左耳を聞けるようにしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
117歳
自分は左耳が聞こえません。これといった不自由はないのですが大好きな音楽を聴いているときや
映画を見てるとき両耳で聞けたらいいなと時々思ってしまいます。
また、左から話しかけられると聞こえずらいときが多いです。
聞こえないことは「うそやろ?」と言われる事がほどんどで精神的に辛いです(気にしないようにしてますが)
で、これからの人生もっと楽しみたいのですが耳を聞こえるようにできないでしょうか?



長々と書いてスマソ


2ヒイロ:02/03/06 02:36 ID:Xy+ueP9D
こんなとこで聞くよりヤフーで検索した方がいいのでは?

生まれつき聞こえないの?
3病弱名無しさん:02/03/06 02:40 ID:BFxVRr5d
聞こえない理由にもよるんじゃない?
原因によっては、手術などで聞こえるようになるかもしれない。
専門医に相談するしかないと思うけど、聞こえるようになるといいね。
417歳:02/03/06 02:43 ID:fnQap3BO
>2
検索のキーワードが分からないんです・・・。

母が言うには自分が3・4歳ときに風がなんかで熱をだしたようで
それから聞こえないです。どこがいけないのでしょうか?

5病弱名無しさん:02/03/06 02:46 ID:WQ+sHtlz
ミッシェルガンエレファントのベースのウエノさんは右耳が聴こえないらしいね。
昔はコンプレックスあったけど、今は全然ないって言ってた。
6ヒイロ:02/03/06 02:56 ID:Xy+ueP9D
ttp://star.endless.ne.jp/users/kagari/genomu/

こういうところ↑に書き込んだほうが良い。
リンクもたどれば参考になるのがあるでしょ
717歳:02/03/06 03:01 ID:fnQap3BO
>5
全然ないっていえるところがちがいますね
生きるしかないんだから、考えないようにしてますが
でももし治せるのなら治したいです・・
8病弱名無しさん:02/03/06 15:52 ID:AWXXHKZ6
私が思うにあなたのやるべきことはとりあえず「インターネット(2ch含む)を利用して優良な専門医を探す」「バイトして治療代を稼ぎ、しらべた病院をかたっぱしから当たって最良の医者を探す」の2点だと思います。
このスレ、非常に抽象的です。
9メニエーラー:02/03/06 19:17 ID:ruN0C4oo
>>17歳様
中途失聴の多くは内耳の有毛細胞(音を感知する神経)の損傷によるもので、これを再生
させようと言う研究が始まっています。その一つに未分化の神経幹細胞を移植しようとする
ものがあり、京都の大学では5年をめどに臨床への応用ができるよう研究に取り組んでいます。
これとは別に有毛細胞の支持細胞から神経細胞の再生を阻害している因子を抑制し、再生を
促すという研究も行われているようですが、こちらの方は具体的な噂はまだ聞こえてきません。

ただこれらの研究が軌道に乗り、有毛細胞の再生が果たせるようになったとして、
聞こえ方まで以前のようになるかというと、そこのところは全く未知数です。
又、申し上げにくいことですが17歳さんの場合、ムンプス(おたふく風邪)などのウィルス
によって内耳の他の部分が破壊されている可能性が大きいと思いますので、有毛細胞だけを
再生できたとしても駄目かもしれません。
1017歳:02/03/07 01:50 ID:AFL2cb+T
回復するにはどの部分が機能してないか調べる必要がありますね
病院に行って検査したいな
明日母に耳のこと聞いてみます

1131歳:02/03/07 20:58 ID:L+AaL//G
うぉ〜。おんなじ。
自分も小2くらいのときのおたふく風邪が原因で、左耳が聞こえません。
座る位置や、並んで歩くときなんか気をつかうよね。
つか、もう体が勝手に反応してしまう。

若いころは言いにくいと思うけどけど、周りの人には自分のことを伝えといた方が
いいよ。(あんにゃろ無視しやがって、なんて思われます)

まぁ、利点もあるんだよ。
周りがうるさくて眠れないときは、横向きになって左耳を枕に押し付けます。
これで安眠。(朝までこの状態だと目覚ましに気づかない事が欠点w)
12病弱名無しさん:02/03/07 21:53 ID:3rjv6vJF
俺は独眼だけど方耳っていうのも結構辛そうだな・・・。
まあ、治るならそれに越した事ないんだしガムバレ。
13病弱名無しさん:02/03/07 22:37 ID:bt8FvFNI
1の左耳も良くなって欲しいが、国語の力がつくことも願っている。
スレタイトルはおかしい。
  
 左耳を聞けるようにしたい → 左耳で聞けるようにしたい
                   又は
                左耳を聞こえるようにしたい

本文はちゃんと書けているから、もう少しだよ。
1417歳:02/03/08 02:31 ID:ImyIhpzn
>11
もうそのまんまです・・
会話する時気使いますよね、周りがうるさい時とか・・
自分も寝るとき結構右耳を枕にやってます!(背骨曲がるかな?
同じ境遇の方と接せたのは初めてで嬉しいです
>13
スマソ勉強します
1531歳:02/03/08 22:00 ID:Hf/wu+3L
こっちもですよ。
微妙〜な障害だよね。片耳ってのは。
まぁ、月並みなことしか言えないけど、
こんなことでもプラスに捉えて行くしかないよ。
100パー健康体の人なんかいないんだし...。

でも、なんかいい治療法がみっかるといいな。
発見したら教えて下さいw

このスレは沈んで行きそうだけど、また会う日まで。
1617歳:02/03/08 22:51 ID:ImyIhpzn
>15
そうですよね・・・これって微妙な障害
今、治療できないから体験報告とかでないし、聞こえることは聞こえるし
ネタも少ないからこのスレ沈みますね

将来技術が進歩してなおせればいいですね。


17病弱名無しさん:02/03/09 07:41 ID:DTqwDAAA
18sage:02/03/09 08:39 ID:xF57uIGl
>17歳さん
17歳さんの音楽と映画の音を両耳で聞いてみたいという話を聞いて、
なにか心がじんとしました。自分には、何もできないけど、
言葉だけはかけられると思います。
どうか手術できることを信じてがんばって下さい。


問題は違うけれど、健康問題で悩んでいる人は多くいるんですね。
19sage:02/03/09 08:41 ID:xF57uIGl
鬱だ。
20sage:02/03/09 08:42 ID:xF57uIGl
下げられない。鬱だ。
2117歳 ◆v3R1XL8M :02/03/09 22:48 ID:DwBUH/Ww
>20
E-mailのとこにsageだYO!
22わたしも・・:02/03/09 23:57 ID:wyVnO4Lc
わたしもそうですよ。
でも生まれつきですけど。
微妙な障害ってほんとうに厄介(?)ですよね。
普通のひとにはわからないわけですから。。
中高のとき、めちゃくちゃ悩みましたよ。今でも、少しね。
で、まだカミングアウトしてないです。
まだ自分にじしんがないのかな。
2318=19=20です:02/03/10 00:35 ID:AcvInHNg
21さん、ありがとう。
年食っているのに、初心者ばればれだ。(w

24病弱名無しさん:02/03/13 01:20 ID:U/0GUcQZ
http://star.endless.ne.jp/users/kagari/genomu/
だから神経再生に期待大
25病弱名無しさん:02/03/14 23:22 ID:6zqBDLL+
俺もは生まれつき右耳が聞こえません。
外耳道?だっけかな、が狭いせいらしい。
それに右耳は奇形で上が尖がってやけに骨が固いんだ。
確かに座る位置とかは気を使うよね。
ステレオで音を聴くというのを一度体験してみたいもんだ。
26病弱名無しさん:02/03/15 16:13 ID:ADhOT4BS
片耳しか聞こえないと、会社で部署のどの電話が鳴ってるのか解りにくいとかないですか?
27病弱名無しさん:02/03/15 17:43 ID:Hj9CYecS
片耳が聞こえないと不便?
両耳が難聴になっちまった自分にとっちゃ片耳が聞こえるってだけですごく
ありがたいんじゃないかって思うよ。
28病弱名無しさん:02/03/18 00:30 ID:eyCZrncq
>>26
そうそう、音の方向がわかりにくくなります。私も同じです。

>>27
やはりおたふく風邪などの感染症で両耳難聴になってしまったのですか?
2926:02/03/18 15:57 ID:ebyjGsoT
>28
職場の人にはその辺フォローしてもらってますか?
それとも自力で克服してます?
3020歳:02/03/18 20:56 ID:ydRP8nbX
私片耳聞こえませんと職場の人や周りに言える人はすごいと思います。
言った方がいいのになかなか言いだせないってのはよくあると思います。
結局健常者に情けはかけてもらいたくないという事が頭をよぎるからかな。

31病弱名無しさん:02/03/19 20:52 ID:FmCBkAXY
耳が聞こえないコを幽閉していたような時代もあったからそんな時代の
後遺症なんだろうか?
聞こえないっていうのってすごく勇気がいるよね。
ごまかせばわからないだけになおさら
3228:02/03/20 02:48 ID:bSs7ttZW
>>26
遅くなりました。
私は、職場の人間には誰にも話していないので、自力で克服してます。

私、理学療法士なんですが、患者さんの自主トレのタイマーが広い訓練室で10個くらい鳴ったりするので、どの患者さんかわからずに、とても苦労しています。
上司からは「ウルサイからさっさとタイマー止めろ」と怒られるのですが、どれが鳴っているのかわからないんじゃ、ゴルァ!と言いたいです。
あとはスタッフルームの自分のデスクの電話が、聞こえない耳の方に備え付けられているので、すごく不便なんですね…

>>30
私は言えません。さらに、「もしかして、耳悪い?」と言われた時にも「え、何で?」とかわしてしまいます。言い出すタイミングが難しいです。
33病弱名無しさん:02/03/21 10:23 ID:blYgnSJg
片耳聞こえない人間にとっては部屋中のタイマー1つ1つに対応するのは至難のわざですね。
私は目覚し時計を止めようとして音が止まらない事がよくあります。
寝ぼけた頭で「?、あー、ダンナのが鳴ってるのか‥‥」とダンナを起こします(苦笑

「片耳が聞こえない」ではなく「片耳が難聴でよく聞こえない」程度にぼかして周囲に
伝えるというのはどうなんでしょうね‥‥?
そういうのもマズイもんかな。
34病弱名無しさん:02/03/22 03:02 ID:yZWJ9869
>>30
私の姉は片耳全く聞こえない人ですが、友達とか周囲にはサラッと言っていますよ。
初めはちょっと驚かれるらしいですが、その後は聞こえる側に座ったりとか気を使ってくれるし、
姉にとっては言っちゃったほうがいいみたいです。
35病弱名無しさん:02/03/23 17:07 ID:Sy7eSMM+
緊急!!突発性難聴になってしまいました!
入院した方がいいといわれています。
当方東京都板橋区在住です。
どこの病院に行ったらいいのでしょうか?
教えてください。切羽詰っています。
36メニエーラー:02/03/23 21:41 ID:1CfZFvRo
>35様
少しばかり詳しく症状など教えていただけますか?
現在の耳鳴りは高音性のものでしょうか、それとも低音性のものでしょうか?
また「入院した方が良い」と言うのは、耳鼻咽喉科の先生が仰っているのでは
ないのでしょうか?
37病弱名無しさん:02/03/23 23:54 ID:OkzOZSnW
折れも左耳聞こえません。たぶんおたふくのせい。
この前医者に今の技術では治らないと言われて鬱になりました
大変です。左に人がいると集中できません。
38病弱名無しさん:02/03/24 00:27 ID:zJsU7zE9
補聴器はつけないの?
39病弱名無しさん:02/03/24 03:29 ID:9oBi2nQA
>>1
私も全く同じ、左耳の聴力が弱いです。
右(正常)が100とすると左は60くらい・・・
原因は幼稚園生の時かかっていた中耳炎です。
治ったんですが悪いことに、小2の時に左耳の鼓膜が破れて
それ以来聞こえづらいです。
高校に入り、初めてウォークマンを買った時泣きました!
左耳のイヤホンだけ小さくしか聞こえないんです。
左や、後ろから声をかけられても聞こえないことがあり、
「聞いてるの?」とか「無視しないでよ!」と言われて
つらい思いをしてきました。
電話の受話器も右手に持ち、右耳で聞くので電話しながら
メモを取れなかったりします。
あと、片耳聞こえないせいか、よく「声が大きい」と言われ
ます。
自分では大きい声を出してるつもりはないんです。
耳自体が弱いのか、風邪をひくと必ず耳が痛くなります。
左耳が聞こえないせいか、難聴の方の気持ちもよくわかり、
少しでも手助けできればと手話も習いました。
このスレをみて、私だけじゃないんだと心強くなりました。
40病弱名無しさん:02/03/24 11:21 ID:ABEMutfK
おたふく風邪によるムンプス難聴は子供が聴力を失う大きな原因の一つだす。
厚生省がもちっと真剣に予防接種に力を入れてくれるといいのだが、
予防接種が原因で後遺症残ったりしたらかえって面倒なので、
それなら勝手におたふく風邪にかかって後遺症残ってくれた方が楽だと
思ってるんだろう。
おたふく風邪は治療薬が開発されてないし(自分自身で抗体作って自然治癒する)
予防接種に力を入れたくても、今のワクチンは髄膜炎などの副症状を
起こしやすくてイマイチと言われてるし。
何とかしてホスイもんです。
41病弱名無しさん:02/03/24 17:05 ID:smYIetCD
おなかに子供がいる状態でお母さんが風疹にかかったら
耳が不自由な子供が生まれてくるよね
女の子は気をつけた方がいいよ
42病弱名無しさん:02/03/24 17:12 ID:8LnJgPcH
村上春樹の短編で片耳が聞こえない子供の話があったな
43:02/03/24 17:16 ID:ZCrXA6N5
44病弱名無しさん:02/03/25 08:25 ID:I3OEafTQ
見れんぞ。ロクなもんじゃなさそうだがな…。
45病弱名無しさん:02/03/27 14:01 ID:lNz9kmeQ
私も小さい頃、おたふく風邪で右の耳が聞こえなくなってしまいました。
今、32歳ですが、若い頃は自分の右耳が聞こえないと人に言うのが、すごくいやでした。
でも、最近は結構開き直って、私、こっちの耳聞こえないから、右側に座っていい?とかって素直に言ってしまいます。
人は、そんなに自分が思っているほど変な感じには反応しませんよ。
あと、確かに音楽を両耳で楽しみたいっていうのは、ありますね。
それから、長電話すると片側しか使えないから、結構耳が痛くなってくる・・・。
でも、私と同じような人が何人もいるんだなとちょっと心強く感じました。
46病弱名無しさん:02/03/27 14:44 ID:Cky2wkVn
あぁ、何だかすごく興味深い。

私の彼氏は生まれつき左耳がまったく聞こえません。
周りにカミングアウトはしてます。
45さんみたいに
>私、こっちの耳聞こえないから、右側に座っていい?とかって素直に言ってしまいます。
これ言ってもらえるとすごく助かります。
知らないと、無視すんなぁ!!とか思うひともいるし、
話しかける時とかもちゃんと気を使えるからね。
私はカレに聞かされたときは「ふーん」としか思わなかったんだけど、
何かのときに、 「右耳まで聞こえなくなったらすごく恐い」とこぼしたのを聞いて、
いつも不安を抱えてるんだ。。。と、切なくなった事があります。
わたしはADDなので、4年付き合ったいまでも、どっちの耳が聞こえなかったんだっけ??
と、思い出せない事があるのでそれはそれで落ち込んだりもするのですがw
手術などで治ればいいですね。
47病弱名無し:02/03/27 14:54 ID:TdBfF9Dc
>>39

原因が中耳炎や鼓膜穿孔だったら、
オペなどでもう少し良くなる可能性も。

もしオペが不適合でも補聴器の適合性は
かなり高いはず。

レベルの高い耳科できちんと確認なさっては?
48病弱名無しさん:02/03/27 23:32 ID:CJlJf4tQ
漏れも物心付いた時から左耳が聞こえないので、こんなスレがあって驚いた。
両耳が聞こえない人から見れば贅沢な悩みなんだろうけど、一度でイイから
両耳でステレオの音楽を聴いてみたいと言うのはある。
漏れがカミングアウトするのは左耳に内緒話をしようとされた時くらいで、
普段は別に言わないなぁ。わざわざ言うほどの障害だとも思ってないし。
母が五体満足に産んでやれなかったと、漏れに申し訳なく思っているみたいで、
それだけが心苦しいかな。
49病弱名無しさん:02/03/28 06:29 ID:LXQHDyMn
45です。
>48
私の母も私の耳が聞こえなくなったのは、自分の責任でもあると思っているらしくて、
私に申し訳ないと思っているみたいです。
聞こえなくなった当初は、いろんな病院に連れていかれ、その分野で有名なお医者さんとかに、
行きまくっていました。
そういう母の心が、ちょっと心苦しいです。
普段の生活には、なんの問題もないから自分は、たいした障害ではないと思いますが、小さい頃は、
人に呼ばれても、どこから呼ばれているのかがわからなくって、つんぼとかっていじめられました。
その時に素直に片耳聞こえないって言えればよかったのにな。
正直、今ではそんなにこの事に関しては気になりません。
ただ、エレベーターとか飛行機に乗って、気圧の関係で耳が変になる時に、もしかしたらもう片方もって、
すっごい心配になってしまいます。
50病弱名無しさん:02/03/28 13:46 ID:4P+Sscro
ボクも左耳が聞こえないんですけど、これと関係あるのかものすごく音痴なんです。
だからカラオケは大嫌いです。みなさんは音痴じゃないですか?
51病弱名無しさん:02/03/28 15:37 ID:Ld83jkKy
私も小さい時におたふくで高熱が出てから右耳がきこえないよー。
26歳だけどあんまり気にしてません。
友達はみんな知ってるから自然と座る位置は一番右。
寝るときは左耳下にすれば静かだし、小さい頃から
これが当たり前だから、特に気にはしてません。
3年前くらいに一応MRIで検査したけど、治らないって言われました。
もちろん不便な時もあるけどね。
52  :02/03/28 16:06 ID:MStVyZfW
三日前から耳に違和感を感じてるんですけど、やっぱ病院行った
方がイイのかな?症状は耳閉感ていうのかな・・水がたまってるよ
うな感じです。今はだいぶ耳の違和感がなくなってきてるんですけど、
代わりに軽いめまいがします
53病弱名無しさん:02/03/28 17:52 ID:HFund01J
>52
早めに病院でみてもらいな
54病弱名無しさん:02/03/28 18:09 ID:880NYZv3
漏れも小さい頃に左耳の聴力を失った。自分では両耳聞こえてる時の
記憶がない。ステレオやサラウンドで音楽聴いてみたいね。

不便なのは、飲み会などで騒がしい居酒屋に行くと左側の人が
話し掛けてもほとんど分からないこと。分からなくても適当に
相づち打つ癖がついてしまいました。
55一浪 ◆RlhPRNuY :02/03/28 18:12 ID:KCubcg2h
俺も左耳聞こえない・・
そうそう。
相づち打っちゃうよね。
たまに相手が「えっ?」と驚く。。
会話になってないらしい
56一浪 ◆RlhPRNuY :02/03/28 18:16 ID:KCubcg2h
極力耳のこと言わないようにしてるから
疲れる・・これが日常だから辛くはないけど。
57一浪 ◆RlhPRNuY :02/03/28 18:18 ID:KCubcg2h
ウォークマンとか聞いてます?
あれって聴力下がるですか?
買おうか買うまいか悩む。。
58インチキSE:02/03/28 18:33 ID:hbeVwl6T
へー、結構片耳逝っちゃってる人って多いんだね。
折れも右耳が逝っちゃってんだけど、それほど困ることなんてないよ。
しいて言うならヘッドホンで音楽聴くときとか、
右耳に耳打ちれた時くらいかな。

まあ、不便ではあるけどさ、コンプレックス持つ必要なんてないよ。
片耳逝っちゃってるくらいのことで嫌いになるやつなんていないと思うよ。
少なくとも折れの経験上ではそんなやつはいなかったし。

まあ、色々大変かもしれないが頑張ってちょーだい。
長レス、スマソ。
5917歳:02/03/28 23:32 ID:fPjcJtQx
>58
ほんと片耳逝ってる人てっ多いですね
自分はコンプレックスに持ってないと思うけど座る位置とかに気をつかって疲れて鬱になってそれを
時々コンプレックスと間違いしてしまう

それと中学までステレオの意味分かんなかった(w
60一浪 ◆RlhPRNuY :02/03/28 23:41 ID:0kEZaBhu
>>59
座る位置さえキープすれば大丈夫だね。
電車でうっかり位置間違えると会話不可能w
61病弱名無しさん:02/03/29 05:09 ID:424M1/NK
ヘッドホンで音楽聴くときに、モノラルに変換してくれるアダプタ
とかないのかな?
6245です。:02/03/29 07:22 ID:7CMoQiBH
>51
私もおたふく風邪で右耳の聴力を失ったのですが,やっぱり治らないんだぁ。
ちょっとショックだな。
いつか医学がもっと発達したら、治せるんだと思っていました。
まだだめなんだね・・・・。

>57
ウォークマンで音楽聴いています・・・けど、聴力が落ちたとは思わない。
でもね、あんまり大音響で聞くと、平衡感覚が悪くなるのかわからないけれども、
気分が悪くなってくるよ。(私の場合はね)
なんか吐き気がしたり、めまいがしてきたりしてしまいます。
なので、大きな音では聞けません。
63病弱名無しさん
<<52

即耳鼻科に行かれ! 即入院の可能性もあり。
手遅れにならないうちに!

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/4915/jiro-totuinan.htm