自分の場合、とりあえず地獄な夏が終わってホって感じ。
けど、冬とかもかなり辛いことは辛いんだけどね・・・。
それ以上に夏が辛いから・・・。

>>866
それぐらい出ているなら、
恥ずかしいとか思ってられないな。
痛痒みに耐えるだけで精一杯だから。
872848:03/09/27 23:42 ID:oHy+mC4R
とりあえず運動不足は悪化に繋がると思うので親と相談して少しずつ運動をしていきたいと思ってます。
いきなり走るのは辛いので・・・。

>>871
自分的に夏は冷房が効いてるのでいくらか快適だとは思うのですが・・。
私も一年中季節を問わず出ます。
恥ずかしいというよりかは慣れてる自分で見ても気持ち悪さを感じてしまうのに(少なくとも私は感じます)
初対面の方や道ですれ違う人に見られてるかと思うと・・。
自意識過剰なんだと思いますが。
873病弱名無しさん:03/09/28 00:23 ID:VuAasi68
>>872
家にはエアコンが無いから地獄。
自分の周りの病院は、
冷房弱くしかつけてないのでほとんど意味がない。
特に、帰りのずっと日に当たった車の中がやばすぎる。
後、精神的にも敏感になっているから、
服着る事自体ストレスになって出やすい。

それに比べれば、冬は服とかである程度調節できるし、
家なら暖房付けなければ良い分、冬のが楽かな。

自分も気持ち悪く感じるし、
(気持ち悪いと言うよりは、改めて自分の病状の酷さを見つめさせられているようで
 嫌になる。)
それを見て余計悪化するよ。
けれど、我慢できずに身体がピクンと跳ね上がったり、
もがき苦しんでいるのを見られる方が嫌かな。
後は、何回もトイレ行きまくったり、
濡れたハンカチで身体冷やしている所とか。

>自意識過剰なんだと思いますが。

なんでもマイナスに考えてしまう人がこれになりやすいんだろうね。
周りを全く気にしない人なら、こんな病気にまずならないだろうし。
自分も似た感じ。
874病弱名無しさん:03/09/28 00:26 ID:VuAasi68
せめて、顔と頭、首には蕁麻疹出来なければなぁ。
頭とかに出ると冷やしようがないし、
脳を虫に食われてる感じで、やばい。
首より上に出来ると我慢のしようがない。
875848:03/09/28 12:18 ID:1Hb8/8R2
>>873
私は服とかを買いに行くと暖房がきいてたりするので
歩いてるだけでフラフラしますね。
私は蕁麻疹がでてきたら冬だろうと何だろうと氷をもらってきて冷やしてます。
去年より悪化してる気がするので、教室内の暖房に不安・・。
まだ暖房かかってませんが。

そうですよね。視線が凄く怖いです。この病気(まだ自己診断ですが)になる前からずっと。

>>874
私は顔とかには出ないんですが・・。首とかだって冷やし難いですよね。
心中ご察しします。
876病弱名無しさん:03/09/28 14:32 ID:4OJKVIOS
一つ質問。

皆さんは、氷で冷やすとおさまってくるんですか?

出て、なんにもしないよりましですか?
877病弱名無しさん:03/09/28 16:16 ID:mRyDVpMa
俺は沖縄に逃亡したよ。

今のところ快適
878病弱名無しさん:03/09/28 16:28 ID:o8xY/dgt
漏れ発見したんだけど、マラソンとかより格闘技やった方が、汗かくんだよね。
漏れ昔コリン性蕁麻疹で汗も全くかかなかったけど、武道(少林寺拳法)始めたら、稽古始
めて1分後からこれ以上ないぐらいの汗が自然に出てきた。
それまで汗が出なかったのが嘘のように出たよ。
皆さんも何かやってみては?
879878:03/09/28 16:36 ID:o8xY/dgt
書き忘れた…ウトゥ。
結局、コリン性蕁麻疹も治りますた。
880848:03/09/28 18:12 ID:1Hb8/8R2
>>876
おさまってくる、というよりか痛みを緩和させる意味で私は使っています。

>>878
私は一応発汗はするんですが・・・。
運動もしたいです。でも運動すると汗をかきコリン性蕁麻疹(の疑い)よりも
首などに痒みがきます。
それが気になって運動しつづけられるか心配です。

治ったんですね。おめでとうございます。
881お初デス:03/09/29 12:30 ID:nA6vD92c
手足尻は冬春中心。 顔特に瞼(コレ最悪やねん)は季節問わずな気が。 でも指や手の甲や体は 冷えた体 体温差でどうしても湯の使用が長くなる分 冬場のが酷い。夏はシャワー短くするし。冬は寒さで若干長くなるし 洗髪やドライヤーも長くなり、寒暖差で後でカユカユ腫れ易い。。辛いぃ 外の暖房はキツイ
882病弱名無しさん:03/09/30 22:35 ID:TOYsWwjB
漏れは夏場は平気な人なんだけど、今期はまだ出てない。
「あ、やばい感じ」という前兆は何度かあったんだけど、幸いなことに
痛痒くなる前に治まってくれてる。
動ける夏場から続けてたジョギングのおかげか、まだ半袖で外出しても
それほど違和感をもたれないおかげかわからないけど、今の所助かってる。
でもこれからのことを考えるとやっぱり不安だ…。
883病弱名無しさん:03/09/30 23:19 ID:s//Ada/2
減汗性で全く汗をかかなくなってからか、
肌が凄い乾燥しているんだよね。
特に、手の甲なんか、年寄りの手かと思うほど、
しわくちゃで気持ち悪いぐらいになってる。
この乾燥しているせいで、
蕁麻疹も出やすくなって、痛みとかも倍増している気がするんだけれど、
元通りに潤おわすにはどうすれば良いのかな?
884病弱名無しさん:03/10/01 00:39 ID:xsQgTkz0
乳液でもぬれば?
885885:03/10/01 15:34 ID:4hPny1/R
コリン性じんましんが出始めて30年になります。
それも顔に出ます。あせったり、走ったりすると、よく出ます。
顔の中でも、出る場所が決まってるような気がします。
顔に汗をかくことは、ほとんどありません、そのかわり、じんましんが
出るという感じです。
思いっきり、運動したいです。
汗をかくことが出来るようになると快方に向かうかも?
886病弱名無しさん:03/10/01 15:43 ID:xsQgTkz0
>>885
前レスにも書いてあるけど、格闘技とか筋トレとかしたら、汗がよく出るよ。
お試しあれ。
887病弱名無しさん:03/10/02 04:00 ID:0wwvbVtE
>>886
やってたけれど全く出なかったな。
痛痒みに耐えるのがひたすら辛くて、
倒れたのを機会に辞めた。

人によって、治ったって言う方法が違うから難しいね・・。
888病弱名無しさん:03/10/02 09:34 ID:TLlrESqN
>>885
30年ですか…。
私は発症から8年、徐々に悪化の一途です。
今は学生ですが、社会に出られるのか不安です。
885さんはこの病気が、仕事や生活に支障を与えることはないですか?
症状の程度にもよるだろうと思いますが、参考までに30年の経過を教えて下されば幸いです。
889848:03/10/02 19:03 ID:yYwbStvt
皆さんの意見を聞いて私も昨日からお風呂につかり始めました。
(いつもはシャワーのみです)
やっぱり汗はあまり出なかったんですが、今日少し蕁麻疹の出が少なかった気がします。
とりあえずできることからやっていきたいと思います。

>>883
市販でしたら「乾燥性敏感肌を考えたCurel(キュレル)」というクリーム類が
マツキヨなどでも売っていますよ。
私も乾燥肌です。
多分883さんほどひどくはないんですが・・・。
粉は多少ふきますね。
ちなみにCurelのwebsiteです。
http://www.kao.co.jp/curel/index2.html
私はこのボディケアの薬用クリームを時々使っています。
少しベタベタするんですが、いいと思います。
ご参考になればいいのですが・・。
890病弱名無しさん:03/10/04 01:18 ID:RQGL+gup
心療内科と皮膚科のみっていうところにいき始めました。これで7,8件目ですが、これでなおらなかったら、コリン研究最高峰っぽい最後の望みの広島の方の病院に入院しようと思っています。
8912児のママ:03/10/04 08:23 ID:f50AmT5q
久し振りにお邪魔します♪

現在通院中の県立病院の医師に
「どこの病院に行っても同じですよ。
今より改善したいと思うのであれば、
広島にあるコリンを専門に研究している病院を紹介しますが、
そこ以外は紹介する気がありません。」
と、言われました。

昨日は長男の就学児健診で小学校に歩いて行ってきたのですが・・・
急いで小走りで行ったら着いた時には全身蕁麻疹だらけで。。。
私の場合、顔にまで出ると息苦しくなり発作が起きるので
養護室で次男と二人休ませてもらいました。

独身だったら迷わず広島まで行きます!!
892848:03/10/04 09:47 ID:Ly2qwaR5
お風呂での荒療治の4日目は何となく蕁麻疹が減ってきたような気がします。
明日は暖房の効いた中友達と服を買いに行く予定・・。
去年よりもひどくなってるか倒れない程度にがっつり試してきます。
(去年は途中で座り込んでしまいました。)

>>890 2児のママさん。
そのような病院があったんですね。
初耳です。
広島まではちょっと行けないかなぁ・・・。
893病弱名無しさん:03/10/04 10:34 ID:cQsfDroQ
>>892
とりあえず冷却スプレーか霧吹き、それと冷たい飲み物を100円ショップとかにある
保温ケースに入れて持参しとけや。
894病弱名無しさん:03/10/04 10:35 ID:wCfJ1n+g
広島に専門機関があるって話は度々聞きますね。
具体的には、やっぱり広島大医学部の付属病院なのでしょうか?
895病弱名無しさん:03/10/04 11:15 ID:B1iS1RTD
広島の病院はいいですよ。
私もずっと入院していましたよ。
おかげで軽減しました!!
けど・・・退院すればやっぱり少しは悪化しますけどね。
896病弱名無しさん:03/10/04 11:26 ID:wCfJ1n+g
う゛〜ん。
「広島の病院」って具体的にどこなんですか?
897885:03/10/05 12:27 ID:Z3Wh7TN1
走る、精神的にあせるということに気をつけていれば、ほとんど出ません。
ですから、学校、仕事においても、何事も普通にしていれば大丈夫です。
寒冷じんましんも出ることがあるので、寒い風の強い日などは、長く歩けません。
どうしても、そういう事態になりそうな日は、朝からポララミンを飲んでいました。
ポララミンを飲んでいて、出たことは、一度もないと思います。
20代は、かなり、毎日飲んでいました。最近は、飲むと夕方に最高に
眠くなってしまいます。年をとるにつれ、年に数回しか出なくなりましたが、
完治したわけでは、ないので、まだ気が抜けません。じんましんに気をとられない生活が
したいですね。基本的に汗の出るようなことを避けて生活しています。
898888:03/10/05 14:02 ID:BE9w77xh
レスありがとうございます。
なるほど、今は日常生活に支障はないのですね。
私も初期症状はそんな感じでした。
今は駅までの七分を歩くにも、晴天ではキツイ状態です。
早く885さん位に症状が落ち着いてくれるといいのですが。
899病弱名無しさん:03/10/05 15:46 ID:/t6ThD1k
私は広島大学付属病院に入院もしてましてが、
とくに何をしてもらった訳でもないです。
その時の精神状態では相当医者を信用してなかったから
そう思っただけかも。
900病弱名無しさん:03/10/05 22:54 ID:8w9KVOXu
みなさん、よかったら広島大学付属病院のよい所を教えてくれませんか?
良さそうなところだったら、ちょっと遠いけど行ってみようと…。
体験談や聞いた話お願いします。
901病弱名無しさん:03/10/06 01:31 ID:0Benvp2u
漏れ、強迫性障害とコリン性蕁麻疹の両方を患っているんだけど、
皆さんも強迫性障害や他の神経症(ノイローゼ)を患っていませんか?
「蕁麻疹が出るんじゃないか?」とか思っていたら出たりしませんか?
とにかくこの病気は、精神的な原因が大きいと思います。
902病弱名無しさん:03/10/06 03:53 ID:zisoD8AF
精神的な要因は対人関係を考えさせられますよね。
比較的症状の軽い人は夏場はあまり蕁麻疹が出ないようです。
「来るぞ、来るぞ、来るぞー、あれ?いつくるんだー!?」て感じ。
これから過ごしやすくなりますが、自発的な運動や入浴で、
ある程度コントロールできるはずです。







903HERO:03/10/06 03:58 ID:MhSHOUym
:HERO :03/10/06 03:34 ID:MhSHOUym
>>754
たぶん蕁麻疹だとおもうけど、一応他の病気の可能性もあるから、病院に行って
徹底的に検査してもらったら?俺はいろいろ検査した(血液、尿、CT、MRI、胃カメラなどなど)
でも、結局アレルギーとのこと。

>>ALL
つーかねー、本当に「無添加石けん」試してみて。蕁麻疹は、化学物質過敏症と皮膚病という
観点からは、同等だと思うから。詳しくは739参照。

俺や他の同志が、繰り返し、繰り返し、同じことを言ってるんだけど、蕁麻疹やアトピー等の皮膚病は
まず、経皮毒性(皮フから入る毒性)を疑うべき。マジで。
市販の化粧品や洗浄剤や、薬は、毒性や刺激が強すぎる。有害なモノが体内に蓄積されると、肝臓や腎臓が
それらを解毒しようと働くんだけど、解毒能力の限界を超えると、蕁麻疹出るんだわ。
だから、まず本来あるべき肌の状態を思い出すべき。無添加で、自然なモノに光を当てるべき。
市販の、防腐剤やわけのわからない合成化学物質がたっぷり添加されたモノを肌に付けるのはイクナイ!
個人個人、生活環境や、体の状態が違うし、もちろん経口毒性(口から入る毒性)が原因の場合もあるから、一概には言えないけど、試してみる価値はあると思う。
以上、長々と御免なさい。


↑はもう一方の蕁麻疹スレに載せたものです。参考にしてください。おやすみなさい。
904病弱名無しさん:03/10/06 08:24 ID:ZLISnxEy
善意の誤情報というのも厄介なものよな
905病弱名無しさん:03/10/06 11:03 ID:eSZzwfiD
宣伝じゃ…
906病弱名無しさん:03/10/06 14:10 ID:x/Y+Z3KF
今夏から症状が出て、先週皮膚科でコリン性蕁麻疹と診断された二十代前半の女です。
私は最初に診てもらった病院で即コリンと分かり、先生曰く「よく汗をかきなさい」
とのことでした。抗アレルギー薬ももらいました。
汗をかきにくい体質ですが全くかかないわけではないし、
私の場合はコリンの中でも今のところは軽度らしいので、
家族に付いててもらいながら荒療治(運動と長風呂)で頑張ろうと思います。
907病弱名無しさん:03/10/06 16:56 ID:7CiPUsSl
漏れは藁った時も蕁麻疹出る。
908病弱名無しさん:03/10/07 01:03 ID:UQbktz1I
今、日本で一番コリン研究が進んでいて、良い病院はどこなのでしょうか?僕は、もう痛くてしょうがないので入院治療で集中的にやろうと考えています。治療薬(方法)の選択使、アフターフォローなど情報ください。
909病弱名無しさん:03/10/07 17:37 ID:UGT8yagC
俺コリンだけど全く痛くないだけ幸せかも。
軽くチクチクしながらものすごく痒くなります。
痛み:痒み=1:9
910病弱名無しさん:03/10/07 23:38 ID:FoKfOTod
完全に治らなくても良いから、
せめて一度蕁麻疹を出したら、しばらく出ない程度にならないかな・・・。
911病弱名無しさん:03/10/08 00:59 ID:Ufn+7Vt9
お風呂から出た後、全身痺れに似たような感じが襲って
手の甲、太ももの裏、腕、お腹に蚊に刺された様な感じのがブワーっと出ます…
痒すぎて掻く手も止まりません…
912病弱名無しさん:03/10/08 19:36 ID:FSdq+R00
がんがってジョギングで汗かいてこよう
1kmまでが氏にそうなんだよなぁ…
913病弱名無しさん:03/10/09 20:11 ID:c5wS8rih
>>911
コリンは小さいぶつぶつができるんですよ。
多分コリン性蕁麻疹じゃないと思います
914病弱名無しさん:03/10/09 21:05 ID:gN+sPZ2Z
コリン発生時、

皆 さ ん 何 考 え て ま す か ?
915病弱名無しさん:03/10/10 03:09 ID:HsiKnh2U
無心…になりたいがパニック状態。
916848:03/10/10 07:22 ID:nOY5Xv3t
>>914
とりあえず焦りを顔に出さないようにしてる。
917885:03/10/10 15:49 ID:nDkO7jSa
出始めは、小さいぶつぶつですが、すぐに蚊にさされたように地腫れして
きますが、コリン性と診断された方は、違うのですか?
918病弱名無しさん:03/10/10 20:53 ID:b0fUJFu3
医者に聞こうよ。
919病弱名無しさん:03/10/11 17:35 ID:L1HR33tI
>>914
頭に血が昇ってる。
920病弱名無しさん:03/10/12 01:20 ID:+OU9JR5y
初めて発症したのが2ヶ月前。
仕事でものすごいストレスが溜まってた頃。
お風呂から上がると、太ももの裏に細かい湿疹が・・・。
「あせもかな?」とノンキに構えていたら、次の日の
お風呂後には、胸から下に細かいブツブツが隙間なく
ぶわーーーっと・・・。
1時間位するときれいに消えるけど、蕁麻疹が出てる間は
凹凸があって皮膚がゴワゴワと少し堅い感じ。
急いで病院に行くと、「温熱じんましんかなぁ?」と
かなりはっきりしない態度。

今は一応エバステルという薬を飲んでいるけど、お風呂後の
蕁麻疹の凹凸やゴワゴワ感がなくなってきた。
かわりに赤い発疹(凹凸なし)が出てるんだけど、これって
良くなっているんだろーか・・・。
あと全然汗もかきません。来週から少しづつ運動してみます。
どうなってしまったんだろう。私の体は・・・。はぁ・・。
921病弱名無しさん:03/10/12 03:32 ID:/BJI+SZ2
>>914
落ちつかせようと、何も考えず無になろうと思うけれど、
そんなの無理で、ひたすらパニック状態。
922病弱名無しさん:03/10/12 19:49 ID:ORcHmMje
1ヶ月前から蕁麻疹が出ます。
風呂入って暖まるとすぐに出てきます。特に腕がひどいです。
もう皮膚科いってもぜんぜん直らないし精神的にも結構きてます。
鬱です。
これから寒くなり暖房つけはじめれば最悪です。
923病弱名無しさん:03/10/13 00:46 ID:eA0ZeG4b
>>922さんへ。この頃蕁麻疹がでられたんですね。ぼくの場合は1年くらい前から悪化して上半身全部に
失神するくらいの痛みがでるんですが、そうなる前に、皮膚科に行きまくったほうがいいですよ。
ぼくは、悪化するまえは、今から見たら軽症ですが、頭が変になるくらい上半身痒かったです。
それでも、日常生活がほんとにギリギリおくれていたので、近くの皮膚科2,3件にいっただけでした。
そのときは医者はコリンのこの字、温熱蕁麻疹のことも全く知りませんでし、治療方針も教えてくれませんでした。ほんとに腹がたったけど、
そのときは、パソコンがなかったり、一時期よくなったり、再発の繰り返しだったので、自分で情報があつめられなかったし、その努力も
たりなかった自分にも腹がたちます。自分自身ここまで悪くなるなんて本当に創造の域をこえていたけど、そうなる前にこういうサイトとかを
知りたかったというのが本音です。だから、お医者さんには図々しすぎるくらいどんどん質問したりしてください。
積極的に体が動けるうちに少しでも通院などしてください。早く良くなる方に向かうといいですね。
924病弱名無しさん:03/10/13 04:04 ID:9/nwVECn
蕁麻疹を抑える薬飲んでるからなんとか仕事出来てるって感じかな。
1日経っても服用しなかったらもう頭とか全身痒くて痒くて仕事どころじゃないよ。
925922:03/10/13 07:54 ID:5WRWbQfE
>>923
ありがとうございます。
皮膚科には結構いきましたが完全には治ってませんね。
でも蕁麻疹が出るところが限られてきましたから治ってきたのでしょうか。

朝はなんともないんですが夕方帰宅途中 自転車に乗ってると頭に激しい痛みがありますね。
それから体が熱り出てくるといった感じでしょうか。
ストレスによる悪化もあるようですが、蕁麻疹自体がストレスで大変です。
医者には精神的にも関係するから出ても気にするなと言われてるんですが難しいです。
926病弱名無しさん:03/10/14 17:36 ID:72hOvWep
↑気にするなと言われても、それが出来れば医者になんかかからないのにね。
全く難題ですは。
927848:03/10/14 18:54 ID:Rtihm06Q
サウナで荒療治したことある人いますか?
自分ならサウナに行ってでも治したいと思いますか?

今日は暖房が軽くかかってる図書室で勉強しているだけで蕁麻疹が
顔と腕と足に・・・。顔に出たのは初めてだったのでちょっとうつ。
928病弱名無しさん:03/10/14 21:00 ID:5kNVwXu8
高校2年です。
8月の半ばあたりから出て一向に治りません。
自転車通学なんですが頭部に刺激がはしってだんだん腕と足にブワーッっと・・・
もう嫌だ。
死 に た い
マジで。
でも夏服から冬服になっただけでありがたい。
929病弱名無しさん:03/10/16 02:21 ID:9r+UGS8P
久々に、店で物を買うという冒険に出た。
まだ弱暖房といえども店内は地獄でしたよ。
温度のバリアフリー化は、何世紀先のことか…。
930病弱名無しさん:03/10/16 03:31 ID:8p5ji4/+
ジャガイモ満載で一袋98円って書いてあったはずなんだけどなぁ…
思い切って3袋買ったのになぁ…

レジ行ったら一袋248円でショック。お金もギリギリでした。
悔しくて夜中起き出して書いてみたり。
自分のセコさに嫌悪感だけど、これで眠れるかな…。
931病弱名無しさん:03/10/16 03:34 ID:8p5ji4/+
ここだった…えらいとこ誤爆してもうた_| ̄|○il|li
ごめんね…恥ずかしすぎ。しばらく見られないな…
932病弱名無しさん:03/10/16 05:40 ID:3Mg019bc
>>928さんへ。通学大変そうですね。僕も、高校3年、通学の歩きと体育には
泣かされました。ほんとに、地獄だったなあ・・。応急処置で、氷パック持参
はどうでしょう?それでも、抑えられないくらいですか?ぼくは、それに近い
くらいですが。がんば〜
933病弱名無しさん:03/10/16 17:28 ID:VPukaam9
高校3年です。
今日マトリックスリローデッドのDVD発売してる店あったって友人から聞いたので買いにいきました。
建物の中入ると即出ました。
これからの季節泣きます。
暖房が怖いです。
934848:03/10/16 19:08 ID:1TompyEx
私も暖房が怖いですね・・。
はぁ・・。
これからの季節。教室には確実的に暖房がつきます。
去年よりも悪化してるとおもわれるこの体。教室で授業受けられるのかな・・・。
>>928
高2の女です。私はバスで通ってます。
体育も蕁麻疹が出てきたら途中から見学したりしています・・。
体育の後や、蕁麻疹が校内で出たときは保健室に行って氷をもらうようにしてます。
935病弱名無しさん:03/10/16 21:19 ID:sIIwG3a6
これホスィ
tp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/06/17/toretama/tt.html


>>930
誤爆にレスするのもアレだけど。
こんな風に買い物とかしてる時にアクシデントがあると一斉に出る。
936病弱名無しさん:03/10/16 21:22 ID:u740IAgR
氷って効果あるんですかねぇ。
そもそもなんで蕁麻疹かがわからん・・・はぁ・・
937コリン性料理人:03/10/17 11:13 ID:Q5LyUEFB
始めまして。
私は今年の8月ぐらいから、暑くなると(冷房を消したり、外に出たり)
全身に痒みと痛みが8対2位の割合で出てました。
その頃は蕁麻疹のようなものは出てなかったのですが、
3週間ほど前に、ほぼ全身に小さな赤い失神のようなものが
出てきました。
しかも今までとは比べ物にならないぐらい
痛くて痒いのです。
我慢できなくなってきたので、皮膚科に行ったところ
「コリン性蕁麻疹」と診断されました。
薬を貰っているのですが全然効きません。
アレグラ錠を服用していたのですが、
医者に全然効きませんでしたと伝えたところ
「コレで痒みは治まる」といわれて貰った
セレスタミン錠という物なのですが、
コレも効きません・・・
仕事がかなりつらい毎日です。
医者は当てに出来ず、自分で治していくしかないようですので、
どこかコリン性蕁麻疹について
詳しく研究しているような所は無いでしょうか?
もしご存知な方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
938848:03/10/17 21:51 ID:9q3SQi28
>>937
890〜に広島の病院のことが書かれてますよ。
私は分からないのですが・・・。
939病弱名無しさん:03/10/17 22:34 ID:Kjxbs8GK
みなさん、風呂はいるときは湯船とシャワーの温度何度にしてます?
自分は、この季節は、両方とも36-37度程度かな?
これぐらいの温度なら風呂入っても出ない。
出そうなら窓開ければ冷たい空気が入ってくるし。
まぁ、かなりぬるいので風邪引かない程度にしてる。
風邪引くと、常に蕁麻疹が出るから余計辛いだけだし。

夏はもっと低かったかな。
湯船の温度30度ぐらいで入っていたと思う。
37度以下は計れないから実際の温度は分からないんだけれど・・・。
940病弱名無しさん:03/10/18 00:10 ID:8u+AmM4j
自分も37℃ですね。
でも入浴中は発作が出ません。
入浴後に適宜冷やさないと、かなりの率で発作が出ます。
941病弱名無しさん:03/10/18 05:01 ID:2hDNQ7gc
>>937
僕と同じパターンですね。皮膚は赤くなって痒みは大半の状態から赤い湿疹、
強烈な痛みに変わるのは、軽症から、重症に変わった典型とみて間違いないかもしれませんね。
僕の場合は、重症になってから、薬は大分ためしましたがどれもまったく効果が
ありませんでした。減感作とかぐらいしか、もう治療法がのこっていないかもしれません・・。
942848:03/10/18 13:02 ID:orV7J1Vn
私は今荒療治中なので湯船は41℃シャワーは家族に合わせて39℃ぐらいです。
9月30日から始めてるのでもう半月ぐらいかな?

始めに20〜30分間湯船につかる。→5分体を洗ったりして水で冷やす→また暖める
の繰り返しをしています。

始めの1週間はキツいものがあってお風呂から出た後はパンパンに体がはれたりしたんですけど、
今は足に少し・首に少し・腕・胸にしか蕁麻疹は出ませんね。
(前はもっとひどかったです)

ただやっぱり入浴で出ない箇所に街を歩いたりすると出ることがしばしばあります。
精神的な問題なのかなぁ・・・。
943病弱名無しさん:03/10/18 21:17 ID:K7IlSZFU
やわらかい所に出ますね。
ってか音楽聴いてたりゲームしてたりするときも出てきます。なぜ?
興奮してきたり感情的になったりすると出るのかな
944848:03/10/18 22:44 ID:orV7J1Vn
>>943
精神的な面もあるらしいですよ。
私も授業中何もしなくても出ることがあります・・。
945病弱名無しさん:03/10/19 01:09 ID:2P8gBFfY
コリン歴10年の者でつ。今は薬飲んでて風呂上がりに多少ポツポツと出る程度なのですが
通院し続けるべきでしょうか?
946病弱名無しさん:03/10/19 01:22 ID:IAQudFrU
風呂上りとかではたまに出るけど風邪で出た事は一度もないなぁ。。
947病弱名無しさん:03/10/19 01:42 ID:q8FRBlKg
しばらく出なかったのに久しぶりに痒くなってきてしまったよ。
とりあえず風呂あがりに厚着して紅茶とか飲んで汗かいてます。

私の場合なぜかジョギングやサウナより↑の方法が一番いい感じなんだよね。
948病弱名無しさん:03/10/19 05:11 ID:Z+MDYXJI
とりあえず早朝に散歩してます。
結構癒される。
949病弱名無しさん:03/10/20 22:05 ID:MeXNPfuI
今、アタラックス-P+ニポラジンの組み合わせで飲んでいるんだけれど、
これ飲むと、反射神経などがあきらかに遅くなっている気がするんだけれど、
副作用でそういう事あるのかな?
精神剤系は、そういうの当たり前なのかな。
950病弱名無しさん:03/10/21 04:12 ID:W0Kmcx3p

おーっと! そろそろ辛い季節になってまいりましたぁ!!!!!!!!!
951病弱名無しさん:03/10/21 09:44 ID:j5bOop21
西日でジワジワとあぶられると最悪です
952病弱名無しさん:03/10/21 17:36 ID:UKSYnoQ1
なんで蕁麻疹なんだ・・・
953病弱名無しさん:03/10/21 18:44 ID:1F3NYn+O
久しぶりにこのスレ戻って来ました。
みなさんよろしく。

954病弱名無しさん:03/10/21 21:21 ID:LNGhgO46
うちも戻り組、今年も出始めたわ…鬱鬱
955病弱名無しさん:03/10/21 22:16 ID:1F3NYn+O
夏の間は運動もできたのにな。
そろそろ病院に薬貰いにいかないと
956病弱名無しさん:03/10/22 04:03 ID:OVcP7pAj
ちょっと運動しただけで頭皮がチクチク‥
耐えられない
957病弱名無しさん:03/10/22 17:22 ID:H5SRGkho
医者が運動しろって言うんだけどさ・・・















わかってんのか?
運 動 す る と 出 る ん だ よ 。
マジむかつく。
958病弱名無しさん:03/10/22 18:54 ID:5rzts4wV
今年の頭に、このスレに出入りしてたモノです。
私は、毎年10月〜4月くらいの期間の発症なのですが、

今年は、体が落ち着いている8月くらいから空手をはじめたら、
今のところまだ発症してません。

毎週日曜に2時間フルで汗をかいているのですが、
それが多少なりとも効果があったようです。

ただ、最近仕事でストレスを受けたら、発症の前兆のような
雰囲気が背中に…
これから益々寒くなるし、まだまだ気が抜けませぬ〜
959病弱名無しさん:03/10/22 19:01 ID:jNVu7cg7
やっぱ運動するのはいいんですか?
運動すると出るのに・・・
しかも汗かかない。
960848:03/10/22 19:18 ID:w6euBTJt
私の場合皮膚から入るばい菌とかがいけないのかなぁ・・・。
一応女の子だから毎日脱毛したり剃ったりしてたんだけど一時的にやめてみようかな。
昨日試しに右ふくらはぎだけ重点的に剃ったりしたら、
お風呂に入ってるとき一番蕁麻疹がそこがひどかった・・・。
一週間ぐらいで効果があるのかなぁ。

今日でお風呂で荒療治23日目。
治ってきているのかなぁ・・・。854さんや857さんのようになればいいんだけれど。
961病弱名無しさん:03/10/22 19:32 ID:scr0EvYg
日本シリーズ見てるだけで蕁麻疹が・・・
興奮するとつらいッス
962病弱名無しさん:03/10/22 21:38 ID:V9SuL0pH
やっぱ適度に汗をかくならいいんだけどね。
汗を掻くまでがつらい。
963病弱名無しさん:03/10/23 02:12 ID:am3Ga9ZG
セクースするのも命がけ
964病弱名無しさん:03/10/23 04:58 ID:KrI8QyWI
汗かける人はそうでない人より、治る見込みはありそうやね。俺は、5,6分
蕁麻疹がで続けても、走ったりしても汗の一滴も出ません。汗腺が完全に
ふさがってるって感じがするし、目詰まりおこしてるみたい。
9651:03/10/23 05:32 ID:QSwzIfE7
残り少なくなって来たので、Part3を立てました。
ここと並行で進行して行きましょう。

このところ気候が寒くなって、病状が悪化した人、軽くなった人もいるかと思いますが、
コリンに悩まされない生活を取り戻すまで頑張りましょう。
このスレッドが、幾らかでも病苦を和らげることに役立てば幸いです。
今後ともよろしく。

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066854568/
966958:03/10/23 12:04 ID:a1lGlQ5n
寒くなってきて、汗をかくことが無くなってくると、
汗をかくという行為を体が忘れるみたいな感じで…

それで、普通に汗をかいている夏の間から
運動をし続けて、汗をかくということを
忘れさせないようにしていたら
今のところ大丈夫っぽいです。

仕事帰りとかに、20分ほど早足で歩いても
発症せずに、背中とかにじっとり汗が出ています。

まだ今年は発症していない方は、
今から運動を始めてみてはいかがでしょうか?

発症しているかたは、荒療治は危険を伴うので、
運動は、オススメしませんです。
967病弱名無しさん:03/10/23 12:29 ID:Qkz3QgI4
>>965
(*^ー゚)b グッジョブ!!
968病弱名無しさん:03/10/23 14:25 ID:1wtV5p/s
銀行のATMで、現金を振り込んでいるときに発作がでて
振込先の口座番号間違えているのにOKのボタンを
押してしまい、全然知らない人に20万振り込んでしまいました。

銀行員曰く「相手方と連絡が取れませんので諦めて下さい」

泣きそう
969病弱名無しさん:03/10/23 22:01 ID:JR2zMQXC
特に冬の暖房は異常だし、ATMでの発作わかるよ。
だから今は、ネットバンクをメインにして回避してます。
しかしヒドイね。
いくらなんでも諦めろはないでしょ。
というか、取り戻せて当然だと思うが。
970848:03/10/23 22:26 ID:H36TAmmV
>>965
お疲れ様(´∀`*)ポ
971病弱名無しさん:03/10/23 23:03 ID:/W271JHN
コリン性蕁麻疹と温熱蕁麻疹の違いがよくわからないです。。。><
純粋に体温が上がる(汗をかく)と出るのが温熱蕁麻疹で、
体温の上昇+ストレスが原因なのがコリン性蕁麻疹・・・
という認識でよいのでしょうか??
972病弱名無しさん:03/10/24 01:49 ID:kgTVGcG+
 
973病弱名無しさん:03/10/24 01:50 ID:kgTVGcG+
      
974病弱名無しさん:03/10/24 01:59 ID:kgTVGcG+
  
975病弱名無しさん:03/10/24 02:41 ID:kgTVGcG+
   
976病弱名無しさん:03/10/24 02:49 ID:kgTVGcG+
 
977病弱名無しさん:03/10/24 02:52 ID:kgTVGcG+
    
978病弱名無しさん:03/10/24 03:01 ID:kgTVGcG+
      
979病弱名無しさん:03/10/24 03:07 ID:kgTVGcG+
 
980病弱名無しさん:03/10/24 03:09 ID:kgTVGcG+
     
981病弱名無しさん:03/10/24 03:11 ID:kgTVGcG+
     
982病弱名無しさん:03/10/24 03:14 ID:kgTVGcG+
  
983病弱名無しさん:03/10/24 03:19 ID:A4+ld5Y7
 
984病弱名無しさん:03/10/24 03:20 ID:A4+ld5Y7
 
985病弱名無しさん:03/10/24 03:21 ID:A4+ld5Y7
 
986病弱名無しさん:03/10/24 03:26 ID:kgTVGcG+
  
987病弱名無しさん:03/10/24 03:35 ID:kgTVGcG+
 
988病弱名無しさん:03/10/24 03:37 ID:kgTVGcG+
    
989病弱名無しさん:03/10/24 03:42 ID:kgTVGcG+
  
990病弱名無しさん:03/10/24 03:46 ID:kgTVGcG+
           
991病弱名無しさん:03/10/24 03:47 ID:kgTVGcG+
  
992病弱名無しさん:03/10/24 03:50 ID:kgTVGcG+
  
993病弱名無しさん:03/10/24 03:52 ID:kgTVGcG+
 
994病弱名無しさん:03/10/24 03:52 ID:kgTVGcG+
   
995病弱名無しさん:03/10/24 03:53 ID:kgTVGcG+
 
996病弱名無しさん:03/10/24 03:54 ID:kgTVGcG+
      
997病弱名無しさん:03/10/24 03:55 ID:kgTVGcG+
   
998病弱名無しさん:03/10/24 03:57 ID:kgTVGcG+
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066854568/
999病弱名無しさん:03/10/24 03:58 ID:kgTVGcG+
  
1000病弱名無しさん:03/10/24 03:58 ID:kgTVGcG+
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066854568/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。