冷え性を克服しましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;´Д`) ◆6l0Hq6/z.w
さて、そろそろ手足が寒くなる季節ですが
冷え性の方にとってはもっと辛いはずです。
そこで知恵を出し合って
克服しましょう。


さ、さむい・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
2 :02/10/30 01:42 ID:bDuoVkOy
スレ立てる前に似たの探せよ。

   ■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■
3病弱名無しさん:02/10/30 01:43 ID:0TJl0KoG
養命酒って効くの?
いつも頭寒足熱の真逆だからなー。
手足が冷たいでふ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
4鍼灸オタ:02/10/31 02:32 ID:BPsR3LGW
みんな冷え性でひとくくりにして
弁証とかできないので、誰にでも効くツボ〜〜

足:足三里、太衝、三陰交、勇泉、外・内くるぶしとアキレス腱の間

手:合谷、曲池、手首の真ん中2箇所(内関、外関)

以上のツボにせんねん灸(いぶき、ここく)を3〜5回やってみてください
症状が軽い人なら、足だけで効果あります。

あと、誰にでもある程度の効果をあげるツボであって
全員に効果あるわけじゃないです。
効果なければ、体調なんかを書いてみれば、それにあった
ツボ紹介します。
5病弱名無しさん :02/11/02 15:55 ID:T8gexpma
>>3
養命酒!昨日買ってきますた。効くのか分からないけど、取りあえず続けてみまつ。
治るかな・・冷え性・・。
>>4
ツボでつか〜。改善されれば良いですが。やってみよう!
6病弱名無しさん:02/11/03 00:26 ID:jU071xK/
>>2

探したけどないよ。
冷え性で苦しんでる人っていないのかなあ。
最近寒くなってきたのでヤヴァイよ。
7病弱名無しさん:02/11/03 00:28 ID:Z/SR88jG
やっぱ運動して筋肉つけるのが一番いいと思うのだが。
8病弱名無しさん:02/11/03 00:30 ID:YyDihGHx
>>7
学生時代スポーツやってて筋肉もりもりだったんだけど、冷え性だった・・・
あんまり筋肉は関係ない。と言ってみるテスト。
9病弱名無しさん :02/11/03 00:32 ID:xxCqZCzz
猫背(特に腰付近がまがっている)のひとは冷え性になりやすいらしい
10鍼灸オタ:02/11/03 00:58 ID:ZEexbTMC
>8
いや、筋肉・皮下脂肪は関係あるよ。
筋肉による「ふるえ産熱」
皮下脂肪の保温効果ってゆうのは、普通に存在するのだが
白色筋肉(無酸素運動でつく、マッチョなやつ)には
血管が少ないため、赤色の血管が豊富にある
筋肉をつけると良い。

>9
背中というのは東洋医学では陽に位置し、
その中でも腰は体の中心だから
そこが力無く曲がっていると、冷えにつながり易いですね・・・
11病弱名無しさん:02/11/03 01:44 ID:kfUxf+YM
手足はめちゃめちゃ冷えるのに、暑がりで、すぐ大量に汗が出るんですけど、
こんな俺は冷え性なんですかね。
12病弱名無しさん:02/11/03 21:31 ID:bxcFNCHN
>>10
まさに漏れはその赤筋ばりばりだったんだけどなぁ・・・・・・
138=10:02/11/03 21:33 ID:bxcFNCHN
赤筋だっけ? 遅筋ていうやつ・・・
14 1:02/11/04 00:56 ID:DHzsVZ5O
足がキツイですよね
筋肉鍛えても手足にはあったまらないと思いますが・・・・・・

食べ物とかで
治らないかな・・・・・
15病弱名無しさん:02/11/04 07:49 ID:yzv3Y3vW
チタンはいいです。とりあえず両手首にまいてます。
16病弱名無しさん:02/11/04 07:50 ID:yzv3Y3vW
あとコーヒーは駄目だそうです。先生に言われました。漢方の。
17病弱名無しさん:02/11/04 08:13 ID:RVqfhqpY
水分(暖かいものでも)を多く取ると冷えやすくなるよ、夏場でもね。
靴下やグローブで防寒/保温しても、足首/手首が冷え切ってると効果ないよね。むしろ逆に保冷してる感じがする。
18病弱名無しさん:02/11/04 08:54 ID:0eMElg6A
足が冷てぇなーと思って靴下を脱いで見ると汗をかいてる事が多い、
で、その汗が冷えて冷たくなってるというのがいつものパターンなのです。
それで、足の指の間の汗を吸い取ってしまえ、という事で5指の靴下を
履いて見ましたところ、殆ど冷えを感じなくなりましたよ。綿がいいですね。
19 :02/11/04 09:36 ID:B4i3f6Rr
だいぶ前に冷え性で漢方薬を飲んでたけど
スゴイ副作用に襲われてから薬も止め
冷え性を治すのはもうあきらめかけてる
20病弱名無しさん:02/11/04 10:13 ID:eISlEjET
>19さんには合ってなかったのかな。
自分は冷え性を治す目的で飲んでなかったけど、漢方で冷え性が少し軽くなったよ。
それまで自覚なかったけど(みんなこんなもんだと思ってた)
軽くなってはじめてひどい冷え性だったってことを自覚した。
メインで治したかった他の症状にも効いたよ。
でももうちょっと完璧に冷え性治したいな。
寒くなってだんだん動けなくなってきたし・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
21病弱名無しさん:02/11/04 10:46 ID:9z5DRP1u
>12
筋肉モリモリって言うから、てっきり
白筋だと思ったんですけど、赤だったんですね。
そうなるとまた話は変わってくるわけで・・・

>14
食べ物は、とうがらし、ニンニク・・・かなぁ。
でも、そんなんで暖まらないから悩んでるんだろうけど

>19さん、20さん
何ってゆう漢方でしたか?
2220:02/11/04 14:16 ID:4priqIy/
食べ物だと生姜とかかな?
お灸は昔やったけどニオイと煙がどうも苦手で・・・(^^;
なので、ツボ押しだけでもやってみようかな。
以前足の甲のツボが便秘に即効効いたから興味アリ。

>21さん
加味逍遥散です。女性むけの漢方として有名だと思う。
詳しくないのでよくわかりませんが、私にはこれが効いたけど
漢方って症状が似てるからと言って、人と同じ漢方が合うとは限らないらしいので
専門家でない限り、迂闊にこれが良いよってすすめられないんですよね・・・。
その辺の難しい話は漢方スレとかのほうがいいかも。
23病弱名無しさん:02/11/04 15:39 ID:SWTvwTBL
朝晩・30分づつお風呂につかってます。
平日は時間的に厳しいけど、身体を暖めると風邪もひきにくくなるので
2年近く実行。
お風呂はいっている間は、勿論何も食べないので、やけ食い防止にも
なりました。
24病弱名無しさん:02/11/04 19:20 ID:7qrD5n72
本当を言うと血行が悪いんじゃないかと思う。

どうしたらいいのかね?
25jrt:02/11/04 19:30 ID:bmSTpI56
26病弱名無しさん:02/11/04 19:35 ID:S6c7CC4E
高麗人参のサプリとお灸が一番効きました。
電気式毛布大好き!
27病弱名無しさん:02/11/04 20:12 ID:7Ox13+Ml
冷たい自分を好きになってあげようよ
28病弱名無しさん:02/11/06 18:28 ID:FndUdRpk
カプサイシンのサプリメントを試してみたいのだけれど、おすすめあります?
29病弱名無しさん:02/11/08 06:40 ID:S0lgi1Pz
普段から体を暖かくしてれば済む事なんでないかい?
30病弱名無しさん:02/11/08 07:20 ID:g0e1DD8L
お味噌汁の中にすりおろし生姜を5g入れたもの(食べる直前に入れてたみたい)を
朝と晩の1日2回食べると冷え性に良いって、昨日の「おもいっきりテレビ」でやってたよん。
31病弱名無しさん:02/11/08 08:32 ID:0/0hagRX
うろ覚えですが、生姜って東洋医学では「冷やす」+「暖める」両方の性質が
あるらしい。たしかに食べるとス〜っとしてポカポカするような気が。
32病弱名無しさん:02/11/09 16:12 ID:j4EJAN8Z
紅茶に生姜入れるダイエットあったよね?
ほんっとからだ温まるよね〜
331:02/11/09 20:19 ID:y865bDou
だんだん寒くなってきましたね
生姜がいいらしいですが
お茶に入れて飲んでたことがありますが苦痛でした。

>>29さんが
普段から〜
って言っていますがこれでは解決にはなりませんよね・・・・
34病弱名無しさん:02/11/10 03:24 ID:aoAUi8GX
さむい。とにかく寒い。まわりの人間が別に寒くないよっていっても
俺だけはいつも寒い。一度背骨まで冷えると風呂につかるまでいくら
暖房かけようが電気毛布敷いた布団にもぐりこもうが気持ち悪さが消えない。
とにかく手足より内部が冷える。
冷え+アレルギー性鼻炎で鼻呼吸できない。暖房でお口カラカラ。気持ち悪くて
水飲んでまた冷える。マフラーずっときつく巻いてるから首周りが荒れる。
冷える→鼻詰まる→口呼吸→口乾燥→水のむ→冷える、の地獄スパイラルだ。
さらに口呼吸は顔の歪みにつながるらしい(もともとかなり歪んでる)ので
冷える→口呼吸→歪む→さらに鼻詰まる、のサイクルもある。誰か助けて
寒さ知らずの小学生のころに戻りたい
35病弱名無しさん:02/11/10 06:27 ID:G+q/qhhH
琉球もろみ酢のみはじめたら夜暑くて布団を減らしました。
てか、おいしくて効能関係ナシにハマッてます。黒糖入りのやつ。
36病弱名無しさん:02/11/10 23:22 ID:Tl/TAhqJ
>>34
わかる・・・。他人は着込めば寒くないだろって言うけど、内部から冷えるのは
いくら外から暖めても仕方ないんだよね・・・。
37病弱名無しさん:02/11/10 23:52 ID:ic8LTfAs
足が冷たくて眠れないという人には、湯たんポ。これ最強。
眠る前に、2リットルの空ペットボトルにかなり熱めのお湯を満タンに入れる。
そして、ふくらはぎや、うらふとももを中心にストレッチする。
足元にペッたんポを2つくらいおいて寝る。
ペッたんポはゆっくりと冷めていくので朝は快適に起きれる。
ちなみに電気モーフや電気たんポは朝まで熱いし、タイマーでも急に冷えるので
おすすめできない。電ジー波も怖いし。

>>34
冬の鼻ズマリに甜茶が効く場合があるので、試してクリ。
38病弱名無しさん:02/11/11 00:32 ID:GcsWk6Od
>>34
冷え+アレルギー性鼻炎は死ぬほどつらいよね〜。私もです。
鼻詰まりには>>37さんと同じく甜茶おすすめ。あとシソの実もききますよ。
甜茶とシソの実サプリ飲みまくったら、花粉症の季節も楽だったよ。
39病弱名無しさん:02/11/11 00:41 ID:Dvf67NiZ
夏でも体温がどんどん下がっていくような感じがして寒いときがあります。
寒いので夏なのにそういうときは上着をきちんと着込まなくてはならないし
机に座っている場合などは、体温発散を避けるために
思いっきり内股になったりもします。全部夏の冷房もそんなに効いてないときの話です。
夏がこうですから、冬はもう話になりません。
一応、健康診断で引っかかるような疾病はないのですが
やはりなんらかの病気なんでしょうか。
40病弱名無しさん:02/11/11 02:35 ID:e/E46rp4
>37
自分も湯たんぽ使ってるよ。
ペットボトルじゃなくて普通のベビー用の湯たんぽだけど。
4134:02/11/11 05:18 ID:Ign1ky2G
>>37-38
ありがとう、甜茶とシソの実、試してみます。

>>39
俺も病気じゃないかとよく思います。
今年の夏は半袖なるべく着ませんでした。暑さなんてひとたび冷えてしまうことに比べれば。
42病弱名無しさん:02/11/11 08:55 ID:X8bsKEzC
PETボトルよりはびんの方が保温性は幾分↑ではある。

43病弱名無しさん:02/11/11 18:00 ID:hoL6ZMiF
キヨーレオピンを買ってきてみた。
効くかなぁ?
44病弱名無しさん:02/11/11 18:18 ID:hkQK6lN8
食べ物でお勧めなのはなんと言っても梅肉です
血液さらさらにして体を温めます
それと生のたまねぎやニラがとても効果があります

私は生のたまねぎをいつも納豆にいれたり
味噌汁の最後に入れたり
サラダに入れたりして毎食たべています
そのおかげか今年はかなりいい感じです

それともろみ酢も温まりまつね
私は無糖のを飲んでいまつ
45病弱名無しさん:02/11/11 18:18 ID:hkQK6lN8
ビタミンEもいいです
46病弱名無しさん:02/11/11 19:55 ID:xHG/Er1j
>>34
タバコなんて吸ってないよね?
自分はタバコやめた年の冬は布団なしの毛布だけですごせました。
その年だけだったけど。
4734:02/11/12 01:16 ID:RyXsRcvo
タバコ止めて初めての冬を迎えようとしていますが、もうだめ。
今年の冬は越せる気がしません
48病弱名無しさん:02/11/12 01:22 ID:q0FdKKjR
ギャフン
49病弱名無しさん:02/11/12 03:46 ID:CE86UhAe
キョーレオピンって激クサくない・・・?
胃からあがって来たニオイが人にわかるくらいクサいし
しかも長時間におう・・・。
50病弱名無しさん:02/11/12 15:35 ID:n/YNNFFr
私は花粉症でDHCのシソの実油と甜茶飲んでたけど
あんまり効かなかった。
おもいっきりテレビで生姜がいいと言っていたので
私はお茶に入れて飲んだけど、繊維みたいのが残って飲みずらかった。
やっぱ味噌汁に入れて飲んでみよ
51病弱名無しさん:02/11/12 16:14 ID:3wKuW3yj
しょうがを味噌汁にいれてみました
美味しかったV(^0^)

これなら続きそう
情報ありがとう

52病弱名無しさん:02/11/12 18:48 ID:gjO7P9Do
このつらい冷え性が治るならいくらつぎ込んでも惜しくないんだけどなぁ・・・。
53病弱名無しさん :02/11/12 20:13 ID:YIRoZjFa
手足も冷たいけど、お尻と顔が特に冷たい
54病弱名無しさん:02/11/12 20:23 ID:LmNMleJv
お尻私も冷たいんだけどセルライトできまくり。
冷えを治さないとセルライト消えないってーギャーーー
55病弱名無しさん:02/11/13 01:48 ID:Kw97xY5F
ぜったい食べ物のせいじゃないかと思うんだけど。
毎日のようにたべるもの、好きでしょっちゅう食べるもの、
が怪しいんでないかい?
56病弱名無しさん:02/11/13 02:32 ID:te8Abnk8
冷えてる時、暖かいものを飲むと
すぐ足が暖かくなる。
カップ麺食べてた時気付いた。
57病弱名無しさん:02/11/13 04:12 ID:vpIhIba0
>>55

ここにいる冷え性のみなさんはもはや、食べ物ウンヌンのレベルでないよ。
もちろん、食べ物が冷えに関わっているのはわかっているけど、
冷え性なのが体の根本からそうなっちゃってるんだな。
58病弱名無しさん:02/11/13 05:49 ID:838a7taL
おれの場合、足だけ冷え性です。特に足首から下の辺り。
でも、部屋が暑いときとか、靴下履いて毛布に足突っ込んでたり、
あと酒飲んでるときとかは、足がドカドカに熱くなります。

逆に寒いところで裸足でいたりすると、めちゃくちゃ冷たくなります。
これも冷え性?
59病弱名無しさん:02/11/13 10:01 ID:uzKJ+o8g
>寒いところで裸足でいたりすると、めちゃくちゃ冷たくなります

それは当たり前だとオモってしまう私は冷え性です
ここで聞いても皆同じ答えのような気がしますW

自分は食事療法でかなり改善しています
でも続けないとだめでつね。
60病弱名無しさん:02/11/13 10:16 ID:L17yMrC3
寒くなってきて血行が悪くなってくる時期に、足先や手指先が冷えるのは、
胃の調子を良くすることから改善したらいいと思うよ。
肩こりがあるとか、高血圧があって足先が冷えたりするのは、
根菜類を多く摂ったらいいと思うよ。
一年中、腰を中心として全身の冷えを認識しているんだったら、
食事の塩分量を減らして、利尿作用のあるものを温野菜にして食べたらいいよ。

冷え全般には、生姜、葛(くず)、ハチミツ、ニンニクを摂ってみるといいよ。
反対にトウガラシはやめちゃった方がいいと思うけど。
61病弱名無しさん:02/11/13 11:43 ID:lGcxjaiz
冷え性対策に考えられる限りの事をしてきた私。
今は、朝・晩 30分くらい風呂につかるのが一番良いです。
ちなみに私は働いてるので、時間的にはキツイですが、
それをサボルとすぐ風邪をひいて会社を休むはめになるので
続けてます。(5月〜9月までは必要ない)
62病弱名無しさん:02/11/13 18:39 ID:uzKJ+o8g
風邪予防にはエキナセアがいいよ
63病弱名無しさん:02/11/13 19:00 ID:6gZ1Qe+z
子供のときは冬でも薄着で走り回ってたのが信じられんなあ。
今までの食生活の悪さや運動不足で、こんな頑固な冷え性なったのかな?
ほんと、お風呂につからないと、体のしんまで温まらない。。。。
64病弱名無しさん:02/11/13 19:43 ID:zni6qtRP
更年期障害で冷えがとてつもなく強く出る人もいるね。
(のぼせもたいへんみたいだけど)
65病弱名無しさん:02/11/13 21:03 ID:H7HWK2gx
毎週金土の断食と一緒に下剤(乳糖等)服用すると寒さを感じなくなる。
所謂脂肪燃焼によるカロリー消費は持続性があるので急激な体温差がない
という裏技です。 糖分燃焼は体温差がはげしいから寒さに敏感なんです。
66病弱名無しさん:02/11/13 23:08 ID:7pp8mzBe
>>64

のぼせるから冷えるんです。頭が冷える更年期障害って聞かないでしょう?

更年期障害の一連の症状として起こる冷えに対しては、腎機能を補ってやる必要があるから
まずは、ガードルやストッキングの着用をやめてもらって、着るものすべてを1サイズゆるいものにしてもらい、
その上で、白菜、大根、チンゲン菜、白ネギのうち、どれか一品でいいので、毎日かかさずに食べてもらいます。
67病弱名無しさん:02/11/13 23:25 ID:gTh3jkYd
言葉足らず。
68病弱名無しさん:02/11/15 09:57 ID:IxDU40Mk
五本指ソックスが、冷え性にはいいらしいです。
69病弱名無しさん:02/11/15 16:45 ID:qcmNi2FO
(・∀・)イイ!かも。この時期すでにハイソックスと二重に穿いてるので
5本指ソックスは下に穿こうかな。チョトヘンカナ・・
70病弱名無しさん:02/11/15 20:41 ID:UstEG52L
何日か前にテレビで「全国冷え性研究所」が発売している
冷え性用のソックスが良さそうでしたが試された方いますか?
3枚重ねて履くタイプで1枚目がシルク、2枚目が綿
3枚目がシルクのセットだったような・・・
3枚ともソックスの長さが違うので締め付け感もなさそうなのも魅力
71病弱名無しさん:02/11/15 21:21 ID:UFO6n5Pr
「冷えを取る」ってことで研究してる人がいて本読んだことあります。
それによると上半身に比べて腰や足元を相対的に暖めると良いそう・・
だから夏は寒いからって上に羽織るより、サンダル止めてブーツにするとかね。
ソックスも勧めてたな・・重ね履き良いって。天然繊維の。
シルクは良いけどスグ破れるよね。
72病弱名無しさん:02/11/15 22:01 ID:UstEG52L
>>61
朝のお風呂って湯冷めして風邪ひきやすくなりませんか?
73病弱名無しさん:02/11/15 22:25 ID:dRKYX4Vb
私、左手は普通の温かさだけど
いつも右手だけ冷たい。
これも冷え性なのだろうか…?
74病弱名無しさん:02/11/16 01:54 ID:0RZZWHC1
半身浴をこころがけてますが、やっぱ寒いと熱くしたくなるのよね・・・
75病弱名無しさん:02/11/16 02:06 ID:zUqWyEtd
あったかいタオルを肩にかけながら半身浴すると寒くないって
テレビでみた
76病弱名無しさん:02/11/16 08:36 ID:4qJzXXwh
そのタオルの端っこが濡れたりすると、やっぱり寒くなる・・。
77病弱名無しさん:02/11/16 09:18 ID:RrFPGeWU
40度位の温めの半身浴だと全然汗が出ないんです
42度位がベストだと思うんだけどこれって高温になるのかな?
まあ、温度に関係なく長時間入浴しても湯上りはすぐ寒くなって
髪の毛乾かしてすぐ布団に直行です


78病弱名無しさん:02/11/16 09:23 ID:GMp8HfKV
>>77
お風呂が高温と感じるか低温と感じるかは、平熱の個人差にもよるんじゃない?
私なんて平熱が35.5〜35.7℃ぐらいだからお風呂のお湯が39℃でも充分熱く感じるよ。
79病弱名無しさん:02/11/16 15:02 ID:72N+3vt7
半身浴はやはり、汗をかいたほうがいいのだろうか?
汗をかかないと半身浴じゃない気がして、どうしても
少しだけ熱めのお湯につかろうとしてしまうんだけど。
どうでしょうか?
80病弱名無しさん:02/11/16 17:34 ID:BqEVPEKV
半身浴中って換気扇かける?
81病弱名無しさん:02/11/16 20:31 ID:AulGm97X
半身浴で汗をかいたという実感がありません
自分は換気扇かけると寒いのでいつもかけません

シルクの靴下ってひんやりしそうだけど
あたたかいのでつか?
82病弱名無しさん:02/11/16 22:08 ID:V2xCiej8
半身よくは長時間入るんじゃなかったっけ?

私の腹巻きはシルクです。
83病弱名無しさん:02/11/16 22:28 ID:e/vS88y5
レシチンを飲んでるときは、手足がほかほかに温まります。
やみつきです。
8477:02/11/17 16:31 ID:X9AEv8EK
>>78
私も体温が低く体が冷え切っているので40度でも
お風呂に入る時はとても熱く感じるのですがすこしすると
体が暖まってきてぬるく感じてきます
その後40度位の温度では長時間入っていても汗は掻かず
かえって冷えてくる感じです
自分の体温が低いのでお湯の温度が下がってしまっているのかな?
85病弱名無しさん:02/11/17 16:44 ID:xq3aTeHq
足首まわりと首周り暖めるとだいぶ楽になるよ。
86病弱名無しさん:02/11/17 19:58 ID:VGOv0l4l
レシチン飲むと手足がほかほかになるの?
詳しいお話、キボンヌ
87病弱名無しさん:02/11/17 20:10 ID:LUdibq5Q
体温は高いようなんですが手とか膝とか
部分的に冷たいです。お風呂入ってもすぐ冷たくなります。
体温高いせいか寒がりですが、これって冷え性ですか。

ここ、良スレです。
8883:02/11/17 21:53 ID:m2lp3MpZ
>>86
別の目的で、レシチン飲んでたら、手足があったかくなったのです。
後で調べたら、血液のコレステロールを減らして、血行をよくする
らしいです。ネイチャーメイドを飲んでますが、月700円くらいです。
誰にでも効果があるかどうか分かりませんが・・・

ここにも効くと書いてありました。でも、ここ見るといろんな原因が
あるんですねえ。
http://aries321.727.net/R_y.htm
89病弱名無しさん:02/11/17 22:22 ID:VGOv0l4l
>>83

参考になるサイトですね。ありがとうございます。
レシチンは、血液のコレステロールを減らすんですか。
いいこと、聞きました。
早速、飲んでみて、効果があるか、試してみますね。
90病弱名無しさん:02/11/18 14:38 ID:EGmsAGOw
レシチン、ネイチャーききそうですね。
ともかく手が冷えてしまって、凍てつく感じがして
冬はつらいです。

明るい性格なんですが、手が凍てつくとすごく悲しい気持ちになり
まったくしゃべれない…
なんかにあたると切れるように痛いし!

みなさん、即効性があるいい対策ありますか?
91病弱名無しさん:02/11/18 19:04 ID:7WxRBH4Y
経験上、半身浴(ぬるめのお湯に目標30分)と、ウォーキング(目標1時間)が、
一番即効性があると思います。
とくに、ウォーキングは、足が冷える人には最適。
歩く前に比べて、明らかに暖かくなります。
部屋に帰ったら、暖房を最大にすれば完璧。
時間がある人しかできませんが・・。
92病弱名無しさん:02/11/18 20:15 ID:j9dp3GoF
すべてのレスを見てないから,誰か書いているかもしれないけれど,生姜を紅茶に
すりおろして飲むと,体暖まります。
わたしの場合,これでお通じ成功率%です。
婦人科系にもいいそうですよ。
93病弱名無しさん:02/11/19 01:23 ID:qeTIFTmb
冷え性の人って体が堅い人が多い?
94病弱名無しさん:02/11/19 01:58 ID:s7ZRxVHV
>92
それは私もしました。効きますね!
食前の方が効果大でした。

かんきつ類や甘い物は冷えるそうです。
ジュースとかアイス、洋菓子系を断つと
冷えがましになりました。
95病弱名無しさん:02/11/19 10:53 ID:Uc4sY5Un
あと牛乳も体を冷やすって聞いた・・・・
乳製品好きなんだけどなあ。
96病弱名無しさん:02/11/19 11:23 ID:Vm/3s4JX
夕飯の時に酒のむってのはだめなのかな?

お風呂はいってもホカホカ長持ち!
布団はいっても足先まであったかいよー!
97病弱名無しさん:02/11/19 11:52 ID:48AE8fkL
しょうが中心にやってみよかな。
98病弱名無しさん:02/11/19 16:41 ID:XBITajqz
デヴのくせに
「あたし冷え性〜」とかいってるヤシなんかむかつく。
手とかあたたかいのに。
99病弱名無しさん:02/11/19 16:42 ID:w4XOkGeY
デブのほうが
血液ドロドロで冷えそうな気もしる
100冷え性のでぶ:02/11/19 19:51 ID:u0A1Kq3d
質問です
生姜紅茶試したいのですが、1杯の紅茶にどのくらい
紅茶を入れれば良いのでしょうか
101  :02/11/19 20:03 ID:6Crcgbx7
生姜の量は適当で良いと思います。あまり多いと飲みづらいですよ
ちなみに中国では風邪をひくと生姜のスライスを煮て黒砂糖を
入れて飲みますが、飲むと全身が暖まるので私は体が冷えるとき
にも飲んでます
102病弱名無しさん:02/11/19 21:04 ID:CXsh8S9X
私は去年冷えを治そうと思って生姜をたくさん取ってたのですが、
吹き出物がたくさん出来てしまって止めちゃいました。
辛いものは苦手だし、もうスパイス系は諦めました。
今年はウォーキングと半身浴でいってみようと思います。
103病弱名無しさん:02/11/19 21:09 ID:gXf8j35h
私は半身浴効きませんでした。
肩が冷えるしよけい冷えてしまいましたが、
足湯はよかったです。
104病弱名無しさん:02/11/19 21:46 ID:bFyROMY+
 風呂場がさむいのでは?
ユニットバスは比較的暖かいけど、タイル張りの
広い風呂はさむ−です。
105病弱名無しさん:02/11/20 14:33 ID:DV/94DYD
全レス読んでないから,誰か書いてるかもですが,生姜をすりおろしたものを紅茶に入れて
飲むと,体暖まりますよ。
お勧めです。
お通じにもききます。
106 :02/11/20 19:15 ID:151jYQNe
>>195
4つほど上を見ると・・・
107病弱名無しさん:02/11/20 22:15 ID:DV/94DYD
ほんとだ。
1081:02/11/21 01:01 ID:a/BFPhZB
1ヶ月くらい筋トレしましたが
やっぱ手足の先の冷え性は克服できませんよ。
やっぱ生姜かな・・・・・
109病弱名無しさん:02/11/21 13:28 ID:a3hYQ5Tb
腹巻が効きました
110病弱名無しさん:02/11/21 16:34 ID:M69zf27Z
私は血中の総コレステロールが基準値ギリギリですが
手足の先はもの凄く冷え、しもやけがびっしり出来ます。
ウオーキングしてたんですがコレステロール値がこれ以上
低くならないよう、医者に止めるように言われました。
どうすりゃいいの…
111病弱名無しさん:02/11/22 04:34 ID:b2wXstWD
紅茶と生姜に牛乳を足せば、チャイって飲み物だっけ?
112病弱名無しさん:02/11/22 07:53 ID:3rLIF6aj
マサラ茶っぽい雰囲気だけど(ロイヤルミルクティーに
シナモンなど香料…だいぶ違うかも)、日本のインド
料理店ではそういうのですか?
ちゃーい・かるなー!
113病弱名無しさん:02/11/22 08:08 ID:b2wXstWD
>111
ジンジャーミルクティーで検索してみそ。
チャイだとシナモン、クローブ、ナツメグetc,
114111=113:02/11/22 08:12 ID:b2wXstWD
あ。自作自演になってもうた。
↑ので検索してみたらジンジャーミルクティーででました。
ハズカシ(。-_-。)
115病弱名無しさん:02/11/22 08:38 ID:qLiWk96d
逆説的なんだけど、
朝おきたときと夜お風呂出るときに
冷たいお水を足にかけてから靴下はいてるよ。
(寝るときも靴下はいてるので…)
すると、その直後からポカポカしてきてイイ!
足指の間もすっきりして気持ちいいです。
まずは夜、お風呂でしっかりあたたまってからやってみて。
116病弱名無しさん:02/11/22 10:07 ID:3rLIF6aj
>逆説的なんだけど、
体の発熱機能(褐色脂肪細胞とか)の活動を
促進してるわけですね。温泉上がりでも
ほてりを完全にとってから出ると体の芯から
暖まるといいますが、冷え性の人だと特定
部位だけでも有効なのかね。
117病弱名無しさん:02/11/22 11:09 ID:PoQDXq7r
生姜ミルクティー!!

レンチン、ネイチャーをしのぐ効果期待するね〜。
実際どうよ?
118病弱名無しさん:02/11/22 13:35 ID:NaIY4TiZ
冷え性だと布団に入ってもなかなか寝れないのですが、
布団に入る前に、100円ショップにも売っている
足踏みマッサージで5〜10分踏み踏みすれば、
ポカポカです。ついでに手先もポカポカする。
おすすめです。
119 :02/11/22 18:18 ID:CYMRC4Pm
昔、手足をお湯、水交互に付けるといいと聞いたので、
やってみましたが、全く効果ありませんでした。自律神経を
刺激するとかで。でも、後からこれはむしろ逆効果という話を
聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
120  :02/11/23 00:47 ID:DEaZmhlg
会社が寒い。
ホッカイロを1つは肩甲骨の間、1つは尾てい骨の上に張ってるけど
足が冷たくてもうだめp。足裏カイロも逝っとこうかな...
121病弱名無しさん:02/11/23 02:09 ID:Bn3TyNgZ
ゆたぽん使ってる人いますか?
あれって本当に温かいの持続しますか?
122病弱名無しさん:02/11/23 11:38 ID:mKSHlw2+
ゆたんぽは8時間くらいは持つけど、ほんとにあったかいのは6時間くらいかな。
でも朝にゆたんぽの中のお湯で顔洗えるから一石二鳥だけどね(w

ただ、ほんとに足が冷える人は、むしろ電気毛布のほうがいいよ。
掛け毛布(これは乾燥するから×)じゃなくて、電気敷き毛布を布団の上に敷いて、
その上にベッドパットを重ねて、それでシーツ。
それでも乾燥する時は、タオルケットでも重ねればいいし。

電気毛布使ってると体がそれに慣れて冷え性が治らなくなるって言う人もいるけど
やっぱり足が冷たくて何十分も眠れないっていう状態から解放されるしね。
123病弱名無しさん:02/11/23 11:41 ID:zr9Ii99J
>119
お風呂上りに冷水をかけるといいって聞いてやっていたら
指先が凍傷になりそうなほど冷え切ってしもた
冷え性の人には向いてないっておもいますた
124病弱名無しさん:02/11/23 11:50 ID:JqIbZnra
ありゃあ(´・ω・`) ショボーン
125病弱名無しさん:02/11/23 19:20 ID:Ty1FLlIB
>>121
『ゆたぽん』ってレンジでチンするあれの事ですよね?
チンしたてはポカポカですよー。
…ただ明け方には冷っ(;´Д`)って感じですけど。

126河豚 ◆8VRySYATiY :02/11/23 19:55 ID:HDENlRqN
ハクキン懐炉ってのを使ってみたんだけど、
身体冷えなくていい感じだよ。
使い捨ての懐炉よりもよっぽどいいよ。
1271:02/11/23 20:13 ID:RKa6NKJZ
手足が寒くてぜんぜん勉強に集中できません
いまから生姜を体内に投入します
128病弱名無しさん:02/11/23 21:53 ID:MKSq5NU1
生姜紅茶、特にミルクティ、ポカポカするし美味しいー!
冷え性でなくてもクセになるよ
教えてくれた皆さん、さんくす
129  :02/11/23 22:54 ID:DEaZmhlg
120だけど
>>128 会社でミルクティ連発で飲んでるけど焼け石に水。(瞬間いいけど)
130121:02/11/24 07:29 ID:CR6Z2Ip1
>>122>>125
122さんゆたぽんと聞いたのですが、ゆたんぽ・・・・(w。
湯たんぽは朝になっても中のお湯が温かいのですか。それいいなぁ。
お湯でわざわざ沸かして入れるのが、チョット嫌なんだけど朝までなら。。。
ゆたぽんは朝は冷えっですか・・ぉぉ〜寒い・・。
だけどチンッ!!なんて楽ですよね。敷き毛布もいいかも。
足先ってほんっと冷たくて朝起きちゃうんですよね。
聞いてみてよかったです。ありがとうございます!!
131122:02/11/24 14:44 ID:m7qcurQp
>>125,130
たはは、ボケちゃった(w
でも気を遣ってくださって、ありがと。
132128:02/11/24 19:39 ID:bmtWJXYG
>129
焼け石に水って・・氷河にヤカンのお湯かー・・(wゴメソ
5本指靴下やブーツがお薦めだけど職場では履けないの?
仕事してる間ずっと冷えてるなんて大変だよ
133125:02/11/24 20:35 ID:6DRCy11Y
>>121=130
いえいえ、どういたしまして。

>>122=131
気にしないで下さいです。
134病弱名無しさん:02/11/25 10:46 ID:HSgnYmd2
寝るときは、電気アンカもいいよ!
800円くらいで買えるし・・・
あれがないと生きていけない。
135病弱名無しさん:02/11/25 19:51 ID:EPmxeJHx
生姜入り紅茶は飲みづらかったので
生姜と長ねぎ入りのお粥を作りました
ごはんお茶碗1杯分くらいに生姜大さじ2杯いれても
問題なく食べられたのでしばらく夕飯で続けようと思います
休みの日の前にはにんにく入りにもチャレンジ!


136病弱名無しさん:02/11/26 02:38 ID:uZHWLfuz
お味噌汁におろし生姜だったら続くかな。
 
>>135
お茶碗1杯に大さじ2の生姜で胃は大丈夫でしたか?
137病弱名無しさん:02/11/26 13:31 ID:9/xwS3BV
生姜は健胃作用があるから大丈夫だと思うよ。
風邪引いたら生姜湯やスープつくってるけど
空腹時に飲んだほうがよく温まる気がするから
わざとそうしてるけど大丈夫だよ。
138病弱名無しさん:02/11/26 18:07 ID:U5EKqlX7
エーザイの「ユベラ」ってVEのカプセル飲んだら恐ろしいほど効きました。
氷みたいだった手足がほこほこに(^^)
今まで何飲んでも聞かなかったので感激…最終手段ハケーンって感じです。
139病弱名無しさん:02/11/26 18:44 ID:1LHmFQTJ
末端冷え性で手先が動かなくなって入力仕事がはかどらない
このスレの薬関係以外は出来るだけやったけど俺の指先には利かない
足腰関係の保温サポーターはあるのに指先のものはないのage?
140135:02/11/26 19:51 ID:rQT+NoWo
>>136
大丈夫でしたよ
今日はご飯を茶碗1杯、生姜大さじ2杯
卵を入れて雑炊を作りました
だいたいどんぶり1杯くらいの量になりましたが
こちらの方が美味しいのでおおすすめですね
141病弱名無しさん:02/11/26 19:55 ID:Mx82JEEP
冷え症つらいよね
私なんか朝ふとんから抜けられない
寝坊しまくりです。
夜中にトイレなんかいこうもんなら
また一から暖めなおさないと
いけないしね。冷え症の
朝はみなさんどうやって戦ってますか
142病弱名無しさん:02/11/26 19:59 ID:r61Unqd+
>>141
朝タイマーにして起きる時間には、暖房でぬくぬくに
なってるようにしてますた。
でないとほんとにつらくて、わたしも寝坊ばっかり。
単なる怠けグセと思われるけど、ほんとに体がつらいんだよね。
143  :02/11/26 20:08 ID:beutttip
日曜日に2時間かけて半身浴しますた。
今週はあんまし寒くないぞ。
144病弱名無しさん:02/11/26 20:36 ID:saMkE/2j
>143
まじですか。
ジャバ買っこよ〜っと。
145病弱名無しさん:02/11/26 20:52 ID:dQsJj+CP
去年、窓を拭くだけで部屋の温度が上がるとか言う
ウエットティシュをかってやってみたけど、結局結露は出るし
変わらないような気がしたので今年は窓用プチプチにしますた。

146病弱名無しさん:02/11/27 21:38 ID:xuIsv/Vv
やっぱ腹巻きですぜ
147病弱名無しさん:02/11/27 22:18 ID:uc0jQVD5
赤やオレンジの暖色系を身につけるってどう?
見るだけでも暖かい気分に・・ダメ?
148病弱名無しさん:02/11/27 23:04 ID:HsoB1dAO
>>138
詳しく教えて!!
149病弱名無しさん:02/11/27 23:36 ID:FbRoxxRX
今日は寒かったけど、今年から水泳を始めて、だいぶ冷えなくなった。
自分は足の冷えがひどかったけど、ばた足を重点的にやったのが
良かったのかも・・・。筋力が低い人にはお勧め!
150病弱名無しさん:02/11/28 01:53 ID:MA73njAF
腹巻と毛パンは必須だよね。
酷いときは、パンツの下にストッキング重ね履きしています。
水泳いいのかあ、やってみようかなー。
151病弱名無しさん:02/11/28 15:31 ID:XeYmPRRw
>147
昔おばあちゃん達の間で赤パンツ健康法みたいなのあったなー
152138:02/11/28 20:28 ID:p3+gI8wb
>>148
詳しく…といっても…何を教えたらよいのでしょう

正式には「ユベラ ニコチネート」
赤と白のカプセル剤でサイズは3号(一番一般的なサイズです)で2×5の包装。
主成分はニコチン酸トコフェロール

本来は脳卒中や抹動脈硬化のせいで起きた消循環障害用の薬だったはず。
なかなか出してもらえない薬だけど、名前を出したら…もしかしたら(^^;;;;
もちろん、医者の処方箋が必要な薬です。
153138:02/11/28 20:37 ID:p3+gI8wb
そうだ…医療用でなくてもOTCのユベラで「ユベラックス」っていうのがあったですわ。

↓薬剤師向け雑誌の「薬局」の記事。…7月号です。

7. ビタミンEにも違いがある

医療用のユベラとOTCのユベラを比較してみると、ビタミンE成分に若干の違いがみられる。
一般にビタミンEには、合成型ビタミンE(酢酸トコフェロール)、天然型ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)、
天然ビタミンE(d-α-トコフェロール)がある。医療用の「ユベラ」は、合成型ビタミンEである。
 合成型ビタミンEの吸収率、生理活性を1とすると、天然型ビタミンEの吸収率は1.4、生理活性は1.36、天然ビタミンEの吸収率は1.9、生理活性は1.49になる。
ただし、天然ビタミンEより天然型ビタミンEの方が安定である。
つまり、ビタミンE成分が同量になるように服用した場合、医療用医薬品のユベラ錠よりもOTCユベラックスシリーズの方が効力が強いことになる。


…ただ、カナーリお高いらしいです。まさに最終手段(−−;;;;
154 1:02/11/30 23:19 ID:EXTCKc9s
とりあえず
寝てる間に風邪はひきやすいので
暖かくして寝ましょう
またはビタミンCをとったり・・・・・・・・
155病弱名無しさん:02/11/30 23:26 ID:zLMOpcsC
足浴がいいらしい。
タライかもっていればフットマッサージャーにお湯を入れて
足をつける。あったまったら冷水を足にかける。
これを毎日繰り返せば直るらしいので
今夜からしてみます。
ところで、みなさん、低血圧なんですか?
私はひどい低血圧なんですが、物覚えが悪くて困っています。
低血圧って、暗記が苦手な人が多いそうです。
156◎○▲△× ◆m6kXT88JqA :02/12/01 00:51 ID:ZvpVgYgG
>>138
その「ユベラ」の錠剤を病院で「1日6錠」(←1日の最高摂取規定量)と
漢方の「人参養栄湯」を毎食後1包服用していますが、それでも冷えは
おさまりません。
現在、口コミで聞いた「冷えないハイソックス」を注文中。
それにスパッツかズボン下(私は男です)を履いてどうなるか?
157病弱名無しさん:02/12/01 11:45 ID:spynbokl
>>155
今足浴の機械3万円を購入しようか考え中です。
友達の家でやったけど、あれ絶対効くと思います。
即席でもかなり気持ちいいし。
それと、低血圧って物覚え悪いんですか?
ガーーン、私も低血圧で超忘れっぽいのです・・・・。
関係あったとは・・・
158病弱名無しさん:02/12/01 13:41 ID:1CqMrw+I
最近塗るカイロってありますよね。
どなたか試した方いらっしゃいます?
・・気休めにしかならなそうだけど、どうなのかしら。
159病弱名無しさん:02/12/01 20:22 ID:NY9k8QI4
>>152
ありがとうございます。ユベラックス、購入してしまいました。
とりあえず一瓶飲んでみます。

>>158
塗るカイロってハンドクリームみたいなやつですか?
薬局で売っていたので衝動買いしてしまいましたが、まったく効きませんでした。
しかも、そのクリームを塗るとマニキュアが剥がれてきてしまって最悪でした。
そういえば、塗ると暖かくなるマニキュアなんてのも売ってますが、これもさっぱりみたいですね。
160病弱名無しさん:02/12/01 20:28 ID:TiOR2ghi
カイロはないけどマニキュアは使ったことある。
さっぱりです、あったかいよ―なんていう方、周りに誰もいませんでした。
161 :02/12/01 21:54 ID:lOuixEp0
塗るカイロは、体質によって効く人と効かない人がいるそうです。
私も効きませんでした。あれと同じ原理の歯磨き粉も効きませんでした。
162病弱名無しさん:02/12/02 13:18 ID:VTrRdS74
前の方に筋トレが良いという話が出てましたが
私は去年まで酷い冷え症だったのに、この2年ばかり
運動(ジョギング、パワーウォーキング)に凝っているうちに、
寒さに強くなったみたいです。少なくとも足が冷えて眠りにくい
ということは全然なくなった。まだ本格的な寒さではないので
よくわからないですが。。。
脚とか筋肉ついて、前とは形が違ってきたんですが、
(前はただ細いだけの脚、今は運動やってる人みたいな脚)
やっぱり関係あるんでしょうかね。
163病弱名無しさん:02/12/03 12:28 ID:L8HZ1MCp
誰か俺の指先を暖めてください
164病弱名無しさん:02/12/03 20:32 ID:F7Ojd5cp
熱を出す主な部分は、脳、肝臓、筋肉です。
身体暖めるには、頭使うか、飲むか、筋肉を増やす
等が有効鴨?
165病弱名無しさん:02/12/03 21:21 ID:7chFWykl
今日、キムチ鍋を食べたヨ!
あったまった〜
166病弱名無しさん:02/12/04 19:56 ID:us12iKMO
>>163
いいでつよ。私は毎年電気式毛布を欠かさず付けていましたが
今年ボアシーツなるものを買ったんです。
そしたらぬくぬくで電気式毛布いらない位です。オタメシアレ!
167病弱名無しさん:02/12/04 20:52 ID:Djcs78Jc
首の前側をあたためるといいらしいですね。
168病弱名無しさん:02/12/04 21:03 ID:nSZhvwoa
姿勢をよくしたらだいぶよくなりました
169病弱名無しさん:02/12/04 21:34 ID:F30JsWQv
手がかじかんでキーボード打つのが辛い方は、コンビニなどで
ピッタリと手に密着するタイプの手袋を探してみて。
はめるとびょーんと伸びる、厚手のタイツみたいな質感のやつです。
冷え性の自分はもう何年も愛用してますが、キーを叩くにもモコモコしないし、
お財布からコインもとり出せるのでおすすめです。
スクーターに乗るときは、この上にさらに別の手袋をはめると暖か。
170病弱名無しさん:02/12/04 21:45 ID:xNKK5e9L
>>167
ためしてガッテンですな。
171病弱名無しさん:02/12/05 10:30 ID:LkeEki7G
同じ場所にいるのに人より手足が冷える体質で
困ってるのに、全ての人に当てはまるこつだけ
教わっても、時によっちゃあ意味なし!とか
見てて思いませんでした?>gatten
とりあえず一年越しのウォーキングで体質改善
したのはこの冬効いてます、わたしのバヤイ。
172病弱名無しさん:02/12/05 13:22 ID:ArPu4kcT
スパスパのスワイショーは試されましたか?
http://www.tbs.co.jp/spaspa/2002/11/1107_5.html
足のつま先までかなり暖まります。
173病弱名無しさん:02/12/05 14:10 ID:pHMFgSlL
>>169
とりあえず、コンビニで伸びる手袋買ってみた
意外とキー打てるもんだね
周りの目は冷たいけど、これでしばらくしのぐ
というわけで、サンクス
174病弱名無しさん:02/12/07 13:14 ID:wuEKhNqp
いつの間にか気づけば冷え性が7〜8割方解消してました。原因不明です。当方男30代です。
もの心ついてからずっと手足キンキンで骨の瑞まで冷え切ってる感じだったのに。

4年位前ではずっと冷えてました。
冷たい水で手を洗ってよ〜く冷えた後、タオルで拭いた瞬間から見る見る熱が戻ってくる。
5分もあれば暖かくなります。足は相変わらず冷たいのですが、布団に入ればこれまた5分もあれば
熱いくらいになります。
175174:02/12/07 13:26 ID:wuEKhNqp
で、思い当たる事といえば…
脂っこいものを食べなくなった。歳をとって食の好みが変わったので。
肉より魚が多くなった。むしろ野菜も減ったかな?とにかく魚が多くなった…かな?
コーヒーやお茶類を良く飲むようになった。在宅でPCを使った仕事してますんで。
サプリメントはエビオス錠(ビール酵母)のみです。

そういえば変わった事がもう一つあった!
静電気がほとんどなくなった。金属のノブを触ってもピリッと来る事はほぼなくなった。
これって『あるある』かなんかでやってたけど血がサラサラの人らしいね。

あとは運動はむしろ昔の方がしてました。最近サボリ気味。喫煙は一日1箱くらいで相変わらず。
176病弱名無しさん:02/12/07 13:36 ID:QwWxBPv7
コーヒーはむしろ冷えには良くないって聞くけどね。
177病弱名無しさん:02/12/08 09:09 ID:VvbFqYly
あげ 体温もあげ たい
178病弱名無しさん:02/12/08 10:57 ID:VCOVAZai
>>174
お尋ねしたいんだけど血圧はどうですか?
私は低血圧で冷え性です。年齢上がると血圧上がって楽になるって聞いたもんで。
そしたら冷え性も解消!・・ムシが良いかな?
魚と野菜はもともと良く食べます。
179病弱名無しさん:02/12/08 16:22 ID:MiUJFBqJ
来週のスパスパは「冷え性」ですね
180 1:02/12/08 19:39 ID:8pTEe4ZW
1です。
週に3日は40分くらい走ってるんですが
何も変わらず冷え性です。

ところで皆さんの
暖房器具はどんなもんですか?
俺は電気ストーブのみです・・・・・・・・・・・はぁ
181病弱名無しさん:02/12/08 20:56 ID:SQLZVf7q
>>159
ユベラックはビタミンEが主成分

少し値段が高いので、
ファンケルのビタミンEを買って来ました。
182病弱名無しさん:02/12/08 21:51 ID:MiUJFBqJ
>>180
私はエアコンだけです
電気代がかかる割に暖かくないので
ハロゲンヒーターを買おうか迷っています
183病弱名無しさん:02/12/09 01:28 ID:APpc4pzK
>178
私は、50代半ばです。20代の頃から血圧が低く、更年期を過ぎた現在でも、
血圧は20代の頃と同じです。冷え性も治りません。
よく、閉経を境に血圧が上がる人もいますが、年をとると血圧が高くなるとは
限っていません。
184病弱名無しさん:02/12/09 12:59 ID:qMglRRZX
私も超低血圧で冷え性・・・。
年取っても血圧が高くなるとは限らないんですね。
ずっとこのままじゃつらいなあ。
185病弱名無しさん:02/12/09 18:30 ID:Ivw6SZfL
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/292679/297518/

生姜が良いらしいけど、サプリメントとして獲るのはどうなんでしょうか?
186病弱名無しさん:02/12/09 19:46 ID:hLnlziQR
>>182
今日のように寒ければエアコンを付けますが普段は
ホットカーペットのみで生活しております。
暖かさは足元からの方がいいでつよ。
今はモコモコの絨毯からフローリングタイプまで様々。
187178:02/12/09 22:08 ID:KUdwNE7b
>183>184
そうなんですか・・。情報サンクスです。
やっぱ自分で色々試しておいたほうが良さそうですね。

188病弱名無しさん:02/12/09 23:31 ID:2427GmEs
抗不安剤 睡眠剤 で血圧下がるの?
それで、寒さがこたえるって考えすぎかなあ?
189病弱名無しさん:02/12/09 23:45 ID:YvwHalgn
この前テレビでやってたけど、つま先立ちがいいみたいだよ。オレには結構効いたよ。
家の中で10分くらいやるだけなんだけど、足が前ほど冷たくならないよ。
190病弱名無しさん:02/12/10 03:32 ID:sifEoDTw
ユベラックって240錠で1万位のやつですか?茶色の箱に入っている
アメリカのビタミンEってすごく安いんですけど ユベラとは何か違うんでしょうかね?
極端に差があるので効能効果にも差が出るのかと・・・
なにも無かったらアメリカサプリ頼もうかと思ってます
雪が降って今日は特に寒いです みなさんも寒さ対策してがんばってね
191病弱名無しさん:02/12/10 17:39 ID:o1zv8EMg
>>189
それって、単につまさき立ちの状態で10分我慢するだけですか?
早速やってみます!
192189:02/12/10 17:49 ID:xJeNYAJT
>>191
ここ見て。
 http://www.tbs.co.jp/spaspa/
冷え性とは書いてないけど、下半身の血行が良くなると書いてあるからやって
見たんだけど、オレには良かったよ。じっと立っていなくても、歩くときや
歯磨きのときもやってるよ。



193病弱名無しさん:02/12/10 21:39 ID:r0amG+W7
今日は寒かった。

寒いとかみなさん口に出して言ってますか?
もう、私はあきらめモード
194病弱名無しさん:02/12/11 23:41 ID:tEO7WX3m
さ、さむい・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
どうしてる
195病弱名無しさん:02/12/12 00:08 ID:GZ9/NKNE
部屋履きにムートンのブーツ長いやつ履いてま〜す!オススメ!
これで日当たり少々悪くて隙間風吹いても平気!
ぽかぽか(^O^)b
196病弱名無しさん:02/12/12 10:27 ID:Cp6SBJF9
風呂は寝る直前に入ったほうがいいんでしょうか。
妻が冷え性で悩んでます。子供と早い時間に入るので。
197病弱名無しさん:02/12/12 13:06 ID:APHEmKmV
今夜のTBS系スパスパ人間学18:55〜19:54
テーマは「冷えないカラダになる!」だそうです。
 
Webページは↓
http://www.tbs.co.jp/spaspa/index-j.htm
198病弱名無しさん:02/12/12 14:18 ID:xNUTq78w
東北の実家を出てからしもやけが出来なくなって安心してたら、
今年はものすごいしもやけオンパレードです!ちなみに東京在住。
足指のしもやけが数も多くて辛いです。
靴を履くとイタイ…
199病弱名無しさん:02/12/12 22:07 ID:+Uhrsi33
低血圧で確かに記憶力が減退している。
年齢のせいかと思っていたけれど・・・(30代前半)
血圧が関係あるのか! 知らなかったよ。

日経ヘルスに掲載されていた生姜ミルク。ウマー
すりおろした生姜の絞り汁をホットミルクに混ぜるだけ。
はちみつを多めに入れると美味。
寝る前に飲むと温まる。
200病弱名無しさん:02/12/14 23:12 ID:E1AhubVU
冷え性の皆さんはお酒飲んでも何ともないですか?
私ビール飲むと、一気に頭がぼおっとして顔が真っ赤になった後、
急激に体温が下がって気分悪くなります。
先月まではましだったのに、寒くなってから体温の下がりが酷い。。。
201病弱名無しさん:02/12/14 23:27 ID:fUC1CqWV
お酒は血行促進に良いと普通は言われてますよね。
冷え性には熱燗が最適と電車の中吊り広告に載ってました。
僕はスピリッツ系が好きなんですがね。
202病弱名無しさん:02/12/14 23:55 ID:7UdwzEaq
沖縄の「とうがらしスープ」。
辛いの好きな人にはぴったし。
うまくて暖まる。
203病弱名無しさん:02/12/15 01:53 ID:1G1X6evo
辛いのって体温まるよね。
なんか食べたくなってきた。
204病弱名無しさん:02/12/16 14:52 ID:zZAeY6lO
冷えのぼせが酷いのですがこれを改善するにはどうすれば良いですか?
205病弱名無しさん:02/12/16 14:59 ID:HlHzCt9X
どーやっても足先が冷えます。
私は辛いの駄目なのでひたすら温かい食べ物飲み物など
摂って体の中をあっためているのですが、どうもイマイチ・・・。
206病弱名無しさん:02/12/16 18:52 ID:qsp8PDCL
今日ぬるホッカイロを買った。
温感パウダーでザラザラするし、
服に付きそうで気を使った。
207病弱名無しさん:02/12/16 21:46 ID:kF/s+Oau
のぼせとは実際どういった状態なのでしょうか?
私は熱めのお風呂に入ると2、3分で立ちくらみするほどふらふらするのですが、
これものぼせやすい体質なのですか?
208病弱名無しさん:02/12/16 22:42 ID:dRd0h1nB
>205
私も足先ひえます〜
会社でがツライ!
足首があまりのつめたさで痛くなってきます
タイツはいてレッグウォーマー着用
1時間ごとにあおたけ踏んでみたりもしてますが
一向によくなりません・・・。
暖かい飲み物を飲んでます。
辛いものもよく食べるのに。。。

209病弱名無しさん:02/12/16 22:48 ID:KplaWNU3
オレ、この夏から歩き方変えたんだけど、足の冷えがいつもよりずっとマシだよ。
210病弱名無しさん:02/12/16 23:06 ID:N+P3ZbJn
>>209
どういう歩き方に変えたの?
211209:02/12/16 23:16 ID:KplaWNU3
>>210
姿勢良く歩く。少し背伸びをするような、頭を上から吊り上げられているような感じ
かな。そして、大股で少し早く歩く。そのときに、足がしっかり反って足の裏が十分
に伸びるようにね。そうすると、脚の筋肉も良く使ってるのが自分でも分かるよ。
ただし、これは家の中ではちょっと無理かも。
212病弱名無しさん:02/12/17 01:19 ID:koPIPPBs
歩き方だけでも改善するんだね。姿勢よく歩くよう、やってみます。
体に力入りそう
213病弱名無しさん:02/12/17 01:21 ID:koPIPPBs
書き忘れてた・・・。209さん解説してくれてどうもありがd!!
214病弱名無しさん:02/12/20 21:48 ID:S94PYB49
キョーレオピンってどうかな?
215病弱名無しさん:02/12/21 00:59 ID:uICYmSYG
>>214
たしかうちの弟が飲んでいたのがキョーレオピンじゃなかったかな。
冷え性じゃなくて、虚弱体質を改善するために飲んでいたんだけどね。
体はちょっと強くなったようだけど、おしっこがニンニク臭くなったよ(w
トイレが臭い(w
216病弱名無しさん:02/12/21 21:16 ID:jD08NoQX
age
217病弱名無しさん:02/12/21 22:01 ID:qkXQ2r68
うー寒いねー
218病弱名無しさん:02/12/23 02:22 ID:qS235L/7
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
219病弱名無しさん:02/12/23 02:22 ID:V1ywyO/X
220病弱名無しさん:02/12/24 08:50 ID:cdnbXnAx
早速レシチンを買って飲んでます。
前に「はなまる」に「石原都知事」が出演したときに紅茶のに生姜汁と黒糖を入れて飲んでいて
風邪知らずと言ってました。
確かに生姜は体を温めるし黒糖はアルカリ性食品だから効きそうですね
体が酸性に傾くと風邪を引くそうだから私は白砂糖は取らないようにしています
今は足湯をして生姜紅茶飲んで寒さを乗り切ってます。
221 :02/12/24 21:59 ID:b28bEZUP
足裏マッサージはだめ?私には効くんですが。
222病弱名無しさん:02/12/24 22:21 ID:Pz8GZ8W2
漢方やいろいろな薬使ってたけどなにやっても無駄だった。
糖尿病で足が冷えて冷えて困ってたけどだいぶ解消された。
冷えがほとんどなくなったよ。
保険使っても3000円ぐらい?するけど効果あったYO
整形外科で教えてもらった。ためしてみ

http://www.yamanashi-med.ac.jp/~d0pharma/page/each/13045.html
223病弱名無しさん:02/12/25 15:56 ID:0wqrRtS7
age
224病弱名無しさん:02/12/25 20:48 ID:JMsJyMrp
ソックスの化繊の入ってるのは履いてると冷たい
私は綿100%の方が調子良いです
225病弱名無しさん:02/12/26 00:38 ID:ot3163vb
寒すぎる。眠れない。
226病弱名無しさん:02/12/26 15:02 ID:/RqjPt9c
しょうが湯をどうぞ 
ノ旦
227 :02/12/26 20:45 ID:utIs6MVi
しょうが湯ウマー
ゆたぽん気持ちよいです。
228病弱名無しさん:02/12/30 07:06 ID:eVjDgEfO
寒いよー。・゚・(ノД`)・゚・。
229病弱名無しさん:03/01/01 20:46 ID:ChaUHA9b
甲状腺機能の血液検査を・・
230病弱名無しさん:03/01/02 15:05 ID:sSeIt/gH
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
231病弱名無しさん:03/01/03 21:03 ID:G/nW8NN/
お風呂でいっぱい温まっても30分もすればすぐに冷え〜
寒いおー
こうしてパソコンやっててもマウス持つ手は冷たい。
左手は太ももの下に入れるから少しマシ。
232病弱名無しさん:03/01/05 01:59 ID:Ip2u2zU3
なぜか右手だけ異常に冷えます。
手と組むと、冷たいような温かいような妙な感触。
何なんだろう、これは・・・・。
233病弱名無しさん:03/01/05 23:04 ID:yzo4AJmF
>>232
右手が利き手だからじゃない?右手を体から離してるから、その分冷えるんじゃ
ないかな。
234病弱名無しさん:03/01/05 23:58 ID:yYe4ITYU
漢方処方して貰いマスタ。
「当帰四逆加ごしゅゆ生姜湯」という香具師。
効いているような気がする。
235山崎渉:03/01/07 04:20 ID:R+yFI2mb
(^^)
236病弱名無しさん:03/01/07 14:22 ID:gmf5d+qk
>>233
私も右手が左手より冷えてることがよくあるんだけど、
心臓に遠いから血行がチョト悪いのかな?と思ってたよ。
どーなんだろ?
237病弱名無しさん:03/01/07 22:26 ID:XOSZN6FA
寒くてついタクシーのるのが癖になってしまってる…やばいよ、お金が。。。
会社の行きも帰りも…

外でおしゃれにあったかい裏わざないかな…あー寒い
238コートニー:03/01/08 00:03 ID:VNrlr6Hq
今日、電車で立っていたら恐怖の足冷えが起きた・・・
いても立ってもいられなく、落ち着きがなくなる・・・
しまいにはへその周り(胃かな)のお腹がシブシブいいだし、もう足をぶん殴って
踏みつけたいくらいに凍てついている・・・

家を出るとき(朝7時30分関東)足が寒いという感覚はないが
駅までの徒歩で足の暖かさが冷気に奪われ、電車に乗ると
完全に足の暖かさが消えてくr。

腹立たしい、
239コートニー:03/01/08 00:11 ID:VNrlr6Hq
しまいには下痢に見舞われる。

きっと冷えでお腹が起きていないのにご飯を食べているせいなのか?

冷えで足が凍り付き、お腹が痛くなって、下痢する人いますか?

解決法は腹巻きして、ホッカイロをお腹にはって、靴下は2枚はくしか
ないのかな?
ちなみにトイレに行って任務を完了しても、しばらくはお腹がしぶいです。
しかも、朝足があんなに冷たかったのに、朝10時30分ごろ(起床から4時間経過)
になると足がポッカポカ・・・
腹立たしい!

だいたい何で電車は朝、絶対暖房をつけないんだよ!
床が冷たいじゃないか!
240病弱サザエさん:03/01/08 21:29 ID:fnqbySdo
よくテレビや雑誌で身体を温める食べ物の特集をやっているけれど、劇的に効き目が
あるものって・・・、なかなか無いよね。薬や健康食品等も含めて。
241病弱名無しさん:03/01/08 22:52 ID:FFqgvMqI
>>239
1.靴下は4枚くらい重ねたらどうでつか?重ねるほど暖かいのではないかと思ふ
2.ドラッグストアで中敷カイロというのを見かけたけどどうでしょ?
3.膝傷めたことがあって、ウールの入ったサポーターを付けてるよ
  最初は抵抗あったけど(だってお年寄りが良くはめてるもの)
  とても温かいので止められなくなった

変な話だが便秘症なので下痢になってみたいっす

 春よこい〜!


242病弱名無しさん:03/01/09 20:46 ID:JJ8DpR+C
私の地元では夜は氷点下10度近くなりますが、この前の夜に制服着た女子高生が、
下着も見える位のミニスカートだけで平然と歩いてました。
彼女たちは冷え性とかの悩みは無いのですか?
243病弱名無しさん:03/01/09 21:08 ID:RqaMQbQj
私、ホットでもコーヒー飲んだら冷えがひどくなるよ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
244病弱名無しさん:03/01/09 21:26 ID:2HObWiE+
一緒に寝る人まで冷やすほどの冷たい女です。
245病弱名無しさん:03/01/09 21:55 ID:V7bedkv2
NHKの「ためしてがってん」を見ている人はいないのかなあ?
冷え対策をやっていたよ。
手足(だけではないけど)の冷えは、手足を温めてもだめなんだって。
身体の太めの血管から細い血管につながっているところに、スイッチのようなものがあって、
これを緩めなければ暖めても、それだけでは冷えは直らないということです。
そのスイッチを緩めるのは、首の周り、特に前の方が冷えないようにすることだそうです。
それに、肩、が重要だそうです。おきているときも寝ているときも、その部分の注意を
怠ると、手足を暖めていても、だめだそうです。
簡単な対処法は、暖かいマフラーを首の周りにしっかりと巻くこと。それもできる限り
隙間の無いように巻くことです。そして、身体の温かさが一番逃げるのが、服と首の周りの隙間なので、
そこに隙間を作らないようにして、暖かさがもれないようにするのが重要です。
お風呂は、熱い風呂ではなく、ぬるめのお風呂にゆっくり入るのが良いそうです。
なぜなら、お風呂に入る前の温度とお風呂の中の温度の違いが激しいと、
熱いお風呂に入った瞬間に、ショックで、例のスイッチがOFFになってしまうからです。
スイッチをONにしたままで、徐々に温まるようなお風呂の入り方が大事です。
これは、服を脱ぐときも同じで、お風呂へ入る前に脱衣するところが暖かい状態で
なければ、脱衣したときの寒さで、スイッチがOFFになってしまい、お風呂に入る
状態が理想的であっても、効果が現れません。

マフラーも、いえの外に出てからしっかり巻いても、遅いのです。外に出る前に
暖かい家の中でしっかりと巻かなければ効果半減以下です。特に冷えが激しい
人は、家の中にいるときもマフラー生活をするのが良いそうです。寝るときも、
首廻り、肩廻りを充分に暖かくなるような寝かたをする必要があります。
246病弱名無しさん:03/01/10 02:07 ID:Q2lW87vP
>238=239
靴用とか靴下用のカイロ使ってみるとか。
靴の中敷みたいな物以外に、足先半分だけの物もあるよ。
247246:03/01/10 02:10 ID:Q2lW87vP
しまった。
>241でカイロのことは既出だった。
逝って来ます・・・。
248病弱名無しさん:03/01/10 19:17 ID:Klvc1QnR
宣伝じゃないですが、冷え性にはキューピーコーワのドリンク剤が良く効きます。
3本で880円くらいで売られてるんで、冷え性がひどい人は一度お試しあれ。
249病弱名無しさん:03/01/10 19:26 ID:t2qI7Yqb
>>245
なるほど。参考になりました。
250病弱名無しさん:03/01/10 19:44 ID:cHHwuwox
マフラーを巻いたままPCやってるよ!父親が怪しがってるけど(w
娘は冷えと戦っています・・・
251病弱名無しさん:03/01/11 00:38 ID:gkmkqobU
>>245
解説ありがとう♪マフラー実行してみます〜
252病弱名無しさん:03/01/11 06:21 ID:setirOEc
>>245です。

冷えが消えた!超カンタン血行促進術(2002年12月4日放送)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021204.html
に、番組で紹介したマフラー利用の内容が書かれています。

もっと古いものにも「万全冷え症対策」
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1995q4/19951108.html
がありますが、マフラー利用の方が簡単だと思う。
253病弱名無しさん:03/01/12 00:14 ID:/fSLLa+I
age
254病弱名無しさん:03/01/12 00:37 ID:WYdV31UZ
>>252
ありがd!!
今日マフラーやってみました。確かにあったかいかも。
私も家でも巻いて家族に怪しまれたけど・・・・。
255病弱名無しさん:03/01/12 02:24 ID:ix/pXzDw
スカーフくるくる巻いてみますた
これだとマフラーよりは怪しまれないかも。
でもマフラーのほうがあったかいなー
256病弱名無しさん:03/01/12 04:04 ID:/fSLLa+I
>>252です
服の着脱更衣は、必ず暖かいところで。
風呂前後も、普段着・よそ行き着も。
職場も学校も、更衣室にヒーターを設置してもらうように交渉するのが良いと思う。
トイレも暖かくしなければ、効果半減以下。
257病弱名無しさん:03/01/12 11:27 ID:xg/6cYJ+
ビタミンEがイーらしい
258病弱名無しさん:03/01/13 01:36 ID:Jv2Oo/oV
age
259ななし:03/01/13 07:38 ID:QSb/wHr6
家ではタートルネックのセーターで
統一しちゃってる。
ボトムは、ジーンズの上にシャカパン
下に登山者用のタイツで3枚重ね。

やっぱトイレも暖かくしなきゃダメかなぁ。
寝室はオイルヒーターで寝てる間ずっと、暖かくしてるけど。
260病弱名無しさん:03/01/13 07:42 ID:Jv2Oo/oV
タートル・ネックのセーターは「正解」だと思う。
袖なしやへそ出しやミニなどは「ぺけ」。
261病弱名無しさん:03/01/13 18:02 ID:qAg6KzVa
漢方薬 かっこんとう は??
262病弱名無しさん:03/01/14 18:40 ID:3KpIM1u7
age
263 1:03/01/14 20:19 ID:yELFsgCr
こんばんわ
重症の冷え症でしたが
朝、ジョキングしたら緩和されました。
でもそれは学生だからできるような気がします。
社会人の方々には忙しいからちょっときついかな・・・・
役に立てなくてすいません。
264病弱名無しさん:03/01/15 07:39 ID:vjOVRpZb
私は足湯をすると体中ぽかぽかしてくるけどね
265病弱名無しさん:03/01/15 07:40 ID:vjOVRpZb
養命酒っていいのかな?
266病弱名無しさん:03/01/15 08:23 ID:GUdbqHoT
長期的に見ると、あんまり薬品類には頼らない方がいいと思うが…
267病弱名無しさん:03/01/15 08:29 ID:mO1hAvx3
特に「酒類」は冷えには、結果的に悪いはず。
268病弱名無しさん:03/01/15 18:52 ID:PDb6+ScC
寒風摩擦に限る!
269病弱名無しさん:03/01/15 23:15 ID:+gNoQfLg
天気予報によれば、明日の朝も冷え込むらしい
そう聞いただけで冷える 天気予報は見ざる聞かざる 
270病弱名無しさん:03/01/17 01:53 ID:PeSCik1s
煙草の本数減らしました(^^ゞ
271山崎渉:03/01/17 12:51 ID:/1/dG+SS
(^^;
272病弱名無しさん:03/01/17 15:10 ID:PcmyFNLS
頭はのぼせるのに足はスンゲー冷たいよ。不快。
273病弱名無しさん:03/01/17 15:15 ID:jQb8tOAm
274病弱名無しさん:03/01/18 21:27 ID:rYpITRUV
寝室を暖めるのはよくないらしいけど・・
275病弱名無しさん:03/01/18 21:56 ID:AnCOfuVz
>272 私も頭のぼせる。とっくりのセーターはダメなタチ。外出時はマフラー。
半袖にすると寒いけどのぼせない。
276病弱名無しさん:03/01/19 01:27 ID:4s7BFL9/
>>274
寒くて寝れない 寝れない 
いつ暖まればいいのかなぁ?
寒さに慣れるのかなぁ?
寒暖の差は付けない生活の方が良いのかな?
277病弱名無しさん:03/01/19 11:14 ID:nYL5dCxU
>>276
湯たんぽにしれ。
ぽんジュースや充実野菜のペットボトルに熱湯入れて
タオルでくるんで足下に置いて寝る。
278病弱名無しさん:03/01/19 12:31 ID:n7BXwmQz
冷え性って
 手足が冷える。
 背中がゾクゾクする。
 お腹が冷える。
の3種類あると思う。
手足が冷えるのは 手首 足首を暖めるといいし
背中(体全体)が寒いのは 首暖めると結構マシになるよ!
279病弱名無しさん:03/01/19 14:50 ID:dCO3TU7E
足がだるい。眠れない。
280病弱名無しさん:03/01/19 23:35 ID:317yhvVW
ウォーキングやってみることにします。
281病弱名無しさん:03/01/20 00:03 ID:ZsQoB6tL
>>279
布団に入ったらゆっくり腹式呼吸してみてください。
息を吐く事は副交感神経を、吸う事は交感神経を刺激します。
副交感神経が優位になると血管が広がり血行を促進します。
ゆっくり長く吐けば自然に息を吸うので、吸う事に関しては意識しなくてもいいらしいです。
>>280
よい事だと思います。
以前KOの漢方科の先生がサラっと言いました。
「運動すれば治るんだけどね・・・」
運動してないと毛細血管は縮んでいくそうです。
山道と一緒ですね。毎日通っていれば自然に道ができていく。
逆に通らなければ段々草木が生えてきて道がなくなっていく。
いざという時通ろうと思っても・・・・・
血管も同じ様な物みたいです。
282病弱名無しさん:03/01/20 08:58 ID:SzgUFbJT
毛管運動しれ。
283病弱名無しさん:03/01/20 22:55 ID:V6Imt80P
ゆたぽん、いいよー。電子レンジでチンするゲル袋。
足が冷たい間は寝られないから、これがあると助かる。
284病弱名無しさん:03/01/27 19:53 ID:G3CNfgpV
上のほうで見たしょうが紅茶をはちみつも入れて作ってみました。
作り方が悪かったのかまずかった。
しかも、暖かくならない。冷え性過ぎるのか量が少なすぎたのか。
ミルク入れるとおいしいって書いてあったけど瞬間的見たいだし。
みそ汁にしょうがのほうがおいしそうだなあ。
285病弱名無しさん:03/01/27 20:34 ID:jxf5LBsR
ニンニクはどうだろう。電子レンジでチンすると臭いは消えるらしい。
286病弱名無しさん:03/01/28 12:44 ID:rm13VYc1
ニンニクはおいしいよね。
それで暖まるならうれしいね。
287病弱名無しさん:03/01/28 13:00 ID:NScCe03l
紅茶はちみつって、、男の冷え性の方が効くって聞いたよ>>284
288病弱名無しさん:03/01/28 18:17 ID:hG9ZDK/u
>281禿胴
私は冷え性ですが(背中→心臓の裏側あたりが風邪じゃないのに
ずっとぞくぞくして、冷えてる割に夜間寝汗がすごかったりもした)
運動したらゾクゾクも寝汗もぴたっと止まって、冷えもかなり軽減されて
きたみたいです。運動って効くんですね。
289病弱名無しさん:03/01/30 11:09 ID:1GDXFUr+
大根の煮物食べたら暖まった。しょうが入れてもいいかも。
290病弱名無しさん:03/01/30 17:53 ID:D3PITDEB
スレッド全部読みましたが、「温冷浴」については誰も書いてないですね。

簡単に言うと、
水風呂に1分・お湯の風呂に1分を4回繰り返し、最後は水風呂で終わる。
(冷→温→冷→温→冷→温→冷→温→冷)
普通の家にはお風呂が二つも無いので、水はシャワーでも良い。
水といっても冬場は少し冷たいと感じる程度にぬるくしても可。

「水で終わるなんて…」と思うでしょうが、風呂上りは不思議とポカポカします。
冬から始めるときついけど夏場からやって気持ち良さに慣れると冬も出来ます。

詳しくは「西式健康法」「温冷浴」で検索して下さい。
291病弱名無しさん:03/01/31 22:01 ID:Nf52JkKe
冬は寒いので夏になったらやってみたい。
292病弱名無しさん:03/01/31 23:33 ID:cxnenS2w
私は去年まで冷えが膝にきてて膝がガクガクしてたんです。
ところがこの1週間いきなり肩の辺りからサワサワ〜っと力が抜けてくような
まさに風邪をひいた時の脱力感なんです。
その感覚が血の気が引くみたいな感覚ででも立ちくらみとかめまいしないし貧血ではないですよね?!
たまに頭とか顔からサワサワ〜っとくるんですが立ちくらみしないし。
やっぱりこれ冷えからきてるんでしょうか?
血液検査2ヶ月くらい前にしたけど貧血ないとは言われたんですが
そうなってからは検査してないので心配です。
こんな方いませんか?
293  :03/01/31 23:57 ID:lGSkzw4D
恥ずかしながら腹巻を最近愛用しております
胃の上から股関節くらいまでの長さです
お尻やお腹を触るとひんやりと冷たかったのですが
腹巻を着けてると普通の体温くらいの暖かさです
ずっと着けてれば冷え性改善になるかも
毛糸のパンツも良いらしいのでさがしていますが
ほとんど化繊でできているみたいですね
294病弱名無しさん:03/02/01 00:00 ID:pFCN+Hk+
↓家にいても寒気するし、サワサワーとくる時は
午前中や風呂上がりに多いです。
午後とか昼間は寒気はあってもサワサワーはあんまり感じないかも。
あと寒い所からあったかい所に行った時になりやすいかも。
なんか1人で怖くなっちゃって。冷えですよね?
295病弱名無しさん:03/02/01 13:35 ID:uryHFOXe
掃除機かけたりラジオ体操したりお昼もうどん食べてあったまろうとしたんですけど、
いつもは動いて汗かくのに今日は暑いのにゾクゾクするんです。
お昼にうどん食べていつもなら汗がにじむ程あったまるのに足とかゾクゾクするし脱力感がひどくて横になってないと怖い。
風邪かと思って朝熱はかってみたんですけど6.3℃なんです。下なんか思いっきり重ねばきしてるし温パックスも腰と靴下用貼ってるのに。
芯からひえちゃってるんですかね?脱力感が怖いです。
296病弱名無しさん:03/02/01 20:05 ID:66AqnkVB
針灸師のおばさんから聞いたんだけど
冷え性の人はうなじの下の、頭を下げたらポコって出る骨のあたりをあたためるといいらしいよ。
あとこれはTVでやってたから知ってる人もいるだろうけど
女性の場合は冷えると女性器を守ろうと体が勝手に
手足の血を女性器に行かせちゃうらしいんだ、だから手足に血がいかなくて冷えるんだって。
つまりお腹をあっためれば血が手足にもいくって事。
毛糸のパンツがいいらしいけど
化繊とか静電気が立つ素材は逆効果だから
純の毛糸のパンツをはきましょ〜。
297病弱名無しさん:03/02/02 01:54 ID:k2qFZ0vl
>>295
熱の出る前、上がってる最中の方が
上がりきった時よりしんどかったり
体調の変化がよく分かったりするので
もしや今頃寝込んでおられるのでは。。。

>>296
そこ、名前忘れたけど、“風邪が入ってくるツボ”とされてて
冷やしたらだめな場所だった筈。
個人的経験からいうと、乾燥もよくないと思う。
だからお風呂上がりにはそのツボの周辺はローション塗って潤しておくよ。
298=295:03/02/02 10:14 ID:LSBQhzbP
>>297
寝込んでないですよ〜
とりあえず今まで寝る時は半袖Tの上にスエットだったけど長袖Tにスエットに変えたら
ぬくぬくして寝心地良かった!
あと家での靴下用温パックスもやめました。
足に汗かいて余計冷えたりするので。
299病弱名無しさん:03/02/02 15:22 ID:68TebkQg
煽りじゃないけどこのスレってちゃんと上がってるよね?
書き込みすくないね。冷え性で悩む人って少ないんだろうか。
300  :03/02/02 17:36 ID:0OWFLskY
冷え性で悩む人はかなり多いよ
でもねどれも即効性がないからあきらめちゃうだよね
301病弱名無しさん:03/02/02 18:57 ID:9SUUL4Uc
薬局ですすめられた「ルミンA」ってのを飲んでるんけど
飲み始めて数週間で、寝れないほどのつま先〜足首〜すね
あたりの冷えがなくなった。
靴下はいてても、冷えて寝れないくらいだったのに
いま素足でオケーなんyo。

ただ、いかんせん高いんだ、その薬。。。
イチョウとビタミンEだけで、今後、維持できないかな。。。
302病弱名無しさん:03/02/03 21:20 ID:EW/EwG9w
松たか子ドラマ見て思ったが
いくら部屋の中でエアコンガンガンでも半袖Tで過ごすなんてあり得ない。
今時の女の子は(私26だけど)冬でもノースリニットだもんね〜寒くないのかね。
私なら耐えられない。
303病弱名無しさん:03/02/03 22:39 ID:V0AFfklq
乾燥肌の赤ら顔なので、着替える時かよっぽど寒い時以外はストーブを
付けない。(部屋の気温はいつも10℃くらいかも)
(乾燥して肌が痛くなるよりかは、寒さに耐えてる方がマシ)
1日ほとんどPCに向かっているけど、
厚手の靴下&アンカ(手放せない)&大判膝掛け&ショールでばっちり。

ただ一つ、手の冷えだけは耐えられない〜・・・
どうしても寒い時は少しだけストーブを付けるか、紅茶を入れてくるんだけど・・
上の方ででていた、手袋買ってこようかなぁ
304病弱名無しさん:03/02/03 22:41 ID:y+f3CqHF
>>302
私も冷え性なほうだと思うけど、下半身(特に足元)のみなので
真冬はスカートじゃ寒くてパンツしか穿かないけどノースリニットは着るよ。
上にはアンゴラのコートを着ているけど肩から下が出ている分
確かに外を歩いていると袖から風が入ってきてコートの裏地が冷たくて
肌寒いけど建物の中は暖房効いているから何とか着ていられるよ。
305病弱名無しさん:03/02/04 22:29 ID:0FZz/V3R
>>304
私は半袖セーターは何とか着れる(それでも肌寒いけど)
でもノースリは寒くて着れない。
試しに着てみたら肩が冷えて痛くなっちゃった。
上にウールのロングコート着たんだけど
裏地が冷たくて鳥肌が立ったよ。
306病弱名無しさん:03/02/04 22:34 ID:ASDFZI0L
マイナス30度の土地、冷え性には厳しすぎるぜ…
307大阪 ♂:03/02/05 21:27 ID:aXAlHP5B

どっからレスってんの?
308大阪♀:03/02/05 22:02 ID:wM8r3cWd
>304,305
そういう時は裏が起毛になってるコート着るんじゃない?
太って見えるけど下が薄着ならOKとちゃう?
それとも>306にアザラシの毛皮送って貰うとか・・?
309病弱名無しさん:03/02/05 22:54 ID:bRFi8G+p
>>308
私はノースリーブの上に着るときは
襟と袖口にファーがついているコート着てるよ。
首周りも暖かいし袖から風が入ってこないから
普通のポリエステルの裏地でも着てしまえば冷たくないよ。
310大阪♀:03/02/05 23:43 ID:wM8r3cWd
>309
袖口にファー付いてると風が入らないんだ!だから付いてるんだね!
飾りの為に付いてるんだと思ってたよ・・!サンクスコ!
311病弱名無しさん:03/02/06 01:59 ID:Udv68BCo
ふらついてたらこんなスレッドが…(w
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1009288012/
そういえばチゲ鍋とか食べると多少ましになるような気がする
あれはニラの薬効もあったのだろうか?
312病弱名無しさん:03/02/07 09:05 ID:PPvBKm5D
唐辛子のあったかくなる感じは持続しない気がする。
かーーーっと熱くなって、いつの間にかすーーーっと冷める。
お酒みたいな感じ。
313病弱名無しさん:03/02/07 10:14 ID:r/1Y7nOo
電気毛布は冷え性が治らないばかりか
悪化させる場合もあるらしいよ
睡眠中は、暑くても温度の調節が出来ないから
ますます発熱機能が低下していく

寝る前の刺激物は胃腸の活動を活発にするので
寝入りが悪く、睡眠も浅くなりがち

で、私がやって効果のあったのは寝袋です
肩口の冷えもある人は「マミー型」が最強
毛布の代わりに使うのです
電気毛布はもちろん靴下も要らなくなりました

冷え性とは関係ないけど、私は気管支が弱いので
冬は気管支が炎症を起こしやすく
扁桃腺炎なったり、風邪をひいたりしていたのですが
それも収まりました

今まで、冷え性の人に勧めたけど、実践するのは10人中1人位
(イメージ的な問題か?)
でも効果のなかった人はいなかったよ

買う場合は3シーズン用の安いやつで十分です
知り合いが奮発して3万円くらいの羽毛のやつを買ったけど
そういうのは、使用環境が氷点下を想定してるので
布団と使うと暑くて寝られなかったそうです

とにかく、冷えで眠れない人には絶対お勧めです
314病弱名無しさん:03/02/07 10:29 ID:kG4LS2ci
昨日喉が乾いてたのでねる前に冷たい水を飲んでしまったら
朝起きてビックリするぐらい手足が冷たかった。
何を飲んだらいいんでしょ
315病弱名無しさん:03/02/07 12:33 ID:V3iWnb4n
このスレか、どっかのスレで読んだんだけど
羽毛布団は毛布の上に重ねないでそれだけで使う、
毛布重ねるなら布団の上からだって
やってみたらポカポカ本当に暖かかったよ
パッドや敷布団はよく乾燥してるだけで暖かく感じる

>314
温めた牛乳はどう?
316病弱名無しさん:03/02/07 17:51 ID:SIBEfjCC
腰痛改善の為に買った、腰痛対策ショーツを履くようになってから、
下半身の冷えがすごくよくなったよ!もちろん腰痛もすごーく楽。
履いている間は常に骨盤が矯正され続けてるらしいのです。
うつ伏せに寝て、左右の足の長さが違う人は、骨盤を矯正すると
いいかもです。
317病弱名無しさん:03/02/07 22:47 ID:Wqtxleyj
>>308
私は寒い日は襟にファーつきのコートを着て、手首の部分?にファーの付いた
手袋をするようにしてる。
手袋のファーはコートの袖の中に入るので袖口から風が入らないよ。
下にノースリ着て、裏地がポリでも袖の中は暖かいまんまだし。
318病弱名無しさん:03/02/08 09:41 ID:g+tCgYNw
>316
それは、骨盤矯正パンツというものですか?
他のスレでもりあがっているということなのですが。
319病弱名無しさん:03/02/08 11:45 ID:fltpLUnY
>>318
えっ、どこのスレですか?
教えて下さいー。
骨盤ベルトとパンツの合体したもの?
>>316
骨盤、わたしもずれてます。
カイロに行くとしばらく冷えも楽になるんだよね。
カイロの先生には足を組んじゃ駄目!としつこく言われますが
ちょっとずれてくると座り心地が悪くて足を組みたくなる。。
320319:03/02/08 11:50 ID:fltpLUnY
腰痛スレで検索かけたけどひっかからなかったです。。(´・ω・`)ショボーン
321病弱名無しさん:03/02/08 12:44 ID:39GPc2eO
ガイシュツかもしれませんが養命酒効きました。半年程飲み続けてます。昨年の冬までは就寝前に足先を足湯などでガンガンに熱くしてからでなければ眠れなかったのが、今は何もしなくてもすぐ布団に入って眠れて楽です。
322病弱名無しさん:03/02/08 12:52 ID:fltpLUnY
>>321
うらやましいです。
養命酒が効くと感じるのは飲んだ直後だけですか?
続けて飲んでいると一日中冷えを感じないようになるのでしょうか?
323308:03/02/08 20:19 ID:I4L3yyCx
>317
なるほど・・レスありがとう。ちょぼっと付いてるファーもみんな意味があったのだ(w
真冬の半袖やノースリーブ、冷え性でも絶対気持ち良い。
女の子にはバンバン試して欲しいよね!!
324病弱名無しさん:03/02/08 20:46 ID:Bs/LR+MM
私は下腹(おへその下5センチ)くらいのところに、ホカロンを貼ります。
325病弱名無しさん:03/02/09 11:44 ID:h1QA6+73
今日は暖かそうだし、コートの下を半袖にしてみようかな。
326病弱名無しさん:03/02/09 14:54 ID:3pO/6rnv
318です。

>319
商品はこれみたいですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/rakushop/150573/150574/
どこで盛り上がっているかは書いてませんでした。
327病弱名無しさん:03/02/09 17:04 ID:ZXzx2st6
右手と右足だけがものすごく冷えるんです。
特に右足。左側は普通で温かいんですけど。
下半身が冷える、とかはよく聞くし本とかでも理由が書いてあったり
するんですけど、体の片側ってどの本にも書いてないし・・・
誰か理由を知ってるかたいませんか?
328病弱名無しさん:03/02/09 20:32 ID:RMeCFq8D
>>326
楽天の共同購入なんですね。買い物板探してみます。
ありがとうございました。
329病弱名無しさん:03/02/10 02:58 ID:O32vtYQz
毎日ストレッチをして股関節や腕の付け根、肩、首、と柔らかくする。
リンパ(特に股関節と腕の付け根)や血の巡りがよくなるので、
末端まで温かくなるよ。
冷え性の人は、みんな体硬くない??
体が固い人、運動してない人はやってみる価値あり。
疲れやむくみも取れて、一石二鳥です(^^)
330病弱名無しさん:03/02/10 09:53 ID:Z8YlL7WU
>329
体固い〜。
ストレッチってどんな感じでやればいいの?
とりあえずいろんなところを伸ばせばいいのかな。
331病弱名無しさん:03/02/10 21:43 ID:b6aekrfG
とりあえず走るってのはどーよ?
332病弱名無しさん:03/02/10 22:06 ID:pkp+vERk
>304
スカート、好みもあるけどデザインによってあったかいのあるよ。
私の持ってるのはウールのロングスカートなんだけど
細かい総プリーツで本当に暖かい。
333病弱名無しさん:03/02/10 22:35 ID:Nj98+X3j
>>306
今すぐニュースステーションを見よう
わかったよ。オーロラが見える土地だね。
−30度
334病弱名無しさん:03/02/10 22:37 ID:Nj98+X3j
>>333
カナダ イエローナイフ

NS オーロラの科学
335病弱名無しさん:03/02/11 01:42 ID:rmL6jehN
末梢環境を良くするといいそうなのでビタミンEをとりましょう。
ナッツ・アーモンド・植物油など
336病弱名無しさん:03/02/12 23:29 ID:2u7L47Pq
こないだの土日は暖かかったので思い切ってノースリを着て見ました。
襟にファー付きのコートを羽織って一応ファー付き手袋も持って行きました。
気温が上がったから外でも全然寒くなかったけど、デパートや電車の中は
ノースリの上にコート着ると裏地が暑いんだね。



337病弱名無しさん:03/02/13 20:57 ID:Q/9KyZ6O
>336
ふ〜っ、デパートや電車は暖房しっかり効いてる・・暖かい空気は上へ↑
プラス人いきれでムンムンしてて日が当たると温室みたい 頭寒足熱の反対  
コートが重く感じるし、厚着してるとツライよね
ノースリがんがれ!
338病弱名無しさん:03/02/13 22:32 ID:G1HEb/Nk
>>336
ノースリでコート着ちゃうと暑くなった時辛いよね。
裏地が素肌に直に当たるでしょ、汗ばんでくると
余計に暑い気がするし肌触りが気持ち悪い。
でも寒いよりはいいよ、まあ我慢できるから。
339337:03/02/13 23:16 ID:Q/9KyZ6O
>338
そーいう意味なの・・!ナットク
340病弱名無しさん:03/02/14 00:00 ID:70C1ENUK
冷え性の方は暑さには強いのでしょうか?

私は比較的夏の暑いのは大丈夫なのですが・・
よろしければ関係あるか教えて下さい。
341病弱名無しさん:03/02/14 21:47 ID:oP6AjLxT
>>340
私は暑いほうが耐えられるよ。
友達とデパート行って見て回ってるとみんな暑くてコートを脱いでるけど
私は着ていられるよ、たしかに暑いけどね。
もっとも下に半袖着てるせいもあるけど。
342病弱名無しさん:03/02/14 22:21 ID:HSrXwKNd
>>340
二通りあるみたいですよ。
夏の暑さにはめっぽう強い寒がりと
暑さにも寒さにも弱い人と。
私が一番弱いのは冬の寒さではなくて、夏の冷房です。。。
皆が暑い暑いという中、一人スパッツ履いて熱い番茶を飲んでます。
職場の冷房地獄から炎天下に出ても、30分くらいは長袖でも汗の一滴も
かかないですから。こういうのが一番重症だと思います。
夏は室温が体温を越えなければ冷房はかけないです。。
343病弱名無しさん:03/02/14 22:38 ID:eL0iSZh0
>>327
心臓から遠いからじゃないかな?
私、右の手足がしびれて
こわくなって病院行ったら、いろいろ調べたけどどこも異常なくて
最後に「おかしいな。ところで何か仕事はしてるの?」って聞かれたから「冷蔵庫みたいな寒い工場で食品の製造のパートをしてます」
って言ったら「それだ〜っ!!」って。(笑
病気じゃなくてよかったデス・・
仕事以外でもチョト寒いだけで死人のような手足になってしまうので「ビバメイトE錠」を愛用しています。
344病弱名無しさん:03/02/14 22:45 ID:HSrXwKNd
>>343
でも、左だけが冷える人もいますよ<心臓から遠いからじゃないかな?
私は全身冷えるんですが。
345病弱名無しさん:03/02/15 08:15 ID:cUlxtr9K
以前テレビで羊肉食べると体が温まるって言ってたんで、スーパーでラム肉買って
カレーとかにして3〜4日食べてみた。
たしかに体が温まる。夜食べると寝るときも足先が冷えなくて寝付きも良かった。
でも、食べない日は元の木阿弥なんだよねー。
毎日羊ばっかり食べるわけにもいかないし、なにより独特の臭いがつらくて。
346病弱名無しさん:03/02/16 22:29 ID:eIaBbIwx
手足がすごく冷え性で、暖かいお風呂に入ると、使った部分だけ結構が良く
なるのかくっきりと境目がつくほど、赤くなりまつ・・・
347病弱名無しさん:03/02/16 22:56 ID:OqKXohSf
肩が冷えると体全体が寒くなるのでノースリーブは着れないです。
でも肩が隠れている半袖セーターは上にコート着れば平気なんですけど
ノースリ着れる子が羨ましいよ。
348病弱名無しさん:03/02/17 05:35 ID:w+6StoSQ
漏れのおすすめはルイボスティーorたんぽぽコーヒー。
冷えにはルイボスティーのほうが効いたように感じだけど、おいしくないね。
どちらも血の巡りが良くなる+快便を実感できました。
紅茶と違ってノンカフェインなので寝るまえでもOKヨ。
349病弱名無しさん:03/02/17 07:13 ID:xHi928V2
自分の場合は運動かな?
痩せてのっぽのガリに近かったことは冷え性。
いまはそれなりです。
350病弱名無しさん:03/02/17 11:02 ID:c07tZp5r
水分の取りすぎが良くないような・・。
351病弱名無しさん:03/02/17 12:58 ID:lCLxXeYl
>350
そうなの?がーん。
もれ喉乾き性なもんで、つねになにか飲んでる感じ。
それがいけないのかなぁ。今日も順調に冷えてまつ。
通勤電車の30分が寒くて寒くてしょうがなかったた。
352病弱名無しさん:03/02/18 23:41 ID:hTcKe12N
このスレを読んで実行してることは、寒い時はマフラーを巻く、
暑い時は半袖になってマフラーとって首を冷やすということ。
すごく手っ取り早い。教えてくれた人感謝です。
自分はいつも冷えたりのぼせたりで、
どうやら身体の温度の調節がほっとくとうまく行かないらしい。
同じような体質の人試してみて下さい。
353病弱名無しさん:03/02/19 10:40 ID:5/5sRo34
>>351
筋肉に対して、水分の量が多いと当然冷えるよ。
354病弱名無しさん:03/02/20 21:05 ID:tpkALqTq
>351
口呼吸してない?
口呼吸は喉が乾き易いよ。
355病弱名無しさん:03/02/20 23:20 ID:3IzzRdPB
暖かさが逃げないように着れば、コートの下に半袖着ても平気なんですね。
襟と袖口にファー付きのコート&手袋で完璧でしたよ。
肌に冷たくてイヤだった裏地もひんやりしないし。
356病弱名無しさん:03/02/21 00:07 ID:6ZUSNDXr
冷え性の人ってやはりトイレ近いもん?
357病弱名無しさん:03/02/21 00:44 ID:iWOf6Ath
今年も冷え性を克服できずに冬が終わる…。

>>356
私はトイレ近くないです。
358病弱名無しさん:03/02/21 09:41 ID:R5TX3E3I
初めてスレにきました
当方30のオサーンなんですが高校・大学と冷え性に悩まされてました
冷え性の女の子達とドッチが冷え性かと手の冷たさを競いあっても
負ける事は一度もありませんでしたw
そんな俺も今は冷え性から解放されました
社会人になってからも冷え性に悩まされていたんですが
NHKの何かの番組で冷え性についての特集番組をやっていたんです
それを見て実践したら嘘のように改善されました
対策は簡単です 腹巻です ただ腹巻するだけです
ただし暑い夏場にもしなければなりません(当然冬もです)
要するに年がら年中腹巻です
うる覚えなんですが、冬場の冷え性は夏場の薄着が原因らしいのです
夏場でもカーディガンなんかで防衛してるよ って言う方もいるかもしれませんが
お腹を冷やしていればその場しのぎでしかないようです
若い子は腹巻なんてカッコ悪いって言うかもしれませんが一度お試しあれ
即効性が感じられないかもしれませんが今からやれば夏場の冷え性はしのげますよ
で、通年やれば年中しのげます
宣伝っぽい文になりましたがwほとんどの方に効果あると思います
俺の周りの女の子は100パーセント改善してます
359病弱名無しさん:03/02/21 09:46 ID:gxLvTE/4
>358
神の光臨か!
360病弱名無しさん:03/02/21 10:16 ID:dFZAkqM/
腹筋がちゃんとついていれば腹巻き必要なし。というか、
腹筋が無いから腹巻きしないといけない。30の男性なら
頑張って腹筋つけれ!
361病弱名無しさん:03/02/21 11:09 ID:F+7gWZ/b
私の場合、手はポッカポカなのに下半身、太ももから足先が冷えて冷えてしょうがないのです。
この冬は特につらいです。冷たい風にあたると太もものあたりがゾクゾク〜っとしてて
ものすごくつらいです。あとスーパーの肉魚売り場。あそこも1秒2秒いるのも耐えられません。
今養命酒を飲んで回復を望んでいますが、3週間ほど経過している現在、まだ効果が現れず。
どうにななりませんかねぇ〜。

どなたか良い解決策ないでしょうか?
362病弱名無しさん:03/02/21 11:50 ID:R5TX3E3I
>360
いや・・あの・・俺・・
今だにラグビーやっててちゃんと腹割れてるし
程よい筋肉ついてます ハイ
363病弱名無しさん:03/02/21 11:58 ID:DzYgw2zv
夏も冬も手足の先端が冷えています。
電気毛布して靴下もはいてるのに。
364病弱名無しさん:03/02/21 12:25 ID:hyQ7jZbT
腹巻きはクセになるよ!
365病弱名無しさん:03/02/21 16:45 ID:DPLtRBSX
>364
ホカ論貼れ。
366ムラサキ:03/02/23 16:07 ID:HZYKLBL/
手の甲がやたらとムラサキに色で血が通ってないんじゃないかと思う時が
あるのですが
手足がやたらと冷えます。とても寒がりです。
367病弱名無しさん:03/02/25 08:23 ID:TZzlo/HL
腹巻と養命酒で結論が出ましたね
368病弱名無しさん:03/02/25 09:58 ID:jf0JjX2x
養命酒効いた人って一人だけ。
しかもその後の質問には答えてくれてないし。
>>321-322
腹巻きが効いたという人も二人だけ。
369病弱名無しさん:03/02/25 15:30 ID:OHYkU89M
>>316
腰痛対策ショーツってどこで売ってますか?
検索したけどなかったです。
370病弱名無しさん:03/02/25 16:41 ID:u3jaX2+P
養命酒飲んだらもちろん、運転はだめだよねぇ
371病弱名無しさん:03/02/26 09:31 ID:rFvrhy+2
>368
オマエは一生冷え性で悩んでるクチだなw
372病弱名無しさん:03/02/26 09:47 ID:9XZOY7ab
>>371
それはむしろ。。
373病弱名無しさん:03/02/26 14:32 ID:DSRyV/Bz
あお向けに寝て、手足をばたばたさせるとあったまるってヨガ
の先生が言っていました。
374病弱名無しさん:03/02/28 23:17 ID:GhHK2nbf
インナーの半袖セーター、上にムートン着れば袖の中もボアで
全然寒くないんだけど、ウールのコートだと・・・
あの冷たい裏地が腕に当たるから寒くて寒くて。
みなさんは着ていて辛くない?
375病弱名無しさん:03/03/01 21:52 ID:c6aAYi1B
>>374
半袖の上にウールコートだと確かに着てすぐは裏地が冷たいけど
体温ですぐに暖かくなるよ。
ただ外を歩いてると袖から冷たい風がスーっと入ってきて
再び裏地がひんやりしてくるのでそのままだと辛いし、ファー付きの
手袋すると袖口から冷風が入ってこないから暖かいよ。
コートの裏地は冷やさない方法を考えないと、冷たくてイヤです。
376病弱名無しさん:03/03/03 22:18 ID:kj0mBhnR
>>374
コートのインナーに半袖セーターって意外と温度調整が難しい気がします。
腕に裏地が直に当たるので、着てしばらくは冷たいし
混んだ電車に乗ると今度は暑くて汗ばんでしまい腕にくっついて
ベタベタするし、でも結局着てますけどね、半袖。
377病弱名無しさん:03/03/04 14:24 ID:xqzQ2ND5
会社寒いよ〜・・・。
指先冷たい。どうにか汁!

水分は良くないんだ?
マグカップにお湯入れて手のひらだけ温めるか・・・。
効果あるのかなぁ。
378病弱名無しさん:03/03/04 16:44 ID:Y9xMaL9v
即効性のある話じゃなくてスマソだが、熱帯で採れる物は体を冷やすらしい。
コーヒー、緑茶なんかはホットで飲んでもダメ、ケーキやチョコなど砂糖が
入った物、バナナ、キウイ、パイナプッルなどの果物。あと牛乳やパンなども
だめらしい。砂糖とは逆に塩は体を温めてくれるので、朝食はご飯&味噌汁
(生姜入り)&鮭などの和食にしたほうがいいと思われる。冷え性だと疲れ
やすいのでドリンク剤や薬に頼りたくなるけどこれらの化学薬品も体を冷やすし
長期的にみると肝臓を悪くするかも知れないのであまり取らないほうがいい。
あとはよく歩いて下半身を動かすとか、お灸(せんねん灸のソフトならあんまり
熱くないので初心者でもOK)をすえるとかがいいと思われる。
379病弱名無しさん:03/03/05 10:40 ID:Qp+QSwsa
>>378
冷えには二種類あって、冷えるものの摂りすぎで血液がサラサラを通り越して
しゃばしゃばになって、冷えてる場合とその逆で濃すぎて流れにくくて冷える場合。
逆のパターンの場合は、塩鮭や味噌汁、肉類などの温めるものを食べれば食べるほど
ますます末端が冷える。砂糖やケーキはどっちにも良くないけどね。
後者の冷えには酢、果汁など、体を冷やすと言われるものが冷えを改善する。
塩気は誰にでもいいわけではないので注意。

甘い物が好きな人は、それがくせになっていて血液しゃばしゃばなのか、
濃い血を薄めようとして砂糖を欲しているのか見極める必要がある。
女性なら、生理が始まると調子がいいのは血が濃い場合が多い。
380病弱名無しさん:03/03/05 19:04 ID:XfEvAwfF
そんなに悲観するなよ
俺ら夏場は最強じゃないか
381病弱名無しさん:03/03/05 19:32 ID:q8YEbmfH
>380
俺は夏場の方がきつい。
血圧もひくくなるし、体温も下がる。
しんどくてしんどくて、うごけなくなって、夏ばて(大泣)

冬場は寒さで血管が縮小しているからか調子いいよ。
水分のとりすぎがよくないみたいだ。
382病弱名無しさん:03/03/05 20:10 ID:Le8ENmLK
指先(第一関節から先)が微妙に痺れてるような感じがするのですが、冷えが原因なんですか?
そこを気にしないとわからないくらい弱い痺れです。
383病弱名無しさん:03/03/05 20:56 ID:wWtHvmk2
夏場はどこもかしこも冷房ガンガンで最悪。自分の部屋では、真夏でもクーラーつけない
ことがほとんどなんだけど。
冬は暖房控えめなところが多いのに、夏は冷房ガンガンなところがほとんどなのは
なんでだろ。
384病弱名無しさん:03/03/05 21:40 ID:oHgSCZIR
>>382
冷えというか、血行不良なんじゃないの?
血行不良だから冷えになるわけだが。
385病弱名無しさん:03/03/06 17:03 ID:H63Hs2Eq
よし朝から熱燗飲んでポッカポカだ
386病弱名無しさん:03/03/06 20:53 ID:iupICOpg
足先とかそれ以外はぽっかぽかなのに膝だけがなぜかすごく冷たいんです。
これも冷え性なんでしょうか?
387病弱名無しさん:03/03/07 09:26 ID:7UrZY0bg
>385
ばか、よけい冷えるよ。

ダイエット法で、身体をあたためる食品についての話があるけど、
あれがいいんじゃないかな。
388病弱名無しさん:03/03/09 15:05 ID:0DuDPHl8
男なのに、冷え性です。いまも手と足がかちんこちん。
日が当たらない部屋だからでしょうか?
389病弱名無しさん:03/03/09 15:12 ID:FcH68yLP
>>388
運動不足じゃないの?
天気いいんでしょ?外に出ろ!
(わてくしは花粉症なのでヒキです)
390病弱名無しさん:03/03/09 15:17 ID:0DuDPHl8
おれも花粉症です。風も物凄く強い。
391病弱名無しさん:03/03/10 12:02 ID:zmI/3+Tg
オフィスで即効で身体が温まる方法はないものか・・・。
寒の戻りで寒いよー!
392山崎渉:03/03/13 17:08 ID:fntliAR9
(^^)
393健康おたっぴ:03/03/14 19:53 ID:3iw4exZp
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/

みてみ。漏れはマテ茶愛用ですが冷え性が改善したよ!!
394病弱名無しさん:03/03/17 11:32 ID:DgV9rD8u
今まで、にわか菜食主義であんま肉とか食べなかったんだけど、
最近食べるようになったら調子いい。体がポカポカする。
肉を食べる事自体に発熱作用があるらしいよ。あと、トマトときゅうりが大好きで
一年中バリバリ食べてたんだけど、冷えの作用強いから控えてる。
それから寝る時寒くていつも靴下はいてたんだけど、素足の方が温まる。靴下
はいてると、自力で温めようとする力が弱まっちゃうとか。

395病弱名無しさん:03/03/17 11:55 ID:VBAaD9xu
同じ菜食でも旬を守って適度に食べていると冷えないし
冷えも治ってくるよ。わてくしは治りました。
今、肉を食べると背中が熱くなって眠れません。
(肉が暖まる食べ物だというのはその通りだと思います)
396病弱名無しさん:03/03/17 14:32 ID:q01yPcPG
私は家では無印のスリッパ(あれは何て言うんだろ)をはいてる。
指先冷えなくていいよ。足首冷たくはなるけど。
397病弱名無しさん:03/03/19 12:45 ID:frokqBK8
一番効果がある方法は爪もみという民間療法だ
もともと冷え性の人は自律神経の交感神経が過剰反応している
だから、それを治さないといつまでたっても効果はないぞ!
爪もみは冷え性には効果抜群だ 手が冷える人は手の爪を、
足が冷える人は足の爪をもむことがいいぞ


         〜〜〜 終了 〜〜〜
398病弱名無しさん:03/03/19 16:39 ID:yaQTpfHK
>397
ホント?やってみるYo!
399病弱名無しさん:03/03/25 21:44 ID:nuJ0YkaM
少しあったかくなってきました。みなさん調子はどうですか?
400病弱名無しさん:03/03/25 21:44 ID:nuJ0YkaM
あげとかにゃ。
401病弱名無しさん:03/03/25 23:07 ID:nEF4emqi
>>399
もう下は半袖ニットでも全然平気になりました。
コートはまだ4/3丈のアンゴラコート着ています。
朝晩は暖かくてちょうどいいけど日中は少し暑いかな。
402病弱名無しさん:03/03/26 12:28 ID:GmqBh7uq
半袖ニット以外の話題もどうかひとつ。
403病弱名無しさん:03/04/01 05:44 ID:EOPTR5xg
絹製の五本指靴下をはき続けて冷え性から解放されつつあります。
見た目はおばちゃんぽいがあまりの気持ち良さにやめられません。
404病弱名無しさん:03/04/01 08:18 ID:GxjFJi+a
引っ越してから、シャワー無し風呂のみの生活で
しかたなく毎日湯船につかってたら改善された。
血行が悪かったようだ。
405病弱名無しさん:03/04/02 21:43 ID:8aU8tVEX
今日は朝から雨で寒かったので思わず、ウールのコートを着て出かけました。
さすがに中は半袖にしましたが着ていてちょうど良かったくらいでした。
まだ冬のコート着てる方、いますか?
406病弱名無しさん:03/04/03 11:12 ID:ZtqP29J8
腹筋すると足が温かくなるよ
407病弱名無しさん:03/04/03 11:32 ID:RgLP8am7
>405
着てます。4月に入って薄着をしたら、めちゃくちゃ寒くて
コートに戻しました。
お陰で昨日は汗だくになってしまった。
でも、薄着をする決心がつかない。
いまだに足が冷たくて、アンカ入れないと眠れないし。
408病弱名無しさん:03/04/03 11:50 ID:pEIAeqCw
いちょう葉茶と梅肉エキスのみ初めて少し改善したかも。
両方とも血液さらさらにする効果があるそうだ。
私の場合、自律神経失調症の影響もあるみたいなので
そちらからのアプローチもしてみようと思う今日この頃。
409病弱名無しさん:03/04/03 11:55 ID:hExQU/rp
ゲルマボール風呂が一番。
410病弱名無しさん:03/04/03 22:46 ID:/bnNG5KA
>>407
この所暑かったり寒かったりで私も再びアンゴラコート着てます。
肩や足元が冷えると辛くて。
中は薄い半袖着ますが、日中は気温が上がると汗だくになってしまうけど
夜のことを考えるとまだ決心がつきませんね。
411病弱名無しさん:03/04/04 09:05 ID:wznxLgOd
>>410
普通にもっと薄い長袖を重ね着すればいいじゃん。
412ななし:03/04/04 17:14 ID:oaMXOk2N
>410
汗だくになるとその後、冷えませんか。

411のいうように、薄手を重ね着してこまめに
脱いだり羽織ったりして体温を調整したり
あと、首にスカーフまくとだいぶ違いますよ。
413病弱名無しさん:03/04/04 21:22 ID:syBpHpVA
>>412
410です。
コートを着たまま汗だくになってしまうと確かに汗がひいたとき冷えますね。
下に半袖着てるから余計に感じます。
汗で濡れたコートの裏地がひやっとして肌に冷たくて。
私もそろそろ薄手の重ね着やってみようと思います。
414病弱名無しさん:03/04/07 17:25 ID:PCqiZ9y+
重ね着したって足をあたためないとなおらないよ。
415病弱名無しさん:03/04/09 15:59 ID:GW34kstA
足首動かすとソッコー効くね。さするのもいいとか。
416病弱名無しさん:03/04/09 16:23 ID:OEdl/s+d
>397、415
効きそうだ。たしかに運動不足の日って冷えるの。

>408
銀杏葉、どこのが効く?
なかなかイイのにあたらないよ。。。
417病弱名無しさん:03/04/10 15:10 ID:18K6ahk/
きつめのサポートストッキングを履いて死んだように冷たくなったことがある。
足から冷えて全身がガクガクブルブル・・・。
キツイ下着はやめよう! ガードルじゃなくて3分パンツがいいよ。
418病弱名無しさん:03/04/13 11:04 ID:cMlR4Y0e
ラム肉には体を温める作用があります。
モンゴルの人はラムやマトンをたべるので
冷えないそうです。
419病弱名無しさん:03/04/13 22:39 ID:NQmJrth6
あげ
420山崎渉:03/04/17 12:12 ID:4laVrmkl
(^^)
421山崎渉:03/04/20 06:09 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
422病弱名無しさん:03/04/21 21:21 ID:kTRVkg7G
漏れはちょっとおなかが冷えるだけで
腹をこわす変な状態に悩まされてます。
今日も正露丸6錠・・・
明日養命酒買う予定です。
効くでしょうか?
423病弱名無しさん:03/04/22 13:02 ID:yDwfEWEc
養命酒イイ!っていう人も前いたような・・・。
それより、冷やさないようにしたらいいのでは。腹巻きとかしてみる。
夏用もあるよ。絹とか。
424422:03/04/22 19:27 ID:u5M+3Yhr
腹巻き、、、効きませんでした
今日養命酒買ってきました
もう2回飲みました
効果のほどはいかに!
425U^ェ^U:03/04/22 20:07 ID:xNlkBzDu
養命酒の効果教えて〜。
手足が冷えきって痛いんだよ(++)
タバコもよくない?
426病弱名無しさん:03/04/22 20:42 ID:qvvmC34A
養命酒私には効果なしでした。
人それぞれですから。
427病弱名無しさん:03/04/23 07:24 ID:El5jXXv7
あげ
428病弱名無しさん:03/04/23 08:16 ID:ZkkbnuMp
夏用の腹巻きってムレないかな? 絹だと平気なのだろうか。
429病弱名無しさん:03/04/23 10:57 ID:Tyo7Flxz
>>425
タバコは即血管を収縮させますね。がんばってやめれば?
430422:03/04/23 13:30 ID:e8zVLJRR
とりあえず4回目飲んだ
いまのところ腹こわしの兆候はなしです
431病弱名無しさん:03/05/03 01:03 ID:xkrvxn/A
電車の冷房効いてきたねー・・足が冷え冷えブルブル!
432病弱名無しさん:03/05/10 14:39 ID:XKIsPBXY
今日はちと寒いなぁと、今体温計で計ったら
35.8・・・、♂なのだけど鬱
朝ウォーキングもしたんだけど
433病弱名無しさん:03/05/10 14:44 ID:nFEdOsIp
漏れ、冷え症だけど多汗症でもあるよ。
足の爪先冷えすぎてツることもザラだけど、暑いと汗ダーダー。
でも爪先は低温維持みたいな。どーしたもんか…
434病弱名無しさん:03/05/10 15:30 ID:oyLgsWtS
>>433
私もそう! 異常なくらい汗かきです。でも、手足の先は冷たくて冷たくて・・。
末端冷え性です。漢方を始めたのでこれで治れば・・・。
冬なんて大っっっ嫌い!!
435さむさむ:03/05/11 13:01 ID:vsZFQuD1
昨日より気候がちと暖かいなぁ
36.1・・・軽く身体を動かした後なのに
平熱36.5のハードルは異常に高い
436病弱名無しさん:03/05/12 21:58 ID:rIVJzMEn
>>433
>>434
オラも多汗症だ。
これからの暖かい時期でも足寒くて布団に入れたり靴下はいたら
寒いはずなのにいつも汗かいてる。
437病弱名無しさん:03/05/12 22:18 ID:2pw+jBo1
冷え性を治そうと、運動量を増やしたら、余計に
ひどくなってしまいました。
手足を振り回す動作が良くなかったみたいです。
結果、血行不良からむくみが悪化。毎日辛い…
438病弱名無しさん:03/05/12 23:29 ID:C2vrERE/
東京都23区内ですが、ひどい冷え性に悩んでます。
まだ家ではストーブガンガンに焚いてます。
寝る時はいつも靴下履きます。
運動してみたりしてますが、改善どころか悪化してます。
もうどうしたらいいものか・・・。(涙)
439病弱名無しさん:03/05/13 00:37 ID:67OFP92x
靴下よりも、お腹です。私は年中三分丈ぱんつを離せません。
ただし、締め付け厳禁。ガードル禁止ですよ。
特に冷える時、家ではお腹にひざかけを巻きました。
夏の冷房がこれまた・・・。汗を吸い取る新素材も色々出てます。三分丈ばんざい!
440437:03/05/13 00:52 ID:EUZqALFe
>>438
運動すると、悪化しますよね…
血行が悪いから、すぐ疲れるし。
とりあえず今は、足ツボマッサージに最後の望みを
かけてます。
441438:03/05/13 23:30 ID:14IhI9rl
>>440
足つぼマッサージ私も行きましたよ。
足全体もやってもらいました。
「冷え性で、新陳代謝が悪いみたいですねー。」なんてズバリ当てられてしまいました。
私の悩みはセルライトです。代謝が悪くて太っているわけできないのですが、
ブヨブヨでみっともない体型です。
血行を良くしようと思って寝る前にアルコール飲んでたら、不眠症になってしまうし、
何をやっても空回りしてます。悲しいですよ。
442病弱名無しさん:03/05/15 13:54 ID:RyXBQ9uL
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/index.htm
もうなにが正しいんだかわかんなくなったよー
443病弱名無しさん:03/05/16 21:56 ID:9nMh1uPZ
朝食時、紅茶に生姜すりおろして飲むのいいですよ。
もの凄い冷え性だったのが改善されました。徐々に効果が現れると思う。
血流が良くなって代謝が上がるせいか食べても太りません。
444 ◆qsx1yKO8p. :03/05/17 19:40 ID:QFc92Qud
444 獲得させて戴きますた。
445病弱名無しさん:03/05/18 03:18 ID:i7cmsCXC
私は平熱が34ちょっとしかありません。
もともと、体系も細く胸もA以下です。
夏も長袖、クーラーなしです。
根本の体温をあげたいのですが
イイ方法ないですか?
446病弱名無しさん:03/05/18 17:44 ID:n5nrZ9KM
>>445
ちゃんとご飯食べてる? あとは筋肉は少ないのが原因か・・・。
少しずつでいいから運動してみ。最初はウォーキングあたりから。
筋肉で熱が発生するから、筋肉を付けましょう。
食事はタンパク質を多めにバランスよく、三食きちんと取ってね。
447病弱名無しさん:03/05/18 18:39 ID:b2tV1N/E
>>446
ご飯あまりたべないです。
ガツガツ食ってジムでも通ってみようかな。。
プロテインなんかどうなんですか?
食べ物でタンパクとるの大変そう。。。
448病弱名無しさん:03/05/19 00:29 ID:cqkFMa0m
腹巻しないとおなかが冷えて耐えられなくなる。あと耳の周りから首筋にかけて
異常に冷える。今でも耳が隠れる帽子かぶっています。漢方は色々試してみたけど
あまり効果なかった。最近はややあきらめの境地。夏の冷房は全然ダメ。室温25度以下になると
体が芯から冷えてくるって感じで、夏は冷房の聞いたデパートとかは寒くて入れない。
手足は不思議と冷えない。誰か助けて〜。
449山崎渉:03/05/22 02:09 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
450病弱名無しさん:03/05/22 13:05 ID:PEZYYDE2
>>447
プロテインもいいけど、必要以上に取ってもエネルギーになるだけ。
普段の食事で肉・魚を食べていれば大丈夫かも。
急にガツガツ食べて無理しないでね。
451病弱名無しさん:03/05/25 02:07 ID:c4KDAnzQ
足は冷たいが、上半身は熱い。
いわゆる頭熱足寒。これも冷え性なのか?
452病弱名無しさん:03/05/25 16:36 ID:HYmbn8Dx
寝てる間に発汗→冷えが倍増して何度も目が覚めてしまいます。
でも夜や朝方は特にツライので、厚着+暖房ガンガンじゃないと
眠りに入れない・゚・(ノД`)・゚・。
453病弱名無しさん:03/05/28 01:42 ID:deeNNg2H
仲間にいれてくださ〜〜〜〜〜い

会社の空調がおんぼろビルでひどいからってのもあるけど
天井からの風で頭頂部から後頭部に悪寒がして
夜も眠りにつけません

背中もぞくぞくしてて重ね着をすると
首から下はどっと(^.^;)をかきます
ホカロンで部分的にはあったまっても
根本的には解決しない…

あまりに頭部が冷えるからスカーフ巻くと
うるさい人が「会社の風紀に差し障る」と
外すようにきつくいわれます。゜(゚´Д`゚)゜。

粉のショウガを呑んだりハーブティーも
呑んでるけど効果は気休め程度かな

漢方でトウキシャクヤク処方してもらったら
冷や汗は止まったけど悪寒はヽ(´▽`)/

かつらでもかぶったろかな
454山崎渉:03/05/28 16:51 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
455病弱名無しさん:03/05/28 20:18 ID:3cF9FUnl
456病弱名無しさん:03/05/31 16:12 ID:6p5hFoKX
???????勹? ス???
457mu:03/06/01 22:44 ID:xKdIqAAX
梅肉エキスっていいの〜???
458病弱名無しさん:03/06/01 23:17 ID:tUBrtCu/
部分的冷え性だからか?冬より夏のほうが辛い。
体は汗かくほど暑いのに、足首とふくらはぎが冷えて冷えてしょうがない。
冷房で脚が冷えてるからだと思う。
459病弱名無しさん:03/06/02 23:19 ID:YDHo/BjN
冷えてる所をあっためようとすると吐き気がしてくる。
特に風呂がしんどくて、湯舟に長く浸かれない。
温度もぬるめを心掛けてるんだけどなあ。
こんな人他にいますか?
460病弱名無しさん:03/06/03 11:28 ID:x15WtNVK
調子が悪ければ悪い程冷えが真の力を発揮。
腹痛+生理痛+冷えが一気にコンボで来てしまったりするともう
自力で電気毛布のスイッチ入れることすらままならない(´Д`)
461病弱名無しさん:03/06/03 11:33 ID:x15WtNVK
>458
足湯とかいいんだろうけど、夏場は結構しんどいよね。
レッグウォーマーは履いてますか?
462病弱名無しさん:03/06/03 14:13 ID:LcmYtD0F
私も冷え性&汗かき。おまけに腎盂腎炎だし・・(大泣
今は腎臓治すのに長風呂入ってるけど汗がひどくて。
寝汗でパジャマ毎日取り替える。
>460
お腹と背中の腰のつけねにカイロ貼り付けてみるといいかも。
463病弱名無しさん:03/06/03 16:26 ID:Vzpzil1H
>462
寝汗は辛いよね。
自分は一晩に何回も着替えてます。
睡眠くらいゆっくり取らせてホスィ。
最近まで分厚い布団一枚だったのを思い切って薄い布団と
タオルケットに替えたら少しマシになってきました。
465病弱名無しさん:03/06/05 23:59 ID:32jhRodB
温泉成分の入浴剤を入れてたらいつのまにかしつこい冷え性が治ってた。
あら〜ラッキー、でも別にそれはいいにおいもしないし〜もうすぐ夏で熱いからもういいやと思ってリピートしなかったのよね。
そしたら冷え性が復活してしまいますた。
あわてて入浴剤を注文すた。
今はそれを二倍量入れた、ぬる〜いお風呂につかりながら30分雑誌を読んでまつ。
10日たちますが、そろそろ効果がでてきて、ウマ-
お試しあれかし^^
466病弱名無しさん:03/06/07 22:16 ID:m0kg8zyo
>465
商品名とかも書いて( ゚д゚)ホスィ
そこら辺のDSとかでも売ってますか?
467病弱名無しさん:03/06/07 22:41 ID:2U1zYf6f
冷え性に対する評価尺度みたいなものはあるのでしょうか。「WHO冷え性分類
」までいかなくても臨床的にある程度認知、一般化された基準とか。
そもそも冷え性が疾病として認められているのだろうか。
468病弱名無しさん:03/06/10 20:14 ID:S2b4QHUC
午前中にウォーキングして夜更かししないようにすると
低体温の対策になるとか・・・
469病弱名無しさん:03/06/11 00:41 ID:e858vrTo
いつも顔の表面とペニスが冷えてます。どうすれば・・・・?
470病弱名無しさん:03/06/11 02:24 ID:aVySXB9L
こすりなさい。
471病弱名無しさん:03/06/11 10:35 ID:H9AYXRkt
クーラーがほんと駄目。
飲食店でクーラーもろ当たりな席とか最悪。
なぜか二の腕がとくに弱いです。
472病弱名無しさん:03/06/11 16:44 ID:MiJEp3bO
>>471
私もです、肩から二の腕にかけてが弱いようで
お風呂あがりも、まずここから一気に冷えてくる。
つま先も冷えるけど、比べ物にならんくらい、腕が寒いの。
473病弱名無しさん:03/06/12 21:27 ID:eYESVunP
衣替えも終わり会社の制服も半袖ブラウスに薄地のスカート
でも効きすぎた冷房で足と腕が寒くて・・・
結局膝掛けをしてブラウスの上に冬制服のブレザーを羽織ってます。
それでも腕は寒い感じですがブラウスまで長袖にすると
外に出た時暑いので半袖を着ています。
みなさんの冷房対策はいかがですか?
474 :03/06/15 13:48 ID:rdJUUF0l
ここでは生姜入り紅茶がよく出てきますけど、リンゴ生姜湯は出てませんね
「壮快」って雑誌に載ってて、冷えも解消されるし、食前に飲むと、リンゴの繊維でダイエットにもなるって書いてあったんで、粉末買って試したんですけど、体は温まるけど、とかくマズくて続きませんでしたι

学生時代はプールの時間が怖かったです
体が冷え切ると、口から水(胃液のような、サラサラの唾液のようなもの)
があふれ出してすごく辛かったんだけど、その症状を誰に話しても信じて
もらえませんでした
こんな症状出る人は他にいないんですかね?
プール以外でも、冬場に風邪ひいたり、カッコつけて薄着で出かけて酒飲んだ
りしたらそうなりまつ

これからは外の室内の気温差が激しいから辛いね
なるたけ冷房の風が直撃しないとこに行くけど、茶店とかでそういう席に案内
されると、マジで困る
それと、今は田舎に住んでるから、昼と夜の気温差も辛・・・・
スーパーに買い物行くのも辛すぎ!
他の買い物客が平然としてるのが不思議
私は背中丸めて震えながら買い物してるのに・・・
475病弱名無しさん:03/06/16 15:36 ID:gL9dfura
冷え性の人は胃腸が弱い人が多い。
プチ断食(朝はしょうが紅茶のみ、昼・夜も腹8分目、間食ゼロ)を行って
消化器官を充分休ませ、自然治癒力を開眼させるべし。
栄養を必要量の8割程度にとどめることによって、飢餓状態になった細胞が活性化して
生命力が高まる。その結果睡眠時間は5〜6時間程度ですっきり目覚めるようになり、
体温調節が適切になり、免疫力が高まる。
感覚が鋭敏になるので、体にとって良くない食べ物や水などを見分けることが出来るようになる。
476病弱名無しさん:03/06/16 22:46 ID:ixV+7XRd
しょうが紅茶って胃にはよくないんだよね。
温ウーロン最近飲んでるけどそれも胃によくなくて
空きっ腹時にはキツイ&余計に喉が渇きます。
この時期だからたくさん水分とりたいのに何を
メインにしたらいいのやら…( ´・ω・)
477病弱名無しさん:03/06/17 02:44 ID:65Dth10k
>>475
普段からそういう食生活を送ってますが



   「 冷 え 性 は 直 り ま せ ん 」



478病弱名無しさん:03/06/17 20:44 ID:UYAPySXM
>>477
× 「直る」 → ○ 「治る」
479病弱名無しさん:03/06/17 21:52 ID:2o1UnZDL
ぶるぶる・・長雨で冷える冷える!夜中に目が覚めた
半身浴、しばらくやってなかったけど再開しました
480病弱名無しさん:03/06/22 06:23 ID:LjJNrNNT
風呂入る前の準備も入ってる時も上がったあとも大変。
モタモタしてたらすぐ冷えてしてしまうし急ぎ過ぎても
汗かいて台無しだったりあたたまらなかったり。

入る前にはシャンプーやタオルなどを使う順に風呂場に並べて
出た時の為にも脱衣所にはすぐに羽織れるバスローブ、部屋には
着る服、下着、靴下を出しておいてから入っています。
でも湯冷めせず汗もかかないタイミングで服を着たり髪を乾かすのが
ムズカスィ。身体を冷やさずにボディケアする方法というのも
修得したいけど無理だよなあ……。
481病弱名無しさん:03/06/25 17:00 ID:R7wZWCXI
482病弱名無しさん:03/06/25 20:12 ID:TnkX8+N8
除湿器買ったら少しよくなったみたい
運動して汗かいた後すぐにお風呂入れなかったりすると
マジ冷えてつらい
冷えと湿気が深くかかわっているような気がする
483病弱名無しさん:03/06/27 13:04 ID:HAwn8cVs
どうやら「隠れ冷え性」だったらしく
手足はあたたかいのに
お腹とかの皮膚がすごい冷たい・・
胃が弱いんですけど、冷え性だったのか!!と
開眼しました。腹巻き生活です。
そのくせ下痢なんか数えるほどしたことくて
便秘症。
484病弱名無しさん:03/06/28 12:54 ID:UovyosiQ
今日から「しょうが紅茶」を始めます。
今飲んでるところなんだけど、身体がだんだんあったかくなってきた。
それに、さっきトイレ行ったばっかなのに、もうおしっこしたくなった。
利尿作用すごそうだなぁ。
超期待!
485病弱名無しさん:03/06/30 00:04 ID:DhuCva5Y
スポーツジムで筋トレを1年間みっちりやったら、平熱が35.4から36.5まであがった。
体が冷えることはほとんどなくなったが、反対に今度は風邪引くと必ず38〜39度
の熱が出るようになってしまった。
486病弱名無しさん:03/06/30 18:53 ID:PQTzEG2/
風邪を引いた時に熱が出るって
免疫力が上がったってことだからいいことらしいよ

私は絹の靴下で冷えがかなり改善されますた
487病弱名無しさん:03/07/05 08:45 ID:Zt/NGU1c
会社の冷房がきつくてすっかり冷房病。
ひざ掛けを使用してもダメでした。
それで、2〜3日前から、電気マット(座布団)使用中。
お腹や腰、足に乗せたりして下半身中心に暖めてます。
とってもイイです。
足の冷え、便秘も大分解消しますた。
488病弱名無しさん:03/07/07 17:21 ID:vluiIVj3
ノースリーブを着ている時に二の腕をさわるとヒンヤリしている。
そして頭痛が、、、。
昨今は袖つきの夏服を探すのに一苦労です。
ノースリーブの流行が早く終わってほしい。
489なまえをいれてください:03/07/11 00:20 ID:3gqA3Sma
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
490病弱名無しさん:03/07/11 17:19 ID:YoCYtwMz
ジムで汗をダクダクかいても、ふくらはぎは冷たいの。
どうなってんだ?
491病弱名無しさん:03/07/11 17:29 ID:fsU54Dg6
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
492病弱名無しさん:03/07/11 22:19 ID:WM5bKUCD
ノースリーブを着る日は必ず長袖ジャケットを持って出ます。
暑い時はいいけど、室内はどこも冷房が強くて
腕が冷たくなるから、はおりものがほしい。
着ても腕が冷たいこともあるけど少しは楽です。
493病弱名無しさん:03/07/12 02:04 ID:lSySzXuR
黒酢飲んだらラクになる感じ。
しょうが紅茶もためしてみよう(・∀・)σ
494病弱名無しさん:03/07/12 02:09 ID:OZ/Iwa8k
冷え性が羨ましい熱性です。平熱はいつも37度代で真冬でも
暖房がかかった部屋にいるとほてって気分が悪くなるし、
少し動いただけで汗だく。寝る時は暖房切ってトランクスと
Tシャツにタオルケットだけなのに五分もしない内に布団が
ぬくもって寝れない。冷たいゾーンを探してゴロゴロしながら
眠る。これから夏に向かって2時間おきのTシャツ着替えが
かかせない。168cmで62kgだからデブじゃないのに何故?
俺を抱き枕にすれば一発で冷え性で寝れないってのか開放されるよ
495ななし:03/07/12 09:00 ID:+FZdsQiX
うちは駅まで10分程歩くんだけど
この季節は、それだけで汗かいて服がしめる。

電車に乗ると冷房がけっこう効いてて
とたんに汗が冷えてくるので
薄手のスカーフを首に巻いて
電車を降りるまで、過ごしてます。

あとは映画館なんかでも冷えてくる。動かないからかな。
そんなんで外出するときは必ず
薄手のスカーフ、重ね着用シャツは、丸めてバッグに入れてます。
496病弱名無しさん:03/07/12 10:57 ID:rEHmMwal
>>495
映画館は酷いよね。。。。

厚着しないと凍えそうになる。。。
497病弱名無しさん:03/07/12 15:05 ID:w9WbR4wB
家にいる間は、上はノースリーブで足にはレッグウォーマー。
結構、調子いいぞ。
498病弱名無しさん:03/07/13 00:26 ID:t3U+JNGn
もともと冷え性、低血圧の上に会社で冷房直撃...
部署のどこも配置上風があたる。
カイロ、ストーブ、重ね着、しょうが紅茶、いろいろやっても
限界が..
どうすればよいのでしょう?.
499ぽぽたん:03/07/13 00:38 ID:K5S/YUV7
冷え性にはビタミンE&Cがいいんだよ(自律神経から来てる人の場合)
ぽぽたんはサプリメントかって最近飲み始めてる〜☆ミ
気のせいか脚がぽかぽかするよ〜!!
500病弱名無しさん:03/07/13 01:21 ID:GDx5IpWq
>494 そんなあなたには生野菜、くだもの、お茶、などおすすめ。
あまりにも熱証、もよくない気がしてきた。熱をとる漢方があるはず。
501病弱名無しさん:03/07/14 17:33 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
502病弱名無しさん:03/07/14 19:54 ID:vBDuWkgt
たんぽぽがいいらしい
503病弱名無しさん:03/07/14 19:56 ID:BzqJgY4F
冷房対策にジンジャーを食すがよろし。
504病弱名無しさん:03/07/14 20:07 ID:rkIM/BlG
湯に黒の腐リースを着込もうぜ!
505山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄