宿便ってのは嘘だったんだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんちくさいうさんくさい
宿便とか気にしてたんです。
で、薬とか絶食とか試してみたんですが効果なくて、
腸マッサージというのがあるって聞いて、
http://www.body-relax.co.jp/cyou.html
とかに当たりました。
そしたら、そこのBBS見てみると、
http://www.body-relax.co.jp/yybbs/yybbs.cgi
-----------------
宿便は本当にない 投稿者:うにゃR 投稿日:2002/05/18(Sat) 13:59 No.36
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ikiiki/ik050801.htm

http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/gimon.html#gimon03
見ると宿便ってものは存在しないとあります。
もう少し商売のやりかたを考えたほうがよいのでは?
-----------------
ってのがありました。
上の二つのサイト見ると確かにそのようすですし。
一体どうなんでしょ?
2病弱名無しさん:02/05/18 14:17 ID:QYztfXZ4
嘘に決まっている。ちなみに血液サラサラも嘘だよ。
健康食品のヒットルアー(疑似餌)の一種。
しかし「血液サラサラ」ヒットしたね。今でもあたりが強そう。

健康食品業者というのは「釣り師」だから、いつもヒットコピーを捜しているのさ。

もうひとつ、「なぜ専門医は〜を使うか」とか言うのもヒットしているね。
使ってないつーの!
3病弱名無しさん:02/05/18 14:19 ID:QYztfXZ4
コピーとしては「看護婦を騙せる程度」というのが一番ヒットするみたい。
あ!看護師さんだったね。しかしあの四人組み見ると、むやみに「師」な
んてつけないほうが良かったのでは。
4病弱名無しさん:02/05/19 00:07 ID:NSA2cqUd
>>2
血液サラサラは
よく影像で見る赤血球の形が丸くなって
詰まりにくくなる状態だったら本当じゃないの?
5うんちくさいうさんくさい:02/05/19 01:05 ID:DJ9OGWkZ
え、血液さらさらも嘘なんですか?
6うんちくさいうさんくさい:02/05/19 01:07 ID:DJ9OGWkZ
マイナスイオンも嘘なんですよね。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002051101.html
テレビもメーカーもいんちき業者も皆嘘つきばかりだ!
全然スレに関係ないなぁ…
7病弱名無しさん:02/05/19 02:00 ID:TyUTJSmm
>>4
あのう〜、赤血球って元々丸いものなんですけど・・
84:02/05/19 02:04 ID:NSA2cqUd
>>7
そうなんだけど、
顕微鏡で見ると形がくずれてお互いにくっつきあってる
ような人が多いんだす。
あの影像は嘘なの?
9うんちくさいうさんくさい:02/05/19 03:48 ID:IB1pt1XF
総合スレッド化期待age
10病弱名無しさん:02/05/19 20:15 ID:NSA2cqUd
「血液サラサラ」じゃなくて
「血液が酸性アルカリ性に傾く」の方でしょ?
ウソなのは。
11宿便まみれ:02/05/19 20:28 ID:YboqPo1o
 宿便に興味を御持ちでしたら,西式健康法や甲田療法を勉強されてはいかがでしょうか?
12病弱名無しさん:02/05/20 13:04 ID:QUqW6/Ry
>>11
つか、宿便って嘘ってネタだろ?
1311:02/05/20 13:05 ID:QUqW6/Ry
宿便って嘘だったんだ、ってスレッドだろ。
だから試せって、どう言う意味だ、

って意味ね>11
14病弱名無しさん:02/05/20 13:14 ID:WTf4XEMH
2chに出会うまで宿便を「やどべん」て読んでました。
15病弱名無しさん:02/05/20 13:33 ID:APqiHFI/
アッハッハッハッハ。
16病弱名無しさん:02/05/20 13:36 ID:JR6kq2VS
>2
血液さらさらってのは、高コレステロールや高血糖でない血のことだと思います。
17眠れる引きこもり:02/05/20 13:48 ID:fMuO6Ixg
宿便はある。
じじいの息が臭いのは、宿便がたまりすぎて、毒素を再吸収してしまうため。
じじいの息は、うんこ臭いのである。
同様に、便秘ぎみの若い女にも息がうんこ臭いのがイパーイいる。
野菜をいっぱい食って和田式シャワラーで洗腸せよ。
18病弱名無しさん:02/05/20 13:51 ID:v22zbQBx

買い物ブギでやってたね。
ちなみに電解還元水ってどうかな?
19病弱名無しさん:02/05/20 14:02 ID:f0vUNZX1
消化器科や内科の先生に聞いたら宿便なんか存在しないと言ってました。

20眠れる引きこもり:02/05/20 14:07 ID:fMuO6Ixg
>>19
だったらあのうんこ臭い息は何?
満員電車で便秘OLと宿便じじいは社会の迷惑。
口だけじゃないで、腸もウガイしろよ。
21病弱名無しさん:02/05/20 14:39 ID:f0vUNZX1
宿便じゃなくて、便秘や腸内環境の悪化している人は
それが体内に吸収されて呼気からもうん子臭がするんだってさ。

22病弱名無しさん:02/05/20 15:51 ID:mFB/A73N
1が嘘だと言ってる宿便は「腸にこびりついて取れなくなった便」ってこと。
17が言ってるのは、たんなる便秘ウンコ。
宿便というものがあると思う人は、人間ドックで大腸にカメラ入れて見てもらったら?
23病弱名無しさん:02/05/20 18:23 ID:2lsibn4r
>>8 赤血球って、浸透圧とかPHがくるうと簡単に形状が崩れるよ。
24病弱名無しさん:02/05/20 18:23 ID:2lsibn4r
>>23 は体外(試験管、プレパラート上の話です)。
25眠れる引きこもり:02/05/20 19:57 ID:fMuO6Ixg
>>22
おまえ解剖学的な知識がないだろ?
大腸にはひだひだがあって、そこにはうんこがたまってるんだよ。
試しにオオバコ飲んでみろ。
飲み始めて数日はうんこの量が異様に増えるはずだよ。
それでも宿便がないと言い張る医者は、アンチ民間療法真理教の信者。
26病弱名無しさん:02/05/20 20:05 ID:2lsibn4r
>>25 万年雪や永久凍土のようにずっと腸に留まっている便は無いということさ。
そこらへんの高校とか大学と一緒でさ、ひだひだがあって、カスが溜まっている
んだけど結局卒業してどっかに行っちゃうでしょう。それと同じ。
滞留に長短はあっても結局は押し流されている。それを万年雪のような表現で
「これをとらないとだめ」と脅すのが健康食品屋。
27病弱名無しさん:02/05/20 20:10 ID:2lsibn4r
>>25 便の量は誰も腸内に、1〜3kgくらいはある。それは順次
滞留しながらも流れて行く。それを下剤で出せば大量に出るのは当然。

その腸内を一度空っぽにすることに医学的意義があると思うならそう主張
すれば言い訳で、宿便なんて用語を使う必要はない。
また、その意義もちゃんと証明しなければならない。
28病弱名無しさん:02/05/20 20:36 ID:xtrs9Hl5
26が良いこといった。

>おまえ解剖学的な知識がないだろ?

ないのは君。
新陳代謝で腸壁なんて何ぼでも剥がれ落ちちゃうよ。
そこに留まってカチカチに固まっている雲子なんてないっつーの。
民間療法真理教の信者が解剖学なんて言葉を使うなよ。


これから君はどんな病気や怪我をしても民間療法で治してね。

29病弱名無しさん:02/05/20 21:04 ID:O2b9IOC/
健康食品飲んだ時に出る
黒い便は何ですか?
30病弱名無しさん:02/05/20 21:08 ID:xtrs9Hl5
前日に食べたものじゃないの?

ウダウダ言わんとケツから内視鏡入れて調べてもらえよ。
宿便なんて存在しないから、うっふ〜ん。
31病弱名無しさん:02/05/20 23:30 ID:+Vq2qRIq
内視鏡で腸内見てみても
ピンクの腸壁しかないっての。
32眠れる引きこもり:02/05/21 01:47 ID:Qurk+5iH
息が臭いのの何割かは、定期的なコロンクレンジングによって解消される。
肌もきれいになる。これ常識。
腸には普通数キロの便がたまっている。
繊維質の多いものを食べつづけると、しばらくは大量の便が出続ける、これ常識。
言葉の定義云々からけちをつけて、おまえらが吐く大便臭い息こそ社会の迷惑。
文句があるなら、コロンクレンジングをやってから言えよ。
33病弱名無しさん:02/05/21 11:31 ID:R4cGnRk8
>繊維質の多いものを食べつづけると、しばらくは大量の便が出続ける、これ常識。

あたりまえやんけ、食物繊維は消化できんからそりゃ雲子も増えるがな。
食物繊維の役割は君のいっている通り腸を綺麗にする作用があるよ。

でもな、それは「何年も腸壁にカチカチになってこびりついてる宿便」が取れるとかじゃなくて、
便のかさが増すので腸の蠕動運動を助けて雲子を早く排出できるってこと。


大体腸壁なんて新陳代謝で常に剥がれ落ちてるんだよ。
少しは解剖学でも学びなさい。

34:02/05/21 11:59 ID:J4BrGs0N
漏れのスレ?
35病弱名無しさん:02/05/21 12:32 ID:HwN56atl
宿便とやらが本気で気になるならニフレック飲め、民間療法野郎供。
36病弱名無しさん:02/05/21 18:47 ID:1EANdzfM
こんな面白いスレがなぜさがっているんだage
37病弱名無しさん:02/05/21 18:51 ID:4V49dccR
>>35 ニフレックってなに。大腸検査の際に腸を空っぽにする下剤かなんか?
38病弱名無しさん:02/05/21 19:00 ID:0hOluUpI
今週のアエラに宿便の特集が載ってるYO!
39病弱名無しさん:02/05/21 19:01 ID:4V49dccR
>>38 出版業界と薬業界は売れたら良いんだから。「宿便」って
あたりが強いルアーなの。
40病弱名無しさん:02/05/21 19:24 ID:ez9CCn+2
やどべん。
41病弱名無しさん:02/05/21 19:27 ID:4V49dccR
しかし「あるある大事典」はとても良かったよね。
テレビ業界、出版界などがいかにいいかげんであるかを
教えてくれた。
42病弱名無しさん:02/05/21 22:09 ID:BqMsS5oU
そういえば1日だけ断食して梅干の煮出し汁と生野菜食べる
宿便解消法をやった事あったが固形状でなく真っ黒い液体が出てきた
拭いた紙に墨汁垂らしたみたいになって気持ち悪かった
43病弱名無しさん:02/05/22 00:25 ID:yFcrd/eB
>>42
胆のうの働きが良くなって
胆汁が良く出た結果では?
4442:02/05/22 01:00 ID:1KOwVEWc
>>43
よく解らないんですが
胆汁というのは黒い物なんですか?

それとその方法では宿便?をある程度出したら、止める為に生水を飲め
と有ったので飲んだら確かに止まったけど、胆汁というのは水飲めば
止まるもんなんでしょうか?
45病弱名無しさん:02/05/25 15:39 ID:8RLgg5I3
マイナスイオンつければ何でも売れる、それはメーカー自身自重すべきだ、って
昨日のテレビ東京系ワールドビジネスサテライト、MJカウントダウン、除湿機で
言ってたよ。宿便、マイナスイオンが、2大日本人信じてるデマ、だねぇ。
46眠れる引きこもり:02/05/26 13:32 ID:LYF9rUcO
便秘の口臭はひどい。
腸洗浄をすると肌がきれいになる。
たとえ宿便がおまえらによると嘘でも、腸の代謝不良は社会の迷惑。
試しに、牛・豚の肉料理、揚げ物、炒め物などをした後の鍋を洗ってみろ。
お前らの腸は脂でベタベタになって汚れているはずだ。
手や顔なら洗えばきれいになるが、腸の粘膜は洗えない。
肌を汚れたままに放置していると、自然に表面が剥落する、そして荒れる、爛れる。
胃腸の粘膜は肌よりずっとデリケートだ。
おまえらが宿便は自然に代謝すると言い張ることは、そういうことだ。
肉食などによる腸の汚れから大腸がんに至るにはそれはそれは長い年月が掛かろう。
しかし、その前兆の現象は既に起きている。
痔、便秘、口臭。
47病弱名無しさん:02/05/26 13:39 ID:L5JkSPRV
大事なのは「宿便なんて嘘っぱちでそんなものは存在しない」ということ。

それと繊維質を食べて腸を綺麗にすることは別でしょ?
そんなこと君に言われなくても誰でも知っているって。

肉やら脂っこいものを食べていると大腸がんになる確率が高くなるなんて
今更君に言われなくても誰でも知ってるって。



で、結局何が言いたいの?おじさんにはさっぱり分からんよ。
まだ「宿便はあるんじゃ〜!!」って言いたいの?
48眠れる引きこもり:02/05/26 18:04 ID:LYF9rUcO
>>47
腸をきれいにするのはいいことだ。
そのための方便として「宿便」という言葉を使うのが何故悪い?
そして、野菜をたくさん食べるぐらいでは、まだ不十分だ。
腸洗浄を勧める。
病院でやると1回2万円ぐらいかかる。
欧米の上流階級の人は結構やっている。
ダイアナ妃もやっていたのは有名。
白人なのに、きれいな肌してただろ?
日本には和田式シャワラーほか、
安上がりなDIY腸洗浄マシンがいろいろ出回っている。
薬飲んだりするのは、漏れとしては感心しない。
とにかく、こんなに大腸癌が増えている現状でおまえらがしている宣伝は、
殺人に近いぞ!
嘘も方便だ。
49病弱名無しさん:02/05/26 19:57 ID:E8ufFSkQ
浣腸するんじゃダメなの?
50病弱名無しさん:02/05/26 20:15 ID:Fa2nlqDJ
>>48
皆そんなことしたくないんだよ。
オールブラン喰っときゃ、バナナウンチが出るんだからさ。
51病弱名無しさん:02/05/26 20:56 ID:lkGytd/U
しかし、潔癖性の人っていろいろと大変ですね
52病弱名無しさん:02/05/26 21:07 ID:HEA2DdNV
>宿便はある。
>じじいの息が臭いのは、宿便がたまりすぎて、毒素を再吸収してしまうため
>おまえ解剖学的な知識がないだろ?
>大腸にはひだひだがあって、そこにはうんこがたまってるんだよ。


自分で宿便はあるって断言してたじゃん。

53病弱名無しさん:02/05/26 21:53 ID:anyB1gV8
>>48
だから、そんなに気になるならニフレック飲めばいいじゃん。
意味不明な民間療法腸洗浄マシンなんかよりはるかに確実に
腸が綺麗になるよ。
54病弱名無しさん:02/05/26 22:32 ID:lkGytd/U
>>48
> そのための方便として「宿便」という言葉を使うのが何故悪い?

とりあえず、「腸壁にこびり付いた」宿便というものが無いと
いうところまでは納得してもらえたようですね
55病弱名無しさん:02/05/26 22:33 ID:cHnIuxS8
嘘も方便・糞は大便
56病弱名無しさん:02/05/26 22:35 ID:lkGytd/U
大腸癌についてはたしかに気をつけたいですよね。
日々の生活(食事、運動など)に気をつけて、毎日快便を心掛けるようにしたいものです。
わたしは毎朝10時頃にうんこサインがくるので、腸洗浄の必要はないようです。
57病弱名無しさん:02/05/26 22:55 ID:azWHFwwP
いわゆる「宿便」というものが存在しない、ってのがここまでの結論だとして、
じゃあ、民間療法などで断食や排便などをした時に出るワカメ状のピラピラした黒い物や砂の様な物(砂便と呼ばれたりする)は一体何なのでしょうか?
58病弱名無しさん:02/05/26 23:03 ID:lkGytd/U
>>57
たんに腸内に残っている便では?
腸壁にこびりついた宿便はというものがなくても、
排出されずに残っている便(排出が遅れている便)
というものがかなりの量あるので、そいつでしょう。

宿便推進派はそれを「ねっ!宿便がとれたでしょ!」と
言うのではないでしょうか?
59病弱名無しさん:02/05/26 23:07 ID:6DLpx9R2
腸壁にこびりついた宿便というのが存在するのなら
大腸内視鏡の映像をうpしてくれればいいじゃん。

大腸洗浄やってる美容外科医(とかでやるんでしょ?)あたりなら
販促用のポップボードのようなものがあるんじゃない?

1回見せてよ。どんなもんなのか。
60病弱名無しさん:02/05/26 23:23 ID:Pmnj/9wO
俺もこれは気になってた。
腸壁にかちかちになったうんこの皮がこびりついて取れなくなってるんだろうか?
といつも疑問に思っていた。

宿便はないということですがこうは考えられませんか?
たとえば腸はかなり長くてぐねぐねしていますよね?
そうすると地面と水平になっている腸の部分があるわけです。
立ち状態の場合重力によってウンコは腸管の下に位置しますよね?
するとそのウンコが乗った部分が重みによって少し垂れ下がりウンコが滞留する。
その状態で固まると腸壁にこびりついてるわけじゃないがウンコは移動できなくなる。

こんなことってありそう?
61病弱名無しさん:02/05/26 23:46 ID:kbwzEk2m
>>57

あ!!それわたしもよく出るんです。

サイリウムというオオバコからとった
水溶性/不溶性食物繊維(日清食品)の商品があります。
ヌードル、ゼリードリンク、粉を溶かして飲むタイプの
三種類がありますが、
粉状のものをお湯に溶かしてときどき飲みます。
(お湯に溶かすとどろどろのゼリー状態になります。)

不思議なのは
これを飲むと決まって翌日、黒いわかめみたいな浮遊物や
真っ黒い石みたいなものが一緒に観察されます。
(ふだんは出ません)
これって一体なんなんでしょう?

宿便の有無については論じるつもりはないですが
経験的に、腸のなかになにか黒いものがあるのは
確かのような気がします。
62病弱名無しさん:02/05/26 23:51 ID:fFLSwCoc
>>61それ欲しい!どこで売ってんの?
63病弱名無しさん :02/05/26 23:55 ID:DZtKjTiO
>57
うろ覚えですが、それは細菌らしいですよ。
腸の中では毎日何億という最近が生まれては死んでいくらしいです。
それが出るらしいです。

これどこかのHPで読んだんですけどアドレスわからんっす。
何億って単位もでたらめです。
もっと多かったような気もするし少なかったような気もする。
64病弱名無しさん:02/05/27 00:17 ID:zSRuoqRs
>たとえば腸はかなり長くてぐねぐねしていますよね?
>そうすると地面と水平になっている腸の部分があるわけです。

それは小腸。

>するとそのウンコが乗った部分が重みによって少し垂れ下がりウンコが滞留する。
>その状態で固まると腸壁にこびりついてるわけじゃないがウンコは移動できなくなる。

腸閉塞で死にます。
65病弱名無しさん:02/05/27 00:41 ID:LocfKfqf
便に細菌の死骸が含まれているのは解るとして、細菌だけが選り分けられて溜まるとは考えにくいと思います。
腸内全体に「宿便」がこびりついているかのようなイメージは大袈裟としても、やはり「どこか」に溜まりやすい所があるような気がします。
それが通常の排便では出にくいけど、何らかの方法では出てくるとか…?
66眠れる引きこもり:02/05/27 02:18 ID:sTqs1Jez
おまえら、汚れた腸を放っておくと、腸が糜爛するぞ。
それでいいならいいが。
67病弱名無しさん:02/05/27 16:27 ID:XeeRMopZ
>>66
眠れる引きこもりは自身も腸洗浄をやってるの?
ダイアナ妃は結婚した頃は綺麗だったけど、死ぬ前の10年ほどは老けて見えてたよ。

68病弱名無しさん:02/05/27 16:37 ID:Fa+YI+Li
>眠れる豚

お前の宿便存在説は当の昔に論破されているんだから出てこなくていいよ。
今更長の汚れとかいって誤魔化すなよ。

繊維質を多く摂取して肉などを減らせば、大腸なんて誰でも簡単に綺麗になるんだよ。
それよかビフィズス菌とか乳酸菌って知ってるかい?
本当に腸を綺麗にしたけりゃこれらを大腸内で育てなきゃならないんだぜ。


でも君の言ってるケツの穴から水をぶち込む方法じゃ元からいる
乳酸菌も流れてッちゃうのよ。
それじゃ、一時的に綺麗にするだけで長い目で見たらマイナスなんよ。
69病弱名無しさん:02/05/27 20:03 ID:9waKPwX6
>>61
黒い奴なんて、変なもん飲まんでも普通に出るわい。
70病弱名無しさん:02/05/27 20:13 ID:GE0BM/us
>>68
だから・・・
肛門からヨーグルトを浣腸器で注入するんだよ。
71眠れる引きこもり:02/05/27 21:56 ID:VfAW3CPj
ヨーグルトなどの乳製品は、積極的に取ってくれ。
成分のオリゴ糖が、善玉細菌の餌になる。
漏れがボロクソに言われるのはかまわない。
おまえらのしていることが、これを読んでいる人々の健康に役立つなら、それでいい。
72病弱名無しさん:02/05/27 22:31 ID:rMrqENwD
>眠れる引きこもり
自分は腸内洗浄やってんの?
73眠れる引きこもり:02/05/27 23:09 ID:VfAW3CPj
>>72
やっている。
病院に行くと高いから、和田式シャワラーに似た石油ポンプを改造した器具でやっている。
早稲田の福田高規治療院というエドガー・ケイシー療法を研究している鍼灸士の先生のところで売っている。
約4000円で2年くらい持つ。
月に1回ぐらいやっている。
つーことは4000÷24≒167円。安い。
74病弱名無しさん:02/05/27 23:24 ID:e+Zt3j9d
ねえ、だから浣腸じゃダメなの?
75病弱名無しさん:02/05/27 23:30 ID:mybjMKx1
>>73
腸内洗浄やるようになってから、身体に変化はあった?
あと前のレスにあったけど、ダイアナ妃って老けてたよ。
76病弱名無しさん:02/05/27 23:33 ID:8RWRgWfV
>>73
何を注入してるの?水?
77病弱名無しさん:02/05/27 23:45 ID:UZRMeu/I
>眠れる引きこもり

なんか色々言って悪かったな、ごめんよ。
一応、俺も腸内環境には気を付けてるよ。

腸内洗浄はやらないけど、肉を極力減らして食物繊維を多くとっている。
あと最近はヨーグルトをたくさん食べてるよ。
78眠れる引きこもり:02/05/28 00:20 ID:gYLHFMFZ
>>74
「コロニクス(腸洗浄)は浣腸の十倍効果的である」byエドガー・ケイシー
>>75
主観的な問題ではあるが、同年代の白人女性に比べ、肌はとてもきれいだったと記憶するが。
特に死ぬちょっと前頃。激ぶとりのころは駄目よ。
わたしは三十代後半であるが、二十代と間違われて人から馬鹿にされることが良くある。
若く見えること=得なことではない。特に男の場合。
>>76
43度Cのお湯10リットルに重曹と食塩各大さじ1。
>>77
食物繊維を多く摂ることは善玉腸内細菌の繁殖を助ける。
厚生労働省は1日“最低”350グラム以上の野菜を食べることを奨励している。
79病弱名無しさん:02/05/28 03:17 ID:EprS2qY+
>>78
そうか。いやダイアナ妃って結婚したころは綺麗だったけど
死ぬ前の10年間ほどは歳のわりに老けてたから。
だから48でダイアナ妃を持ち出したときに、これで納得する人いるのか
不思議に思った。
でも71を読んで眠れる引きこもりを見直しちゃったよ。
80病弱名無しさん:02/05/28 03:59 ID:kpaQ2rq4
http://www.eccj.ne.jp/

リンゴダイエットも勧めてる ふーん
81病弱名無しさん:02/05/28 07:17 ID:p9iI9lQ2
>>62
サイリウムで検索しる。
82病弱名無しさん:02/05/28 09:31 ID:/wpym9Ty
>>74
内視鏡検査したこと有る人ならわかると思うが
浣腸では大腸の上の方のウンモはでてこない。
まあ、あやしい民間療法できれいになるともおもえんがな。
83病弱名無しさん:02/05/28 11:38 ID:SOceKjIa
ようは口から食い物入れて、管を通ってケツから出してるんだから
どっかにカスがたまってても不思議じゃないだろ。
仕事で工作機械の配管をバラすが、ほぼ24時間稼動してるのに配管のいたるところにカスがたまってる。
人間も同じようなもんでは?
84病弱名無しさん:02/05/28 11:40 ID:2gySjqEa
>>83 一度洗ったら気持ちが良いし、身体にも良いだろうな、、
と言う素朴な感情を逆手に取ったビジネスがあるということ。

堂堂巡りなので。xxx終了xxxxxxxxxxx
85病弱名無しさん:02/05/28 11:41 ID:6LjH9UMb
>>83
人と機械を一緒にすんなよ。
86病弱名無しさん:02/05/28 12:05 ID:qDv7rCLg
>>41
 あるあるは鵜呑みにしちゃ逝けないよ。マイナスイオン肯定してるし、花王の商売の邪魔になることは絶対取り上げない
87病弱名無しさん:02/05/28 22:02 ID:ikjLajEV
>>86
禿同!
あるあるは「そういうこともある」程度のことをさも確実な真理の
ごとく決め付ける所があるyo〜。
実験したって言ってもサンプル数少なすぎるのばっかりだし。

ふ〜ん、そんなこともあるのか位に思っとけばいいんじゃない?>あるある
88眠れる引きこもり:02/05/28 23:16 ID:gYLHFMFZ
妖しげな民間療法は確かに多い。
経験的にいって駄目なのは、ラクで値段がめちゃくちゃ高いやつ。
良薬口に苦し。
ケイシー療法はヒジョーに安上がりだが、はっきりいって辛い。
で、人気がない。
8942:02/05/30 23:46 ID:yqRovtso
以前42で書き込んだ者ですが、誰にも答えて貰えなくて
目を離していた隙に、なんだかえらく伸びていて驚きましたw

>>88
自分がやったのもどこかの漢方の本に載っていた1日だけ断食する
妖しげな民間療法なんですが(梅干代と5種類の生野菜代で安上がりですが
断食後に生野菜食べるのは凄い辛かった)結局、宿便と言われていた
黒い物は残便、細菌の死骸、腸の剥がれた古い皮膚で良いんでしょうか?
でもこんなのが腸内に大量にあると体に悪そうだなw

それと洗腸は腸内細菌を減少させないそれ用の缶コーヒーが売ってるそうです
コーヒー洗腸と言うらしい(笑
90病弱名無しさん:02/05/31 16:10 ID:GTNwgK/Z
>>89
そんな都合のいいものがあるわけないだろ。>コーヒー
91眠れる引きこもり:02/05/31 20:31 ID:DMoPQv5d
>>89
ケイシー療法における宿便取りは、もっと辛いと思う。
3日間にわたり、りんごだけを食べつづける。
中型のもの30個以上、品種はデリシャス系。ジョナゴールドが安い。
食べきれなかった分はジューサーを使って繊維を捨てても良い。
コーヒーは、1日1、2杯ならよい。
寝る前に毎晩大さじ1杯のオリーブオイル(ヴァージンオイルじゃなきゃ駄目)を。
りんごダイエットの期間中は水(つーかぬるま湯)をたっぷり飲むこと。1日2リットル。
でもってよく運動すること。首出し蒸気サウナも良い。
で、4日目の朝食事の前に腸洗浄。
辛いよ。
でも肌つるつるになるよ。
92病弱名無しさん:02/05/31 20:48 ID:hC4feSKc
林檎ダイエットか。バージンオイルって処女が摘み取ったオリーブの実?
9392:02/05/31 20:51 ID:hC4feSKc
やってみようかな。つらいだろうね。ヴァージンオイル買ってこないと。
四日間脂質が抜けると死ぬもんね。
9492:02/05/31 20:52 ID:hC4feSKc
塩分も摂らないとつらいだろうね。カリウムは入っているとして
塩化ナトリウムは林檎に入ってないよね。
95病弱名無しさん:02/05/31 21:15 ID:pA+JL+Iw
>>92
何でそんなもの試そうって気になるの?
そんなもんしか食わないでいて「よく運動すること」って・・・

体壊すぞ。やめとけ。
96病弱名無しさん:02/05/31 21:27 ID:kfmTWVcA
エキストラヴァージンオリーブオイル、では?
ヴァージンオイルより上質だと思うけど。

いや、そんなもん試す必要はないが。
97病弱名無しさん:02/05/31 21:37 ID:BUL/Xj0K
一月で○○キロ減量!とか、りんごダイエットとか
そういうものに飛びつく人は「楽して痩せたい」
「とにかく体重が減ればいい」と思っている人なので
「適度な運動と腹八分目の生活」というあたりまえのことを
言っても聞く耳を持ちません。
リバウンドを繰り返し、深刻な病気になるまで気付かないでしょう。
ほっとくのが一番です。
98病弱名無しさん:02/05/31 22:03 ID:zO0LdLyq
>97

 ダイエットの意味も知らずにえらそうに。
 リンゴダイエットは体重減らす為にやるものでは無い。

>「適度な運動と腹八分目の生活」

 これに関しては感心。
 でたらめな食事,喫煙,飲酒,運動不足,不規則な生活リズム,こういうのを
 かえりみずに洗腸やらリンゴダイエットやらをやって満足しているのは問題。
99病弱名無しさん:02/05/31 22:42 ID:/WOyWfga
>>98
97じゃないけど(私は95だ)じゃあリンゴダイエットの意味って何?

>これに関しては感心。
どっちがえらそうなんだyo〜
100病弱名無しさん:02/05/31 22:47 ID:eZ/b0bc0
100
101眠れる引きこもり:02/05/31 22:48 ID:DMoPQv5d
>>99
毒素の排泄。
人間の排泄経路は4つある。
肺、皮膚、腎臓、腸。
このうちの一つでも滞ると、他の方面に過剰な負担を強いられる。
便秘の息が臭いのは、そういうわけだ。
腸をきれいにすると肌がきれいになるのも、道理。
102病弱名無しさん:02/05/31 22:51 ID:BUL/Xj0K
>>98
では、なんのため?
巷でりんごダイエットをやる人のほとんどは減量目的のようですよ。
あなたは違うようですが。
本来の意味があるのかもしれませんが、実際には単なる偏食減量法
でしかないと思います。
103眠れる引きこもり:02/05/31 22:54 ID:DMoPQv5d
>>102
健康のために何かを始めるなら、7年後も継続する覚悟が必要。
それができないなら、最初からしないほうがいいよ。
104病弱名無しさん:02/05/31 22:56 ID:BUL/Xj0K
>>101
あなたはどうしても「便秘=息が臭い」もしくは「息が臭い=便秘」
に持っていきたいようですね?
なぜですか?
口臭に悩んでいるのですか?
一度、歯医者さんに行って相談されてはどうでしょうか?
実は、虫歯や歯槽膿漏などの問題かもしれませんよ?
105病弱名無しさん:02/05/31 22:57 ID:BUL/Xj0K
>>103
えっ!?りんごダイエットを7年間も続けるのですか?
無理です
途中で死にます。
106病弱名無しさん:02/05/31 22:58 ID:BUL/Xj0K
>>103
つーか、103は102への答えになってませんね。
はぐらかしているように見えますね。
しょせん、その程度?
107病弱名無しさん:02/05/31 22:59 ID:BUL/Xj0K
あー、厭きてきた
108病弱名無しさん:02/05/31 23:50 ID:6MMWhKNi
デムパひきこもりタンがエラソウに説教してるスレはここですか?
10942:02/06/01 04:21 ID:UAG/fRVa
たまにしかココ来れないので遅くなったが
>>90
お前無知なヤツだな コレ見ろ
ttp://www.rakuten.co.jp/h-bow/

>>91
いや辛いと書いたのは、食物が摂れない辛さでなくて
空腹状態で生野菜を食べようとすると吐きそうになるんだ 
オエーとなって梅干の煮出し汁でなんとか流し込むように
したんだが、アレだけはもう我慢できないw

あの辛さが嫌になってそれ以降やってないよ
110眠れる引きこもり:02/06/03 08:12 ID:iFoLqetJ
>>109
りんごダイエットをするとりんご見ただけで吐き気がするよ。
しかも、終わった後も数ヶ月間はずっと。
ああいうのをトラウマというのだろうか?
111病弱名無しさん:02/06/04 14:16 ID:JA0D3tRD
>>109
無知はおまえ。
一度内視鏡検査受けろ。
宿便とか、りんごダイエットとかの馬鹿らしさがわかるだろう。
腸内洗浄とやらだが、浣腸(あるいは肛門から入れるたぐいの洗浄)では
腸の中が空にはならんと何度か書いたはずなのだが。

腸の中を空にしたかったら、内視鏡検査の前に飲むニフレック(2gの水
で溶かして飲む下剤)を飲めって。
112病弱名無しさん:02/06/05 02:54 ID:fVdxCtpH
『あるあるうそ発見器』モニター募集
113眠れる引きこもり:02/06/05 11:24 ID:GROoRB+z
年がら年中りんごダイエットすれとは言ってないよ。
年に数回程度で十分。
あと、コロンクレンジングを定期的にやってる人の肌がきれいなのは事実。
最初の3ヶ月間週1でやれば、後は2週間から1ヶ月に1度で十分。
そうだな、漏れの場合鼻の頭の毛穴の黒ずみがなくなったよ。
にきびも全然出来ない。
「やれ!」と命令してるわけじゃないよ。
ただ、やると先に書いたような目に見える効果がある。
11442:02/06/05 19:36 ID:1DyJGNKh
>>111
お前は、無知な上に莫迦だな
俺の書き込みをよく読め。

>>89では
>>洗腸は腸内細菌を減少させないそれ用の缶コーヒーが売ってるそう

と話のネタで書いただけで、浣腸(あるいは肛門から入れるたぐいの洗浄)で
腸の中が空になるとは一言も書いていないし、宿便やら腸内洗浄については
別に否定も肯定もしていない。
>>42に書いたように1日断食したら黒色の液体
が出てきたという自分の経験を書いただけだ よく読めバカ。
115眠れる引きこもり:02/06/05 20:43 ID:GROoRB+z
>>104
歯槽膿漏でお悩みの方には重曹と塩を等量混ぜたもので、
毎日歯茎をマッサージすることを勧めるよ。
これは簡単だし効き目すごいよ。
116病弱名無しさん:02/06/06 20:44 ID:8kmUejJe
眠れる引きこもりタンって民間療法の大家だね(w
117眠れる引きこもり:02/06/07 04:34 ID:NJ84GQBw
漏れではないで眠れる“預言者”エドガー・ケイシーがすごいのよ。
http//www.eccj.ne.jp/
漏れも最初は馬鹿にしてたんだけど、
家族が病気してからいろいろやってみたんだ。
そしたら疑う余地がなくなってしもたよ。
118眠れる引きこもり:02/06/07 04:58 ID:NJ84GQBw
>>117
ごめん、リンク貼りそこなった。
http://www.eccj.ne.jp/
119病弱名無しさん:02/06/07 22:57 ID:zrtCMDcI
>>117
漏れ116じゃないけど116タンは眠れるひきタンを小バカにしてるんじゃね〜の?
違う?

なんか眠れるひきタンいい気になってない?大家とかいわれちゃって。
120116:02/06/08 16:32 ID:GgMbpFvC
>>119
うん、そうだよ。ご指摘ありがd。
でも小ばかにするって言うよりはマジバカにしてるって感じかな。
121病弱名無しさん:02/06/08 16:40 ID:oicvQj+o

(´ι _`  ) あっそ
122病弱名無しさん:02/06/08 17:19 ID:foRXwKZU
>>61
サイリウムのヌードルのやつを買ってきて、3間晩御飯のときに食べた。
それからコップ3杯くらい水分を取った。
翌日、これでもくらえとばかりに大量のウンコがでてきました。
その中にワカメみたいなものが混じってるのを発見しました。
なんだろうね?このワカメは、、、

123病弱名無しさん:02/06/08 21:04 ID:IAKwx7jV
ワカメ喰ったからだろ。
12461:02/06/08 21:24 ID:+Boryo/j
>>122

おお!やはり。
なんなんでしょうね、これは。

>>123

少なくともワカメではないよ。
125病弱名無しさん:02/06/10 19:04 ID:Zcsn9nCw
おまえら下痢したことないだろ。
下痢すると黒い塊なんて当たり前のように出るんだよ。
12642:02/06/11 21:00 ID:dRGM6OvI
>眠れる引きこもり氏
もうこんな低脳の莫迦ども相手に書き込む必要ないよ
>>114
にも書いたが俺ともう1人の阿呆とのやり取り読んで解っただろ?w
こんな屑を相手にするだけで時間の無駄ってモノだ
127漢方を試そうとしてたヤシ:02/06/14 03:49 ID:wf6uaqzk
けきょく宿便がどうなのかはわからなかったけど・・
おもしろそうなので122をやってみる!
128病弱じゃない:02/06/14 12:23 ID:Cv8hy/iZ
でも、眠れるさんはおとこなのになんでそんな肌のきれいさに
こだわる?モデルとか?アトピーだったとか?
129眠れる引きこもり:02/06/14 13:17 ID:iMw9hTG3
>>126
悪徳商法、医療関係の利権等の絡みで、必要以上に非難される部分はあろう。
つーか悪く言う人にもそれなりの大義があるんだと思う。
建設的な非難なら、漏れは甘んじて受けるよ。

>>128
前にも書いたことだが、リーディングによると排泄の経路は主に4つあるらしい。
肺、皮膚、膀胱、大腸。
このうち一つでも滞ると、他の方面に過剰な負担が強いられる。
肌の美しさは健康のバロメーター。
息が臭かったり、肌が汚かったり、うんこが臭かったりするのはおかしい。
「催眠術にかかった無学な男の語ったことに科学性などない」と一言で片付けてしまうには、
あまりに勿体無い話だと思うがね。
130病弱名無しさん:02/06/14 15:01 ID:c5HMNGj0
>>129
繊維質をちゃんと摂るなど、普段の食事を改善した方がいいと思うけどな。

りんごダイエットやら断食やらでも便秘に対して
何らかの効果は得られるのかもしれないが、
少なくないデメリットがつきまとう上、
普段の不節制から目を逸す結果になるだけじゃない?
131眠れる引きこもり:02/06/14 20:27 ID:iMw9hTG3
>>130
もちろんだよ。
リーディングの精神は「まず目の前にあることから始めよ」。
食事・運動・休息は健康管理の基本だ。
その次の段階としてりんごダイエットやひまし油湿布、コロンクレンジングが出てくる。

リーディングの食事法に関する注意は興味深い。
生野菜と一緒にゼラチンを食べるべきこと、
色の薄い野菜は色の濃い野菜より栄養価が劣ること(レタスよりサニーレタス)、
かんきつ類は体に良いが野菜、でんぷん質、乳製品との食べ合わせが悪いこと、
でんぷん質と肉類は食べ合わせが悪いことなど、多岐にわたる。
今日リーディングのアドバイスを見ると既に常識になってしまっていることも多いが、
科学はそれまでの間、無茶苦茶なことを助言したこともあるのよ。
例えば肉を食え食え言ってたじゃない?
というわけでそんな頭ごなしに否定したものではないと思うよ。
132病弱名無しさん:02/06/14 21:16 ID:moDHxx19
宿便・・・頭ごなしに否定させていただきます。
133病弱名無しさん:02/06/14 22:01 ID:PYDLuEx+
あるよ〜!宿便!!自然食品で腸内洗浄してみたら?
http://fsjp.com/health/join.cgi?SPK125314
134病弱名無しさん:02/06/14 22:12 ID:kLfGh5nG
http://fsjp.com/health/join.cgi?SPK125314
ごめんこっちだった
135   127 &128:02/06/15 01:25 ID:3JmZpAmI
あのですね。オオバコ飲んだんですけど
おなかいっぱいになってきて、
のどに詰まってる感じがしたのでちょっとはいたら
すでにその次点で黒い粒子がいっぱいだったので
(顆粒にももとから黒の粒粒が入ってるけどそれがおっきくなった感じ)
これは主題のぶつではないことがもうわかってしまった。残念。
あーそれにしてもこの膨満感。くるしい・・

>ヒッキー
ようは健康マニアなんだね
136眠れる引きこもり:02/06/15 05:09 ID:ZOOUHtI2
>>135
オオバコもやったよ、健康食品に随分つぎ込んだよ、
スポーツジムも行ったよ、新興宗教もやったよ、
いろいろ試した揚げ句たどり着いたのがケイシー療法だった。
これは最強だよ。
金をかけまくってたどり着いた健康法が、
金はかからんけど手間のかかるものだった。
金のかかってる結論だから、ちょっとは聞く耳持てよ。
137病弱名無しさん :02/06/15 18:54 ID:579GIG8G
んで、ケイシーって何
本に載ってるわけ
138結論:02/06/15 23:02 ID:m8W63t9z
まとめ

健康に気を配るのはいいことだ。
大腸のケアを定期的にするのもいいことだ。

しかし、それだけをして後は暴飲暴食・夜更かし・運動不足・タバコ・薬物
なんかをやってたらまったく意味がない。


大事なのはトータルバランスで、何か一つやれば健康になれるということではない。
規則正しい生活と適度な運動・バランスの取れた食事・ストレスを溜めないこと。
これ最強!!



















最後に一言、腸壁やヒダの隙間に何年も溜まっている宿便なんかありません。
でもコロンクレンジングはやって損はないよ(適度なのはね)。
139病弱名無しさん:02/06/18 09:49 ID:XJpu1LS/
>>1
嘘だよ
140病弱名無しさん
136(眠引)はなんでこんなに必死なの?
精神的に不安定な人のようですが…