■◆バセドウ病◆■ 〜パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934病弱名無しさん:03/02/12 15:25 ID:nucl/RoQ
俺も高校生の頃56kgだった。それが28歳くらいまでつづいたけど、
その後よく食べるようになって64まで増えた(この頃いまおもえば、バセの兆候あった)。
メルカのみ初めて、なんと70をつけてしまったよ。
俺も腹がきになったけど、今腹いっぱいたべるのは昼か夜だけにして、あとは
おにぎり1コとか小食。68をキープしてます。
以前のバセ全盛だったら、一日4〜5色はたべてたけど、
いまは1食ちゃんと食べれば、もつのが不思議。でも最初の2ヶ月くらいはつらかったけどね。
慣れなのかね。
935病弱名無しさん:03/02/12 16:03 ID:PM0gOCm9
目が出る病気でちゅか?
936病弱名無しさん:03/02/12 16:27 ID:nucl/RoQ
>>935
ばーろー、何もしらないくせに
937病弱名無しさん:03/02/12 20:24 ID:yzbpq1fd
13年前甲状腺の腫れが少しあり検査して結果薬療法もなく月日が過ぎ最近かかりつけの内科で首を診てバセドウ病かもと言われ結果そうでした。
938病弱名無しさん:03/02/12 20:29 ID:ohJ5rsez
>937です。13年前からバセドウ病の兆候があったと言う事でしょうか?3カ月前には喘息になり免疫の低下で発病する事も考えられますか?
939病弱名無しさん:03/02/12 20:40 ID:+9ASqzMp
漏れは自然と食べる量減ったな。
とはいえ結構思いっきり食べてるのでスポーツクラブ通ってます(体力&筋力増強も含めて)。
体重の増加量見るだけじゃなくて、
身長とかから見て適正体重はどのくらいなのか、体脂肪率はどうなのか調べたほうがいいかも。
漏れの場合10キロ増えたけど、適正体重よりはまだ少ないしね。
940933:03/02/13 09:43 ID:DJl6i4gF
体脂肪率は去年の夏までは12〜13%内(いつも複数の機械で計測)で推移していたのが、
今月測った時に18〜20%以上!!いきなり適性体重を超えてしまった…。
去年買ったジーパンが拷問器具になってきたw
激しい運動は負担かかるから医者に止められてるしどうすりゃいいんだー!
941病弱名無しさん:03/02/13 20:53 ID:3+VkNPfs
体脂肪減らすには激しい運動よりちょい軽めぐらいがいいらしい。
とはいえ「有酸素運動」って意外と燃焼しないんだよね。
やっぱり食事制限かな。制限って言っても「人並み」に戻す感じでw
漏れはともかく3食勝負で、間食は一切なしにしたよ。
まあしばらくは「食べなきゃ死ぬ!」って感じだろうけどw
942病弱名無しさん:03/02/14 10:46 ID:znSQkeol
食事を少なめにしたら痩せるだろうか・・・・
でぶったんだよ・・・・・
943病弱名無しさん:03/02/14 12:50 ID:pHB6dGpc
薬で代謝を落とすわけだから、それまでと同じ量食べてたら使い切れない分、貯蓄されるよな。
運動でカロリー(ジュールか!?)消費できないなら食べる方で調整するしかないか…。
といって、病気なんだからしっかり栄養は摂らないとね。
俺はなるべく油モンや炭水化物は避けるようにしてます。
寝る前のお菓子なんかはやばいよね。
944病弱名無しさん:03/02/14 15:06 ID:cq9V8lRt
漏れバセに気付いてなかった頃は毎晩ポテチ一袋を大量のコーラで
流し込んでたからなー。

食習慣改革は一日でも早い方が良いぞ。
一度脂肪をつけてしまうと完全に元に戻す事は不可能に近い、
これを身をもって知った…。
945病弱名無しさん:03/02/14 16:11 ID:pfhLWSms
メルカ飲んで1〜2ヶ月で、出っ腹になったが
食事制限して3ヶ月でもとにもどった
代謝がおちると、こんなに小食でもだいじょうぶなのかってくらい
食事の量が減ったよ
946病弱名無しさん:03/02/14 16:29 ID:pHB6dGpc
食事量減らしても結構大丈夫だったりするんだけど、慣れるまでは口寂しいんだよね。
ちょっとだけ!と思って、気がつくと柿ピー1袋空けてたりするw
100円柿ピー、1袋約500キロカロリーなり・・・。
947病弱名無しさん:03/02/14 17:19 ID:ikmJlFS9
お腹がすいたときはカロリー少なそうなもの食べてる。
こんにゃくチップスは一袋10キロカロリー無いし、
春雨のは120〜230キロカロリーくらい。
どっちも味の種類も多くてお奨め。
皆がんがれ!
948病弱名無しさん:03/02/14 19:37 ID:Io6B8bhN
発病した頃って、何故か口があきにくくて食べにくかったし、
食べることにエネルギー使って、食事のあとめちゃ疲れてた。
最近調子がよくなってきたみたいでうれしいけど体重増加がコワイ!
949病弱名無しさん:03/02/14 22:51 ID:yazckfbn
自分も怖くて食べる量を制限してたけど
これじゃただでさえ筋肉落ちた身体が衰えるばっかりだ、と
一念発起して基礎代謝を上げるべくダンベル体操始めました。
寝る前に10分程度。

まだ1ヶ月だから目に見える変化はありませんが
身体がしっかりしてきた気がする。
あととりあえず、寝付きは良くなりました(w

本には「3ヶ月続けると成果がわかる」とあったので、
もう2ヶ月は頑張ります。
950病弱名無しさん:03/02/16 12:59 ID:k8engI7F
↑エライね。
私も次の検査結果出て良好でしたら、
負担にならない程度に歩くようにします。
今まだ症状がおちつきかけだから、休みの日はひきこもりがち。
951病弱名無しさん:03/02/16 22:07 ID:aC71MDyi
回復なさった皆さんは多汗も治りました?
僕は今は検査に年1回いくくらいで薬も飲まずに済んでるのですが、汗と手の震えは治りません。
見つかった時にかなりひどい症状だったからかな・・・?
952病弱名無しさん:03/02/16 23:29 ID:tWA7lIct
>>951手のふるえは数値が治まるに連れて治ったよ。
953病弱名無しさん:03/02/17 10:34 ID:CVRJEZvk
脈は相変わらず速めだなぁ
954病弱名無しさん:03/02/17 13:02 ID:M3+zVPCt
手のふるえはメルカ飲んで1ヶ月でほぼとまり、3ヶ月でピタッと静止
するようになったよ。10年ぶりなんで、感動した(笑)
955病弱名無しさん:03/02/17 14:36 ID:jKR7rEk5
お初です。彼氏がバセドウ病の疑いがあり、このスレを最初から見てたんですが、今日の検査結果により、バセドウ病である事が確定…。メルカとインデラルを貰いましたが、特にメルカは副作用が怖くて不安です。インデラルの方は副作用がハッキリと分からないので詳しい方教えて下さいませんか?
956病弱名無しさん:03/02/17 14:42 ID:0THrIBmU
副作用は医者の処方どおりにしていれば問題ないんじゃないかな?
俺はメルカゾールは蕁麻疹が出たからプロパジールに切り替えたけど。
検索するといろいろ出てくるよ。
957955:03/02/17 14:48 ID:jKR7rEk5
956さん、ありがとうございます。メルカの副作用は、人それぞれなので、まず飲んでみて下さいと言われましたが、副作用が出るまでの服用期間も人それぞれなのでしょうか。
彼氏が医師に対してあまり質問しなかったみたいで、自覚もないようなので、私の方が心配でなりません‥
958病弱名無しさん:03/02/17 15:12 ID:RFc2EkJS
心配なのはわかるけど副作用ばかりは飲んでみない事にはねー。
飲んでダメだったら別の薬、ってしかやりようはないと思う。
インデラールはβブロッカーで動悸を抑える薬だけど、副作用は…、わからん。

あと、できたら適当な所で改行する事をオススメしたい。
959955:03/02/17 15:42 ID:jKR7rEk5
そうですね、とりあえず飲ませてみます。

改行、忘れてすみません(>_<)。

見にくかったですね。
携帯からなので…って理由になってないかι
960病弱名無しさん:03/02/17 17:56 ID:9JD0LH19
メルカの副作用って、初めの一ヶ月(かなりあやふや)に出なければ、あとは出ないって読んだ気がする。
961951:03/02/17 19:17 ID:lMQkvr9D
ピタっと手の震えが止まる方もいるんですねー。
自分ではだいぶ良くはなったと思ってるんですが、未だに他の方から指摘されることがあります。

>>955
東洋人の若い男性のバセドーは女性に比べて劇症になる事があるんで早めに薬飲んだほうがいいです。
メルカ飲み始めた頃、体中がつっちゃって身動きもままならなかったけど3ヶ月くらいで治まりました。
あとは体が痒くなったり、歯医者の時に出血が酷かった位かな。
962病弱名無しさん:03/02/17 19:44 ID:0THrIBmU
 メルカゾール飲み始めて一ヶ月ちょいでこのままいけるかって時にゾワヮーと蕁麻疹が出てきた。
痒くて痒くて車の運転もままならなくてすぐメルカ止めたよ。
強い薬への免疫反応だからでたらもうおしまい。やめるしかない。出ない人は出ない。
食べ物のアレルギーは無いから大丈夫かな?と思ってたんだけどだめでした。
 しかし、去年から薬服用しだしてこの冬の寒いこと!
いままで、寒さに強いのを売りにしていたのに暖房全開ですわ。
体重も一気に増えて、代謝が落ちてきたのを実感しています…。
 あと、脈は70近くまで落ちてきてるんだけど心臓?が苦しくてたまらん!
胸骨が広がらず胸式呼吸ができず息苦しい感じ。これってバセの症状か??医者は関係ないっつうけど・・・。
963病弱名無しさん:03/02/17 21:12 ID:CVRJEZvk
■◆バセドウ病◆■ 〜パート4
の人、もっと語りましょう
体調には気をつけて
http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)html待ち
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)
【症状】食べても食べても体重が減る、脈が速く動悸がする、手がふるえ体温は上昇し発汗が
多い、イライラし落ち着きがない、下痢、生理不順、脱毛が多いなど...



てんぷれ
964病弱名無しさん:03/02/18 06:40 ID:mC8S0krr
甲状腺〜■◆バセドウ病◆■〜パート4

の人、もっと語りましょう
体調には気をつけて

http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)html待ち
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)


【症状】食べても食べても体重が減る、脈が速く動悸がする、
手のふるえ、体温は上昇し発汗が多い、イライラし落ち着きがない、
下痢、生理不順、脱毛が多い、バセドウ病眼症 など...
別名:グレーブス病

ってのはどう?
965病弱名無しさん:03/02/18 09:37 ID:a/Q5heKu
たまにここで聞かれる低下症も話題にしてあげてはどうか?橋本病だっけ。
亢進症の治療で逆に低下症になったりする話もあったから相互に情報交換できると思うが。
ややこしくなっちゃうかな?
あと、バセドゥ?バセドー?検索で引っかかりやすいのはどっちだろ?
966病弱名無しさん:03/02/18 09:41 ID:qF+MUouh
いいよ亢進症だけで。厳密に言えばバセドウと関係ないじゃん。
低下は以前、低下でスレがあったんだよね。
967病弱名無しさん:03/02/18 18:04 ID:y0lxkq8B
ググッた結果
バセドー:1,190件
バセドウ:5,030件
バセドゥ:35件
グレーブス病:120件
甲状腺機能亢進症:6,850件
2ちゃんねる:226,000件(←ダントツかよ!w)
968病弱名無しさん:03/02/18 20:39 ID:n9asvT+S
私もバセドウ
969病弱名無しさん:03/02/18 21:20 ID:ajACoSUn
私もバゼドウです。
970病弱名無しさん:03/02/18 23:53 ID:Nmg0h08B
父親が通風持ちだと、子供がバセドウ病になることはありますか?
971病弱名無しさん:03/02/19 00:31 ID:5HrKTpEM
↑へ?まじめな質問?
私はその因果関係、初めて聞いたけど。
972病弱名無しさん:03/02/19 01:47 ID:tnLA1/7c
まじめな質問です。

リウマチは、甲状腺疾患にいたる事があるとか
別スレで見ましたが、通風はどうなのかなーと思って。

実際うちの父が通風持ちで、
私がバセドウになったんですが、

家族で私以外に甲状腺を患った者はいないんです。
関係ないのなら、いいんですが。
973病弱名無しさん:03/02/19 06:56 ID:nozE8bja
低下症=橋本病ではないらしい。
そこがむずかしいだよね。

でも
甲状腺〜■◆バセドウ病/橋本病◆■〜パート4
ってのはいいかも
974病弱名無しさん:03/02/19 15:36 ID:qf08VQCM
バセドウだけでいいと思うんだけど。
橋本は橋本でスレたてたら?
975病弱名無しさん:03/02/19 19:07 ID:F6wQZ7IC
>974同意
976病弱名無しさん:03/02/19 20:00 ID:VehmDFe+
甲状腺 は入れてくれ
977病弱名無しさん:03/02/19 21:47 ID:tiiaQOTf
私もバゼドウです。インデラル1日4錠です。薬を飲み始めて3ヶ月なります。
ここ1ヶ月ぐらい体調がよくないです。無気力です いつまでこの状態なんでしょうね
訳もなく涙がでたり これも症状なんですかね?
978病弱名無しさん:03/02/19 22:02 ID:5HrKTpEM
私がメルカが合うようで、飲んで3週間目から少しづつ回復のきざし。
それまでは、いつも体がガクガクする感じで、ほんとつらかったです。
>>977 自律神経に関係してるから涙がでるんではないでしょうか。
早く良くなればいいですね。元気になってください。
お医者さんには体調のこと伝えてますよね?
979病弱名無しさん:03/02/20 00:58 ID:f8R4GrNm
っていうかマジで新スレ立てないとね
980病弱名無しさん:03/02/20 01:35 ID:F/hOaKJG
(´ー`).。oO なんで、
甲状腺疾患■◆バセドウ病◆■総合スレ〜パート4
じゃダメなんだろう…。
981病弱名無しさん:03/02/20 08:26 ID:pREaw1Wi
甲状腺〜■◆バセドウ病◆■〜パート4

で、いかが?
982病弱名無しさん:03/02/20 11:13 ID:kPNWP1xj
前のままでいいよ
変えようとしなくても
983病弱名無しさん
■◆バセドウ病◆■ 〜パート4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222/
はいよ