「 てんかん」は治るの?精神病?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933○○:02/12/26 18:25 ID:dLCQin8b
最近風邪ひいてるせいか小発作がちょこちょこ起きてる(´Д`)
934:02/12/26 20:20 ID:ZZkcuSWq
>>931
ありがとうございます。
このまま行けばいいのですが…
子供のうちは寝不足なんてあまりしないですものね。
眠たくなったらどこでも寝ちゃうし…
935病弱名無しさん:02/12/27 13:51 ID:nDJP8WZJ
>>933
風邪薬のせいでつか?
936病弱名無しさん:02/12/28 11:00 ID:8iuocRMW
 子供のころは全くそういうことはなかったのですが、
30歳になったときです。悪夢は突然やってきました。気
付いたら病院でした。早速MRIや脳波の検査が始まり、
検査結果は異常なし、しかし、目撃した人や救急隊員が
「けいれんをして倒れていた」という証言から、「てんかん」
と診断されました。飲酒した次の日の出来事でした。発泡
酒500ml×3本、焼酎コップ2杯という、私にしてはかなり
多めの飲酒量でした。もともと酒はあまり強くはないので
すが。
 職場にその事実を話したところ(上記のことは休日中の
出来事)現在、依願退職または解雇という選択を迫られて
います。自動車の運転を余儀なくされる職種のため、職
種変え(内勤事務員等)を望んだところ、「出来ない」「前例
がない」「その職種で採用した以上、職種変えは出来ない」
の一点張りです。若い頃、酒を飲んで、翌日に倒れたこと
が2回ほどあり(病名不明)、それを言わないで入社した以
上、私もあまり強く出られないので、ここできれいに依願
退職して、新たな道を模索するのがベストなのかなと思う
一方、てんかん=即やめろと言う会社の態度にも納得でき
ず、ジレンマに陥っています。生活のこともあるので、い
まだに争っています。
 当然ですが、あれから酒は1滴も飲んではいません。来
たるお正月の御神酒も子供向けのジュースにするつもり
です。
937病弱名無しさん:02/12/28 11:01 ID:8iuocRMW
>>936の続き
 「アレビアチン」とかいう薬を朝晩1錠づつ飲んでいます
が、医師は「おそらくあなたの場合は酒を飲まなければ大
丈夫だと思うし、薬さえ飲んでいれば発作は起こらないと
思う。車の運転はなるべく避けるに越したことはないが、
免許を返上することはない。薬も経過を見て少しずつ減ら
し、いずれは辞める方向で考えている。薬をやめられた時
点で、てんかんの病名は外れるので、大手を振って仕事を
してください」と言っていました。
 それから発作は一度もおきていません。「なんだったの
だろう?」って思います。やはり酒を受け付けない体質な
のだろうか?まあ、飲まないに越したことはないので、生
涯酒は口にしないと思います。
 余談ですが、あれからストレスでタバコの本数が増えて
しまいました。
 あと、医師が「てんかんを理由に解雇できないはず」と言
っていたので、関係機関に聞いてみようと思っています。
しかし、どういうところに聞けばいいのだろうか?
938    :02/12/28 11:15 ID:l88+VbBW

まず、大変な心労ですね。でも負けないで!
てんかんで解雇する前例を作らないためにも。

私だったらまず弁護士に相談します。
あと、会社とのやり取りをテープに録音するなり
全部文書でおこなうなり、必ず記録を取ってください。
メモを取るだけよりは、上記の方法の方が跡で効力を持ちます。

自治体毎に労働基準局というところがあると思うのですが、
その当たりに話しをしにいってみては?
ひょっとしたら正しいアドバイスではないかもしれなけど。
弁護士料金も半時間五千円からとそれほど高くないので、
労働問題に明るいかどうかを電話で尋ねてみてから行くといいと思います。

医師もあなたの見方のようなので、いまは辛いかも知れないけど
そんな会社に屈しないでくださね!
影ながら応援しています!

939病弱名無しさん:02/12/28 12:22 ID:8iuocRMW
>>938さん、早速のレスありがとうございます。
 早速関係機関に相談…と思ったのですが、年末休みに入ってしま
っていると思われるので、行動を起こすのは年明けにしようと思っ
ています。私は会社と争う気はなく、円満に職種変更または関連会
社当に出向なり転籍等の道を会社とともに模索したいだけなのです。
食い扶持が無いと困ってしまいますからね!会社も「考える時間を与
える」ということで、今は年休をくれていますから。自分の権利ば
かり主張しても道は開けないと思うし、だからといって泣き寝入り
はしたくない。それだけです。
940病弱名無しさん:02/12/28 13:40 ID:ELsJGjN7
>>936
検査結果に異常が見られなくても「けいれんをして倒れていた」
という証言から、「てんかん」と診断さたのですか。
なんともやり切れないですね。とにかくこの先発作を起さないように
気を付けていれば大丈夫だと思います。
(´-`).。oO 社会的な事は解りませんが、あなたの健康を願っています。
941病弱名無しさん:02/12/28 13:43 ID:uxnlXpmY
>936
自分も突然出たクチなんだけど、とてもじゃないけど会社になんて
言えないです。新たに仕事を探すのも大変だし。
友達も、よっぽど親しくないと言えないです。
たぶん、きちんとした方なんでしょうね。
自分はもともとだらしないので、まいっかーって感じで過ごしてます。
いいように話しが進むことを祈ってます。
942病弱名無しさん:02/12/28 15:00 ID:rmvsLPXZ
退職理由を「会社都合」にしてもらえたらよろしいかと・・
(自己都合だと、失業保険その他で不利)
943病弱名無しさん:02/12/28 16:40 ID:ELsJGjN7
禿げしく>>942サンの言う通りです。
944病弱名無しさん:02/12/28 22:56 ID:ENuN/Zt1
我,これから就職活動の学生。就職ができたとしても936さんの
いうことが起こらないかどうか不安・・・・。皆さん(特に働いている方)
の周囲での対応の状況を教えていただけませんか?
945病弱名無しさん:02/12/29 01:38 ID:sCHHcjZz
1、「契約の終了(自動的解約)」か「解雇」か、雇用条件の確認。
<解雇の場合>
2、「いつ、どのように言われたか」
   出来れば文書で確認。
  *解雇通知を貰う(ただし任意)
3、手続き=解雇予告手当の請求
  例)解雇は一ヶ月前に予告しなければならないので、
    15日不足しているとすると
    平均賃金(現在から3ヶ月さかのぼった給料合計÷日数)×15日分
4、解雇理由で争うかどうか。
  解雇取り消しを求めるかどうか。
  3の予告手当を貰ってしまうと、解雇事態を認めたことになるので注意。
5、解雇理由についての退職証明(文書)を請求できる(労働基準法22条)

・・・私も心の病気で会社を辞めさせられました。
只今「退職証明」を請求中。。。
946病弱名無しさん:02/12/29 05:06 ID:IlIRwXvZ
wwwwwwwwwwwwwwwwww














wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947○○:02/12/29 07:05 ID:pHLWrorN
>>935さん
風邪薬は飲んでいないんですが、体調が悪いと小発作が連発するのかマイ・オリジナル・パターンのようです。
948病弱名無しさん:02/12/29 22:17 ID:YdMpBqKs
この間医者行ったけど・・・・薬を飲んでおけばいい
とだけ言われた。医者に行くと毎回同じことを言われる。
なんか,医者を変えたほうがいいんじゃないかという気がしてきた。
949病弱名無しさん:02/12/30 01:14 ID:36GV4p6W
>>947
早く風邪治るといいな。あまり無理しないでください(*゚Д゚)'ノ 
950病弱名無しさん:02/12/31 14:32 ID:LcK2LROU
きもひ
951○○:03/01/02 05:02 ID:/jXel3tv
>>949さん
どうもありがとうございます。
952○○:03/01/02 21:50 ID:lWBj+wUN
加湿器を買ってみました。
これで風邪が良くなるといいなぁ。
953:03/01/04 09:45 ID:ZmBGRc8R
遅ればせながら新年のご挨拶を…

今年一年が皆様にとってよい年になりますように。

954○○:03/01/05 00:09 ID:TImXaMlg
忘れてました。
本年も皆様無事に過ごせますように。
955:03/01/05 01:27 ID:9f51/OHU
以前旦那の発作の件で書き込みした者です。
皆様明けましておめでとうございます。
今年一年皆様が健やかに過ごされますように・・・。

旦那の事ですが、その後のMRIは異常無しでした。
血液検査の結果薬の摂取量が少ない、という事で
500mg増やして飲んでいます。
956病弱名無しさん:03/01/05 03:23 ID:/D2RqD72
学生のとき てんかんの子がいた。
薬と検査である程度コントロールできるみたいだけど
二回あわふいてたおれてた。
その後、 舌かみきるかもしれないから俺がたおれたら
スプーンとかタオルを口にいれてかみ切ってしまわないようにしてくれ って
たのまれたよ
957○○:03/01/05 05:14 ID:aoTZiOJb
考えてみると、このスレのタイトルで「治るの?」に対しては「治らない」なんですよね。
寛解状態を目指す訳だけど、寛解もあくまでも経過観察だし。
「精神病?」に対しては「はい」になるし。
もちろん脳神経外科・脳外科でも診るけど、精神科の範疇にもなるし。
おかげで32条適用されて非常に低い負担額で投薬治療・検査を受けられてる訳だけど。
958○○:03/01/05 05:15 ID:kJ0qrvGr
書いた後で遅いんですが、なんだか思考がネガティブになっているようです。
ごめんなさい。
959犬邪ルビィ:03/01/05 11:34 ID:Ho/AXV7I
>>957
治る場合もあるだが、それは治りやすいタイプであって
そうでないタイプでは治り難いです。

精神病ではありません。しかし、精神病でもてんかんでも
神経症でも精神的な問題をみな持っているわけで、問題の
質にはちがいがあると感じます。
今年もマターリつかれぎみ、うつだ。しのう(ノ_;)
960病弱名無しさん:03/01/05 19:49 ID:ZkCjT4w8
チョコレートを食べると発作を起こしやすいようです
961病弱名無しさん:03/01/05 20:33 ID:BOk0vER9
カフェインも止めたほうがいいです
962○○:03/01/06 04:02 ID:0eGmozv0
まぢですか?
コーヒー大好きだから安定しないのか?
963病弱名無しさん:03/01/06 17:22 ID:/oFX+z4W
私はPD持ちでよくカフェインは発作が起きやすいと聞きますが
それの因果関係はないと新聞で読んだことがあり一種の暗示のような気がする。
ただ何杯も飲むのは(・A・)イクナイ! そうです。
きになるようですたらネスカフェの赤い蓋は少ないそうですよ。
逆に楽しみを我慢し続けるとストレスになるので私は薄いコーヒーにしてます(;´Д`)
964病弱名無しさん:03/01/06 22:19 ID:AvBcpzWy
そろそろ次スレのことも考えないと
965山崎渉:03/01/07 04:13 ID:Dv78yXOo
(^^)
966病弱名無しさん:03/01/07 14:44 ID:V7wkeWpC
カフェインのないタイプの、ディカフェのコーヒーも売ってるよ。
967○○:03/01/08 05:51 ID:AZ9GMyA6
ドリップ派なんですがノン・カフェインの豆もあるんですかね?
薄めにするように心掛けようかな。
968病弱名無しさん:03/01/08 13:23 ID:1n0HJ5a7
てんかんじゃない俺もお茶のみすぎたら手が震えた
カフェインは興奮方向に働く向精神薬だから
969病弱名無しさん:03/01/08 19:25 ID:QWhUJPQP
カフェインに関する医薬品安全情報
http://felice.where-i.net/kafulein.htm
チョット抜粋。
医薬品と、コーヒー等に含まれるカフェインとの有害な相互作用が明らかになりました。
つまりですね、コーヒー1杯のつもりが、実際は5杯飲んだと同じになってしまうのです。
実際、カフェインでは死にません。ただ、不快な副作用が出るだけです。
 
963でカキコした物ですが5.6年前の新聞に書いてあったので・・スイマセン。
970病弱名無しさん:03/01/08 23:44 ID:P6EmmWq5
体重10キロの犬に200gのチョコレートを与えると死ぬ
http://www.bb.wakwak.com/~power/aqua/food/food.htm

コーヒーやお茶などに含まれるカフェインは脳細胞の活性を高め
る興奮性を増しますので、てんかんを起こしやすくなります。
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/ten.htm

カフェインは覚せい剤と同じ中枢興奮薬の仲間
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/5362/tyuusuu.html
971病弱名無しさん:03/01/08 23:54 ID:+pgkL+iT
しかし、私はその覚醒効果こそが目的で飲んでいるわけで。
972○○:03/01/09 06:34 ID:F1/vjxMB
早く寛解になりたい
973:03/01/09 15:30 ID:vY2wDljE
子供もずっと寛解という位置付けなのでしょうか。
一生寛解という位置付けになるのですか?
974病弱名無しさん:03/01/09 21:14 ID:KW3AyiqV
【緩解・寛解】
病気の症状が軽減またはほぼ消失し、臨床的にコントロールされた状態。
治癒とは異なる。白血病・バセドー病・精神分裂病などの病気のときに用いる。

発作が起きなければ普通に暮らしていける。
前レスに書いてあったけど不利になるような事は言わ(考え)なくていいんじゃないの。
○○さん母さんのお子さん、早く寛解になあれ★。、:*:。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★
975○○:03/01/10 00:51 ID:sMUWiULe
>>974さん
ありがと(はぁと
976病弱名無しさん:03/01/10 01:02 ID:/op7N6Zx
だれかPart2立ててくれ、自分のは弾かれたので。

とりあえずテンプレ

前スレ「 てんかん」は治るの?精神病?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1022940893/

関連URL
JEPNETてんかんネットワーク
http://www.synapse.ne.jp/jepnet/

Yahoo掲示板の「てんかん」トビ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834883&tid=a1za4fa4sa4aba4sa4rjza4a8a4kbfma1aaa4dea4bfbd8a4dea4ma4a6a4ha1aaa1aa&sid=1834883&mid=1&type=date&first=1
977病弱名無しさん:03/01/10 14:03 ID:PorJGVKV
たてました 精神病?は外しちゃったけど

「 てんかん」は治るの?Part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042174922/
978:03/01/10 18:22 ID:mFpcljdF
>>974
ありがとうございます。
979病弱名無しさん:03/01/11 00:05 ID:RK3AiaxN
>>88
酷いねぇ。そこまで言わなくても。
それって感情じゃなくてただの差別じゃん。
病名をはっきり言えないのはそういう差別偏見から来ているよ。
980病弱名無しさん:03/01/11 13:08 ID:Of95UhYQ
病院行って薬もらってきました

風邪を早く治そう・・・体調が悪い時が1番不安だもんね
981病弱名無しさん:03/01/11 22:46 ID:asc/zQAp
このスレが終わるので言わせてもらう。
>>88=63の大失敗したヤツ
失敗って言うのは何に対してだ!反対された結婚か?
遺伝しないの医者の言葉か?しょーもない決断した自分にか?
誰だってこの病気になりたくてなったわけじゃねえよ!
>毎日結婚した事を後悔し子供に懺悔する日々・・・を一生続けろや!
982病弱名無しさん
遅レスカコワルイ