医師がアドバイスするスッドレ 2アンプル目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・医師以外の回答は不要!
・質問者は性別、年齢は絶対必要。症状を詳しく。持病、以前罹った病気も。
・専門外の事は分からなくて当たり前。「分からん」と言う医師は良医である。
・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。
・ただし診察ではない。飽くまで助言。従って100%は信用しない!
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011499719/

それではボランティア医師の皆様よろしくおながいします。
2川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/06 09:36 ID:ed5K62zX
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011499719/982
>>982
一度内科医院への受診をおすすめします。
皮膚科でもよいですが、全身病のような雰囲気があるので、内科がよいかと。
3前スレ971:02/03/06 11:19 ID:xvn8fZhi
前スレ>980様
両足が同じ症状、脈は普通にあるので、神経痛の方だと思います(家族にも神経痛持ちが多いです
近所に神経科の先生がいる内科があるので、まずそちらを受診してみます。
お答えいただきましてありがとうございました!
4病弱名無しさん:02/03/06 12:11 ID:Ft2qL7r5
円形脱毛症は自己免疫説が主流になってきましたね。治療はステロイドやフロジン、
セファランチンなどが主。
ところで >>1 さんは何科受診中?

 
5血尿:02/03/06 12:39 ID:IUsUqVvX
今朝また血尿(赤茶色)がでました。痛みは全くありません。
何故でしょうか???思い当たるものは全くないです。
朝と夜に血尿が出ます(今週に入ってから4回目)昼はでません。
どこが悪いんでしょうか???
6ノイロゼ男:02/03/06 12:43 ID:q4Wq3ZJT
微熱(37度前後)が2週間以上続いてるんです。
それが気になって、最近は夜の眠れません。睡眠薬に頼ってます。
睡眠薬はあまり飲まない方がいいのでしょうか?
7病弱名無しさん:02/03/06 12:44 ID:Ft2qL7r5
>>5 ウイルス性の結膜炎ってあるでしょう。アデノウイルスなどで目が腫れて、
目やにが出て一週間は治りません。(ウイルスと細菌は別物です)。

同じく膀胱にもウイルス感染が起こる事があって、だとすると、出血性の
膀胱炎になりますよ。細菌性の膀胱炎と違って残尿感とかはあまりなく
なにげに血尿が出ます。でも、腎炎とか尿路結石とか、血管や血液の疾患、
腫瘍などもありえますから、早めに受診しましょう。泌尿器のほうが良いけど
とりあえず内科や婦人科でも良いからね。
8ノイロゼ男:02/03/06 12:44 ID:q4Wq3ZJT
>>6訂正
夜の→夜も
9病弱名無しさん:02/03/06 12:46 ID:Ft2qL7r5
>>6 わきの下で 37.何 ℃ですか?
10ノイロゼ男:02/03/06 12:49 ID:q4Wq3ZJT
>>9
そうです。わきの下でです。
最近ある不安をかかえてるので、それかなとも思ってますが。
11病弱名無しさん:02/03/06 12:50 ID:Ft2qL7r5
>>10 37.1 〜 37.9℃のどの当たりですか?
12血尿:02/03/06 12:52 ID:IUsUqVvX
>7
ほっといたらどいうなりますか??気のせいか右脇腹がほんのちょっと重たいような気がしないでもないのですが・・・

13ノイロゼ男:02/03/06 12:52 ID:q4Wq3ZJT
>>11
低い時で36.5度、高い時で37.3度です。
14前スレ982:02/03/06 12:56 ID:N/x1Iw2x

円形脱毛症の前スレ982です。
ご返答ありがとうございました。

今日も出勤したのですが、さきほど昼食時に
同僚から「顔真っ赤だよ、熱あるんじゃん?帰りな」と、言われ
実際熱っぽかったので早退させてもらいました。
帰宅して熱をはかったら37.6度くらいで大した熱ではありませんでした。
ところが、本当に顔が真っ赤なのです。
メイクの上からでもわかるほど真っ赤で・・・。
頬全体が真っ赤で、林檎のようです・・。こういう早退した時でもないと
病院になかなか行けないので、教えて頂いたとおり内科へ行ってきます。
しもやけのように手足は真っ赤になるし、顔も真っ赤、しかも円形・・・。
見た目がボロボロですごくブルーなので早く治したいと思います。
本当にありがとうございました!
15病弱名無しさん:02/03/06 13:00 ID:Ft2qL7r5
>>13 37.3℃なら、自律神経失調や不眠症でも出ると思いますよ。
睡眠薬は急にやめないで、主治医の先生に相談してから。
不眠は辛いよね。わたしも学生時代までは不眠傾向だった。治ったけど。

>>12 腎臓だと背中ですよね。尿路系でわき腹が痛む事もあるかも。泌尿器科
が敷居が高いなら、大きい病院の内科でとりあえず尿検査をしましょう。

16病弱名無しさん:02/03/06 13:03 ID:Ft2qL7r5
>>14 リンゴ病(伝染性紅斑)はやってますよ。大人でもなるよ。大人だと
けっこう熱が出る。(関節炎や流産にも注意)。リンゴ病かどうかは見ない
と分かりませんけどね。
しもやけは、今はその季節ですから、今なっても普通です。
17ノイロゼ男:02/03/06 13:11 ID:q4Wq3ZJT
>>15
睡眠薬は神経内科の先生に処方してもらったものです。
しかし微熱が気になります。。
18病弱名無しさん:02/03/06 13:16 ID:Ft2qL7r5
>>17 微熱というほどでもないよ。でも、心配なら血液検査をしてもらったら?
咳が出るようだったらレントゲンとか喀痰検査もだけど。なにもなくても年に
数回は検査したほうが良いし、常用薬があるならなおさらそのほうが良いよね。
心配なときがチャンスだ。それと心配事はかたずけましょう。人生板とかで
相談してみたらどうだろう。そのときはマイナス志向の書きこみはしないこと。
プラス、プラスで「こうなりたいんだけど」と相談する。
19ノイロゼ男:02/03/06 13:25 ID:q4Wq3ZJT
>>18
HIVにでも感染したんじゃないかと、一度考えだしてから、止まらないのです。
考えすぎですかね?
20病弱名無しさん:02/03/06 15:22 ID:NPI+38TU
現在18、男です。

10歳の頃にオナーニを覚え、以来ほぼ毎日欠かさずヌいていたんですが、
いざ女性とセクースしようと思ったら、マトモに感じないのです。
挿入しても萎え、フェラしてもらっても勃たないまま。
3日ほどオナーニをせずにセクースしようとしても無駄でした。

何か解決策はないのでしょうか?
21 ◆Surg.0ZA :02/03/06 16:06 ID:FQMfGlaA
>>3
両足の冷感って言ったらASOなどの血管系の疾患の方が
可能性高いのではないでしょうか?
血管が詰まるというには症状がゆっくりだし、
膠原病よりはASOの方が可能性は高いでしょう

>>血尿さん
皆さんが繰り返しおっしゃっているように、
病院に行った方がいいです。内科でいい。
行って後悔するより、行かなくて後悔する方がずっと悔やまれますよ

>20
経験をつみましょう(マジレス)
22病弱名無しさん:02/03/06 17:16 ID:s6IeMWfz
28歳男です。ここ数年軟便が続いています。下痢になる事も多く以前健康診断で
問診を受けた時は神経性の腸炎ではないか?と言われました。
その後治療等は行ってなかったのですが、先日下痢をした時に便に混じって
半透明のゲル状の痰の様な物が混じっていました。
普段から和式の水洗を利用する様にしており用を足す度にチェックしていたのですが
今回が始めてです。数日前から特に変わった物は口にしていませんでした。
何か病気の兆候なのでしょうか?
それとも気にするほどの事でないのでしょうか?アドバイスお願いします。
23病弱名無しさん:02/03/06 17:23 ID:bhYj3Pq2
>>21
ASOを疑うんなら喫煙歴もしっかり聞いてからにしろよ、偽医者さん。
24血尿:02/03/06 17:40 ID:IUsUqVvX
病院(内科)逝ってきました。血液検査は異常なしです。一応大きな病院で診てもらう予定ですが、腎臓で無いとしたらどこが悪いのでしょうか。
ちなみに尿に血はしっかり入ってました。
25病弱名無しさん:02/03/06 17:46 ID:bhYj3Pq2
>>24
尿管、膀胱、尿道。
26病弱名無しさん:02/03/06 17:50 ID:KN0UkMo1
27歳女です。
トイレに行く間隔に関してなんですが、昼間はほとんどトイレにいきません。
会社にいて、一回いくぐらいです。
なので、12時間行かなかったということもよくあります。
でも、水を取らないかといったらそんなことはなく、会社では1Lぐらい水分を取っています。
夜になると1時間に一回ぐらいの割合で行きますが、水もその分たくさん取っています。
取っている水分に比べて、出してる水分がずいぶん少ないような気がするのですが、大丈夫なのでしょうか?
27病弱名無しさん:02/03/06 17:53 ID:bhYj3Pq2
>>26
大丈夫だけど、昼間そんなに排尿してない時間が長いと尿路感染の危険性が高くなりますよ。
28血尿:02/03/06 17:54 ID:IUsUqVvX
>25
尿道、尿管は痛みを伴うらしいですが(医者に言われた)痛みはないです。
膀胱かな??膀胱の場合の症状は何かないですか??
29病弱名無しさん:02/03/06 17:57 ID:bhYj3Pq2
>>28
排尿痛、頻尿、膿尿。
3020:02/03/06 17:59 ID:NPI+38TU
やっぱりソレしかないですかねぇ…
でも、それだと相手に申し訳ないと思うわけで。
自分ひとりで何とかする方法ってないものですかねぇ…
31 ◆Surg.0ZA :02/03/06 18:00 ID:FQMfGlaA
>23
Buergerと勘違いしてませんか?
そうでなくとも、喫煙歴がなかったらASOを否定するんですか?
国試ではそれでいいかもしれませんけどね。
32血尿:02/03/06 18:04 ID:IUsUqVvX
>29
痛みも残尿感もなしです。もし腎臓でなければほっといたら直りますか??
33病弱名無しさん:02/03/06 18:05 ID:Ga5dp8gN
>>31
こいつは時々色んなスレでトンチンカンな事を言う学生だから無視しましょう。
文面がアホだからすぐ分かる。国試レベルにも達してないでしょ?
34ななし太:02/03/06 18:06 ID:d8JwafqX
白人の人には、どうして暑がりな人、赤ら顔な人が多いのか教えてください。
男性ホルモンが多いのかな?M字ハゲの人が多いし。でも、女性も暑がりなんですよねぇ。
35病弱名無しさん:02/03/06 18:08 ID:oY2SIX+J
>>33
>>23って、もしかして、あっくん、じゃない?(w
36 ◆Surg.0ZA :02/03/06 18:11 ID:FQMfGlaA
>33
やはり質問には答えられませんね。
無責任な名無しのままで偉そうになに言っても説得力ありませんよ。
こんなとこで荒らしてないで、医者になってからまた来てくださいね
37 ◆Surg.0ZA :02/03/06 18:14 ID:FQMfGlaA
すみません、36の
>33は、>23の間違いです
3833:02/03/06 18:17 ID:Ga5dp8gN
>>37
いつものパターンだと、数時間後にスレが沈んだ時、暴言を吐きに戻ってきますが、
無視しましょう。
39病弱名無しさん:02/03/06 18:56 ID:je849drU
スレ違いかもしれませんが。。。
私、注射がだめなんです。
恐怖症とでもいうんでしょうか。
過呼吸や、失神を起こしてしまうんです。
1番最初に失神したのは、小学生の頃にインフルエンザの接種があって、
ちょっと怖かった私は逃げてしまったんです。
そしたら、お医者さん、看護婦さんに床に押さえつけられて注射されたんです。
そのときが初めてなんです。
それ以来、注射がだめなんです。
ずーっと悩んでるんですが、誰に相談したらいいのかわからなくて。。。
どうしたらいいんでしょう?
40病弱名無しさん:02/03/06 19:13 ID:Ft2qL7r5
>>39 先端恐怖症とか注射恐怖症ってありますよね。普通の怖いというの
は違いますから、どうしても必要なときはベッドに寝て行う。そうしないと
迷走神経反射を起こして倒れてしまいます。倒れて打撲とか外傷とかが怖
いですよね。
医療関係者でもあまり理解してくれないのが現状かもしれません。
41病弱名無しさん:02/03/06 19:18 ID:Ft2qL7r5
>>39
迷走神経反射について
http://www.kpu-m.ac.jp/eye/neuro_shock.html

先端恐怖症も注射恐怖症もけっこうヒットします。まず敵を知る事が
大事だから調べてみてください。
42病弱名無しさん:02/03/06 19:29 ID:Ft2qL7r5
>>34 筋肉量がかなり違うと思う。何%かは知らないけど。
かなり筋肉質の日本人男性=外人女性くらいかもしれない。
筋肉は発熱体ですから。

それと、坂の上に住みたがりますよね。
神戸なんか(昔だけど)山の上は外人ばかり、麓は日本人。
坂道、歩いて上がるの平気というか爽快みたいですよ。
43病弱名無しさん:02/03/06 20:35 ID:Ft2qL7r5
>>32 だからウイルス性の出血性膀胱炎は症状がないんだよ。膀胱ガンも
症状はないけどね。どちらが確率高いと思う?!
44血尿:02/03/06 21:14 ID:IUsUqVvX
石が入ってなければどっちでも良いよ。石はイヤダ。石だけは・・・・
45血尿:02/03/06 21:17 ID:IUsUqVvX
ちなみに出血性膀胱炎や膀胱癌の治療はどうするんですか?痛いですか?
46病弱名無しさん:02/03/06 21:18 ID:Ft2qL7r5
>>44 石が有って血尿が出ていれば、石が尿管などの壁をこすっているから
出血しているんだから、もう激痛になっているよ。(たぶん)
47病弱名無しさん:02/03/06 21:19 ID:Ft2qL7r5
>>45 消炎剤を飲むか放っておけば治る。癌の治療は松田優作に聞いてくれ。
48血尿:02/03/06 21:21 ID:IUsUqVvX
>47
ども。消炎剤ですか。楽そうですね。
49病弱名無しさん:02/03/07 00:45 ID:J8qG2ojF
age
50 :02/03/07 01:38 ID:OLzeN2aO
前のが終わったので上げ 
51名無いっぱい:02/03/07 02:16 ID:pgr/7Ujm
根性焼きの火傷ってT〜Vで表すと何度に相当するのでしょうか?
52川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/07 02:31 ID:qmnu8QoI
>>51
?�度程度ではないでしょうか。
根性無しの場合は?沒xにとどまることも。
53病弱名無しさん:02/03/07 04:14 ID:yMPq1Xzb
はじめまして。19歳の男です。
3年前にバイクで事故を起こして怪我をしてしまいました。
命に関わるようなことにならなかったのが不幸中の幸いなんですが
顔と足に擦り傷を負ってしまいました。
先生はすぐきれいに直るみたいなことをおっしゃっていたのですが
3年経ったいまも傷跡が生々しくて痛々しいです・・・
今度病院に行って診てもらおうと思うのですが
整形外科とかのほうがよろしいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
54病弱名無しさん:02/03/07 04:14 ID:ommL8sXA
えーと、腰が痛くて先日CTを撮ったんですが、その時に造影剤を入れてもらって
検査してもらいました。
どーもそれ以来、胸というか気道付近に圧迫感を感じるようにりました。
これって造影剤の副作用なのか、ちょっと心配です。
病院逝って話すべきでしょうか?それとも一過性のもの?
とにかく病院は混んでて逝くのが鬱なので、質問してみました。
55病弱名無しさん:02/03/07 06:36 ID:wcaxf8IV
24歳♀です。
先生、お芋や茹で卵を食べ過ぎた事ありますか?
その時、胸がつかえる、痛い、熱い、シャックリが出そうででない・・・
になりますよね?そのような症状が昨日から続いています。
一口でも物を飲み込もうとすれば↑のようになります。
昨日のお昼以来まともに食べれません。
これは何なのでしょうか?
すぐにでも病院に行った方がいいですか?

昨日の食事内容
・お好み焼き(イカ、キャベツ、マヨネーズソース)
コーヒー、キムチ、パイのお菓子
その食事以来お茶を少しずつ飲んでます。
お茶も食べ物と同じように苦痛です。
・これといった病気はした事ありません。

よろしくお願いします。
56ワロタ:02/03/07 11:23 ID:+PngOmF3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011499719/991-1000
998 :998 :02/03/07 01:34 ID:BXIItJgC
998


999 :1000 :02/03/07 01:35 ID:OLzeN2aO
1000


1000 :999 :02/03/07 01:35 ID:BXIItJgC
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
57病弱名無しさん:02/03/07 11:29 ID:muXA/7DM
>>52 文字化けしているよ。 ・度 ・度 になっている。
今でもあるのかマッキントッシュお使いですか?
58病弱名無しさん:02/03/07 11:30 ID:muXA/7DM
>>55 胃炎&食道炎。かな〜?
59病弱名無しさん:02/03/07 11:33 ID:muXA/7DM
>>54 先日っていつかしら?? たぶん造影剤の影響だと思う。
>>53 整形外科は骨科です。美容整形的なものは病院では、形成外科(皮膚科)ですよ。
6054:02/03/07 12:03 ID:77ypFRyB
>>59
昨日です。
一日寝たら大分マシになったので、様子見てみます。
やはり造影剤の副作用っぽいですね・・・、アレルギー体質の人は
副作用出ることがあると、お医者さんにも言われたのですが、花粉症だという
ことを申告するのを忘れてました。(;´Д`
花粉つーても軽度なもんで。。
61病弱名無しさん:02/03/07 12:39 ID:muXA/7DM
>>60 造影剤のアレルギーだとしたらもっと症状は激烈だと思います。
アレルギーではなく、脊髄の神経への影響ではないでしょうか。
(脳神経以外の)身体の全ての神経は脊髄から出ています。
62川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/07 13:04 ID:ozQtpL12
>>57
わざとですよ(藁
機種依存文字は使わないようにしましょう。
63病弱名無しさん:02/03/07 13:59 ID:fl8FfcdB
3日前耳の穴の近くがはれてむちゃくちゃいたくなりました。
アイスノンで冷やして取りあえず痛みはなくなりましたが
昨日から何食べても味がわからなくなり、だんだん顔が左半分くしゃくしゃに
なってしまいました。驚いて医者にいくと
顔面神経麻痺といわれました。
お薬を渡されて(消炎剤とビタミン剤)これをきっちり1週間のんでください
そして1週間後にまたきてください。といわれました。
この病気ってすぐなおるのでしょうか?
舌がきかないので料理もままならず、なにせこの顔ではそとにでるのも
鬱です。鏡を見るのも怖くて・・・水を飲むと横からこぼれてしまうし
下なんか向いた日にゃよだれが落ちてしまって情けないです。
笑うとかおがゆがんでしまい・・・・・
一週間ほどならなんとか我慢できるかと・・・・
なんだか頭も痛いです。
これってどうしたらはやくなおるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
64病弱名無しさん:02/03/07 14:13 ID:vAAORTm/
>>62
わざとなんですか。。。。
本気で言ってるとすると、アナタ相当性格の悪いイヤな奴ですね。
医師ってこういう人間が多いような気がしますが、何でですかね。
6557:02/03/07 14:19 ID:muXA/7DM
>>64 そう取る?火傷って場合によっていろんな程度があるから
書けないという意味だと思ったけどね。頓知とか知的ゲーム。
6655です。:02/03/07 14:24 ID:wcaxf8IV
今、検索で調べてきました。
たぶん、コーヒーと、キムチが原因なのかなと思いました。

しばらくお粥などで過ごして、胃を休めようと思います。
「ありがとうございました」
6763です:02/03/07 14:31 ID:fl8FfcdB
けさきがついたんですが・・
麻痺した方の目がつぶれません。
指で押さえて目を閉じるようにしています。
これしないと目がかわいてつらいです。
6864:02/03/07 14:54 ID:vAAORTm/
ここは医師が素人の質問をおちょくるスレッドでしたか。
失礼しました。川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY 先生はもう信用できませんね。
6964:02/03/07 14:58 ID:vAAORTm/
↓前スレのこれは本当だったんですね。

928 :病弱名無しさん :02/03/05 00:12 ID:bHWiqtwL
大体なんで川崎がこんな板まで出張してんだよ、ったく。
 
健康板の皆さん、川崎病専門医Aは病院・医者板の癌です。
どうか無視してやってください。
70病弱名無しさん:02/03/07 15:10 ID:muXA/7DM
>>63 大きい病院の耳鼻科に行っているのかしら。耳の近くの骨の中を
顔面神経が通ってますから、中耳炎や乳様突起炎などから顔面神経が圧
迫されています。このスレッドの顔面神経麻痺とは性格が違いますから
確認してください。早急に治療しましょう!

上記単語で検索すると適当なHPがあったので読んでみてください。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tyuujinyuutotu.htm
ですから急性中耳炎からだと、強い細菌感染を中耳に起こし2、3週間以上持続した結
果に乳突洞(乳様突起)までに炎症が及ぶ状態です。骨膜にまで炎症が及ぶ状態にな
り、ひどい場合はもっとすすみ『周囲の静脈にまで進展すること』もあります。周り
の神経も障害して顔面神経麻痺まで起こすこともある、あなどれない疾患です。

このようにかなり進んだ状態です、入院治療のほうが良いのではと思うのですが。


71病弱名無しさん:02/03/07 15:13 ID:muXA/7DM
>>68 >>69 そんな後向きな事書いててもしょうがないじゃん。
72病弱名無しさん:02/03/07 16:24 ID:DwQdg1Ow
>>62
Macからなら1度、2度って見えるのですが。。。

わざとっつーのがなんか、ね。。。
73川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/07 16:47 ID:skI1bLDz
いえいえ、>>51さんのようなパソコン初心者の方には、機種依存文字が
自分以外のパソコンでどのように見えるのか実演するのが最も効果があるのです。
なので、敢えて機種依存文字を使わせていただきました。
不快に思われたのであれば謝ります。
ただ、わたしもそうした機種依存文字に出会うと不快に思うこともお忘れなく。

すれ違い失礼しました。
74病弱名無しさん:02/03/07 17:04 ID:6bjyDNFt
どっちにしても性格悪いね。
普段患者に説明するのもそうやって嫌味ったらしくしてるんでしょうね。
7563です:02/03/07 17:11 ID:fl8FfcdB
>>70
ありがとうございます。
近くの町医者にかかっていました。整形・肛門・外科のところです。
そこには耳鼻科はありません。
いままでも耳鼻科にかかったことありませんでした。
早速明日にでも総合病院にいってみてもらってきます。
ご丁寧にありがとうございました。
ひょっとしてこのままになってしまうのか・・・・
なんて考えてしまって。
ごめんなさい。がんばって行って来ます。
76病弱名無しさん:02/03/07 17:16 ID:VtcoieaA
>>22
レスが遅くなってしまいました。申し訳ないです。
軟便・下痢に混じってゲル状のものが出てきたとのことですが、
血が混じっていたり、便が黒っぽい、赤黒いということはないでしょうか。
また、熱や体のだるさはないでしょうか?体重が減っていたりはしていませんか?
食欲はありますか?
ちょっと情報が不足しているので、なんともいえないのですが、
潰瘍性大腸炎やクローン病なども考えなければなりません。
ですから、時間を見つけて一度消化器内科を受診してみることをお勧めします。

>>63
一度大きな病院の耳鼻咽喉科または神経内科を受診してみてください。
そこでしっかりと検査をしてもらった方がいいような気がします。
また、顔面神経は目を閉じる筋肉を動かします。
したがって顔面神経麻痺になると目が閉じれなくなってしまいます。
目が閉じれないと目が乾燥して炎症を起こしたりもしますので、とりあえずは
あなたがしているように手で眼を閉じてあげるようにするか、眼帯を使用するなどしてください。

77 ◆Moon9Pgc :02/03/07 17:17 ID:VtcoieaA
>>76
失礼。またトリップ入れ忘れました・・・
78 ◆Moon9Pgc :02/03/07 17:18 ID:VtcoieaA
>>75
原因にもよりますが、時間がたてば自然と治るものもあります。
一度専門科を受診して、しっかりと検査・治療をしてもらってください。
79病弱名無しさん:02/03/07 17:21 ID:6bjyDNFt
moon先生、63さんはRamsey-Huntじゃないですか?
外耳道に水疱がありますし。
80病弱名無しさん:02/03/07 17:27 ID:zJRusvmj
他のスレにも書いてしまいましたが、ここでも相談させてください。
2才1ヶ月の女児です。陰部に新生児の産毛のようなものが、十数本あります。
ホルモン異常なのでしょうか?半年前にはなかったような気がします。
色々検索しましたが、不安を増長させるような文面の数々。
伸長・体重ともに発育曲線の平均。引きつけ、てんかんはなし。
乳腺も張ってません。
すぐにでも小児科・内分泌科などに行くべきでしょうか?
それとも、ごく近距離でしか見えないようなものなので、様子を見て大丈夫そう
でしょうか?(些細な事かと思われますが、親としては心配なのです)
どうぞ宜しくお願いします。
81 ◆Moon9Pgc :02/03/07 17:31 ID:VtcoieaA
>>79
おそらくそのような気がします。

しかし、それを診断するのは実際に診察をした医師の仕事です。
また、実際に診察をしていない私がここで診断するのは危険が伴うこともありますので
ここでは、専門科を受診してくださいとしかいえないですね。
もしかしたら、Bell麻痺かもしれないし、中耳炎からの波及かもしれない、
中枢性か末梢性科の鑑別もできていないので、なんともいえないですね。
あくまでも、Ramsey-Huntが考えられる、可能性が高いまでしか言えません。
82 ◆Moon9Pgc :02/03/07 17:36 ID:VtcoieaA
>>80
不安はないと思うのですが、上でも書いたように
ここで診断をするのは危険ですので、心配ないとは言えません。
不安な気持ちはよく分かります。
ですから、不安をなくすためにも、一度小児科で相談をされるといいと思います。
「こんなことで来るな」といわれるのが不安かもしれませんが、
そんなことは気にせずに。
8363です:02/03/07 17:51 ID:fl8FfcdB
耳の穴の近くというのは穴からいうと、後ろが耳の広いひらひら(外耳?)とした
ら手前側の小指の先ほどのでっばりがはれたのです。
でも、実際猛烈にいたかったのはそのでっぱりの奥の方で
そのときは口をほとんどあけることができませんでした。
以前いちどあくびをしたときに顎がはずれたことがあるので
そのときに見てもらった先生のところにいった訳なんです。
(顎がずれたのかと思って・・・・)
84病弱名無しさん:02/03/07 17:52 ID:zJRusvmj
>>82
確かに親のほうが気にしすぎているのかも知れません。
一度、小児科で相談してみます。
レス、有難うございました。

8563です:02/03/07 17:54 ID:fl8FfcdB
きのういったお医者様はおでこのしわをみて
末梢神経だといっておられました。
86病弱名無しさん:02/03/07 17:56 ID:XxygAR7j
>>81
なるほど、そこまで考えていたとは恐れ入りました。

ちなみに63さんが不安がるといかんので説明
Ramsay-Hunt症候群
水ぼうそうのウイルスが顔面神経に感染して耳が腫れたり顔面神経が麻痺して
顔半分がゆがむ。専用の薬「アシクロビル」があるので是非病院へ行ってください。
8763です:02/03/07 18:03 ID:fl8FfcdB
水疱瘡はこどものときにやりました。
さっきちょっと外で近所のおちびちゃんににこっとしたら
おねえちゃんどっかいたいの?怖い顔して・・
といわれちゃいまして。チョット鬱に・・・
ふつうどのくらいでもとにもどるのか?
と思ったのですか・・・
けっこうかかってしまうのですか?
1ヶ月とか・・・・
88病弱名無しさん:02/03/07 18:10 ID:XxygAR7j
>>63
正確に言うと、子供の頃に感染して、神経に潜伏しているウイルスがまた活動して
症状が出るものです。からだに出る帯状疱疹と同じです。
もしも本当にHunt症候群なら、アシクロビルを使うのとただの炎症止めとでは
かなり違うと思いますよ。
しかしmoon先生が言うように、違う病気かもしれないので、どっちにしろ病院に行ってください。
8914です:02/03/07 18:18 ID:xekr4bHK
>>14と、前スレでも円形脱毛症の相談をした者です。
アドバイスしていただいた通り近所の内科医院へ診察に行ってきたんですが
膠原病の疑いがあるという事で大きな病院での検査をすすめられました。
顔の赤みも、膠原病の症状によく似ているらしくて・・・。
なるべく早く検査に・・・とは、思っているんですが
怖くてくじけそうです・・・。
でも、がんばります。本当にありがとうございました!
9063です:02/03/07 18:42 ID:fl8FfcdB
わかりました。
明日いってきます。
数多くのレスありがとうございました。
感謝いたします。
何があっても強く生きていかなくっちゃ。



ですね。ありがとうございました。
91病弱名無しさん:02/03/07 18:50 ID:Re7MggOM
いま、インフルエンザと診断され、ロキソニン(60mg)を飲んでいます。
薬の効き目があるうちは37.5度、服用後7時間ほどで効き目が切れ、40度近く出ます。
「ロキソニンは一日180mg(3回)まで」と、医療系のHPで見たのですが、
■出来れば6時間ごとに服用したい。しかし一日240mg取ることになってしまう■
ので、困っているところです。
一日4回飲んでも大丈夫ですか?
92病弱名無しさん:02/03/07 22:16 ID:t8+SVj39
>>90=63
不安だろうね。 原因が見つかって 速やかに回復することを願ってるよ

>何があっても強く生きていかなくっちゃ
不安だったり辛ければ ここで弱音を吐いてもいいよ。 ね?
93 ◆Moon9Pgc :02/03/07 23:11 ID:VtcoieaA
>>91
お勧めできません。やめた方がいいでしょう。
何か副作用がでるかもしれない、副作用の出現する可能性が高くなる。
お薬は決められた用法を守ってください。
もし、どうしても体がきついというのなら、医師に相談して
効き目が長い薬に変えてもらってもいいかもしれません。
94 :02/03/07 23:33 ID:dturudPD
食べ物にあたるとどんな症状がでますか?
また、何日くらい入院しますか?点滴うちますか?
軽度の場合をおしえてください。
95病弱名無しさん:02/03/07 23:45 ID:jWaUu9aR
性病の検査にいったのですが菌が多いので再検査に来てほしいって
言われたんですが、やばいですか?
96 :02/03/07 23:46 ID:QwLXOp1k
わきの下に腫れ物ができてます
違和感あったので触ってみたらあきらかにそこだけ腫れています
わきの下に癌とかできますか?
97病弱名無しさん:02/03/07 23:55 ID:fkmvLeOa
29歳、男です。
なんか今日は時々息がつまるというか心臓がドキッとする
感じがします。
以前にもありましたが今日は全然治まる気配がないです。
なんかの病気でしょうか。不安です。
98川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/08 01:34 ID:WJFHYCZu
>>94
激しい吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱がでますが、
当たった種類によって大きく症状が変わります。
同じ種類の食当たりでも消化管に入った毒素または細菌の量によって、
入院の必要な場合と必要ない場合があります。
ほとんどは入院は必要ありません。かなりきついですが。

毒素型の場合は激しい吐き気・嘔吐がメインで発熱・下痢はあまりありません。
細菌型の場合は吐き気・嘔吐・腹痛・下痢・発熱が
すべてでそろうことも多いです。
99前スレ971:02/03/08 01:40 ID:bX6Ft7zW
うわっ、この板って進みが速い(;´д`)

>21様
ご指摘を拝見して、ASOがどんなものか、検索してみました。
症状がものすごく該当しててかなり恐ろしかったので、明日循環器系の病院に
行くことにしました。ありがとうございました。(ちなみに喫煙者です…)
100川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/08 01:43 ID:WJFHYCZu
>>97
いろいろ病気が考えられますが、
ほとんどはストレスなどによる不安神経症です。
安静を保ってもなかなか改善しないようなら、救急病院を受診して下さい。

今回は安静を保って改善しても、その後何度も繰り返すようなら、
内科開業医を一度受診されて下さい。
101 :02/03/08 01:47 ID:gPf78Vpa
で、タイトルに突っ込みいれる奴はいないのか?
102 ◆Moon9Pgc :02/03/08 02:05 ID:RODu6vby
>>95
やばいかどうかは、あなたが検査に行ってはじめて分かります。
ここではやばいかどうかは分かりません。
もう一度再検査をして、病気かどうかはっきりさせておいた方がいいですよ。

>>96
おそらくはリンパ節がはれているのだと思うのですが、
なんともいえないですね。
また、腫れているのがリンパ節だとして、その原因がなんなのかは
診察や検査をして見なければ分かりません。
一度内科を受診してみてください。
103病弱名無しさん:02/03/08 02:06 ID:fHB8UAIr
>>100
すいません。レスありがとうございます。
だいぶ治まってきました。
以前内科で話したことあったんですが・・・。あの先生だめなのかな?
機会見て医者行ってきます。

ところでカフェインの取りすぎは体に悪いですか?
104えせ医者:02/03/08 02:11 ID:/ac+H5ti
カフェイン取り過ぎは悪いです、胃酸過多になるのでは。
胃の調子を整えるのは、ヨーグルト良いです。
消化不良の人は、ジアスターゼを含む大根が良いです。
塩分は控えめにしてください。
105病弱名無しさん:02/03/08 12:25 ID:BpS04IJ5
>>80 小児科だと4歳未満の思春期早発症の可能性も稀だが考えられる
ということで真剣に取り合ってくださると思いますよ。
>>88 Ramsay-Hunt症候群は簡単に言うと第7脳神経領域の帯状疱疹?
この場合は水痘・帯状疱疹ウイルスはどこに潜んでいたのでしょうか?
顔面神経核なのでしょうか。味覚神経や分泌神経のほうはやられないので
しょうか。
>>97 期外収縮かな?
>>89 大変だけど頑張ってね。検査異常無いといいのにね。
1063歳男児:02/03/08 12:56 ID:1JyheB5s
なんですけど、たまたまがおりてきません。いや、暑いときとか、
降りてるときもあるけど、普段はからっぽです。ぺちゃんこです。
2歳のとき小児科で相談したら、「だいじょうぶだけど、来年まで
降りなかったらまた来たら?」といわれました。大丈夫なら
放っておいてもいいですか?
107病弱名無しさん:02/03/08 12:59 ID:vSnL4srr
>>105
今日、病院行って来ました。場所が場所ですが、産毛なので、
全く心配ないですよ。といわれました。
ほっとしました。
(色々検索して、早発症の症状を見て、憂鬱になってました。)
とりあえずは大丈夫です。
レス、有難うございました。気にかけて頂けて嬉しかったです。
108病弱名無しさん:02/03/08 13:05 ID:BpS04IJ5
>>106 1歳〜1歳半〜2歳くらいまでが推奨されている。
停留精巣、あるいは停留睾丸(ていりゅうせいそう、こうがん)で検索すると。
分かりやすいHPが↓
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/zf6/kimura-c/testis_uro_1.htm

先日も1歳の子供だったが、片側の精巣を取った方がいました。あまり
摘除になる場合はありませんので心配せずに。そちらはこども病院とか
ないのかしら?
109病弱名無しさん:02/03/08 13:08 ID:BpS04IJ5
>>106 ↑ >>108は間違いでした。取り消し。

「暑いときとか、降りてるときもあるけど」ここを読みおとしていた。
腹腔内でないのならもう少し待ってもよいかもね。
110医者じゃないけど:02/03/08 13:08 ID:DQocqMoD
>>103
何かの病気であっても 不安からくる発作であっても
カフェインの取りすぎは症状につながると思いますよ。

不安発作(パニック症候群)の方はカフェインが発作の引き金になるので
取りすぎどころか 極力控えるように言われます。

健康な人でも取りすぎは良くないですよ。
111106:02/03/08 13:17 ID:1JyheB5s
>109
ありがとうございます。やはりとりあえずは「心配しない」でいいのですね。
あまりにもぺちゃんこなんで・・・。これも「体質」の一つと考えていいのかな。
またあと1年待つことにします!
112病弱名無しさん:02/03/08 13:53 ID:MF/USuG/
昨年原因不詳の腹膜炎で3度入院しました。
上腹部とおへその右の辺りが特に痛くなり、体をまっすぐにすることが
できず、前かがみになるくらいです。
熱は37.4度ぐらい、吐き気もあります。
白血球数が最高で18000、CRPが7ぐらいでした。
毎回絶食&点滴による抗生剤の投与で、炎症反応が治まり
退院してはいますが、またおとといにも同じ症状が出まして
救急で診てもらいました。
今日の血液検査の結果によると、白血球数は12000、
CRPは4.3と大分落ち着いてきているとのことです。
このように、短期間で定期的に同じ症状が起こってしまう
ので、かなりの不安とストレスを感じています。
Dr,の話しでは、虫垂炎ではないとのことですが
他にどんな病気が考えられますでしょうか。
原因を知るためには、どのような検査をすれば良いのでしょうか。
ちなみに、私は29歳女性、婦人科疾患ではないとの 診断も得ております。
113112:02/03/08 13:58 ID:MF/USuG/
↑前スレでもMoon先生に相談にのっていただいたのですが
腹腔鏡の検査は今回有効なのか知りたくて、もう一度
書かせて頂きました。月曜日に外来の予約を入れてるので
その時にDr.に相談したいと思いまして。
―長文すみません―
114北海宗男:02/03/08 14:19 ID:ZWyS272R
>>105さん
女児の思春期早発症っておこるの?
まずおこらないというのが通説ではないかい?
115病弱名無しさん:02/03/08 14:23 ID:1oUiBD3L
>>112
突然の腹痛、発熱で白血球数増加、CRP上昇、治療は絶飲食、輸液、抗生剤
ときたら、急性胆道炎が真っ先に思い浮かびますが、前回の診断は何と言われ
たのですか?原因不明の腹膜炎と言われたのなら、病院を変えてみたらどうですか?
その時、皮膚や白目が黄色くなったりしませんでしたか?
前回は病院でおなかのCTとか、超音波検査はしましたか?
116病弱名無しさん:02/03/08 14:25 ID:BpS04IJ5
>>114
思春期早発症の定義;9歳以前に初経を迎える。

初経の意味分かる?
117病弱名無しさん:02/03/08 14:27 ID:BpS04IJ5
急性胆道炎が真っ先に思い浮かぶ???
118北海宗男:02/03/08 14:44 ID:ZWyS272R
>>116さん
ごめん。脳腫瘍による思春期早発症と書いておく必要があった。
絨毛癌などHCG産生腫瘍がFSH類似作用を示すため男性には早発症をおこしうるが
女性では起こさないことが多いとかくつもりだった。
119病弱名無しさん:02/03/08 14:51 ID:BpS04IJ5
>>118 宗男さん失礼しました。こちらはいわゆる真性思春期早発症を想定
して考えていました。(2歳台ではほとんど無いと思うけど)。
11日の喚問頑張ってね。
120病弱名無しさん:02/03/08 15:30 ID:ZaofmdQg
すみません、教えて欲しいのですが。私の妻(38歳)の事ですが、
最近、尿が臭いらしいのです。それと排尿の最後のほうで
痛みがあると言うのですが、これって膀胱炎でしょうか?
頻尿はないみたいです。なに科を受診したらいいでしょう?
121病弱名無しさん:02/03/08 15:50 ID:1A6V2h+2
少し前からそうなんですが、
眼の下瞼の部分(インサイドラインを引く部分と言えば分かりやすいかな?)
粘膜っぽい部分なんですが、
よく小さくて黄色い水膨れが出来ます。
指で簡単に潰せるんですけど、目だけに気になります。
昔に潰した部分は芯みたいなものが残っています。
最近はかなり頻繁にできます。
痛くも痒くもないんですが、これは何なんでしょうか?
ちなみにコンタクトユーザーで、目ヤ二もよく出ます。
122112:02/03/08 17:54 ID:MF/USuG/
>>115さん
レスありがとうございます。原因不詳の腹膜炎と診断された病院から
転院しています。転院して今回初めて同じ症状が出ました。
前回は、あらゆる検査をしたんです。腹部X線、CT、造影(小、大)
内視鏡(胃、大)、エコー等です。これでも炎症部分が判らないという
ことでした(涙)
黄疸は出ていないと思います。血液検査でも炎症反応の数値以外には
異常はないとのことです。
123115:02/03/08 18:44 ID:+tKmkhiq
>>112
それだけ検査をしたなら、ありきたりの原因ではないでしょうね。
しかし腹腔鏡手術となると、全身麻酔でかなり大掛かりになるので、
なるべく避けたいでしょう。傷も残りますし。
寄生虫感染も考えられますが、海外旅行とか、生肉、生の魚介類、
ちょっと変わった食べ物などは心当たり無いでしょうか。
新しい病院で診察を受けているなら、そこで様子を見てはどうですか。
124病弱名無しさん:02/03/08 19:17 ID:BpS04IJ5
>>120 とりあえず内科で尿検査を受けましょう。泌尿器科はやや敷居が高い?
膀胱炎でも軽ければ必ずしも頻尿はありませんから。
125病弱名無しさん:02/03/08 20:22 ID:gUl7Nqw1
なんとなく息苦しいんです。
胸のあたりというか、のどの気道の辺りの空気の通りが悪い感じです。
咳は出ません。
2〜3日前から気になり始めて、今のところ酷くなった感じはありません。
どんな病気が考えられるんでしょうか?
あと、もし何らかの病気が考えられるとして、何科にかかればイイでしょうか?
126病弱名無しさん:02/03/08 21:20 ID:BEgdHPrf
教えて下さい。
発熱とは何度以上の事を言うのですか?
37.3度くらいは発熱ですか?
127病弱名無しさん:02/03/08 21:30 ID:+y4t66c8
霧粒種ができて、目が腫れた感じになって、まぶたのラインが変わって目の形が
変わっています。
手術でとる事は可能でしょうか?
128病弱名無しさん:02/03/08 23:05 ID:w2CzBgkI
>>125 >>1を読んでもっと詳しく書き込んで下さい。
あまりにも漠然としすぎて先生方も困ります。
129 :02/03/08 23:07 ID:E7QN7Z6S
怪我でもいいですかい?
130112:02/03/08 23:11 ID:MF/USuG/
>>115さん、度々レスをありがとうございます。
海外旅行ですが、初めて発症する3ヶ月前(昨年1月)に米国に行った
ぐらいです。特に変わった食べ物をとったことはなかったと思います。
東南アジアなどの地域には行ったことはありません。
今は炎症性腸疾患の人向けのレシピなどを参考にして食べるようにして
いますが、炎症がない時でも慢性的にお腹の具合が悪く、下痢をしたり
してしまいます(泣)
私としては、治るのならお腹に傷がついても構わないぐらいの気持ちです。
でもこの程度の症状なら、Dr.は腹腔鏡の手術(検査)は行わないもの
でしょうか。何度も質問すみません。ほんとに不安なもので・・・・。
131膵臓炎患者:02/03/08 23:23 ID:C8Yl1nkG
>112
>体をまっすぐにすることができず、前かがみになるくらいです
一瞬 膵炎(もしくは胆嚢関連)の発作かと思ったよ。
食後の発作、発熱、炎症反応、絶食で好転等々も同じなのでね。
これは血液と尿検査でわかるから見落としはないと思うけど。
胆石が胆嚢一杯に詰まっていたため 画像で分からずに
診断がつかなかった知人もいた。(医者の経験不足か?)

不親切であまりお奨めできないけれど 大学病院での検査も検討してみますか?
(大学病院の先生 すみません)
132:02/03/08 23:23 ID:E7QN7Z6S
16歳 男
3年前に肘の骨を骨折しました。整形外科に通って、骨がくっつき
骨折自体は治りました。しかし、肘が曲がってくっついていて腕が
外に向けて曲がってしまっています。骨が神経に当たってはいないのですが。
かなり曲がっていて動かしづらいです。
この肘は手術によって治るのでしょうか?
133病弱名無しさん:02/03/08 23:38 ID:p+MrySV2
27歳 女性
本日、皮膚科で顔(額)のホクロ(直径役5ミリ)を
レーザーで除去しました。術後、抗生物質を朝晩服用するように言われましたが
一度飲んだ際、気分が悪くなったので明日は薬を控えようと思っています。
局部は化膿はしていませんが、液のようなものが出てかたまっている状態です。
薬をしばらく控えてよいでしょうか。
134えせ医師:02/03/09 01:55 ID:VzUYzhj3
>125
今の季節なら花粉による腫れ、もありますが。
特別に、辛いもの、熱いものという刺激物を飲食してないですか?
ストレス(家庭内不和、仕事・勉強)による急性気管支炎も考慮して。
息の吸い込みが悪い=気管支炎で気道が狭くなるなどあります。
梅雨の季節なら、ダニ、カビのアレルギーなど。

原因不明ならタバコ、お酒も避けて、迅速に相談に逝くべし。
呼吸器科か内科、アレルギー科でも診てもらえると思います。
13522:02/03/09 08:33 ID:icP9pMpq
>76さんレスありがとうございます。もう少しだけお付き合い下さい。
>血が混じっていたり、便が黒っぽい、赤黒いということはないでしょうか。
血が混じる事はないと思います。便が黒っぽかったり赤黒い事はあります。
>また、熱や体のだるさはないでしょうか?体重が減っていたりはしていませんか?
>食欲はありますか?
熱はたまに出ます。食欲は普通にあります。体重は増えてます(泣
>潰瘍性大腸炎やクローン病なども考えなければなりません。
クローン病って何ですか?
本当にクレクレで申し訳ない。ぜひレス下さい。
136病弱名無しさん:02/03/09 08:47 ID:lVtte8DT
>>133
その抗生剤は飲まない方がいいです。
1日くらい中断しても皮膚科の手術なら平気です。
同じ皮膚科に行って違う抗生剤をもらって下さい。
137病弱名無しさん:02/03/09 13:10 ID:ZAYiCK98
>136さんレスありがとうございました。月曜日に別の薬を
もらってきます。
138病弱名無しさん:02/03/09 13:21 ID:NM+16fZ0
>>125 呼吸器科→心療内科
>>126 ふつう腋下で37.0℃まで。いちおう微熱。
>>127 霧粒種の手術はよくありますが、痛いらしいよ。これは先生方に
否定されると思いますが、ゾ○○○クス内服が著効。
>>130 この板にアメーバー赤痢の診断遅れのスレッドがあったけど、血便はない
みたいだし。ちょっと症状が違うよね。内膜症がどこか思いがけない所にあると
か、、ますます外れてきた。
>>135 クローン病はスレッドがあると思いますよ。
139病弱名無しさん:02/03/09 13:22 ID:NM+16fZ0
>>135 いま上から2番目にありますよ。
140名無しさん:02/03/09 14:52 ID:8dCD7iMi
http://www2.odn.ne.jp/~aai39520/txt/t2.htm
背骨や頸の歪みってMRIとかでわかないのですか?
141病弱名無しさん:02/03/09 16:06 ID:jr/YlTCl
35歳主婦です。
昨夜入浴中に突然背中が痛み出しました。
場所は肩甲骨の下、ウエストより上の辺りで深呼吸すると特に痛いです。
筋肉痛になるようなことはしていません。
内臓的な病気の可能性はありますか?
142 ◆Moon9Pgc :02/03/09 21:54 ID:ISzcM27Z
>>121
すみません、ちょっとよく分かりませんので、
一度眼科を受診してご相談ください。

>>125
いろいろな病気が考えられるのですが、なんとなく息苦しいというだけではなんとも言えません。
まずは内科を受診してみてください。

>>132
16歳ですと、曲がってくっついてしまった骨でも、そのうちに自然ともとに戻ってくる力があると思います。
ですから、しばらく(どれくらいの期間かはなんともいえませんが)様子をみてもいいかと思います。
しかし、自然と治る力にも限界があって、曲がり方が著しかったりすると自然と治るのに期待できません。
あなたのひじがどれくらい曲がってしまったのか分かりませんが、一度整形外科を受診して
相談してみてください。
また、曲がってしまったために動かし辛いようですし、日常生活やスポーツに影響をきたすようでしたら、
早めに手術で治すということにもなるかもしれません。
どちらにせよ私からはなんともいえませんので、一度整形外科を受診してみてください。

143 ◆Moon9Pgc :02/03/09 21:54 ID:ISzcM27Z
>>135
便が黒っぽい、赤黒いというのは、消化管からの出血を疑わせる所見です。
したがって、もう一度内科を受診してみた方がよいと思います。
クローン病というのは、口から肛門までのあらゆる消化管に潰瘍をきたす可能性のある疾患です。
主に腸に発生しやすいです。
症状は下痢、発熱、体重減少などが主に見られます。
一応、クローン病や潰瘍性大腸炎、または他のおなかの中の病気が考えられますので、
内科でご相談してみてください。

>>140
CT、MRI、レントゲンで分かりますよ。
また、歪みが大きくなってくると、症状からも
「これは背骨がゆがんでいるのではないか」
と疑うこともできます。

>>141
内臓的な病気の可能性は、「ある」、
です。
ちょっと症状が漠然としているので詳しいことは申し上げられないのですが、
突然背中が痛くなったということですが、まれに緊急を要する疾患などもありますので、
痛みが続くようでしたら、なるべく早めに病院へ行ってください。
144名無しさん:02/03/09 22:18 ID:9vFTGeGF
>>143
ありがとうございます。
MRI撮っても原因不明の痛みと診断されたら少なくとも
ttp://www2.odn.ne.jp/~aai39520/txt/t2.htmの療法は
無意味ってこおtですよね

145病弱名無しさん:02/03/09 22:43 ID:WOoz9gI7
>143さん
141の主婦です。
そうなんですか?ちょっと心配です。
今猫背にしてこれを打っていますがこれだと痛みはあまり感じません。
でも横になった状態(や背中を圧迫した)で深呼吸すると痛くて。
気休めに以前別の件で貰ってあったセルタッチを貼ってます。
月曜まで痛かったら病院へ行こうと思っていますが一体何科に行けば
いいのでしょうか?
146病弱名無しさん:02/03/10 00:17 ID:vyeIY1z1
「医師がアドバイスするから、素人はスッコンドレ」の短縮ですか?

こんなもんでどうですか >101
 
147病弱名無しさん:02/03/10 00:34 ID:Pzne5sU9
>>146
そこはツッコミどころではないと思われ。
http://freezone.kakiko.com/jiten/s-z.html#suddore
148病弱名無しさん:02/03/10 01:23 ID:SsHw5/Z2
チョト不安なので質問します。
親がインフルエンザに感染していましたが、
自分は耳の付け根の下のリンパ腺?が腫れてきました。
鼻水が出たり、咳が出たりは無し。喉の痛みもなし。

痛みは無かったのですが、風呂に入ると顎に違和感を感じるようになりました。
普段の生活では気にならないのですが、
しょっぱいものや、硬い食べ物を食べていると膨らんでくるように感じます。
この病名はなんでしょうか?

↓こういうの見ると絶望感が・・・。
ttp://nekokuma.hoops.ne.jp/kokuchi/1-1.htm
149病弱名無しさん:02/03/10 01:55 ID:1Zg6M1Mh
40歳の男です。
突然いぼ痔になってしまいました。今までも何となく肛門の一部にほかよりヒダが
少ない所があって気になっていたんですが、先日の明け方に便意を催して目が醒め
トイレに行って思い切り踏ん張ったら出たのでやれやれと思ってフキフキしてたら
ピョコンと飛び出たものがあるのです。触ってみると、確かに肛門のヒダが少ない
所でした。で、指で押し込んだら肛門の中にうまく収まったので気にしてなかった
のですが、2〜3日前からまた出て来て、今度は指で押し込んでもすぐ出て来て
しまいます。これってイボ痔ですよね?治るんでしょうか?
今のところ市販の「ボラギノール」座薬を使ってますが、手術しないとダメですか?
150元アマボクサー:02/03/10 02:25 ID:nFowgymO
>>148
耳下腺炎か唾石だと思います。
すっぱいもの(レモンや梅干)を見たとき腫れたり痛んだりしませんか?
151病弱名無しさん:02/03/10 02:39 ID:SsHw5/Z2
>>150
腫れます!
痛みは無いけど、押せば痛いかもしれません。

普段はすこしだけ腫れてて、押すと腫れてるのが分かりますが、
そういう時はさするだけで分かります。
まるで小さなスーパーボールでも入ってるかの様に。。。
152 ◆Moon9Pgc :02/03/10 04:02 ID:zmFlc1jJ
>>144
あくまでも民間療法ですので、無意味かそうでないかははっきりいえませんね。
これで治った!という人もいれば、ぜんぜん効き目がない人もいるでしょうし。

>>145
痛いようでしたら、とりあえず内科を受診してください。
まず、内科でどのような病気なのかを確かめてもらうのが良いかと思います。

>>151
腫れは突然出てきたのでしょうか?
唾石症にしろ耳下腺炎にしろ、リンパ節がはれているにしろ、
とにかく一度耳鼻咽喉科を受診してみてご相談ください。

153病弱名無しさん:02/03/10 04:34 ID:SsHw5/Z2
>>151
少しづつです。
近々耳鼻咽喉科、行ってきます!
154112:02/03/10 11:24 ID:xuE97pVd
>>131さん、レスありがとうございます。
膵炎の症状と似ていますか。今は、おへその右辺りを押したり、歩いたり
すると痛い程度です。131さんの血液検査ではどこが異常ありましたか?
病院は血液内科もあるぐらいの大きな総合病院です(これが判断基準に
なるかは分かりませんが^^;)大学病院の方が詳しく検査してくれるのですか?

>>138さん、レスありがとうございます。
アメーバー赤痢でもいいから、確実な診断をつけてほしいと思っています。
見えない敵に怯えてる感じですので、ほんとに疲れます。
月曜日に外来に行くのですが、ここまで炎症が治まってしまった時点で
検査をして、炎症部分が発見される可能性はありますでしょうか。
又うやむやになってしまうのが嫌なんです。Dr.としては痛みの症状
を抑えることが優先だって解ってるのですが、私としては今回こそ原因を
はっきりさせたいと思っています(涙)

愚痴っぽくなり申し訳ありません。
155病弱名無しさん:02/03/10 12:45 ID:Rur4zggk
28歳、女。
昨日から、吐き気と微熱がでて体がだるいです。
服用中の薬で、最近飲みだしたのがホルモン剤なのですが。
ウエストをベルトで圧迫した状態で、10時間ほど過ごしました。
お昼は、日光浴がてら公園でパンを少し食べました。
帰り間際にタバコを吸ったのですが、非常にまずく感じ、吐き気が。
帰宅途中に吐き気がひどくなったのですが、吐きはせず。
家で、寝ていると微熱程度ですが、熱もでました。
胃の不快感なので、ガスタ−10服用後、軽く果物を食べて就寝。
そして、朝。微熱が続いてます。
朝も、ガスタ−飲みました。熱は、下がりました?たぶん、計ってないけど
動き回れる程度に回復。
このまま寝てれば、調子回復していきますかね?
食欲は、全然ないです。
156膵臓炎患者:02/03/10 14:12 ID:1ZuvCc5p
>>154=112 自分も素人なので惑わせるような情報だったら申し訳ないのですが・・・
膵炎だと胃の辺りや背部(左が多い)が痛みます。(で、胃が悪いと勘違いすること多し)
膵炎の尿・血液検査では「アミラーゼ」が高値になります。

>おへその右辺りを押したり、歩いたりすると痛い
これは虫垂炎に多い症状だと聞きますが・・・ もしくは婦人科?
消化器か婦人科系の臓器に何かあるのかなあ?

大学病院に匹敵するくらいの検査が可能なような病院に行かれているんですね。
問題は お医者さまの診断力なのでしょうか?
あれこれ不安にさせるような事を書いて すみません。
原因の分からない状態の辛さは お察しします。 明日 何か分かりますように・・・


157むすこ:02/03/10 14:39 ID:4YtzlYMe
母親が脳内出血で倒れて、今入院してるんですが医者から原因がわからないので、
動静脈奇形の可能性があり脳血管撮影をして原因を調べるということで親族の同意
が欲しいと言われました。脚の付け根からカテーテルを脳まで入れて造影剤を注入
し撮影するそうですが、1000人に一人くらい血管内のカスが剥がれてそれが詰まって
余計悪くなることがあるそうなんですが、やったほうがいいんでしょうか?
安全性についても教えてください。
ちなみに出血した場所は視床下部というところで量は少なかったようです。
158 ◆Moon9Pgc :02/03/10 18:44 ID:zmFlc1jJ
>>149
すみません、見落としていました。
ボラギノールだけでも治るかもしれませんが、やはり心配であれば
一度外科(消化器外科)を受診してみてください。
どれくらいで治るのか、ボラギノールで良いのか、手術が必要なのか、
あなたの状態を診て判断してくれると思います。

>>154
大変ですね。
明日、病院に行ったら、なんとしてでも原因を追求して根本的に治したい、
という意思表示をされてみてはどうでしょうか。
私からはこれ以上、病気のことについては具体的にはアドバイスできません。
大変でしょうが、がんばってください。

159 ◆Moon9Pgc :02/03/10 18:44 ID:zmFlc1jJ
>>155
ホルモン剤はどうしても必要な薬なのでしょうか。
もしそうでなければ、いったん休薬して様子を見たほうが良いのですが。
どうしても必要であるのならば、一度産婦人科にてご相談された方がいいとおもいます。
あと、ガスターですが、いい薬なのですが、結構強力な薬なので
あまり素人判断(失礼)で飲まない方がいいと思います。
ガスターは、胃酸の分泌を抑える薬ですが、胃の不快感といってもさまざまな原因があります。
ですから、安易に飲まない方がいいと思いますが。

160 ◆Moon9Pgc :02/03/10 18:44 ID:zmFlc1jJ
>>157
安全性などの具体的な数値は私からはなんともいえません。
施設にもよるでしょうし、正直、一般的な数字というのも私には分かりませんので。
しかし、あくまでも私の意見ですが、やはり原因を突き止めた方が良いかと思います。
原因がはっきりして、今後再発したりこれ以上悪くならないように適切な治療ができるのならば、
検査を受ける価値があると思います。
リスクを伴う検査を受けるか受けないか、という判断は難しいかと思いますが、
お母さんや、家族の方と十分に話し合って、分からないことや不安なことがあったら
どんどん主治医の先生に相談して決定してください。

あと、もう一度お断りさせていただきますが、受けた方がいいというのはあくまでも渡し個人の意見です。
また、あなたのお母さんの状態を私は直接診たわけではないので、私の考えがベストだとはいえません。
161112:02/03/10 20:32 ID:xuE97pVd
>>156 膵臓炎患者さん
今血液検査の結果を見てみましたが、アミラーゼは61IU/l でした。
正常値のようです。明日消火器内科のDr.に診て頂いたときに
婦人科の病気の可能性も聞いてみます。
膵臓炎患者さんも、季節の変わり目ですから、体には気をつけて
お過しください。レスありがとうございました。

>>Moon先生
自分の体ながら、自分でコントロールできない状態が続き、かなり鬱状態に
なってしまってます。家族にも心配をかけ、仕事も中途半端に投げ出してる
自分にも。でも、こうやって2ちゃんを通じて先生方にアドバイスして
頂けたことで、少し楽になった気がします。
明日は担当のDr.に原因究明(?)をお願いしてみたいと思ってます。
はっきりとした診断がついたら、報告させて頂きます。
ありがとうございました。
162112:02/03/10 20:35 ID:xuE97pVd

○消化器内科
×消火器内科
でした。内臓が燃えてしまってはまずいですよね^^;
163病弱名無しさん:02/03/10 22:06 ID:yP+mOw5g
21歳・女です。
病気じゃないんですけど、無理なダイエットで髪の毛が沢山抜けて
少なくなりました。
これって元に戻らないんでしょうか?
もし戻るんならどうすればいいんでしょうか?
ホントに悩んで引き篭もってます。自業自得なんですが。
164156:02/03/10 23:56 ID:rMDNP8+y
112さん お気遣いありがとう
>自分の体ながら、自分でコントロールできない状態が続き、かなり鬱状態に
同感  このスレがあって救われています

>×消火器内科
いやあ・・・痛い最中には当てはまってる気がして
と、たまには笑いましょう! 病気の時こそね
  
165155:02/03/11 00:23 ID:6vgtlhOa
ご返答ありがとうございました。
ストレスで胃にすぐ症状が出る体質なので、医師からガスタ−を処方されてます。
それを、飲んでみました、というか朝・夕で服用中。
婦人科で相談してみようかと思います。
肌荒れがひどくて、出して貰ったホルモン剤なのです。
生理前になるとガクンと体調を崩すので、その時期になる前に話しと診察を受
けてみました。今回のも、生理がらみだと思うのですが・・・。
いわゆる高温期に、体調を崩しやすく、この時期に吐き気&微熱(高温期の、という
よりも、微熱のだるさが辛い)が出る感じなので、内科ではないと思うのですが。
とりあえず、休みになったら病院行く事になってますので、その時に相談してきます。
また、変な素人判断をしていたら正して頂けると助かります。
16630さい。:02/03/11 00:47 ID:dXw96i0M
耳の中がたまに痒くなります。
耳かきで掃除したり(耳くそでない)、指をつっこんでグイグイ押したりして
痒みを抑えてますが、何か病気って事考えられるんでしょうか。

ちなみに、やや難聴ぎみで、電話応対などが苦手です。
16730さい。:02/03/11 00:50 ID:dXw96i0M
>>166
どうやら、鼓膜よりも内側っぽいです。たぶん。
耳書きでやっても痒い所届かないので。
168115:02/03/11 01:03 ID:jIIQUAof
>>112
腹腔鏡は手術になるので、あまりやりたくないですね。
子宮内膜症や卵管の癒着などは腹腔鏡でないと分からない事が多いので、
不妊症の人には腹腔鏡検査は比較的よく行われています。
腹腔鏡を受けるかどうかは主治医の説明を聞いて患者さんが決める事です。
だから疑問点や、何の病気を疑っていて、何を見るためにやるのか、
これで何も異常が無かったら次は何を検査するのか、など、よく聞いてから
決めた方がいいですよ。
私は胆管結石か、それによる急性膵炎を疑っていたのですが、病院で検査しても
分からないと言う事は違うんでしょう。
169115:02/03/11 01:37 ID:jIIQUAof
>>163
皮膚炎とか、味覚異常とか無いですか?
もしあれば、亜鉛欠乏の可能性が高いです。
栄養不足で毛が抜けたのなら、また生えてきます。
一般に若い人の脱毛は、元に戻ります。

>>166
考えやすいのは、アレルギー性のものですね。
両側性で、激しい痒みで、1時間以内に治まるのなら、その可能性が大です。
どうでしょうか?
耳掻きで掻くのはやめたほうがいいです。
170お爺ちゃんが心配です:02/03/11 01:45 ID:miFR9KGd
田舎にいる祖父(75歳)が、先日、初期の胃癌という事で内視鏡で
取り除く手術を受けました。そして、退院して1週間後、担当医師から
細胞を調べて見て、他の医師と議論したところ、胃を切る手術がやっぱり必要と
言われたそうです。家族はだったら何で初めからそうしなかったんだ。と
怒り不審に思っています。腎臓も肝臓も悪く、体が浮腫むのでステロイド?の薬も常時飲んで
います。私達が東京にいるので、大きな病院に転院して診察して
もらおうと思うのですが、意見をお聞かせ下さい。
17130さい。:02/03/11 01:57 ID:gn8F9z8S
>>169
ありがとうございます。そうですね、一時的な痒みです。
耳かきや、綿棒でやっていたのですが、やめたほうがいいんですね。
痒い時、綿棒で中をゴワゴワしわせながら回してたので。

これで傷ついてないか心配なのできちんと耳鼻科に行ってみてもらいます。
ありがとうございました。
172115:02/03/11 02:05 ID:IduTzCFi
>>170
胃癌は内視鏡で外見から判断して、切除範囲を決めます。
昔は胃癌は何が何でも大きく切除していましたが、今は術後の患者の生活の質を
考慮して出来る限り小さく切ります。内視鏡で切り取った場合、それが本当に
適切な切除範囲だったのか、他に癌が広がっている可能性は無いかを確かめます。
これは切り取った組織を顕微鏡で見ないと分かりません。これを見るのが病理医
という顕微鏡の専門の医者です。170さんの場合は、おそらく切り取った組織を
見て、病理医と議論して、もう少し胃を切った方が良いと判断したのだと思います。
ですから、それは最初から分からないものなので、仕方ありません。
不審がるのは、医者の説明不足もありますが、患者さんの勘違いだと思います。
173170:02/03/11 02:14 ID:miFR9KGd
>>172
かなり納得しました。家族に話してみます。
適切なご意見、ありがとうございました。
174病弱名無しさん:02/03/11 02:24 ID:FoP7DWbm
足の爪が剥がれてしまったのですが…
応急処置としてはどうすればいいでしょうか?
175 ◆Moon9Pgc :02/03/11 02:27 ID:p8LzLxXx
>>165
医師からガスターを処方されているのなら、飲んでも結構かと思います。
皮膚荒れに対するホルモン剤はどこで出してもらったのでしょうか。
皮膚科でしょうか、消化器科でしょうか。
薬を処方されるときに何かそのような副作用がでるという説明はありましたか?
今かかっている病院をつぎに受診する時に、一度担当の医師にご相談ください。
また、月経前にガクンと体調を崩すということなので、こちらの方も
一度産婦人科でご相談されても良いかと思います。

176 ◆Moon9Pgc :02/03/11 02:27 ID:p8LzLxXx
>>170
現在の早期胃癌の治療というのが、まずは内視鏡で切除して、
検査の結果、癌細胞がとりきれていなかった、または内視鏡で取れる範囲より深いところまで
癌細胞がもぐりこんでいた、という場合には胃を切除する、というようになっています。
したがって、あなたのおじいさんが受けている医療は適切なものであると思います。
事前にそのような説明はありませんでしたか?
また、私はあなたのお爺さんを直接は診ていないので、「こうだ」という風には断言できません。
あくまでも一般的には、ということをご了承ください。
癌ということで、また、1回で済むと思っていた治療がそうでなかったということで、
怒りや不安を覚える気持ちはお察しします。
一度、おじいさんの担当医の先生としっかりとお話してください。
そして、おじいさんが一日も早く癌に勝つことができるようにフォローしてあげてください。
177115:02/03/11 02:29 ID:IduTzCFi
>>174
程度にもよりますが。
バックリ裂けて血がダラダラ・・・・・今すぐ救急病院へ
ちょっと血が出たが、止まった・・・・・明日、病院へ
178 ◆Moon9Pgc :02/03/11 02:29 ID:p8LzLxXx
>>174
清潔なガーゼを当てて、まずは止血を。
出血や痛みがひどいようでしたら、救急を受け付けている病院に電話して、
相談をしてみてください。
179170:02/03/11 02:44 ID:miFR9KGd
>>176
詳しい説明はなかったようです。本人は退院できて喜んで
いたところだったで、今はかなり落ち込んでますが・・・
担当医としっかり話してみます。本当にありがとう。
180174:02/03/11 03:20 ID:FoP7DWbm
>>177-178
半分ぐらい剥がれて血がダラぐらいです。
実は20時間ほど前にやってしまったのですが
とりあえず爪と指を抑えてバンドエードでぐるぐる巻きです。
病院行かなくても平気かなと楽観視してたのですが
いかないとまずいでしょうか?
181174:02/03/11 03:22 ID:FoP7DWbm
痛みは押すと痛いぐらいです。
182112:02/03/11 07:09 ID:Lf9/urtO
>>115 >>168さん
レスありがとうございます。おっしゃるとおり、
腹腔鏡の検査については、Dr.と相談して、今回の炎症での
疑われる場所の見解をお聞きしてからお願いしたいと思います。
また、先生方やここに皆さんが疑った病名も、全て聞いてみたいと
思います。
・胆道結石による急性膵炎、膵臓炎
・子宮内膜症
・アメーバー赤痢
・UCもしくはCD
・大腸憩室炎
(この2項は自分自身が疑っています・・・)

>>膵臓炎患者さん
そうですね!病気の時でも笑顔でいたいものですね。
膵臓炎さんのレスを見て、なんだかほっとして眠りにつくことが
出来ました。目覚めも快調です!
183病弱名無しさん:02/03/11 11:54 ID:W9H0Zafu
>>170
おじいさんもご家族も 癌と言う病気にショックを受けた上、再手術と 気苦労が重なってお辛いとお察しします。

10年以上前  当時65歳の父が初期の胃ガンで
胃の4/5と周囲のリンパ節全てを切除しました。
術後はお決まり(?)のダンピング等で 身体の不調に悩まされ 
手術そのものよりも体力の回復の方が時間もかかり 苦労しました。
(元々体力がある人だったので 胃腸症状以外では回復は早かったですが)

ここのmoon先生の仰るとおり 年齢的・個人の体力の点を考えると
最初の内視鏡手術の方が負担が少ない事を重視されたのではないかと思いますよ。
184183:02/03/11 11:59 ID:W9H0Zafu
続きです・・・・  胃切除についておどかすように聞こえたらスミマセン。

転院をお考えのようですが 現在の医師と病院ではやはり不安なのでしょうか?
 医師と病院の選択にあたっては
・きちんとコミュニケーションをとれる医師かどうか
・病人本人と医師・病院との相性
・常に看護にあたる家族の都合や身体の負担
これらも充分考慮に入れて下さいね。

本に紹介されている大病院・大学病院・名医が必ずしも
あなたのおじいさんにとって良いとは限らないと言うこともありますよ。
今のお医者さんとじっくりお話出来ると良いですね・・・
(ステロイドを服用? 胃潰瘍などの副作用もありますよね)  お大事に
185病弱名無しさん:02/03/11 12:06 ID:xWLih6x9
すいません、トイレが一日2、3回って異常ですか?
水分を取れと良く言われるのですが、水は2、3Lは毎日飲みます。
タバコを吸うと喉が乾くので、吸う度に水分を補給しています。
食事も一日3回きちんと取っています。
夕方になると足がむくみます。
腎臓に負担をかけ過ぎでしょうか?
186 ◆SOPHIAP2 :02/03/11 12:16 ID:xvH3nvy1
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1015814269/
から来ました。17才♀です。

Hしたら血が出て(初めてじゃなかったんですが)
2日たったんですがまた出てきて・・・
だいじょうぶでしょうか?生理はまだのはずなんですが。

楽器吹いてるんですが最近息が変になって、
医者いったら肺の機能が弱まってるとかで広げる薬もらって、
そのときに軽い鬱とも診断され精神安定剤のんでます。
最近薬の量は減ってきました。

よろしくお願いします。
187病弱名無しさん:02/03/11 12:42 ID:Nl7yl6qB
>>185
一回の尿量はどのくらいだろうか
むくみは全身か足だけか
汗はどのくらいかくか

などを細かく書いて下さい。

>>186
血に何か混ざっていませんか? 血だけですか?
188115:02/03/11 13:23 ID:0WuOokGw
>>163
返事ありがとうございます。
亜鉛の欠乏が原因になることがあると聞いたので、
髪が抜けてからはゴマとか亜鉛のサプリとかを摂ってます。
今は脱毛は落ち着いてます。
一日に600kcal程度というダイエットをしていて、
栄養不足は確実だったと思います。そのダイエットを4ヶ月ほど
続け、そのあとは1年半ほど過食嘔吐をしていました。
今はもうしていません。一日の摂取カロリーは1300から1400です。
戻ると聞いて安心しました。
大体、どれくらいの期間で元に戻るものなんでしょうか?
あと、何か他に気をつけることはありますか?


189115:02/03/11 13:25 ID:0WuOokGw
すみません、188につけたしです。
よく8割ほどしか髪は戻らないと聞くんですが、
やはり完全には戻らないんでしょうか。
元々髪が細くて少ないので心配です。
190病弱名無しさん:02/03/11 13:36 ID:0va+4vOz
チタンテープやチタンクリームって医者から見てどうですか?
ナパゲルンローションやバンテリンの類より効果あるでしょうか?
191病弱名無しさん:02/03/11 13:55 ID:LtHB4/N3
消炎鎮痛剤は消炎鎮痛作用+副作用だけど、チタンクリーム,e-water 類は元から
細胞を元気にするという感じですよね。かなり重症の腰椎症の方などにも効きます
よ。勧めてあげても儲からないのが難点だけど。医は算術じゃないからいいけどね。
結論;両者は別物(消炎鎮痛と細胞のリハビリの差)。併用すれば良い。
↑以上、例外的意見です。普通のドクターはそんなもの知らないでしょう。
192186 ◆SOPHIAP2 :02/03/11 13:56 ID:xvH3nvy1
>>187
おりものと一緒に出てきます。
193病弱名無しさん:02/03/11 14:19 ID:tffm4ahE
チンカスが異常にでます。
仮性だけど前はこんなにカスがでなかった。
毎日キレイに洗ってます。
痛み、かゆみはありません。
けどちょっと皮が腫れてる様な気が・・・。
一度病院行って検査した方がいいですかね?
194病弱名無しさん:02/03/11 14:34 ID:TtdM3FX5
土曜日の深夜1:30に就寝して翌日、日曜日午後2:00の起きて、
御飯食べてまた、夕方4:00〜6:30まで、寝て、
日曜日の深夜2:00に寝て月曜日午後1:00に起きるという生活
(日曜日は休みだった為昼寝?付き)
午後2:00から仕事に出かけて深夜12:20に帰宅・・・・・と言う生活
どうですか?
寝過ぎると関節&筋肉 固まらないですか?
あちこち痛い(肩・背中・膝)と言ってます。
寝過ぎ?ですか?
195病弱名無しさん:02/03/11 14:55 ID:iaIxgyY0
こんにちは。質問させてください。
今、ちょっと風邪を引いていて市販の「パブロンSゴールド」を飲んでいます。
つい先ほど、昼ご飯の後に飲んだばかりです。
が、いきなり生理が来てしまいました・・・。
私は1日目はとっても辛くて、寝たきりになるくらいなのですが、
運悪く今日、アルバイトを入れてしまっています。(不順なのでいつ来るか解らない)
ですから、「イブA錠」を飲まなくてはならないのですが、
「パブロンSゴールド」と「イブA錠」を一緒に飲んだらマズイでしょうか?
早急にレスを頂けたら嬉しいです。
196病弱名無しさん:02/03/11 14:57 ID:5UKi6tRn
舌の舌骨舌筋を鍛えて強くする方法を教えてください。
197165です。:02/03/11 15:46 ID:XaQY+KdV
>175
ホルモン剤に関しては、婦人科で処方されています。
ホルモンバランスの崩れをあらわす、顎に集中ニキビが出ていたので。(素人判断?
バランスが崩れているかもしれない、という事だけ告げて処方された薬です。
副作用等は、説明がなかったので自分で調べましたが、大して記憶に残らない程度
の重い副作用は無かったように記憶しています。
とりあえず、疑わしい所から攻めてみます(ワラ
どうも、何回もご返答ありがとうございました、私の件はこれで終了としますね。
また、何かあれば質問させて下さいね、ありがとうございました。助かりました。
198病弱名無しさん:02/03/11 16:29 ID:yRCud7yG
おへそから膿がでてきて、赤くなっています。
痒みはありません。これって、皮膚科へ行けばよいでしょうか?
199病弱名無しさん:02/03/11 16:35 ID:LtHB4/N3
>>198 消毒、抗生剤外用 →抗生剤内服 →抗生剤の注射。
皮膚科、外科、軽ければ内科でもなんとか。
200病弱名無しさん:02/03/11 17:33 ID:ryxlk9tL
≫198
「臍炎」という病気でカレシがおおごとしたよ。
へそ痛→臍から膿→診察→緊急入院。・゚・(ノД`)・゚・。

総合病院にかかったらば、皮膚科から外科にまわされた。
この「臍炎」は赤ちゃんに多い病気らしく、
小児科の先生が得意分野(らしい)。
手術は「へそ入口から膿を吸い出す」もしくは「へそ下部分切開して膿を出す」
術後は、前者「でかいへそ」後者「小ぶりのへそ」に…。
カレシは後者。半月くらい入院して元気になりました。

しかし。同じ頃3人(みな知人・同市内在住)これで入院した。



201病弱名無しさん:02/03/11 17:34 ID:ryxlk9tL
ごめん。医者じゃなかった私…
202病弱名無しさん:02/03/11 17:42 ID:j3dgbqCi
この間、家の近所、JR新大久保駅の側で、2万で買った
スペインの娘とやってから、喉のリンパ腺が腫れて困ってます。
思い当たる病名は?教えて下さい。
203ななしん:02/03/11 17:46 ID:/CaEf566
質問でございます
セクースしてたら、急に肛門より左側あたり&膣&子宮の下くらいに激痛。(オシリでしてない)
中止したけども、やはり肛門左側から子宮の下あたりにかけての直線で痛みが止まらず。
感覚的には筋肉がつった、という痛みです。1日経過したのですが、
やはり違和感があります。肛門周辺には3種類の筋肉があるそうですが、そのどれかが
肉離れでも起こしたのでしょうか。実はこういう痛みは4,5回目なんです。
ちなみに他用で婦人科を1ヶ月前に受診しましたが、病気などはありませんでした。
痛みの度合は、痛い!と思った直後は動けないくらいでした。
こんなことってあるんでしょうか・・・・。
ちなみに友人が外科の医師なので相談したら「アタマはわかるけどケツはわからん」
と、まったくヒントが得られませんでした(´Д`;
204むすこ:02/03/11 18:04 ID:mOGDnpPw
>>160 ありがとうございます。検査受けることにしました。再発はもっと危険が
伴うだろうということで。
205医者じゃないけど:02/03/11 19:07 ID:zXdSpSTm
>>195
風邪薬を重複して服用は危険ですよ
206病弱名無しさん:02/03/11 19:10 ID:LtHB4/N3
>>200
へそ痛→臍から膿→診察→緊急入院。・゚・(ノД`)・゚・。

へそ痛→臍炎→腹膜炎→緊急入院。・゚・(ノД`)・゚・。 かな。



207病弱名無しさん:02/03/11 21:16 ID:5nDOyils
先生!回答お願いします!
数ヶ月前に左手中指の爪が無数にくぼんでしまいました。心当たりはないです。
放っておいたのですが、他の指の爪もだんだんと同じ症状が出るように
なってしまいました。
とくに害はないのですが、やっぱ見た目がいやなので 原因を教えてください。
どこか病んでるんだろうか、心配です。お願いします。病院いった方がいいでしょうか。
208149です:02/03/11 23:03 ID:/oHx64z5
>>158
Moon先生ありがとうございました。
今、私は肝臓病で消化器内科に通っているのですが、イボ痔のようなものは
消化器外科でもいいんですね(肛門科はなかったので)。
ここで痔のスレを見て効きそうな市販薬を教えてもらったので、それをしばらく
試してみて、ダメだったら思い切って医者に診せます。
209病弱名無しさん:02/03/11 23:18 ID:lmYtxgIp
>Moon先生
降圧剤を飲み始めると簡単には止められないってのは本当ですか?
アムロジン錠を飲んでるのですが、どうでしょうか?
実は生活の改善に自信がありますので、
こっそり病院に行くのを止めようかと考えてます。
210200:02/03/11 23:35 ID:yGq3hInd
膿みが出る前も今も、痛みはありません。
ですが、おへその周りの奥のほうが
下痢をする前のようなゴロゴロ感、圧迫感が少しあります。
211病弱名無しさん:02/03/12 00:02 ID:QtwwIpJP
群発頭痛に悩んでいます。
神経内科のドクター、この地獄の痛みから解放してください・・・
212病弱名無しさん:02/03/12 00:10 ID:v3QJMmK6
健康診断で肝臓に軽度の障害がある、といわれました。

酒はほとんどのま無いのですが、なぜなんでしょうか?
あと、肝臓をいたわる生活、食生活について教えていただけないでしょうか?

22歳男です。
213病弱名無しさん :02/03/12 00:14 ID:Kl8euS2q
腹がかなり出てきてます・・・
太ったのかと思ってたけど何だか固いのです。つまめないのです。
便秘かと思ったけどこまめに出てるのです。
妊娠かと思ったけどちゃんと生理は来ているのです。
これは一体なんなのでしょうか。
214病弱名無しさん:02/03/12 00:18 ID:bhoUhLuW
>>141=>>145です
>Moon先生
内科へ行くように、とのレスありがとうございました。
実は昨日痛みがあまり無くなってしまったので受診しませんでした。
が!、やはり先程入浴したらまた痛み出しました。
内科的病気として可能性のあるものをよかったら書き出していただけ
ないでしょうか?
単に運動不足からくるものだったらいいのですが・・・。
215 ◆Moon9Pgc :02/03/12 03:43 ID:O69ea1H/
>>189
しっかり栄養を取りながら、しばらく様子を見てみてください。
それでもだめなようなら、内科か皮膚科で相談にのってくれると思います。

>>190
民間療法についての質問は今までに何度かありました。
そのたびに言わせてもらっているのですが、なんともいえないです。
効く人もいれば、効かない人もいるでしょうし、効果があるという科学的根拠が
今ひとつはっきりしていないものですので。
インターネットや周りの人の評判からあなた自身が判断してくださいとしかいえません。
申し訳ないのですが。

>>192
出血は、生理のときのような出血でしょうか。
それとも違った感じの出血でしょうか。
違った感じの出血だとしたら、ひょっとして性器の中のほうが傷ついてしまったのかもしれません。
産婦人科が無理でしたら、内科でも結構ですので、なるべく受診してみた方がいいと思います。

>>193
しばらく様子を見て、ひどくなるまたは改善しそうにないようでしたら、
泌尿器科を受診することをお勧めします。

216 ◆Moon9Pgc :02/03/12 03:43 ID:O69ea1H/
>>194
たまには体を動かして、全身の筋肉や関節をほぐしてあげましょう。

>>195
>>205さんも仰っていますが、同じ効き目の薬を同時に飲むのは控えた方がいいです。
思いもかけず効果が出すぎてしまったり、副作用が出現しやすくなったりという危険がありますので。

>>196
具体的にはちょっと分かりません。すみません。

>>203
月経痛がひどいというようなことはありませんか?
私が思いつくのは内膜症や筋腫、あとは腟や子宮の炎症なんですが。。。
しかし、産婦人科を受診したときに病気無しといわれたというのなら、ちょっと分かりません。
痛みが続くようでしたら、もう一度産婦人科を受診してみてください。

>>207
ちょっと具体的にどのようになっているのか分かりませんので、なんともいえないのですが、
原因といわれましても......
気になるようでしたら、皮膚科を受診してご相談ください。

217 ◆Moon9Pgc :02/03/12 03:43 ID:O69ea1H/
>>209
現在降圧剤を服用中でしたら、急に薬を止めるというのは危険も伴いますので
やめた方がいいです。
血圧が安定してきて、だんだん薬の量を減らしていって、それでも大丈夫そうだと医師が判断したなら
薬を中止してもいいと思いますが、そうでないのならこっそり病院に行くのをやめるというのは
しないほうがいいと思います。
しばらく生活改善を実行してみて、薬が必要ないと判断されるようにがんばってください。
それまでは、しっかり病院でフォローしてもらった方がいいですよ。

>>211
大変でしょう。
しかし、ここではなんともし難いですので、神経内科を受診してみてください。

218 ◆Moon9Pgc :02/03/12 03:44 ID:O69ea1H/
>>212
肝臓をいたわる生活、食生活とのことですが、これこそ本当に
健康的な生活を心がけてください。
食事はしっかりとる。暴飲暴食は控える。たんぱく質をしっかりと摂取する。
適度な運動と適度な休養をとる。といったところでしょうか。
しかし、軽度の障害とはどのようなものだったのでしょうか。
時間があるようでしたら一度しっかりと検査を受けてみてください。
また、そこで医師から直接あなたにあったアドバイスをもらえると思いますよ。

>>213
おなかの中に何かあるような気がします。一度、産婦人科または内科を受診してください。

219 ◆Moon9Pgc :02/03/12 03:44 ID:O69ea1H/
>>214
最初、お風呂に入っているときに突然痛みが出たとのことなので、大動脈解離かと思いました。
あと、症状を聞く限りでは、膵炎も考えられました。
しかしどちらもちょっと可能性は低そうです。
あと考えられるのは、十二指腸や腎臓、
深呼吸すると痛いということなので肺や胸膜の炎症なども考えられます。
あと、内臓の痛みというのは一見関係ないように思える場所に表れることもあります。
あとは、背骨(ヘルニア)や、背骨の周りの筋肉、背骨の中にある脊髄など、
それはもういろいろ考えられます。
もしかしたら、医師が直接診察したら、一発で診断できるようなものなのかもしれませんが、
あなたの状態やどのような痛みなのかが詳しく分かりませんので、今まで上げたような病気がたくさん
考えられます。
ですから、一度病院を受診してみた方がいいと思いますよ。
220209:02/03/12 07:33 ID:vV/ciUL/
>217
ありがとうございます。
そうですね、やはり病院に行きます。
自分一人の手に負えそうにないのでがんばります。
221ななしん:02/03/12 09:47 ID:TzfYorUK
>>216
ありがとーございますm(_ _)m
月経痛はちょっとひどいです。鎮痛剤のみまくってしまいます。
月経痛がヒドイといって婦人科を受診したのですが異常なしでした。
痛みを感じた日から3日経過しましたが、痛みが取れました。
やはり筋肉がつったのか?とちょっと思いました。ご丁寧な回答ありがとうございます
222病弱名無しさん:02/03/12 09:47 ID:9I/rsYad
>219のMoon先生
ご丁寧なレスありがとうございました。
223病弱名無しさん:02/03/12 09:54 ID:0sjw3EVB
>>212 肥ってたら脂肪肝と言うこともあるし。C、B型肝炎の検査は
必須だと思います。
224病弱名無しさん:02/03/12 10:16 ID:0sjw3EVB
アムロジン(=ノルバスク=カルシウム拮抗剤)は、やめたとすると
2週間くらいかけて徐々にもとの血圧に戻りますよね。もしも薬を止
めるのなら血圧の自己測定を念入りにする必要がありますよね。
225病弱名無しさん:02/03/12 10:18 ID:0sjw3EVB
>>211 イミグランの点鼻液が早く発売されれば良いのにね。
226病弱名無しさん:02/03/12 11:27 ID:A8J7Dmxo
>>221 ななしんさん
鎮痛剤飲みまくるくらい生理痛が強いなら 
婦人科できちんと治療をしてもらってー
内膜症は外から分かりにくいし、
ダグラス禍に発生したらお尻の辺りも痛くなるよ。
227病弱名無しさん:02/03/12 12:45 ID:iTBCAxz3
別口で、また相談したい事が出来ました。
彼氏なんですが、全身ひどく痒がるのです。
寝てても掻き毟るし、ぶつぶつがたくさん出来てます。
乾燥からくる痒みかと思い、保湿ロ−ションを塗りたくり寝かせましたが、
改善されず。痒み止めを塗ってもダメ。
また、鼻づまり、鼻水がひどく、本人はハウスダストアレルギ−ではないか?と
言ってます。
しかし、喘息持ちの私は、全然平気なんです。
初めはダニ?かと思ったのですが、それなら私も噛まれるはずだし。
絶対に病院に行かない人なので、とりあえずムト−ハップにつけてみようかと思うのですが?
あとは、徹底した掃除。もしくは、布団を買い替える。
パッチテストではないですが、軟膏と保湿を腕で試してみようかと思います。
どれだけ言っても、本人に行く気が無いので病院までひきずって行けそうにないです。
とりあえず、手始めにどんな軟膏を塗ればいいでしょうか?
ステロイドとか、抗生剤入りとか色々ありますよね。この辺りアドバイスお願いします。
228病弱名無しさん:02/03/12 12:58 ID:zCE1Is0I
31才、男です。
風邪をひいてから咳がひどく、夜もろくに眠れない状態が2週間続いています。
毎年、風邪をひくとそうなります。
去年は3ヶ月ぐらい咳が続いたのであれこれと薬も試して
医者にもかかりましたが、結局原因はわからずじまいです。
去年の診断では、ウイルスや細菌が咳の原因ではないと診断されました。
ならばアレルギーかと推測しましたが、アレルゲンの特定は非常に難しいとかで、
きちんとした検査は受けていません。
229病弱名無しさん:02/03/12 13:10 ID:hU4mPyGa
>>227
皮膚科は受診されましたか?
原因を特定する前に塗った薬などで 
こじれて治りにくくなるから気をつけてね
230病弱名無しさん:02/03/12 13:25 ID:0sjw3EVB
>>227 さんは神経内科に行く。
231病弱名無しさん:02/03/12 14:31 ID:Z9JS1LMm
教えて下さい。

神経内科で精神安定剤を出してもらいました。

でも この薬って太りますか?

イライラしたり・・・落ち込んだ時にという処方で貰いました。

宜しくお願い致します。
232病弱名無しさん:02/03/12 14:36 ID:Z9JS1LMm
50歳 男性です。
右の耳の上回りから頭にかけて痛くて痛み止めを飲んでいます。
耳の下は痛くありません。
医者に行っても痛み止めの薬だけです。
結局原因がわからずじまいです。
これを 片頭痛と呼ぶのでしょうか?
(ずーと 痛い状態です。)
どうしたら この痛さから解放されるのでしょうか?
233病弱名無しさん:02/03/12 14:39 ID:Z9JS1LMm
血圧が低い場合の食事療法を教えて下さい。
でも、コレステロールが増えると困ります。
また、血糖値も上がるとまずいんです。
234病弱名無しさん:02/03/12 14:48 ID:AtWoFU74
>>231
精神安定剤と言っても何種類もあるので
薬剤の名前を書いたほうがみなさん返事しやすいと思います。。。
名前がわからないなら、薬の入れ物や薬そのものに何か書いてませんか?
235231:02/03/12 15:04 ID:Z9JS1LMm
そうですね。
ソラナックス0.4mg錠です。
特に強くイライラしたり・・・とかの時にいっぺんに2錠飲んでもokとか
言われています。

どうでしょうか?
236227:02/03/12 15:47 ID:iTBCAxz3
>229、230さんへ
皮膚科は行ってません。彼氏、病院絶対×10行かないと思います。
待ち時間とかが、大嫌い。だから、困るんですよね。
私の場合は、すぐ病院行けとうるさいのに、自分の場合は行かない。
寝てれば治るが常套句。今回は、あせりを見せてるので行くかも?

精神内科ですか?
そういえば、前の職場の人も同じように掻き毟ってたなぁ・・・。
しかし、その辺は上手くストレス発散してる人なので、大丈夫だと思います。
ただ、心の問題は外から見ても解るものではないので、ウォッチしときます。
今の所、そういう傾向や、愚痴は聞いてないです。
言わない人だけど、よっぽどの時は言う人だし、私に「うざい」と平気で言って
くれるくらいの人なので、痒みが始まった頃が2ヶ月程前からなので、最近なら
心当たりが無いわけではないのですが・・・頭に入れときます。
アドバイスありがたく、参考にさせて頂きます。ありがとう。
237病弱名無しさん:02/03/12 15:49 ID:0sjw3EVB
>>236 彼じゃなくてあなたご本人。文章から想像するに、かなりストレスが、と。
238病弱名無しさん:02/03/12 15:50 ID:0sjw3EVB
>>233 塩分。でも中年以降は高血圧に注意。
239209:02/03/12 16:12 ID:3FWAwLGZ
>>224
なるほど。
参考にさせて頂きますね。あいがとうございます。
240病弱名無しさん:02/03/12 16:20 ID:KsdV8oBr
スレ違いだったら申し訳ないのですが、

>花粉症で行った耳鼻科で新たな病気を忠告され、
>外出を避けてなるべく寝ていろと言われたからです

>今現在症状は納まっていますが、
>やはりまだ持久走などの激しい運動をしては行けないと言われています
>下手をすると、今度こそ入院だとのことです

2月17日はぴんしゃか遊び回っていて、19日には倒れ、3月3日には学校の
テストには行ったそうです。こんな病気あるのでしょうか。
約束をバックれて音沙汰ないことの追求をしたら、こんな言い訳が返って
来まして…。
掲示板には寝言もとい戯言もとい…萌え話をする余裕はあるようですが。
/hpcgi2.nifty.com/noelnozo/ed/ed.cgi
241病弱名無しさん:02/03/12 17:40 ID:4zT7xExd
精神的な領域は 精神科、もしくは 心療内科と書いていただいたほうが
混乱しなくて有り難いです
神経内科は脳や体神経の疾患を扱います。
電話帳等でも一緒くたにされていますが・・・
242病弱名無しさん:02/03/12 17:46 ID:4zT7xExd
>>233
上の方で低血圧サイトが紹介されていたと思います。
チェダーチーズ等 効き目のある食べ物もわかりますよ。
今辿れなくてすみません・・・
243185:02/03/12 18:17 ID:jddXENDY
尿量ですか・・・
どうなんでしょう、多いのか少ないのかは自分ではわからないですが・・・
色は濃い色をしています。
がまんをした場合(あまりないですが)は、量は多くなっています。
むくみは足だけだと思います。
靴がきつくなったり、履けなくなったりするんです。
特にずっと座っているとかなりきつくなります。
汗は、よくかくときもありますが、かかない時はまったくかかないです。
尿の回数は汗には関係ないようです。
244病弱名無しさん:02/03/12 20:28 ID:doVWCKnL
プール行ったら蕁麻疹が出てしまいました。
膝下を中心に。
時々何かがきっかけで出るんですが・・・。
予防方法なんかはあるんでしょうか?
245病弱名無しさん:02/03/12 21:08 ID:yRof4Pie
健康診断をしたところ、

総コレステロール 125
HDL       50
中性脂肪      84

だったのです。総コレが低いですが、大丈夫でしょうか。
246病弱名無しさん:02/03/12 21:12 ID:yRof4Pie
原因がいまいち分からない下痢・軟便が2週間以上続いています。
確かに風邪はひいたことはひいたのですが、これは病院に行くべ
きでしょうか。
247病弱名無しさん:02/03/12 21:26 ID:KugxL4Y0
P.C.B.Gという病気御存知ですか?
知り合いが罹ってるらしいのです。
検索しても何もヒットしないのです。
お願いします。
248病弱名無しさん:02/03/12 22:05 ID:UmXriRiF
精液がドピュっと飛びません、なぜでしょうか。
ドロっとでるだけです、何故でしょうか。
包茎ではありません、仮性包茎です。
ドピュっと飛ばせるようになりたいです。
今20歳です、お願いします。
249病弱名無しさん:02/03/12 22:12 ID:92+JgtUH
昼頃からウンコが肛門につまったような感覚がしてて変だなと思っていて、さっき鏡で肛門のところを見たら水ぶくれ状のものが出来ていたんですが、これは何ですか?
膿が詰まっているような感じです。


17歳、男です
250通りがかり脳外科:02/03/12 22:12 ID:3OjCksob
>>232
ずーっと持続して痛むのならば片頭痛ではなさそうです。
実際に診察させていただかないとわかりませんが、お話から
推測するに、緊張性頭痛である可能性が高いかと思われます。
ただし、通常の問診や診察だけでは他の病気に合併した
頭痛を否定できません。もしCTスキャンなどの検査を
まだ受けておられないのであれば、一度大きめの病院を
受診されることをおすすめします。
ちなみに、頭痛の治療は痛み止めだけではなく、原因別に
いろいろ打つ手がありますので、よく担当の先生と相談
してみてください。
251病弱名無しさん:02/03/12 22:24 ID:3OjCksob
>>245
お若い方ですか?いずれにしても、そのくらいなら大丈夫ですよ。
252病弱名無しさん:02/03/12 22:41 ID:G/rWgbjo
♀(19)です。
昨日Hをしたら今日排泄がおかしいです
尿道がむずむずしてトイレがすごく近いです(> <)
トイレで普通量で尿が出たあとにもトイレに行きたくてしょうがないのですが
排泄しようと行っても2.3滴で痛くて血が少し混じっています。
今も残尿感があってつらいです。
ちなみにちゃんと避妊もしてゴムもアリでしたが何故でしょう?(> <)
253252:02/03/12 22:45 ID:G/rWgbjo
ごめんなさいつけたしです!
病院に行かなくてそのまま放置でも治る物なんでしょうか?
254病弱名無しさん:02/03/12 22:59 ID:1vy6GmJ3
イパーイビールか水分取って、タプーリおしっこ出して。
多分雑菌が入っただけやから、水分で流せば大丈夫やで!
心配いらんよ。
255病弱名無しさん:02/03/12 23:16 ID:Nqb9K7FA
>>252
専門じゃないけど・・・膀胱炎でしょう。
254さんの言うとおり心配ないと思いますが、症状が強くてつらい
なら抗生剤を処方してもらって飲んだ方が早く治るかもです。
256病弱名無しさん:02/03/12 23:24 ID:nt5E7GPo
>>252
すみません。素人ですが、膀胱炎だと思います。
ビールは逆に悪化するから絶対飲んじゃだめみたいよ!
ビールに限らず、アルコールとかコーヒーは×。
膀胱炎経験者です。
257252:02/03/12 23:25 ID:G/rWgbjo
ありがとうございます!! >>254.255さん
いぱーいビールか水分とってがんばります(> <)
こんなこと初めてだったから怖かったけどすごく安心しました
ここのスレきてヨカッタ!w
258256:02/03/12 23:25 ID:nt5E7GPo
すみません。あげてしまいました・・・。
259256:02/03/12 23:26 ID:nt5E7GPo
ちなみに、病院には行ったほうがいいように思います。
ちゃんと完治させないと、くせになりやすいみたいですよ。
私は以前、すっごい血が出てあせりました!
260252:02/03/12 23:28 ID:G/rWgbjo
>>256
貴重な情報ありがとうございましたw
じゃあアルコールとコーヒーはやめておきますね!
それ以外の水分でがんばります!
261先生!!!:02/03/12 23:32 ID:1etv/wUC
20代男性です。
首に湿疹が出来たので近所の皮膚科に逝きました。
おっそろしく古めかしい建物でおじいちゃんが出てきました。
診察をうけるなり、軟膏をへらで塗られて、
これを飲むと治り早いよ、とビタミン剤と称する錠剤と、オイラックス軟膏をもらいました。

おじいちゃんはいい人だったのですが、
あまりにどぎつい色の錠剤なので気になってます・・・

○オレンジで、TYK02 FAD5 と裏面に印刷
○黄色で、YD 046と表面に印刷

これ、大丈夫ですか??

そしてオイラックスって市販のと同じなんですか?
だとしたら得したかも。

しかし、皮膚科ってあんまり患者がいないもんなんですね。
ちなみにうちは山の手です。
262病弱名無しさん:02/03/12 23:39 ID:Gkw2+klV
過食症です。
朝からチョコパイ5個、磯辺焼2枚、冷凍ピラフ1人前、
スパゲティー1人前、ミニドーナツ10個、りんご1個、を
1時間で食べてしまいました。
やめなきゃ、とかこれで最後、とか食べながら考えてるのに
1度食べ物を口にすると止まりません。
ついには好きでもないような食べ物を探し出して
食べたり、何度も冷蔵庫を開けたりしてしまうのです。
だから明日は絶食しなきゃ、とか思うのですが、やっぱりダメ。
どうしたらいいのだろう。吐けないし…自分が怖いです。
263病弱名無しさん:02/03/12 23:41 ID:iuT9dTsX
>>261
単なるビタミンB2錠ですな。
診察に疑問をもったら別の皮膚科へどうぞ。
264病弱名無しさん:02/03/12 23:44 ID:H+z89uUK
>>262
俺の一食分より少ない…
 
こんな俺って一体…
 
鬱陀歯納
265病弱名無しさん:02/03/12 23:45 ID:iuT9dTsX
>>262
まー、軽い気持ちで精神科へ相談しにいってください。
放っておくと、それが原因でもっと大変な病気になってしまうこともあります。
今の時代、精神科はごく普通の人でも行っています。
年齢と性別も書いてね。
266先生!!!:02/03/12 23:45 ID:1etv/wUC
>>263
261です。ありがとうございます。ふたつともビタミンB2錠ですか?
ところでビタミンと湿疹の関係ってあるんですか?私無知ですいません。。。
267病弱名無しさん:02/03/12 23:48 ID:xas0l36v
>>261
TYK02 FAD5 フラビタン錠5mg
ビタミンB2を補給するお薬です。
ビタミンB2の不足で生じる湿疹や口内炎、結膜炎などに使用します。

YD 046 ピドキサール錠またはピドキ
ビタミンB6を補給するお薬です。
ビタミンB6の不足で生じる口内炎や湿疹、末梢神経炎などに用います。
また、結核の薬の副作用予防のために、いっしょに飲むことがあります。

どちらもビタミン剤の一種なので、副作用はほとんどありません。
268病弱名無しさん:02/03/12 23:49 ID:iuT9dTsX
>>266
スマソ
YD 046の方はビタミンB6です。
ビタミンB不足になると皮膚炎になりますが、
皮膚炎だからビタミンB不足とは言えません。
269名無し子ちゃん:02/03/12 23:53 ID:rl1q7qyH
先生、わたしおっぱいが痛いんです。
左右の大きさもAとCって感じで、左のおっきい方が痛い。
生理前とか関係なしに張ってることが多くて、さわると痛いです。最近はさわんなくても
痛むことがあります。 周りの女性方はおかしいって言うのでちょっと心配なのれす。
ちなみにおっきなシコリみたいなのは乳腺?の一つ一つが大きいからって産婦人科でいわれました。
でも触っていたいやつは、↑このシコリとは違うものっぽいんです。
痛いのは別に問題ないことなのですか???
270病弱名無しさん:02/03/12 23:54 ID:H+z89uUK
>>269
乳腺症です。多分氏にます。
271病弱名無しさん:02/03/12 23:55 ID:iuT9dTsX
>>269
年齢と性別が分からないから何とも言えないっす。
99%女だろうけど。
272先生!!!:02/03/12 23:55 ID:1etv/wUC
>>267
>>268
261です
親切にありがとうございます。
よく分かりました。

なお、診察に関してはおじいちゃん先生を信用してるので不安はないです。
薬の色があまりに原色っぽかったのでびっくりしたので相談しました。

ビタミン剤ってなんでこんな着色するんだろ。。。
口に入れるモノだけにメリットがあるとも思えないのですが。。。

273227:02/03/13 00:29 ID:QtcwFwWW
>237
あはは、なんで解ったのでしょう?
通ってますよ、もうすでに。自分では、もう精神科卒業かな?って状態ですが。
なんか、貴方凄い人ですね。
どうして、あの文章読んで、私のストレス見破ったのか・・・。
彼氏の皮膚に関しては、仕事が暇だったので皮膚病関連のHP見て調べてみました。
とりあえず、可能性として乾皮症が高いと思われるので、そこで推薦されてる薬用
のロ−ションと、ビタミン剤でダメなら皮膚科引っ張って行きます。
しかし、本当に怖いわ。よく、解りましたね。
274 :02/03/13 00:51 ID:fqnRYX3b
自覚してない227のが、怖いです。
275名無し子ちゃん:02/03/13 00:57 ID:wpmaSWqp
>270
むかつく。まだ死なんわ。

>271
当然女です。
276病弱名無しさん:02/03/13 01:35 ID:iZt59NY+
>>248です。先生!!おねがいします。避妊症じゃないかとマジなやんでます。
診察してください。
277病弱名無しさん:02/03/13 01:37 ID:yBimFDHD
土踏まずに大きな靴擦れができてしまいました。
(3cm×2cmくらい)
皮もめくれて、ジクジクしています。
実は足の甲を骨折してリハビリ中なのですが、こんな所に靴擦れが
出来ちゃうとリハビリに支障が出るので困っています。
(なんか骨折してから足が変形していて、どうやら扁平足気味に
なっていて土踏まずなんかに靴擦れができたみたいです)

患部を乾かして、早く治すにはどうすればよいのでしょうか?
『歩かないで寝てる』ってのは勘弁して下さい。
よろしくお願いいたします。

278 ◆Moon9Pgc :02/03/13 01:37 ID:Z2/OfglI
>>228
一度呼吸器内科を受診してみてください。
直接診察した医師が、原因がはっきりわからないようでしたら、
直接あなたを見ているわけではない私には、もっと分かりません。
ですから、もう一度病院で診察してもらってください。

>>231
特に太るとうよな副作用はないようですが。
何か、心配になるような症状があるようでしたら、担当の医師に相談してください。
まや、薬を飲んでいて調子が悪くなった、なんか変な感じがするということがありましたら
病院を受診してください。

>>233
めまいやふらつき、倦怠感やよく失神するなどの症状はありますか?
ないようでしたら、低血圧は特に気にすることはありませんが。
最高血圧で90mmHg以下というようであれば、病院を受診してください。

279 ◆Moon9Pgc :02/03/13 01:38 ID:Z2/OfglI
>>240
ちょっと漠然としていて、よく分かりません。
ありえないことはないのではないか、ぐらいにしかいえません。すみません。

>>243
ちょっと気になる症状ですので、一度病院を受診してみてください。
ひょっとしたら腎臓の病気かもしれません。一度内科を受診してください。

>>244
プールで蕁麻疹というのはちょっと聞いたことがありません。正直どのよう状態なんかよく分かりません。
まだ、腫れや痒みはでているのでしょうか。
一度皮膚科でご相談ください。

>>246
熱や体のだるさはありませんか。腹痛はありますか?
体質的に下痢をしやすいということはないのですね?
下痢・軟便が続くようでしたら、一度内科を受診してください。

280 ◆Moon9Pgc :02/03/13 01:38 ID:Z2/OfglI
>>247
すみません。分かりません。

>>248
リラックスして。あと、直前までなるべく粘るように心がけるといいかと思うのですが。。。
具体的にはご自分で確かめながら探求してください。

>>249
痛みはあるでしょうか?
また、腹痛や下痢、発熱や体のだるさはありますか?
あるようでしたら、一度消化器内科を受診してみてください。
ないようでしたら、しばらく様子を見て、痛みが出てくるようでしたら
病院を受診してください。

>>269
乳腺症でしたら、痛みはありますが、普通は左右両方にできることが多いので
ちょっと違うかなという気もします。
乳腺炎でしょうか。
一度受診した方がいいかと思います。
近くに乳腺の外科があるようでしたら、そちらを受診してください。
ないようでしたら、外科または内科でもいいので受診してください。

281 ◆Moon9Pgc :02/03/13 01:39 ID:Z2/OfglI
>>276
精液が出るようでしたら、不妊症の心配はしなくてもいいと思います。
結婚して、しばらくしても子供ができないとうのであれば、
精液の検査をしてもらって男性不妊症かどうか確かめてもらってください。
282 ◆Moon9Pgc :02/03/13 01:41 ID:Z2/OfglI
>>277
しっかり消毒して、患部を清潔に保つように心がけるのがいいかと思います。
あとは、リハビリを担当してくれている先生に相談してみてください。
なにかいい解決法があるかもしれません。
すみません、これくらいしかいえませんが...
283病弱名無しさん:02/03/13 01:55 ID:iZt59NY+
>280>281
248です。ありがとうございました。頑張ります。
284病弱名無しさん:02/03/13 01:57 ID:yBimFDHD
277 です。
282先生、どうもありがとうございました。
場所がナニですが、清潔に保てるように気を付けておきます。
それとリハビリの先生にも相談します。
285231:02/03/13 11:39 ID:8GhNsVwF
Moon先生 ありがとうございます。倦怠感が非常に強いようで、
もう、身体がとろけてしまう位、辛いと言っています。
それに加えて頭痛も・・・・・
231.232.233は同じ私です。
231は私で、232.233は主人の事を確認させて頂きました。
通りすがりの脳外科さん。どちらにお勤めですか?
ぜひ、主人を連れて行きたいです。何処の病院でも同じ結果しかでません。
CT、MRIも取りました。異常無しです。レントゲンも異常なしです。
でも、痛いと言うのです。
後、他の皆さんもありがとうございました。
また、困った事がありましたら、来させて頂きます。
286病弱名無しさん:02/03/13 11:52 ID:7nR+aNPy
>>262 私も過食症気味ですが、やっと克服できたと思っています。
どうも重症度が違うようですが。アルコール依存症のスレッド「酒が辞められない
人いませんか?」の下のほうに書いていますから読んでみてください。参考に
ならないかもしれませんが。
(辞めるって辞職じゃないんだから、止めるだと思うけど。)
287  :02/03/13 13:58 ID:B5AgYHhP
17歳 男です。
二ヶ月とか三ヶ月に一回のペースで
下腹部あたりの腹痛が起きます。
かなり辛いのですが、便を出すと直るんです。
この腹痛は大体、寝る頃になると起こるのですが、
何かの病気でしょうか?
病院が嫌いというか苦手なので、診察はしてもらってません。
288病弱名無しさん:02/03/13 14:04 ID:7nR+aNPy
>>287 生理じゃないしね、内膜症でもない。腸症候群のはしり?
289病弱名無しさん:02/03/13 17:33 ID:RUlvfKqu
はじめまして、18の男です。実は半月程前から息を大きく吸うとたまに胸が少しですが苦しくなります。大抵は左胸なのですがたまに右胸も苦しくなります。苦しいといっても呼吸するにはさしつかえないです。
290病弱名無しさん:02/03/13 17:34 ID:RUlvfKqu
それとこれはかなり前からですが、よく喉がつかえてたんを吐くことが多くなりました。これらのことを考えるとやはり病院で診断を受けたほうがよいでしょうか?少し前にやめましたが、私は高1の時から喫煙をしていて肺ガンか食道癌ではないかと心配です。レスお願いします。
291病弱名無しさん:02/03/13 18:46 ID:7nR+aNPy
肺ガンか食道癌か
292病弱名無しさん:02/03/13 19:08 ID:502mnUMS
>>290 癌はよっぽど素因とかがないかぎりそんな若年じゃ
否定的。ま、タバコやめることはいいことなんでやめときましょ。
 思い当たる節はいくつかあるけど、私は学生なんで
夜の先生登場までお待ちを。
>>291 死ね
293病弱名無しさん:02/03/13 19:21 ID:+18SIf7+
まじめな話なんですが
私の父がコレステロールが増えてしまって困っています
去年の検査の結果でコレステロールが多かったので今年は肉などを減らしていて、今年の検査結果ではコレステロールは減っているだろうと思っていたのに
今年の結果は去年より更に増えていました
けっこう父はショックだったみたいです
誰かコレステロールのよい減らし方を知ってる人はいませんか?
もしくはコレステロールの詳しいHPだどありませんか?
294病弱名無しさん:02/03/13 19:40 ID:7nR+aNPy
>>292 高一から煙草吸ってたら肺癌になるに決まっている。君も喫煙者だろ?
295病弱名無しさん:02/03/13 19:50 ID:7nR+aNPy
>>293 高コレステロール血症と動脈硬化症を分けて考えたほうが良いですよ。
コレステロール合成能力が高い人は、食事をきちんとしてもあまり下がりません。
しかし、牛肉などの動物性脂肪摂取を減らすことによって動脈硬化のリスクが
下がるんですよね。西洋食と和食では同じコレステロール値でも全くリスクが
違います。日本人のコレステロール正常値を下げようという話もあるくらいです。
食事療法、運動療法をしても下がらないときは最終的にお薬ですが、数値や年齢
にも依りますよ。総コレステロール250くらい? それと当然HDL-Choが
高ければT-Cho も高い場合が多いですよ。
296病弱名無しさん:02/03/13 19:52 ID:7nR+aNPy
コレステロール正常値を下げようという → 上げようという
297病弱名無しさん:02/03/13 19:53 ID:thb8qjPl
>>293
心臓病を防ぐ食養生5ヶ条
http://www.maiha.com/health/sick/200102/1-3.html

コルステロール値を下げる食品や、
コルステロールが多い食品が載っていますよ。
298病弱名無しさん:02/03/13 20:40 ID:kSQ82Ni4
眼瞼下垂を防ぐための、効果的な眼の運動って
ありますか?
私は、はっきりした二重だけど、ハードコンタクトを使っているので
将来、20年後くらいに瞼が下がるのが心配なんです。
神経質な質問かなあ?
299病弱名無しさん:02/03/13 21:06 ID:7nR+aNPy
>>298 年取れば誰でも下がる?やっぱり良質のビタミンとプロテンでしょう。
300通りすがり脳外科:02/03/13 22:18 ID:1oVzY8P8
>>285
大変申し訳ないのですが、この場で個人情報を出すわけにはいかないので
勤務病院名はご容赦ください。
CT, MRIで異常がないことを考えると、緊張性頭痛の疑いが濃厚です。
以降緊張性頭痛であることを前提にお話しします。
これは慢性的な頭痛になることが多く、投薬などできっちりと治すのは
難しいことが多いです。痛み止めに加え、軽い精神安定剤や筋肉の緊張を
ほぐす薬が効くことがあります。個人的な経験からすれば時に湿布や
塗り薬などの外用薬が効くこともあるようです。痛み止めもいろいろな
種類があり、効果には個人差があるので、いくつか試してみるのも良い
かもしれません。
また、精神的なストレス、肉体的な疲れなどが原因になっていることが
多いので、心身共に休ませて、リラックスさせてあげることが重要です。

Moon先生もよく言っておられるように、実際に診察させていただいた
わけではないので、的はずれの回答になっているかもしれません。
参考程度にお読みください。
301名無し子ちゃん:02/03/13 22:25 ID:wpmaSWqp
>280
269です。ありがとうございました。
近いうちにでも病院いってみようと思います。
302名無しさん:02/03/13 23:32 ID:66JrsdWg
痛み止めの注射を個人で入手する方法ないでしょうか?
303298:02/03/13 23:37 ID:n5syvNHx
>>299
う〜ん、歳とったらみんな瞼下がるのかな?
でも、コンタクトしてたらなお更下がりそうで嫌だなあ。
メガネは嫌だし。
使い捨てソフトは高いし。
は〜、レーシック受けたいなあ。
304[email protected]:02/03/13 23:37 ID:68Ewwg5P
淋病にかかり、医師にパンスポリンTという抗生物質を処方され
約10日程のんでますが、未だ治らず心配です。
膿は出続けるし、射精すると出血があることもあります。
ご回答、よろしくお願いいたします。
305病弱名無しさん:02/03/13 23:51 ID:1w1wQBXh
ひと月ぐらい前に1人Hを結構したんですが次の日から毎日一日一回は、
血尿がでます。べつに痛みはありませんどうしたらいいのでしょう。
そのままでもそのうち直るのでしょうか
20代前半男です
306目医者:02/03/14 01:04 ID:ffAxXlVC
 >>293,303
 眼瞼下垂の原因として、眼球後方の脂肪組織の退行(減少)があります。
 どの程度なるかは、その人の体質的な要素が大きいと考えます。
 眼瞼下垂とコンタクト・眼鏡等の因果関係はありません、

 レーシックは良く施設と相談され、デメリットも充分聞いて(書類にして)
 受けて下さい。
307 ◆Moon9Pgc :02/03/14 01:10 ID:mDd8GEvo
>>287
便秘はないですか?
あと、緊張すると下痢をしたり、おなかがゴロゴロ鳴ったり便秘がちになるということはないですか?
あるようでしたら、過敏性腸炎かもしれませんが。
あと、痛みがどのようなものなのか、もうちょっと具体的に分からないとなんともいえません。
ということで、一度内科の方を受診してみてはどうでしょうか。

>>289-290
あなたの若さで癌というのは可能性としては非常に低いです。
しかし、煙草を止めたのに痰が続くというようでしたら、大事を取って一度病院を受診してみたほうが
いいかもしれません。
そこで、直接診察をしてもらった方がいいですよ。

308 ◆Moon9Pgc :02/03/14 01:10 ID:mDd8GEvo
>>302
合法的には無理でしょう。
また、危険ですのでやめてくださいね。

>>303
探してみれば、あなたにあった眼鏡が見つかると思いますよ。
ちょっと勇気を出してチャレンジしてみては。

>>305
血尿は、一月くらい前から続いているのでしょうか?
でしたら早めに病院を受診されたほうがいいと思いますよ。
尿路感染症は、長引かせてもいいことないですから。
309先生相談が…:02/03/14 01:20 ID:t9SEzzYJ
(28歳・男)

3ヶ月に一度くらい、胸のど真ん中が突然苦しくなります。
突き刺すような痛さと押さえつけられるような圧迫感。
あまりに苦しくて何も出来なくなりいつもうずくまってしまいます。
それは1時間ほど続いて次第に収まります。

そんなことが断続的にもう4年ぐらい続いています。
これに関しては、年に4,5回程度の発作?で、通常は何も苦しくないので
診察を受けたことはないんですが、
考えられる原因はなにかあるでしょうか?
最近ふと心配になってちょっと書いてみました。
宜しくお願いします。
310298:02/03/14 01:30 ID:oRjIna8E
>>306 目医者さん
>眼瞼下垂とコンタクト・眼鏡等の因果関係はありません

え、そうなんですか。
コンタクトが眼瞼下垂を助長させるものとばかり思っていました。
安心しました。
じゃあ、このままコンタクトでもいいかなあ。
もちろん、眼科でつくってるよ。
311病弱名無しさん:02/03/14 01:33 ID:Fjzy/fVM
とても小さいガラスの破片飲み込むとどうなりますか?
今、ジュース飲んでてコップの飲み口がかけてること判明。
飲んでる間にかけたかもしれません。誰か助けてください。

312病弱名無しさん:02/03/14 01:40 ID:oRjIna8E
誰か311を助けてあげてアゲ
313病弱名無しさん:02/03/14 01:48 ID:POyc51RZ
救急病院行ったほうがいいんじゃんねえか?
314病弱名無しさん:02/03/14 01:51 ID:eIPcai2O
小さいってどのくらい?
1cmと1mmじゃずいぶんと違うのでは
315病弱名無しさん:02/03/14 02:33 ID:Jas9AP1J
背骨が曲がっているといわれました。これって、普段の生活のなかで
気をつけていれば治るものなのでしょうか?
まさか、自分が曲がっているとは思っていなかったのでショックです
316病弱名無しさん:02/03/14 03:08 ID:Fjzy/fVM
>>314
1ミリくらいですかね。
内臓にささりませんか?
317病弱名無しさん:02/03/14 03:18 ID:Fjzy/fVM
いや、最初から割れてたかもしれません。
気が付いたら口つけてたところがかけてたんです。
何年後かして心臓に破片が回って死亡とか考えてこわくなった。
実際飲み込んでた場合どうなるんですか?
のみこんだかもしれないんです。
318314:02/03/14 03:27 ID:eIPcai2O
スマン、わしは医者ではないので
スレッドたてるまでもない質問スレにレスしとくわ
319289.290:02/03/14 04:07 ID:LcyO3jSB
>>307 ありがとうございました!もう少し、様子を見て直らない場合に診断を受けてみます。
320病弱名無しさん:02/03/14 07:30 ID:+7WWN5q9
はじめまして、28の男です。
今年に入ってからたまにだるさと頭痛というか頭が締め付けられ
るような感じと耳が詰まる症状があります。それと関係してるのか
1ヶ月ぐらい前にだるくなったとき不整脈(心房細動)起こして病院に
行きました。その後2回心電図とったんですがそれは異常なしでした。
今は通院してないのですが、この症状で該当するような病気は
ありますか?
321病弱名無しさん:02/03/14 10:04 ID:Yj6qRz/Z
30代の女です。自律神経失調による不整脈を持っています。
医者に「軽く息が上がる程度のウォーキング」を勧められたのですが、
脈拍110回/分程度で軽く息が上がります。
しかし速度はのんびり散歩ペース・・・こんなにゆっくりでいいのでしょうか?
それとも運動不足だったら始めはこんなものなのでしょうか?
322病弱名無しさん:02/03/14 10:18 ID:h9pVRKn9
>>321 脈拍 110〜120くらいで良いのでは?

>>311 昨日の夜か。カメレスですけど、ガラスだと大丈夫では。

>>292 タバコは強力な発癌剤ですから、それなりの覚悟をして吸いなさい
と言うことだと思いますよ。1本1本の間隔を開けるように努力しましょう。
本気でガンだと言っているのではなく、若い人の将来を思って上げているの
でしょう。

>>297 ところが食事療法ではなかなか下がらないんだよね。細身で摂生して
いる人で、コレステロール高い人はいっぱいいます。
323病弱名無しさん:02/03/14 10:26 ID:h9pVRKn9
>>320 自律神経失調症のような感じですが、不安なときは心電図だけは取りましょ
う。うちの病院にも心臓が不安で定期的に心電図を取り来る人がいますがドル箱ですね。
320=309? 

>>304 耐性菌かもしれない。

>>302 昔ペンタジンとかよく盗まれていたけど、最近は管理が厳しくて、先日も急患
で、喫茶店に行ってた薬剤師さんに連絡がつかず薬局に入ったんだけど、セコムカード
の使い方が分からずうろうろしているとアラームはなるし、警察は来るしで大変だった。
セコム!警察より後に来るの?
324285:02/03/14 10:32 ID:ZK4D/88j
通りすがりの脳外科さんへ
ありがとうございました。
主人がもらってきている薬でおもいあたる薬もありました。
筋肉の緊張を ほぐす薬.湿布。 痛み止めは、何回も医者に行っている内に
いろいろな 種類をもらって、いくつか試してみていた様です。
精神的なストレス、肉体的な疲れなどが原因になっているみたいです。
会社の中の営業所の移動が・・・・・等、今、安定していない状態です。
【心身共に休ませて、リラックスさせてあげることが重要です。】
これが、一番なのでしょうね。
色々とアドバイスをありがとうございました。
325病弱名無しさん:02/03/14 13:27 ID:LDwjr1fr
すみません、突発性難聴に兆候はあるんでしょうか?
なる前の前兆みたいなの。
最近耳鳴りがして3,4秒くらい。その間耳が詰まったような感じがあります。
たまにあるんですが、とつなんの前兆ですか?ほっといていいですか?
32629才・女性:02/03/14 16:59 ID:JciIUTEW
先生、教えてください。 健康診断で…
総コレステロールが210/dl・HDL75/dl・中性脂肪40/dlの結果でした。
去年もほぼ同数値です。検索してみましたが「高中性脂肪はダメ」という
資料しか見つけられませんでした。中性脂肪値低く、総コレステロール値が
高いことのデメリットは何でしょうか? また改善の余地はありますか?
よろしくお願いします。
327病弱名無しさん:02/03/14 17:22 ID:h9pVRKn9
その値で良いんじゃないの?100歳まで生きられるよ、きっと。
328病弱名無しさん:02/03/14 17:41 ID:h9pVRKn9
HDL75 というのはとても良いよ。中性脂肪は動きが激しいから、ちょっと食べれば
すぐ上がるよ。
3291行レススマソ:02/03/14 17:42 ID:h9pVRKn9
HDL70以上=100歳路線突入、、とか言うでしょう?
330病弱名無しさん:02/03/14 17:53 ID:tVXlK7Jv
私、慢性的に手が冷たいのですが、どうすれば常に温かくなるのでしょうか。
手が冷たい人は自律神経が不安定だと本で知ったのですが。
人と手が触れた時とか自分が冷たいのでいつも「ああ、みんなあったかいなあ」と思ってしまいます。
331病弱名無しさん:02/03/14 18:55 ID:V2Ke643r
運動もしないで血圧を測ってもらった時に
脈拍が91くらいだったのですが、
これは、やはり良くないのでしょうか?
普通は60くらいじゃないかと言われましたが、
デメリットを教えて頂けますか?
332320:02/03/14 20:49 ID:+7WWN5q9
>>323
レスありがとうございます。自律神経失調症ですか。やっぱり
不安なんでもう一度病院で診察受けようと思います。
ちなみに309さんとは別人です。
333病弱名無しさん:02/03/14 21:03 ID:mSdUcAd6
age
334186 ◆SOPHIAP2 :02/03/14 21:18 ID:DxZsnDSS
まだ出ます…
>>215
生理の一日目みたいな感じで、薄くて色あせてるような…
起きてる間はほとんど出なくて夜寝てる間に出るんです。
でも量は生理の時ほどじゃありません。
335病弱名無しさん:02/03/14 22:02 ID:QUR9Ed0h
27才男です
4,5日に一度の割合で普通の便のあとに、ピンポン玉くらいの
卵の白身みたいな(粘着便?)便と一緒にボールペンを半分にした
くらいの血が(鮮血)交じります。
ここ2週間は出てなかったのですが、今日またでました。
2ヶ月前に胃カメラ(軽い胃炎でした)1ヶ月前に大腸のカメラ(異常無し)
同じく1ヶ月前に直腸カメラをしたんですが、切痔等も無しでした
痛みはなく、血便やタール便等もありません。血液検査も異常無しです。
考えられる病気はなんでしょうか?
先生、教えてください

336病弱名無しさん:02/03/14 22:06 ID:xibHbynw
>>306
本当でしゅか?
337>336:02/03/14 22:44 ID:uNONbdrw
306です。
 どの部分が疑問?
338先生相談が…:02/03/14 23:34 ID:t9SEzzYJ
309ですが
320さんとは別人です。奇遇ですが・・・28歳って厄年でしたっけ?
320さん、どうぞお大事に

で、先生のみなさん、私にもアドバイスを頂ければ・・・
339病弱名無しさん:02/03/14 23:57 ID:Lx2evT3S
>>337
眼瞼下垂とコンタクトの因果関係はありません

という箇所。
ハードが瞼の負担になるとよく聞くし、
眼科でも先生にそう言われたよ。
人によって意見がわかれることなんですか?
340339:02/03/14 23:59 ID:Lx2evT3S
失礼な聞き方になってたらごめんなさい。
でもよく聞くことだから疑問に思ったんです。
341目医者:02/03/15 00:15 ID:/KtQBRj/
 >>339
 >失礼な聞き方になってたら ???
 そんなことはありません。全く失礼な聞き方ではありませんので。

 まぶたに負担・・・ に付いてですが、可能性が有るとすれば、
 コンタクトを外す際に、まぶたの外(目尻)部位にストレスをかける
 事でしょう。しかしながら、だからといって20年後に眼瞼下垂になる
 とか言えません。どういういきさつで話を聞かれたのか不明ですが、
 どうぞ安心して使用して下さい。
 ちなみに、まぶたに関して最も負担をかけるのは、私的にはソフトと
 考えます。まぶたと言っても、眼瞼結膜(眼球に接する方の結膜)です。
 ハードに較べ、接触面積が大きい分だけ刺激も大きいし、かつ汚れによる
 影響も大です。
342339:02/03/15 00:27 ID:0JNr7nsc
>>341
この間いった眼科で先生に、
ハードのほうが瞬きするときに瞼に負担がかかるから、
20年後に眼瞼下垂になる人もいると言われました。
2件、そういう症例を扱ったことがあるらしいです。

ああ、でも>341さんの言っていることを信じたいです。
343目医者:02/03/15 00:41 ID:/KtQBRj/
 >>342
 2例、ですか。そうですか。
 もし、ハードがその様な不愉快な作用を来すので有れば、日本全国で
 何万人もの方がそうなる計算になりますね。
 「なる人もいる」と言われれば、完全否定は出来ませんが、果たして
 コンタクトが原因でしょうか?  疑問ですね。
 結論:そう心配しなさんな。
344腹が出ている213:02/03/15 00:47 ID:olfm3YLf
かなり遅レスですが
アドバイスありがとうございました。
婦人科にいったらでかい腫瘍が発見されました・・・
345病弱名無しさん:02/03/15 01:04 ID:LfgVhRVI
28歳女です。
1ヶ月ほど前から視界の中心右下に小さい影が見えるようになりました。
病院へ行ったら飛蚊症(ひぶんしょう)と診断されました。
別にそのままで害はないらしいです。

・・・・が、視界をちょろちょろと影が動いて
気になって気になって仕方がありませ〜〜ん!
もしあったら治療法&解決法を教えてくださーーい!
コレが効いた!とかウワサでもOKです。かなり切実ぅ!
346病弱名無しさん:02/03/15 01:08 ID:jhKb7mc3
こんばんわ
前スレでも質問していた 35歳女 なのですが
その後病院へ行き 検査してもらった結果
症状を聞く限りでは、膠原病が疑わしいといって血液検査をしました
で、リュウマチ因子(−) 抗核抗体(−)で膠原病じゃないでしょう
って言われ 全身の間接の痛みと微熱、5ミリ程の口内炎 足の赤い斑点
あと、血液検査で悪い数値が出てるのは
ヘマトリック 48.1 GOT 62 GPT 109 ALP 465 γGTP 62 CRP 3+ 
CRP判定 3+ C3 189
こんな感じなんですが・・・ほっておいても良いのでしょうか?
何度も質問すみませんが よろしくお願いします。
347339:02/03/15 01:49 ID:cygkcERz
>>343
>結論:そう心配しなさんな。

そう言われると、とても安心します。
たしかに、2例って少ないですね。(^^;)
ハードコンタクトで瞼が垂れ下がる人続出ならば、
もっと話題になるはずですし。
気にし過ぎだということがわかりました。
ハードコンタクト自体は、ちゃんと眼のカーブに合わせたものを
使っているので、あまり異物感を感じないんですよ。
安心して、コンタクトを使いますね。
348病弱名無しさん:02/03/15 02:12 ID:ymxClYJe
>346
検査したのは抗核抗体とリウマチ因子だけですか?
白血球数はわかりますか?
少なくとも、微熱と炎症反応が続くようなら詳しい検査が必要です。
できれば膠原病の専門医がいる大きな病院にいって詳しく
調べた方が良いと思います。

>335
ごく軽い潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患の場合、
内視鏡所見よりも粘血便などの臨床症状が先行することが、
まれにあります。また、腸管感染症の可能性もまったく否定はできませんので、
症状が続くようなら、もう一度消化器専門医がいる病院に行かれると良いとおもいます。
349病弱名無しさん:02/03/15 02:17 ID:ymxClYJe
>346
いずれにせよ、軽度の肝障害がありますので継続通院の上、
経過のフォローは必要です。

350346:02/03/15 02:37 ID:jhKb7mc3
348さん 
早速のレスありがとうございます。
白血球数は4.5ってなってます
抗核抗体が(−)でも、膠原病の疑いはまだ あるんですか?
349さん
ありがとうございます。
去年暮れに 胆嚢炎っていわれたのですが(石はないそうです)
胆嚢の壁が分厚いって・・・言われて
私には?????だったのですが
351病弱名無しさん:02/03/15 02:54 ID:FUGvSMMM
20代の女です。
子宮内膜症でチョコレート嚢腫があります。
内膜症の治療でお腹に注射(リュープリン?)を打ったのですが、
その後ウエストの下あたりから、おなかがぽっこりと出ました。
まるで、妊婦さんのようです。
嚢腫の大きさは変わってないとの事ですが、気になるので
胃腸科等で診察を受けた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。

352病弱名無しさん:02/03/15 05:02 ID:n87Hn9pA
初めまして、「20歳・男」です。
胸郭出口症候群を持っています。
その治療薬として、2ヶ月前からビタミンEを毎食後に服用しています。

昨日の朝から、「左足の甲が痺れつづけている」のです。
足の親指と人差し指の間から、指2本分足首に近い場所の甲を中心に、円状に半径4CM程に強いしびれを感じます。
今まで、椅子に長時間座っているとこのような状態になっていたのですが、暫く横になるなど安静にしていれば、1時間程度で痺れはまったく無くなっていました。
たかが足の痺れとは思うのですが、左という事で心配しています。
アドバイスよろしくお願い致します。
35329才・女性(326):02/03/15 09:31 ID:9BOD1GpR
>h9pVRKn9先生へ

ありがとうございました。
特に長生きは望んでいないのですが生きる間はきれいな状態で
いたいと思って質問させていただきました。
354病弱名無しさん:02/03/15 10:53 ID:+X58UK6T
>>352 胸郭出口症候群は腕の神経ですが、その部分だと坐骨神経、腓骨神経→内側
足背皮神経のあたりです。大本のL4〜S2あたりに問題があるというよりは、
足首の靭帯当たりで軽く圧迫されているのではないでしょうか。
355病弱名無しさん:02/03/15 12:51 ID:fy4usDth
ゴメンなさい。スレ違いかもしれませんが・・・。
パーマをかけたら髪の毛がすっごく抜けました。
ただ、パーマをかけてから4ヶ月後くらいに急に抜けだしたので
パーマが直接の原因かどうかは定かではありません。
食事制限もしていたので、それもあるかもしれません。
今は、髪の毛はすごく薄くなってしまいました。
回復すると思われますか?
病院に行ったほうがいいんでしょうか・・・。
356病弱名無しさん:02/03/15 12:54 ID:+X58UK6T
>>355 食事制限は怖いですよ。「カロリー減らしてもプロテン減らすな!」
というかカロリーを減らしても必須栄養素はきちんと摂らないとダメです。
徐々に回復します。体重リバウンドしないようにね。
357ナナシン:02/03/15 13:42 ID:kR97Tk/P
>>226
ありがとうございます。
2回ほど生理痛がひどい、と病院に行きましたが、鎮痛剤をもらい終了。
とくに異常なし、でした。「市販の鎮痛剤でいいでしょう」とも言われて。
また痛くなったら病院逝ってみます。
「痛い」とさわいで来た患者が異常なしで、何回も来たらお医者さんの
迷惑になりそうなので、激痛になったら逝きます(汗
亀レスマソ
358Dr.:02/03/15 16:42 ID:+OXtHce+
>>334
性病だね
359331:02/03/15 22:47 ID:1ZVC0cEB
age
360病弱名無しさん:02/03/15 23:16 ID:H6enmbFg
ある病気に対する一般的な治療法がA、Bと二通りあったとします。
自分の主治医がAを勧めてくるのですが私はBを選択したいと伝えます。
しかし、主治医はBに対してかなり否定的です。
このような場合、私は強くBの治療法を求めて良いのでしょうか?
もしそれで主治医がBの治療法を断ってきたら病院変えたほうがいいでしょうか?
(この場合、直接私を診察しても医師によってA、Bの治療法に真っ二つに
 意見がわかれると考えてください。)
361病弱名無しさん:02/03/15 23:28 ID:F1JJvFB+
はじめまして。
今、病院でもらった「サワシリン250mg」という薬を一日3回飲んでます。
が常に胸がムカムカし、今朝は下痢気味・・・・。薬が合わないんでしょうか?
このまま飲みつづけて大丈夫なんでしょうか?
362病弱名無しさん:02/03/16 00:23 ID:tpl5OSnv
>346
抗核抗体陰性だからといって膠原病ではないとは言い切れません。
もちろん、スクリーニング検査としては大変有力なのですが、
臨床症状に応じて精査をすべきです。
少なくとも微熱が続いたりCRPが高値でありつづけることは、
何か原因がありますので、継続受診をおすすめします。
また、胆嚢壁が厚いといわれたそうですが、その後エコー検査は
お受けになっていますか?
年齢が若ければ、胆嚢腺筋症という良性疾患の可能性が高いと思いますが、
肝機能障害もあり腹部エコーを希望されてはいかがですか?
また、単に風邪等のウイルス感染でも、もちろん炎症反応陽性、微熱、肝機能障害
が起こることは良くあります。
363病弱名無しさん:02/03/16 00:28 ID:tpl5OSnv
>361
お薬があっていないと思います。
抗生剤は腸内細菌叢を少なからず破壊してしまうので、下痢はある程度
目をつむることもありますが、常にむかむかするのはあまりよくない症状です。
ペニシリン系の薬で、切れのいい薬ですが副作用をおこすこともありますので、
担当医に相談してください。
また、今後この薬の名前を覚えておいて他の医療機関などにかかるときは、
申告してください。
364病弱名無しさん:02/03/16 00:32 ID:tpl5OSnv
>360
治療法の選択は基本的には患者さん自身が決定されるべきものです。
とうぜん、あなたに医療機関や治療法を選択する権利があるし、
本来はそうすべきものだと思います。
365病弱名無しさん:02/03/16 00:36 ID:oVyGWa1P
21歳男ですが下痢で近くの病院に行って薬をもらったんですけど、
全然よくなりません。もう3週間も続いています。
何の病気でしょうか教えてください。どうしたらいいですか
366病弱名無しさん:02/03/16 00:39 ID:tpl5OSnv
>351
それは、変な話ですねー?
婦人科ではもちろんエコー受けていますね?
オペ歴はありますか?
いずれにせよ、内科で体外式エコーをお受けになることをすすめます。
婦人科の担当医と相談してください。
367335:02/03/16 00:41 ID:Z6Z73O0i
348さん、レス本当にありがとうございます。
続くようなら病院行きます
1週間や2週間に一度出るだけでも行ったほうが
いいんでしょうか?
368病弱名無しさん:02/03/16 00:42 ID:tpl5OSnv
>365
あなたを直接診ている訳ではないので、なんの病気かはわかりません。
何の薬をもらっているのか、担当医からどんな説明を受けているのか
教えてください。
腹痛、発熱、血便、皮膚症状(湿疹等)はありますか。
369病弱名無しさん:02/03/16 00:51 ID:n0kqLp06
最近、何故かゲップがよく出ます…
何もしてないのに出すぎだと思うんです
炭酸飲んでるわけでもないのに…
これって治りますか?
370病弱名無しさん:02/03/16 00:52 ID:tpl5OSnv
>346
追加です。
胆嚢炎といわれたそうですが、通常胆嚢炎の場合は右の肋骨の下から、
背部に放散するようないたみがおこりますが、それはありましたか?
本当に胆嚢炎で石がないときは、胆管結石の可能性がないか調べるべきですが、
おうけになりましたか?
まれに、無石性胆嚢炎もありますが、このばあい胆嚢癌がないかくわしく
調べた方が良い場合もあります。
年齢的にまず問題はないと思いますが、担当医と相談してみてください。
371346:02/03/16 00:53 ID:ApWS30zm
362さん
詳しく説明して頂いて有難うございます。
腹部エコーは2回して頂いて、変わり無しって言われています。
今 診察して頂いてるお医者様は、診療所で
本を見ながら質問をされるので・・・少し不安なんですけど・・・
よくわからないとおっしゃってます
薬飲みながら様子をみましょうって
間接の痛みは、プレドニン5g 2回/日 を処方して頂いて
3日めぐらいから少し楽になりました
ありがとうございました
ここのスレは、大変参考にさせて頂いてます
お仕事以外で大変でしょうが、これからもよろしくお願い致します。
372病弱名無しさん:02/03/16 01:00 ID:tpl5OSnv
>365
体重減少はありますか?
消化器科受診をすすめます。
炎症性腸疾患の患者数は年々増加傾向です。
373病弱名無しさん:02/03/16 01:02 ID:tpl5OSnv
>348
そのていどしかでないのであれば、可能性は低いと思いますが、
便の細菌検査と潜血反応くらいは私ならチェックします。
374346:02/03/16 01:03 ID:ApWS30zm
370さん
少しドッキリ!!
胆嚢炎って言われて、詳しい検査はしていません
血液検査で、もう少し悪くなったらした方が良いかなって
言われているのですが
5年前に、子宮癌で卵巣と子宮を摘出しているので
胆嚢とかに・・・転移・・・少し怖くなってきた
今度行って、詳しい検査お願いしてみようかな
お医者様に、患者の方から色々言ったら、怒り出すお医者様いますよね
以前それで嫌なおもいしたことがあったので言い難いんですけどね・・・
詳しい検査して下さいって言った方が良いのでしょうか?
375365:02/03/16 01:06 ID:oVyGWa1P
体重は少し減った感じです
おなかは少し痛いけど我慢できなくはないです。
熱は測ってませんけど、少しあるみたいです。
血便はいまんとこないです。
皮膚症状もありません。
376スイトピー:02/03/16 01:06 ID:1V6WZHZW
22歳の大学生、女です。18歳の頃から額、鼻周りの大きく痛みを伴うニキビに悩まされ、
最近では、大きいニキビはできなくなったものの、顎、口の周りのできるたくさんの小さな
ニキビに悩まされ続けています。
皮膚科で診てもらったこともあるのですが、硫黄を配合した薬でひどく乾燥し、ガサガサに
なってしまいました。どうしたら少しでもよくなるのでしょうか。
377病弱名無しさん:02/03/16 01:09 ID:319XxMsL
おたずねします。26の女です。
1ヶ月前ぐらいから陰部にかゆみがあるんです。
最初はかぶれたのかな?と思っていたんですが(アトピーでよくかぶれる)
最近、膣の上の突起部分(陰唇というのかな)に、ぶつぶつができてきました。
湿疹みたいなかんじです。
劇的にかゆいわけではないんですが、ちょっとだけかゆみがあります。
これは薬局に売っている、陰部用のクリームでなおるんでしょうか?
378346:02/03/16 01:10 ID:ApWS30zm
370さん
追加です
胆嚢炎って診断された時は、かなり痛みはありました
最近は、その部分の痛みは和らいでいて
間接の痛みの方が強かったので・・・
何度もすみません
379病弱名無しさん:02/03/16 01:11 ID:tpl5OSnv
>374
子宮癌のオペをした病院に行くことをすすめます。
婦人科から内科にまわしてもらってください。
病状が複雑なので、ここではなんともいいがたいです。
申し訳ありません。
しかし、子宮癌から胆嚢に転移することはまれとおもいます。
もちろん頚部、体部癌により異なるのですが・・・

あまり、あれこれ考えずオペしてもらった病院に行ってください。
オペ患者さんは基本的に責任を持ってフォローするはずです。
380病弱名無しさん:02/03/16 01:13 ID:s4knqdoR
>>376
それは顔ダニです。アンモニア水を薬局で買ってきて、10倍に薄めて毎日つけると直ります。

>>377
それは梅毒です。
ムトーハップのお風呂に毎日入って、タバコの葉をほぐしたもので
シップをしてるといいですよ。
381346:02/03/16 01:17 ID:ApWS30zm
何度も有難うございました。
それが一番良いですよね
引越しして遠くなっちゃったので行かなくなったんですけど
一度行って診察してもらってから
病院紹介してもらうようにしたら良いですよね
子宮体癌でした。 子宮頚癌は体癌の7年前になって
癌の部分だけ取り除きました。
何度も親切なレス 本当に感謝してます。
382病弱名無しさん:02/03/16 01:18 ID:tpl5OSnv
>375
やはり、あるていどの規模の病院に受診されることをすすめます。
下痢の原因をはっきりさせた方がいいとおもいます。

>376・377
ごめんなさい。皮膚科は専門外でよく分かりません。
ただ、顔面には安易にステロイドは使ってはいけません。
陰部に市販薬を使ってみることは問題ないと思いますが、
よくならなければ、皮膚科か婦人科にかかってください。
383スイトピー:02/03/16 01:19 ID:1V6WZHZW
どうもありがとうございました。
早速買ってきます。
384病弱名無しさん:02/03/16 01:21 ID:s4knqdoR
>>382
お前は何科の藪医者か?
385病弱名無しさん:02/03/16 01:23 ID:319XxMsL
梅毒 なんですか?
>>380
うーん、こわい・・・
婦人科にいった方がいいでしょうか?
ちょっと婦人かには抵抗があって。。って言ってる場合じゃないですが・・・
386病弱名無しさん:02/03/16 01:25 ID:tpl5OSnv
>384
ムトーハップという言葉を使っているということは、
医療関係者ですね。
日本の医療の未来もくらいですね。
387病弱名無しさん:02/03/16 01:26 ID:s4knqdoR
ムトーハップは薬局で売ってますが?それがなにか?・・・・・プ
388病弱名無しさん:02/03/16 01:30 ID:s4knqdoR
2てゃんねるで善人ぶって人助けのつもりの自己満足か、と。
それをうそかホントか見抜けんアフォが崇める、と。

そんな暇があったら仕事に精出さんか 厨房大藪先生
枡でも書いてろ
389病弱名無しさん:02/03/16 01:33 ID:n0kqLp06
>>369なんですけど
ネタじゃないんです…
誰かなんなのか教えて下さいー。。。
390病弱名無しさん:02/03/16 01:35 ID:s4knqdoR
いいから病院に逝け、こんなとこでマジレス期待スンナ。アフォー
391病弱名無しさん:02/03/16 01:43 ID:tpl5OSnv
>388
なにか、えらそうな人ですね。
でも、私は患者さんのことあほなんていえないです。
もうねます。枡は書かないけどね。

しかし、おまえが医者だったら、380のレスは絶対に許せないね。
392病弱名無しさん:02/03/16 01:48 ID:s4knqdoR
どう許さないのか逝ってみろ DQN先生 医師免持ってるか〜

ここがどこだかしっとるか?

お前の「オナーニ」ネット診療には反吐がでらあ
393 :02/03/16 01:52 ID:cpH5rfo4
人違いされたこともあって、見過ごされたようなので再掲します
宜しくお願いします

309 :先生相談が… :02/03/14 01:20 ID:t9SEzzYJ
(28歳・男)

3ヶ月に一度くらい、胸のど真ん中が突然苦しくなります。
突き刺すような痛さと押さえつけられるような圧迫感。
あまりに苦しくて何も出来なくなりいつもうずくまってしまいます。
それは1時間ほど続いて次第に収まります。

そんなことが断続的にもう4年ぐらい続いています。
これに関しては、年に4,5回程度の発作?で、通常は何も苦しくないので
診察を受けたことはないんですが、
考えられる原因はなにかあるでしょうか?
最近ふと心配になってちょっと書いてみました。
宜しくお願いします。
394病弱名無しさん:02/03/16 02:01 ID:fWGdBFMZ
困ってます.おしえてください.
ここ二週間ぐらい,ずっとセキが出ていて,ついにセキをする度に
盲腸で切った部分が痛い,という状態になってきました.
これは,どういう状況なのでしょう?どうしたらいいのでしょう?
ちなみに,他に病気があって月一回で通院していて,薬も
たくさん飲んでいたりして,これに関して病院には行っていません.
(自分じゃなくて家族のことです.)

お医者さんじゃなくても,こういう経験をしたことのある人とか
でもいいです.アドバイスお願いします!
395352:02/03/16 09:03 ID:yZhyC891
どうもありがとうございました。
暫く様子を見て、痺れがひかない、強くなる様でしたら1度診察を受けに行ってみます。
396361:02/03/16 10:18 ID:G6nQG4ty
レスどうもありがとうございます。
薬が合わない事もあるんですね・・・・
担当医に報告します!
今は下痢も落ちついているので、様子見ます。
397病弱名無しさん:02/03/16 10:19 ID:MJ/iUR/l
>>394 気管があれている。気管(下気道、かきどう)に細菌感染
を起こしている場合が多いです。原因菌を調べてそれにあった抗生剤
を飲めば良いと思います。
当然、他の理由の場合もありますので内科受診してください。
398病弱名無しさん:02/03/16 10:21 ID:MJ/iUR/l
>>393 見逃されたのではなく、ちょっとコメントが難しかったのかも
知れません。たぶん心臓神経症だと思うのですが、循環器内科で検査を
してもらったら良いと思います。ホルター心電図などもありますから。
399病弱名無しさん:02/03/16 11:11 ID:cKUduODZ
病気ではないんですが、背を引っ張るマシーンのような物を一定期間使用することで
本当に背を伸ばすことは可能なんですか?
チラシにはストレッチ効果で末端軟骨が刺激されると書いてあるのですが…
医学的にどうなんでしょう?
400病弱名無しさん:02/03/16 11:36 ID:NV8SW++/
>399
胴(だけ)長になるぞ。調カコワルイ。
401病弱名無しさん:02/03/16 12:12 ID:fWGdBFMZ
>>397
本人は風邪だと言ってこの症状でない時に処方された風邪薬
を飲んでいるのですが,その話をして,説得してみます.
ありがとうございました!
402病弱名無しさん:02/03/16 12:14 ID:MJ/iUR/l
>>399 スポーツをして「お腹空いた、死にそう!」状態になるとGH(成長ホルモン)
が分泌されるよ。それやっている時間があったらスポーツした方がよい。
403393:02/03/16 12:26 ID:cpH5rfo4
>>398
ありがとうございます。
神経系の病気が可能性としてありえるというですね。
これは直接命には影響なさそうですが、どういう病気なんでしょうか。
404病弱名無しさん:02/03/16 12:37 ID:VCpgAZ0G
本日、健康診断の際に、「偽性血小板減少症」と診断されました。
特に病気ではないので問題ないといわれたのですが、少し気になって
います。他の一般的な検診ではオールAでした。

23歳、女。
405病弱名無しさん:02/03/16 13:21 ID:cKUduODZ
>>400 402 どうも
一応スポーツやってるんですよ3日に一回5km走ってストレッチして…
腹減った死にそう とまではいかないですケド
もっと走ってみます
406病弱名無しさん:02/03/16 13:33 ID:MJ/iUR/l
>>404 血小板は血液を固める小さい金平糖のようなものです。
それが採血してから検査室に行くまでに凝集してしまうと見かけ上の数が
減ります。問題無いのですが「偽性」かどうか確認しておく必要は
あると思います。特発性血小板減少症などで知らないと出血事故などが
起きますからね。血小板は何万だったのでしょうか?
407病弱名無しさん:02/03/16 13:41 ID:MJ/iUR/l
>>403 心臓神経症というと、一般に、動悸、胸痛、呼吸が苦しい
と言うような症状があるのだが、検査しても異常が見つからない
ような状態を言います。不安感や自律神経症状が強く、精神状態
不安定になる人もあります。心療内科的な病名ですが、その前に
ちゃんと検査して何もない事を証明する必要があると思います。
408病弱名無しさん:02/03/16 13:45 ID:MJ/iUR/l
>>405 ちょっと調べてみたんですが、
「成長ホルモンは精神的、肉体的ストレス、運動、蛋白食摂取、睡眠、長時間の絶食により高値を示す」

と言う文章がありました。だからスポーツしてお腹が減っても学校のそばの
パン屋などにかけ込まず家まで帰ってから、高蛋白食を取ったほうが良いかもね。
ストレスも良いらしいからゲームの勝ち負けも良いかも。で、良く寝る。健康的だねえ。
 
409病弱名無しさん:02/03/16 13:55 ID:VCpgAZ0G
>406 レスありがとうございます。
血小板は21万/μlみたいです。
今まで特に大きな事故、病気はしてません。
(強いて言えば幼いころ心室性期外収縮でした。
あとは腎炎を1回、ぐらいでしょうか。)
やはり血小板云々ということなら、出血に気をつける
という感じでしょうか?
410病弱名無しさん:02/03/16 14:05 ID:MJ/iUR/l
>>409 21万だと十分です。ふつう10万以下を血小板減少症と
言うのですが。顕微鏡で凝集が見えただけなのかな?
出血が問題になるのは、3万、2万、1万、1万以下です。特に
1万以下。

財布の中だって21万あれば十分だもんね。月給1万以下だとヤバイ?
411病弱名無しさん:02/03/16 14:06 ID:MJ/iUR/l
sage てしまった。age
412病弱名無しさん:02/03/16 14:09 ID:VCpgAZ0G
>410 確かに。1万円以下はやばい。

安心しました。念のため暇を見てもう1回違う病院で
調べてみます。
ありがとうございました。
413病弱名無しさん:02/03/16 14:09 ID:XNmaNUzM
知人の24才の女性で、体型は変わらないのに、最近顔だけが丸く
なってきた人がいます。
「お薬のせいなの」と言っていますが、どんな病気なのでしょうか?
ちなみに、仕事は今まで通りやっていて、寝込んだりはしていないようです
414病弱名無しさん:02/03/16 14:12 ID:MJ/iUR/l
>>413 プライバシーなので、相手が打ち明けてくるまではそっとしてあげた方が
良いですよ。
415病弱名無しさん:02/03/16 14:17 ID:C9mBF3EY
>>414 打ち明けないと思うから、ある程度のことは知っておきたいのです。
416病弱名無しさん:02/03/16 15:06 ID:NMIXBJnA
親指にガラスの破片(1ミリも無い針状)が刺さってしまい何かに触れるだけで
痛くて大変困っています。
破片自体も大変小さく指の奥の方に刺さっていて取れそうにありません。
そこで医薬品のイボコロ絆創膏を貼って除去できるのでしょうか?
417病弱名無しさん:02/03/16 17:46 ID:A8ztChYJ
>>413
素人でも思い当たる事はありますが・・・・
あなたが何故知っておきたいのか という問題がありますね。
身内でも本人が拒否するなら知らせることはしないですし。

もし仕事がその方の負担になるなどをご心配なさっているのなら
ご本人に「何か周囲で気をつけることがあったら言って下さいね」と話してみては?

いかに善意からの気持ちであっても
ご本人が答えた以上の事を聞きだそうとなさらないであげてください。
話すべきだとご本人が判断すれば 話してくれると思いますよ。
418335:02/03/16 23:49 ID:fT3g07HM
すみません
腸菅感染症とはなんでしょうか?
ヤフーで検索しても出なかったので・・・
教えてください
おねがいします

419赤チン:02/03/17 02:29 ID:UYl2DHTg
今日の夜から左目が急激に見えにくくなってしまいました
明日は日曜なのでできれば病院に行きたくありません。
とくにぶつけたわけでもないのですが
どういったことが考えられますか。
お願いいたします
420病弱名無しさん:02/03/17 10:18 ID:vJv/ikYg
3週間くらい前に始めて知り合った女性とセクースしたんですが、
その3日目くらいから、チンチンの先っぽと、付け根の方(前立腺?)
がむず痒くなってきました。普段は痛いというほどではないけど、
おしっこする時は、少し痛いです。膿や血は出ません、下着もそん
なに汚れてはないようです。
 症状は重くも軽くもならず、今でも続いていてます。やっぱ淋病と
かクラミジアなんでしょうか?もしそうなら、仕事柄、実験用のペニ
シリンやテトラサイクリンが手に入るのですが、治療用に使えません
かね。
 お願いします。
421病弱名無しさん:02/03/17 10:21 ID:upRs/rha
ちんぽから膿が出るんですけどどうしたらいいでしょうか

ついでに血便も出ます。 イチゴゼリーみたいなの。

病院にいくべきでしょうか
422病弱名無しさん:02/03/17 18:02 ID:MtVHOvAz
 >>419
 原因色々あるよ。至急受診を!!
 >>420
 そんなの飲むなんて、勇気有りますね。何かあったらどうするの?
423病弱名無しさん:02/03/17 18:15 ID:xL+IeWhA
>>421
はい。行くべきです。
血便って時点で危ないです。っていうか、ちんぽも膿んでるし
ケツからも血は出るし、、、
大変ですね〜
424首痛 ◆jXExBylg :02/03/17 20:18 ID:6fNw9b11
35歳♂です。 数日前から首の後ろの方〜後頭部〜にかけて
変な痛みがあります。 今日も自宅でエアロバイク乗った後
痛みが出てきました。 その他には下を向くと(頭を前に傾けると)
ズ−ンズ−ンといったような痛みがあります。

家にあったバンテリンを塗ったりシップを貼ったりしたのですが
ましになることもありません。
425病弱名無しさん:02/03/17 20:23 ID:It1FRlUA
頭に血豆みたいなのがあります。
7mmくらい。
これを取ろうと思ったら、周りの髪の毛も
一センチ周囲そらなければなりませんか?
それだけはさけたいのですが。
426病弱名無しさん:02/03/17 20:23 ID:It1FRlUA
425です
手術して取るっていう意味です。
427病弱名無しさん:02/03/17 20:25 ID:It1FRlUA
足の指がかぶれてた感じでとても痒いです。
まさか水虫って事はないと思うのですが・・・。
(水虫だと皮が捲れるんですよね)
428病弱名無しさん:02/03/17 23:52 ID:Ym3t0i9x
>>424
何かきっかけはあったのでしょうか?まず大丈夫だとは思いますが
頭蓋内疾患や変形性頸椎症などの可能性も考えられますので念の
ため一度病院受診をおすすめします。
>>425
場所や髪の毛の長さにもよりますが、そんなに剃らなくても
できるのではないでしょうか。多少剃っても髪の毛はまた
生えてきますけどね・・・。摘出の適応があるかどうかも
疑問です。担当の先生とご相談を。
>>427
可能性はあると思います。ひどくならないうちに皮膚科へどうぞ。
429病弱名無しさん:02/03/18 00:00 ID:rySgt8pS
>>419
ここしばらくの書き込みの中であなたが一番ヤバそうです。
本気で心配してます。受診されましたか?
430首痛 ◆jXExBylg :02/03/18 00:11 ID:IjE502X+
>> 428さん レスありがとうございました、
きっかけと言うか、首の筋トレで、手で頭を支えて
支えた方に力を入れるような事を数日前にやりました。
もしかするとそれが原因かもしれません。
首筋の筋肉痛なのかなとも思いましたが、回復が遅いので
ちょっと気になっています・・・ やはり年なのか・・・(鬱
431内科医師:02/03/18 00:27 ID:qIVLGdSW
このスレ、回答するのむずかしい・・・。
良スレとは思うけど。
432351:02/03/18 00:43 ID:cBECJ4j2
366さん、レスありがとうございます。
エコーは受けてますし、手術暦はありません。
いまだにお腹は出ています。
今週婦人科に行くので原因が分からなければ
その後に内科を受診してみます。
433病弱名無しさん:02/03/18 00:47 ID:HPzSGFrA
>>431

基本は↓なので、そういう場合は何科へ行けばいいなどの助言を頂けると助かります。

1 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/03/06 02:20 ID:X5J9nQRa
・医師以外の回答は不要!
・質問者は性別、年齢は絶対必要。症状を詳しく。持病、以前罹った病気も。
・専門外の事は分からなくて当たり前。「分からん」と言う医師は良医である。
・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。
・ただし診察ではない。飽くまで助言。従って100%は信用しない!
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011499719/

それではボランティア医師の皆様よろしくおながいします。

434病弱名無しさん:02/03/18 00:49 ID:UqeVqU4X
よくビックリします。筋緊張が強いのですが…
また、別物のようです。きんしかんやくのんでもビビリますが…
なぜ?自分がいやになります
435名無しさん:02/03/18 00:49 ID:SVZGUwMW
足を捻挫して全治三週間と診断されました。
骨にも異常がないのに初診の次ぎの日また来なさいといわれ
その次ぎの日もまた3日後に来なさいといわれました。
診察は少し足を見て湿布変えて終わりです。
捻挫ってこんなに頻繁に病院に通う必要あるのでしょうか?
(足なので通院も大変なのに・・・)
それとも点数稼ぎのために頻繁に通院しろといってるのでしょうか?
436病弱名無しさん:02/03/18 00:52 ID:eZBWEL44
混合性頭痛らしく、毎日毎日 頭が痛い・・・。
助けてくれー
437病弱名無しさん:02/03/18 01:14 ID:0xslqclg
20代 女性です。
16日土曜日に異物を飲み込んでしまいました。
ホーロー製の容器に保存してあったお味噌で味噌汁を作ったのですが、
その容器を以前床に落としてしまい、容器の中でホーローの破片が
細かくなって味噌に混ざっていたようです。
調理して食べた後に気が付きまして、味噌汁のお椀のそこに、粉状の
破片と、1×2ミリほどの破片が残っていました。多分、具と一緒に
飲み込んでしまったと思われますが、喉、食道、胃、腸など消化器等は
大丈夫でしょうか?破片が粘膜に入り込んでしまったりしないか、大変
心配です。 現在は顕著な症状はありませんが、むねやけがしているような
気がしています。宜しくお願いします。
438病弱名無しさん:02/03/18 01:18 ID:rPZ2FYBN
こんばんわ、ボランティア医師の皆様方。
ご相談にのって頂ければと思います。
実はうちの母なのですが、今年60歳、既往症は十二指腸潰瘍、他、糖尿です。血圧は上が130、下が80という状態ですが、
ここしばらく体に大変無理とストレスがかかることが続きました所、
体重が短期間(一月くらいで)に3キロ減りました。
その後、最初は胸郭の間がお腹がすくと痛むと言い出しました。
ご飯を食べたら痛みがおさまります。
既往の十二指腸潰瘍の症状が又出たのかと思い、
メサフィリンを又服用し始めたようですが、あまり痛みは取れないようです。
夜になると痛みで寝ていても起きたりし始めるようになりました。
これは十二指腸潰瘍ではないのでしょうか。

それと今日にでも病院につれていこうと思うのですが、江戸川区で信頼の
置けるお医者様をどなたかご存知ありませんか?
引っ越してきてまだ2週間ほどで、判らないのです。
長文失礼しました。
どなたかお教え頂けると幸いです。
439内科医:02/03/18 01:45 ID:RludV0mX
>>438
あまりいろいろ悩むより胃カメラ受けたほうが早いでしょう。
江戸川区なら浦安に行くか、東京に出るかしたほうがいいでしょう。
>>437
ホーローの成分が何か知らないのでなんともいえません。
小さな破片が消化管内に入っても別にどうってことは無いと思います。
ただ、憩室や、虫垂に入って出なくなることはあると思います。
心配ならレントゲンでも取ってもらったら?写ると思います。
だからどうってことは無いと思いますが。
>>434
ビクーリしやすいのは精神科に逝ってください
筋緊張が強いのは神経内科に逝って下さい。
>>435
足の捻挫ならそんなに通院しなくてもよろしい。
シップだけしてほっといてください。
スポーツショップに行ってがっちり固定するタイプの
サポーターを購入してつけるとだいぶ楽になります。
シップは市販のでも病院からもらうのでも大差ありません。

以上
440病弱名無しさん:02/03/18 01:51 ID:UqeVqU4X
≫439
なんで精神科なのよ?
神内はもう逝ってます
441病弱名無しさん:02/03/18 01:52 ID:sZ6prSA4
とあるカプセルホテルに泊まり、部屋の過剰な暖房・乾燥のせいか
のどの調子が悪く、タンがなかなか切れなくて息苦しいです
一回咳こんだ時にタンが切れた感覚がありそのまま、
吐き捨てればよかったんですが上手くいかず、のどに戻ってしまいました
それ以来、息苦しくてしょうがないです。熱は無く、咳もないです(発症から5日目)
自然に治るのでしょうか?

追伸 なんで食事しても喉にあるタンらしきモノは胃まで落ちてくれないのですか?
442内科医師(8年目):02/03/18 01:52 ID:NNYwx0qd
>>433
法律相談とちがって、病歴(患者から話を聞くだけ)ではどうにもわからないことが多いですからね。
(法律相談スレ(他板)は超良スレだと思う。)

>>434
びっくりする?精神的な訴え?

>>435
内科なのでよくわかりません。他の整形外科医のアドう゛ぁいすを待つ。
443内科医師(8年目):02/03/18 01:54 ID:NNYwx0qd
>>436
脳神経外科、または神経内科がいいと思われ。頭痛がずっと続いているという人の中に、脳腫瘍がちらほら。

>>437
わ、わからん。ホーローですか。ホーローって、成分は何なのでしょう?他の医師のアドバイスを待つ。

>>438

症状からは十二指腸潰瘍、または胃潰瘍が疑われます。「最初は胸郭の間がお腹がすくと痛むと言い出しました。ご飯を食べたら痛みがおさまります。」これは十二指腸潰瘍、胃潰瘍の症状とよく一致します。

十二指腸潰瘍にはメサフィリンももちろんいいのですが、もっと効果の高い薬があります。
なんにせよ、一度内科、あるいは外科を受診し、胃カメラを受けるべきだと思います。

大便が黒くないですか?黒かったら必ず、なるべく早急に医師の診療を受けるべきです。

信頼できる病院については知識がありません。しかし十二指腸潰瘍はありふれた疾患なので、消化器内科の看板を上げているところならとりあえずどこでも良いとおもわれ。
444病弱名無しさん:02/03/18 01:54 ID:0xslqclg
>>439
レスありがとうございました。ホーローの成分は硝子だと思います。
特別問題視する必要はないとの事なので安心しました。
基本的に体外に排出されると考えてよいでしょうか。
445病弱名無しさん:02/03/18 01:55 ID:15AAblUX
私、慢性的に手が冷たいのですが、どうすれば常に温かくなるのでしょうか。
手が冷たい人は自律神経が不安定だと本で知ったのですが。
人と手が触れた時とか自分が冷たいのでいつも「ああ、みんなあったかいなあ」と思ってしまいます。
おねがいします。
446病弱名無しさん:02/03/18 01:56 ID:UqeVqU4X
≫442
音とかに敏感ってこと
447内科医師(8年目):02/03/18 02:10 ID:imLktL8w
>>439
びっくりするという精神的な症状ならば、精神科では?
「びっくりしたときに、以上に体がこわばる」という症状ならば、神経内科または
やっぱ精神科かな。

>>441
息苦しいくらいタンが溜まっている。しかし咳がないんですか?
むずかしい。なんとも言えません。
苦しさが取れないのならどこかの医療機関を受診すべきかと。

>>444
ガラス。むむむ。ガラス中毒ってのは聞いたことないなあ。
漏れが主治医なら、様子みましょうと言って帰す(w
448内科医:02/03/18 02:12 ID:RludV0mX
>>446
精神的に過敏だということなので精神科に逝って下さい。
文句は聞きたくありません。
>>444
そう思います
消化管で一番細いところは食道です。それを通過してしまえば
必ず肛門から出てくるはずです。お大事に
>>445
強いて問題視するとすれば自律神経の失調ということになるでしょうが、それをどうしたらいいかというのはなかなか難しい
自律神経調節法などいろいろ考案されているので
心療内科で聞いてみるとよろしかろう。
面倒くさかったら、太極拳、気功など習ってみなされ。
>>441
こういうのは結構難しい。
基本的なことだが,痰は気管から出るもので、食道とは無関係
しかるに、ものを食べても痰は切れないのであった。
痰が絡んで取れない感じがするのなら、耳鼻科にいって
ファイバースコープで覗いてもらいなされ。
声帯ポリープだったりして?
とかいって、何も無いことのほうが多いが。
449内科医:02/03/18 02:15 ID:RludV0mX
これに返事すんの結構楽しいけど、
結果がわかんないからつまらんなー。
大体、問診だけで診断するなんて無理にきまっとる。
診察して何ぼやで。

診察の基本は、問診、視診、聴診、触診だろ?
450病弱名無しさん:02/03/18 02:16 ID:0xslqclg
>>447
レスありがとうございます。破片が粘膜に刺さったりして体内に
残らないでしょうか?知識がないものですみません。
451病弱名無しさん:02/03/18 02:21 ID:UqeVqU4X
内科医さんは正直わからんから文句が聞きたくないとかいうんだろ
こっちは悩んでるんだよね。マジで。
452内科医:02/03/18 02:27 ID:RludV0mX
悩んでるなら精神科に逝け
それが答えだ。
電波・お花畑板でもいいよ(w
453内科医師(8年目):02/03/18 02:27 ID:UpeB49+C
>>445
体温は?
低体温ならば甲状腺機能低下症をまず疑います。
体温正常で手だけ冷たい場合・・・。
raynaud現象、過喚起症候群、糖尿病、Buerger病、手指多汗症・・・ほかにもあるかな?。
とりあえず内科受診してみれば?
もし病気ならほっといたらいかんのが多い。

>>446
音に敏感・・・。
顔面神経麻痺が有名かな。
なんにせよ、神経的あるいは精神的なものでしょう。
454441:02/03/18 02:31 ID:sZ6prSA4
>447 448
レスありがとうございます
そうなんです、咳がないんですよ

唾を飲み込むと喉仏の下あたりに違和感を感じます(痛みも伴う時も有り)
(風邪時の喉の痛みではなく、何かが詰まっていて痛い感じ)

休みの日でも病院に行ってみます
455病弱名無しさん:02/03/18 02:33 ID:UqeVqU4X
≫452
藪じゃねえの?
『電波・お花畑板でもいいよ』医者がこんなこと言うか?
≫453
神経的ってことは、わかってますが、効く薬がないかと。
456内科医師(8年目):02/03/18 02:35 ID:UpeB49+C
>>449
漏れもそう思います。

>>450
粘膜に刺さることはないとおもいますが、内科医さんがおっしゃるように、
けい室(異常にへっこんだところ)があれば、そこにつまるかも。
また、虫垂炎(いわゆる盲腸)の原因になることも。

だからって、そんな小さいの飲み込んで、いまさら内視鏡で取るわけにもいかんし。

治療方針:祈る。
457病弱名無しさん:02/03/18 02:35 ID:RludV0mX
>>445
ププ
プシ子認定 いいから精神科逝けよ 
名医が認定してくれるから。
プシ子につける薬も山ほどあるぞ。よかったな。
458病弱名無しさん:02/03/18 02:36 ID:e/OPksCy
電波・お花畑板 そんな板あるのか?
459病弱名無しさん:02/03/18 02:37 ID:RludV0mX
あた。455の間違いじゃった。正直スマソ
460内科医師(8年目):02/03/18 02:42 ID:UpeB49+C
>>455
まず診断がわからないと、薬まではなんとも言えませんな。
聴神経の異常なら、原因は多数。診断により治療法はまったく違うものになる。
精神科領域なら、まったくわかりません。はっきりいって漏れの専門外です。
461438:02/03/18 02:52 ID:rPZ2FYBN
>>439内科医様
>>443内科医師(8年目)様
どうも有り難う御座いました。早速近場の病院で診察していただきます。
便の状態は聞いてなかったのですが、病院で診察していただく時に
便が黒くなかったかとかそう言ったことも含めて、お医者さんに
伝えるようにします。又結果報告させていただきます。
助かりました。
462病弱名無しさん:02/03/18 03:01 ID:HLq7nRvN
ここのところ食べ過ぎな毎日が続いてるのですが唾液腺が腫れたみたいな感じで
両方プークリとしてます・・・
これは食べ過ぎが原因?
どうすれば元どうりになりますか?
463内科医師(8年目):02/03/18 03:13 ID:UpeB49+C
唾液腺腫脹の原因はたくさんあります。
それ以前に、それっとほんとに唾液腺腫脹なのかと問いたい。問いつめたい。

とりあえずは耳鼻咽喉科がよろしいかと。
ただし太ってるだけならDQN扱いされるという危険を伴う諸刃の剣です。

漏れはもう寝ます。
464お願いします:02/03/18 04:38 ID:6WQLAUxu
父親が「ぼけ」始めた気がします。
1週間前のテレビ番組のことや、旅行に行ったことなど
忘れて「思い出せない」ことが多くあります。
父親は60歳近いので老化現象かな?と思っていたのですが、
「思い出せない」ことが多いので不安です。
1、2ヶ月前に病院で脳検査をしてもらったところ
「異常はない」とのことでした。
「ぼけ」の初期段階であったら「脳検査」でもわからない
ような気が素人感覚であるのですが、どうなんですか?
それとアルツハイマーなど老化現象ではない「ぼけ」の
見分け方は何かありますか?
是非教えてください。お願いします。
465病弱名無しさん:02/03/18 05:46 ID:whDdVpER
熱が37度くらいでた翌日から咳が止まりません。
特に夜になるとひどくなり、あまり眠れません。
これが一週間くらい続いています。
466病弱名無しさん:02/03/18 08:23 ID:xPlm7hD4
内科医さん夜遅くまでありがとう!!感謝感謝。
467病弱名無しさん:02/03/18 16:29 ID:EWcWZYtC
>>418 たぶん済んでいると思うけど、漢字の間違いです、腸管感染症。
草かんむりではなく、竹冠です。
468病弱名無しさん:02/03/18 16:40 ID:/8rple5M
33才の女性です。
しばらく風邪が酷く(気管支がすごく弱いのです)、最近
ようやく治ってきたと思ったら、下半身のリンパ線(右足のつけねあたり)
が腫れてきました。
触ると鈍い痛みがあり、触れた感じはコリコリしてます。
見た感じ、親指大ぐらいに腫れています。
昨日から痛かったのですが、今日になって腫れが増したようです。

この場合、内科にかかるべきなのでしょうか?
どういう診断がされるんでしょう。
手術の可能性はありますか?
469病弱名無しさん:02/03/18 18:33 ID:NCQju0RY
10年来水虫と戦ってますが、いっこうによくなりません。
最近先生が2回変わったのですが、(at総合病院)
二人とも水虫ではないと診断し、(一人は角化症、一人は湿疹)
二人ともステロイドを処方したので、ぬってたのですが、全然よくなりません。
皮膚科医師の方がいたら、助言を・・・
ちなみに、皮膚が厚ぼったくなります。(痒みはあまりない)
470病弱名無しさん:02/03/18 19:32 ID:0tzkJDqw
>>468
まず内科。
リンパ節が腫れる原因は、風邪を含む何らかの感染症など様々なので、
実際診て貰わなければ、どう診断されるかはわかりません。
おそらくは、触診・問診の結果、必要があれば採血やエコー検査。
炎症を鎮める薬で様子をみることになるかもしれません。
あまりに大きく腫れている場合は、外科にて摘出して原因を探る事もありかと。
471病弱名無しさん:02/03/18 21:29 ID:rNQPCdlX
30歳の男性です。職場の健康診断で採血した結果、γGTPが245もあり要肝臓精査となりました。
精査の内容は超音波(エコー)と再採血でした。超音波の技師は「ちょっと脂肪がついてるねぇ。」
と言っていました。現在再採血の結果待ちです。
自覚症状はなく、酒は飲みません。なにかの肝疾患でしょうか?
472病弱名無しさん:02/03/18 22:01 ID:YOlm929w
以前風邪をひいたときに熱で体がつらすぎて
バファリンを飲みました。3時間位でききめがきれるので
結局1日に10錠以上のむのを2日間続けてしまいました。
それからは痛み止めなどを飲んでもきかなくなりました。
これ以外になにか体に影響ありますか?
473468:02/03/18 22:03 ID:/8rple5M
お答えをありがとうございました。
もぅ少し様子を見てから内科へ行ってみたいと思います。
474病弱名無しさん:02/03/18 22:06 ID:/j372uzz
円形脱毛症の友人が、漢方で治したらしいのですが、
私の場合、パーマ+ストレスによって脱毛してしまいました。
これも漢方で治るんでしょうか?
他に何かいい方法はありませんか?
475病弱名無しさん:02/03/18 22:11 ID:XNpJVLYp
ここでお聞きする程の内容ではないかもしれないんですけど
一応20代女、本日午前中酷い吐き気と腹痛と下痢に悩まされました。
ひとしきり出しきって横になっていたら1時間位して治りました。今は普通に食事も出来ます。

で、とにかくお聞きしたいのが、これが食中毒の症状なのか? ってことです。
腹痛はみぞおちより下の方、生理痛に近いあたりですがちょっと違う。
あとこの症状は寝ぼけ覚ましに朝熱いシャワーを浴びていたら起りました。
476病弱名無しさん:02/03/18 23:47 ID:74OMRNSv
花粉症に亜鉛が効く、というので亜鉛を飲んでいます。
ところが最近、喘息のような咳が出るようになりました。
花粉症との関連かと思っていたのですが、
「亜鉛の服用が咳を誘発する事がある」
というようなレスを読みました。
本当なのでしょうか?

服用量は指定通りの1日15mgです。
以前は喘息でしたが最近は症状は出ていませんでした。
よろしくお願いします。
477赤チン@419:02/03/19 00:01 ID:nlEpeqxg
>>422
ありがとうございました
何故か寝たら直りました
478病弱名無しさん:02/03/19 00:21 ID:K7EHE6+a
21歳の男性です。
のどぼとけのすぐ下あたりに、何かがつまっている感覚が一年近く
続いています。
何科に行けばよいのですか?
また、病気の可能性は考えられますか?
479慶應義塾大学病院:02/03/19 00:27 ID:WRkry19R
消化器外科で行われる
肝臓ガンの最新治療
「凍結融解壊死療法(クライオ・アブレーション)」
についてご存じの方教えて下さい。術後のリスク等。

一番知りたいのは、治療費がどのくらいかかるかです。
健康保険は利きますか?

480病弱名無しさん :02/03/19 00:38 ID:xIm9PPsG
親の代理で質問させて頂きます。

母(58歳)が近所の個人病院の整形外科で以下の診断を受けました。
■変形頚椎症
■脊椎分離およびすべり症

首の骨が曲がって骨棘が大きく育ってしまっていたといわれました。
(すでに棘というより牙状態)
また、腰骨もだいぶ曲がっております。

改善したいのですが、カイロプラクティックは保険適用外で
使えませんし、どうしたら良いか解りません。
本人、精神的にだいぶ参って鬱状態になっております。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。m(__)m
481335:02/03/19 00:46 ID:6M5dWneB
467さん、ありがとうございますw

腸管感染症ですが、だれも答えてくれません(泣
482病弱名無しさん:02/03/19 01:29 ID:EWbWJ7Tn
>>456さんありがとうございました。確率的には低そうですね。
気にしすぎないようにします。
483病弱名無しさん:02/03/19 03:35 ID:MGbxy4ds
21歳の男です。

最近、左足の膝から上の側面に軽いしびれを感じることがあります。
長く立っていたりすると、症状が出てくるようです。
姿勢を変えてしばらくすると、しびれは引いていきます。
職業柄、かなりの長時間立っていることが多いので、
それが原因ではないかと思っています。
考えられる病気は何がありますでしょうか?
また、病院で受診するときは、何科にかかるのが良いでしょうか?
484病弱名無しさん:02/03/19 07:54 ID:1uCK2q3I
金にならない相談にのる医者は大変だなぁ。。
485病弱名無しさん:02/03/19 09:37 ID:kctrC7ts
>>481 腸管感染症の意味は、腸の中にばい菌(細菌)が入って、腸粘膜で
炎症を起こした状態です。病原大腸菌とか0−157とか聞いたことが
ありますよね。(食中毒はむしろ食品の中で繁殖)検査で言うと、便の細菌
培養で悪い菌が出ないかという事になります。粘血便が出る間は、数ヶ月に
1度は検査を受けたほうが良いかもしれませんが、一通りの検査は終わられ
ているようだし、いまは見守るときかな。また症状教えてくださいね。
486病弱名無しさん:02/03/19 09:48 ID:kctrC7ts
>>483 その部分は外側大腿皮神経という知覚神経の領域です。L2〜L3
なので、その神経の出口、腰椎の(椎間板も)2番3番あたりに問題がある
かもしれません。専門は整形外科だと思います。
487病弱名無しさん:02/03/19 09:53 ID:kctrC7ts
>>480 個人病院ではなく整形外科の大きい病院(リハビリテーションセンターとかないですか)
に行くと、その人の身体全体を見て、今後どのようにしていったら良いか方針を立てていただけ
ると思いますよ。個人病院だと、日々の目の前の手当てに忙殺されている所があるかもしれま
せん。
488病弱名無しさん:02/03/19 09:54 ID:5UbQ/jy7
淋病検査に行きました。
生理中だったんで検査できないって言われて、
1週間後だったら、もしかかっていた場合悪化はしないですかと聞いたら
先生は即答で問題無いって言ってました。
ヤブ医者ですか。
489病弱名無しさん:02/03/19 10:02 ID:pP6bXicn
自覚症状はありませんがレントゲンで胸腺腫大と診断されました。
医者には早急な手術を勧められていますが説明が十分ではありません。
ネットで調べてみましたがあまり情報はないようです。
どのような病気なのか、治療方法と期間、治療後の生活への影響
など分かりましたら教えてください。
490病弱名無しさん:02/03/19 10:04 ID:kctrC7ts
>>478 咽頭異物感。漢方の柴朴湯とか飲めばお薬1〜2包でなおりますよ。
でも、耳鼻咽喉科でほんとうに病気は無いのか確認する必要があります。
491病弱名無しさん:02/03/19 10:09 ID:kctrC7ts
>>471 GOT GPT (ALT AST) などはどうでしたか?
492病弱名無しさん:02/03/19 10:32 ID:jqcXnpl5
29歳の主人が昨日2回レバー状の血便がでたそうです。2ヶ月程前にも
1度でたみたいですが、今回はおへそのあたりがキリキリ痛いらしく、
お腹に不快感があるようです。体も疲れやすく、たびたび頭痛もあるよう。
(関係あるかな・・)お酒はほとんど飲みません。今思えば前から
よくお腹が痛いと言っていて、下痢になったり 便秘になったりしてまし
た・・。アドバイスお願いします。
493病弱名無しさん:02/03/19 13:05 ID:kctrC7ts
>>488 Mr. Bush or not Mr. Bush. It's a question.
494病弱名無しさん:02/03/19 13:09 ID:kctrC7ts
>>492 だだの腸炎ならいいけど(それでも良くないけどね)。早く病院で
検査を受けましょうね。腸管感染症とか炎症性腸疾患とか腫瘍とかいろいろ
調べないと。
495492:02/03/19 16:27 ID:smiZFmfd
レスありがとうございます。1度病院に行くようすすめてみます。
・・それと29歳で 大腸ガンとか かかったりする事もありますか?
%的には どれくらいでしょう・・・?
496前スレ420:02/03/19 19:00 ID:ZG+eb+Qy
前スレ452様
今日大学病院の方に行ってきまして、お見立て通りヘルニアでした。
来月の中旬頃に手術をすることになりました。受診する勇気を与えて
下さって有難うございました。

#ちんこモミモミ(厳密には陰嚢だけど)されてしまった…
497病弱名無しさん:02/03/19 19:43 ID:cm9iP26K
32歳男です。
十二年ほど前に母が胃がんで亡くなったんですが
遺伝の確率としてはやはりガン発生してる家系のほうが、発生率は
高いんでしょうか?(ちなみに家は母までガンはでていなかった。)
壮絶な最期を見ただけにやはり怖いです。
498病弱名無しさん:02/03/19 19:46 ID:ZdP1bs/x
どうか教えてください。。
昨日のお昼にレトルトのスパゲッティを食べたんですけど、
夜くらいから気持ち悪くなって寝れば治ると思ってすぐに寝ました。
それで朝起きたら、吐き気とすごい下痢で。
で、1度吐いたら吐き気はなんとか治まったんですけど
下痢が今も続いてて。すごい、水?みたいな便で、お腹がすぐグルグルいって
1時間に3回くらいトイレに行ってます。
とりあえず明日病院行こうと思うんですけど、これは食中毒ですか??
499匿名希望:02/03/19 20:22 ID:AZ1M/S/1
18歳の姉が、ナットクラッカー症候群になり困ってます。
今年大学に通う事になっているんですが、少し歩いただけでつらくなったり、
夜、苦しみだしたりしています。
医者には、特に治療法はないといわれているんですが、
なにかできる事はないでしょうか?
他のインターネット等で調べると、
精神的な病気とも関連しているみたいなんですが、
周りの人たちは、どう対応していくべきですか?
500病弱名無しさん:02/03/19 21:04 ID:OJp97uF6
>>498 その前に食べたものも2日くらい遡って
書いてみてください。食中毒の原因菌は潜伏期間が
2日以上のものも存在しますので。
食中毒っぽいですけどね。その後如何ですか?
水分はしっかり取って下さいね。
501471:02/03/19 21:31 ID:aO55aoCj
>491
GOT、GPTは憶えていません。しかし憶えていない(医師が指摘しなかった)
ということは、正常値もしくはやや高い程度だと思います。
なにしろγGTPが245(正常値の上限は60)もあったことが衝撃的でした。
502病弱名無しさん:02/03/19 22:08 ID:dKul3GRJ
>>486
揚げ足取りになってしまいますが、その書き込みからは
mononeuropathyとradiculopathyとmyelopathyの概念が
ごっちゃになっている印象を受けます。また、いきなり
L2-L3の病変を疑うのも臨床医の一般的な感覚からは
ちょっとずれているような・・・
整形外科受診をおすすめするのは賛成です。
503ななし:02/03/19 22:14 ID:pAsiBRj7
1ヶ月ほど前に母(48)が入院しました。
元々喘息持ちなのと、高血圧のために1週間ほど入院していたのですが
退院してからひどいむくみ(特に左足)がでてきたようなのです。
痛いみたいで、歩くときもひどいし…。皮膚がついていかず、あかぎれのように割れてしまって痛々しいです。
病院に行っても原因はよく分からなかったそうです。
大変な病気の現れだったらどうしようと思い、本当に心配です…
どうかアドバイスお願いします
504病弱名無しさん:02/03/19 22:32 ID:m+cnnj1U
30歳男です。

お風呂上りとか、ちょっとあったかくなったときに、手足やお尻、背中が
かゆくなります。で、ちょっと掻くと、真っ赤になって一部ミミズばれに
なってしまいます。

以前はこんなことなくて、正月に入院して、退院して以来なんですが・・・
505眠れない内科医師:02/03/20 00:08 ID:MhXmcddb
>>464

あなたの問いに、まず最初に言うべきことは、
「それは難しい問題です。正直に言うと、私にもわかりません。というか、現代の医学ではあなたに十分な回答を与えることはできないのではないかと思います。」
というセリフです。

「ぼけの初期段階」の定義って、医師の間でも一般的ではないと思います。
少なくとも私は、「ぼけの初期段階」なるものの定義を知りません。

痴呆はおもに、症状から診断します。画像検査で異常がないからといって痴呆でないとは言えません。

アルツハイマーが老化現象であるか否かは、まだわかっておりません。

また、「ぼけ」のうち、アルツハイマーであるか否かを診断する診断基準は、やはり症状が主なものであり、
ゴールデンスタンダード(その診断基準で診断された患者がほんとうにその病気である確率が100%な基準)と言えるシロモノではないと思います。

(わかりにくい文章ですが)
506483:02/03/20 00:20 ID:EInVSZgY
>>486
レスありがとうございました。
早速、整形外科にかかってみます。
507匿名希望:02/03/20 00:22 ID:8o1cIblz
28歳、女性。独身です。

お尻の割れ目から肛門にかけてすっごく痒くて、たまらずに掻くと
白く乾燥して皮膚がぽろぽろむけます。
何か妙な垢みたいなのも溜まります。
ときどき切れ痔になるけど、痔ろうとは思えないんですが…
アトピーや性病でもなさそうですし…
耳の後ろ側もそんなかんじになってます。
何なんでしょうか。
そして一体何科を受診すれば良いんでしょうか。
508病弱名無しさん:02/03/20 00:33 ID:xJqKI4+j
お医者さん質問させてもらいます。
18、19日とスキーに行ってきて
18にスキーの途中かなり強く後頭部を打ってしまいました
その日はずっと頭がずきずきしていてつらかったです
でも気持ち悪くはありませんでした
そして次の日の19日にはだいぶ治っていました
ですので安心してたのですが・・・
今お風呂入ったら頭がちょっとくらくらしました
今もちょっとくらくらです
それで一番心配なのが今日寝て明日起きたら死んでたって言うオチが一番怖いです
今私の頭はどうなってるんでしょうかね?
だいたいでいいのでお聞きしたいです
509眠れない内科医師:02/03/20 00:33 ID:MhXmcddb
>>465
肺疾患がまず疑われます。
内科あるいは呼吸器科、それでだめなら耳鼻咽喉科に行きましょう。

>>469
皮膚科ではないので・・・。

>>471
アルコールでなければ、なんらかの肝臓病でしょう。なんでしょうね?
ウイルス性慢性肝炎、自己免疫性肝障害、脂肪性肝炎、単なる脂肪肝・・・などが考えられます。
あとは精査してる病院の先生に聞いて下さい。

>>472
市販のバファリンって、いろいろ種類あったような気がします。成分名はなんですか?
成分名がアスピリンなら、重要な副作用は胃潰瘍、喘息が誘発される、皮膚病、貧血、血小板減少、肝障害、腎障害など。
詳しくは以下のページで検索してください。
ttp://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html
510眠れない内科医師:02/03/20 00:49 ID:fIUBElK4
>>507
残念ながらわかりません。専門が皮膚科ではありませんので。
皮膚科に行くべきかと。耳を見せるだけならはずかしくないと思います。
記憶にわずかに残っている皮膚科的知識から言えば、脂漏性皮膚炎かともおもいますが・・・。(耳の後ろってあたりが。原因不明。慢性、再発性。ビタミンB 欠乏も関与?ぬりぐすりもらってください。毎日お風呂に入ってください。)
511眠れない内科医師:02/03/20 00:59 ID:fIUBElK4
>>508
すぐ救急病院に行ってCT取ってもらいなさい。
今すぐ行きなさい。
脳内に出血している時は、最初は何ともなくとも、後で意識がなくなる場合があります。(意識清明期といいます。)
512病弱名無しさん:02/03/20 01:03 ID:lweHeAJa
熱もなくのども痛くないんだけど、咳だけが止まりません。
もう一週間以上続いてるんですけど、どうしたら
いいのでしょうか?
病院で診てもらったほうがよいのでしょうか?
513464:02/03/20 01:06 ID:2rsDVeA+
>>505
ご回答ありがとうございます。
父は脳検査を受けたとき、先生に「ぼけ」のことは言わなかったと思います。
本人は画像診断で異常がなかったことで安心している気がします。

その後、母親に病院に行くよう薦められても「自分の身体のことは自分でわかる」
みたいなことを言ってなかなか行こうともしません。
母親は「気が小さい人だから、あまり気にさせると逆効果ではないか?」と言って、
とりあえず様子を見守っている段階です。

他に症状としては、母親に「忘れている」ことを指摘されると、「そんなことはない」
と言ってキレるそうです。

それと最近は鼻血がよく出るそうです。父は花粉症なので鼻のかみすぎのせいかとも
思うのですが、脳となにか関係ある可能性はあるのかとも考えてしまいます。

長々書いてしまってすみません。また変化があったら書き込みします。
医者の方がレスを見てくれていると思うだけでも心強い気がするので・・。
514508:02/03/20 01:06 ID:xJqKI4+j
え?本当ですか?
18日の日に寝ても大丈夫だったんですがやばいですか?
気持ち悪くならなけらば平気だと思ってたんだけど・・・
515508:02/03/20 01:17 ID:xJqKI4+j
ちなみにコブらしきものが出来てないんですが・・・
これってかえってやばいのですか?
516眠れない内科医師:02/03/20 01:18 ID:fIUBElK4
http://su.valley.ne.jp/~motchii/unknown/page/page38.htm

後ろから10行目くらいから読んで。意識なくなる前に。
まあたしかに、単なるムチウチかもしれんけど、気になる。
517>>508:02/03/20 01:20 ID:fIUBElK4
ここも参照。

http://pulsar.tripod.co.jp/injury.html

急性硬膜外血腫

頭蓋骨と脳の間には膜があります。
頭部に強い外傷を受けた際に頭部にある血管が破れて脳の周囲(この疾患では硬膜の外側)に血が溜まって脳を圧迫する疾患です。
緊急開頭手術が必要です。
放っておいたらかなりの確率で死亡します。
医者は頭部への外傷を受けた場合に、診断がつくまではこの疾患は除外しないんです。
なぜなら、「意識清明期」というタチの悪い状態があるからです。
頭をぶつけた場合に一過性に意識が混濁します(記憶がブッ飛んだり、意識が朦朧としたり)。
その後、何事も無かったかのように意識の混濁は何故か消失し「意識清明期」に移ります。
この「意識清明期」というのがものすごくタチが悪いんですわ。
頭部外傷の際に破れたのが動脈ならば意識清明期はおよそ6時間前後、静脈ならば2〜3日。
意識清明期を過ぎると急激に意識が消失し、生命に危険を及ぼす可能性大です。
「ヤバイ」と思ったら病院に行くのがお勧めです。
安心するためにもね(^_-)-☆パチッ
518出戻り二士:02/03/20 01:21 ID:Ytfmqk2V
>>508
頭と心臓はぽっくり逝く事が有るので気をつけた方がいいのです。
いや、私は医者じゃないですが( ´D`)ノ
519508:02/03/20 01:23 ID:xJqKI4+j
読ましていただきました
確かにいきなり意識失ったら怖いですね
でも1日以上たってるから平気かな?とおもうんですよね・・・
今日はとりあえず寝てしまおうかな・・・
520病弱名無しさん:02/03/20 01:24 ID:kK2tLKYc
>>515
医者じゃないですが
俗説ではコブができてた方が安心だといわれてます
ぜひ病院へ行ってください
521508:02/03/20 01:25 ID:xJqKI4+j
517を読んだらまた怖くなってしまった・・・
522出戻り二士:02/03/20 01:27 ID:Ytfmqk2V
>>519
ぶっちゃけた話、「いますぐ!これから着替えて!!ダワイダワイ!!!」
と眠れない内科医師先生は言っているのです( ´D`)ノ
523眠れない内科医師:02/03/20 01:33 ID:fIUBElK4
>>508
最初はなんともなかったけど、だんだんくらくらしてきたのかな?
吐き気は?

どっちにしろ、安心するためにも、すぐ行くべきだと思います。
医者も
「最初はなんともなかったが今になって意識がもうろうと・・・」
なんていう依頼は絶対断らないと思う。
血相変えて「すぐCT!」と言うと思いますが。

単なるムチウチならそれはそれでいいじゃないですか。
あとで話のネタにでもすればいいでしょう。
524眠れない内科医師:02/03/20 01:37 ID:fIUBElK4
そうです。>>522さんのおっしゃるとおり、今すぐです。
これから着替えて、夜中で寒いけど、すぐ行くのです。
近所に大きな病院があればそこへ。
病院名が思いうかばなければ、診療情報センターか何かにかけて、今すぐどこか病院をさがしましょう。

もしもうろうとしてきたら、遠慮なく救急車を呼びましょう。

525出戻り二士:02/03/20 01:46 ID:Ytfmqk2V
行ったかな?
後で「大丈夫でした」なんていう報告がかかれるのが待ち遠しいのです( ´D`)ノ
526眠れない内科医師:02/03/20 01:52 ID:fIUBElK4
うーむ行ったのか?
もし自分が508なら、勤め先のレントゲン技師たたき起こして今からCTを撮らせる。
もし自分の家族が508なら担いででも今すぐ病院へ連れて行くんだが。
っていうか今すぐ行かなかったら怒るよ>>508

527DQQN:02/03/20 01:53 ID:6Y9+cBSi
>>508よ、マジであんたのこと心配している優しい人がいるもんだ。
私は救急関係のとこに勤めているんだけど、「今の症状」はほっとけないな。
一応絶食して行きなよ。誰か家族と一緒に行きなよ。
夜中だけど、今受診した方がいいよ。
何もなかったとしてもそれはそれで良いんだよ。
528(゚∀゚)ノ:02/03/20 02:02 ID:8Vv4x89V
>>508 シヌナー
529:(゚Д゚≡゚Д゚)?? :02/03/20 02:08 ID:2GLgjQKc
お祭りですか!?
530病弱名無しさん:02/03/20 02:22 ID:Yks5bC5s
ところで508さんの騒ぎに紛れて
512さんが忘れ去られてるように見えるんだが
気のせいだろうか
53140歳女:02/03/20 02:23 ID:rPIH5K8O
こんな時間にすみません。
右側の太ももの内側に何かしこりのようなものがあるのですが、
放っておいて大丈夫でしょうか?
左にはありません。痛みなどもありません。
血管がつまっているんでしょうか?
その部分だけ、太ももがふくれています。
532病弱名無しさん:02/03/20 02:28 ID:B7rFkGWa
脂肪腫とかかねえ。いつからあります?
53340歳女:02/03/20 02:35 ID:rPIH5K8O
いつからかはっきりとは分かりませんが、けっこう以前からです。
ただの脂肪のかたまりでしょうか?
今は標準体重ですが、以前はかなり太っていました。
534病弱名無しさん:02/03/20 02:54 ID:LAFg121v
>>508はほんとに行ったのか?
私もすぐ救急病院に行くことをお勧めする。
硬膜下血腫はコブなんてないことが多いぞ。

もし何もなかっても、診療代を使って寝不足になるだけ。
しかしもし硬膜下血腫なら人生が終わるぞ!
もしまだ行ってなくて、おそるおそるここを覗いてるなら今すぐ行けー!

ただしあわてすぎて事故するなよ。
誰かといっしょに行けばなお良い。一人暮らしならしかたないから1人で行け。
運転中に朦朧としてきたら携帯で救急車呼べ。
535ドキュソルビシン:02/03/20 03:13 ID:jyQ9d7Tr
えーと都内の内科医です。
>512
風邪の後に咳が1ヶ月くらい続くことは珍しくないですよ。
困ってるようなら内科に行くといいかも。

風邪ひいてない場合,いくつかの病気考えられるので一度受診薦めますよぉ
536534:02/03/20 03:16 ID:LAFg121v
スマソ。硬膜下血腫じゃなくて硬膜外血腫だった。
537507:02/03/20 03:32 ID:8o1cIblz
眠れない内科医師さん、見ておられますか?
レスありがとうございました、ホントに。
ビタミンBは確かに不足気味かなあ…
早速今週中にでも皮膚科へ行きます。
はずかしいけど、その時お尻の事も相談して
みます…鬱だ。
538病弱名無しさん:02/03/20 03:37 ID:GedBzVTB
健康診断を受けた主人なんですが、
一ヶ月前に、健診センターから電話があり
「胃に影があるので精密検査を」と言われました。
その後どんなに医者に行くよう勧めても主人は
「実は検査の朝、まだおまえが寝てる間にパンを食べた。
きっと影の正体は食べ物の残影だろ」
と言って病院に行こうとしません。
健診センターから紹介して頂いた病院は予約制で、
私が予約を入れたところで主人にその気がなければ・・・
それに30そこそこのいい大人なので、私が何でもレールを敷いて
あげる必要はないし、本人に行く気が無ければ話になりません。
胃になんの違和感や痛みを訴えたことがないので、
なおさら行く気がないんだとも思われます。

胃部レントゲンによる検査にて、
朝食を摂取してしまった場合にそれが残影として残り、医師がそれを診て
要精密検査と診断してしまうことなどあるのでしょうか?

正直、何度病院に行くことを促しても予約の電話すらしない
主人に苛立ってますし、心配しています。
539病弱名無しさん:02/03/20 05:40 ID:r0/TuXMN
朝早くにすみません。

去年、2ヶ月程大学病院の精神科へ入院・通院していました。
病名は過換気症候群と不安症です。躁状態でした。
退院してから実家で静養。年末から自宅に戻りました。

実は今ウツで、ヒキ篭っています。
花粉症持ちでその上風邪をひいてしまい、どうしようも
ない状態です。
少し前に酒と安定剤を飲んだとき無意識に行動していた
ようで、記憶にないんです。車も運転してたみたいで。
自分が怖い。家事一般もまったく出来ず、かといって
薬を飲むことがとても怖いです。

通院しているクリニックは遠いため通えません。
なので近所の総合病院へ行こうと思います。
症状はウツと風邪、あと注意散漫で家事は
できなこと。このままではいかんと思います。
今日、内科受診した際、脳のスキャンを希望
することはできるでしょうか。
540病弱名無しさん:02/03/20 10:18 ID:yQvcQwWE
508はHspにちゃんと行ったかのかな
それとも朝はちゃんと目覚めることができたのかな
怖いですね 例えネタであったとしても
541病弱名無しさん:02/03/20 11:11 ID:TwqUovdW
>>495 ↓引用ですが。
こういう場合、大腸の病気(ポリープ、ガン)がないかを確認する必要があります。
一般に大腸ガンは若い人には少ない病気です。若い人の便秘や下痢ではすぐには大
腸の検査を しません。しかし(非常に稀なことなのですが)「ただの下痢、便秘
でしょう」と様子をみていたら実は若年性大腸ガンであったということもあります。
若い患者さんでも経過がおかしいようでしたら要注意です。
542病弱名無しさん:02/03/20 11:22 ID:TwqUovdW
>>541 手元の医学書には(ある県で人口10万人対)
40‐44歳の男(15人)女(13人)
50‐54歳の男(46人)女(40人)
60‐64歳の男(152人)女(139人)
70‐74歳の男(210人)女(152人)
80‐84歳の男(427人)女(156人)
こう書いてあります。40歳以下は非常に少ないようですね。
543病弱名無しさん:02/03/20 11:26 ID:TwqUovdW
>>497 知り合いのお母様も「癌家系ではない」とか言って検査を怠っている
うちに結腸癌の肝転移で亡くなってしまいました。ひどい便秘とかあったのにね。
その家系にも癌は始めてでしたよ。大気汚染、水の汚染、食事の添加物など??
で、どんどん癌は増えているようです。検診受けましょう(お互い)。
544病弱名無しさん:02/03/20 11:27 ID:TwqUovdW
>>498 昨夜の事でカメレスですが、レトルトだと大丈夫でしょう。
ウイルス性の胃腸炎だと思いますが。
545病弱名無しさん:02/03/20 11:40 ID:5o0Ifacg
23歳♂です。
つい二日ほど前から右目に黒い点のような物が見えるようになりました。
常に見えている訳ではないのですが、原因が分からず不安です。
持病は特にないのですが、パソコンのモニタを長時間見ることが多いせいか、
目や肩の疲労があるのと、時折偏頭痛があります。
546\:02/03/20 12:21 ID:yQvcQwWE
左の下腹が(腸)痛くなります。
おならがやたらでます。下痢でも便秘でもありません。
547病弱名無しさん:02/03/20 12:48 ID:TwqUovdW
>>499 ナットクラッカー現象と診断がついただけでもラッキーだと思いましょう。
精神的なものはあまり関係無いと思うのですが。静脈が圧迫されるから、かなり
苦しい、しかも診断に手間取ったりで神経症気味になる人もあるかもしれません。
左の腎臓を取るわけにもいかないしね。手術も大変だし。回りが良くわかってあげ
る事が一番大事かも。
548病弱名無しさん:02/03/20 12:54 ID:TwqUovdW
>>501 γGTPが高くて、GOT、GPTが正常の人ってどうなんでしょうね。
うちの病院にもγGTPがかなり高値の人がいて、大学病院まで行って
精査したのですが診断が付かない。
549病弱名無しさん:02/03/20 13:05 ID:TwqUovdW
>>502 神経としては N.cutaneus femoris lat. (L2&L3)
および、その経路全て。腰椎としてはLU、LV、そのたりの精査
を整形外科でという意味ではないかしら?
550病弱名無しさん:02/03/20 13:16 ID:TwqUovdW
>>504 蕁麻疹のスレッドがあったと思うのですが。温熱蕁麻疹とか
コリン性蕁麻疹を調べてみてください。今まで出なかった人が、ということは
よくあるようです。
551病弱名無しさん:02/03/20 16:21 ID:TwqUovdW
>>539 検査や治療方針は先生に決めてもらうほうが良いけど、お願いしたら
やってくれるかもしれないよ。良くお願いしてみたら。
552むすこ:02/03/20 17:51 ID:8FiadNjA
2月の15日に母が脳内出血で倒れて入院したんですが、命に別状はなくリハビリを
行うようになりましたが、病院ではもう退院の話が出て、早く出て行ってくれみた
いなことばかりを言われてますが、通常だとどのくらいの状態で退院するんでしょうか?
ちなみに母は左半身に影響が出て、お茶碗を左手で持つことはできません。
歩行についても、一人では到底無理で、バーを持って後ろから命綱で支えてやっと
という状態です。ベッドから一人で動くことはできず、移動はすべて車椅子です。
医者の言うにはもうリハビリだけで治療することはない!というんですがこんな状態
でみんな退院させられてるんでしょうか?
だとすると、家では大変な状況になると思うんですが。トイレも一人では無理だし。
同じ病院の医者の母親は同じような状況で1年くらい入院してるみたいなんですが。
もちろんその患者さんの病気は詳しくは判りませんが、一人で歩いて何でも自分で
やってます。これって職権乱用じゃないの。
教えてください。困っています。
553病弱名無しさん:02/03/20 18:52 ID:869aOis4
>>539

まず、通院中のクリニックの主治医と相談してください。

総合病院でフォローが可能な状態であれば、
紹介状を書いてもらえるでしょう。
総合病院で不可能なら、より至近の精神科の病院を紹介してもらえるでしょう(あれば、の話ですが)。

飛び込みで総合病院を受診するのだけは絶対にやめましょう。
今の治療内容がわからないと、何も出来ません。
ただ、CTを撮ってもらうだけなら、CTを置いている中規模の病院を
飛び込みで受診してもかまわないとは思います。
でも、躁鬱病の治療はきちんと受けてくださいね。

>少し前に酒と安定剤を飲んだとき無意識に行動していた
ようで、記憶にないんです。車も運転してたみたいで。
自分が怖い。家事一般もまったく出来ず、かといって
薬を飲むことがとても怖いです。

禁酒ですね、、つらいとは思いますが、、
無理なら入院適応ではないでしょうか?
554病弱名無しさん:02/03/20 19:12 ID:dmQLlcd7
>>552
介護保険の申請をなされば?
555病弱名無しさん:02/03/20 19:13 ID:TwqUovdW
>>545 暗点でしょうか。その回りはきらきら光ってないですか。
場所はどの当たりですか。
556病弱名無しさん:02/03/20 19:18 ID:Pu6+JOzY
>>552

職権乱用ですが、身内だけに、しかたのない部分もあります、、
納得いかないとは思いますが、大目に見てやっていただけないでしょうか、、、

リハビリが必要なら、リハビリの為の転院ということも相談してみてはいかがでしょうか。
557病弱名無しさん:02/03/20 20:30 ID:7dh94Q1A
こんばんわ、32歳男です。
最近目の痙攣がしょっちゅう起こります、はじめは瞼かな?と思ってたんですが
どうやら眼球のようなのです・・左目から始まって今日右目も痙攣し始めました。
ただの疲れ目なのかも知れないのですが、不安なのです・・
痙攣の始まるきっかけとして、くしゃみなど血圧が上がる動作?などをしたときです。
大した事ではないのでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。
558335:02/03/20 20:36 ID:bbGlwLmH
485さん、本当にありがとうございました。
おかげでスッキリしました。
いまのところ症状は止まってます。
また症状がでたら検査に行きます。
本当にありがとうございました。
559489:02/03/20 21:17 ID:+ozuB0XI
すみません、年齢と性別を書き忘れました、19歳 男性です。
自覚症状はありませんがレントゲンで胸腺腫大と診断されました。
医者には早急な手術を勧められていますが説明が十分ではありません。
ネットで調べてみましたがあまり情報はないようです。
どのような病気なのか、治療方法と期間、治療後の生活への影響
など分かりましたら教えてください。
560病弱名無しさん:02/03/20 21:27 ID:3ZsOmMuV
>>508さん
心配した人が医者板にスレ立ててくれました。
だいじょうぶなのかなあ。
無事ならひとことお願いします。
お返事が無いと、眠れない内科医師さんもますます眠れなくなってしまうでしょう。
561病弱名無しさん:02/03/20 23:31 ID:UF2S7wTC
27歳・女性です。
以前からたまに背中の左側(腰より少し上、胃の裏あたり)が痛くなります。
それで今、左脚がしくしく痛み出しました。
何か病気の可能性がありますか?
ちなみにもうすぐ生理がくる予定です。生理前のよくある症状なんでしょうか。

562病弱名無しさん:02/03/21 00:05 ID:8E5RfwlC
公立病院だと3ヶ月で退院させられると聞いたことがあるけれど
これはヒドイね。
転院は無理なのかな?
563 ◆eqduXAKo :02/03/21 00:22 ID:j5nr8GdM
24。男。やけに唾が、ゲップがでます。やけにおならがでそう。(でるととてもクサイ(音でない))
やけにおしっこがしたくなる。やけに肩とか骨のあたりが痛くなることもあります。
おなかも痛くなりやすく。ゲリも多いです。やけに・・・ばかりです。
そして喉になんだか違和感があります。顎の下の左右と喉にグリグリがあります。
そして、口を開けて喉をみると、明らかにはれてます。これって、やっぱり・・・・・・・。
僕は死ぬのですね。もうすぐ・・・。ゲップがでる度に死が近づくのを感します。
僕は死ぬ。そう、女の人ともつきあった事もなく、遊びに行ったこともなく。
でも、僕にも好きな人はいました。どこかへ行っちまったけど。
ほとんどお話もできなかったけど。今でもつらい時などに想いだすと、少し安らぎます。
すみません、関係のないこと書いてしまって・・・・。親にも言いづらくて言えません。
ただ怖くて。病院にも行けません。病院のどこで診てもらえばいいかも
わからないし。それに、もう手遅れという事もわかってます。
誰にも相談できないので、誰かアドバイスか、お話してください。
564病弱名無しさん:02/03/21 00:31 ID:B/pDn//T
21歳女性、2人目を妊娠中です。(10週)
妊婦でも飲める片頭痛の薬ってありますか?
それから、15週の頃に北海道へ行く用事があるのですが
やめたほうが良いでしょうか?

アドバイスお願いします。
565病弱名無しさん:02/03/21 00:49 ID:RdgALiYq
>>552
自宅でみるのが無理であれば、強引に退院ということはないと思います。
(いや、実際にはそういうことをする病院もあるのですが・・・)
何とか転院先が探せると良いですね。ベッド待ちになることがほとんど
なので、なるべく早めに探し始めるのがコツです。
>>562
私が以前いた病院ではどんな状態でも2週間程度たったら転院の話を
することになっていました。長期入院では病院が儲からない、かといって
転院がスムーズにできるわけではないので患者さんの家族に負担がかかる
というひどい話です。
566508:02/03/21 00:53 ID:qxKnHhgO
昨日は眠れない医師さんをはじめ色々な方たちありがとうございました。
このとおり生きています(喜)
昨日のあの後の話をしますと、結果から言うと医者に行きませんでした。
私が母親を起こして2chで言われたことを言おうとしたら
「ちょっと何よ。明日早いんだから寝かしてよ!」
それでも言っても
「平気よ平気!」
で母親寝てしまいました。
なんて子供思いの母親でないんだ!と思いながらもやっぱり平気かな〜と思いながら寝てしまった始末です^^;
みなさんあきれてしまったかな?;
でも結局は無事に朝を迎える事が出来たのでよかったです。
何はともあれ昨晩私に色々なアドバイスしてくれた人達、本当にありがとうございました。
やっぱり身体・健康の板はいい人達ばかりだということを実感しました。
また何か悩めることが出てきたらここにきたいと思います。
報告遅れてすいませんでした・・・。
567病弱名無しさん:02/03/21 01:33 ID:W+AGcHaA
>>566
で、これから病院は行かないの?
568病弱名無しさん:02/03/21 01:35 ID:qxKnHhgO
>>567
今日で三日目なのでもう平気だと自分では思っているんですが・・・
569480:02/03/21 02:40 ID:2OGMH4lg
>>487 
レスありがとうこざいます。
母はずっと近くの総合病院に長く通っていました。
結局そこで誤診をされたまま今の結果となったのです。

ウチはお恥ずかしながら、生保で病院に行かせて頂いている立場なので、
そうそう病院変えが出来ません。
現在その事も含めて頭を悩ませている次第です。
570病弱名無しさん:02/03/21 03:18 ID:ow9mWy5A
19歳の女です。吹き出物がひどくて困っています。
皮膚科のクスリも市販の化粧品も効かず、食事とか睡眠に気を使っても
問答無用でできてしまいます。
生理の周期にあわせてすごく周期的にできるし、ムダ毛がものすごく濃い
ので自分ではホルモンがおかしいのではないかと思うのですが・・。
ホルモンがおかしいのだとしたら何科に相談すればいいのでしょうか?

571消化器内科:02/03/21 04:11 ID:bvmXS2ZE
>>538
胃のレントゲン検査で食物は一目瞭然で判別できます。
体位による移動がありますから
食物以外の何かが写っている可能性があります
至急胃カメラが必要です
30才前半の胃ガンは極めて進行が早いことがありますから。
ただし病院と違って検診バスによる集団検診のフィルムは写りがよくないので
2割程度要精査者がでるのが普通です。
572病弱名無しさん:02/03/21 04:50 ID:9oGmskqb
>>571
538です。レスありがとうございます。
健診はバスで行ったのではなく、健康管理センターで行ったものです・・・
早急に、首に縄を着けてでも病院に連れて行きます。
573病弱名無しさん:02/03/21 11:26 ID:9y+OzWOT
お願いします。

2、3日前から車酔いのようなクラクラしたような気持ち悪さがあります。
横になると軽減されます。熱もなく食欲も普通です。
今まで貧血になったことはありません。
続いてるのでちょっと心配になってます。
574病弱名無しさん:02/03/21 16:30 ID:ex++xLEN
>552
遅レスですが、
医者の母親が入院してるとのことですが、職権乱用かもしれないが、
その分の対価を病院がきっちり払っています。
これからの日本は、>522さんが感じているような理不尽な世の中になります。
これは、在院日数の削減という、厚生労働省の施策です。
3ヶ月も置いてくれるなんて、ありがたい話です。
575病弱名無しさん:02/03/21 17:50 ID:6yS1gdOf
昨年の11月ごろから精神的な緊張より
胸が締め付けられるように苦しくなったり、ワキ、背中の痛み、
動悸、ヘン頭痛が続いています。精神的なものだとは思うのですが、
心臓疾患、血液疾患の疑いはありますか?
また、全身疲れやすい、だるいなどもあるため、
漢方薬も考えています。
最初は何科に通院すべきでしょうか。やはり総合病院でしょうか。
576  :02/03/21 18:05 ID:ihooyP2g
もう1年前からずっと続いてるのですが 
朝起きてトイレに行きます。そしておしっこをするのですがそのおしっこがでるまでの10秒間ぐらい
の間、ずっと息苦しいのです。息は普通にできるのに心臓が苦しい感じがします
でも、大便器で座っておしっこをするとあまり苦しくないのです。
これって心臓の病気でしょうか? ちなみに僕は男です。
577脳外科医:02/03/21 18:16 ID:vuk8uy4D
>508
CT一発撮ってもらっとけ。脳外科疾患は早期発見早期治療が予後の全て。

内科医さんは親切ではあるけども脳外科医から言わすとややピントボケ。
latent intervalを有するacute epidural hematomaは典型的だがむしろ少ない(10-15プロw)。
またその間には意識は清明かもしれないがほとんど頭痛や嘔吐を伴う。その時点で
すでにBarre signが陽性、「なんとなく」ぼーっとしている、diplopiaなどあやしい所見がある。
これは経験上から。慌ててop場を準備してもらっていると2時間で瞳孔完全に開き呼吸止まった。
その後の管理も大変でしたよー、歩いて帰したけど。

508の場合診断はtraumatic subarachnoid hemorrhageが第一、現在の症状は
いわゆるpostconcussive syndromeと私は思います。いずれもCT絶対必要。さっさと行け。
578脳外科医:02/03/21 18:20 ID:vuk8uy4D
ここ医者板から来たけど年齢、性別は必須でしょう。
あと既往歴も。女なら妊娠中かとか。
>1に書いてるよね。
579病弱名無しさん:02/03/21 23:10 ID:SS3U0XTx
二年位前から肩に直径5mmのイボがあります。
痛みはありませんが、一度痒くて掻いているときに取れそうになり
血が出てしまったので絆創膏をはったら大きくなってしまいました。
色はピンクのような黄色のような・・・。
硬いです。
早く取ったほうがよいのでしょうか?

580508:02/03/21 23:21 ID:zCyuqnMk
>>578
えっと、ちょっと難しくてよく分からなかったんですが
もう頭を打ってから80時間くらいたっても何も起きないのでもう平気だと思っているんですが・・・
とりあえずCTは撮ってもらったほうがいいのかな・・・
581病弱名無しさん:02/03/21 23:38 ID:L5e+JfmF
知り合い19♀からの相談ですが、ズバリ性交時出血。やる度に血が出て心配した彼氏に早く病院に行くように怒られたと。。
何の病気かというのも心配のひとつですが、
このことは両親には話せない状況なので保険証の件でも困っています。
何の病気が考えられるかというより保険証に
産婦人科の記入なしで受診することは可能なのかということを特に知りたいんですが。いかがでしょう?
(ちなみに書いておきますといつから出血がみられるようになったとか出血時の痛み、
出血量等の情報については全くありません。)
保険証の話を重点的によろしくお願いします。
582脳外科医:02/03/22 00:05 ID:FYK2zJ9H
>580
外傷後けいれんの可能性等は残る。写真一枚撮れば分かること。
あなたの場合今後何か起こる可能性はほぼゼロですが、完全なゼロでは
ありません。
つい医者板と間違えてしまいました。難しくてごめんなさい。あれは一応
内科医さん宛と言うことでご了承下さい。
583病弱名無しさん:02/03/22 00:20 ID:PqRt7eJd
>>581
医者じゃないですが、総合病院へ行った時、何も書かれませんでしたよ。
他にも個人病院だけど書かれなかった事があります。
総合病院なら、万が一書かれても、何科にかかったかはわかりません。

ただ、保険証を使えば、後日、健康保険組合(社保)か役所(国保)から、
何月何日に誰がどの病院にいくら払ったという明細が届きます。
その時にわかってしまう可能性が高いので、生理不順だとか
生理痛だとか適当な言い訳を言って、保険証借りた方が無難だと思いますが。
584病弱名無しさん:02/03/22 00:35 ID:BLMu0vx7
>>583
ありがとうございます。大変参考になりましたm(__)m
なるべく総合病院を受診するのと
親には生理痛で受診したと報告するのと
ダブルの策で対処するようアドバイスしておきます。

引き続き、医者の方々からのアドバイスもありましたらよろしくです。
585病弱名無しさん:02/03/22 00:43 ID:PqRt7eJd
>>584
ちなみに、知り合いの看護婦さんの話だと、お医者さんは
保険証や保険点数に関する事には、詳しくないそうですよ。専門外ですから・・・
586病弱名無しさん:02/03/22 02:15 ID:qOQD/qhz
外耳炎から耳鳴り、難聴等になることはあるのでしょうか?
ここ5年くらいずっと耳垂れが出てて、通院の繰り返しです。
587無責任男:02/03/22 05:03 ID:UazDjkgU
>>489

胸腺の腫瘍は、良性、悪性を問わず、全例手術による摘出が原則です。
悪性なら取らなければならないことはおわかりだと思います。
良性でも、その場所で大きくなると、神経や大血管、心臓などの重要な臓器を圧迫して放っておけない副作用が生じることがあります。

http://www.akiba.gr.jp/tcp/thy-kantan.htm
588無責任男:02/03/22 05:18 ID:UazDjkgU
>>545
あなたの症状は、医学用語で「暗点」といいます。
暗点がある病気は、緑内障、視神経炎、中心性漿液性網脈絡膜症、偏頭痛などです。
眼科に行くのがいいと思います。
ちなみに、偏頭痛では、頭痛が生じる直前に一過性に暗点を生ずることがあります。この場合はそれによって死ぬことはありません。
589病弱名無しさん:02/03/22 12:37 ID:Q8kBzv8+
>>576 排尿時には神経反射で交感神経と副交感神経の
バランスが悪くなります。座って排尿するのが正解です。
特に飲酒時は必ず座って排尿しましょう。倒れて救急車の
お世話になる人が意外と多いです。
590病弱名無しさん:02/03/22 14:26 ID:Q8kBzv8+
>>575 とりあえず内科受診して、何かあれば他科に紹介してもらう、
何もなければ、心療内科などに紹介してくれるかもしれません。
591病弱名無しさん:02/03/22 14:29 ID:Q8kBzv8+
>>564 葛根湯くらいかな? 初期の旅行はしないにこしたことはないですよね。
592病弱名無しさん:02/03/22 19:52 ID:Elt1rCll
どの病院に逝っても深刻な肩こりが治らないのですが
なにか内臓とかに疑うべき病気はあるでしょうか?
593うもうも:02/03/23 01:52 ID:62jzC0gl
心臓が、10分に一度、ゴロゴロいいます。
血管に空気でも入っているのでしょうか・・・
594女子医大:02/03/23 02:02 ID:9sOjREu8
>592さんへ
頚椎などの脊椎疾患や顎関節などの歯科系疾患などから来る場合があります。
595女子医大:02/03/23 02:04 ID:9sOjREu8
>>594の続き
もちろん、肩関節周囲炎や頚肩腕症候群などの整形外科疾患も当然考えられます。
596病弱名無しさん:02/03/23 02:21 ID:hVl3zFM6
3年ほど前から、日中に1時間以上の強い肉体労働、具体的に引越し作業なのですが。これを行うと同じ日の22時ごろから左手首より先が強く痺れ、左肩に強い凝り、左足首から先に軽い痺れを感じるようになりました。
病院に行ったのですが、疲労から来るモノだろうとビタミン剤とシップを渡されるだけなのです。
しかし、今までこのような事はありませんでしたし、まだ身体にガタがくる年齢でもないと思うのです、
長時間働いた晩は、痺れと痛みが強く寝つくのにも時間がかかり、翌朝も肩が非常にこり首筋が痛く、困っています、これは何かの病気なのでしょうか?良きアドバイスをよろしくお願いします。
597 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:42 ID:V2+RoxL7
>>320
大変遅くなりましたが・・・
症状からだけではちょっと分からないです。
もしかしたら、頭の中になにかできものができているかも知れないし、
片頭痛なのかもしれない。
また、心房細動も起こしたことがあるということなので、
症状が続くようでしたら、一度まずは内科を受診してみてください。

>>325
現在、耳の聞こえ具合はどうでしょうか?
もし、聞こえ辛いようでしたらすぐにでも耳鼻咽喉科へ。
突発性難聴の症状としては、突然の難聴、耳が詰まった感じ、耳鳴、めまい
があります。
あなたがいまどのような状態か分かりませんが、
最近になって症状が出てきた、頻繁に症状が出るというようでしたら、
やはり早めに耳鼻咽喉科を受診してください。

>>331
デメリットは?と聞かれると難しいいですね。
常に心臓がどきどきしているようでしたら、甲状腺やその他の内分泌関係の
病気の可能性も考えられます。
一度内科を受診されても良いかもしれません。

598 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:42 ID:V2+RoxL7
>>345
原因がなにかわかりませんので、治療法、解決法というのはちょっと...
眼科でご相談くださいとしかいえません。申し訳ない。

>>369
胸焼けや吐き気はありませんか?
あるようでしたら、胃と食道がつながっている部分が、
構造的または機能的に弱くなっているのかもしれません。
このような状態ですと、逆流性食道炎になりやすくなります。
一度消化器内科で検査を受けてみてもいいかもしれません。

>>376
皮膚科でもう一度ご相談ください。
もしかしたら、薬があわなかったのかもしれませんね。
ですから、もう一度皮膚科でご相談を。

>>416
イボコロ絆創膏ではちょっとどうかな?と。
皮膚科、または外科で相談に乗ってくれると思いますので
一度受診されてみてはどうでしょうか。
刺さったガラスの破片が体中をめぐってどっかに刺さるということはなさそうですが、
痛みがあるということなので。

599 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:42 ID:V2+RoxL7
>>474
脱毛に関しては皮膚科で相談に乗ってくれると思いますので
一度皮膚科にてご相談ください。

>>476
ちょっと分かりません。
花粉症があるのでしたら、耳鼻咽喉科または
喘息もあるようなので呼吸器内科あたりを受診して相談してみてください。

>>478
耳鼻咽喉科で喉頭ファイバーというものをしてもらえば、
のどのところになにかあるかどうか分かりますので、気になるようでしたら
一度受診されてみてください。

>>479
すみません。分かりません。

>>503
これまたちょっと分かりません。
病院を受診されて、それでも原因がわからないとなると
この場ではなんともいえません。

600 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:42 ID:V2+RoxL7
>>512
はい、病院で診てもらったほうがいいと思います。
肺炎(マイコプラズマ肺炎)などの可能性もありますし、
違う原因によるものかもしれませんし。

>>545
片頭痛の前兆かもしれませんし、
眼やはたまた脳の方に原因があるかもしれません。
一度病院を受診してみた方がいいかもしれません。

>>546
一度内科を受診して、なにか原因となるような病気が無いかどうか
確かめてもらってください。

>>552
お母さんのお年はいくつでしょうか?
40歳以上であれば、介護保険の認定を受けられますので、一度相談されてみてはいかがでしょうか。
また、近くにリハビリ病院があれば、紹介してもらうのがいいと思いますが。
担当の医師に相談して、どこか受け入れてくれる病院を探してみてください
としかいえませんが、、、

601 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:43 ID:V2+RoxL7
>>557
たいしたこと無いような気もしますが、痙攣が左眼から右目にまで
出てきたというのがちょっと気になります。
一度脳外科あたりを受診されてみてください。

>>561
熱はありますか?体のだるさはありますか?
ちょっと情報がたりないのでなんともいいがたいのですが
腎臓や腎臓から続く尿管に、炎症などを起こしているのかもしれません。
一度内科あたりを受診してみてください。

>>563
過敏性腸炎、という病気が真っ先に考えられますが。
これは精神的な緊張によって、お腹の方に症状が出てきます。
しかし、この病気というにはお腹の中に他の病気が無いことを確認しなければなりません。
したがって、一度消化器内科を受診してみてください。
怖がる必要はありませんので、勇気を出して受診してみてください。

>>564
担当の産婦人科医と相談された方がいいと思いますが...

602 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:43 ID:V2+RoxL7
>>570
皮膚科にはかかったのでしょうか?
一度皮膚科で相談されてもいいかと思いますが。
また、あなたの書き込みを見る限りでは、確かにホルモンが影響しているのかな、とも思えます。
月経の周期は規則的でしょうか? 
不規則なようでしたら、産婦人科で相談に乗ってくれると思います。

>>573
ちょっと心配な症状です。
なるべく早く、まずは内科を受診してみてください。
何も無かったらそれはそれでよかったということで...

>>575
まずは内科でご相談ください。
ちょっと症状からだけではここではなんともいえませんので、これ以上のアドバイスはできません。

>>579
皮膚科にてご相談を。
大きくなるようでしたら、とってしまったほうがいいと思いますよ。

603 ◆Moon9Pgc :02/03/23 02:43 ID:V2+RoxL7
>>586
外耳道炎がひどくなって、鼓膜を破って中耳、内耳の方に炎症が進展していく
ということはあると思いますが。
なにか気になる症状が出始めたのでしょうか?
通院しているようでしたら、通院先の医師にご相談ください。

>>593
おそらく不整脈だと思うのですが、10分に1度というのはちょっと回数が多いですね。
1度循環器内科を受診されて検査を受けた方がいいと思います。
また、目の前が暗くなる、頭がボーっとする、などの症状が出るようでしたら
問答無用で病院を受診してください。

>>596
整形外科的な疾患が思いつくのですが。
病院というのは整形外科に行ったのでしょうか?
症状が出るのが左だけというのは、単なる疲れから来るものだけではないかもしれませんね。
例えば、両腕を挙げて、そこでグーパーグーパーと繰り返すとどうでしょうか?
左の方だけが早く疲れてきたり、しびれてきたりということは無いでしょうか?
あるようでしたら、胸郭出口症候群かもしれません。
どちらにせよ、もう一度整形外科でご相談された方がいいと思いますが。
604病弱名無しさん:02/03/23 06:13 ID:CSb4Zc+o
胸郭出口症候群は整形外科医であれば誰でも容易に判断できるものでしょうか?
605うもうも:02/03/23 10:02 ID:62jzC0gl
>>593です。
ゴロゴロいいだす感覚は10分に一回ですが、
そうなるのはずーっとではないんです。
目の前も暗くならず、ボーっとはするけど、花粉症で?とも思ったり。
適当でいかんなぁ。こりゃぁ。
606\:02/03/23 11:14 ID:NTHyUfLG
◆Moon9Pgc さん
ありがとうございます。

>>546です。腸炎と言われました。お腹を押したり聴診器で見たり
するだけでした。
607病弱名無しさん:02/03/23 11:18 ID:cNwe8TdW
Moon先生、いつもありがとうございます。
608病弱名無しさん:02/03/23 11:33 ID:F9/o6zxi
意味不明な自分の病気を言おう!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1013864516/
というスレの268です。以下コピペ

アレルギーの一種だと思うんですけど辛いものや酸味の強いものなど刺激の
ある食べ物を食べたり汗をかくと身体が痒くなる。
このかゆさが普通の蚊に刺されたようなかゆさではなくて傷口に唐辛子を塗
ったような刺激をともなったかゆさでかなり辛い。しかも日常的に起こります。
いろんな場所がかゆくなるんだけど特に後頭部のあたりが痒くなります。
運動をしたり熱い風呂に入ったりエアコンの効いている部屋や日差しの強いとき
は太陽の光にあたっただけでこの症状がでます。また焦って冷や汗をかいたとき
も同様にかゆくなります。毎日通っている職場ではエアコンが効いていいるので
仕事中にも痒くなって困っています。
これってなんなんでしょうか?
609病弱名無しさん:02/03/23 11:38 ID:PhRXnMVm
おながいします

顎関節症とされる症状がここ10年ほどあります。
縦指三本分はかろうじて開きますが。
ただ、片方のあごのちょうつがいの部分がぽっこり飛び出ています。
触ると痛くないけど、親指と人差し指で上下左右に動かせます。
軟膏みたいな感触です。
正面から見ると、底が飛び出しているぶん輪郭が変で欝です。
お洒落できません。
どういう治療になりますか?
これは放置するしかないといわれるのが怖くてお医者にいけないのです。
610病弱名無しさん:02/03/23 18:09 ID:u4sMSSmi
Moonというヒト何かの医者かな、他科のことは断言できないが
私の専門についてはすこし疑問な事を言ってるぞ。まあ、
放置、という方針はとらず必ず受診を勧めているので適切とは思うが。
でも患者さんサイドからの自己申告だけでは限界有りますね、勉強になる。
611病弱名無しさん:02/03/23 21:53 ID:EuTkRL88
昨日から肛門がヒクヒクしてます。
痙攣というほどではないのですが気持ち悪いです。
先程お風呂上がりに直接触ってみたのですが(w)ピクッと動いたので
気のせいということはありません。
ぎょう虫はいないですし、変なこと(アナルSEX等)は全くしていません。
どこか悪いのでしょうか?
また、続くようだったら肛門科へGoでしょうか?
本当に困っています。
612病弱名無しさん:02/03/23 22:10 ID:9ZcJY8e2
油がはねて、顔に2度位の症状のやけどをしてしまいました。
先生は乾かすことが大事と仰ったんですが、
人によっては乾燥させないほうが良いという人もいます。
どっちが後に残らないで綺麗になる可能性があるでしょうか?
613病弱名無しさん:02/03/23 22:13 ID:Ks/UPinP
>>610
疑問点を指摘していただければ、アドバイスのレベルが上がって良いと思います。
614病弱名無しさん:02/03/23 22:16 ID:zR5iNGyS
>>610さんへ

>私の専門についてはすこし疑問な事を言ってるぞ

よろしければお時間の御座いますときに
ご専門の指摘をお願い致します。
615病弱名無しさん:02/03/23 22:17 ID:zR5iNGyS
あ、被った  スマソ
616557:02/03/23 22:56 ID:aGh7tfx/
>>601さんありがとうございます
脳外科ですか・・・
書き忘れてたのですが、当方印刷屋で働いてまして、溶剤のにおいを四六時中嗅いでる
ので・・穴でも空きはじめたのかナァ・・鬱だ、、、時間が空いたら行ってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
617病弱名無しさん:02/03/23 23:32 ID:rG/vFEId
2歳の子供です。
木曜日の昼、両足・両手に沢山の湿疹があるのに気づき
祝日でしたので金曜に小児科で診て貰いました。
原因は分らず、かゆみ止めを頂いたのですが
痒がるのは寝付く直前(手のひらと足の指)だけなのです。
もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?
それとも皮膚科で診察していただいた方がいいのでしょうか?
熱や機嫌が悪いなどもなく、初めて食べさせた物などもありません。
どうぞよろしくお願いします。

618病弱名無しさん:02/03/24 04:37 ID:WgWNdws3
すみません、お願いします。

2、3日前から、偏頭痛がしており、呼吸していると
胸が圧迫されているような気がします。
のどが痛かったり、咳などの症状はありません。
数日前に、「ストナリニ」をOD(24T)下のが原因でしょうか?
また、快楽を求めるのに、ライター用のガスを吸ったりしているのも
原因の一つなのでしょうか?
後ろめたい気持ちがあり、医者にはかかれません。
たとえかかったとしても、嘘偽りで通してしまうと思います。

なお、私は軽い鬱病を煩っており、
 3食後
  ・デパケン2T、デプロメール2T
 就寝前
  ・ハルシオン2T、パキシル20mg2T、イソミタール1包
を、飲んでおります。
619病弱名無しさん:02/03/25 01:41 ID:xk82Ba/H
age
620563:02/03/25 03:20 ID:8rj6z6cT
◆Moon9Pgcさん、アドバイスありがとうございます。
でも喉に違和感があって、顎の下の左右と喉にグリグリがあって、
口を開けて喉をみると、明らかにはれてるんですが・・。
こういう症状あっても、消化器内科で診てもらえばいいのですか?
これは、ガンだとおもいます。マッキガンです。症状がでてる・・マッキの。
怖いです、やっぱり・・・いけません。いえません。
621病弱名無しさん:02/03/25 08:41 ID:v6GhLKGL
age
622病弱名無しさん:02/03/25 13:45 ID:YuArvU0w
>>617です。
皮膚科へいきました。
B型肝炎の疑いあり・・・ショックです。
肝機能の障害?で足や手に出ているかもしれないけど
2〜3週間様子を見て、検査をしましょうと言われました。
そこで、B型肝炎に関する本のオススメやサイトなどが
ありましたら教えてください。
623参考までに:02/03/25 13:49 ID:zxEFD3lO
>>622
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/gianotti.htm
ジアノッティ・クロスティ症候群



624参考までに:02/03/25 13:52 ID:zxEFD3lO
http://www.harenet.ne.jp/senohpc/gianoti.html
ジアノッティ病

ここも参考に。もしもHBV感染症でも、慢性化はあまりしないと
思うんだけど。ジアノッティの発疹はわりと汚い感じが強い発疹ですよね。

625参考までに:02/03/25 14:01 ID:zxEFD3lO
>>622 「ジアノッティ」で検索してください。
626病弱名無しさん:02/03/25 14:14 ID:YuArvU0w
>>622です。
ありがとうございました。
ジ・・なんだかと長い名前で先生が言っていたので
ジアノッティ・クロスティ症候群だと思います。
>>623の写真に似た湿疹だし。
どうしていいか分らず、また何で2歳の子がと思うと
涙が出てくるのですが、本人は至って元気なので
とりあえず違う事を祈りながら
教えていただいた所をゆっくり読んでみます。
本当にありがとうございました。







627病弱名無しさん:02/03/25 14:17 ID:RnMkwD2y
友達が悪性リンパ腫第W期と診断されました。
治る見込みはありますか?
どういった治療をするのですか?
教えてください。
628病弱名無しさん:02/03/25 14:21 ID:41blgrYD
パソコンの画面を見ているとときどき画面が揺れるように動いて見えます。
軽いめまいに似てます。でもしばらくすると治ります。
単なる疲れでしょうか。気になります。
629232:02/03/25 14:49 ID:sQ2Is4vC

片頭痛or緊張製頭痛か?と頭をひねっていて、ずーと頭が痛い状態の232です。
CTもレントゲンもMRIも異常なしだったので、思いきって
漢方薬を出してくれる医者を訪ねました。

なんと、三叉神経痛ではなかろうか?との診断でした。
思ってもいない診断でびっくりしています。
そうなると、てんかんの薬になるのでしょうか?
一般的な薬&対処法を教えて下さい。
夜の方は、ダメになりそうですか?
63022歳女子:02/03/25 17:06 ID:xH1BYs2N
4,5日前から陰部が痒いんです
一応いろいろ調べたのですが、いまいち性病かどうかわかりません。
最初下着にかぶれてるのかなーと思っていたんですがまだ治まる気配は無く、自分で鏡で見たら
充血したように赤くなっていました。湿疹等は無いです。おりものに異常が
出てわかることが多いようですが、おりものに異常はたぶん無いです。
それから、関係ないかもしれませんが 同じくらいのときからのどの痛みがあります。

こうなる約2週前に彼氏とコンドームなしでSEXしました。彼氏とはその1ヶ月前に
初めてSEXしたんですが、その1か月には異常は全然なかったです。私も彼氏もその前は確実に半年近く
誰ともSEXしてなかったんですが、彼氏の前の彼女は確か何か性病を持っていたと聞いた事があるんです。
それと、口にヘルペスが出てる子の飲み物を彼氏も一緒に飲み会で回し飲みしてしまいました。
思い当たる節は以上です。すぐ婦人科に行けばよいのですが、保険証が親のなので、抵抗があり…
どう思われますか?よろしくお願いします。
631病弱名無しさん:02/03/25 18:36 ID:6FdsWUGO
「ポッ」っと音がしたら、息が出来なくなる病気って分かりますか?
確か、「突発性きょけつしょう」みたいな病名だったような気がします。
ハムスターが原因だったみたいなのですが、本当か分かりません。
今度、犬を飼うんですが大丈夫でしょうか?
また、治す方法はないんでしょうか?
632痛い:02/03/25 18:43 ID:qiGW4Cc5
十九日からのどの痛みが取れません。
扁桃腺というよりもうすこし
口腔に近いと思います。
きょうで、抗生物質三日目ですが
痛みが取れません。
633病弱名無しさん:02/03/25 19:09 ID:zxEFD3lO
>>631 似たような名前だと「一過性脳虚血発作」ボッと音はしないし、息ができないと
言うよりは意識消失。ハムスターの病気で最近話題になったのは、レプトスピラ症。
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~itsukihp/club/radio_speech/TIA.html
http://member.nifty.ne.jp/nakatsu/vet/ham-repto.html
634病弱名無しさん:02/03/25 19:13 ID:zxEFD3lO
>>623 扁桃腺は化膿していないのかしら?とりあえずアズレンの入ったウガイとか
トローチを買ってきたらどうでしょうか。発熱が無いのならそんなに心配は無いと
思うのですが。
635631です:02/03/25 19:48 ID:6FdsWUGO
>>633
ありがとうございます!
もしかしたらアレルギーの一種なのかもしれません。

ハムスターでアレルギーにかかったとして、犬でもアレルギーが出てしまうんでしょうか?
仮に「一過性脳虚血発作」にかかっているとして、犬を飼っても大丈夫でしょうか?

明日、犬を飼おうと思うのですが、もしよろしければお願いします。。。
636とっとこハム子:02/03/25 20:01 ID:zxEFD3lO
>>635 一過性の脳虚血は、普通お年よりの病気ですから違うと思います。
ハムスターのレプトスピラ症も、もしそうだと新聞に載っちゃうくらいですよね。
ハムスターのアレルギーと、犬のアレルギーは別物ですから(重なる可能性もありますが)
いちおう別に考えたほうが良いと思います。

それよりも、「ボッ」と音がして息ができなくなるってなんだったんでしょうね。
もっと詳しくお書きになると夜の先生方が解説してくださるかもね。気になります。
637病弱名無しさん:02/03/25 20:10 ID:zxEFD3lO
>>626 採血のこととか今後のことを考えると、ちょっと大きい病院の
小児科に紹介してもらうほうが良いかもね。ジアノッティってそんな
に悪い病気と言う感じは持ってないし、慢性化率(キャリア化は)低
いと思うのですが、でも2歳ですからね。
638631です:02/03/25 20:17 ID:6FdsWUGO
>>636
ありがとうございます!おばあちゃんの病気なので、きっと一過性脳虚血だと思います。
では、犬を飼ってもきっと大丈夫ですよね。

ただ、気になるのは、ハムスターが原因でかかったというような事を聞いたので少し心配です。
後、鳥も飼っているのですが、鳥の糞の掃除とかしている時は、咳がでるみたいです。
ただのアレルギーだと思いますが、どう思いますか?一過性脳虚血と関係あるんでしょうか?
639痛い:02/03/25 20:49 ID:qiGW4Cc5
>634さま
ありがとう御座います。
今は、熱は出ておりません。
当初は扁桃腺かとおもったのですが
なんと表現したらいいのか
舌の付け根よりも喉よりで
のどちんこまで行かない部分が
真っ赤になっております。
640病弱名無しさん:02/03/25 21:51 ID:XQqOoWzN
24歳の女です。

4年くらい前からでしょうか、毎年4〜5月になると体調が悪くなります。
頭痛、めまい、倦怠感、口内の荒れが主な症状です。
今年はこれに「口の中が苦い」という症状が加わって、
あまりの気分の悪さに一睡もできないこともあります。

私は身体が少々弱い方で、
アトピー性皮膚炎と花粉症(ハウスダスト以外は完全アウト)があって、
C型肝炎のキャリアでもあります。
手術も過去に全身麻酔を使った大きなものを何度かうけています。
でも、症状が出始めた頃はとっても元気で、薬も飲んでいませんでした。
ここ数週間はビタミンB剤を処方されて飲んでいます。

定期的に病院へ通って、血液検査等をうけているのですが、
最初に書いたような症状が出ていても、特に異常は見つかりません。

自分では、花粉症のアレルギー症状の一環だったりするのかな?と
思ってはいるのですが、ずっと気にしているので、
なにか意見を頂けたらうれしいです。
641CHAN:02/03/25 22:33 ID:3fcIYbLt
31歳の男性です。
陰茎にムズムズした違和感があったので、会社の診療所の担当医に相談したら「クラビット」
という抗生物質を出されました。それを飲んだら3日間ぐらいで症状が治まったのですが、
数日経つとまた同じ症状が出ました。そのような繰り返しがもう3度も続いています。
なぜスッキリと直らずに同じ症状が繰り返されるのでしょうか?
薬が違うのでしょうか?
深刻になやんでいます。どうか教えてください。
ちなみに風俗等の心当たりはありません。
642病弱名無しさん:02/03/25 22:58 ID:aoOascP+
>>622です
>>637さん色々とありがとうございます。
もう少しお聞きしていいですか?
2週間経ったら今日診てもらった皮膚科へ行こうと思うのですが
それでは遅いんでしょうか?
旦那に話をすると「明日にでも血液検査をした方がいいんじゃないの?」
と言われました。私としては医者が様子を見ようと言ってたので
様子見でいいのでは無いかと思いつつも不安で・・・
小児科もその時に紹介してくれると思うのですが。
また、移りはしないとのことですが
(風邪を引いた時の扱いでいいと言われました)
幼児教室に通っていて、他のお子さんもいるので
しばらくは控えたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
643質問させてください。:02/03/25 23:19 ID:91ZIHQqw
小学一年生の時に友達とふざけていたら普通の鉛筆の芯が顔に刺さって
取れなくなってしまいました。

現在も残っていて、黒いしみみたいなのがあります。1〜2ミリくらいの。
さわってもあんまり感覚はありません。

なんか、鉛筆の炭素が体に悪いとか、皮膚ガンになるとか、体に害はあるのでしょうか。
ちなみに当方もうすぐ高校生になります。
644質問させてください。:02/03/25 23:35 ID:91ZIHQqw
夜はこれからなのでしょうか。
この数年間ずっと気になってました。
645病弱名無しさん:02/03/26 00:27 ID:2BVA/n7t
646病弱名無しさん :02/03/26 04:30 ID:t7Q+k8sx
常に鼻水がでていてなんとなく呼吸しづらいし
朝起きるとそれが薄く固まっていたりするのですが
これって耳鼻科逝った方がよいでしょうか?
それとも市販の鼻炎薬で十分でしょうか
647病弱名無しさん:02/03/26 05:20 ID:wn7Hjhqf
●ここ1年半ほど、のどがつまった感じがして息苦しいです。
●ここ2年ほど、たまに頭がピキっと痛みます。(頭痛とは違って、もっと表面に近い方が痛む感じ)
●(もともとヒッキー癖があったのですが)ここ1年ほど、1ヶ月に1週間ほど鬱になり、しょっちゅうイライラして、
最近は毎日吐き気がします。
●ネット上にある、ADHDのテストみたいなもので、ほとんど当てはまります

・・・で病院行かなければと思うのですが、
何科に最初いったほうがいいのでしょう。
あと、やはり、総合病院の方がいいのでしょうか?
648質問させてください。 :02/03/26 09:47 ID:436PoQ8a
>>645
有難う御座います。
でも、あのスレ人体の影響についてあんまり書いてないような・・・。
人体への影響ってあるのでしょうか?
649病弱名無しさん:02/03/26 10:11 ID:H1gORydo
>>648
>現在の黒芯鉛筆の原料は、合成の黒鉛と粘土を混ぜ、十分に練り合わせたあと
>良く乾燥させ、約1000度の高温で焼き、油脂やワックス、樹脂などの溶液につけ
>これらの成分を染み込ませたものを軸木の中に入れて完成します。

黒鉛てよく知らないんだけど、構成元素は炭素だけですよね。鉛は入ってないと思う。
だから、もし人体に吸収されたとしてもその吸成分は無害だと思いますけど。

 
650病弱名無しさん:02/03/26 10:18 ID:H1gORydo
>>647 とりあえず神経内科かしら。本来の順番としては、一般の内科ですが。
651病弱名無しさん:02/03/26 10:19 ID:H1gORydo
>>646 耳鼻科受診すれば、いろいろ手当てをしてくれますから。
込み合ってない耳鼻科もあるしね。
652病弱名無しさん:02/03/26 11:12 ID:H1gORydo
>>642 ウイルス感染は抗体価の動きでみていきますから、検査は早いほうが
良いとおもいます。大きい病院の小児科に行けば、すぐに検査をしてくれる
かも分からないし、皮膚科の先生のようにしばらく様子を見ましょうとおっし
ゃるかもしれません。(皮疹や全身状態によると思います)。その病院の指示
に従えば良いと思います。紹介状は貰ったほうが良いと思いますが、ダメな
場合は病名のメモを持って行かれたら良いと思います。

幼児教室は、正式病名がはっきりするまではお休みさせて、みなさんには
「湿疹が出ているから」と言えば良いでしょう。カタカナの難しげな病名
とかだとみんなパニック起こします。病名が一人歩きしますから言わない
ほうが良いと思います。
653病弱名無しさん:02/03/26 11:14 ID:H1gORydo
>>641 膀胱炎や尿道炎だと10日くらい飲まないと再燃することがありますよ。
ほんとうはちゃんと尿検査とか培養検査してから治療ですが、会社の診療所
とかだと簡単に済ませるかもね。
654病弱名無しさん:02/03/26 11:23 ID:n8zamxrH
毎日頭痛に悩んでおります。
学生の時から頭痛持ちっぽかたんですが、
たとえば、「眠いのを我慢する」とか「寝不足」「寝すぎ」などでも
すぐに頭が痛くなってしまいます。
先日心配になり脳神経科でレントゲンとCTを撮ってもらったんですが
特に異常は無いとの事でした。
異常は無くても一週間の内半分は頭痛なので辛いです。

何故、眠いのを我慢すると頭が痛くなるのでしょうか?!
メンヘル系の病気があるためコンスタン0.4mmを飲んでいるので
眠気と頭痛との戦いといった状況です。
治し方・アドバイスをお願いします。
655病弱名無しさん:02/03/26 11:50 ID:H1gORydo
>>640 春先には草花の花粉が大量に飛びますし、ホルモンの失調も起こしやすいし、
またHCVも関与しているかもしれません。血小板とかは低くないのでしょうか?
656質問させてください。:02/03/26 12:02 ID:wTh/8aMO
>>649
まじですか!
有難う御座います!感謝感謝!
657654です。:02/03/26 12:25 ID:n8zamxrH
>>654ですが、
>>1の注意事項を読まずに書き込んでしまいました。すみません。
年齢は35歳です。
頭痛持ち?っと思い始まったのは中学校ぐらいだったと思います。
メンヘル系の病気とは『パニック障害』です。
よろしくお願いします。
658ももこ:02/03/26 12:53 ID:zYCONlJW
“神経浮腫”について教えて下さい。
659病弱名無しさん:02/03/26 13:00 ID:/VZK5sV5
660病弱名無しさん:02/03/26 13:02 ID:V7OdI02g
31歳女です。
4日前から口の中がイガイガする感じです。(キウイとか
メロンを食べた後みたいな感じ)鏡でみると、のどの奥や口の
上に小さな赤い発疹(はしかみたい)がすこしあるようですがこれと関係があるの
でしょうか?御飯食べてもイガイガして不味いです。
花粉症以外、体は元気です。
661病弱名無しさん:02/03/26 13:04 ID:H1gORydo
>>654 専門医の先生(精神科、診療内科)の書きこみはあまりないみたい
なんだけど、待ってみましょうか。原因はやっぱりPDとそのストレスから
来ているみたいですけどね。PDのスレッドにも書きこんでみたらどうでし
ょうか。お酒とか煙草はやらないですよね?
662654です。:02/03/26 13:35 ID:n8zamxrH
>>661さん
レス有り難う御座います。
PDが原因との事ですが、頭痛が続いてるなぁと感じる様になったのは
中学校ぐらいでPDが出たのは今から約1年3ヶ月前のことです。
PDもストレスが原因という先生もいるようですので、
もともとストレスを溜めやすいタイプだったのでしょうか?!
それと、酒・たばこ・・・両方大好きです。すみません。
これも原因の一つでしょうか?!
663661:02/03/26 14:10 ID:H1gORydo
>>662 私もむかしは慢性頭痛で悩んでいた。でも、禁煙禁酒ですっかり楽に。
それと先祖供養もしたけどね(w ←これが一番良かった。本心です。
664病弱名無しさん:02/03/26 15:33 ID:PFTDGR6D
22男です。食べ物を食べる時どうしても
少量ずつよく噛まないと食べれません。
急いで食べようとしても吐き気がして飲み込めないです
飲み物も一気に飲む事ができません。
友人達と私では2倍くらい時間が掛かります。
何か原因や直し方があるのでしょうか教えてください。
665病弱名無しさん:02/03/26 23:17 ID:vT1Vy/DQ
>>652
そうですね。小児科で診てもらっても同じ事を
言われるかもしれないですよね。評判のいい皮膚科なので
指示に従い、もう少し様子を見てみます。
幼児教室の方は一応、先生方には「B型肝炎のウイルスで発疹が・・・」
と話したのですが、4月からクラスが変わるから皆と始めた方がいいと
言われ行こうかと思ったのですが、>652さんが仰るとうり
わざわざ他のお母さん達を不安にさせてまで通わせなくてもいいので
休ませます。  ありがとうございました!
666医者に伝わらない・・・:02/03/26 23:34 ID:8WEk4Yls
甲状腺の病気の自覚症状を教えてください。
自律神経失調症とか言われたけど、のどの圧迫感が一番ひどくて
触るとはれてる気がするんです。
倦怠感、頭痛、動悸、イライラ、体重増加、言語障害(言いたいことがすぐに出てこない)
月経過多、月経周期が20日くらいできてしまう(月に2回ペース)、指先の痛みなどの症状が
があります。
667 :02/03/26 23:42 ID:ZC0KWmrL
4日くらい前から頭が痛くなったのですが熱が極若干ありました。
熱が下ががったのにいまだに頭痛がするのは風邪でしょうか?
咳、鼻等は症状無いです。
668 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:02 ID:yy2cRs69
>>604
>整形外科医であれば誰でも容易に判断できるものでしょうか?
と、単刀直入に聞かれると、
「どうでしょうかねぇ」
と、思わず言いたくなりますが・・・
患者さんを診たときに、それが頭に思い浮かばなかったら容易に判断できないかもしれないですし。。。
症状を聞いたときに、一応鑑別するべき疾患として頭の中には浮かんでいるであろうと、
信じておきましょう。

>>605
10分に一回ですか。
ちょっと頻度としては多いような気がします。
一度循環器内科を受診することをお勧めします。

>>608
痒みがあるときに、皮膚が腫れたり赤くなっていたりしていませんか?
温度製蕁麻疹(コリン性蕁麻疹とも言います)では無いかという気がしますが。
これは熱や発汗によって蕁麻疹が生じるものなんですが。
いずれにせよ、困っておられるようなので一度皮膚科を受診して、詳しく診てもらった方がいいと思います。

669病弱名無しさん:02/03/27 00:02 ID:t+FELP/q
22歳男性です

1週間くらい前から排尿時にキリキリとした
尿道に痛みを感じます
血尿、乏尿などはありません
我慢できないほどの痛みではないのですが
診察を受けたほうがよいのでしょうか
正直泌尿器の診察に抵抗があるので
そのままで治るなら受けたくないのですが。。。

アドバイスなどお願いします
670 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:03 ID:yy2cRs69
>>609
口が開きにくい、外見上の不都合があるということなので、
放置、ということはないかも知れません。
しかし、私には顎関節症の治療の具体的なことまではちょっとお答えできませんので、
また、本当に顎関節症かどうかもちょっとここでは判断つきませんので、
一度口腔外科を受診なさってみてください。

>>610
他の方も仰っていましたが、私の言っていることでここがおかしい、
ということがありましたら、是非ご指摘お願いします。
ここで相談される方の為にもなりますし、私自身の勉強にもしたいと思いますので。

>>611
しばらく様子を見てみて問題ないかとは思うのですが...
便に血が混ざったり、排便をしてもすぐにトイレに行きたい感じがする、
というようなことは無いでしょうか?
まだ続いていて、不快感が強い、だんだんひどくなっているというようでしたら、、、
肛門科で良いかと思うのですが...

671 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:04 ID:yy2cRs69
>>612
すみません。どちらが?というのはちょっと分かりません。
受診している先生のおっしゃることをしっかり聞いて、
しっかりと治療を続けるのが一番かと思うのですが...
こんなレスで申し訳ないです。

>>616
溶剤の臭いに四六時中晒されているというのはちょっと気になります。
時間が空いたら、なるべく早く受診してみてください。
脳外科に抵抗あるようでしたら、神経内科または普通の内科でも結構ですので。

672 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:04 ID:yy2cRs69
>>618
一応、肺や心臓の疾患を除外するためにも、内科を受診された方がいいと思いますが。
そこで、先生が気の置けない人だったら、ODの件やライターガスのことを
さりげなく申告してみてはどうでしょうか?
「ストナリニ」の方は、調べてみましたが、あなたの症状が具体的に分かりませんので
はっきりということはできないのですが、そのような症状が出てもおかしくないかもしれない、
というぐらいでしょうか。また、飲んだのも数日前ということでちょっと考え辛いかな
という気がします。
いずれにせよ、一度内科を受診してみてください。
内科を受診するまではライターガスは控えましょうね(受診したあともなんですが・・・)。

673 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:05 ID:yy2cRs69
>>620
体重は減っていますか?ちょっと動いただけで息が上がったり、ふらふらするということはありますか?
24歳という年齢からして、ガンは(あくまでも可能性として)考え辛いのですが。
喉が腫れていて、顎の下にグリグリがあるということなので、何らかの感染症かもしれません。
ですから、できれば受診してみた方がいいと思いますが。
消化器内科でも普通の内科でも結構ですので。

>>627
申し訳ないのですが、ここではなんともいえないです。
あなたの友達の方を直接診ているわけではないですし。
冷たいと思われるかもしれませんが、本当に申し訳ないです。

674 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:05 ID:yy2cRs69
>>628
単なる疲労のような気もしますが、気になるようでしたら
内科または眼科を受診してみてください。
また、症状がひどくなる、持続時間が長くなるまたは出現する頻度が高くなるようでしたら
一度受診されてみてください。

>>629
三叉神経痛とのことでしたら、痙攣に対して使用する薬も治療に用います。
また、他の治療法もありますので、先生とよく相談されてみてください。
夜の方への影響はおそらくは少ないと思いますが、こちらの方も
先生と直接相談されてみた方が的確なアドバイスがもらえると思います。

>>630
彼氏の方には、陰部の痒みは無いのでしょうか?
彼氏にも何らかの症状があるようでしたら性病を考えますが、
無いようでしたらとりあえず性病は考え辛いかと思います。
陰部の痒みとうことなので、産婦人科を勧めたいところですが
保険証の問題があるようでしたら、皮膚科を受診されてみてはどうでしょうか?

675 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:06 ID:yy2cRs69
>>631
「気胸」のことでしょうか......?
ボッという音はどこから聞こえるのでしょうか?

>>640
うーん、ちょっと分かりません。
花粉症などのアレルギーの一環だろうか?という気がするのですが、
このような症状はちょっと聞いたことが無いですし。
すみません、本当に分かりません。

>>644
ん?
「これから」というのは具体的にいつぐらいのことを言っているのでしょうか?

>>647
まずは内科でいいと思いますよ。
のどがつまった感じや頭の痛みが、何らかの病気によるものではないのかどうか
確認する必要もありますし。

676 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:06 ID:yy2cRs69
>>654
頭痛の原因にはいろいろあるのでここでズバッとお答えできないのですが、
CTで異常が見つからないということは、片頭痛の類かと思うのですが...
また、血圧が上がったりすると頭が痛くなるということもあるようですし、
そこらへんが関係しているのではないでしょうか...
申し訳ないのですが、ここではこれ以上のことは言えません。
治療法のことなどは、受診した先の先生と直接相談された方が良いかと思います。
私はとにかくこの痛みをどうにかしたいんだ!
と、はっきり訴えて良いと思いますよ。

>>660
ご飯を食べてもイガイガして不味いですか。
ふらふらしたり、動くと動悸がしたりということは無いでしょうか?
一度内科を受診されて、相談してみた方がいいと思います。

677 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:06 ID:yy2cRs69
>>664
たべるときに物がつかえる感じは無いですか?
一度内科を受診して、食道になんかできていないか確認してもらってください。


>>666
甲状腺機能が更新している症状でしたら、
喉の腫れ、頻脈、月経異常(出血が少ない、持続が短い、または無月経となる)
下痢、食欲の亢進、汗をよくかく、指先が震える、体重減少などです。
あなたの場合はちょっと違うかもしれません。

>>667
風邪かもしれませんが、風邪ではないかも知れません。
ちょっと具体的にどのような症状なのか分かりませんので、なんともいえないです。
一度内科を受診されてみてはいかがでしょうか。
678660:02/03/27 00:14 ID:8SM10tPM
> ◆Moon9Pgc さま
レスありがとうございます。ネットで検索しまくったらどうも
果物アレルギーとやらのような気がしてきました。
(キウイ、苺を毎日食べていた)
でも素人判断は危険ですよね。明日、病院にいってみます。
679 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:15 ID:yy2cRs69
>>669
症状からは膀胱炎か尿道炎かな?という気がします。
直接診ているわけではないので断言はもちろんできませんが。
ですから、一度受診することをお勧めしますが、泌尿器科に抵抗があるようでしたら、
内科でも結構ですので、一度受診してみてください。
680 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:17 ID:yy2cRs69
>>678
一応、アレルギーも考えられると思いますよ。
私の身近にも、メロンを食べると口が痒くなるという人もいましたし。
しかし、やはり大事を取って受診なさるのが良いかと思います。
681667:02/03/27 00:20 ID:nGvzxKOv
Moonさんすいません。
数日前に元クラスメイトが若年性蜘蛛マッカで亡くなって
自分の事が不安でしょうがない状態になっています。
熱が36.8℃前後程出まして上がったり下がったりの状況です。
ふと健康の事を考えると頭痛が出てしまいます。
熱を下げようとして水分を多く取り、胃に水が溜まってる感じです。
下痢、腹痛等は無いんですが、食欲がありません。
17歳の高校三年、男です。
682 ◆Moon9Pgc :02/03/27 00:41 ID:yy2cRs69
>>681
最初の書き込みを読んだとき、脅かすわけではないのですが、
もしかしたら軽いくも膜下出血かも、とも思いました。
年齢や具体的な症状が分かりませんでしたので、なんともいえませんでしたので
内科を受診してみてくださいとしか言わなかったのですが。

熱が36.8℃前後を上下しているとのことですが、これに関してはあまり気にしなくてもいいかと思います。
あと、頭の痛くなる原因というのは本当にたくさんありまして、
詳しい問診やその後の診察、検査をもって初めて診断ができるのです。
この場では私はあなたを直接診ることができませんし、症状を詳しく聞きだすのは
困難かと思います。
ですから、やはり、一度内科を受診して直接医師に診察してもらうのが一番だと思いますよ。
確かに、頭痛のことが不安になる状況だと思います。
しかし、何もせずに不安に思っていてもしょうがないですし、私の方としても何もしようがありません。
病院に行って、自分が大丈夫なのかどうか、確認してもらってみてください。
683病弱名無しさん:02/03/27 02:26 ID:oAqZ1uBX
ここ5日くらい、腰・背中がゾクゾクと震えが来ます。
昨日、病院へ行きました。
尿検査をして、血尿・タンパク尿が(+)でした。
先生は「膀胱炎だろう。」と抗生物質(フロモックス)をくれましたが
まだ、残尿感、背中の悪寒は治りません。
こんなに一日以上も膀胱炎が続くものでしょうか?
薬を飲めば、いつもスグに治るのにな・・・

あと、タンパク尿と血尿の方は、心配しなくても大丈夫でしょうか?
ちなみに『熱』はありません。
タンパク尿って、泡立つんですよね??私は泡立ちません。
684 :02/03/27 02:57 ID:75wJ4woj
何年も前の話です。
ある日、急に左胸が苦しくなったんです。
階段を下りる、走るなどをすると、その振動で左胸のあたりがズキズキと痛みました。
また、息をおおきく吐いても痛みました。
左肩が急に重くなって、それが左胸に移って、痛み出すということもありました。

今では大丈夫なんですが、いったいなんだったんでしょうか?
ストレスがたまっていたので、ストレス性狭心症かなとも思います。
よろしくご教授ください。
685563 620:02/03/27 03:16 ID:criHEIwH
◆Moon9Pgc先生、どうもありがとうございます。
>体重は減ってますか?
 体重は減ってません。
>ちょっと動いただけで息が上がったり、ふらふらするということはありますか?
 これは、あるかもしれません・・・
>24歳という年齢からして、ガンは(あくまでも可能性として)考え辛いのですが。

 いや、それが、顎の下のグリグリというのは、かなり前からありまして・・。
 11、2才の時からあったんです。
 ですから、喉にもグリグリができ、しまいには喉まで腫れてきて。ゲップがでるとかこういった症状は、
 ガンである可能性は大きく。それも、末期である可能性は大きいと思うのです。
 いや、そうなのです。本でも読みましたし。
 ただ、こわくて。受診してみてガンであると言われたら、もう、おわり・・みたいで。
たとえ自分では、わかっていても、まだはっきりとガンであると言われていないから、
こうして、いられるように思います。
 ただ何もせずに不安に思っていてもしょうがないということは、わかっています・・・。
 すみません。アドバイスありがとうございました。 
 
686病弱名無しさん:02/03/27 03:37 ID:T/Ls0DOc
歯科板に質問出来る状態の場所が無かったので、こちらでお願いします。
22日に前歯を抜きました。差し歯だったのですが根にヒビが入ったそうです。
抜歯後出血があまり無かったので、細菌感染しやすいとの事でした。
腰痛用に貰っていた薬で良いと言う事で、それを飲んでしたのですが、
夜も2時間置きに起きてしまう程痛く土・日を過ごし、月曜日やっと診てもらいました。
抜いた所にステロイドを入れ、ゼリーみたいので保護したそうです。
感染してるかは分からないそうですが痛みは酷く今現在も痛くて、辛いです。
貰った鎮痛剤もあまり効かなくなっています。(他に抗生物質も飲んでます。)
こんなに痛いのが続くのは初めてなんですが、こんなものなのでしょうか・・・

687686:02/03/27 03:55 ID:T/Ls0DOc
前レスを見たので追記させて下さい。
飲んでいる薬は一日量ロキソニン60r×3 トミロン100×6 つくしAM散です。
ロキソニンは効く迄約1時間それから2時間位しか効きません・・・
日に4・5錠飲んでしまいます。ポンタールも貰っているのですが、ロキソニン
飲みすぎだと思い、我慢しています。日に4・5錠はやはりマズイですよね・・・
688病弱名無しさん:02/03/27 04:09 ID:3cpbtglr
ビタミンB群の錠剤を買ったのですが
ビタミンB12にはニキビが出来やすくなる副作用があると
聞きました。
自分は肌の為にビタミンB群を飲もうと思っているのですが
B12を含むものは飲まないほうがいいのでしょうか?
68927female:02/03/27 06:28 ID:U2Jj2OHE
27歳女です。
年末より下半身の湿疹で大学病院に通い、とにかく痒く、どんなに強いステロイドを外用しても、
プレドニンを内服しても、ポララミン、ニポラジン…全て試しましたが、全く効きませんでした。
また次へと出来る連鎖性を持ったもので、一部白ニキビのような状態でした。
生検も2度して、教授をはじめ、何人もの専門医が診ましたが
「自己免疫疾患」だと言われ、「天疱瘡」の可能性もある、と言われていたのに、
今月初めにインフルエンザにかかってしまい、
39.3°の高い熱が出てから不思議と痒いのがピタッと止まりました。
高熱の2日目からインフルエンザの特効薬を飲み始めたのですが、それ以来、
新しい湿疹も出ず、痒いのも嘘のように、今は日々引いている状態です。
ただ、血液検査の抗核抗体が陽性でした(640倍)。 (↓続きます)
69027female:02/03/27 06:29 ID:U2Jj2OHE
(→続き)
LDHは404、好酸球10、リンパ球57、との数字が出ているのですが、
やはり自己免疫疾患の可能性はありますか?
皮膚疾患以外の症状は何一つありませんでした。食欲もあり、睡眠もとれてるし
頭痛も疲れやすいことも一つもありませんでした。
結局大学病院では「診断つかず…」の状態です。
上記数値が悪性腫瘍の場合などに高値になると、ネット上で確認してから不安です。
一度「血液内科」へ通ってみた方が良いでしょうか。アドバイスなどありましたらお願いします。
691654です。:02/03/27 10:07 ID:9KADEz08
>>661さん
>>676◆Moon9Pgcさん
レス有り難う御座います。
もう一度お医者様に行ってみます。
692病弱名無しさん:02/03/27 10:15 ID:WnSDurjy
>>611です
Moon先生ありがとうございました。
おかげさまで痙攣は3日間で治まりました。
一体何だったのだろう。。
693654です。:02/03/27 10:30 ID:9KADEz08
す・す・すみません!
さん付けで書いてしまいました。
両先生有り難う御座いました。
694病弱名無しさん:02/03/27 11:04 ID:S1I/Ym7q
>>689 抗核抗体640倍だと中等度陽性の上限です。(×2=1280倍以上が強陽性。)
強陽性、中等度陽性で考えられる疾患はたくさんあります。また抗核抗体の
染色パターンや種類の違いからも手がかりが得られます。万一膠原病だとしても、
診断がつきにくい病気なので自己免疫疾患の専門医で根気よく調べるべきだと思
います。
695^@kj7^@kj7:02/03/27 11:13 ID:dxUjnkni

 セージは、生理を誘引するから妊婦は禁止と本に書いてあったんですけれ
ど、それは、妊婦が生理を誘引すると流産するからでしょうが、逆に避妊を
目的としても、使用することをできるのですか?

 また、避妊を目的とする場合には、セージを、どのくらいを口にすればい
いのでしょうか?
696病弱名無しさん:02/03/27 11:23 ID:S1I/Ym7q
>>695 万一のことがあるといけないからやめましょうというぐらいで、
避妊薬代わりと言うのは無理だと思いますけどね。ソーセージ(セージ)
にも入っているくらいだから?
697病弱名無しさん:02/03/27 11:32 ID:mI8iviAF
一昨日スノーボードに行った時、頭から転倒してしまいました。
普段なら脳震盪っぽいのは1日もすれば治るのですが、いまだに痛む事があります。
安静にしていれば何ともないのですが、少し動いただけで脈拍と一緒にドクンドクンと痛みます。
病院に行ったほうがいいのでしょうか?
もうしばらく様子を見たほうが良いでしょうか?
698^@kj7^@kj7:02/03/27 11:34 ID:dxUjnkni
     
>>696

 どうもありがとうございました。
699 ◆Moon9Pgc :02/03/27 11:36 ID:yy2cRs69
>>697
おやおや、ちょっと覗いてみたら大変ですね。

今すぐにでも病院に行ってください。
~~~~~~~~~
700病弱名無しさん:02/03/27 11:37 ID:S1I/Ym7q
>>688 「過剰摂取でにきびができることも」という程度なので
総合ビタミンで普通に内服する場合は問題無いと思います。
むしろB群をバランス良くとることが大事ではないでしょうか。
701697:02/03/27 11:46 ID:prF5A6Hq
>699
レスありがとうございます。
自分では、もう一日まっても治らなければ病院に行こうと思っていたのですが、、、。
702病弱名無しさん:02/03/27 16:19 ID:VzAKhqnT
>>697こんなところにかきこするくらい心配なら
すぐに脳外科にかかって安心した方がいいよ
うちの病院は一冬に10人はスノーボードによるけが人くるが
そのうち2.3人は死亡、廃人だからね
なめると危険だよ。
703病弱名無しさん:02/03/27 16:23 ID:VzAKhqnT
ついでに言わせてもらうけど
スキーに比較してスノーボードの転倒ってすさまじく死亡率高いことみんな知っているよね
704病弱名無しさん:02/03/27 16:57 ID:iuYJ1Xxf
ちょっと、お聞きしたいのですが、運動不足で勃起時の固さが弱くなるって事はあるでしょうか?
僕は27歳です。
最近、マカとか亜鉛とか試しているのですが、いまいち効果が実感できないでいます。
よかったら教えていただけないでしょうか
お願いします。
705667:02/03/27 17:56 ID:nGvzxKOv
Moonさん有難う御座いました。
脳外科に行った所、疲れ+顎関節症が原因とわかりました。
おかげでぐっすり眠れそうです。
有難う。
706病弱名無しさん:02/03/27 18:35 ID:4jv8Qigz
すみません、頭を強打して明日CTを撮って頂くのですが
大体どれくらいの金額なんでしょう(保険が効いて)?

関係無い話で申し訳ないです。
給料日まで金穴なので・・・。

707ハル:02/03/27 19:05 ID:U4U6kEp7
ちょっとお聞きしたいんですが、最近家に引きこもってると、夕方〜夜にかけて
左の奥歯が一本、非常に痛むのです。歯医者に行っても、「綺麗な歯だね」と散々
いわれ、特に悪いところもないと、何の治療もなしに、治療費ふんだくられる始末。
でも、自分で発見した法則では、外に出かけると平気なのです。でも、出たくないし。
はぁ、どうしよ・・・。
あと、整理痛が今だかつてないほど、ひどいです。なにか、良い対策があれば、教えて
くれるとうれしいです。今日は腰を冷やさないように、一日中コタツにもぐってました。
 
708病弱名無しさん:02/03/27 19:13 ID:S1I/Ym7q
>>707 うちの妻だけど治療した歯が治療した後も痛くて悩んでいた。
そのうち歯茎まで腫れてきてひどい事になった。違う歯医者さんに行くと
隣りの歯がやられていたよ。歯と歯の隙間から虫歯になって、入り口は見
えないのだけど骨髄にまで達していた。

その話は措いといて、三叉神経痛かもしれないよ。
709ハル:02/03/27 19:24 ID:U4U6kEp7
>708
丁寧な返答ありがとうございました。恐ろしいですね。ちょっと自分で調べて
違う病院もあたってみます。あと「整理痛」は、本気で間違えました。生理痛ですね・・。
710病弱名無しさん:02/03/27 20:38 ID:RyErlTI1
>706
3割負担で、2500円程度
711病弱名無しさん:02/03/27 20:42 ID:xIqsd+dv
不正出血について教えてください。
以前に一度、性交によって?出血があったのですが
昨日また出血しました。前回は、そんなに多くなくすぐ止まりましたが
今回はかなり多量で、今日になっても微量ですが続いています。
病院に行った方がいいとは思ってるのですが
その前に原因が何が考えられるか是非教えて下さい・・。
712  :02/03/28 00:34 ID:4oM+eF4+
 始めまして。宜しくお願い致します。
33才の男性(職業は金融機関サラリーマソ)です。
1週間ほど前から、両方の足のふくらはぎがとても痛いです。
 特段激しい運動をしたわけでもないのですが、内部からずきずき来ます。
筋肉痛のような痛みとも思うのですが、もう3日も続いています。
思い当たる身体的特徴としましては、生まれつき血圧が低い(上90下65位)
のと、冷え性です。
 長時間の毎朝の電車通勤で冬のあいだ足が冷え、いつのまにか完全な冷え性
になってしまったのでしょうか。タバコは吸います。175センチ63キロです。
 家庭の医学を読むに「バージャー病」という病気にとても症状は似ているの
ですが、このふくらはぎの強い痛みは何でしょうか?
 あと専門は整形外科になるのでしょうか?それとも内科でしょうか?
713 :02/03/28 02:36 ID:39dkRx7l
生理痛は、適度な運動してる人は、軽いらしいけどね。
私は学生の頃、スポーツしてて全然へっちゃら!だったけど
社会人になって、なーんも運動しなくなったら
痛くて、脂汗でるときあるよ。お茶飲んだり、辛い時は薬飲んでます。
714病弱名無しさん:02/03/28 11:56 ID:kaYg7h94
>>712 バージャー病でしたら、大きい病院の循環器外来で血圧脈波検査な
どをしてもらったとは思うのですが、突然両足にバージャーの症状が出る
かなという疑問は有ります。そのほかの可能性もありますから、症状が続
けば病院に行ったほうが良いでしょうね。ただの冷えとか、風邪のウイルス
による、筋肉の炎症、末梢神経炎かもしれないしね。
715病弱名無しさん:02/03/28 14:02 ID:aH54CQBk
初めまして、おたずねします。
私は尿酸値が高いのですが、ビール酵母は飲んでも良いでしょうか?
酵母系は良くないような気がしているのですが、、。

716病弱名無しさん:02/03/28 14:50 ID:soqNymRp
かなり、間抜けな質問なのですが、
先日鼻紙(テイッシュ)でおまんじゅうを手が
汚れない様にくるんだのですが、気づかぬ内に、
小指半分くらいの量のティッシュを食べてしまいました。

そのせいかどうか分かりませんが、先日から胃がきりきり
と少しして、消化不良ぎみです。

ちなみに普段から胃が弱く(胃下垂)調子はいいほうでは
ないので、判断がつきかねてます。

ティッシュ食べても害はないですか?
717病弱名無しさん:02/03/28 15:08 ID:soqNymRp
a
718病弱名無しさん:02/03/28 15:13 ID:kaYg7h94
>>715 ビール酵母には核酸が豊富ですよ。

>>716 ティッシュペーパーは関係無いですよ。
一箱食べたのなら詰まるかもしれないけどね。
719病弱名無しさん:02/03/28 15:21 ID:soqNymRp
>>718

はぁ〜。良かったぁぁ・・・・
結構真剣に心配してたんです。>まぬけだけど

じゃぁ、単にまた胃の調子が悪いってだけか。
よかったよーー!

ちなみに、胃下垂でいつも消化不良で
寝るときとかも、逆流してきそうで寝にくいのですが、
どうしたらなおりますか?
普段、市販の胃薬とかはどれがいいのかわかりません。
キャベ○ジ○は、吐き気がして飲めないです。
胃下垂って医学的には対処できない体質なのでしょうか?
720病弱名無しさん:02/03/28 16:12 ID:lK4+pY8q
25歳男です。
一年以上前に足の裏に出来たホクロが、最近微妙に大きく(直径2m程度)
なって気になっています。外縁部もちょっと滲んだ様な感じで、色は黒です。
悪性黒色腫の心配は無いのでしょうか?
721病弱名無しさん:02/03/28 17:32 ID:OO1DTjWb
私には心拍数が2種類あります。
通常時は90位で、体を「グッ」と伸びをすると60位になってしまいます。
昔からなのですが、皆さんこんな事ありますか?
判り辛くてすみません。
722病弱名無しさん:02/03/28 17:52 ID:kaYg7h94
>>719 漢方の六君子湯(りっくんしとう)などはどうでしょうか。
私は胃液が上がりそうなときに良く飲んでます。もっと一般的な胃薬の
安中散(あんちゅうさん)も好きですけど。

>>721 頻拍症の人が脈をコントロールする為に(遅くする為に)迷走神経反射
という仕組みを使います。
息こらえ、深呼吸、前かがみ、頚動脈洞マッサージetc. ありますが、伸びをすると
ちょうど深呼吸、頚動脈への刺激?などになっているかもしれませんね。
セミファイナルアンサー;迷走神経反射

>>720 この前皮膚科研究会に行って来たんですが、講師の先生は「7mm超えたら、
なんせ紹介状書いてくれ!」とか言ってましたよ。2mmだと今のうちだ、調べて
もらおう! 
723719:02/03/28 17:59 ID:soqNymRp
>>722
早速、その薬を薬局でチェックして見てきます。
ありがとうございます。
胃薬って吐き気がするのであんまり好きじゃないけど・・。
でも試さなくては分からないので、一度トライして様子を
見てみます。
724720:02/03/28 19:04 ID:lK4+pY8q
>>722
ありがとうございます。
早速明日、皮膚科に行きます。鬱だ・・・
725病弱名無しさん:02/03/28 19:43 ID:rcRCEYr3
>>719
胃下垂って消化器内科の教科書には出てないんだよね。
症状としての消化不良って言葉も教科書には出てこないんだ
胸焼けと膨満感では発生の仕組みも病名も違うんだよね。
でも市販薬でどちらの症状にも効果ありそうな成分を含んでいるのは
パンシロンなんだな。
726病弱名無しさん:02/03/28 20:20 ID:5D6PSIpW
>725
719です。パンシロンですか。懐かしい。
学生の時飲んだ記憶が・・。確かスーーっとするやつですよね?
それもついでに薬局でチェックしてきます、アドバイスを有難う
ございます。
それにしても、胃下垂って教科書に載っていないなんて・・・
なーんか寂しいな。浮かばれないなー胃下垂人は。

ネット先ほどみたのだけど、たぶん、自分はNUDとかいうやつ
じゃないかなーと思う。もう4年くらい調子悪いまんまだし。
胃カメラ数回しても以上なし、胃下垂ってぐらいで。
医者に一度そう聞いてみようかと思っています。。。でもハッ?
とか言われたらちょっとタジタジ、、。
727病弱名無しさん:02/03/28 20:47 ID:/O+Bn/w3
さっきトイレでうんこしたあとで便器をみると真っ白くて細長いものがありました。
最も太い部分で3、4mm程度で両端へ行くほど細くなってます。
つついてみたら途中で幾つかに千切れているようです。
これって寄生虫?
病院に行った方がいいの?何科?
正直、うろたえてます。
728721:02/03/28 20:50 ID:QbmacquN
>722
有難うございます。
迷走神経反射?、聞きなれない言葉ですがちょっと調べてみます。
729 ◆Moon9Pgc :02/03/29 00:14 ID:azBSjS8F
>>683
たんぱくが少量だったらあまりあわ立たないと思います。
泡の量でたんぱくの量を判断できません。
しばらく抗生剤をしっかり飲んで様子を見てみてください。

>>684
今は症状が無いようですので、心膜炎だったのかなとも思いますが、
狭心症などの虚血性心疾患も考えられます。
時間があるようでしたら、一度内科を受診なさるのもいいかと思いますが。

>>685
いやぁ、ガンではないと思いますがねぇ。
気になるようでしたら、本当に一度内科を受診してみた方がいいと思いますよ。
怖がらずに受診してみてはどうでしょうか?

730 ◆Moon9Pgc :02/03/29 00:14 ID:azBSjS8F
>>686-687
痛みが続くようであれば、もう一度歯科を受診して、
歯科医師に相談してみてください。
効きが悪いと訴えれば、より強力な痛み止めがもらえると思いますが。

>>693
呼び方なんて気になさらずに、このような場所ですから。
お大事にヽ(´ー`)ノ

>>704
運動不足でそうなるか?......
うーん、ちょっと分かりませんねぇ。
ストレスはたまっていたりはしませんか?
ストレス解消、生活習慣病予防のためにも、適度に運動をしながら
様子を見てみてください。

731 ◆Moon9Pgc :02/03/29 00:15 ID:azBSjS8F
>>711
ちょっとどのような出血なのか、具体的に分かりませんので、
私にはなんともいえません。
申し訳ないです。
病院を受診されて、医師に診てもらった方がいいと思いますが。

>>727
前日に糸コンを食べていたということは無いですよね?
寄生虫かどうかは、そのものを見ていないのでなんとも言いがたいのですが...
ちょっと心配ですので、一度病院へ行ったほうがいいと思うのですが、
何科がいいでしょうねぇ。
消化器内科、または普通の内科で一度相談されてみてはどうでしょうか?
732712です:02/03/29 00:35 ID:zndwNNm8
お答えありがとうございます。
循環器外来ですね。バージャー病を調べてもらうには。
血圧も相当低く、冷え性なのですが心配です。
今日も両足のふくらはぎは痛いです。。。
733686:02/03/29 00:39 ID:u8uX6BjX
>>moon先生
ありがとうございます。
22日に抜いてから痛くて痛くて25日にも行き27日には
また麻酔をかけてわざと傷を付けて出血させて、縫いました。
が、本日も痛くてたまりません・・・
薬は根本的な原因を治さないと、痛みもなくならないという
事で、強い薬も貰えませんでした。
不信感で一杯です。
感染しているのでしょうか?感染しているのならまた痛くて
怖い治療のか、憂鬱です・・・
734 ◆Moon9Pgc :02/03/29 01:04 ID:azBSjS8F
>>733
歯科での詳しい治療法や、あなたの状態がどのようになっているのか
私には詳しくは分かりません。
しかし、まだ痛みに苦しんでおられるようですし、治療法にも疑問があるようなので、
可能であれば他の歯科医院を受診してみて事情を話し
何らかの対処をしてもらってみてはどうでしょうか?
735563 620 685:02/03/29 03:35 ID:HNUo9+od
◆Moon9Pgc先生、どうもありがとうございます。
アドバイスを、ちょっとだけでも、いただけるだけで、
とてもとても、うれしく、安心します。
お医者さんという職は、なんて素晴しいんだと思います。
映画の「カンゾー先生」をみて、なお思いました。
一度内科を受診してみようかと思っています。でも、やはり、
ガンだと思います。怖いですが、せっかくアドバイスもいただいたので・・・・
ガンでなかったのなら・・・・ハローワークへ職をさがしに行きたいです。
この悩みが、笑い話になったのなら、どれほど嬉しいでしょう。
それでは、また・・・ありがとうございました。

736病弱名無しさん:02/03/29 11:56 ID:Ii/dlWWO
>>724 悪性の率ってどれくらいなんでしょうね。1000個調べて1個くらいですか?
→皮膚科の先生おられますか? 診察しているとけっこう怪しげな黒子を見るのですが。
737721:02/03/29 12:56 ID:WZEF+qxI
前に脈拍の事で「迷走神経反射」というのを聞いて、自分なりに調べてのですがよくわかりません。
すみませんが、どんなものか教えてもらえませんか?
ネットでは病気じゃないような事が書いてあったのですが。
738683:02/03/29 13:20 ID:d7L+jTWC
>>moon先生
膀胱炎の患者です。
お答え、どうもありがとうございました。
あああ。
もう抗生物質が無くなってしまいました・・・
膀胱炎の症状は治ったんですが、
まだ背中の辺りがゾクゾクとします(涙
739病弱名無しさん:02/03/29 13:29 ID:Ii/dlWWO
>>737 生体はそう言う仕組みになっているという話で、病気ではないと思います。
脈が遅くなったり血圧が下がったりする場面があるので、倒れてしまわないよう
に注意しましょう。例えば、採血のときに気分が悪くなって倒れるとか。そう言う
ことではないですか。
740なべ:02/03/29 13:32 ID:wFEDpIi7
脊椎小脳変性症という病気について質問です

この病気は50%の確立で遺伝するというような
ことを聞いたのですが。
例えば子供が2人兄弟の場合、
どちらか1人に確実に病気が遺伝するということ
でしょうか?

50%のいみがよくわからないので教えてください。
741病弱名無しさん:02/03/29 13:36 ID:Ii/dlWWO
>>737 googleで「迷走神経反射 注意」で検索すると150件ヒットします。
介護における同反射の注意とか、分かりやすく載っている項目もあります。
(血管迷走神経反射も拾いますが)

http://www.colin-bp.co.jp/product/6dental/news/2/p1.htm
これは歯科で歯を削っている最中に血圧が下がり、裁判にでもなったのかな?
742病弱名無しさん:02/03/29 13:44 ID:Ii/dlWWO
>>740 コインの裏表で実験したら実感できますよ。100円玉を持ってきて
「表だと病気じゃない、裏だと病気」と決めてください。

実際に、子供が1人→コインをトスする。表だった=病気じゃない。
実際に、子供が2人→コインをトスする。裏だった=病気。
実際に、子供が3人→
、、

やったら分かると思いますけど。子供が5人いて全員が病気の場合も、全員が
病気でない場合もあります。

子供が4人いたらどうなるか。何回も何回もやってみてください。実感できると
思います。(全ての試行を集積すると50%に近づくと言うことです)。
743病弱名無しさん :02/03/29 13:47 ID:jo1zPHug
教えてください
4ヶ月の女児です。
昨日風呂に入れたときに気づいたのですが、
風呂上りに両上肢にチアノーゼがみられました。
しばらくしたら元にもどったのですが…
一度精密検査したほうがよいのでしょうか?
744病弱名無しさん:02/03/29 13:48 ID:Ii/dlWWO
50%の遺伝確率で、5人の子供全員が病気である確率あるいは全員が病気で無い
確率は共に1/32です。 1/(2の5乗)。

↑よけい分かりにくいので、この話は忘れてね。
745721:02/03/29 13:53 ID:qcSlI2jM
>739,741
ありがとうございます。
少し安心しました。
746病弱名無しさん:02/03/29 14:01 ID:Ii/dlWWO
>>743 上半身と下半身の分離性チアノーゼだと、動脈管開存症という先天性の
心疾患があるのですが、上下逆ですよね。肺高血圧下で下半身に酸素化されて
いない(チアノーゼの原因になる)血液が行きますから。

両上肢の末梢性チアノーゼ? 冷えただけか、温もらなかっただけか?
本当にチアノーゼだったのか。という気もしますけど。

(循環器専門の先生のコメントを期待します。)
747なべ:02/03/29 14:03 ID:wFEDpIi7
742&744先生
親切な説明有難うございました。
748病弱名無しさん:02/03/29 14:27 ID:J6i8PRsw
僕は、19歳の男ですが、この時期に運動するとジンマシンがでてしまう
のですが、でなくなる方法またはすぐにしずめる方法を教えてください。
できれば注射などを使わずに。 
749病弱名無しさん:02/03/29 19:10 ID:912ynvFc
ほかに質問するところがなかったので伺いたいのですが、
植物状態になった患者に栄養補給をするには、
点滴だけで補給することが可能でしょうか?
それとも鼻等の器官にチューブするやり方ではないとダメでしょうか?
また、点滴及び、チューブで栄養補給する場合は、
一日のうちどれくらいそれをつけていなければならないのか、
ご存じでしたら教えてください。
750病弱名無しさん:02/03/29 19:33 ID:AgQBFSOp
25才女です、よろしくお願い致します。
症状は、背中(左右の肩甲骨の間)の痛みです。
椅子に長時間座るので、凝っているだけだといいのですが、
今まで膀胱炎に3回なったので、腎臓が悪くなったのでは、と心配です。
(でも腎臓にしては位置が上過ぎるかも?)
仰向けに寝ると痛みが激しくなり、うつぶせになると楽になります。
751608:02/03/29 21:55 ID:R2x4Kh1C
>>668 レスありがとうございます。コリン性蕁麻疹で検索したところ、まさに症状
があてはまりました。皮膚科に行ってきます。一度皮膚科で診てもらったことがある
んですけど・・・
752720:02/04/01 16:58 ID:qSvi4/qf
>>720
今日、病院で診てもらいました。
このホクロが悪性になる確率は、病院から帰る途中に車に跳ねられて死ぬのと
同じ位の確立です、と言われて恥ずかしかったです。
でも、せっかくですので取って貰う事にしました。
753病弱名無しさん :02/04/02 00:01 ID:MOaEKeTC
男 17歳 です!!お願いします。
いつも顔がやつれるんです。頬がこけて、こめかみらへんもこけ気味です
なぜなんでしょうか??高校に入ってから急にこけだしました
親も少しこけているので遺伝かと思うんですけどどうなんでしょうか?
どうすれば治るかおしえてください。おねがいします。



754病弱名無しさん:02/04/02 00:16 ID:zAj5VBrb
1年に1度ぐらい、ごくたまになるのですが、
下腹部にもんのすごい痛みがきます。波があって2〜3分に一度ぐらい。
おなかの中をつねられているような痛みです。
で、しばらくしてその痛みがピークになるとひや汗が出てきて、
すーっと頭が重くなって頭を上げていられなくなります。
で、意識不明になり、気がつくと床に倒れています。
気がついても、しばらくは視界が真っ暗で、だんだんはっきりしてきます。
そのときはなんで床に倒れているのか一瞬思い出せません。
(お腹が痛いので大抵トイレに座っているのですが、頭が重くなるので
前のめりに倒れてます・藁)

しばらくすると、軟便だったり硬便だったりが排泄されます。
それで、痛みは治まります。

こ れ は な ん で し ょ う か ? 過敏性腸症候群とやら?
755病弱名無しさん:02/04/02 00:21 ID:dOpQgsD/
>>754
私は医者じゃないけど、何でしょうね?
私もなりますよ。下腹部に激痛(でも下痢とかそういう痛みとは違う)がきて、
うずくまって動けない位痛くなり、その後、必ず便意を催して、何事もなかったように治る。
痔とか中に出来ていて、そこに引っ掛かって痛いのかなっと思ったりもしますが、
何かそれとも違う気がする。
756病弱名無しさん:02/04/02 11:50 ID:dzRJQMGH
>>754
自分も排泄の際に痛みや具合が悪いと血圧急降下のショックで倒れるタイプですが。

先生のレスを待つ間に
性別・おおまかな年齢・1年に1度が決まった季節なのかどうか
普段の排便の習慣や生活上で付け加えること(ストレスの多い職種で胃潰瘍寸前とか)があれば
念のため書いてみては?

女性の場合、生殖器の関連も考えるでしょうしね。
757病弱名無しさん:02/04/02 12:48 ID:fE/pqOSB
>>749 手足からの点滴だけでは、糖質だけで、蛋白や脂肪分は補給できないと
思います。中心静脈栄養はそうそう長期間できないし。栄養チューブが一番
栄養補給としては簡単だと思います。チューブの装着は注入のときだけでも
良いのですが、入れ替えが大変だと、ある程度つけたままにするのでしょうか?

758病弱名無しさん:02/04/02 12:50 ID:fE/pqOSB
>>748 治療よりまず診断ですけど。運動性の蕁麻疹とかコリン性の蕁麻疹と
言うのがあるのですが、この季節だけということでベースに花粉症などが
あるかもしれませんね。検査をして花粉が陽性であれば、花粉症の治療を
すれば良くなると思います。
759病弱名無しさん:02/04/02 12:53 ID:fE/pqOSB
>>750 腎臓だと肩甲骨の下端より握りこぶし一つ半くらい下ですよね。
ちょっと場所が違うと思います。ひどい凝りじゃないでしょうか?
760病弱名無しさん:02/04/02 12:56 ID:fE/pqOSB
>>752 よかったですね。実は診察しておりますと、背中などにあなたと同じくら
いの黒子がある人は一杯いるんですけど、言わずに黙っています。全員検査した
ほうは本当は良いんですけどね。私が大学で習った教授は「全部検査しろ」とい
うふうに教えておられました。
761病弱名無しさん:02/04/02 13:00 ID:fE/pqOSB
>>753 通学がハードなんじゃないの? 男は頬がこけているほうがもてるんですよ。
宝塚でも男役は「頬がこけて一人前」といわれている。でも、三瓶さんどうして頬が丸いの?
762病弱名無しさん:02/04/02 13:10 ID:fE/pqOSB
>>754
「1年に1度」というのがちょっと分からない。過敏性腸症候群だと日常的なことだし症状も
違います。
てんかんの自律神経発作というのを調べてみてください。それにしてももう少し発作の頻度が
高いと思うのですが。
763病弱名無しさん:02/04/02 13:16 ID:AulAhe07
おとついの夜から昨日の朝方にかけて結構高い熱(計ってないので
正確にはわかりませんが)が出て
昨日の朝から晩までずっとおなかが痛くて下してます。
今日も2.3時間にいっぺん量の少ない便(水状)がでます。
さっき見たら、便にちょっと赤が混じってて、血便かも知れない・・

この下痢はずっとつづくのでしょうか。何か悪い病気でしょうか。。
764病弱名無しさん:02/04/02 13:19 ID:fE/pqOSB
>>763 いま嘔吐、下痢、発熱の風邪(ウイルス性)が流行っています。
発熱は高熱が2日か、微熱が3日程度。お薬は良く効くと思いますが、
ひどい人には点滴したりしています。食中毒の可能性もゼロではないのですが。
とにかく病院に行きましょう。
765763←ナムサン…鬱:02/04/02 13:28 ID:AulAhe07
やっぱり病院ですか…

じつは今一人暮らしで極貧なのでなるべく病院には行きたくないんです。
もし市販のお薬で症状が改善されるならそうしたい…
普通の風邪薬か下痢止め、飲むならどっちでしょう?

あと、食べものはどうしたらいいですか?
766病弱名無しさん:02/04/02 13:35 ID:fE/pqOSB
>>765
食事は、ポカリスエット(赤ちゃん用アクアライト)など→重湯、お粥、饂飩など。
下痢止めを飲む。頭痛、発熱にはバファリン。胃にくればバファリンは止めてガスター。
入浴は控える。

767病弱名無しさん:02/04/02 19:02 ID:vGHWPQ36
>>766
迷わせるようだから言いにくいけれど
食中毒だったら下痢止めは御法度ではなかったっけ?
768 :02/04/02 19:09 ID:nAZxWGAd
こんなスレができたのね!

父56歳が最近おしっこが出にくいと言っていたんですが
どういった病気なのでしょう?
(それしか聞いてないので詳しくはわかりませんゴメンナサイ)
769病弱名無しさん:02/04/02 19:11 ID:ww4QaQnu
>>766
ガスターは、MOON先生もよく言ってるけど、強い薬だから、
医師に相談してから飲んだ方が・・・。
770病弱名無しさん:02/04/02 19:20 ID:03J+TUdK
年末にトウ骨神経麻痺になり、1ヶ月間左手が動かなくなりました。
その前にも足の指が麻痺することが2度ほどあったのですが、
そもそも神経麻痺というのには、なりやすい体質とかってあるのですか?
771病弱名無しさん:02/04/02 20:42 ID:MUR08Hbt
>>768
前立腺肥大じゃないっすか?
1度泌尿器科に行って見てもらったほうがいいと思われ。
772病弱名無しさん:02/04/02 20:48 ID:v4Myqgfd
低容量のピルを飲んでいるんですが、
それには抗男性ホルモンが含まれているんです。
それに、DHCのエステミックスっていう
女性ホルモン作用のあるサプリメントを飲んだら
まずいですか?
773消化器内科:02/04/02 20:53 ID:wp/a6MJ/
>>766
感染性腸炎に止痢剤は禁忌です
感染性腸炎に下痢止めは危険であることは、
O-157事件で実証されました。
乳酸菌製剤、乳酸菌飲料がよいでしょう
ポカリスウェットなど多めに飲んで腸管内から病原体を排出させた方が治りが早い
つまり下痢は止めないほうがよいということです。
774病弱名無しさん:02/04/02 21:41 ID:JuPHjXFv
18才の女です。相談したいんですけど、
私最近、おりものに少し血が混ざっていたり、水の様なおりものが
出るんです。何か前に、おりものに変化があったら危険・・みたいな
事を誰かが言っていた記憶があって、すっごく怖いんです。。
こんな症状って、やっぱり何かの病気なんでしょうか?!
誰かアドバイスお願いします・・・
775病弱名無しさん:02/04/02 22:01 ID:i5xrViTV
>>774
私も以前、突然オリモノに血が混ざって、恐ろしくなって婦人科へ行きましたが、
それは、排卵期出血だったようです。今でも、年に何度か混ざる事があります。
でも、一応婦人科で診て貰った方が安心出来て良いですよ。
私の行った病院、とても親切で、若い男の先生が多かったんですが、
婦人科に来るのが初めてだと言ったら、女医さんが診てくれました。

水っぽくても、色付き(黄色や黄緑)じゃなければ大丈夫だと思います。
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-D/FAQ-D1.html
776774:02/04/02 22:15 ID:JuPHjXFv
>775
詳しくアドバイスして頂いて、ありがとうございます!
少し安心できました。近いうちに病院に行ってみようと思います。
何か日がたつにつれて、臭いとかも出てきてる気がするし・・・
777病弱名無しさん:02/04/02 22:31 ID:uTkibVCB
>>754です。書き忘れましたが28歳♀です。

>>762
てんかん!これは予想外です。ちょっと調べてみようと思います。
1年に一度と書きましたが、>>754の症状は最近の6年間で5回です。
(自宅が2回、電車の中が1回、会社が2回)
一番最近は一昨年の10月22日で、それ以降は起こっていません。
(その前は同年の7月)

下痢(軟便)・便秘による軽い腹痛は日常的にあります。
778遅いレス:02/04/02 22:39 ID:mbiY3EQO
>754
自分の事じゃないかと思うぐらい似た症状持ちです。
私の場合、2年に一度、失神までには至りませんが。
けっこう重病の感じで(痛い、息するのもやっと。
意識が遠のく感じが怖い。)救急車呼びたくなる。
>762
てんかんとは意外でした。
779 :02/04/02 22:41 ID:xamgLTzP
注射針の跡のような物が、腕や足にチラホラあります。
色は赤です。血が透けている感じです。
治りませんし、大きくなるような事もありません。気になります。
色白で、シミが出来やすいようです。
780病弱名無しさん:02/04/02 22:44 ID:nWhyjjyN
抜歯したので抗生物質(バラシリン)を飲むよう言われましたが
抗生物質は乳製品と一緒に取ると良くないって本当ですか?
グラタンを夕飯に食べてしまったんですけど・・・
781遅いレス:02/04/02 22:46 ID:mbiY3EQO
おっと、私も女、一回は妊娠中でした。
便秘ぎみだったのでフンヅマリ(キタナクテスマヌ)のひどいのかと思ってましたが。
782病弱名無しさん:02/04/02 22:54 ID:L1xCTAwd
Q程度の軽いITPは放っておいていいんでしょうか?
妊娠中は3万を切ったのでステロイド飲んでましたが、
出産したらいつも5〜10万の間です。
小さな子どもがいて病院に行くのも一苦労なので
紫斑ができない限り放っておいているんですが・・・
783病弱名無しさん:02/04/02 23:28 ID:D0F/IdA6
18歳、女です。
夜寝ようとして横になると左足がピクつきます。
勝手に筋肉が収縮するような感じです。
ひどい時は、朝、親に起こされて殆ど意識のない時にもなってました。
さすがに親も気味悪がるので、とりあえず形成外科に行きましたが
握力測ったりして結局「運動しなさい」と言われただけでした。
しばらく放っておいたのですが、やはり治らないので
小さい時からお世話になっている内科の先生に相談すると精神安定剤を出してくれました。
それで一時期は治まり、今は眠れないほどではないのですが…。

病名などわかる方お願いします。
784病弱名無しさん:02/04/03 00:02 ID:0xkPlFx5
朝起きたら右目の目尻の辺りが痛いのです。触ってみたらどうやら皮膚でなく
眼球が痛いようです。
まばたきすると気になる程度に痛みます。これはどういった症状なのでしょうか?対処法なども教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
785病弱名無しさん:02/04/03 00:33 ID:wJWIpCtu
29歳女性です。昨年暮れごろから、胃が重いような状態が続いており(痛くはない)があって
が、上から押さえると固いような感じで、気になるのですが、ピロリ菌の検査は
しなくてよいでしょうか。
ちなみにピロリ菌はDキスでうつるのでしょうか。心配なのでご回答お願いします。
786病弱名無しさん:02/04/03 00:39 ID:wJWIpCtu
>785です。別件での付け足しですみません。
体の老化は活性酸素が原因の一つだそうですが、その活性酸素を消すのに、
活性水素が良いという事で、活性水素を発生させるマグネシウムが入った
スティックを飲料水に入れて飲むと良いと聞きましたが、実際のところ
素人の私にはわかりません。ご存知の方教えて下さい。
787750:02/04/03 18:13 ID:M6B4G9sw
>759
凝りだと聞いて安心しました。ありがとうございました。
788 :02/04/03 20:05 ID:GW/VSO8H
>>771さんありがとう!
少し調べました。お父さんに言ってみます。(ペコリ
789病弱名無しさん:02/04/03 20:54 ID:VB+HZp22
4月から薬価改訂です。当院のコンピュータが動きません!みずほbank のATM
状態。病院、診療所はてんやわんや。明日はレセプト業務だし。で、医者の書きこ
み少ないのかな??

医療費は数%は安くなる感じです。
790:02/04/03 20:54 ID:AD0y39+2
精神病だと思うんですけど・・・
一日中頭が痛くて、楽しいってかんじたことがここ3年くらいずっとです。
今は高2です。
いつもあせっています。食事まであせっています。頭がずっと情報がいっぱいってかんじ。
集中力もまったくありません。新聞読んでも読んだ感じがしない。
診断されたのが、視線恐怖、うつ状態・・・
いったいどうなんでしょう?教えてください!
791:02/04/03 20:56 ID:AD0y39+2
790です。付け加えます。
高血圧で170、100くらい。(病院)120、70(家)
792病弱名無しさん:02/04/03 20:59 ID:x8ccv02q
出産して、恐ろしいほど髪の毛が抜けます。
ホルモンの関係でこういう人は多いみたいですね。でも
殆どのケースで生えてくると聞きました。
私の場合、出産後3ヶ月くらいから髪が抜け出して、
普通ならしばらくして止まるはずなのに長く続き、
本当に薄くなってしまいました。
しかも、生えてくる気配がありません。
私の姉も、出産で薄毛になり、二人を出産した今は
カツラを着けないと外出できなくなりました。
これは、ホルモンバランスが男性ホルモン優位になっているからでしょうか?
なんとかして治す方法はありませんか?
今は帽子を被らないと外に出れません。
二人目も欲しいのですが、躊躇しています。
どうか、よろしくお願いします。
793:02/04/03 21:00 ID:AD0y39+2
にきびあとを消すのに最もいい方法は?
794:02/04/03 21:05 ID:AD0y39+2
何度もすいませんが
790に付け加えます。高血圧は遺伝のようです。
小学校で測ったときからずっと高い、多分生まれた時から
795病弱名無しさん:02/04/04 20:46 ID:JgVvS0uZ
教えてください。
今度子宮を摘出する予定ですが、
摘出すると、セクースの時
濡れなくなりますか?
真剣に悩んでます。
796病弱名無しさん:02/04/04 21:23 ID:CwWqbsCM
>>795 医者じゃないけど
摘出するのは子宮だけ?私は摘出したけどなんら変わりなかったよ。
イヤ、かえって濡れやすくなった気がする。(避妊を心配しなくてもいいから)

精神的なものも大きく作用すると思うから、恐怖感や喪失感が無いように
お医者様とお話しできるといいですね。
797795です:02/04/04 22:19 ID:JgVvS0uZ
795です。
さっそくのお返事ありがとうございました。
すごく恐怖を感じていました。
手術自体もですが、その後の生活も不安で・・・
でも796さんのおかげで、気が楽になりました。
ちなみに、子宮ガンです。
たぶん、子宮のみですむと思います。
798名無しという名だ:02/04/04 23:01 ID:mkl7GAdg
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017363792/l50

1 :病弱名無しさん :02/03/06 02:20 ID:X5J9nQRa
・医師以外の回答は不要!
・質問者は性別、年齢は絶対必要。症状を詳しく。持病、以前罹った病気も。
・専門外の事は分からなくて当たり前。「分からん」と言う医師は良医である。
・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。
・ただし診察ではない。飽くまで助言。従って100%は信用しない!
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011499719/

ほー?借り物の掲示板を私物化して、何を偉そうに言っているのだ?

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017363792/l50
             ↑
こちらを先に解決してきたらどうだい?
まあ高慢ちきな野郎だねえ 素人が素人に答えているではないか?
そこまで私物化するのならば責任を持って行動せよ。勘違い君

799796:02/04/04 23:02 ID:gv6MAHlH
>>797=795
そうでしたか。素人なので詳しくないんだけれど
周囲のリンパ腺もやはり取りきるのかな?

リンパ腺を取ると足のむくみがくると聞いたことがあったので。
ネットでも情報は沢山あると思うし、担当の先生によく聞きたいよね。
笑ったり良い方向に考えると、免疫力も上がるというから
好きなことや楽しいことをなるべく考えましょうねー!
800名無しという名だ:02/04/04 23:05 ID:mkl7GAdg
・医師以外の回答は不要!
・質問者は性別、年齢は絶対必要。症状を詳しく。持病、以前罹った病気も。
・専門外の事は分からなくて当たり前。「分からん」と言う医師は良医である。
・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。
・ただし診察ではない。飽くまで助言。従って100%は信用しない!

ほー差別もするのだね?合法的に見せかけ人殺しを出来る連中の集いの会だな
801名無しという名だ:02/04/04 23:07 ID:mkl7GAdg
800キリバンいただき以後、反論の雨嵐を期待する(爆)

また来るよ
802病弱名無しさん:02/04/04 23:12 ID:kRMqm/jQ
>>801
反論の嵐の前に、何を論点にしたいのか判らないから説明しる。
803病弱名無しさん:02/04/04 23:27 ID:KtBJsoDS
私も論点が有りすぎるのだが、下記の中で見つけれないのかね?

・医師以外の回答は不要!
・質問者は性別、年齢は絶対必要。症状を詳しく。持病、以前罹った病気も。
・専門外の事は分からなくて当たり前。「分からん」と言う医師は良医である。
・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。
・ただし診察ではない。飽くまで助言。従って100%は信用しない!



804病弱名無しさん:02/04/04 23:28 ID:KtBJsoDS
>>802 :病弱名無しさん

まずお聞きしたい私物化しているが、この掲示板はお買いになられたのかね?
805病弱名無しさん:02/04/04 23:30 ID:KtBJsoDS
>>・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。

素人意見が蔓延しているではないか?
私物化行為までするのならば、それなりの責任を負わなければ、ならないのではないかね?
806病弱名無しさん:02/04/04 23:31 ID:KtBJsoDS
>>・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。

他業種を(逝ってよし)とは貴殿は神なのか?
807病弱名無しさん:02/04/04 23:34 ID:KtBJsoDS
これはいかが?

4 :病弱名無しさん :02/03/29 10:23 ID:j9qP+k41
少なくとも風邪で熱出したとき、医者にかかると
完全に良くなるまでかえって長引くよ。
多分、このこと内科医はみんな知っているはず。

風邪以外で。
うちの近所の総合病院は、病院からこれはカモになると
認定?されると死ぬまで治してもらえない。


5 :Dr.キリコ :02/03/29 10:31 ID:tlmkRgag
医師と製薬会社がぐるになって、
医師は、なんとなく楽になったような気がする薬ばかり処方して
製薬会社は、治りそうで治らない薬ばかり作っていると思われ。
いつまでたっても治りそうで治らない患者→一生病院通い
→医師&製薬会社ぼろ儲け、という仕組みだわね。


6 :  :02/03/29 10:55 ID:HORQ3Lja
製薬会社(営業)は医者のパシリ。
「タバコ買いに行って来い」は常識。つーか、かわいいほう。
医者に取り入ってクスリ使ってもらわないといけないからね。

808病弱名無しさん:02/04/04 23:36 ID:KtBJsoDS
反論の嵐の返り討ちをする為に早急に答えられよ

809病弱名無しさん:02/04/04 23:41 ID:KtBJsoDS
これは質問であり荒らし行為ではない(定義があやふやだがね)

少なくとも意味のある発言をしている。
810病弱名無しさん:02/04/04 23:44 ID:KtBJsoDS
そもそもインターネットとは全世界に発信しており誰もが閲覧する事が出来る(非公開を除く)
当然、私のような疑問を持つ者の書き込みを予想しているのだろうね?
811⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:45 ID:V+gv5nP/
何でまた突然
>>807の引用が出てくるんだろう。。。
812病弱名無しさん:02/04/04 23:48 ID:KtBJsoDS
>>811

何故だろうね?意図を読めないのかね(゜ζ。゜ξ)
813⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:49 ID:V+gv5nP/
>>812
よめないね。
814病弱名無しさん:02/04/04 23:50 ID:KtBJsoDS
信望者でない者の意見であろう。都合のいい者だけ集めて講習会みたいだな

マルチ商法でもすれば素質がもっと活かされるのではないか?
815病弱名無しさん:02/04/04 23:51 ID:KtBJsoDS
>1 :病弱名無しさん :02/03/06 02:20 ID:X5J9nQRa

スレを立てた本人だ私も名無しに依存はないだろう(。OcO)
816病弱名無しさん:02/04/04 23:52 ID:KtBJsoDS
>>813

アンサー814
817病弱名無しさん:02/04/04 23:54 ID:KtBJsoDS
>>813 :⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:49 ID:V+gv5nP/

笑わせてくれるね。
それさえ(本当)によめないのならば会話と言うものが存在しえない。
818⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:55 ID:V+gv5nP/
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


いや、本気で...
何が言いたいの?

819病弱名無しさん:02/04/04 23:56 ID:KtBJsoDS
>>813 :⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:49 ID:V+gv5nP/

自分に都合の悪い事は読めなく。都合の良い事は読めると解釈するが(藁
820病弱名無しさん:02/04/04 23:57 ID:KtBJsoDS

みのもんた の方が役にたつよーーー。
   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)


821⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:58 ID:V+gv5nP/
>>819
まあ、適当にそう解釈しててください。

で、何が言いたいの?
822病弱名無しさん:02/04/04 23:59 ID:KtBJsoDS
言論の自由の範疇だ。何が言いたいかは既に述べている闇に紛れるのが好きなようだな(爆)
823病弱名無しさん:02/04/05 00:00 ID:gU5X2WJp
>>821 :⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:58 ID:V+gv5nP/

言いたい事を書いてあるのだが盲目の者か?
824病弱名無しさん:02/04/05 00:01 ID:gU5X2WJp
まあ、話のすり替えが上手いのが貴殿たちだよな♪
825病弱名無しさん:02/04/05 00:03 ID:gU5X2WJp
>>821 :⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:58 ID:V+gv5nP/

そうだ適当に解釈するにはアクが強いな なあ(神)さまよ〜
826病弱名無しさん:02/04/05 00:03 ID:gU5X2WJp
>>821 :⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/04 23:58 ID:V+gv5nP/

腹の中にメスを置き忘れたりもする(神)だものな(藁
827病弱名無しさん:02/04/05 00:04 ID:gU5X2WJp
健康についての奥様相談室ごっこですね
828⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:05 ID:fyqckWKM
言いたいとはズバッと言って。

この板を潰したいの?
医者が嫌いなの?
何をしたいの?

誰に対して何の不満を言っているのか。。。
829病弱名無しさん:02/04/05 00:06 ID:gU5X2WJp
このような掲示板を通しての判断ほど危険なモノはない。
830⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:06 ID:fyqckWKM
>>827
正解

>>829
これまた正解

その点に関しては同意だよ。
831病弱名無しさん:02/04/05 00:07 ID:gU5X2WJp
>>828 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:05 ID:fyqckWKM

フフフッ 質問・疑問だと書いてあるのが見えないのかね?
832病弱名無しさん:02/04/05 00:08 ID:gU5X2WJp
ならば何も言う事はないのだが?して貴殿は責任者なのかね???
833病弱名無しさん:02/04/05 00:09 ID:gU5X2WJp
>>1 名前:病弱名無しさん 02/03/06 02:20 ID:X5J9nQRa

要するに上記の者と解釈してもいいわけだね?
834⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:11 ID:fyqckWKM
>>832
ん?
ここは2ちゃんねるですよ。
板に責任者なんていませんよ。
835病弱名無しさん:02/04/05 00:11 ID:gU5X2WJp
>>1 名前:病弱名無しさん 02/03/06 02:20 ID:X5J9nQRa


>>830 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:06 ID:fyqckWKM
>>827
正解

>>829
これまた正解

その点に関しては同意だよ。


っという事らしい。

836⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:11 ID:fyqckWKM
>>833
あ、僕は>>1じゃぁ無いですよ。
837病弱名無しさん:02/04/05 00:13 ID:gU5X2WJp
>>834 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:11 ID:fyqckWKM・医師以外の回答は不要!

ならば、以下の事項を守るも守らないも個人の自由だな。

・質問者は性別、年齢は絶対必要。症状を詳しく。持病、以前罹った病気も。
・専門外の事は分からなくて当たり前。「分からん」と言う医師は良医である。
・素人意見、「…と聞いた事ある」話、民間療法は逝ってよし。
・ただし診察ではない。飽くまで助言。従って100%は信用しない!


838病弱名無しさん:02/04/05 00:14 ID:gU5X2WJp
>>836 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:11 ID:fyqckWKM

専門分野は何かね?
839病弱名無しさん:02/04/05 00:15 ID:gU5X2WJp
自ら、ここは(おままごと)と認めましたね
840⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:16 ID:fyqckWKM
>>837
そのとおりだと思うよ
841⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:16 ID:fyqckWKM
>>838
医者じゃあないよ
普段は傍観者
842病弱名無しさん:02/04/05 00:17 ID:gU5X2WJp

>>このような掲示板を通しての判断ほど危険なモノはない。

これも該当すると認めたね。いい加減なもんだ。


843⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:17 ID:fyqckWKM
>>839
そのように受け取るのもあなたの自由。
真剣に受け止めるのもあなたの自由。

あくまでも自己責任で利用するのが基本でしょ。
お互いの顔が見えない掲示板なんだし、ここは。
844病弱名無しさん:02/04/05 00:17 ID:gU5X2WJp
>>841 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:16 ID:fyqckWKM

では、私は医者だ
845⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:18 ID:fyqckWKM
>>844
で?
846病弱名無しさん:02/04/05 00:19 ID:gU5X2WJp
>>843 :⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:17 ID:fyqckWKM

ならば、ここで掲示板だがチャット的に使うのも自由だな?(必然的に)
847病弱名無しさん:02/04/05 00:20 ID:gU5X2WJp
>>845 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:18 ID:fyqckWKM

何か?
848⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:21 ID:fyqckWKM
>>846
他人に迷惑がかからないと思うんならあなたのご自由に。

>>847
だから、医者だからなんなんだよ。
何が言いたいんだよ?
849病弱名無しさん:02/04/05 00:22 ID:gU5X2WJp
>>848 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:21 ID:fyqckWKM

答えるのも自由答えないのも自由。私の勝手だね(藁

っと言っているのだよ(爆)
850病弱名無しさん:02/04/05 00:23 ID:gU5X2WJp
自由を盾に使ったのは君だよ???????????????????
851⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:24 ID:fyqckWKM
>>849
・・・・・・当たり前のことを得意げに書いてるよ。。。この人。。。
852病弱名無しさん:02/04/05 00:24 ID:gU5X2WJp
>>848 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:21 ID:fyqckWKM

>>何が言いたいんだよ?

既に言っているから進んでいるのだよ(ぷぷっ



853⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:24 ID:fyqckWKM
>>850
だからご自由にどうぞ。。。
854病弱名無しさん:02/04/05 00:25 ID:gU5X2WJp
>>853 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:24 ID:fyqckWKM

それは、エスケープと一般は解釈するぞ?
855⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:26 ID:fyqckWKM
>>854
適当に解釈して良いですよ。
856⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:27 ID:gU5X2WJp
結論は、ここでの問答(病気)などは適当にいい加減に無責任にしているそうだ。
857⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:28 ID:fyqckWKM
>>856
ん?
858⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:29 ID:gU5X2WJp
>>855 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:26 ID:fyqckWKM

そうか心が広いじゃないか!心臓肥大だな⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡
859ほえのん:02/04/05 00:29 ID:b/BBv9dk
ずっとここ1週間咳がつづき、3日ほど前から左耳の奥の方と、左の喉の奥
がヅキヅキします。唾をゴクンと飲み込んだときにすごくかんじます。
耳鼻科が近くに無いので、自然に直せたら一番いいんですが・・・
放置してたら、炎症が酷くなって何か病気になっちゃいますか?センセイ♪
860⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:30 ID:gU5X2WJp
>>857 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:28 ID:fyqckWKM

上をよく読み返してみなさい。それに該当することを認めている書き込みを君がしているから(笑)
861⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:32 ID:gU5X2WJp
>>859 名前:ほえのん :02/04/05 00:29 ID:b/BBv9dk

状況を理解して質問したまへ♪アナタと話しているのではないのだよ
862⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:33 ID:gU5X2WJp
状況判断が出来ないということは・・・神経科か精神科に相談しなさい
863⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:36 ID:fyqckWKM
>>860
ああ、なんとなく理解したよ。
ここでの質問に対する答えを、
医者が適当にいいかげんに無責任にしていると考えるのも
利用する人の自由だし、真剣に考えてくれていると
信じるのも利用する人の自由でしょ。

質問に答える方も、真剣に答えるのもその人次第だし、
適当に答えるのもその人次第。
適当に答えてたら、あとが恐ろしいけどね。

結局は利用する人の自己責任と自由なわけでしょ。
それで良いじゃん。
864⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:36 ID:gU5X2WJp
>>859 名前:ほえのん :02/04/05 00:29 ID:b/BBv9dk

こういった場合。患者が書き込んだ内容だけが判断材料だ。それで○○○とかではないか?
などといい加減な返答をされ。無駄金を使ったあげく・・・ただの体力低下による免疫の低下で
心配ないですよ等と言われたらどうする?
865⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:38 ID:fyqckWKM
>>864
まあまあ、あんまり絡みなさんなって。
866⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:38 ID:gU5X2WJp
しかし、違う病院では重大な病気ならばどうする?
867⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:40 ID:gU5X2WJp
>>865 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 00:38 ID:fyqckWKM

絡むと解釈するのは勝手だが、相手は物ではない人間だ。愚行だと思うが、ソレも勝手だな。
しかし重大と判断するのも勝手だ。
86818才男:02/04/05 00:40 ID:GQZ3y9UG
今日学校で尿検査があったのですが、
淡泊が+++(こんな感じでか書かれてた。横棒一本に縦棒三本)
だったのですが、これって体のどこかが悪いのでしょうか?
一応明日再検査って言われました。
去年(高三)の尿検査でも、二時検査まで受けたけど、
淡泊がでていたけど、病院とか行かないでほったらかしにしてました。
869⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:42 ID:gU5X2WJp
ここで得た回答で過ちを犯す可能性がある!他のことならばいい。対象は人間だぞ?
それも見た限りでは新興宗教ごとく信じている。
870≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃:02/04/05 00:43 ID:fyqckWKM
>>867
ところで、>>863の意見にはどうなの?
同じ考えですか?それともこりゃ勝手すぎだろ!
とお考えですかね?
871⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:43 ID:gU5X2WJp
>>868 名前:18才男 :02/04/05 00:40 ID:GQZ3y9UG

ここはボランティアで答えたくなければ当然答えなくても全くいいらしいぞ
872≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃:02/04/05 00:44 ID:fyqckWKM
>>869
解凍で過ちを犯す可能性があるのは確かでしょうね。
だから、ここで回答していた人たちは、
病院へ直接行くようにアドバイスをしていたんじゃないのかな。
873≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃:02/04/05 00:45 ID:fyqckWKM
>>871
それを承知で質問するのも質問する人の自由。
あなたがどうこう言う問題じゃない。
874病弱名無しさん:02/04/05 00:46 ID:isuHsPaW
>>868
2年連続で蛋白尿と言うことですので病院へ行って詳しい検査を受けるべきだと思います。
腎臓の病気の可能性があります。
病気ではなく、体質の問題の場合もあります。
875⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:47 ID:gU5X2WJp
>>870 名前:≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃ :02/04/05 00:43 ID:fyqckWKM

自由でない掲示板と解釈して来て見たら結構ラフであった→重大なのは対象になるのが人→総括して何でもいいじゃない→いや、やはり物ではなく人間だ! その後場の空気を読めない者が現れて質問。っという経過だ。
876⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:48 ID:gU5X2WJp
>>874 名前:病弱名無しさん :02/04/05 00:46 ID:isuHsPaW

っと言う医者も現れる。そして本題は?闇の中に(爆)
877⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:49 ID:gU5X2WJp
>>868
背中の下の方が痛まないか?
878⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:50 ID:gU5X2WJp
>>868


膀胱炎になったことはあるか?
879≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃:02/04/05 00:51 ID:fyqckWKM
>>875
>重大なのは対象になるのが人→総括して何でもいいじゃない→いや、やはり物ではなく人間だ!

この辺は同意。
人を相手にしているから、ここで答える医者も真剣に回答していると
僕は信じてますよ。(信じるのは僕の勝手ですから)
88018才男:02/04/05 00:51 ID:GQZ3y9UG
>>874
どうもです。明日の再検査次第で病院に行ってみます。

>>877
特にいたくないです。
最近パソコンしすぎで腰が痛いですが…
881病弱名無しさん:02/04/05 00:52 ID:tAnpJWzN
いい加減やめろよ→ちろ

わかってるんだって。

負け惜しみから悪あがきへみっとうもないよ。

荒らしが生きがいなんだろうけど、迷惑極まりない。
882⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:52 ID:gU5X2WJp
>>879 名前:≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃ :02/04/05 00:51 ID:fyqckWKM

それは結構なのだが、それならば最低確定に近い所まで示唆するべきだろう?
883≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃:02/04/05 00:53 ID:fyqckWKM
>>881
すんません。
やめます。


皆さん、ご迷惑をおかけしました。
スレ汚しスマソ。。。。。。
884⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:54 ID:gU5X2WJp
>>881 名前:病弱名無しさん :02/04/05 00:52 ID:tAnpJWzN

こういった訳のわからない奴がでてくる?この広いネットの世界で私を限定している???
精神鑑定の必要ありだな
88518才男:02/04/05 00:54 ID:GQZ3y9UG
>>878
多分無いと思います。
風邪とか以外は、ぜんそくぐらいしか病気になった記憶がありません。
886⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:55 ID:gU5X2WJp
>>881 名前:病弱名無しさん :02/04/05 00:52 ID:tAnpJWzN

その(ちろ)とは誰のことだね?
887⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:56 ID:gU5X2WJp
>>881 名前:病弱名無しさん :02/04/05 00:52 ID:tAnpJWzN

霊能力者なのか?
ここは、それにも対応するのか???????
888⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:57 ID:gU5X2WJp
キリ800だ

ふっふっふっ また来るぜ♪
889病弱名無しさん:02/04/05 00:58 ID:J+RV19mu
>ID:gU5X2WJpのお医者さん

引用するときは >>と番号だけでいいのですよ。

投稿者の顔文字その他まで引用すると
肝心の貴方の発言と区別がつきにいです。
890⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 00:59 ID:gU5X2WJp
↑これがイマイチなんだな888だよ確立変動なし

では おいしゃ さんが いる時に来るよ♪

フッ アバヨ♪
891病弱名無しさん:02/04/05 01:00 ID:+dJXogO6
あのさ〜、単なる愚痴にしか見えないんだから、一行レスするだけで
ageるなよ〜。鬱陶しいよ。ID:gU5X2WJp
と言うか、スレ汚しだからもう来るな!
892⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:00 ID:gU5X2WJp
>>889 名前:病弱名無しさん :02/04/05 00:58 ID:J+RV19mu

そりゃ?私の勝手だろうよ?
893⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:01 ID:gU5X2WJp
>>891 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:00 ID:+dJXogO6
あのさ〜、単なる愚痴にしか見えないんだから、一行レスするだけで
ageるなよ〜。鬱陶しいよ。ID:gU5X2WJp
と言うか、スレ汚しだからもう来るな!

なんでお前に言われなければ ならないのだ??????

89422歳男:02/04/05 01:01 ID:MACcx1+c
相談お願いします。
陰茎の付け根の右あたりがぽこっとふくらんでいるんです。
まるで睾丸がそこらへんまで上ってしまったかのように(もちろん
ちゃんとふたつありますが)。
じっとしてれば違和感もないのですが、その部分を押すと、妙な
感じがします。例えると軽く睾丸をぶつけた感じです。痛みという
程でもないのですが・・・。
よくわからない文章ですいません。
89522歳男:02/04/05 01:02 ID:MACcx1+c
相談お願いします。
陰茎の付け根の右あたりがぽこっとふくらんでいるんです。
まるで睾丸がそこらへんまで上ってしまったかのように(もちろん
ちゃんとふたつありますが)。
じっとしてれば違和感もないのですが、その部分を押すと、妙な
感じがします。例えると軽く睾丸をぶつけた感じです。痛みという
程でもないのですが・・・。
よくわからない文章ですいません。
896病弱名無しさん:02/04/05 01:02 ID:H6MJBdHh
おーい、ちろよ。
いつものスレに行ってみな。

>>all
ID:gU5X2WJpには、何を言っても無駄です。
2ちゃん初心者ですんで、勘弁してやってください。
89722歳男:02/04/05 01:03 ID:MACcx1+c
あ、2重になってる。
失礼しました。
898⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:03 ID:gU5X2WJp
脱腸・鼠径ヘルニア の可能性ありだな
899⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:04 ID:gU5X2WJp
>>ID:gU5X2WJpには、何を言っても無駄です。

これが??? ちろ? ところで何の話だ?
900⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:05 ID:gU5X2WJp
900いただき
901病弱名無しさん:02/04/05 01:05 ID:J+RV19mu
>ID:gU5X2WJp 自称お医者さんへ

ここで回答している医師はわからないことはわからないと言われていますし
病院の診察を薦めていますよ。
まじないや民間療法を薦めている素人もあまり見た憶えがありません。

自分も継続的に色んな医者にかかっていますが
「現実世界の医者」よりここのお答え医師の方が
きちんと答えようとしてくれているなと感じています。
902⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:06 ID:gU5X2WJp
>>901 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:05 ID:J+RV19mu

貴殿の(貴殿だけの)感想を有り難うございます。参考になります。
903⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:07 ID:gU5X2WJp
>>901 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:05 ID:J+RV19mu

で・・・ここで答えた本人は現実で(笑)
904病弱名無しさん:02/04/05 01:08 ID:J+RV19mu
ID:gU5X2WJpが本当に医者なら
上から尊大な物言いをするのはやめて欲しいですね。
それに
貴方がここに来るのが自由というなら
自分の話の途中に相談に来た人を邪魔扱いしてはいけないでしょう?

自己中な医者だ。(たぶん騙り、煽りだろうけど)
1000取りにまた来るのか(鬱陶しい)
905⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:09 ID:gU5X2WJp
>>901 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:05 ID:J+RV19mu

そりゃそうだ専門外もあるだろうね。しかしこのスピードと内容だ問診にもならない。
906病弱名無しさん:02/04/05 01:10 ID:H6MJBdHh
俺の予想があっているなら、ID:gU5X2WJpはカイロプラクターで
"趣味で"整形外科をやってるという、大層なお方だそうな。

ていうか文体クリソツ。
907⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:11 ID:gU5X2WJp
>>904 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:08 ID:J+RV19mu
ID:gU5X2WJpが本当に医者なら
上から尊大な物言いをするのはやめて欲しいですね。
それに
貴方がここに来るのが自由というなら
自分の話の途中に相談に来た人を邪魔扱いしてはいけないでしょう?

自己中な医者だ。(たぶん騙り、煽りだろうけど)
1000取りにまた来るのか(鬱陶しい)

↑それも含めてご自由にと最初の御仁は言われたぞ?アナタは心の狭い人なのか?

908⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:12 ID:gU5X2WJp
>>907 名前:⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ :02/04/05 01:11 ID:gU5X2WJp
優先順位というのがあるね。 私達は(彼は何処だ)先に核心的な話をリアルタイムでしていたのだよ
よく上を見てから発言すべきだね
909病弱名無しさん:02/04/05 01:14 ID:H6MJBdHh
>>908
自分で自分にレスしてんの??
あんた頭大丈夫??
カイロで治してもらったら?(ワラ
910⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:14 ID:gU5X2WJp
>>906 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:10 ID:H6MJBdHh

ありがとう。私は整形外科の先生なんだな?
911⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:16 ID:gU5X2WJp
>>909 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:14 ID:H6MJBdHh

こりゃ間違えたな・・・=頭かね?飛躍するもんだ???

それをあげ足取りといいます♪

912⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:17 ID:gU5X2WJp
>>909 :病弱名無しさん :02/04/05 01:14 ID:H6MJBdHh

ん?カイロで治るのかい?
913病弱名無しさん:02/04/05 01:18 ID:tAnpJWzN
自称天才チャンピオン・カイロプラクターちろ
は何故か被害妄想に駈られており
同業者にはじまり、他業者、そしてココで本物の医師への攻撃を嗾けています。
2ちゃんで誰にも相手されなくなりほされてしまってるちろは
今後も悪あがきするでしょうが
そのうち飽きますから一人言いわせておきましょう。
914⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:19 ID:gU5X2WJp
>>913 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:18 ID:tAnpJWzN
自称天才チャンピオン・カイロプラクターちろ
は何故か被害妄想に駈られており
同業者にはじまり、他業者、そしてココで本物の医師への攻撃を嗾けています。
2ちゃんで誰にも相手されなくなりほされてしまってるちろは
今後も悪あがきするでしょうが
そのうち飽きますから一人言いわせておきましょう。


霊能力者か?それも全然あたってないが?

915⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:20 ID:gU5X2WJp
916⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:20 ID:gU5X2WJp
 き
917⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:21 ID:gU5X2WJp
   な
918病弱名無しさん:02/04/05 01:21 ID:ZBYPYX47
よっぽどキーワードチェッカーに引っかかったのがキチガイに拍車をかけてしまったようだな(w
919⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:22 ID:gU5X2WJp
>>918 名前:病弱名無しさん :02/04/05 01:21 ID:ZBYPYX47

あらら、途中で作品を壊されたじゃないか
920⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:22 ID:gU5X2WJp
  か
921⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:23 ID:gU5X2WJp
   っ 
922⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:23 ID:gU5X2WJp
   た   
923⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:24 ID:gU5X2WJp



りして♪
924⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:24 ID:gU5X2WJp
しかしだね888で確か帰るつもりだったのだが?
925⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:25 ID:gU5X2WJp
何故か?勘違いする霊能力者やら沢山でてきて???
926⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:26 ID:gU5X2WJp
訳のわからないことをいう???
なんなのでしょう???
927⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:27 ID:gU5X2WJp



結局、最初に現れた人の意見を尊重して自由が基本らしいです。
928⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:28 ID:gU5X2WJp
フフフッ
929⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:31 ID:gU5X2WJp
中途半端な数字だが 最初の御仁の意見のいいが荒らしと解釈されると←充分荒らしたか?
この数字でパート3が決定となる(爆)
930⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡:02/04/05 01:32 ID:gU5X2WJp
では、次回は妙な人違いなどで困らせないで頂きたい。

ぱーと3待ってますよ♪

じゃ930.
931病弱名無しさん:02/04/05 10:58 ID:cnSj5hob
ID:gU5X2WJp
こんな人にはなりたくない・・・・
932病弱名無しさん:02/04/05 13:13 ID:dutP9sLp
深夜の饗宴の痕跡が!!

>>895 ソケイヘルニアかもね。
>>868 運動が激しいと、運動性蛋白尿のことも有るけど、前回2+ということで
検査を受けておくほうが良いですよね。1日安静にして、翌日の尿で蛋白が消えれば
大丈夫です。
>>859 軽く中耳炎起こしているかもね。
933 :02/04/05 13:14 ID:QOqD6c3x
.
934病弱名無しさん:02/04/05 13:18 ID:dutP9sLp
>>795 両側の卵巣を取ると、少し男性化するのかな?微妙な所です。
>>796 そうなんだ!女性の気持ちは女性にしかわからないね。
>>792 産科はよく分からないのですが、一般的には次回の出産前にはよっぽとちゃんとした
食事療法をしないとますます悪くなりそうですよね。エンプティ−カロリーを避けて、
適当なカロリーで高栄養のものを摂取。
>>791 血圧は、家のほうが正しいと思ったら良いと思います。あなたは本当の高血圧では
無いと思いますよ。
>>790 それは、専門医にこまごまと診察してもらうのが一番いいでしょうね。主治医は
お話は聞いてくれますか?
935マジです。:02/04/05 13:21 ID:loYKOUpe
高校3年の男です。
残尿感があります。頻尿です。
しかも、あまり勃起しなくなりました。
これって前立腺肥大ですか?
この年でもありえることなのですか?
936 :02/04/05 13:23 ID:QOqD6c3x
.
937病弱名無しさん:02/04/05 13:23 ID:dutP9sLp
>>786 ビタミン&ミネラルは、信頼できる会社のもので、総合的にデザインされた
ものを飲むのが一番良いと思いますよ。1種類に偏らないほうがよいのでは?果物の
色素などにも活性酸素除去作用がありますから、色んな果物を(カロリーに気をつけて)
食べるのが一番ですよ。
>>785 ヘリコバクター・ピロリは簡単に検査できるから受けてみたらよいですよ。口までは
上がってこないような気がしますが。どこまでDEEPなのかが問題ですが。
938 :02/04/05 13:24 ID:QOqD6c3x
.
939 :02/04/05 13:25 ID:QOqD6c3x
.
940 :02/04/05 13:25 ID:QOqD6c3x
.
941病弱名無しさん:02/04/05 13:29 ID:dutP9sLp
>>784 結膜炎の初期では?(カメレスになっちゃってスマソ)
>>783 内科の神経外来に行ってみたらどうでしょうか。神経内科(心の病気)と
間違わないでね。電気が伝わるほうの神経です(末梢神経)。
>>782 時々計っておかないと怖いですよね。ステロイドを飲むか脾摘するか、様子を
見るかの選択ですが、値だけはしっかり見守りましょう。近所の医者では調べてくれないのかしら?
3万、2万、1万になっているとヤバイですよ。でも紫斑で分かる?
942 :02/04/05 13:31 ID:QOqD6c3x
.
943 :02/04/05 13:31 ID:QOqD6c3x
.
944 :02/04/05 13:32 ID:QOqD6c3x
.
945.:02/04/05 13:38 ID:QOqD6c3x
.
946病弱名無しさん:02/04/05 13:43 ID:dutP9sLp
>>780 大丈夫です。(超カメレスだった)。効果は減じてもせいぜい10%程度です。
>>779 小血管腫なのかしら、ちょっと分からない。皮膚科の先生〜〜!
>>773 最近の外来で細菌性の感染性腸炎多いですか?ほとんどがウイルス性では?
947 :02/04/05 13:44 ID:QOqD6c3x
.
948 :02/04/05 13:44 ID:QOqD6c3x
.
949病弱名無しさん:02/04/05 13:46 ID:dutP9sLp
>>778 必ずしもてんかんという訳ではなく、最悪その病気も忘れないように
ということです。反復性の意識消失が無いので違うと思うのですが。1年に1回だもんね。
排便の際に、自律神経反射で低血圧を起こしたり、失神することはあり得ますものね。
950:02/04/05 13:47 ID:cECd0Flo
>934
ありがとうございます!
2週間間隔で病院行ってるんで、今度はなします。
951 :02/04/05 13:47 ID:QOqD6c3x
.
952病弱名無しさん:02/04/05 13:48 ID:dutP9sLp
>>770 神経が圧迫されやすい構造になっちゃっているわけですから、生活の中で
予防するようにしたいですよね。しびれなくても冷えて困ったりする場合もある
しね。
953病弱名無しさん:02/04/05 13:50 ID:dutP9sLp
>>950 神経内科って最近込み合っているから、なかなか話を聞いてくれないみたいで
困りますよね。「今日は無理みたい」と思ったら次回まで待とか。一歩下がって二歩進む?
お大事にね。
954病弱名無しさん:02/04/05 13:52 ID:dutP9sLp
>935 前立腺肥大は無いと思うけど。前立腺炎とか膀胱炎はあり得ますよ。
慢性の前立腺炎になると大変。泌尿器は行きにくいけど、勇気を持って受診
しようかな。
95520歳♂:02/04/05 13:55 ID:LGA2F+x+
ここ2〜3日、下腹部左側が時にズキッと一瞬痛むんですが大丈夫でしょうか?
教えてください。

956病弱名無しさん:02/04/05 13:59 ID:dutP9sLp
>>995 直腸、S状結腸のあたりは神経の多いところなんで、時にズキッと
来るくらいは誰でも有るかもね。でも、一日に何回も来たり、下痢や粘血便
があるようだと病院ですよね。憩室といって虫垂(みんな盲腸というけど)
のようなものが、左にあることもありますから。
957956:02/04/05 14:00 ID:dutP9sLp
>>955 へでした。
958956:02/04/05 14:02 ID:dutP9sLp
また夜にでも書きます。誰かスレッド作ってね。 >>1 さん、残高が!
95920歳♂:02/04/05 14:03 ID:LGA2F+x+
>>956
有難うございます。
下痢とかそういった症状は今ン所ないので様子見てみますっす♪
960 :02/04/05 14:04 ID:QOqD6c3x
どこの板か忘れたが、「風邪における注射、点滴について」かなんかのスレ
があってDrらしき人が、風邪ごときで注射や点滴してくれって言うアホな患者ばかりで
困る、と言うような書き込みが多いので、47さんが書いてるのが理屈なんだ
と理解した。
そこに俺が、この間、風邪引いて病院行ったら、
注射、点滴、(血液、尿、胸のレントゲン、インフルエンザ)の検査、挙句の果てには
胸部CTと毎日の点滴通い、をDrに言われた、結局風邪だったのだが
この病院は儲け主義ですか?と書いたら、
「お前みたいなアホな患者は重篤な病気を見落として死ね!」とレス来てた。
頭に来たね、それをフォローするレスもなく、まあ医者のほとんどがそうだとは
思わないが、「お前に使われる保険料がもったいない」とも書かれてたかな?
あまりに腹が立ったから忘れたが、俺らサラリーマン今度2割〜3割になるので
腹が立っているのに、余計に腹が立った。


961病弱名無しさん:02/04/05 15:08 ID:CchLrlvT
21歳、男です。
2日前ぐらいから、左手の親指の先がしびれた感じがします。
ちょうど本をめくるときに紙と触れる辺りです。
今のところ、手や腕全体がしびれるようなことは無く、親指の先だけ
異常を感じてます。
どんな病気が考えられますか?
962:02/04/05 15:24 ID:9Gd869Xn
>953
ありがとう!
定期的に行ってるんで大丈夫だと思います
963病弱名無しさん:02/04/05 15:37 ID:ePlG3Ddu
26歳 女です。
マジレスお願いいたします。(霊とか無しで)
半年前から首がむずむずする症状がひどくなってきてます。
くすぐったい様な感じとタートルネックを着た時の様な締め付け感。
衣類によるものかと思ったのですが、上半身裸の状態でも。
ここ数日は首を手で触って押さえていないと絶えられないくらいです。
ネットで散々検索しましたが同じような症状が見つかりません(涙)
こういう症状は何科へ伺えばよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。あぁぁ書きこみ中もツライ・・
964病弱名無しさん:02/04/05 15:42 ID:ZvHp2eSR
こんにちは、24歳の女です。
汚い話しなのですが、今うんこをしたところ色が真っ白でした。
ビックリしてしまいました。
普通に生活して、普通に食事していたのに。
なぜ真っ白なのですか・・・
965 :02/04/05 15:51 ID:u2o+bhRG
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017363792/l50
66 :病弱名無しさん :02/04/05 13:59 ID:6opBtG2N
どこの板か忘れたが、「風邪における注射、点滴について」かなんかのスレ
があってDrらしき人が、風邪ごときで注射や点滴してくれって言うアホな患者ばかりで
困る、と言うような書き込みが多いので、47さんが書いてるのが理屈なんだ
と理解した。
そこに俺が、この間、風邪引いて病院行ったら、
注射、点滴、(血液、尿、胸のレントゲン、インフルエンザ)の検査、挙句の果てには
胸部CTと毎日の点滴通い、をDrに言われた、結局風邪だったのだが
この病院は儲け主義ですか?と書いたら、
「お前みたいなアホな患者は重篤な病気を見落として死ね!」とレス来てた。
頭に来たね、それをフォローするレスもなく、まあ医者のほとんどがそうだとは
思わないが、「お前に使われる保険料がもったいない」とも書かれてたかな?
あまりに腹が立ったから忘れたが、俺らサラリーマン今度2割〜3割になるので
腹が立っているのに、余計に腹が立った。

966 :02/04/05 15:52 ID:u2o+bhRG
68 :病弱名無しさん :02/04/05 14:08 ID:LmVGNRQS
医者って性格悪い奴が多いような気がする。

医者ってのは、人の水虫だの大便だの血だのを扱う差別職業ってことを
忘れるな。


69 :病弱名無しさん :02/04/05 14:12 ID:Fq0AxlTa
>>68
医者をけなしているのか称えているのかさっぱりわからん。


70 :  :02/04/05 14:14 ID:ST0cyPPb
>>69
おれもオモタ(ワラ


967 :02/04/05 15:54 ID:u2o+bhRG
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017363792/l50

71 :66 :02/04/05 15:45 ID:V9UMZc8c
いい案が浮んだ。
風邪ごときで病院なんて!なら風邪は保険対象外にしたらいい!
そうしたら風邪で病院行く人減る
  ↓
保険費下がる(サラリーマンの自己負担へる)(゚д゚)ウマー!
  ↓
Drは重篤な患者さんにもっとかかわれる
  ↓
町の開業内科医は淘汰される
  ↓
儲け主義のDrは失業
  ↓
万人すべて良し!



968 :02/04/05 15:55 ID:u2o+bhRG
969 :02/04/05 15:56 ID:u2o+bhRG
821 名前:病弱名無しさん :02/04/05 15:36 ID:vr3ztkb6
>>820
います。というより額間接笑というのは、
咬合の不具合によっても怒りますが
自律神経の乱れによっても怒り得ます。
実際、皆さん、情緒不安定だったり不安神経症だったしません?


822 名前:病弱名無しさん :02/04/05 15:53 ID:4Zek8afu
14年前にひどい自律神経失調になりました。4年間ダメでした。性欲も極度に減退しました。
ただ,おいらの場合は,その後十二指腸潰瘍が見つかって,それを治癒したら
すべてが治りました。潰瘍は意外とわかりにくいので,一度調べるのもいいかもしれません
970 :02/04/05 15:57 ID:u2o+bhRG
71 :66 :02/04/05 15:45 ID:V9UMZc8c
いい案が浮んだ。
風邪ごときで病院なんて!なら風邪は保険対象外にしたらいい!
そうしたら風邪で病院行く人減る
  ↓
保険費下がる(サラリーマンの自己負担へる)(゚д゚)ウマー!
  ↓
Drは重篤な患者さんにもっとかかわれる
  ↓
町の開業内科医は淘汰される
  ↓
儲け主義のDrは失業
  ↓
万人すべて良し!


72 :ぼろ儲けしてる町の開業医 :02/04/05 15:53 ID:vr3ztkb6
>>71
却下。以上。

971病弱名無しさん:02/04/05 16:54 ID:Oeswl5G6
ehehe
972名無しさん:02/04/05 17:06 ID:sssmEWkX
性別は女、年齢は16です。

最近、私の足の裏に直径2.5oほどのホクロがあるを発見しました。
以前には無かったので、最近できたものだと思うのですが、
病院へいかなくても大丈夫でしょうか。

心配になったわけは、5年ほど前に、皮膚科へ行った際に
手のひらにほくろがあるのを見つけられ、
手や足のうらのホクロは腫瘍になる可能性がある、ということでほくろを切る手術を受けたからです。
(検査では異常は無かったのですが)




973病弱名無しさん:02/04/05 18:59 ID:ePlG3Ddu
レス待ち窮地age 
974病弱名無しさん:02/04/05 19:14 ID:dutP9sLp
>>972 今も同じ症状の女の子が病院に来ていた。足の裏でちょっとにじんでいる。
5mmくらい。調べてみないと分からないんだよね。危険率は仙一さん以下では
ないかと思うけど。(当方、皮膚科では有りません)。
975病弱名無しさん:02/04/05 19:19 ID:dutP9sLp
>>965 それは悪徳医者だよね。かわいそう。商売でやっているところも有るからね。
うどん屋と同じでさ「美味しいものをこつこつと」という手作り医者もあれば、
駅前で、看護婦さん山ほど雇って、濃厚検査、濃厚治療する所も有るよ。
(濃厚診療という学術用語?があります。)受付にいる女性とそこの先生って、
わりと性格が似ているから(似た者を雇う傾向)、ちょっと偵察してから受診した方
が良いよ。
976病弱名無しさん:02/04/05 19:24 ID:dutP9sLp
>>964 白色便というと、胆汁の鬱滞(うったい)とか、ウイルス性の腸炎などが
まず思いつくけど。胆汁の鬱滞なら、ほどなく黄疸が出てきますよね。これは血液
取らなくても尿でもある程度分かります。腸炎の症状は全くないのかしら?
977病弱名無しさん:02/04/05 19:27 ID:dutP9sLp
>>963 神経症じゃないかと思うんだけど。末梢神経の問題なら、左右差が
有るはずなんですが。

体の一部が気になって仕方ない人のスレッドあったような気がします。誰か
知らない?
978病弱名無しさん:02/04/05 19:31 ID:dpWcGzUk
今日、会社でいきなり頭痛とともに目がひどくチカチカして視界が
暗くなり、一時的に視野が狭くなりました。少し休んでいたら
直ったんですけど、またしばらくしたら同じような症状が二度、三度
と起こりました。ちょうど目の回りでラッシュをたいたあとのチカチカ
と似たような感じで(虹色というかなんとも言えないような色だったん
ですが)、眩暈もしました。今は治まっていますが・・・。
979病弱名無しさん:02/04/05 19:35 ID:dutP9sLp
>>961 人差し指は何ともないですか? 親指だけで物を持つことはないですよね。
私は紙袋で重いものを運び過ぎて、中指がしびれたことがあります。
親指と人差し指がしびれる病気の代表に「手根管症候群」と言うのが有ります。一度
HPで調べてみてください。(こちら整形外科医ではありませんのであしからず)。

女性の方で手がしびれるというコメントもどこかにありましたよね。更年期に多いの
ですが、この人は男性ですね。
980病弱名無しさん:02/04/05 19:43 ID:dutP9sLp
>>978「 閃輝暗点 めまい」で検索すると82件ヒット。
「閃輝暗点」だけだと382件ヒットします。

ほとんど片頭痛関連みたいですね。片頭痛の前兆の軽いものと考えて良いのかも。
強い香辛料などでなることも有りますよ。
981病弱名無しさん:02/04/05 19:51 ID:dpWcGzUk
>>980
お答えありがとうございます。
早速検索してみました。なるほど、ぴったり当てはまるようです。
982病弱名無しさん:02/04/05 19:52 ID:dutP9sLp
>>981 原因は何なんでしょう?片頭痛の経験はおありですか?
本格インドカレー食べたとか?
983963:02/04/05 19:57 ID:ePlG3Ddu
レス待ち窮地ageの甲斐があったのでしょうか、
>>977さんレスありがとうございます。
今もむずむずが収まりません(涙)
やはり神経系ですか、そっちの病院に行ってみます。
>体の一部が気になって仕方ない人のスレッドあったような気がします
気合で探してみます。
984病弱名無しさん:02/04/05 19:59 ID:XhCM52T1
赤ちゃんはなんで夜泣きするんですか?
それの対処法教えてください。
985病弱名無しさん:02/04/05 20:09 ID:dutP9sLp
>>984 なぜといわれても困るけど。お昼間あまり興奮させずに、静かで穏やかで
愛情にあふれた生活を送るように心がけられたら良いと思います。テレビの暴力や
馬鹿騒ぎの場面はよくないですよ。それと、体調が悪くないかもチェック。

薬は、抑肝散(加陳皮半夏)、フェノバール(強すぎる)、抗ヒスタミン剤(眠く
なるので)などが使われるときも有ります
986病弱名無しさん:02/04/05 20:11 ID:dutP9sLp
>>983 もしそのスレッドを見つけたら、このスレッドに書きこみますね。
今日は薬局で睡眠薬でも買って寝てしまうのも手かも。あるいは安定剤も
売っているのかな?(OTC=売薬のことは知らないので)
987病弱名無しさん:02/04/05 20:46 ID:O0P1SDA/
二つ質問があります。
1.先週くらいから左耳に膜が張ったみたいにぼわ〜んっとしてて、なんとなく
  聞こえづらいです。音が籠もっている感じです。

2.足の指だけが異様に汗をかきます。靴下はいつもしめっていて、足の指は
  長時間お風呂に入ったような感じで真っ白にふやけています。
  どうしたら治りますか?2、3年前からです。
988981:02/04/05 20:55 ID:3SIMjg6q
>>982
こういう症状は初めてなったので、よくわからないんです。
仕事でパソコンをよく使うのと、今日は生理で体調が悪かったので、
それのせいだったのかな、と思ってたんですが。
とくに刺激物を食べた覚えはないです。
989病弱名無しさん:02/04/05 20:55 ID:dutP9sLp
>>1 滲出性中耳炎かも。耳鼻科にいきましょう。
>>2 多汗症というスレッドがあります。足の指の間からは汗が出やすいですよ。
まだ手のひらでなくて良かったねという感じもするんだけど、多汗症スレッドの方
が悩みついてはいろいろ教えてくれるかも。グッズの紹介もあるし。
局所性多汗症で検索してみると、ボツリヌス注射(眼輪筋痙攣などに使う)の
治療が載っていたが、腋じゃないし、そこまでする必要はないかもね。
990病弱名無しさん:02/04/05 20:58 ID:dutP9sLp
>>988 HPぱらぱらと読んでいたんですが、片頭痛を伴わない閃輝暗点も
けっこう有るみたいですね。光化学スモッグはまだ早いし、アレルギー?
疲労?テクノストレスかな? 

では(休憩終わり)で、ちょっと仕事します。
991病弱名無しさん:02/04/05 21:05 ID:MK2KiMVE
987です。
ありがとうございました。
助かりました。(^−^)ニコ 
992病弱名無しさん:02/04/05 21:16 ID:M1+kA/9h
今さっき、ドアに指(爪)を思いっきりはさんでしまいました。
爪は割れませんでしたが白っぽく跡がつき、
だんだん色がチアノーゼっぽい色になってきました。
少し熱をもっています。
このまま様子を見ていていいでしょうか?
993 :02/04/05 22:43 ID:nz2PbfYg
73 :病弱名無しさん :02/04/05 17:13 ID:qvfa8R1H
以前、2週間ほど微熱が続き、近くの開業医に見てもらった。
血採ったりして、1週間後に結果がわかるので、そのとき来い
といわれ、金払って帰ろうとしたら、薬が出てますという。
病気なのかどうか、病気だとしてどういう病気かもわからないのに
なんで4種類もの薬を出すんだよ。
もちろん薬全部、待合室のごみ箱に捨てて帰ってきた。
あの病院もう一生行かん。


74 :病弱名無しさん :02/04/05 17:23 ID:Fq0AxlTa
大学病院がええよ。
新人に当たると怖いけど。


994 :02/04/05 22:43 ID:nz2PbfYg
.
995 :02/04/05 22:44 ID:nz2PbfYg
996 :02/04/05 22:44 ID:nz2PbfYg
997 :02/04/05 22:45 ID:nz2PbfYg
73 :病弱名無しさん :02/04/05 17:13 ID:qvfa8R1H
以前、2週間ほど微熱が続き、近くの開業医に見てもらった。
血採ったりして、1週間後に結果がわかるので、そのとき来い
といわれ、金払って帰ろうとしたら、薬が出てますという。
病気なのかどうか、病気だとしてどういう病気かもわからないのに
なんで4種類もの薬を出すんだよ。
もちろん薬全部、待合室のごみ箱に捨てて帰ってきた。
あの病院もう一生行かん。


74 :病弱名無しさん :02/04/05 17:23 ID:Fq0AxlTa
大学病院がええよ。
新人に当たると怖いけど。




998 :02/04/05 22:45 ID:nz2PbfYg
999 :02/04/05 22:46 ID:nz2PbfYg
1000 :02/04/05 22:46 ID:nz2PbfYg
73 :病弱名無しさん :02/04/05 17:13 ID:qvfa8R1H
以前、2週間ほど微熱が続き、近くの開業医に見てもらった。
血採ったりして、1週間後に結果がわかるので、そのとき来い
といわれ、金払って帰ろうとしたら、薬が出てますという。
病気なのかどうか、病気だとしてどういう病気かもわからないのに
なんで4種類もの薬を出すんだよ。
もちろん薬全部、待合室のごみ箱に捨てて帰ってきた。
あの病院もう一生行かん。


74 :病弱名無しさん :02/04/05 17:23 ID:Fq0AxlTa
大学病院がええよ。
新人に当たると怖いけど。






10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。