【脳】ブレインフード総合スレッド【脳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
ブレインフードに関する情報交換
2病弱名無しさん:02/07/19 11:26 ID:7+oyoTOo
やっと立てられた・・・(T___T)
少しずつ内容を増やしていきます
3病弱名無しさん:02/07/19 11:41 ID:tO26HdNM
さかなでもくえ
4病弱名無しさん:02/07/19 13:33 ID:k5E7XitM
ファンケルのホスファチジルセリンとか
5病弱名無しさん:02/07/19 13:33 ID:k5E7XitM
アセチルLカルニチンとか
6病弱名無しさん:02/07/19 13:34 ID:k5E7XitM
イチョウ葉エキス(ギンコ)とか
7病弱名無しさん:02/07/19 13:35 ID:k5E7XitM
チロシンとかレシチンとか
8病弱名無しさん:02/07/19 13:35 ID:k5E7XitM
そう言うサプリのこと?
9病弱名無しさん:02/07/19 16:01 ID:iirc/GU/
アセチル-L-カルニチンはアルツハイマーの人にも有効なんだよねッ!
老化物質リボフスチンを体外に排除してくれるらしい
10病弱名無しさん:02/07/19 19:20 ID:VhE/h1vU
へー
一番頭の良くなる薬を
具体的な商品名で教えてくれ
11病弱名無しさん:02/07/19 21:09 ID:gJftmkpa
12病弱名無しさん:02/07/19 21:23 ID:qTiLDPMP
ブレンパワードかとオモタ。
13病弱名無しさん:02/07/20 01:46 ID:hYT33cKw
バイオテスト社のパワードライブは値段が安い割に効果的だと思うよ。

Vitamin B6 20mg
Phoshatidylcholine 3000mg
DMAE 200mg
Ginkgo Biloba 200mg

PCよりPSのほうが効果的っていうけど
どの機能がどのくらいいいのか知ってる人います?
おしえてください
1413:02/07/20 07:53 ID:6ou8IxIm
尻鯛揚
15病弱名無しさん:02/07/20 10:53 ID:zYy5zrJW
パワードライブは添加物に問題あり
16病弱名無しさん:02/07/20 10:54 ID:jtMY7vfL
例えばどんな添加物?
17病弱名無しさん:02/07/20 14:03 ID:w38aZuo7
ズバリ!
ブドウ糖が最高のブレインフードです
18病弱名無しさん:02/07/20 14:07 ID:w38aZuo7
やっぱりここの人って頭が良くなりたいの?
それともボケ予防とか健康志向?
19病弱名無しさん:02/07/20 14:08 ID:pMOGxuFE
頭脳パン
20病弱名無しさん:02/07/20 14:41 ID:zukuXAi4
頭よくなるの??>頭脳パン
21病弱名無しさん:02/07/20 18:19 ID:1JOSwlWT
セロトニンも摂れ
22病弱名無しさん:02/07/20 21:26 ID:GWXq2ZVz
メトラニンもね(w
23病弱名無しさん:02/07/21 07:10 ID:3X/Vcq/b
私は、朝、ALC1000mg、PS100mg、午後3時にPD1杯。
24病弱名無しさん:02/07/21 10:39 ID:wyt9O//7
記憶力アップのベストサプリを教えてください
25病弱名無しさん :02/07/21 11:30 ID:/KAAmqs5
>>23
コストが高いALCとPSダブルとは太っ腹ですな。
ところでPDとはなんですか
26病弱名無しさん:02/07/21 13:46 ID:V+tfLxjx
1杯と言う表現から、PD=パワードライブだと思われ
27病弱名無しさん:02/07/21 14:05 ID:V+tfLxjx
て言うか、パワードライブって
そんなにいいブレインフードなの?

健脳とか記憶よりも運動用だと思うけど
どうなんだろ
28病弱名無しさん:02/07/21 22:49 ID:2hRs+5ej
お。いいタイトル!
と思ったけど内容が無いよう
29病弱名無しさん:02/07/22 13:21 ID:nExBb/26
どこかのサイトで、短期記憶力にはこれ
長期記憶力にはこれ、って感じで胡散臭く紹介されてたけど
医学的な論文とか、ないですかね。
3023:02/07/23 23:20 ID:7+bCB5O5
>>25
パワードライブというサプリメントです

>>15
興味深い指摘ですが、具体的に何のこと言ってるんですか?
私も蜜柑の皮みたいな粒が気になるのですが・・・
31病弱名無しさん:02/07/24 10:17 ID:8WDSgYyK
アセチルLカルニチンはビタミンCと飲むと効果的らしい
32病弱名無しさん:02/07/24 15:18 ID:HHIl8QUT
カルニチンはアミノ酸の一種で、体の脂肪が細胞のエネルギーとしてミトコンドリアで燃焼されるときに必要な物質です。
したがって、運動時などに十分なカルニチンが補給されれば非常に効率よく脂肪分を燃やすことができるので米国ではダイエットやシェイプアップに広く活用されています。
また、カルニチンは心臓や肝臓の余分な脂肪分を減らす効果もあるので、ダイエットのみならず健康管理にも活用したい成分です。
カルニチンはビタミンCの存在でより効果が高まるので合わせて補給することをおすすめします。

33病弱名無しさん:02/07/25 00:11 ID:7V8n2hWM
ホスファチジルセリンとギンコの入ったサプリを注文したんですが、副作用とか飲み方の注意とかないんでしょうか?
検索しても良い事しか書いてないので…。
スマドラのスレでもあまり出てこないし。
34病弱名無しさん:02/07/25 07:02 ID:l2GVPGli
値段の関係でPS含有量が少ないサプリが多いですね
PS100mg、ギンコ120mgを基準にして
少なすぎるならやめるべきかもしれません

なかにはレシチン+PS=125mgと書くだけで
両者の量を明記しない粗悪品もあります

飲み方は空腹時。最低30分は何も食べないほうがベターです
35病弱名無しさん:02/07/25 08:49 ID:b24kyJRq
>>34
ファンケル、DHC以外でPSが一番安いのはどこでしょうか?
できればギンコも入っていて
36病弱名無しさん:02/07/25 09:11 ID:MZEZ0XB1
アセチルコリン単体で売ってるさぷりないっすかね?
3733:02/07/25 23:27 ID:7V8n2hWM
>34
レスありがとうございます。
一応含有量が書いてある物なので数を調整して飲むことにします。
私も安くて良質なものがあれば知りたいですね。
38病弱名無しさん:02/07/26 00:57 ID:UWwReX6o
ギンコって脂肪酸?
それともアミノ酸?
飲み合わせが気になります
39病弱名無しさん:02/07/26 08:10 ID:PGr56lqO
>>35
外国産は自分的には信用度が落ちてるので日本製だけ調べてみました。
http://www.usana.co.jp/shop/jp_ginco.html
http://www.newclassicsystem.com/neuroforce.html
http://www.health-station.com/expo/biken-goods6.html
http://www.stdnet.co.jp/data/shohin_013.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_6650020072.html
http://www.asahi-net.or.jp/~YQ6K-SRTN/bokenon.htm
リパミンは20〜30%がPSですよね。
だとするとニューロフォースというのが一番安いようですが、他の成分が各社違うので一概には言えないかもしれません

40病弱名無しさん:02/07/26 10:14 ID:+M/jodk/
ホスファチジルセリン(PS)を毎日100mg摂りたいなら
ファンケルか、LIFE EXTENSION社が値段的には良いですね。
円高の今なら後者がお得。


41病弱名無しさん:02/07/26 11:33 ID:+M/jodk/
PSって脳に良い物質なんでしょ?
ギンコは血流を良くしてPSの運搬をする。
じゃあALCとかチロシンってどんな役割なの?
42病弱名無しさん:02/07/26 17:04 ID:O9L6Kx8k
PSは細胞膜の内側を、PCは細胞膜の外側を構成するらしいです
どちらもアミノ酸+脂肪酸+αの混合物のようです。
43病弱名無しさん:02/07/26 18:32 ID:O9L6Kx8k
上のほうでパワードライブを絶賛してる人がいますけど
Lチロシンはドーパミンの量を増やし興奮傾向になるので
記憶力向上などを期待する人には不向きだと思います。
44病弱名無しさん:02/07/27 03:43 ID:WqPx3REJ
ALC飲むと必ず頭痛になるのだがこれは病気かね?
45病弱名無しさん:02/07/27 11:07 ID:SAIyo7C/
>>44
吐き気と頭痛はALCの副作用だと思います
しばらく服用を中止して様子を見てはいかがでしょうか
アルツハイマーの人が頭痛になると言うわけではありません
46病弱名無しさん:02/07/27 23:15 ID:F80FzYBb
フォスファチジルセリンとギンコ飲んだらなんか脈拍が増えて(94/分)息苦しいんですけど大丈夫なんでしょうか?
47病弱名無しさん:02/07/28 00:56 ID:sNtO5+s5
メモリー2000ってどうでしょうか。
自分としては、悪くないのですが、高くて(泣
もっと安くて効果のあるものがありませんでしょうか。
48病弱名無しさん:02/07/28 08:50 ID:/7e57ju+
カテキンとDHAはどっちがいい?
49病弱名無しさん:02/07/28 13:59 ID:+fRAU3BA
>>47
いくらで買ってるの?
まとめ買いなら3000円以下だけど
50病弱名無しさん:02/07/28 14:00 ID:+fRAU3BA
>>48
カテキンってブレインフードなんですか?
51病弱名無しさん:02/07/28 18:28 ID:SwuWCPrH
脳関門を通れる数少ない抗酸化物質ということで…
52病弱名無しさん:02/07/29 13:34 ID:c2KH4zkH
脳食
53病弱名無しさん:02/07/29 16:35 ID:EBNG4fE4
そろそろ1年経つのだが、効果は実感できないかもしれない
5453:02/07/29 16:37 ID:EBNG4fE4
飲んでるサプリは
ギンコ120mg
Lチロシン2000mg
フォスファチジルセリン100mg
アセチルLカルニチン2000mg
です。
55病弱名無しさん:02/07/30 04:15 ID:XM1s94ou
算数の計算とか速くなるの?>ブレインフード
56病弱名無しさん:02/07/30 17:08 ID:N3Il3Mer
算数の計算とか速くなるの?>ブレインフード
57病弱名無しさん:02/07/30 17:15 ID:eTjQLRdh
Znがよい。
男性の本能を刺激してくれます。ぜんぜんブレインフードじゃないか。

ブレインフードじゃないけど、セントジョーンズワートなんてのもあるよ。
心が磨り減ったときに飲むとよい。
58病弱名無しさん:02/07/30 18:31 ID:UBvcGjBN
ズン?
亜鉛?
59病弱名無しさん:02/07/31 13:22 ID:DPnicR7f
高級なサプリを飲んでも
ブドウ糖が不足してると
効果は薄いですよ?

こまめに糖質を摂取する

それが一番いいと思います
60病弱名無しさん:02/08/01 03:37 ID:y1waE84m
ブレインフードを飲むと光の感受性が高まって
夜の車の運転とかで、対向車のライトとかストレス溜まりませんか?
61病弱名無しさん:02/08/01 10:13 ID:1RPrD1+y
ストレスて優香、眩しいです
ブルーベリーエキスと同じ
62病弱名無しさん:02/08/01 11:34 ID:ivvHwZbL
絶対音感が雑音を嫌うようなものでしょう
63病弱名無しさん:02/08/01 16:32 ID:KADMsENc
ゼナドリンとかもブレインフードに入ります?
64病弱名無しさん:02/08/01 17:15 ID:6M0Dpq6S
定期服用者が定量データで改善を自覚する方法ありませんかー
65病弱名無しさん:02/08/02 00:21 ID:aTgdw3Td
3分間でヒトケタの足し算が何回できるか計測してゴラン高原
66病弱名無しさん:02/08/03 14:55 ID:XcEYvT3Z
age
67病弱名無しさん:02/08/03 15:15 ID:pXBaiiZh
>>13
ホスファチジルセリンは細胞膜の内側を
ホスファチジルコリンは細胞膜の外側を
構成する物質なので数値比較は難しいと思います

>>29
アセチルコリンをキーワードに検索すると
少なからず検出されると思います

>>36
無いと思います

>>46
血圧も高いなら控えたほうが無難です

>>48
健康効果が違うので目的別と言うことで。

>>55
処理能力は反復練習で一定レベルまで高まります
ブレインフードは、反復練習による回路をつくりやすくする作用があります
(ちょっと誤解をまねく説明かも)

>>60
はい。ものによっては光の感受性が高まります
(視力が良くなるわけではありません)
68病弱名無しさん:02/08/03 21:41 ID:WAr5Xg5T
LカルニチニンとアセチルLカルニチンの違いは?
69病弱名無しさん:02/08/04 01:35 ID:acZE2cos
酢酸エステルか否かです
Lカルニチンが脳関門を通れないのに対し
アセチルLカルニチンは、そのまま脳関門を通過できます
70病弱名無しさん:02/08/04 20:58 ID:nhYFy8Ez
その違いは?
71病弱名無しさん:02/08/05 15:36 ID:WmCowu9D
>>67
ありがとうございました
予算の範囲内でずっと飲みつづけようと思います
72病弱名無しさん:02/08/05 21:43 ID:CqCP/wue
最強の一品はどれ?
73病弱名無しさん:02/08/07 13:34 ID:GT/77s5L
ファンケルでPS買いました
これは1日2粒飲むようですけど
1回で2粒飲んだほうが効率的なのかな
それとも朝晩1粒ずつのほうが効率的なのかな
74病弱名無しさん:02/08/08 11:00 ID:V6PonnPU
サプリメント+ウォーキング

これ最強。
75病弱名無しさん:02/08/08 18:51 ID:bkOzni6R
根拠は?
76病弱名無しさん:02/08/08 23:07 ID:XYqNEOdX
?
77病弱名無しさん:02/08/09 15:50 ID:RhlXTJZu
>>74
その発言の根拠を教えてください
78病弱名無しさん:02/08/10 07:46 ID:HY+WnAf6
やってみれば分かる。
79病弱名無しさん:02/08/10 09:52 ID:r9Mh73TO
なんだ根拠の無いデマカセだったのか

80病弱名無しさん:02/08/10 10:12 ID:HY+WnAf6
75=76=77=79か?
で、歳は幾つ?
81病弱名無しさん:02/08/10 16:07 ID:jPXehJAP
理由を聞かれて、やってみればわかると言う回答でつか・・・
ブレインフードの量を増やしたほうがいいかもしれませんね。アナタ
82病弱名無しさん:02/08/10 20:38 ID:WDVJVIUj
えーと、試験勉強に役立つ栄養素を教えてください
長期記憶力はこれ、とか、集中力はこれ、など
83病弱名無しさん:02/08/11 08:20 ID:Ehb6U2uE
で、2日間、漏れからの説明を待ってただけ?アホかと、馬鹿かと・・・
チミは、キーワード検索すら出来ない若年性痴呆患者か?
チミにはブレインフードよりも、アルツハイマー治療薬の方が効果が有るのかもね。
あとね、ウォーキングも痴呆症状改善の効果が有るそうだよ(w

その根拠?(w
まぁこの程度のことを自分で調べられないようじゃ、何をやっても駄目。
一生ヒッキーでいなさい。
84病弱名無しさん:02/08/11 10:47 ID:J3J7/9Gk
人は83を煽風機と呼ぶ
無理に相手にしないほうが良い
口だけ達者で知識は無い
85病弱名無しさん:02/08/11 10:48 ID:J3J7/9Gk
さようなら74>78>80>83
86病弱名無しさん:02/08/11 14:13 ID:ESUmclUv
サプリメントじゃなくて自然食品で
ブレインフードが多く含まれる食品は
なにですか?
87病弱名無しさん:02/08/12 06:34 ID:WuPOPAd4
大豆のレシチンもブレインフードですね(^^
88病弱名無しさん:02/08/13 06:30 ID:D/YWtI6W
卵黄のコリンも。
89病弱名無しさん:02/08/13 13:58 ID:0KB28L/t
その辺の銀杏葉を煎じて飲むと、イチョウ葉エキスになるの??
あ!
ギンコって銀(ギン)杏(コ)だったんだー
90病弱名無しさん:02/08/13 22:34 ID:XabaJ6Il
ほえー(藁
91病弱名無しさん:02/08/14 08:45 ID:0RPs7cL7
ホエイはブレインフードではありません
92病弱名無しさん:02/08/14 15:01 ID:cWdBGIsQ
するめとかこんぶは?
93病弱名無しさん:02/08/14 21:11 ID:SjoZWmom

噛んで脳の血流をアプするてことかいな
94病弱名無しさん:02/08/14 23:12 ID:V9f3fKDz
オレ、パワードライブを一瓶飲んだけど、効いたのか効いていないのか分からん
かったよ。記憶力を高めたかったんだけどね。暗記しないといけないことが、た
くさん有ったんだ。43さんは不向きと書いてあるけど、飲んだことある人はどう
だった? 何か他に良いものある?
95病弱名無しさん:02/08/15 03:48 ID:CfPP85SW
スマドラでしょ、やっぱり
96病弱名無しさん:02/08/15 07:00 ID:P8Pzapru
ピンポセチンどうよ?
97病弱名無しさん:02/08/15 08:36 ID:6K2FGpxz
ゼナドリンで頭が冴えるて報告もあるよね♪
98病弱名無しさん:02/08/16 07:44 ID:PSTQgfpY
相乗効果の期待できる飲み合わせを教えてください
99病弱名無しさん:02/08/17 09:00 ID:o0futJVK
逆に、効率の悪い飲み合わせを教えてください
100あま:02/08/17 10:15 ID:LhlwOzt1
ブレインフードか知らないですが、脳を活性化するなら大豆がいいようですから、
味噌汁・納豆ご飯・もやし炒め これが最強だと思います
101病弱名無しさん:02/08/17 13:37 ID:E/j/ofyQ
最強って、他と比べて最も強力って意味ですよね?
その組み合わせより、効果的なものないんですか?
102病弱名無しさん:02/08/18 11:26 ID:9vub8PY4
>>99
アミノ酸系(ALCなど)は、他のアミノ酸と同時摂取すると効果が落ちる。
脂質系(PSやPCなど)は、吸収阻害系のサプリメントと相性が悪い。
103病弱名無しさん:02/08/18 21:27 ID:L0bVO1BE
アミノ酸系と脂質系の併用は?
104病弱名無しさん:02/08/19 15:47 ID:Li6ivHEQ
モウマンタイ
105病弱名無しさん:02/08/19 18:41 ID:Bx2iCZRx
今月のLEFマガジンで特集組んでるね
106病弱名無しさん:02/08/20 13:52 ID:LO+r5AcS
Glyceryl-Phosphorylcholine (GPC) とか Polyunsaturated Phosphatidylcholine (PPC) とか
Cytidinediphosphocholine (CDP choline) とかいう名前は聞いたことがあるのですが,
よくわかりません。

ここらへんのことがよく分かるようになるためには何を読めばいいのか教えてください。
107病弱名無しさん:02/08/20 16:26 ID:heJuDoiQ
その単語でググル検索した?
108病弱名無しさん:02/08/21 00:29 ID:QqB68uDq
>>107
検索するとひっかかるのはサプリメントのメーカーとか販売店のページがほとんどで,
それぞれの効用についてはある程度わかるのですが,そのようなことが分かっても
付け焼き刃的な気がするのです。そうではなくてもっと体系的に学びたいと思ったの
で,なにかいい本があれば紹介してほしいと思ったのです。

たしかに私の努力が足りないのは分かっているので,そのことを不快に思われたの
でしたら,申し訳ありませんでした。
109病弱名無しさん:02/08/21 17:33 ID:WEpoLslX
また新しい単語が増えたのか(;w;)
110病弱名無しさん:02/08/22 16:46 ID:W02U/uSo
ダイエット期間中はブレインフードの効率落ちますか?
111病弱名無しさん:02/08/24 13:21 ID:ibbjVYJ1
PSとCLAの組み合わせはどうでしょう
相乗効果が期待できそうでしょうか
それとも単体摂取より効果が悪そうでしょうか
112病弱名無しさん:02/08/25 18:44 ID:boCo57Yl
それなりに可もなく不可もなくですな
113病弱名無しさん:02/08/26 16:53 ID:k7P0DohL
DHAは細胞膜を柔らかくするらしい(w
114病弱名無しさん :02/08/26 17:16 ID:vCgB7gF9
最近年のせいか、まじで記憶力の低下を自覚しています。
このままじゃ、ボケが早く来そうで怖いです。
DHAが良いとか言いますが、何か良いものがあったら
教えて下さい。
115.:02/08/26 17:34 ID:wwdhrILh
ピラセタム ヒデルギンはブレインフードじゃないの?
116サプリマニア:02/08/26 18:45 ID:QdW6uk1D
単品摂取の効果なら、業者のページに行けば、胡散臭いなりに勉強できると思います。

次のステップとして、複数のブレインフードを、同時に摂取したときの、

効果効用を知りたいと思います。関連サイトや、良質な書籍を、ご紹介ください。
117サプリマニア:02/08/26 18:48 ID:QdW6uk1D
>>114
加齢による脳機能の低下には、抗酸化物質の摂取と、老化物質の除去が効果的です。

前者は、非常に多くの種類が存在するので割愛します。

後者は、アセチル-L-カルニチンが有名ですね。
118サプリマニア:02/08/26 18:49 ID:QdW6uk1D
117に関して、やや断定的な口調で、申し訳ありません。

その辺の健康雑誌と。webサイトの受け売りです。

鵜呑みにしないで下さい
119病弱名無しさん:02/08/26 19:27 ID:R2Gd72tl
俺は鰯の缶詰を良く食ってるよ。そこらへんの調理された魚料理より
DHAやEPAが一番豊富と聞くけどね。
開封したら酸化しないうちに早く食えって言ってたね。
120病弱名無しさん:02/08/27 11:17 ID:Bx6j15Q5
缶詰に含まれる保存料や大量の砂糖はマイナス要素では?
121病弱名無しさん:02/08/27 16:18 ID:8HfWnVt6
ブレインフードを飲んで(食べて)
具体的に何かが向上した人いますかー
122病弱名無しさん:02/08/27 17:22 ID:qDEu4+mI
マイナス要素よりプラスの方が大きくないですか?
それと今の技術では野菜の冷凍食品や缶詰の方が栄養素が豊富なのではと思うよ。
魚も調理する時点でかなりのDHAやEPAが流出するらしいですよ。
123病弱名無しさん:02/08/27 17:39 ID:gPq8jzm+
アセチル-L-カルニチンってなにで摂取したらいいの?
おすすめのサプリとかありますか?
124病弱名無しさん:02/08/27 17:53 ID:783MoTvU
それなあに?
125病弱名無しさん:02/08/27 18:06 ID:qDEu4+mI
赤味肉に含まれてて余分な脂肪を燃焼してくれるってさ。
食べすぎは良くないけど、3日に100gくらいの赤味肉は
食べた方が細胞を形成する上で必要なんだって、昼間やってた。
126病弱名無しさん:02/08/27 19:44 ID:54YkK9YQ
119って
あるある大辞典みたんでしょ。

>それと今の技術では野菜の冷凍食品や
>缶詰の方が栄養素が豊富なのではと思うよ。

野菜は冷凍して解凍するとミネラルが壊れるって言われてるよ。

>魚も調理する時点でかなりのDHAやEPAが流出するらしいですよ。

魚の缶詰がEPAやDHAが流出しにくいといってたけど
缶詰と同じように煮たりする調理方法で汁ごと食べたら一緒じゃないのかな?
ちなみに魚の缶詰はプリン体が多いとも言われてるけどね。

125は午後は○○思いっきりテレビ?
127病弱名無しさん:02/08/27 21:00 ID:PnBRZKR7
>>125
みのもんたの番組?
それは単なるカルニチンのことだと思う

ダイエットで有名なのはLカルニチン

それを酢酸エステル(なにそれ?)したものが
アセチルLカルニチンだとgooogleで言ってます

脳関門を通過できるのは、一番下の物質だけらすぃ♪
128病弱名無しさん:02/08/28 03:27 ID:xeTYV0IY
ひぎぃ♪
129病弱名無しさん:02/08/31 11:23 ID:6p0oF6M7
ブレインフードって、特定の物質名の総称なんですか?
DHAとか、EPAとか、PSとか、ALCとか・・・

それともサプリメントの区分なんですか?
スマートドラッグとか・・・

不通の食材(ブロッコリーとか)のうち
脳の活性に効果的なものを称するものではないんですね?
130病弱名無しさん:02/09/01 14:18 ID:HteMsu6F
age
131あるあるより:02/09/06 21:30 ID:sB7+MXpe
女性4名にご協力いただき実験。処理能力などを測る、正式な検査(内田
クレペリン検査)を行うことでどんな変化が現れるかをチェックします。
一度目の検査後、早速、DHA生活がスタート!魚とサプリメントを併用し
て、2週間毎日(1日2000mg目標)DHAを摂り続けて頂きました。
そして2週間後、再検査。2回目は慣れがあるため、ある程度成績が上がり
ますが、通常10%止まり。ところが何と、全員の処理能力が大幅にアッ
プ。
久野さん(26) 富永さん(27) 中村さん(28) 吉田さん(22)
+33.0%      +58.1%      +25.2%      +20.2%

どう?
132病弱名無しさん:02/09/06 23:10 ID:8w5zGxoa
内田クレペリン検査の存在を知りました(w
133病弱名無しさん:02/09/08 21:23 ID:V8/a7nZi

> 野菜は冷凍して解凍するとミネラルが壊れるって言われてるよ。

笑ったよ。ミネラルって壊れるんだ。誰が言ってたの?
君は中学出てるの?
134病弱名無しさん:02/09/08 21:25 ID:V8/a7nZi
それにしてもこのスレは低レベルだな・・・
あるある大事典が根拠かよ。
被験者の数も4人。ダブルブラインドも施されてないような
実験結果を信じてるし。
135病弱名無しさん:02/09/09 11:50 ID:VTMyC/+2
無駄に息巻く133=134の最大の功績は
廃れたスレッドでage発言したことである。

自分が低レベリストだと気付かないままに・・・
136病弱名無しさん:02/09/09 12:55 ID:PM7QITpm
さすがお馬鹿をサプリで改善させるスレだね(w
137病弱名無しさん:02/09/09 13:36 ID:tDXPHch+
今飲んでるALCとPSの在庫が切れたら
次はスマドラに変えてみます。

微妙にコストパフォーマンスが良さそう
138病弱名無しさん:02/09/09 19:12 ID:D2vhq/r/
PSとALCっていうのはなんなのですか?
これは正式名称でなんといってどこに売っていますか?
質問ばかりですいません。
139病弱名無しさん:02/09/09 19:28 ID:eqyEawdz
>>138
PS = Phosphatidylserine
ALC = Acetyl-L-Carnitine

売ってるところはたくさんあります。
140病弱名無しさん:02/09/09 23:56 ID:+bG14KfO
スマドラにはPSも含まれてるから値段と相談すればよいけど
ALCは神経細胞の老化物質を排出してくれるから
スマドラでは代用できないと思われ〜♪

ALCはダイエットサプリにもなるし
高価だけど、それなりによい製品だと思うよん
141病弱名無しさん:02/09/10 19:01 ID:gnD5dX5k
>140
ルシドリール、KH3、DMAEにもリポフスチン排出作用あるよ。
142病弱名無しさん:02/09/10 20:48 ID:xTN0/yIU
こんな若い兄ちゃんが東大出てるのを見ると自己嫌悪に陥らない?
http://www.mammo.tv/interview/095_IkegayaY/
143病弱名無しさん:02/09/11 03:25 ID:ueJI0O4h
DMAEって輸入制限なかった?
144病弱名無しさん:02/09/11 18:10 ID:RWsMlgQ0
む!
ALCの専売特許じゃなかったのか・・・
145名無しさん:02/09/11 18:39 ID:dAtEJvc3
>>143
DEPRENYLデプレニルとでも間違えているのでは
146病弱名無しさん:02/09/15 01:15 ID:LrmMe8jq
age
147病弱名無しさん:02/09/16 19:03 ID:8Ejdczsf
ここの情報に騙されてアセチルLカルニチンを3000mg飲んだら
15分も経たないうちに頭痛と嘔吐でバタンキュウ(T-T)
148病弱名無しさん:02/09/17 15:07 ID:vmuWFxoy
>>147
一気に飲みすぎ!
たしか正常な人間なら、一日1500mgで良かったんじゃなかったっけ?
頭痛は慣れれば大丈夫らしいが、飲みすぎ!
149病弱名無しさん:02/09/18 03:44 ID:Cdb+4CXE
そうみたいです
take two to four cupsules per day
って書いてありました(1粒500mg)
150病弱名無しさん:02/09/19 14:51 ID:cbAxFFdX
>>147
金持ちやねぇ〜〜。俺貧乏だからそんなハイアタックできないよ

いいんだ、DMAEで我慢するから・・・
151病弱名無しさん:02/09/20 06:58 ID:v1pJclyN
脳のためにDNA核酸とってるの俺だけ?
152病弱名無しさん:02/09/20 11:41 ID:RpT2yT51
DNA/RNA をとる理由がさっぱり分からないので教えてください。
153病弱名無しさん:02/09/20 18:14 ID:cSQYI2ba
残尿感を減らすためです
154病弱名無しさん:02/09/21 03:50 ID:jfqQ3Xgw
減るの?
155病弱名無しさん:02/09/22 23:11 ID:nfvKRIJH
ブレインフードって自覚するほど機能向上するんでしょうか?
156病弱名無しさん:02/09/22 23:41 ID:5RRGHYRG
>155
それはないな。自覚したければスマドラ
157病弱名無しさん:02/09/23 01:56 ID:KZjn6fvk
スマドラは自覚症状があるのでしょうか?
また、スマドラはブレインフードとは別のカテゴリなのでしょうか?
158病弱名無しさん:02/09/23 03:17 ID:Ic45wso0
>157
自覚症状あるけどたいしたほどじゃないよ。
あとカテゴリも別のもの。

スマドラやってる人は
マニアになっていけばいくほど
スマドラやめて
食や普段の生活改善するようになるよ。

まぁスマドラは着火剤って感じ。
勉強する最初のころは有効だよ。
159素人:02/09/23 10:11 ID:C3i28DrY
詳しくは知りませんが私は、
「ブレインフード」というと「鯖」とか「レシチン」など普通の食品も含む広いもの、
「スマートドラッグ」というと有効成分だけを抽出(?)したサプリからもっと過激な薬物も含むもの、
みたいに勝手に解釈しています。
「ドラッグ」という響きからヤバそうなイメージがありますが、このスレに出てくるのはヤバいものばかりではないと思います。

薬の板にスマドラのスレが有りますが、非常に殺伐とした雰囲気ですので、余計にスマドラ=ヤバイ、と思ってしまいますが。

私はPS&ギンコ、PS&DMAEなどを飲んでいますが、目に見えて効果は自覚できません。
しかし知識がないため156さんが言うような自覚症状がはっきり出るようなスマドラにはなかなか手が出ません。
リスクが無く低価格で効果の高いものがあれば試してみたい気もしますが。
160病弱名無しさん:02/09/23 11:48 ID:Ic45wso0
>159
別に殺伐としてないよ。
でも初心者は叩かれるかも。

だれても最初は初心者だけど
調べたりFAQがあるのに
読まずに質問するからね。

あとレジャードラッグもそうだけど
スマドラは不健康な人ほど効果が実感できると思うよ。
161病弱名無しさん:02/09/24 01:57 ID:Rca+X8/5
モダフィニルぐらいを使うのはちょっとどうかと思うが
ピラセタムとヒデルギンぐらいなら量さえ守れば大丈夫でしょ。
162病弱名無しさん:02/09/24 02:43 ID:izZH+lAv
ブレインフードとスマートドラッグの
代表的な成分を列挙したページありませんか?
163素人:02/09/24 22:16 ID:qUlai+iT
161さんの書いてくれたスマドラの名前から検索してみると出るわ出るわ…。感謝。
自分が飲んでる物も一応スマドラの端くれみたいですが、殆どただのサプリで、普通言う所のスマドラはやはり全く別物という気がしますね。
しっかしやっぱり効果が大きい物は使い方もシビアそうで…。
ただ、やっぱりヤバそうな領域と紙一重という印象が強いですね。
色々勉強してみます。




164病弱名無しさん:02/09/25 03:38 ID:V0jrahTS
業者臭プソプソ
165病弱名無しさん:02/09/25 21:07 ID:nch0DAy5
>>162
ここからたいがいの情報は手に入る。だがこれはもうfoodではない。
それでもいいならオススメではある。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1023342776/l50
166病弱名無しさん:02/09/27 16:12 ID:Dr0scGm1
ぶへー。スマドラスレッド全部読んできた。
ALCには誰も触れてないけど何故だろう?
167病弱名無しさん:02/09/27 21:11 ID:gckRlqJl
>>166
値段が高すぎるから
168病弱名無しさん:02/09/28 03:13 ID:b50RBTfa
値段を無視した場合、効果は高い部類に属するのかね。
169TR-774:02/09/28 08:23 ID:8TvmM25H
薬ではないがゾマホンが「ナナナ納豆朝食べないとアタアタアタアタ頭動かない」といっていた
あとアメリカのIQ200以上の子供が毎日納豆食べていて、母親も妊娠中沢山納豆食べていたといっていた
ナナナ納豆ってイインデスかね?
170病弱名無しさん:02/09/28 10:12 ID:IZdJazpT
>169
昔いろいろ調べたけど
たしかに賢い人、勉強好きは納豆が好きな人は多い。

たぶん勉強で頭をフル回転してるので
レシチンが必要になり
納豆をほしがる…って感じと思う。

頭を全然使ってない人はどんだけ納豆食べても意味ないと思うよ。
171病弱名無しさん:02/09/28 11:35 ID:jCAPswOE
YES.頭を使わなければ自覚できる効果は薄い.
172病弱名無しさん:02/09/28 14:10 ID:DFh7vnjz
ALCはアミノ酸だから、他のアミノ酸と同時に摂取すると効率が悪くなる。
空腹時にビタミンB群+ビタミンC+糖質と摂取すると良い。
食後の摂取は勿体無い。
173病弱名無しさん:02/09/28 18:25 ID:SqjRw6Hv
アセチルLカルニチンを注文しようと思っているのですが、
本当に効果を期待していいのでしょうか?後、いいネットショップ
を教えていただけますか?こういうものを注文したことがないので
心配なんです。宜しくお願い申し上げます。
174病弱名無しさん:02/09/28 19:23 ID:1IXKAU+l
>>168
アミノ酸ということを差し引けば効果はあると思う。
リポソームの除去、脳内でNGF濃度を高めるなど医薬品なみ
の効果だ。
175病弱名無しさん:02/09/28 20:21 ID:1IXKAU+l
>>173
プリタンだな。遅いけど、安いし。
176病弱名無しさん:02/09/29 01:41 ID:PdBJ409J
>175
ありがとうございます。
ところで、店の名前がプリタンなんですか?
検索したら膨大な数が、、、
177病弱名無しさん:02/09/29 02:02 ID:PFpYYsZl
>176
ここから飛びなさい

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020246946/
178病弱名無しさん:02/09/29 03:22 ID:9lElz+V3
LEF の ALC(500mg*100Cap) は 4個セット の 単価 が $34.99 で安いし
1週間以内 に 到着しますょ?
179病弱名無しさん:02/09/29 03:32 ID:PFpYYsZl
>178
安!!
ソレどこっすか?
アド教えてください。たのんます
180病弱名無しさん:02/09/29 11:00 ID:lMJHAvPL
http://www.lef.org/newshop/alphaList/alphaListA.shtml
年会費を払わないと4個セットでも$46.66ですね

私はALCのほかに、CLAやMIXTABも飲んでるので
素直に年会費を払ってますけど、単発の買い物だと安くないかも?
181病弱名無しさん:02/09/30 15:06 ID:nibCRPJ9
今日、LIFE EXTENSION OCTOBER 2002が届いたんですけど
EUROPEAN SMART DRUGSっていかがなもんでしょ
182:02/10/01 03:38 ID:Wpmnscm4
判断基準は?
183病弱名無しさん:02/10/05 01:19 ID:E6HyBtxt
それにしても「これ食ってこんな結果実感した」って書き込み少ない脳。
まあ食ってすぐに結果が出るってもんでもないのだろうが。

184病弱名無しさん:02/10/09 00:10 ID:34BX26Of
http://plaza12.mbn.or.jp/~Naomi/hor1.html

あまり興味本位でやらね-方が宜しいかと。
玉抜き、ホルモンは女になる覚悟を決めてからね。
185病弱名無しさん:02/10/11 03:36 ID:412Cd0HH
やっと届きました
186病弱名無しさん:02/10/16 22:10 ID:/gSiIiSX
亜麻仁オイルにはアルファリノレン酸が含まれてるんだが
これが体内でDHAやEPAになるらしい。
187病弱名無しさん:02/10/17 15:22 ID:5QzItNE4
変換されるけど非効率だし、所詮は脂質だから
DHA、EPAの健康効果を期待するなら
含有率の高い食品か、サプリメント摂取がいいかもね
188病弱名無しさん:02/10/20 00:44 ID:QK2iWlB0
189病弱名無しさん:02/10/20 14:05 ID:udgC8YRO
セリンとコリンの違いはなに?
190病弱名無しさん:02/10/21 03:59 ID:Z3xoTo2L
女性はセリン
男性はコリン
191病弱名無しさん:02/10/21 18:29 ID:5KEQREdI
内膜はセリンで外膜がコリンとファンケルで書いてたような・・・
192病弱名無しさん:02/10/21 18:32 ID:AeqM3Peq

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
193病弱名無しさん:02/10/26 08:32 ID:3MnqR+ZV
age
194病弱名無しさん:02/10/28 18:49 ID:OKQE5v7f
アセチルLカルニチンの副作用とかってどんなの?
前に3000mgとって倒れたって言う人いるけど
一日500くらいなら問題なし?
195病弱名無しさん:02/10/28 19:08 ID:xA/WQk7Y
>>194
夜とると眠れなくなる。私は朝食45分前と昼食45分前に500mgずつ飲んでいるけど問題ない。
196病弱名無しさん:02/10/28 22:07 ID:+bZOw1/G
>>195
体感はどんな感じ?
197病弱名無しさん:02/10/29 03:02 ID:sjgvE6Ww
>195
それどこで買いました?よかったらサイト教えてください。
私のは高くて一日1000ミリグラムも飲めません。
もったいない!!
198病弱名無しさん:02/10/29 19:05 ID:9ifD5vLz
>>196
目が覚めて、集中力が増す感じかな。。。
一度だけ間違えて1000mg飲んだことがある。そのときは心臓がどきどきした。

>>197
ここからです↓
http://www.lef.org/newshop/category/category21000.html

ほんとのこというと、朝は飲まないことが多いです。なるべく食事の30〜45分前に
飲むようにしているけど、朝はそれだけのゆとりがないことが多いからです。
199病弱名無しさん:02/10/29 19:17 ID:TWLxTzmm
>198
どうもありがとうございました!!
200196:02/10/29 20:53 ID:+WJxyn4f
>>198
ぶっきらぼうな質問で失礼しました。
確かに安いですねぇ
201病弱名無しさん:02/10/30 02:43 ID:iRFunCIM
>198
なんか異常に安いですね。
大丈夫かしら
202198:02/10/30 11:52 ID:7/ysf9yC
>>201
500mg 100 Capsules と書いてあるのに実際は2カプセルで500mgです。
203病弱名無しさん:02/11/02 13:20 ID:sAWqt8om
詐欺?
204病弱名無しさん:02/11/02 15:49 ID:DFR6rMPS
その会社はCLAでも同じ事やってるよ
重量1g(含有量70%)なのに、堂々とCLA1000MGと明記してる
205病弱名無しさん:02/11/03 03:16 ID:jEHBgSke
>>204
まじそういう会社のサプリは不買運動しよう!
206病弱名無しさん:02/11/03 11:57 ID:OrixemEb
会社と言うか・・・
とても有名な延命財団なんだよねぇ
207病弱名無しさん:02/11/03 15:04 ID:W4Fg9OcX
>>202
1カプセル中500mgだよ。

1 capsule contains:
500 mg of pure acetyl-L-carnitine.

勘違いはアータだよ。
CLAはよくある「トナリン1000mg」と同じだよ。

CLA - 72% (conjugated linoleic acid) 1000 mg

クレームいれて日本人が馬鹿だと思われないように注意しましょう。
安売りコピー屋のプリタンとライフエクステンションを比べるのは失礼すぎるぞ
ヒュンダイ自動車(プリタン)とTOYOTA(LEF)を比較するようなもんだぞ

、と。
208病弱名無しさん:02/11/03 15:06 ID:1uV3CBBy
キミのおかげで弱小業者とプロテインスレが荒らされたょ?
209相互リンク:02/11/03 15:08 ID:1uV3CBBy
210202:02/11/04 08:47 ID:UxRecW7V
>>207
ほんとだ。私が間違っていました。ごめんなさい。

わたしはラベルに書いてある "Amount Per Capsule" を
"Amount Per Serving" だと勘違いしていました。

ちなみに私は他のスレ/掲示板に書き込んだ者とは別人です。
211病弱名無しさん:02/11/04 11:09 ID:uQw6+BK0
筋肉馬鹿は放置しる
212病弱名無しさん:02/11/05 21:31 ID:In08vEin
奇跡の脳をつくる食事とサプリメントっていう本が出たんですが
買った人いる?
213病弱名無しさん:02/11/06 13:19 ID:8aLBZooX
炭酸水が脳の血管を拡張させる
by おもいっきりテレビ
214212:02/11/08 00:41 ID:PnlSQ9JV
人気のないスレですね。
話題を提供します。この本にはこう書いてありました。(一日あたりの摂取量)
葉酸  400〜1000μg
ビタミンB6  50mg
ビタミンB12  500〜1000μg
ビタミンB1(チアミン)  25〜50mg
ナイアシン(ビタミンB3、ニコチン酸)125mg
ビタミンE  400〜1000mg
ビタミンC  500〜1000mg
セレン  200μg
リポ酸  10〜50mg
コエンザイムQ10  30mg
アセチルLカルニチン  250〜1000mg
ホスファチジルセリン  100〜300mg
215病弱名無しさん:02/11/08 00:53 ID:LKEoJc8f
>>214

おおっ!ありがとう。
なにげに、その本の内容気になってたんだ。
読んだら、報告してねってレスつけようかと思ってたくらい。(w

それにしても、量が多いな。
月当たりの金がけっこうかかりそうだ。
ホスファチジルセリン以外だったら、安く済ますことができる
かもしれないけど。ホスファチジルセリンは高かったと認識してる。
特に服用する時間帯や組み合わせは書かれてなかった?
216病弱名無しさん:02/11/08 03:12 ID:v7Ksj/Wz
特筆すべき情報じゃないですね・・・
217212:02/11/08 10:25 ID:Vff9SSwN
>>215
特に服用する時間帯は書いてなかったなぁ。
レスター・パッカー博士はビタミンE、C、リポ酸、グルタチオン、
コエンザイムQ10の5種類をネットワーク抗酸化物質と呼んでて
一種類よりも多種類摂った方がお互い協力し合いながらフリーラジカルと
戦ってくれるらしいよ。

追加
DHA+EPA  5〜10g
亜麻仁油  大さじ2〜6杯
218病弱名無しさん:02/11/08 10:26 ID:KrhaztGs
>217
リポ酸、グルタチオンって
どんなサプリから摂取できるの?

そのまんま?
219212:02/11/08 10:40 ID:Vff9SSwN
リポ酸はサプリメントとしてアメリカでは売られてる。
グルタチオンは経口で摂っても消化管で分解されて脳にはほとんど
辿り着かないのだそうだ。しかし、リポ酸を摂ると脳内グルタチオンの
濃度が高まるそうだ。
220病弱名無しさん:02/11/08 11:52 ID:lX8L4FY5
>>217-218
努力は認めるけど、もう少し時間をあけようょ?
221218:02/11/08 12:57 ID:KrhaztGs
>220
ん?自作自演じゃないよ。
222病弱名無しさん:02/11/08 13:06 ID:vANamY6C
223218:02/11/08 13:36 ID:KrhaztGs
オレは212が読んだ本
「奇跡の脳をつくる食事とサプリメント」
が読みたいんだけど
近くの図書館3件とも入荷してないんだよ。
(発売したばっかりなので)

で煽ったりして212がどっか行くようなことしないでくれよ。
本のことについて聞けなくなるじゃないか。

ただでさえ知能関係のスレはDAT落ちしやすいのに。
224病弱名無しさん:02/11/08 17:02 ID:MSLLObED
臨床データとかかかれてました? > その本

相変わらず「1日○mg推奨」じゃ読者も納得しないよね(^^;
225212:02/11/08 22:46 ID:kIYLSXDE
>>224
一応、実験データもあります。

やや重いアルツハイマー病患者341名を無作為に4つのグループに分け、セレギリン(処方薬)、
合成型ビタミンE1回1000IUを1日2回、セレギリンとビタミンE、ニセ薬のいずれかをそれぞれ
2年間与える研究が行われている。その結果、ビタミンEを摂ったグループの半数以上にアルツハイ
マー病の進行が遅れる傾向が認められた。ニセ薬グループの大部分には、こうした病状悪化の抑制傾向
は認められなかった。ビタミンEはセレギリンの効果を多少打ち消す働きがあり、セレギリンと併用し
たグループよりビタミンE単独で摂取したグループのほうが経過は良好だった。また、ビタミンE(と
薬品)は、日常生活の遂行能力の失墜などのアルツハイマー病患者に伴う機能的な崩壊を約25%減少
させた。さらに、ビタミンEを摂っていたグループのほうが長生きをして、施設に収容される必要のある
段階まで病状が悪化するのが遅れる傾向が認められた。研究期間中に養護施設に収容された被験者は、
ビタミンEを摂ったグループでは26%だったのに対し、薬品グループでは33%、ニセ薬グループでは
39%だった。ビタミンEを摂ることで、施設に収容されずに家庭で暮らすことのできる時間が7ヶ月延
長された計算になる。米国立老化研究所は「アルツハイマー病に対してこうした効果が認められた治療法は
過去に例がなく、画期的な発見だといえる」という声明を出している。
226212:02/11/08 23:07 ID:kIYLSXDE
血中葉酸値が低く、過去2年間に軽度から中度の記憶力減退が確認された中高年者30名を
対象にして、葉酸の効果を調べる二重盲検法による研究がイタリアで行われている。被験者
の半数には、薬理作用の期待できる量の葉酸(1日15mg)が、残りの半数にはニセ薬がそ
れぞれ2ヶ月与えられた。その結果、葉酸を摂ったグループの方が記憶力テストの成績が向
上し、集中力を維持できる時間が明らかに延長された。研究開始時点で、葉酸不足の甚だし
かった被験者ほど、記憶の改善される度合いも大きかった。わずか6日間で記憶の改善が認
められた被験者もいた。記憶力が2年間かけて下降し続けていたことを考えれば、葉酸によ
る調整が驚くほど短時間で行われることが示されたといえる。
227病弱名無しさん:02/11/09 03:25 ID:T9m8LqZa
アルツハイマーに関してはALCが有名ですね〜♪
ビタミンEの実験と、どっちが先かわからないけど
ちょっとデフォルメ気味で怪しそう・・・。実際に読んでみようかな・・・
228病弱名無しさん:02/11/10 15:00 ID:1jyYM2pP
で、買って読んでみたけど内容は貧弱だから
図書館で借りるなり、本屋で立ち読みする程度でいいと思います
229病弱名無しさん:02/11/13 17:34 ID:kJtEOvZT
|_・)コソコソ
230病弱名無しさん:02/11/13 21:14 ID:H7HWK2gx
経験より効果があった順

@ルンブルクスルベルスという血栓溶解酵素
Aバファリンに含まれるアスピリンを81mg分服用
Bニコチン酸のグラム単位服用
C葛根湯(麻黄含む)
Dイチョウ葉エキス(ドイツ製)
231病弱名無しさん:02/11/14 03:37 ID:b6BMFVvG
効果って・・・
具体的になにを基準にしたんですか?
232230:02/11/14 08:19 ID:xPiF7L/v
キーボードの文字を探して打つスピード
233病弱名無しさん:02/11/14 10:47 ID:4liSQ/5p
アホか(w
234230:02/11/14 13:38 ID:fizSVKBo
232は私じゃありません
235230:02/11/14 15:48 ID:FdjP+t/q
え?
じゃあ私は誰なの???
236病弱名無しさん:02/11/14 18:56 ID:Fvv7PTWb
いつも通り、客観的な基準は出なかった・・・と。
237230:02/11/14 19:41 ID:hMjLpnr8
230,231はわたしです。  これ本物。
234,235は他人です。

キーボードの文字を探して打つスピードって身近でいいんでないの?
試した人が判ればそれでいい。  精密な検査は病院でやればよし。
いちいち病院なんて行ってられないよ、実際。


238237:02/11/14 19:42 ID:hMjLpnr8
230,231はわたしです。  これ本物。

230,232の間違いでした。
239病弱名無しさん:02/11/15 03:33 ID:O9Q2MSWb

あんまり効果ないみたいだね(^^
240病弱名無しさん:02/11/15 04:38 ID:vIAF+TD+
212が良い仕事している。

225読んだんだけど、ビタミンEを1回1000IUを1日2回、
これを2年間も続ける実験ってすごいな。
1日2000IU飲んでもビタミンEって大丈夫ってことだよね。
ビタミンEは比較的、過剰摂取による副作用があまり心配することいって話だけど、
それでも、心配でサプリメントを摂取しない日を設けていた。
ちょっとは、強気にビタミンEを摂取することにします。
241病弱名無しさん:02/11/15 11:39 ID:Nw5tD5/2
>>240
でもαトコフェロールだけをとっていると、それ以外のビタミンE、例えば
γトコフェロールやトコトリエノールが不足するから気をつけた方がいいよ。
242病弱名無しさん:02/11/15 14:45 ID:vn5y12RB
>>241
>でもαトコフェロールだけをとっていると、それ以外のビタミンE、例えば
>γトコフェロールやトコトリエノールが不足するから気をつけた方がいいよ。

すみません。不足するってどういうことですか?
αトコフェロールをとると、γトコフェロールやトコトリエノールが何らかの形で
消費されてしまうということですか?
ビタミンEは一応、いろんなタイプのビタミンEを飲んでますよ。
243病弱名無しさん:02/11/15 15:16 ID:mCjgXJzU
そもそもビタミンEをαトコフェロールに限定して話すから
不可解な説明になっちゃうんだよ。
244241:02/11/15 16:52 ID:Nw5tD5/2
>>242
αトコフェロールだけをとっていると、その他のビタミンEの吸収が悪くなってしまうから
αトコフェロールをとっていない人よりも摂取量が減ってしまうということです。

>>243
誰に言っているの?
245212:02/11/15 17:55 ID:B+W+2mhM
ビタミンEを化学的構造から見ると8種類あるそうです。大きく分けると
トコフェロールとトコトリエノールの二つで、それぞれにアルファ、ベータ、
ガンマ、デルタの4種類ずつがある。現在では多くの研究者がアルファトコ
フェロールだけでなくガンマもトコトリエノールも含めて多種類のビタミン
Eを摂ることが脳を総合的に保護するために必要だという見解を示している。
246病弱名無しさん:02/11/15 18:10 ID:biQ/6Ykk
>>244
あなたでしょ?
247212:02/11/15 21:18 ID:DBvG3H/w
オメガ9 オレイン酸:オリーブ油、キャノーラ油
オメガ6 リノール酸:紅花油、ひまわり油、ごま油、コーン油、大豆油、綿実油
オメガ3 アルファリノレン酸:亜麻仁油、しそ油、緑色野菜

オメガ6の油はなるべく摂らないでオメガ3やオメガ9の油を摂るといいそうですよ。
248212:02/11/15 21:22 ID:DBvG3H/w
オメガ6の代謝経路

リノール酸
    ↓
ガンマ・リノレン酸
    ↓   
ジホモガンマ・リノレン酸
    ↓
アラキドン酸
249212:02/11/15 21:25 ID:DBvG3H/w
オメガ3の代謝経路

アルファ・リノレン酸
   ↓
オクタデカ・テトラエン酸
   ↓
エイコサ・テトラエン酸
   ↓
エイコサペンタエン酸(EPA)
   ↓
ドコサペンタエン酸
   ↓
ドコサヘキサエン酸(DHA)
250病弱名無しさん:02/11/15 23:50 ID:a09Jh76Q
>>241
> αトコフェロールだけをとっていると、その他のビタミンEの吸収が悪くなってしまうから
> αトコフェロールをとっていない人よりも摂取量が減ってしまうということです。

これは知らなかったよー。説明ありがとう。
251病弱名無しさん:02/11/16 00:01 ID:6ox6Gj+L
オメガ6の中では大豆油がリノレン酸を6〜8%程度含む。勿論、リノール酸
がずっと多いけどね。またオメガ9の菜種(キャノーラ)油も1割程度リノレン
酸を含んでる。それと、オメガ6はエゴマ油と海藻でもとれる
まあしそ油はえごま油使ってる商品も多い
252病弱名無しさん:02/11/16 03:55 ID:C0uwEqh8
どこがブレインフード?
253病弱名無しさん:02/11/16 04:04 ID:C0uwEqh8
1人で必死に盛りageてるわけかぁ
感激しました
254病弱名無しさん:02/11/16 04:13 ID:Hl9HZyoz
だから臭いマンコばっかじゃないってばー
255251:02/11/16 07:33 ID:5ibxUZR7
>252,253
俺はここでは初なんだが。
ブレインフードの件は249の話からそうなるんだろう。
251は単に俺の知ってる事を247へのレスで書いただけ。
256病弱名無しさん:02/11/20 02:40 ID:QzqeWQMl
DHAやギンコ、ビタミンE以外におすすめのブレインサプリある?
257病弱名無しさん:02/11/20 03:42 ID:v9jsy9oA
PS
258病弱名無しさん:02/11/20 04:04 ID:L+o7AWeQ
ALC、スマドラ、EPA、PC、大豆レシチン、納豆、
エフェドリン、カフェイン、ピラセタム、ニセルゴリン、
チロシン、その他多すぎる。。。ハァハァ
259病弱名無しさん:02/11/20 04:36 ID:v9jsy9oA
レシチンと納豆被ってるし、スマドラ、ピラセタム、ニセルゴリンはフード
じゃないだろ。。。ハァハァ

260病弱名無しさん:02/11/20 06:32 ID:RnjxOJTR
みんなが効果あると思ったものあげてほしい。
おれはPSは効果なかった。イチョウは効果あった
261病弱名無しさん:02/11/20 10:37 ID:4rbhyixP
納豆のナットウキナーゼは血液の粘度を下げるブレインフード。。。ハァハァ
262病弱名無しさん:02/11/24 01:53 ID:d3RYoIWN
     _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
      /――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
    /    ;!     '!:l, ´,_ゝ`)   ':;、
   /ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
  /     /-     ゙゙:,       ,,._      ̄`,;r-、  
  {,,r=、,   i       :,       (::::)r;:=====i、.,;!  
  ;!,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、    ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):|
  Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)   
  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!   
   `'''''"          ヾニ"::ノ        `''''''''"
263病弱名無しさん:02/11/25 12:24 ID:kbxtRjqc
ギャバとってる人いまつか?
264名無し:02/11/28 00:25 ID:opNIbHug
英単語を記憶するのに有効なサプリはDHAでよろしいですか?
265病弱名無しさん:02/11/28 01:14 ID:/N3fawTh
脳細胞は、細長く伸びた樹状突起の一本一本に至るまで、デリケートな細胞膜に
包まれている。この膜は、歓迎できない侵入者をブロックしてくれるし、細胞膜
に埋め込まれているレセプターを用いた信号メカニズムを通して、細胞内部の働
きをコントロールしている。実質的には、細胞膜はリン脂質と呼ばれる脂質の二
重構造で作られていて、そこに含まれる脂質の内容で膜の流動性が左右される。
もし、飽和脂肪酸が主体のラードのような硬い脂肪を多く摂れば膜も硬くなるし、
魚の油を多く摂って長鎖のオメガ3脂肪酸が優勢になると細胞膜もソフトで柔軟
になる。
「シナプスの隙間」は、脳の限りない潜在能力の源である。脳細胞のシナプスへ
たくさんの情報が集まるほど、脳細胞で情報の受け渡しがスムーズに運べば運ぶ
ほど、脳の機能は高まる。シナプス結合の数と質は、脳細胞の絶対数以上に知能
と脳の最善の機能に決定力を持っているのだ。オメガ3、もっと正確に言うとそ
の一つであるDHAは、シナプスによる情報伝達センターを作る建材になる。
DHAが必要なだけ供給されていなければ、あなたの脳は十分なシナプス、樹状
突起、レセプターを作れないし、脳の潜在能力を高めることもできない。
266病弱名無しさん:02/11/28 01:23 ID:TEIGuKoo
結構重要なことだと思うけど、
みんな必要なのはブレインフードじゃなくて、
やる気を出す方法じゃない?
やる気がなければ、頭の回転が良くなっても無駄だと思う。
自分が一時、スマドラなどをやっていたから分かるのだけど、
「頭が悪い」とか「覚えが悪い」じゃなくて、
「やる気が薄い」というのが一番の問題だったと気付いた。
モチベーションがあれば、繰り返して覚えちゃうもんだよ。

267名無しさん:02/11/30 02:18 ID:Vm4Vl6R3
DHAだけを取りたいんですが、EPA?とかと一緒になってるものが多いような…
DHAだけを多く取れるさプリをご存知内ですか?
268病弱名無しさん:02/11/30 04:05 ID:IIdcYAXj
>>267
ファンケルのDHA見たら
DHAが46%、EPAが5%になってたけど
269名無しさん:02/12/02 15:11 ID:NUk9jG65
DHAが多く入ってる錠剤教えてください
270病弱名無しさん:02/12/03 01:28 ID:nsOSzxXv
http://www.asahi.com/national/update/1202/006.html

DHA取ってるけど、この記事読むと不安。
271病弱名無しさん:02/12/03 21:21 ID:PqvkrAie
DHA摂っててなんか変わったと思う事ある?
俺は3ヶ月くらい前から摂ってるけど最初の一週間くらいは
何か気分的にちょっと視野が広くなった(=頭が良くなった?)気がしたけど
そのあとはずっと変わらないまま。
みんなはどう?
272病弱名無しさん:02/12/03 22:54 ID:xzKLYsYS
>>267 >>269
カールソン スーパーDHA
http://www.kenko.com/product/item/itm_8330020072.html

一粒にDHA 500mg、EPA 200mg
高ければどこか安いアメリカのサイトから直接買えばいい。

http://www.carlsonlabs.com/productdetail.phtml?prodid=00166&PHPSESSID=88a41dc0ddb5007ab070379c1d6f27b4
273病弱名無しさん:02/12/04 00:15 ID:Y40pNTuP
>>271

特に変化を感じたことない。
ただ、なんとなく明るくなったような感じ。
今は、ただ惰性で飲んでる。
一日どれくらい飲んでる?
おれはEPA1080mg/DHA720mgくらい摂ってる。
早く、取り終わりたいと思ってて、ちょっと飲みすぎてる。
274271:02/12/04 00:47 ID:ex7jJ+dj
>>273
EPA/DHA共に1日850mgずつ摂ってる
今度1日DHAを2000mg位摂るのを1ヵ月続けると
どうなるのかやってみる予定
EPAもDHAもそれぞれ少ないが害があるのであまり調子に乗りすぎると痛い目にあいそうなのだが
一応結果は報告します
275病弱名無しさん:02/12/04 00:53 ID:zkwVtTlg
>270
外洋性で、かつ養殖されない魚なら、ある程度はマシだと思う。
カツオとか鰯とかサンマとか鯖とかね。もっともサプリではなん
の魚か分らんし、外洋魚でも大丈夫とは言えんけどね。

>273
俺は鯖缶や鮭缶で2000mg以上毎日取ってる計算。まだ20日ぐらい
だけど。多少は効果はある感じだな。
鯖はDHA含有量がマグロの次くらいに多い。鮭もまずまず。
ちなみにもっぱら水煮だからカロリーや添加物の心配も少ない。
276病弱名無しさん:02/12/04 01:30 ID:Y40pNTuP
>>271
>今度1日DHAを2000mg位摂るのを1ヵ月続けると
>どうなるのかやってみる予定

おれと同じくらい飲んでるんですね。
2000mgって、ワラタ。
どうなるのか、報告待ってます。
277病弱名無しさん:02/12/05 22:25 ID:6kitPt6G
>>271
怪我すると血とまらなそう
278病弱名無しさん:02/12/08 07:27 ID:7coATDkH
oi
279病弱名無しさん:02/12/08 07:53 ID:9B/757RI
スマートドラッグだと思うんですけど、
ブレイン・ライトニングって効きますか?

今、買ってみようかと迷ってます。
280271:02/12/10 23:10 ID:4qAdX2KP
>>276
2000mg摂取開始三日目。
特に何も変化無し。
ただ、摂取するのを止めると馬鹿になってしまうような気がしてきたw
何かDHA摂り始めてから僅かに自意識過剰になったような気がする。ダメジャン
281病弱名無しさん:02/12/11 19:36 ID:r6TyUoT3
>271 にきびが出来そう…。
282271:02/12/12 19:16 ID:LC+vz5BH
怪我すると血がとまらなくても、
にきびが出来ても、
それでもこの馬鹿な頭を少しでも活用させたいんですよ(^^;
昔から勉強しなくても点が取れる奴とかいたでしょ?
あれがスゴイ羨ましかったから
それが今も無意識のうちに憧れみたいに残っててこんな馬鹿な事やってるんだと思いますw
283病弱名無しさん:02/12/12 19:38 ID:GZ9/NKNE
そこまでやるのならスマドラに乗り換えたほうがいいんじゃない?
284271:02/12/13 00:48 ID:skHDRCgV
スマドラやってみたいんですけど、最初の一歩が踏み出せないんですよ
国内で替えないってことは海外のサイトで買う以外方法ないのかな?
何か海外サイトには抵抗があるし、何より
DHAとかなら摂り続けてる分には無理せず効果が持続するけど、スマドラは一時期だけだからそれじゃぁあんまり意味無いかなって…
285病弱名無しさん:02/12/13 02:37 ID:uGxU2k6+
>>282
なんか勘違いしているようだが、なに飲んだところで勉強しなきゃ
知識や理解力が増すわけがない。

「勉強しなくても点取れる奴」ってのは、単に飲み込みがいいから
そう見えるだけで、本当の意味で「勉強をしていない」わけじゃない。

ブレインフードもスマドラも「勉強する奴」の学習効果を高めることは
あっても、バカが天才(あるいは人並み)になれるわけじゃない。
286病弱名無しさん:02/12/13 06:16 ID:D2QVHGzH
>>284
なるほど。じゃあさ、DHAの作用ってニューラルネットワークの材料(乱暴だけど)
なんだからさ、ヤマブシタケとかも摂ってみたら?
NGFの脳内濃度を高めるらしいし、その作用だけ見ればヒデルギンと同等だよ?
287271:02/12/13 16:23 ID:FgtlsMFR
>>285
スイマセン、書き方が悪かったです
勉強せずに賢くなりたいとか思ってないですよ
285さんの言う通り飲む事で試験勉強とか普通の授業の学習効果を高いめたいっていうのもあるし、
結構物悪れもひどいのでそれがついでに直れば良いかなと思って飲んでます
>>286
ヤマブシダケですか…
ぐぐるで早速検索してみます^^
288病弱名無しさん:02/12/13 17:20 ID:4YSnP/OT
ピラセタムとニセルゴリンとコリンを摂取しとけ。後は規則正しい生活だ。
289病弱名無しさん:02/12/13 17:21 ID:YTaABfWe
あなたエイズになったらどうする
http://members.goo.ne.jp/home/popo3456
290病弱名無しさん:02/12/14 01:42 ID:F3ZCVSCO
>>271

276です。
ちゃんと報告してくれてどうも。引き続き、報告頼む。(w

イチョウの葉とDHAは組み合わせが悪いとどこかのスレで読んだよ。
291病弱名無しさん:02/12/15 02:06 ID:YZzBVue0
>290
それって血液が固まりにくくなるってことでしょ?
別に効果が減るわけじゃないよね?
292病弱名無しさん:02/12/18 23:24 ID:DRJhRy5/
あげとくか
293病弱名無しさん:02/12/24 07:34 ID:LiLoPt9k
すれも規則正しくあげないと
落ちるからな…
294病弱名無しさん:02/12/25 06:12 ID:HV/ghq5h
不規則生活してると頭悪くなる?
最近凄く頭悪くなった気がする。
295病弱名無しさん:02/12/25 15:52 ID:JMsJyMrp
レシチンはどうなんだろう?
296病弱名無しさん:02/12/26 04:44 ID:WqVadRjt
レシチン毎日摂ってるとケツが痒くなるのはどうして?w
Bコンプレックスも摂ってるんだけど。
297病弱名無しさん:02/12/26 11:19 ID:myLZKND6
>>283
よくスマドラっていうけど、どこからがスマドラなんですか?
PSやALCはスマドラで、いちょう葉やレシチンやDHAは違うという認識でいいのでしょうか?
線引きは、効果や副作用の程度?
298病弱名無しさん:02/12/26 12:39 ID:Pmyr0OMc
>>296
アンタ、アレルギー持ってない? 花粉症とか。
299病弱名無しさん:02/12/26 15:57 ID:pKiI/RBa
難しい文章を読み出すと頭痛くなるんですが、
それを軽減する方法は無いでしょうか。
300病弱名無しさん:02/12/26 17:31 ID:me9UwedI
300
301病弱名無しさん:02/12/26 23:38 ID:BIYenffS
やはりアセチルコリンをコリンでとるよりレシチンでとったほうがいいらしい。
302病弱名無しさん:02/12/27 17:55 ID:k4VCNjnM
>>298
花粉症はないけど、元々はアレルギー体質かも。(ガキの頃)
303病弱名無しさん:02/12/29 04:39 ID:sm0qZl3N
保守
304病弱名無しさん:02/12/31 06:55 ID:y9MgHDbH
あげ
305名無しさん:03/01/02 19:27 ID:BfTb+O1m
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
306病弱名無しさん:03/01/02 23:41 ID:ZR5vrZxG
良スレあげ
307病弱名無しさん:03/01/05 19:40 ID:r0g5w0Rq
保守
308山崎渉:03/01/07 04:27 ID:Dv78yXOo
(^^)
309山崎渉:03/01/12 04:04 ID:Ngd/ED2W
(^^)        
310病弱名無しさん:03/01/17 10:56 ID:5649tKR0
あげ
311山崎渉:03/01/17 13:09 ID:L95pPTFy
(^^;
312ペコロ:03/01/22 10:54 ID:zRlK2vPg
僕のプロフィール(^O^)

■好きな作家
中上健次『異族』『紀州弁』、芥川龍之介『羅生門』『河童』、川端康成『感情装飾』『雪国』森鴎外『高瀬舟』、夏目漱石『こころ』、宮沢賢治(詩集)、三島由紀夫『金閣寺』、司馬遼太郎『関ケ原』
ヘルマン・ヘッセ『シッダールタ』を読んでから『幸福論』、んでフィナーレに『荒野のおおかみ』をたいらげると最高に満腹になる!(高橋健二訳がおすすめ)

趣味、興味
☆とにかく文学は永遠に私の情熱であるでしょう!!

座右の銘
着の身着のまま、諸行無常、ちゃらっぽこ、崖っぷち、一攫千金(←笑)
February, maybe, love
"Most people are as happy as they make up their minds to be" - ??
"instead of tug o' war, let's play hug o' war" - Shel Silverstein
"turn a negative into a positive picture" - Lauryn Hill
313病弱名無しさん:03/01/25 20:37 ID:1kOqIrlT
314病弱名無しさん:03/02/06 00:58 ID:kMXsbN4h
     /       _ ..._''ヽ、 ,.、:‐       ヽ
     ,:'       ´   ヽ ゛‐ '' ' ‐   、   ヽ
   /    /                 ヽ   '.,
   /   /                    ',   ',
  ,'  :/           ∧             i   i
  ,'   i         / / ',     ,       l   l
  l   l  i  /   ,イ /   ', 、   i:.   i: i  i !
  l  i ヽ  |  i;|   / | /'    ヽ',ヽ.  i|   / ,i  i l
  ',  i  \!', i゛| /|  !        ヾ|: /_!_ / ,イ ; i !
  ',  i   ';'!"_レ二,_":;'‐    ‐'"レ_,,.|ノソ;ィ:' /' i ,'
   ヽ l'、   ','<´ !;:ッソ`'       '"l;:ッソ`'>ツ; ,': / /
    ヽ'ヽ.  ヽ. `'''゛         `'''゛ ´/,.' ,.:' /
     \ヽ、 `ヽ              ,.:' //
        \ヽ ヾヽ,_    ` ゛  _,,..;:'゛,.;. ' .!゛
        `! ,:`ヽ.   ` ̄'゛   // '/
           ∨!、トヽlヽ.、    ,、:'l:;ィ/!イ!
          r'` i`'|  `' ‐ '゛  | ; `i
       ,、 '゛   `ヽ      /  `ヽ、
      _,:'゛        \  /       ヽ,_
   ,、'"´ !         ,ヽ;'_          ! ``、
  /    ヽ       /クヾ、\        /i   ヽ
315病弱名無しさん:03/02/07 19:38 ID:yN7z6HE1
お前らブレインフードとるのは大切だけど、
ちゃんと勉強することを忘れるなよ!!!!!!!
316  :03/02/09 02:29 ID:3pgktVNM
あげ
317病弱名無しさん:03/02/09 02:33 ID:3pgktVNM
イチョウ葉
カフェイン

猛勉強(ブドウ糖を絶え間なく摂取)

DHAとアミノ酸

寝る
318病弱名無しさん:03/02/10 00:13 ID:ao7bAQwv
速読ってどう? part11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1042721186/

考える力を養うにはどうすればいい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002407885/

速読を身につけたいんだけど・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1031342375/


絶対絶対頭が良くなりたい!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1030818565/

ワタナベ式記憶術ってどうよ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1042730537/

319病弱名無しさん:03/02/11 23:58 ID:/iDFtE5h
あげ
320病弱ななし
171さんしんじゃったの