顎関節症の治療ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あごいさむ ◆gU93SCyE
なんかすごく金かかるらしいが、ほんとのところどうなんでしょうか?
2病弱名無しさん:02/02/27 23:08 ID:X+Od/EhD
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
3 :02/02/27 23:11 ID:FuD1AY6K
超既出だ
4病弱名無しさん:02/02/27 23:51 ID:FOkd41tn
やっても完全に治る事はない。

自己流でやると歯軋りで歯がかける。
5病弱名無しさん:02/02/28 23:32 ID:gviZQlTs
>>何処で治療するとお金かかるの?普通の歯医者さんだったら
  保険でやってくれるよ。
6あごいさむ ◆gU93SCyE :02/03/01 19:45 ID:ocXIJRto
>>5
スプリントやらなんとかプレートやら使って噛み合わせを矯正すると保険適用外らしいと聞きました。
7 :02/03/04 20:27 ID:9jobRZjH
スレまた消えちゃったね・・

顎関節症って整骨院でみてもらえる?
8病弱名無しさん:02/03/04 21:50 ID:fPg942pK
私は治りました、マウスピースを東京医科歯科大病院で作りすっかり治りました。
夜寝ているときだけ付ける。
費用も1万ぐらい。
整骨院なんかじゃ治りません。
9病弱名無しさん:02/03/04 22:02 ID:XRQQRp6d
>>8さんへ
下顎が斜め前に出ているような私も
治りますかね?
10病弱名無しさん:02/03/05 10:09 ID:fw/3cTpy
私なんか最近、口開くたんびに顎がポキポキゆってて、
口が縦に開かなくなることが今まで2度あったんだけど、
これって顎関節症っていうの?なんか不安。。
11病弱名無しさん:02/03/05 10:14 ID:AVW3H6cP
>>10 その不安が増大すると、本物の患者になっちゃうよ。
12病弱名無しさん:02/03/05 10:53 ID:fw/3cTpy
早いとこ病院行こう。
13病弱名無しさん:02/03/05 12:24 ID:FbIRzoXZ
僕、片噛みを意識して直しただけでよくなったよ!
14病弱名無しさん:02/03/05 15:03 ID:FvrbLJYk
8さんへ

どんな症状で 東京医科歯科大病院でみてもらったのでしょうか?
 何科とかあるんですか?
教えて下さい。
15病弱名無しさん:02/03/05 18:30 ID:nv8H0lWl
顎関節症の手術をすると美人になると聞きました。
1615:02/03/05 18:31 ID:nv8H0lWl
ただし3週間も入院しないといけないそうです。
友達のねえちゃんが手術したそうだけど激ヤセしたそう(流動食しか
とれない)
17病弱名無しさん:02/03/05 18:56 ID:V+3bOZdD
>14
歯科口腔外科だと思われ。
18病弱名無しさん:02/03/05 22:25 ID:3xmRm7Af
病院行ったらマウスピース作らされた。
寝る時だけはめて使うんだけど、気持ち悪かった。
効き目なかったし

19 :02/03/06 02:13 ID:0YvEOWay
顎関節症は、専門家の間でも議論百出。未だに結論は出ていない。
つーか、まともな診断のできる歯科医師が何人いるかも疑わしい。
医科歯科なら問題ないと思うが、自費でやってるから名医とも言えない。
スプリントでどうにかなる人もいればなんともならない人もいるし、なんにも
しなくても治る人もいるし、手術が必要になる人もいる。

基本的に保険適用。
20病弱名無しさん:02/03/06 13:08 ID:rhrSs0pN
この病気は歴史が浅いんだよね。1980年代からでてきた病気。
臨床はkれから、
21病弱名無しさん:02/03/06 21:40 ID:IOxhq02s
御茶ノ水東京医科歯科大病院の場合マウスピースは気持ち悪くないです。
夜も良く眠れます。
左右のかみ合わせのバランスが悪かったり、歯軋りしたり、つよく噛んだり、
あごの骨、筋肉が発達が悪かったり、悪かったりすると顎関節症になりやすいそうです。
歯を整えたり、噛み合わせを治したり、マウスピースで噛む力を除いたり、
バランスを整えると良いみたいですよ。
2210:02/03/07 15:28 ID:1U3V+cl4
今日病院行ってきました。
マウスピースみたいなの作るみたいです。
(値段どれくらいなんですか?)
今日、型取りました。ドキドキ…
23病弱名無しさん:02/03/07 22:08 ID:zkVaRAWn
この前作ったけど3500円ぐらいだった。
あとはフィッティングに何回か通う。
24 :02/03/08 19:02 ID:EPQurSWB
最近ほんっとヤバイっす!
あくびして閉じる時、「コギコギッ!!」ってかんじっす!!

顎関節症なのか?
25 :02/03/08 19:03 ID:EPQurSWB
間違えた、「ゴギゴギッ!!」です。(どうでもいいか、笑)
26病弱名無しさん:02/03/08 19:27 ID:eP+Yg8mi
軽く口をあけて閉めるときに左右に大きく揺れるようなら良くないかも?
27病弱名無しさん:02/03/09 00:06 ID:lI/KSE7n
なんか若い人に多いらしいね
28病弱名無しさん :02/03/09 00:19 ID:UXSvFjMI
マウスピース去年の秋に作ったんだけど
その分の費用まだ請求されてない。
29病弱名無しさん:02/03/09 00:23 ID:0QIvKGfB
>26
口を開けて閉めるときに左右にずれながら閉まります。
開けたときはゴキッ言います。
痛みはないけど、ここ1年ぐらいでだいぶひどくなったみたい。
一回歯医者さんいこかな。
30病弱名無しさん:02/03/09 00:29 ID:QA25OUd3
私も29さんと同じです。
でも、とあるHPでは、音だけで痛みがないなら、
神経質になる必要はない、気にせず普通の生活をすれば良いとありました。
31あああ:02/03/10 20:43 ID:1b+0Ip1K
テンプレートとスプリントって何、
費用は?保険は?
32病弱名無しさん:02/03/11 09:52 ID:z6XiX36Y
age
33病弱名無しさん:02/03/11 11:22 ID:7YVC3RRT
噛み合わせや顎については、普通の歯医者では間に合っていないことがほとんど。
それらに詳しい歯医者に行くか、歯科のある病院に行くのがよい。
東京医科歯科、順天堂、日大病院など。
34病弱名無しさん:02/03/11 11:23 ID:7YVC3RRT
左右均等に噛むように気をつけよう
35病弱名無しさん:02/03/11 11:55 ID:NR3PGZxM
噛み合わせずらすと、歯軋りで歯が烈しく欠ける。
起きた時、口に砂がはいってんじゃないかと思う時がある。

ただ、自己治療するなら避けては通れない道でもある。
1、2回で直さないと歯がヤバくなる。
36病弱名無しさん:02/03/11 15:18 ID:opRYJLkl
顎関節症と診断されたよ。
マウスピースだが、保険適用で5000円くらいだったよ。
総合病院の歯科口腔外科通いだ。
37g:02/03/12 13:57 ID:aDvPEaR2
顎関節症が全身に影響あるってホント?
スプリントで治るのだろうか?
38病弱名無しさん:02/03/12 14:06 ID:sUYpTTso
>>37
体のことを考えているスプリントなら治る可能性はあるが
ほとんどの歯科医師はスプリントの本当の意味や機能を
理解していないんだな、これが。(´Д)y━~~~
39病弱名無しさん:02/03/12 14:08 ID:DZpWzEn2
>>37

末期症状になると立てなくなる。
寝たきりだよ(w

とりあえず、額関節症の場合はガムは食べるな。寿命が縮まるぞ。

それと、むやみに顎関節をならすなよ。衝撃波で骨がかけて
サイド骨が再生するさいに変なふうに固まって顎があかなくなるぞ。

40あああ:02/03/12 14:09 ID:aDvPEaR2
>>38
そうそう、オレもそれで失敗した。
あと、体のことを考えてるスプリントって何?
テンプレートとか?
41あああ:02/03/12 14:17 ID:aDvPEaR2
>>39
うそ〜おれ、アゴ鳴らせ!っていわれてた。
毎回、ちゃんとアゴならしてる?ってきかれてたから、
いつもならしてた、そしたらひどくなった。
この医者は、括括滑{関節症の治し方でテンプレートって何括括
の1番に書いてある医者だ・・・
マジ最悪!
42病弱名無しさん:02/03/12 14:18 ID:sUYpTTso

いちがいにスプリントと言っても
扱う歯科医師によって、その構造や機能は様々。
テンプレートやバイオプレートはやったことないから知らん。
他のスプリントより高いのは確か。
43病弱名無しさん:02/03/12 14:19 ID:sUYpTTso

とにかく、顎周辺の筋肉を弛緩させなきゃ治るもん治らない。
44あああ:02/03/12 14:22 ID:aDvPEaR2
スプリントで治療すると、
期間はどのくらいかかるの?
けど費用は安いんでしょ。
スプリントにも色々あるんだ。
45あああ:02/03/12 14:27 ID:aDvPEaR2
>>43
どうやって弛緩させるの?
スプリントとかで?
46病弱名無しさん:02/03/12 14:29 ID:sUYpTTso

意識して噛み締めないようにするのだ。
寝ている間の歯技師利などもってのほか。
47病弱名無しさん:02/03/12 14:31 ID:DZpWzEn2
>>41

指の関節をポキポキならしてるのと次第に関節が太くなって
くるのと同じ。関節を鳴らすのはやめよう。

とくに顎は軟骨が変型して酷くなるだけ。
48あああ:02/03/12 14:32 ID:aDvPEaR2
>>47
それって治るの?
口腔外科とかで?
49病弱名無しさん:02/03/12 14:34 ID:sUYpTTso
結論。
顎関節症の決定的な治療法は未だ見つかっていないのだ。
50あああ:02/03/12 14:40 ID:aDvPEaR2
どこの医者に行っていいのか分からない!
51病弱名無しさん:02/03/12 14:42 ID:sUYpTTso

自らの足で探し、悩み、発見し、
納得したところにかかるしかない…
52病弱名無しさん:02/03/12 14:44 ID:DZpWzEn2
あるとすれば、自己責任でやる噛み合わせ矯正。

冬の間は寒さで筋肉が堅くなって顎がナある事が多いので
意識的に音が気になるが、暖かくあると音がしに難くなって
特に気にならなくなる。この暖かい間に気にせず放置しておくと
次に冬が来た時前期より酷くなる。気をつけるべし。

結論:
額関節症は不治の病。
53あああ:02/03/12 14:44 ID:aDvPEaR2
けど、治療費が高いから、一度行ったら変えられないような気がする。
いい医者を見分ける方法とかない?
54病弱名無しさん:02/03/12 14:46 ID:sUYpTTso

まず、自分の目と耳で判断できる能力を身につけることだな。
55病弱名無しさん:02/03/12 14:48 ID:DZpWzEn2
ある程度の域に達するとテレビを見ていて、「こいつ顎がずれてるな」っていうのが分かるようになる。
56病弱名無しさん:02/03/12 14:49 ID:sUYpTTso

とも○かりえ
誰がみても分かる。(w
57あああ:02/03/12 14:51 ID:aDvPEaR2
>>54
色々聞き込みか。
58病弱名無しさん:02/03/12 14:51 ID:31MtAVI9
普通の歯医者、総合病院に行っても無駄。
東京でさえ6つほどの病院でしか高いレベルで対応が出来ていないのだから。
59あああ:02/03/12 14:59 ID:aDvPEaR2
おれは愛知だけど、
大学病院とかの方がいい?
歯科、矯正歯科、口腔外科どこに行けばいいでしょうか?
あと、高いレベルってどういうこと?
やっぱ違うことするの?
60病弱名無しさん:02/03/12 15:06 ID:sUYpTTso

愛知にも良い医者はいると思います。
しかし、このような板で個人名をあげると
相手側にも失礼にあたるので、
書き込みは期待しない方がいいでしょう。
61あああ:02/03/12 15:28 ID:aDvPEaR2
スプリントで全身の歪みは治るの?
62病弱名無しさん:02/03/12 15:34 ID:sUYpTTso

スプリントだけで治るならそれでよしですし、
中には整体やカイロなどとの併用をよしとする
歯科医師もいますね。
その場合、双方で連携がとれている方が望ましいでしょう。
63病弱名無しさん:02/03/12 15:41 ID:sUYpTTso

あと、あまり全身の歪みにこっしつして
こだわり過ぎると治療がエンドレスになってしまう可能性があります。
なんでも、過ぎたるは及ばざるが如しとは言いますよね。
人間はロボットではないのですから、まったく整った体を
している必要はないのです。
完璧な性格や人柄の人など、いないでしょう?
また、そういう人が好きになるわけでもないですしね。
人間、欠点があるから魅力的でもあるわけです。
ま、これとそれとは話が違いますが…(w

人間の体は個人個人に合った作りをしているのですから、
完璧に歪みを整わせる事にこだわる必要はないと思います。
ホメオスタシスという言葉をご存知でしょうか?
64あああ:02/03/12 15:44 ID:aDvPEaR2
すいません、知りません
ですが、スポーツをやっっているので。
歪みはない方がいいのでは?
65病弱名無しさん:02/03/12 15:49 ID:sUYpTTso

人間の身体は、少し正常な状態からはずれた状況
(なんとなく調子が悪い、または軽い病気)の場合に、
外から軽い刺激(マッサージや鍼灸)をすると、
身体が勝手に判断して正常な状態(健康)に戻す反応が現れるものだそうです。

そんなに都合の良いことがあってよいのかなあと思っているのですが・・・。
実際に本当にあるみたいです。
これをホメオスタシス (恒常性維持) といいます。
「生体では、その状態が乱されようとするときには、
もとの状態に戻すような生理的機序が常に働く」のです。
66病弱名無しさん:02/03/12 15:51 ID:sUYpTTso

体温の調節 = 気温の変化に応じて、寒いときには鳥肌が立ち、
        体温の放散を抑制します。暑いときには汗をかき、
        体温の放散を促進します。

血流量の調節 = 運動時には心臓の拍動が早くなり、
         心臓から送り出す血液の量が増加します。
         休息時には心臓の拍動が遅くなり、
         心臓から送り出す血液の量が減少します。

血糖値の調節 = 食後は血糖値が上昇しますが、それに応じて、
         血糖値を減少させるホルモンであるインシュリンが
         膵臓から分泌される。

67病弱名無しさん:02/03/12 15:51 ID:sUYpTTso
他にもいろいろあります。
これらはホルモン系の調節、自律神経系の調節などによって行われています。
これがうまくいっているときが「健康」であり、うまくいっていないときが
「病気」になります。

マッサージや鍼灸療法は、ホメオスタシスを活用できる療法であり、
これが東洋医学の特徴でもあります。

西洋医学で使われている薬を考えてみましょう。
血圧を下げる薬を与えると、血圧が高い人は下がり、
低い人も下がって、危険な状態になってしまうこともあります。
血圧が高い人にも低い人にも与えて、丁度よい値になる薬は
いまだ作られていないのです。
68病弱名無しさん:02/03/12 15:56 ID:nO0QCCSe
てか、生まれつき顎の骨格がずれてる・・・
出っ歯には見えないけど、上の前歯が下の前歯を完全に覆ってる
69病弱名無しさん:02/03/12 15:59 ID:sUYpTTso

噛み込みが深いのかもしれませんね。
では、なおさら腕のいい歯科医師にみてもらった方がいいかもしれません。
70あああ:02/03/12 16:14 ID:aDvPEaR2
スプリントで治す医者はどうでしょうか?
他の治療法の方がいいですか?
71病弱名無しさん:02/03/12 16:22 ID:sUYpTTso

スプリントの機能・捉え方にも
それを扱う歯科医師によって様々です。
あ3さんは、スプリントによって体を壊したのですよね?
あまり、長くスプリントを嵌めていると
歯が沈下してしまう恐れがあるという歯科医師もいますので、
それで治らないなら、他の手段を考えた方がいいかもですね。
ちなみに、具体的に、どのような形態・機能のスプリントですか?
72あああ:02/03/12 16:29 ID:aDvPEaR2
どのような、と言いますと・・・?
上顎につけて、夜寝るときにつけます。
厚さは数ミリでしたが、左だけ1センチか2センチくらい高くされました。
73病弱名無しさん:02/03/12 16:34 ID:sUYpTTso

かぶせている歯を全体的に(表側内側とも)覆うような形ですか?
咬合面は、平面ですか?材質はどのようなものですか?
74あああ:02/03/12 16:38 ID:JmUYDUlK
覆ってはいないと思います。
はりがねみたいな物で歯に引っかけて使っていました。
咬合面は、歯の形でしたが左を高くしたときは、なんかつけて、
平面のままでした。
75病弱名無しさん:02/03/12 16:45 ID:sUYpTTso

全く覆ってない、、どのようなスプリントだろう?
とすると歯の舌側には全くスプリントはかぶさっていないのですね?
咬合面のみに、そのものが盛ってあって
奥歯に針金で引っ掛けておくという感じかな?
76あああ:02/03/12 16:52 ID:JmUYDUlK
歯の舌側にはあります。
歯の表側にはありません。
咬合面は歯形で、その上からプラスチックのような固い物を
左だけつけられました。
言葉では難しいかな?
77病弱名無しさん:02/03/12 16:56 ID:sUYpTTso

では舌側と咬合面だけ覆っているということですね?
う〜ん、、、ちなみに、いつも舌の位置(舌先)は
どの辺りにありますか?
78あああ:02/03/12 16:58 ID:JmUYDUlK
いや、普通にありますが、少しスプリントがきになるくらいです
79病弱名無しさん:02/03/12 17:01 ID:sUYpTTso

質問攻めで申し訳ないのですが
常に、舌先は上顎についていますか?
それとも、だらんと下顎に横たわっている感じですか?
睡眠時にイビキかいていませんか?

80あああ:02/03/12 17:06 ID:JmUYDUlK
全然大丈夫です。
意識したことないので分かりませんが、
どちらかと言うと、上だと思います。
あと少し左向きかもしれません。
ちなみにいびきはかいていません。
舌のむきとかが大切なのですか?
81病弱名無しさん:02/03/12 17:19 ID:sUYpTTso

イビキは、自覚できない事が多いですから、
一応、家族の方に就寝中にイビキをかいているか聞いてみてください。
あと、舌側に被さっているタイプのものは、
個人的に、あまりお勧めしないなぁ。。
何故なら、口腔というのは適正な空間があってこそ
正常に機能するものだからだそうです。
舌が少しでもキュウクツに感じているのであれば、
知らぬ間に全身にストレスがかかってしまう可能性があります。
舌というのは、とても敏感なもので、例えば食事をしていて
小さな小骨はもちろん、薄い髪の毛でさえ異物として
発見してくれる器官ですよね?その敏感な舌がある舌側の
口腔が狭くなっては、かなりのストレスを感じてしまうのです。
82病弱名無しさん:02/03/12 17:19 ID:sUYpTTso
となると結果、舌の逃げ場所は咽頭しかありませんよね。
要するに、舌が喉の方へ落ち込んでしまうクセがついてしまい、
それによって、気道が確保できずに体が慢性的な酸素不足になり、
わけのわからない不定愁訴の原因になりうるそうです。
ましては、仰向けになって寝ている時は、重力によって
ますます舌が喉に落ち込んでしまう状況をつくります。
もちろん、口腔に十分なスペースがあったとしても、
舌の筋力が弱かったり、寝ている間に口があいていると
陰圧が得られない為、どっぷりと舌が落ち込んで、
イビキの原因になり、もっとひどくなると、睡眠時無呼吸症候群の
原因にもなりうるのだそうです。
ちなみに、朝起きた時、ノドが乾いていませんか?
83あああ:02/03/12 17:22 ID:JmUYDUlK
そうです、今はつけていませんが、つけていた頃はのどが渇きました。
あときゅうくつな感じはしてました。
84病弱名無しさん:02/03/12 17:27 ID:sUYpTTso

朝、喉が渇くということは、恐らく就寝時に
ポカンと口があいているものと思われます。
普段も気付かないうちに、ポカンと口をあけて
いわゆる、アホづらではないですか?(スマソ

あと、どのような歯列ですか?
出っ歯もしくは受け口ではないですか?
ついでに、花粉症ではないですか?
85あああ:02/03/12 17:31 ID:JmUYDUlK
違います。
八重歯が左に一本あります。
86病弱名無しさん:02/03/12 17:34 ID:sUYpTTso

八重歯があるという事は、歯列が狭い証拠かもしれませんね。
顔立ちは、面長で顎がホッソリしていませんか?
87あああ:02/03/12 17:42 ID:JmUYDUlK
していないと思います。
あとどういう医者にかかればいいでしょうか?
一度失敗したので普通の所に行く勇気がありません。
88病弱名無しさん:02/03/12 17:56 ID:WBs6FMug
>>39
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
このスレ読んでおいて良かった・・・
89病弱名無しさん:02/03/12 18:13 ID:sUYpTTso
>あああ
ま、とにかくここであれこれ言っててもしょうがないから
腕のいい歯科医師を探してみてくれ。
ちなみに、なんていう歯科医院行ってたの?
90あああ:02/03/12 20:17 ID:EX7iH+e4
>>89
そんなこと言ったらダメだろ。
91病弱名無しさん:02/03/13 00:49 ID:L6blP3bf
中谷美紀って顎関節症っぽくない?
92病弱名無しさん:02/03/13 15:21 ID:VGpAWP+X
>>91
なんでやねん?
むしろ、ともさかりえだろ。
93病弱名無しさん:02/03/13 17:25 ID:UWzQg9T/
けど顎関節症だと演技とかしにくい。
てか喋りにくい。
94病弱名無しさん:02/03/13 17:26 ID:VGpAWP+X

守孝智里だろ?
95病弱名無しさん:02/03/13 17:28 ID:UWzQg9T/
森高千里は絶対顎関節症!
96病弱名無しさん:02/03/14 11:00 ID:41JYqN+I
治し方〜
97 :02/03/14 12:40 ID:O6hlApur
バイオプレートだの、生体を考えたスプリントだのと・・・
顎関節症に関しては、イビデンスが充分でないのをいいことに、宗教的とも言える、歯科
医学とは無縁の治療法も闊歩してるから注意が必要。確かに、開業医では「治れば正義」
という面はあるけどなあ・・・
98病弱名無しさん91:02/03/15 06:57 ID:hek8QX5Z
>>92
いやね、今ドラマやってんじゃん
アップで喋ってるのみると顎が横にスライドしてるんだよ
99病弱名無しさん:02/03/15 16:25 ID:J5JZdbqS
・・・
100病弱名無しさん:02/03/17 00:31 ID:NN7+ur92
夜寝ているときの食い縛りが問題のようですね。寝ているときの食い縛りは起きて
いるときの3倍以上の力で噛むらしくて、顔の側面の筋肉だけでは吸収しきれませ
ん。吸収しきれなかった力がどこへ逃げるかというと
1顎間接 2歯茎 3顔面の筋肉
1の場合は間接が痛くなったり音がなったり、へたすると顎がはずれます。
2の場合は歯周病になります。
3の場合は筋肉が硬直して表情を変えにくくなったり、違和感を感じたりします。
どの症状がでるかは人によってちがいます。  
101病弱名無しさん:02/03/20 16:01 ID:VPps8VfP
doどうでしょう
102ななし:02/03/20 16:33 ID:LKGaTKHa
私は歯医者さんで治療してもらったよ。
縦横1センチくらいのプラスチックみたいなのを奥歯にセットするだけ。
値段もかなり安かったしご飯食べる以外につけてても全然違和感ない!
あまりにも簡単すぎて疑ったけど1ヶ月以内に完治した。


103病弱名無しさん:02/03/20 17:33 ID:FaunoTt1
>>102
奥歯が沈下しないかい?
104102:02/03/20 18:25 ID:LKGaTKHa
>103
全然しないよ。すごい軽い素材でできてるしセットするって言っても
ほとんどのせてるって感覚だし。
矯正もやってる歯医者に気軽に相談してみれば割と手軽にできるよ。
105あああ:02/03/20 20:32 ID:1P4Pk9PL
>>104、102
そんなのあるんですか?
スプリントじゃないですよね〜
縦横1センチもあるから・・・
どんなのですか?
奥歯だけですよね〜・・・
106あああ:02/03/20 20:42 ID:1P4Pk9PL
107病弱名無しさん:02/03/20 20:45 ID:1P4Pk9PL
一センチって結構高いよね〜
108病弱名無しさん:02/03/21 09:43 ID:EAQP+dCf
日本歯科大で矯正やっているんですけど、歯列矯正で噛み合わせを直すと
顎関節症は改善される場合があるるのでしょうか?担当医に聞いても
とりあえず、むやみに口を大きく開かないようにしてくださいっていわれる
だけで、マウスピースなどの顎関節症の治療の話が出てきません・・・。
109病弱名無しさん:02/03/21 09:50 ID:48XtgFHg

>>108
あるる人もいるし、ないい人もいる。これ定説。(´Д)y━~~~
110病弱名無しさん:02/03/21 20:33 ID:8bTyTyuX
>108
何科で治療してるんですか?こうくう外科じゃないんですか?
矯正は顎関節だからはじめたの?
111108:02/03/21 22:55 ID:FTyfPWo7
>>110
矯正科から矯正を始めました。
112病弱名無しさん:02/03/21 22:55 ID:TvPoWT9c
口腔外科はあんま良くないと思う・・・
113病弱名無しさん:02/03/21 23:10 ID:raEQWXZr
最近、顎が気にならなくなった。。。。

自己治療で治ったってことか。
よがった、よがった。
114110:02/03/22 00:55 ID:oEFnvWi9
>111=108
本で見たら顎関節を見る科は
こうくう科と補てつ科と矯正科があるらしい。
顎関節を気にして矯正をはじめたのなら、それで矯正科にまわされたのなら、その先生も顎関節の知識あってもいいものだよね?
症状がたいしたことないと見てるのでしょうか?
実は自分も同じ大学病院の補てつ科で見てもらってるんですけど
こっちの先生はプラスチックのような透明のはめて治療してますが、矯正の知識はないようです。(矯正やるなら矯正の先生みたいです)
本当は両方の治療が出来る先生の方がいいんじゃないかなーと思いはじめてる今日この頃。

>112
口くう外科が一番いいと思ってたんだけど、違うの?
115102:02/03/22 13:37 ID:3R9bPhwN
>105
先生は確かそれをマウスピースって呼んでいました。(うろ覚え)
私は消、厨のとき歯の矯正してて治ったんですが
工のとき顎関節症がひどくなりまして。
鹿検診のとき来てた先生に相談したら矯正科なら治せるっつってたんで。
マウスピースは小さかったですよ。つけてるときも
口はちゃんとしまるし痛みもない。普通にしゃべれるからつけてるのばれないし。
なんでみんなそんなに大学病院好きなんですかね?
小さい病院でも良質なところはたくさんあるのに。

116愛の名無し:02/03/22 13:40 ID:8qf36g01
>>115
確かに。大学病院=研修施設
日本人はアフォみたいにブランド好きだからね。
いいかげん、大学病院信奉はヤメレ、この馬鹿ちんが!って思うよ。
117105:02/03/22 13:46 ID:LaaVa1tW
115さんの言うように大学病院はあまり良くないと思います。
親切にしてくれる個人病院の方がいいでしょう。(親切じゃないところもありますが)
マウスピースと言ってもいろいろありますよね。
115さん・それは固い素材でしたか?
常時つけられていたんですよね?
ん〜どんなのだろ・・・
118病弱名無しさん:02/03/22 14:03 ID:exKKKKBH
すみません。歯科矯正のスレってありますか?
知ってる方いたら教えて下さい。
119病弱名無しさん:02/03/22 14:29 ID:LZH1RqqK
120病弱名無しさん:02/03/23 22:40 ID:aPij6TQu
たしかに大学病院は研修施設っぽいですよね
優秀な先生は個人病院にいってしまう(ついでしまう)のだろうか?
小さい病院だと、検査する機材などに限界があるのではないかと思ってしまうんですけど・・・・
121病弱名無しさん:02/03/24 12:55 ID:kw+V17cp
顎間接の治療をうけた方に質問!

担当の先生は、矯正もマウスピース治療もできる(両方の知識がある)先生でした?
それとも別々の科の先生の、連携プレイのような感じだったのでしょうか?
あるいは両方の知識のある先生だけど、どちらかの治療だけで良くなったのでしょうか?
お答えよろしくお願いします!!
122経験的に…:02/03/24 12:57 ID:NJTLQlVt

マウスピースやスプリントだけでは治らない。以上。
123121:02/03/24 14:41 ID:kw+V17cp
>122
それは矯正しなければ直らないってことですか?
あるいは他の方法で...?

121に書いた質問にも、顎関節症の治療を受けたことある方
お答えお願います!
124115:02/03/24 15:15 ID:M8ab0Nvi
>117さん
プラスチックのような軽くて硬い素材でした。細かい素材名はわかりませんが。
形は、奥歯みたいな形ですね。奥歯の上に奥歯をのせる感じです・・・。
要はちゃんと型をとるので上の歯のでこぼこがそのままマウスピースにあらわれて
歯のようになるってことなんです。

>120さん
みなさんの言うように「大学病院が一番!」という考えはやめたほうがいいと
思います。いい大学病院もたくさんあると思いますが・・・。
個人病院の機材はそれぞれ違うと思います。私が通っていたところは
常に最新機材を導入してました。の割に全てが患者に優しい料金設定でしたね。
「儲かった金をどこに使うか」ですよね。
個人病院でも高額な治療費をふっかけて機材は適当でほとんど
自分の肥やしにしてるなんてところもたくさんありますからね。
特に矯正や顎関節治療って素人にはわかりにくいですからね。
いろいろまわってみて自分で判断するのが一番いいと思います。

長くてスマソ。2ちゃんでこんなに混じれ酢してしまった・・・。

125病弱名無しさん:02/03/24 22:58 ID:mCwC8wv0
くいしばりが治りました。マウスピースをつけ始めてから八ヶ月、三年以上この
病気に悩まされてきたので感動しました。
マウスピースは薄くてやわらかいものでした。本当に治るのか半信半疑だったんですが
病院の先生が必ず治ると言うので信じて続けました。

>121さん
担当の先生は顎関節症専門の方でした。僕は歯並びは悪くなくて、とにかくくいしばりを
止めてほしかったので矯正の話はしませんでした。
もしかしたら矯正の知識も持っておられたかもしれませんが。
連携プレイではなかったです。

126病弱名無しさん:02/03/24 23:41 ID:yfuixJYZ
>124
>いろいろまわってみて自分で判断するのが一番
それが一番だと思うけど、噛み合わせの治療だと、今後の治療法とか検査をはじめなくては、わかりずらいところもあるだろうし、ちょこっとだけ行って自分に適しているか、良い先生なのか、見極めるの、むずかしいような気がしてしまいます。

治療をすでにはじめて、他の先生の意見も聞きたいと思っても
他のところに行くと、(歯の噛み合わせの場合とくに)前の先生のところにもどりづらそう〜というか。
本当はそういうこと(セカンドオピニオン)とても大切だと思うんですけどね・・・。
127病弱名無しさん:02/03/27 11:25 ID:7+KeZXB/
普通の歯科では顎関節症やかみ合わせにとてもじゃないが精通している
ところが著しく少ないのが現実。
歯科病院に行くべし。
128病弱名無しさん:02/03/27 16:27 ID:V6h9SS/b
>127
>歯科病院
って大学病院を指しているのですか?

大学病院はよくないとの意見もありますが
129病弱名無しさん:02/03/27 17:01 ID:pWlQ5t3D

つまり結論としてはさ、顎関節症は治り難いもしくは治らないってことだよ。
130病弱名無しさん:02/03/27 20:05 ID:0wA8Matg
>>129

まぁ、そう実も蓋も無いこと言うなよ。確かに漏れは治療始めて
丸三年で、まだ完治の見込みもないけどな。
でも、ずっと通ってる口腔外科医は、歯型を見ながら色々と説得
力のある治療をしてくれてるよ。実際今は顎の痛みは無いし。

ただ、保険効かない療法ばかりなので、金がかかるのが難儀だ。
今年は確定申告したもんなぁ。
131病弱名無しさん:02/03/28 14:29 ID:gOhAWDpA
>130
どれくらいひどい時に治療はじめたんですか?
私もかなりひどかったと思うけど1ヶ月で治ったけど。
132病弱名無しさん:02/03/28 22:22 ID:rfaB+/K3
口を大きく開ける時、途中で下顎が右側にずれるんだけど(1cmくらい)、
これって顎関節症なんでしょうか?
痛みは全くありません。
133130:02/03/28 22:53 ID:jLRQ/1Dv
>>131

漏れの場合、兎に角口を開けると痛い。食事もロクに取れない
程痛んだ。毎日うどんくらいしか食えなくて、とうとう整形外科に
逝った。そしたら口腔外科に逝けってんで、今も通ってる。
かなり前から痛かったけど、自然に治ってたりしたんだよな。
結局痛むきっかけは、ストレスとかで眠ってるときに歯を食い縛っ
てることらしい。実際、痛みが激しい時は仕事がメチャ忙しい時
だったしネ。

ちなみに最初は右の顎を痛めて、今は左の顎を治療中。
134病弱名無しさん:02/03/29 00:18 ID:ePhMgSmF
私の場合は、数年前から大きく口を開けたり硬いものを食べると音がする程度
だったのが、ある日1cmも開かなくなった。物をすするという動作もできない。
顎関節症で、片方の関節円盤が完璧にズレて機能しなくなった。とのことで、
口腔外科で治療しました。はじめに試みた治療は、関節に潤滑剤?のようなものを
注入して、アゴの骨をガクガクと動かしてズレを治す。という外科手術でした。
それ一日で治る予定だったんですが、頭蓋骨に響き渡るような音に耐えきれず
気を失ってしまい治療を断念しました・・・(爆)
その後は、みなさまのようにスプリントでの治療。半年くらいかかりましたが
今では全快、まったく顎関節症の症状もありません。
でも、片噛みやほおづえなんかは、しないように気をつけています。
135病弱名無しさん:02/03/29 15:29 ID:eVLp4UQZ
歯科の大学病院って紹介なくても、個人でも行けるんだよねー?
136病弱名無しさん:02/03/29 16:33 ID:vzuJj/bz
えっと私の場合はですね、かれこれ7,8年前のことですが…
やっぱりがくがく口をあけることに音がなって(今もだけど)
とうとう口が開かなくなったのでとりあえず歯医者へ。
そこで言われたのは口をあけて自分の指2本が縦に入らなかったら要治療。
3本はいればまず日常生活問題ないとのこと。
ちなみにわたしはその時3本は入りませんでした。2本がやっと。
そこで大学病院紹介してもらって口腔外科に行きました。
上か下か忘れたけどマウスピースみたいなの歯型に合わせて作り
時間の許す限りそれをつける。
そのうち、3本あくようになったし生活に困らなくなったので
通うのやめちゃいましたけどね。(当時はあくびするのも痛かった…)
原因はさまざまなこと言われてますね。
137病弱名無しさん:02/03/29 19:21 ID:hBk1nsqt
大学病院が悪いのではない、大東京でさえ、日大、順天堂、東京医科歯科
ぐらいしかまともな所が無いのである。
138病弱名無しさん:02/03/30 07:31 ID:zLJZzwr3
顎関節症は人によって症状の重みが違い、治り方も違うみたいですね。
私は顎関節症は心身症の一種なのではないかと思っています。
私の場合は、人間関係や仕事上の問題が重なった時期に顎関節症になりました。
ストレスで押しつぶされてノイローゼのような状態に陥り、同時に激しい頭痛。
その後顎関節症であることが分かりました。
現在は対処療法ではない、根本的な治療を求めて、
顎関節症の治療を目的とした矯正治療を行っています。
まだ初めて2ヶ月ですが、
痛みも軽減され、かみ合わせも良くなりました。
興味深いのは、顎関節症の治療、つまり痛みが軽減されると、
精神的な安定・思考力・判断力にもよい影響が出ることです。
似たような経験(心身症との併発)をされた方っていらっしゃいませんか?
139138:02/03/30 07:53 ID:zLJZzwr3
自己レス。すみません。別スレで既出でした。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1003884978/
の最初の方で進行してました。
140病弱名無しさん:02/03/31 00:36 ID:cMbWXhz0
顎関節はストレスからおこる人もいるようだけど
顎関節=心身症の一種と考えるのは危険だと思います。
噛み合わせの悪さや、以前の歯の治療などが原因で、痛みや症状が出ているのに
良い歯医者にめぐりあえなくて、心のせいにされたり、気のせいです、とか言われ、逆にそこから欝になってしまう人もいるようですよ。
141病弱名無しさん:02/03/31 00:43 ID:ERTn2I39
オレの場合、接骨院で顎のマッサージしてもらったら、
2週間ぐらいで完治したよ
142名無しさん:02/03/31 00:44 ID:+WOvA9+J
今の30代後半以降生まれの者は噛み応えのない食べ物ばかり
食して育っているから顎がちゃんと育たず、キュウリのような
顔の形をした者が増えた。美容的にはかっこいいが、そのために
顎関節症や体力低下を招いた。

自分の子が生まれたら、乾物(するめ、わかめ、ひじき、
煮干...etc.)等、噛み応えのある食物を食べさせて、ちゃんと
顎を発達させてやろう。
143あごいさむ ◆gU93SCyE :02/03/31 20:08 ID:mbV//UBV
>>142
漏れも自分の子が生まれたら…と考えるのだが、顎が発達しすぎて、
片桐はいりのようになったらどうしようと心配もしていたりする(w

現在、かかりつけの歯科医で処方されたロキソニンとレフトーゼで
顎関節の痛みを紛らわしてます。
144病弱名無しさん:02/03/31 20:33 ID:h46uJ7GY
>>138
同じ経験しました。
テンプレートスレ見て!
1に書いてある。
145138:02/03/31 21:58 ID:71/GB6fX
140さん、レスありがとうございます。その通りですね。顎関節症=心身症ではないですね。
元からかみ合わせが悪いところに、ストレスから歯ぎしりが始まって、ノイローゼと同時に
顎関節症になったと言うのがより正確な見方かもしれません。私も現在の歯医者は4つ目。
それ以外にも心療内科や、大学病院でのCT・脳波検査までしました。自分の納得がいくまで
原因を探ることが大事だと思います。
144さん、ありがとうございます。テンプレートスレにも行ってみます。
146病弱名無しさん:02/03/31 22:44 ID:psR6afn/
おめーら馬鹿か、関節症の痛みにはボルタレンが一番良いんじゃ。
147あああ:02/03/31 23:40 ID:h46uJ7GY
しかし、やっぱり顎関節症の人は精神的につらいですね。
僕は精神科にも通いました。
148140:02/04/01 00:48 ID:NJ0L8fvx
>138
お返事ありがとうございます!
お互いに良くなるといいですね!!
149病弱名無しさん:02/04/01 22:46 ID:315dbndz
あげ
150病弱名無しさん:02/04/02 17:13 ID:LnWrrbVd
どうしよう!
今日の朝から右の顎がめちゃめちゃ痛い
どうなったんだろう。
顎はものすごくつよかったのに。
えらがはってて噛み合わせは深いです。
こんなのはじめてです。
左右に顎がずれることもなかったです。
しばらく様子をみて治るものでしょうか?
子供がまだ一歳のため病院にいきにくいんです。。
診察はだいたいどれくらいかかりますか?
151病弱名無しさん:02/04/02 17:24 ID:bgNhxS/K
152病弱名無しさん:02/04/03 23:32 ID:tl7mdvEH
aaaaaagggvgggeeeeee
153病弱名無しさん:02/04/04 13:35 ID:jTdjve1m
ちょっと聞いてください。
顎関節症と診断されて1年ほどスプリントを使って治療を続けましたが、
引越しの為転院をすることになりました。それはそれでいいのですが
かなり悪い虫歯が1本あったので治療しました。金属の歯を入れて10日間ほど
様子を見て完璧とは言わないまでも何でも食べられるようになり喜んでおりました。
そこで最終チェックということで診てもらったんですがなぜか2箇所歯を削られてしまい
食事もではないし首から背中まで痛くなり今日はトイレに起きるのもやっとになりました。
何か解決策が考えられればお教えください。
154あああ:02/04/04 21:01 ID:rpMuNuB2
>>153
その歯医者に説明してもらったらいいのではないでしょうか?
その症状は噛み合わせに原因があるのかもしれないですね。
155153:02/04/05 01:31 ID:rx9IdfHH
>>154 どうもです。
どうやら間違ったようなんですよ。担当医は違う人がやっちゃったんでもうどうしようもないというか
やる気がないというような態度で、やった医者は、治療法としては正しいんだが
もともとの悪いかみ合わせの影響がでてしまったというようなことを説明するんだが
1年以上もかけて顎関節症を徐々に改善してきたのに一回削っただけでどうこうなるものではないと
思うんだよね。症状としては人生で1番酷くなっちゃった。
どうしたらいいのか・・・・・ 説明を聞いても素人なんではぐらかされてるようで・・・・・
156病弱名無しさん:02/04/05 12:02 ID:bpr5f/6g
自分の場合、日本で8年?ぐらい治療して一進一退。
コネがあったので、かなりいい口腔外科で、優遇されて治療を受けていましたけど。

渡米して専門医に見てもらったら一発で治りました。
プレートはめてないから、ときどきずれたりはするけど、
だいたい完治です。
高く付いたけど、時間や痛みのことを考えて、
よしとしてる。
157あああ:02/04/05 20:06 ID:JsSdJIQk
どうやって治せばいいんだ〜〜
158病弱名無しさん:02/04/06 00:12 ID:G3BdD1gY
自分は治療して現在7年。
やっぱ渡米しないと駄目なのかなー。
金もないし、無理だ・・・。
159病弱名無しさん:02/04/06 00:28 ID:G3BdD1gY
>156
>渡米して専門医に〜
って、その医者は紹介してもらったのですか?
自分で探したのですか?
>一発で直った
のはどのような方法だったのでしょう?

向こうのお医者さんも、うまいへたありそうですよね!
160病弱名無しさん:02/04/06 13:04 ID:Vh0c816t
age
161病弱名無しさん:02/04/07 15:35 ID:CAH9l2Gl
agee
162病弱名無しさん:02/04/07 15:58 ID:YQbQsYWE
151です。
仕事で在米中に、ものすごいストレス、睡眠不足、重い物を運んだりして。
一時小康状態を保ちつつあった顎関節症が悪化しました。
日本では酷いときは流動食の時代もありました。
それがそこそこ普通に暮らせるレベルになっていたのですが、
完全に顎がずれて、再びあくびができなくなりました。

で、医者はどうやって探したんだったかなあ?
ハッキリ覚えていませんが、歯科医からの紹介だったと思います。
当時はアメリカの健康保険、歯科保険に加入していました。
日本とは制度がまったく異なります。
続く。
163病弱名無しさん:02/04/07 16:13 ID:YQbQsYWE
保険は任意で加入(購入)するもので、
提携グループの医師にしかかかれないプランが一般的です。

で歯科医師かプライマリードクター(いわゆるホームドクター)に
TMJ(顎関節症)になったと告げて、自宅から近い医師を紹介してもらいました。

そんなに代わった治療はしていないんですよ。
顔がニキビだらけだったので、「寝てない」って訊かれて、苦笑いして。
「それじゃ顎も悪くなるね」とかなんとか。

で1回目からさっさと歯形をとってバイトプレートを作りました。
日本では上顎に装着するタイプでしたが、こちらでは下顎に。
自己負担金だけで750ドルだったかな? もっとしたかな?
診察料レントゲン代を入れると、2千ドルぐらいはいってると思います。
1回型をとりにって、出来上がって調整して。
それだけです。




164病弱名無しさん:02/04/07 16:18 ID:YQbQsYWE
その後、クラウンをいれて歯形が代わった際、
全額負担になるので、プレートは作り直せませんでした。
その部分だけ削ってもらったら、それも保険が利かず、
250ドルとられました。
まじで診察室には1分ぐらいいただけです。>大泣

その後、また新しい歯を入れましたが、
その際は歯科医にたのんでタダでプレートを削ってもらいました。

やはりTMJのドクターはそれ専門ていうのと、
プレートの形状が多少違うからかなと思います。

結果ほぼ治って良かったのですが、
日本であれほど苦しい思いをして治療していたのは
いったいなんだったんだろうと思います・・・。
通院のために仕事辞めたりしたもので・・・。
日本のお医者さんはとても優秀な方で、
ものすごくがんばってくれてタンですけどね・・・。
ホント魔法みたいでした。

165病弱名無しさん:02/04/07 16:19 ID:YQbQsYWE
いまでも調子がおかしくなるとそのプレートをはめますが、
すぐに顎は治ります。完全にじゃないけど、一晩でたいがい楽になります。
なんなんでしょうね?
たしかにプレートの装着感はアメリカ製のほうがかなりイイ! です。
あんま参考になんなくてごめんね。

あとこれは自己流の治療というか対処法だけど。
筋肉のコリでやばくなってきたときは、
肩もみ用の低周波治療器を顎に貼ります。
日本の大学病院で、似たようなことやられてたので。
166病弱名無しさん:02/04/07 16:27 ID:YQbQsYWE
何回もごめんね。
そのTMJのドクターに診てもらうちょっと前、
(知り合いのドクターが転勤したため)
東京で治療してくれるところを探していました。

顎関節症治療で有名な歯科に問い合わせをしたら、
初診料として10万円用意しろ、
精神から治すつもりでうんぬんいわれました。

アメリカでもお金は掛かりましたが、決してボラれたわけではなく
医療制度がそうなんだから仕方ありません。

日本で自費治療をするのが悪いとはいいません。
質の高い治療をするならそれでもいいと思いますよ。
ただ藁をもすがる気の患者に対して、10万円用意しろとか精神云々。
まあそこは極端な例でしょうが、
「患者にえらそうにしてないで勉強しろー」と思った次第です。
結局腹が立って、そこには行かなかったので、
腕のほどはわかりませんけど。
167病弱名無しさん:02/04/07 23:39 ID:34AmwATm
>162〜166
いろいろ教えてくださってありがとうございます!
下顎につけるプレートってよさそうですね。
(日本ではほとんど上顎なのではないかな〜)
でも高い!

それにしても東京の「10万円用意しろ」の医者はひどいですね。よくない医者も多いから、ほんとに気をつけなくては。

せっかく良くなられたようなので、顎関節症、これ以上悪化させないように気をつけてください!
168病弱名無しさん:02/04/08 08:35 ID:o29LOvJB

日本の歯科医院でやってるけどプレート(スプリント)下顎につけてますよ。
169病弱名無しさん:02/04/08 10:43 ID:pkwjRZJw
151です。

アメリカで作ったやつは、左右の奥歯3.5本ぶんぐらいが樹脂製。
前歯の部分はありません。
左右を金属で橋渡ししている感じ。
バイト(かみ合わせ)の部分だけで、歯の外の側面部分にはなにもありません。
(内側は金属を埋めるためにちょっと樹脂がある)
文字で説明するの難しいですね。
ちょっと発音不鮮明になるけど、目立たないしそのまま仕事もできます。

日本で作ったやつは、全体が樹脂製で
入れ歯タイプというか、上顎がほぼ隠れる形状でした。

ようするにくいしばりが改善されればいいわけだし、
上につけようが下につけようが、前がなかろうがあろうが
関係ないと思うんですよね。
装着感はアメリカ製の方がいいですけど。それだけのことで。

ホントに日本で優秀な方々にいろいろ治療していただいていたのにダメで、
アメリカでなんで嘘みたいに、ほぼ完治したのか謎なんですよ。

ミクロン単位の調節がうまいのか?
それともこのプレートに秘密があるのか?
未だに謎です。
170病弱名無しさん:02/04/08 10:44 ID:pkwjRZJw
あ、ただクラウンを入れて調節にいった際、
「ほんと1発で治ってすごいねー」ってドクターに話したら、
「なんで日本だとそんなに時間が掛かるの?」っていってましたね。
なんでもアメリカの口腔外科は進んでいるんですと。
でもプレート見ただけじゃ、大してかわらないんだけどなあ・・・。
ホント謎です。

>167
ありがとう。あなたもお大事に。
171あああ:02/04/08 17:33 ID:c9UcG/ba
>>151
テンプレート対みたいな奴ですか?
奥歯だけなら。
低いスプリントより高いテンプのほうがつけ心地はいいかもしれませんね。
172ダング:02/04/08 19:36 ID:OU91Zstl
カクカクカクカク
コーン!!!
173丸太:02/04/08 23:58 ID:5T5A8b1D
5年悩んでいた顎関節症が治りました。
抜歯した両上の親知らずの義歯を,歯科技工士に無理言って自費診療で作ってもらったのです。
それだけで,完治しました。
今まで10万円のスプリントを作ったこともありますし,漢方薬,はりなどの治療でも治りませんでした。
歯医者は今まで「親知らずを抜いたことと顎関節症は関係ない」と言い続けてきたのです。
しかし,今回のことで,はっきりとそれが間違いだとわかりました。
多くの顎関節症患者も,治療ミスを歯医者が認めないため,適切な治療を受けられない状況にあるのではないのではないでしょうか。
174病弱名無しさん:02/04/09 03:08 ID:W9t1d+Uf
俺も額間接で困っています。
まず口の開閉時に途中で横にズレるというのもありますし
ゴリッという音もします、ただ食事に関しては最近はいくら口をあけても
物を噛んでも大丈夫にはなりました。
一番困っているのは時々眩暈がしたり、呼吸が苦しくなったり、唾液が突然でなくなったり
します。
これも顎関節症の症状なのでしょうか?
今は別件の虫歯治療で敗者に通っています。
それとなく顎関節症について話したほうがいいのでしょうか?
どうかよろしくおねがいします
175174:02/04/09 03:10 ID:W9t1d+Uf
額間接→顎関節
敗者→歯医者
でした。逝ってきます・・・。
176病弱名無しさん:02/04/09 06:44 ID:6qc0H2Iz

ago
177病弱名無しさん:02/04/09 14:22 ID:EL7v/8xh
151です。
画像をアップできないのが残念です・・・。
アメリカのプレート、なんていったららいいのかな?
確かに形状は違いますが、目的は同じだから、そんなに差はないかと。
見ていただく野が一番だけど、ごめんなさい。デジカメがなくて。

>174
今すぐに、歯科医師に顎関節症のことを話した方がいいです。
それとなくじゃなくて、ずばりと話すべきです。
そのための歯医者さんですから。
その上で、口腔外科を紹介してもらうなりしてください。
虫歯等の治療方針ていうか、治療時期等も
顎関節症かどうかで違ってきますので。
自己判断はやめたほうがいです。
たいしたことないといいですね。
178あああ:02/04/09 17:52 ID:H187gjNQ
>>174
自分の経験ではその辺の普通の歯医者じゃ治せません!
これは断言できます!!
知識なんてありません!

ですから、ネットで検索するなりして、顎関節症治療が得意な所や
顎間接の知識がそれなりにある歯医者へ行くべきでしょう。
あと歯医者の性格も親切にしてくれる方がよいです。
顎間接の知識がないところに行くと、
やりたいことだけやってあとはほったらかしにされますよ。
179病弱名無しさん:02/04/09 18:39 ID:e4z3d5wq
ほんとに歯医者といっても
能力も性格もいろいろな人がいるから注意した方がいいです。
治療日記など、つけておいた方がいいと思います。
180病弱名無しさん:02/04/09 18:57 ID:ynV7jYDu
数年前から大あくびをするとバキバキなってたんですが、
2年前、トイレであくびをした時、今までに無い凄い音とともに顎が閉まらなくなっったんですが、そのときは自力で何とか戻したんですが・・
それから口をあけるたびにずれた感覚があったりちょっと大きく開けると音があったりで・・本当のかみ合わせがわからなくなってきました。

歯科へ行くものの(親不知抜くために)、まだそれらしいことは聞いてないんですがコレって顎関節症でしょうか・・?
181あああ:02/04/09 22:01 ID:iiv6lQYu
>>180
歯科に行く前に軽い症状ならば整体や鍼灸へ行ってみた方がいいと思います。
それで効果があるのかないのか分かりませんが、
普通の歯医者にいくと間違った治療をされることもあるかもしれません。
例えば歯を削ったり親不知を抜くようなことは、
失敗した、ではすみません。
だから、まずは整体などで治る可能性もあると思うので、
まず試した方がいいと思います。
それでダメなら、親切な医者探しです。

182151:02/04/09 22:22 ID:Qt5hxTfw
>>歯科へ行くものの(親不知抜くために)、まだそれらしいことは聞いてないんですがコレって顎関節症でしょうか・・?

基本的に、歯医者さん=虫歯を治したり矯正したり
口腔外科の歯科医師=顎関節症治療うんぬん

だと思います。顎関節症が専門でない人がほとんどです。
だから、それらしいことを聞いていないもなにも、
こちらから症状を説明しないと・・・。
外科にいって、胃の症状について触れられないってほどでもないけど・・・。
こちらからなにもいわないで、察してくれってのは違うんじゃ・・・。

診察する前に問診票に薬のアレルギー、既往症等書きますよね?
あれに額がおかしいって書きましたか?
もしくは初心の際に話しましたか?
きちんと説明してから治療をうけないとダメですよ。顎関節症に限らず・・・。

もし歯科医師にもはっきりわかるほど、バキバキ音がしているのに、
それについて一切触れないようなら、やばい歯医者さんだと思いますよ・・・。
183180:02/04/10 00:49 ID:ZXtxuNpD
>181、182
レスありがとうございます
 親不知の方は本当に邪魔になったのと、おかしな生え方してるので抜かないとな・・と思って歯科に行ってます。ちょっと前までは普通の虫歯の治療をしてましたが・・
一応顎がおかしいと言ったことはありますが、親不知の方が大変なので(横から生えてたり歯茎が覆い被さってたりとで全部抜かないといけないので・・)まずはこっちから治療してからな、ということで、それ以上はなんも・・という感じです。
184病弱名無しさん:02/04/10 00:52 ID:JEaw07iN
全然かんけーないんですけど
151さん、もしや番号156さんの間違いでは?(w
つまらないツッコミごめんなさい。ちょっと気になったので(w
185病弱名無しさん:02/04/10 01:09 ID:zEaXNzop
口を開けるとき、左右に下顎と上顎がずれながら開きます。
痛みは特にないんですが、それを自覚した頃、なんかしゃべりずらく
なったんですが(どもったり)、相関関係ってあるんでしょうか?

それを直す方法ってなにかありますか?

186 :02/04/10 22:31 ID:0wwhl/kZ
顎関節症の手術って骨を削るんですか。
手術しないと完全には直らないと言われました。
187病弱名無しさん:02/04/10 22:37 ID:99ZqiY/r
>>182 アホだなー151見てねーのかよ。
親知らずだって、まづ 抜かないほうが良いんだぞ。
俺は 親知らず抜いたら 直ったが顎関節症になった。
188病弱名無しさん:02/04/11 00:53 ID:SMQWv5mU
バイオプレート協会で治療した人いないの?
日常用のと食事用で合計60万円以上、
毎月の調整、1万2千円ってヤツ。
ゼッタイに完治するって豪語してる。
HPもあるよ。
189病弱名無しさん:02/04/11 15:37 ID:+bTyic/n
age
190 :02/04/11 15:42 ID:584iT65B
>>188
今更遅漏
191病弱名無しさん:02/04/11 18:04 ID:w8D4dIhj
>>183 親知らずはどんなに変な生え方をしようが、実害が無い以上抜くべからず。
192 :02/04/11 18:08 ID:elvs+x2j
親知らずは、現代人のとっては無くても良い歯です。
193188:02/04/11 19:55 ID:zmPWDyzW
>>190
あれ?過去レスみたんだけどなぁ?ごめん〜。
どんな話してたかは教えてくれない?よね。やっぱ‥。
ぶっちゃけ、あれはヤブですか?
194病弱名無しさん:02/04/11 20:02 ID:w8D4dIhj
>>192 アホだのー
195病弱名無しさん:02/04/11 20:28 ID:CtnHSpW4
ずっと顎関節症で悩んでいましたが、
上は真っ直ぐに生え、下は横に埋まってる親知らずを抜いたら治りました。
196病弱名無しさん:02/04/11 20:39 ID:kjBXSsOi
東横線に広告出しているとこあるじゃん、歯科医併設っていう。
行ってしまった・・・鬱。
先生がたった一人でやっているからさ、歯医者の患者が来る度に治療を中断して
放置される。一応カイロみたいなことやったけど、説明も何にもなくて、
一体なんだったんだろう、あそこ。
197病弱名無しさん:02/04/11 22:50 ID:k53z9OYd
親知らず抜くのって痛いよね?
すごい痛いの?
麻酔の注射もすごい痛いの?
198病弱名無しさん:02/04/11 23:30 ID:YTAEOcZj
192は正しい。
親知らず抜いたら治る病気っていっぱいあるんだよ。
ようは親知らずが悪いんじゃなくて、
噛み合わせがおかしくなると万病のもとなわけ。
不妊症だって治っちゃうこともあるくらいなんだよ。

>>197
たいてい大事みたいだけど、自分は平気だった。
健康な歯だったけど、すっぽり抜けて出血もそれほどじゃなかった。
そういうこともあるのね。

ちなみに知人は、親知らず抜く時に顎関節症になった。
スプリントですぐ治ったけど。いろいろだね‥。
199180:02/04/11 23:59 ID:qdZhTD+z
噛む度に歯茎があたって痛かったけど・・
もしかして・・上の親不知抜いたのは・・・
そうだったら・・(゚д゚;)
でもどっちにしろ抜かないとまともにご飯が食べれないので抜くしか・・・鬱だ・・
>>197
麻酔が効いてればそんなんでもないです。
血の量は人によって違うと思います。(私は半日以上出てましたが)

とりあえず色々調べてから口腔外科行ってみます。
・・札幌にイイ病院あるだろうか・・
200病弱名無しさん:02/04/12 00:20 ID:mjX7THfk
もう1つの顎関節症の板
なくなっちゃったんだね
そんなに書き込み少なかったわけでもなさそうだったから
驚いた
(2つはスレいらないってことか?)
ここのスレすごく参考にしてるので
倉庫入りにしないようにしましょう
201あごいさむ ◆gU93SCyE :02/04/12 08:20 ID:ZtNDPYEL
↓このサイトの情報も結構参考になります。
http://www.gakukansetsu.com/index.html
202 :02/04/12 08:25 ID:5dCQM2Cu
>201
今更遅漏(´・ω・`)
203病弱名無しさん:02/04/12 09:23 ID:A0OoaMr7
顎関節症と診断されれば保険の範囲内で済ます事が出来ますよ。
ただ審査がキビシい上にお上からあらかじめ決められた治療期間があります。
よっぽどの症状が無い限り額変位症にされるのが殆ど。
その場合の治療は最初から保険外となるので馬鹿高です。
204病弱名無しさん:02/04/13 01:49 ID:jN3k5BZy
何年前か忘れたけど、森高は顎関節症のせいで
コンサートツアーが全日程中止になったことがあったね。

私の顔も微妙にゆがんでるんだよなあ…鬱。
履歴書に写真はるのがつらい!
205病弱名無しさん:02/04/14 14:41 ID:PeqRFcxX
ぎゅっと噛み締めると痛むのも顎関節症?

痛い日と痛くない日があったり。
206病弱名無しさん:02/04/14 15:01 ID:aS7sE1wJ
顎関節症になったらカラオケはやったら駄目だね。
今までの治療が水泡と化す。

207病弱名無しさん:02/04/15 00:00 ID:FC3GsE3D
中一のときに歯医者に「顎ががくがくするんです」と(実演しつつ)いったら
「顎ががくがくすることは誰にだってあるんだよ」と言われてしまいました。
その後顎関節症だったと判明。
たぶん私の説明が悪かったんだろうけど、なんかなあ。

ちなみにいま22ですがまだ直ってません…
超田舎で口腔外科に通えないです。
208病弱名無しさん:02/04/15 14:32 ID:L9YewNSq
田舎は大変だろうなあ。
腕のいい口腔外科なんてねえ・・・。、
いい医者に診察してもらうのは
都内でもえらくたいへんなんだ。
209病弱名無しさん:02/04/16 23:52 ID:KR4bXfYV
バイオプレート協会の過去レスってどこにあるんですか?
教えて下さい。
210病弱名無しさん:02/04/18 17:41 ID:7Ymnk7O1
顎関節症歴12年。もうあきらめ気味。
大学病院もいってバイトスプリントもやったけど
口の中の違和感で眠れず効果も薄かった。

最近、こめかみのところに水を注射で注入する
方法を医者から提案されたけど、実際どうなの?
顎関節円盤のすべりをよくするらしいんだけど。
だれか詳しい事教えてYO
211病弱名無しさん:02/04/18 18:26 ID:pQUEL05X
かつて歯の治療をしたあと、顎がコキコキいうようになった。
良くなったり悪くなったりしながら、
一番ひどい時は大きく口をあけても指を1本入れられるぐらいしか
開かなくなった。

それから12年後、全ての歯が虫歯になりどうしようもなくなって、
1年間ぐらい歯医者に通った。
先生は開かない私の口の中を治療するので大変だったろう。
歯を全部治して半年ぐらいしたら、
顎の症状が改善し口が開くようになった。

今でもたまに仕事が忙しくなったりストレスがたまったりすると
顎の調子が悪くなるけれど、しばらくするともとに戻る。
歯医者がいうには、最初の歯科治療で噛みあわせが悪くなったらしい。
2回目の治療で再び噛みあわせが変わったんだと。
ちなみに、2回目の治療で、親知らずは抜いた。
212病弱名無しさん:02/04/18 19:12 ID:1+1+Sx4e
高校生の時に顎関節症になりました。
最初はやはりマウスピースをつけ、その後歯のかみ合わせが悪いという事で
少し歯を削りました。
それでもよくならず、最後は顎の関節に注射しましたよ。
医者の説明によると潤滑油の様な物だとの事でした。
場所は耳の前の顎の付け根です。
麻酔をしてもすごく痛かったのを覚えています。
あれから20年ほど経過していますが、再発していません。

近所の歯医者で紹介された大学病院だったのですが、毎回10人ぐらいに
囲まれ、実験されてました。
213病弱名無しさん:02/04/18 19:24 ID:wLzqMbYH
大阪歯科大付属に行ってたけど、
担当の若い先生がいいかげんな感じでいくのやめちゃった。
やっぱ、我慢していくべきかな?

関節円板が外にとびだしちゃってるんだけど、
そういうので、治った人いますか?
214病弱名無しさん:02/04/18 20:24 ID:RecuDoBK
>最近、こめかみのところに水を注射で注入する
>方法を医者から提案されたけど、実際どうなの?

関節の間に生理食塩水を注入すんだよね。
ちょっと痛かったけど、たいしたことなかったよ。
自分の場合、一部癒着してる感じだったから、
バキバキバキって、水圧でひっぱがれる音がした。

効果はケースバイケースだと思うけど、
対してお金かからないし(詳細は忘れたけど)
副作用もなさそうだからトライする価値はあると思うよ。
215病弱名無しさん:02/04/18 21:58 ID:86lSVedW
顎関節症になって頭痛、肩こり、めまいで十年以上苦しみました。
大体、口が開かなくなって指一本入れるのがやっと・・・
体をまっすぐ保つ事が出来なくなってしまいました。
顎関節の異常を整体師に指摘され、歯科医を何件か歩きましたが相手にされず
学校の先輩が歯科助手をしている歯医者でなんとか見てもらいました。
スプリント治療を一年間行って、改善しないため歯列矯正開始。
矯正に二年かかりました。
アゴの開け閉めの時に多少のガサガサ感は残っていますが、
それ以外は全く正常にもどりました。



216215つづき:02/04/18 21:59 ID:86lSVedW
スプリントは、かみ合わせの左右のずれは治療効果ある場合もあるらしいですが、
親知らずなどが原因でアゴが後ろに入ってしまった場合、効果は薄いとのこと。
矯正医の先生が大学と相談して矯正が有効かもしれないと実験的に治療・・・
効果は保証できないとの話しでしたが私には有効だったようです。
顎関節の変形がそれほど進行していなかったのも幸いでした。
私は田舎住まいですが運良くちゃんとした医師から治療をうけられました。
蛇足ですが高齢の歯科医/口腔外科医ほどこの手の治療をウザがるようです。

アトピーしかり、喘息しかり、苦しむ人の弱みに漬け込んだインチキ治療も横行
しているようですが要注意ですよ。まして病気の根本原因を患者の精神的問題に
求めるなぞもってのほか!“治らないのは本人が悪い”との言い訳がすでに
用意されれいるってだけの事ですよ!
217病弱名無しさん:02/04/18 22:00 ID:FJPReuLZ
>215
で、どうすれば良いと?
218>217:02/04/18 22:08 ID:86lSVedW
200ちょっとしかレスないだろ?
オマエさんが悩んでいるなら全部読んで考えろよ!
患者は体験談しか云えんのだよ。
219病弱名無しさん:02/04/18 23:26 ID:7Ymnk7O1
>>212,214
注射は痛くなかったですか?
こめかみのあたりって顔面の筋肉の神経が
集中しているから手術でメスを入れにくい、
なんていわれました。もちろんメスでなくて
注射針ですから大丈夫でしょうが、
いざ注射となるとおっかない気がします。
医師からは「注射すると1ヶ月は痛む」
といわれました。体験談を教えてください。
220病弱名無しさん :02/04/19 01:20 ID:xym5vLdu
5年程前に発症しました。
手術しなければ直らないと言われましたが手術はしませんでした。
一時期はハンバーガーも食べれなかった程口が開きませんでしたが
今では日常生活に支障は無い程口は開きます。

ただ上の歯と下の歯を合わせる(下顎を突き出す)のが極めて困難です。
下顎を左右に動かすのも殆ど出来ません。
たまに耳の下あたりで異物が動く音が聞こえる時があります。
なんか皮膚の下にに丸めた小さなビニールが入ってるかの様な感じです。
顎の軟骨がずれて潰れたと診断されたのでおそらくそれが原因なのではないかと思います。
自暴自棄になって手術しなかった事今では後悔しています。

あと下顎を突き出すと右胸の筋肉が異様に引っ張られるんですが
これって皆さんそうなのでしょうか?
よく笑顔の練習でウイスキーと発音するのがありますけどその時も同様に引っ張られます。
221220:02/04/19 01:32 ID:xym5vLdu
>>213
>担当の若い先生がいいかげんな感じでいくのやめちゃった。

心中お察しします…。
私はお茶の水の口腔外科に通ってましたが担当医はやはり若くていい加減な感じでした。
治療中にこっちを放ったらかして看護婦と昨日の飲み会の話とかしてたなぁ。
222病弱名無しさん:02/04/19 03:53 ID:NAlLUTxZ
>219

もうずいぶん前のことだからはっきり覚えてないんだけど。
もみあげの辺りに2本くらいした気がする。
バキバキバキバキつって、音がして。
ちょっとだけ目尻に涙がたまる程度の痛みだった気がする。
その後何日も痛かった覚えはないよ。
痛かったら絶対覚えてるハズだもん。

んーとねー、顎注射<横向きの親不知抜歯<顎はずれ&はめ直し
未体験のことやるっていわれるとビビルじゃん。
でもそんな痛くなかったよ。
音にビックリしただけです。まあ気持ちよくもなかったけど。
もちろん症状によって違うと思うけれども、
そんなすごくたいそうな処置じゃないです。
こんなことしかいえませんが。あんま参考になんなかったらゴメソ。
223病弱名無しさん:02/04/19 09:59 ID:W4U+gdjL
>>222 痛くなさそう。参考になりました。サンクス!
224 :02/04/22 20:31 ID:rsiTXhh+
http://www.wakayamanet.or.jp/mar/bioplate/

バイオプレート体験者いたら体験談キボンヌ。
225病弱名無しさん:02/04/22 21:00 ID:Eg53H5+D
>224
今更遅漏
226病弱名無しさん:02/04/22 23:39 ID:4LncJy+3
>>225 は関係者か?
バイオプレートの話がでるたびこのコメント。

よほどしてほしくないと思われる。
何回したっていいじゃないか!!!
新しい体験談もきけるかもしれない。
227 :02/04/22 23:46 ID:4LncJy+3
>>224
体験者ですけど何が聞きたいですか?
228 :02/04/23 00:19 ID:rgKAQdHV
値段と効果のほどはどうなんでしょうか?
不満持ってる人が多いとかはないものなんでしょうか?
229 :02/04/23 01:12 ID:7+Ew201X
値段はだいたいしか覚えてないけど、
普通のプレートは40万ちょっと
食事用プレートが25万くらいだったと思う。
月一度の調整に通って、一回12,000円。

自分は経済的な理由で、食事用だけ作りました。
三ヶ月で治るって言われ、1年たつけど治ってません。
でも、つけるのをサボると確実に悪化するので
効いているのかなと思います。

正直わからないのです。
毎食事ハメられるわけじゃないし、
必ずやるように指導されてる体操も、
いまだにやり方がわからないから、やってない。
治らないのは自分の責任でもある。

不満は調整料が高くて毎月いけないこと。
調整はわりと時間をかけてやってくれてる。

サイトの掲示板をみても「治った!!」という
スッキリした話はのってないし。
大金払ってるぶんだけとても気になります。

他の人の話も聞きたいです。
230病弱名無しさん:02/04/23 02:08 ID:ejNS5PNs
>>229
ほらね♥
231 :02/04/23 09:02 ID:WbR3KXbl
229さんどうも。

やっぱり効果は一応あるけど、だれでも完全にきくとうたってるほどではないということなのかなあ。
232病弱名無しさん:02/04/23 14:39 ID:cHMzky19
当方はとりあえず骨盤などの体の歪みを治してから口腔外科へ行ってみようかと思います。
体の歪みが治ったら、顎関節症も治らないかな、、と淡い期待を抱きつつ。甘いですね。
233病弱名無しさん:02/04/23 15:07 ID:CBOLNEYt
>>232反対だろ、顎関節症だから骨盤までゆがむんじゃないか?
234 :02/04/23 16:42 ID:+Jrif1A0
なんでバイオプレートの話になると煽られるのだろうか?
235 :02/04/23 18:11 ID:f+O25XiS
>234
誰が煽ってる?
236 :02/04/23 19:25 ID:+ClBs4O/
230じゃないか?
237病弱名無しさん:02/04/23 22:36 ID:+IGgt733
そのバイオプレートって云うのは色々能書きはあるにせよ、
色々な病院でやっているスプリント治療の一種でしょう。
スプリント治療は効く人と効かない人がいる方法です。
って云うか歯列に明らかな欠陥がある場合には効果ありません。
良くなってもプレート外せば元通りのかみ合わせで生活するわけでしょう?
治療期間が長く、自由診療のようだし・・・他の病院なら保険利きます。
上手な病院探しはたいへんだけどね・・
224のサイトを見て思ったけど、オレは嫌な印象もったよ。
集中力が落ちるのや、体に色々な悪影響あるのは事実だけれども
体の様々な悩みがそれで一挙に解決するような印象を持つ人もいるだろう。
また、特許とか云っているが特別な治療法ではなく
和歌山の上西歯科医院で行わなければならない理由が無い。

238病弱名無しさん:02/04/23 23:03 ID:HYiNdsRS
当方は骨盤、背骨の歪みを放っておいたら顎までおかしくなりました。
というわけなので今の状態で噛み合わせの治療は不安があります。
239病弱名無しさん:02/04/23 23:20 ID:+IGgt733
>299
めっちゃめちゃな値段じゃん。
お手盛りてんこ盛りだぞ!その値段!
まだ矯正治療の方が安いよ!
矯正治療38万円
毎月の調整5千円
1年半〜二年ほどの治療期間
240 :02/04/23 23:59 ID:hxfleG1k
他にバイオプレートやってる、やった人いないのかな?
241 :02/04/24 18:52 ID:oZ6flcMt
>>239

矯正治療ってどんなことするのですか?
歯並びを変えてしまうとか?
242 :02/04/24 19:58 ID:LTrVvojJ
>>239
その矯正費用も安過ぎで心配。
>>241
歯並びを変えるから歯列矯正なのです。

皆さん、もう少し自分でお勉強しましょうね♥
243病弱名無しさん:02/04/24 21:09 ID:D+uA0Pvn
>242
矯正治療の腕前は治療費とは全く相関しない。
器具にジルコン使うとか変わった器具を使うとか、検査いっぱいするとか・・
価格を吊り上げる方法がいっぱいあるだけだよ!自由診療なんだから。

大学病院が良いとは思わないが、そういう場所でも45万円からやってくれる。
費用も利息なしで毎月の分割に応じてくれる矯正歯科も多い。
雑誌に広告出して能書き垂れてる所の料金は何処もべらぼうだ!
まして80万とか100万以上のカネを取って信販会社のローンを組ませる
ような病院は論外だね。

244 :02/04/25 07:51 ID:/B51WDTo
>>243
無知はこわいな、と…
245 :02/04/25 09:45 ID:/2ULwM9P
>> 243さんは、どんな治療をされていますか?
どういうのがベストだと思いますか?
246病弱名無しさん:02/04/25 11:28 ID:JFzh0Tqx
>>どういうのがベストだと思いますか?
air splint
247病弱名無しさん:02/04/25 11:31 ID:4PVYXmc0
口を開けた時に顎間接の音が出ます。
食べようと開いた度にです。
たまに口が開けにくい事もあります。
248 :02/04/25 15:53 ID:Oh1OgCCE
>>どういうのがベストだと思いますか?
poul sprint
249病弱名無しさん:02/04/26 04:15 ID:uvYD5fgr
顎関節症に関しては、きちんとしたイビデンスがない。交合と顎関節症
が関係あるということすら確かではない。
250病弱名無しさん:02/04/26 08:19 ID:1OpOHEXO
どうしても日本だと駄目というのなら
アメリカまで行くのも手!!
腕の良い医者が多い!(高いけど)
251病弱名無しさん:02/04/26 17:58 ID:4/Z+MzTt
以前治療に行った歯医者で顎関節症っていわれた
たしかに口あけるとカクカクいってたけど、ほっといた
そしたら最近スゲー痛むようになって頭痛までしてきた
あわてて歯科のある総合病院いって受付で症状いったら
なんと耳鼻科にまわされたよ
結局痛み止めしかもらえなっかたんだけど、これって耳鼻科の領分なの?
痛みはやわらいだけど、薬きれたら頭痛がするし・・・
252病弱名無しさん:02/04/27 00:02 ID:f0HHk1OG
>>245
残念ながら最適な治療法というのは人それぞれのようです。
アゴの周りの筋肉の緊張をとるだけで治る人もあれば
顎関節の変形が進んで手術が必要な人も・・・
253はいしゃのポー:02/04/30 18:13 ID:z5uuhFCV
歯医者です
2CHなのでほっとこうと思ったのですが229あたりのレスをみて
ほっとけなくなりました
252さんの言うように顎関節症の治療は人それぞれです
スプリントが必要であったり、関節内注射やオペが必要だったり、骨盤の調整
が必要だったり、あるいは心療内科的アプローチも必要かも知れません。
医療者サイドから見ても簡単なものやかなり手ごわいものもあります
時間の余裕の範囲でですが、基本的な知識などをレスしますので良かったらどうぞ。
当然ですが、治療の金額や契約内容、特定の医師、医療機関等については
差し控えさせていただきます
あっ、私自身の信憑性はご自身でご判断を。
254病弱名無しさん:02/04/30 19:41 ID:Tsrzn3X+
>253さんに質問です
口を開くたびになにか引っかかるような感覚とともに
ゴキゴキと音がするんですけど、
別にこれといって不快な症状(痛み、口が開かなくなる)はありません。
もし、この状態を治そうとするなら、矯正・手術しなければならないのでしょうか?
ちなみに私の歯並びは、上の歯と下の歯の正中が一致しておらず、
5ミリぐらい横にずれています。
255病弱名無しさん:02/04/30 20:28 ID:MJsY5ATf
俺は顎関節症になり耳の下あたりが激痛で地獄の毎日でしたが
3ヶ月ほど大学病院に通い、ここ1ヶ月ほどは痛くなくなって
平穏な日々を送っていたのに、
3日前に会社の付き合いでカラオケに行かねばならなかって、
歌った次の日からまた激痛になりました。
今も激痛です。
顎関節症が治って間もない時期のカラオケはいけません。
256255:02/04/30 20:29 ID:MJsY5ATf
顎が激痛になると、たいてい微熱が出ます。
257病弱名無しさん:02/04/30 21:10 ID:sRKjffXK
自己診断で顎関節症と思う人は、まず大学病院等の口腔外科を受診酢ベシ。
原因も治療法も個別に違うわけだから、
ここではコメントしようがないんじゃん?
258病弱名無しさん:02/04/30 22:33 ID:5ybDY9Nu
日常生活に差し支えない人は治療の対象外。
もちろん音がする人もですよ。
259はいしゃのポー:02/05/01 00:21 ID:Mrxv8oWf
まず、病気というのは原因があります。
はっきりしているものはナニナニ病という名前があります
これに対して症状についているものがナニナニ症といいます
このことに関しては学閥の力関係や政治的な関係がありますが、はっきりしているのは
個々の症状に対して根本的な原因が解ってない、ということです。
だから多くの場合が対症療法になります。
257さん、残念ながら大学病院もそうです。
症状から成績の良い治療法を選択しています。(255さんの再発もこのためです。)
バイオプレートなどもこの範疇です。
1ショットにしたいので一旦age。
260はいしゃのポー:02/05/01 01:06 ID:Mrxv8oWf
顎関節症関わる因子は非常に多岐に渡ると思われます。
噛み合わせ、下顎の位置、関節の状態、歯科サイドとしては多くの場合、
これらの状態から治療法を導き出そうとしています。
この他に咀嚼筋群の状態や歯ぎしり等も診断指針としている所もあります。
しかしながら、他の因子として、頭蓋骨の状態、嚥下や舌運動、頚椎とそれを
支える筋群の状態、骨盤とそれを支える筋群の状態、症状に対する患者の精神状態
生活習慣、運動の偏り、姿勢、などざっと挙げただけでこのぐらいあります。
これらの一つひとつが原因であったり結果であったりします。
これらの因果関係をできるだけ正確に把握しなければ適切で再発のない顎関節症の
治療は困難です。
ウンチクはこのぐらいで顎関節症になりやすい因子を挙げてみます。
顎の使いすぎや使わな過ぎ、猫背やへんな姿勢、左右に偏った運動や作業、
症状に対する過度の不安感など・・心当たりありませんか
254さん、おってレスします。ちなみに何歳ですか。一旦age、ねる。
261254:02/05/01 07:16 ID:zjhbKZJj
>253さんへ
現在27歳です。
そしてこの症状の原因としておもいあたることは
・幼いころから横向き(右側を下)で寝ていた。
・片噛み(左側)のくせがある。

今は、意識的に上記の癖を直すように努めています。
以上よろしくお願いします。
262229 :02/05/01 19:36 ID:ycgSa42l
はいしゃのポーさん。
バイオプレート治療に半信半疑の229です。
普段はなんともないのですが、
時々炎症し激痛が走る、首の骨がズレて動けなくなる、
とても疲れやすい、骨盤が歪んでいるなどの症状で、
いろんな病院を渡り歩いて6年たって、顎関節症とわかりました。
歯科大付属病院で、関節円板がハズれてることがわかりましたが、
「たぶん治らない。対処療法しかできない」と言われました。
それで「絶対なおる」と言い切ったバイオプレートにすがりました。
不妊の原因でもある気がするので、きちんと治したかったのです。
三ヶ月で治ると言われましたが、一年以上たちます。
使い方が悪いので効果がでないのだと言われています。
しかも反対側のあごまで音がなるようになりました。
信じたいのですが、高額なだけに「もしや?」と思うと恐いです。
信じてもいいとお思いになりますか?
263病弱名無しさん:02/05/01 22:45 ID:9unPN++M
言いづらいけど。
絶対治るっていうたたりがすでに怪しい気がする。
あんま気にするとよくないから、気長にいったほうがいいですよ。
私なんてもう15年もつき合ってます。
良くなったり悪くなったりですけど、日常生活は師匠ないレベルになりましたから。
264病弱名無しさん:02/05/01 23:02 ID:kKbc1+xO
顎関節症なんて、何かしても何もしなくても自然と治るものです。
265229 :02/05/02 00:15 ID:ukOE7iGD
>>263 ありがとう。
気長にね。それしかないようです。
さしあたりの問題として、
バイオプレートの調整、月一回12,000円。
行くか行かないか‥。で経済的に困ってます。
せめて三ヶ月に一度くらいにしたいなあ。
266はいしゃのポー:02/05/02 00:49 ID:EIe+dj4U
254さんへ
下顎の偏位はあるものの症状からみて軽度と思われます。
>口を開くたびになにか引っかかるような感覚とともに
>ゴキゴキと音がするんですけど、
を私たちは不快な症状といっています。ちなみにですが。
>(痛み、口が開かなくなる)は疼痛、機能障害といってます。
現在は症状も軽いようですが潜在的に疼痛や機能障害を引き起こすリスクは高いと思われます。
が、レスのような事を心掛ければリスクはかなり抑えられます。
片側噛みは良くないですね、スルメなどを片方のみで噛む、などのことは発症の
トリガー(引き金)になります。両側で柔らかい物を何回もよく噛んで食べて下さい。
あと、大股で良く歩くと骨盤周りの調整になります。両側均等な軽い運動も薦めます。
一旦age
267はいしゃのポー:02/05/02 01:16 ID:EIe+dj4U
229さんへ
たいへんお困りのことと思います。
噛み合わせと顎関節症の関係は、噛み合わせの不調和が症状を引き起こしているのか
全身の不調和が噛み合わせを狂わせているのか、また、全身の不調和に対して噛み合わせを
若干狂わせながらもストッパーとして機能しているのか、
このあたりの診断を誤るとバイオプレート療法も他の療法も成果が上がらないことが多いようです。
文中の経緯から察して問題も多いと思われますが、
263さんにもあるように、どの病気も「治りたい」という願望から「治る」という確信に変わった瞬間に治ってしまうことも多いのも事実です。
アドバイスとして
頭蓋骨調整、仙骨後頭骨調整、内臓反射テクニックあたりのテクニックを持ったカイロプラクター
への受診を薦めます。
でもみんな優秀なドクターを探すのに苦労してんんだよね。
一旦age
268 :02/05/02 01:25 ID:qKVF1uTu
>Dr.ポー
スプリントと整骨院の併用はOKですか?
269病弱名無しさん:02/05/02 13:01 ID:A24egnmm
263です
私の場合は、流動食しか食べられないほどずっと悪かったんですよ。
で、いいドクターにかなりわがままを言って診てもらってました。
個人的なことで喧嘩して、行くのがいやになりました。
で、最高レベルの治療を受けていたと思うので、
別のところにいってもしょうもないなあと。
で、「もう医者にはかかれない」と思ったら治りました!
誰にも勧められない方法ですけどね。
もちろん完治じゃないし、その後、またスプリントを造ったりしていますけど。
前の症状がレベル10としたら今は1,から2ぐらいです。
偶然かも知れませんが、こんなこともあるということで・・・。
270はいしゃのポー:02/05/02 18:38 ID:EIe+dj4U
268さんへ
私はスプリントと後頭骨、頚筋群、骨盤の調整はセットで行うべきだと思ってます
歯科とカイロ(整体)が理解しあっていればいいのですが、そうでなくても、整体後に
噛み合わせに若干の変化があればそれにあわせてスプリントを調整してもらえば
効果はあがると思います。
263さんへ
その通りですよ、私たちは小さなきっかけを与えているにすぎません。
快方に向かったのは、間違いなくあなたの自身の力です。
よかったですね。

271229 :02/05/03 01:39 ID:M5uoWHhL
はいしゃのポーさん。
素晴らしい解答ありがとうございます!!
気になってた頭蓋骨矯正いってみようかと思います。
内臓反射テクニックとはどんなものなのでしょうか?
それはさておき
ほんとにありがとう。心から感謝します。
272病弱名無しさん:02/05/04 06:10 ID:ZHOSjAH8
>>270
>私はスプリントと後頭骨、頚筋群、骨盤の調整はセットで行うべきだと思ってます

自分は勉強不足で、これらに関する知識が決定的に欠如しているんで、質問させて
いただきたいのですが、顎関節症とカイロプラクティスに関するevidenceはあるので
しょうか?
時々、そのような文献を目にしますが、どうも信憑性の低いものが多く、専門医のドク
ターに、きちんとしたご意見を伺いたいと思っていたところです。特に頭蓋骨の整骨に
関しては、あれほどがっちりと結合した骨をどうやっていじるのか、不思議でたまりま
せん。

ただ、顎関節症の症状改善にカイロ・整体などのalternative医療が有効だということ
は実感として理解はしていますので、再現性の高い方法があるのであれば、是非、
勉強してみたいと思っています。

もしよろしければ御教授ください。
273はいしゃのポー:02/05/05 02:10 ID:wJWwgGdZ
229さんへ
内臓への負担が全身のあちこちの筋肉に緊張を及ぼす、という理論です。
不摂生はいけませんね。
274はいしゃのポー:02/05/05 02:58 ID:wJWwgGdZ
272さんへ
ドクターでしょうか?
>顎関節症とカイロプラクティスに関するevidence
に関しては今のところ確立された書籍等は見当たりません。
頭蓋骨の調整に関しては、歯科医師なら分かると思いますが、顎関節について
下顎の位置や動き、あるいは関節円盤の状態についてはかなり詳しく調べられて
いますが、関節窩の状態についてはあまり調べられてないようです。
特にナソロジー(噛み合わせの理論のひとつ)においてはこれが不安定では
理論が構築できません。
カイロにおいては頭蓋縫合も歯根膜も関節である、という解釈をしています。
>あれほどがっちりと結合した骨
発生においては頭蓋骨はバラバラでしょ、年齢を重ねるごとに硬くはなってきますけどね。
頭が固くなる、ってのはこのことですよ。
一旦age



275病弱名無しさん:02/05/05 06:46 ID:klOyE0CV
神経切られて顔面麻痺になり(下唇から下はしびれて触っても少ししか感覚がない)、二年経った今でもちっとも治ってません。
医者には言ってませんが手術後からずっと精神的にまいってる様な感じが残ってます。内臓も退院後ですが壊して今も治療中です。歯並び、酷い受け口は治って顔のバランスは良くなったものの、嬉しいような悲しいような。
まさか歯並びなおしたのに一ヶ月位で内蔵壊すとは、悲しいです、自分。。医者に精神的にまいってる事、相談した方がいいですよね。。
276病弱名無しさん:02/05/05 11:39 ID:49SOB1eu
>>274
ナソロジーに関しては、アメリカで大々的に論争をやっていますが、
大学等では、ナソロジーによる顎関節症の治療にはevedenceがな
いということで一致しているようです。今では、既存の咬合関係に不
可逆的な変化をもたらさないような治療法を薦めているようです。
(実際の臨床では、ケースによると思いますが。)

>特にナソロジー(噛み合わせの理論のひとつ)においてはこれが不安定では
>理論が構築できません。
うーん・・・

自分は、顎関節症の治療を考えるとき、既存の歯科医療の範疇で
は限界があるのではないかと思っているので、カイロや整体には期
待しています。

ありがとうございました。
277病弱名無しさん:02/05/05 15:56 ID:GwrmUYDq
半年前交通事故にあってしばらく整骨院に通ってたのですが
なんだか顎がなるのと耳鳴りがするのでそれもちょっと治療してもらいました。
でもそこの整骨院の雰囲気が嫌な感じだったので行かなくなったんですが
整骨院でも治るもんなんでしょうか?
最近脳を使うとすぐ頭が痛くなってしまうようになったんで
これもその要因かなぁなんて思ったりするんですが。
278あああ:02/05/05 20:40 ID:qMddRocM
お久しぶりで〜す
ところで整骨院って何?
279桜金蔵:02/05/05 21:20 ID:b6OV3s0L
>278
骨格を整える医院のことです。
280病弱名無しさん:02/05/06 00:31 ID:qsHH9/R7
実は学校の歯科検診で
「あごが鳴ったりする事ある?」と言われました。
もちろん中2の頃からなり始めたので、かれこれ4年目突入です。
これってバランスが悪いとなるんですよね?
右あごが鳴ってるのですが,
どうすれば自分でよい方向へと持って行く事が出来ますか?
痛くは無いんですけど、たまに顎が開かなくなる事があります。
今はほとんどそう言う事は無くなったんですけど。
281病弱名無しさん:02/05/06 05:54 ID:rAvBj2u7
数年前に下の5番が内側に生えていて舌に当たるので抜歯しました。
それから徐々に噛み合わせが悪くなり歯並びが偏り、首と顎を中心に全身の痛み
や思考力の低下や顎関節症の症状が見られるので矯正治療に踏切ろうと
思っていたでその旨を一応親に話しました。
ところが健康な4番を抜歯することと、治療費の高さ、歯並びが見た目
では良いせいで「気のせいだ」の類で終了しました。
激しく口論になり矯正を止めると言わないと収まらない事態でしたので、
治療を断念することにしました。
ちなみに費用も自分持ち(当たり前ですが)なので
勝手に治療を受けようとは思いますが、親を納得させるには
どうしたら良いでしょうか?
自分の身体なので親に遠慮する必要は無いのですが…
口で言っても納得してくれませんし、今までの医師、歯科も「気のせいだ」
が多かったので矯正治療を受けようと思いました。
282病弱名無しさん:02/05/06 05:59 ID:rAvBj2u7
全身の歪みが激しいのでカイロに通ったところ
「筋肉のこりが20代とは思えない」と言われました。
カイロに通ったところかなり楽になってきたので、カイロの先生のにも相談をした
のですが噛み合わせについては最初は「気のせいだ」と言われましたが
全身の歪みは治療できても、顎と首だけは治せなかったので
歯列矯正について真面目に相談にのってくれました。
こんな状態ではかなり不安なのですがどうしたら良いでしょうか?
甲斐性無しな性格ですみません。
283はいしゃのポー:02/05/06 23:21 ID:GAQ0S7+j
275さんへ
ご自身の生命力を信じてください。
大変とは思いますが、今の「からだ」の状態を「こころ」から認めて下さい。
そして「いかされている」ことに感謝出来た時、生命力は最大になります。
「生きているだけで幸せじゃないですか」
と、かつて私も言われたことがあります。
ちょっと違うかもしれませんが
他人の健康や幸せのことを想っている時が実は自分自身が一番健康な状態です。
現代社会はこういった考え方が決定的に欠如してますね。
284はいしゃのポー:02/05/06 23:45 ID:GAQ0S7+j
276さんへ
>自分は、顎関節症の治療を考えるとき、既存の歯科医療の範疇では限界があるのではないかと思っているので、カイロや整体には期待しています。

10数年前に私もそう思いました。
カイロや整体だけでなく、栄養学、スポーツ生理学、構造学、はたまた
発生に関与する経絡的思想、体液の信号系統、心と体の関係、などなど。
視野を広げるとヒントはいくらでもあります。
いくつか取り入れて歯科の技法に体系づけているドクターもいますが、ベーシックな
部分は自分で学ぶしかありません。
さもないと手段である技法が目的になってしまいかねません。
最悪の場合、技法によって高収入を得ることが目的となってしまいます。

>顎関節症の治療にはevedenceがない
なくもないですが、大概、色付のevedenceです。
学閥や利益誘導といった色も少なくありません、何と何の色が混ざっているか判断する必要があります。

とりあえずカイロか何かのセミナーに参加してみて下さい。
共に学びましょう。
285はいしゃのポー:02/05/07 00:03 ID:gX++/biG
280さんへ
思春期によくある症状です。
体のあちこちの成長のバランスが崩れやすい時期です。
あと、7番目の歯がはえてくる時期でもあります。
歯は概ねテキトーにはえてきて、適切に噛み合うように並びます。
この時、一時的にヘンな当たり方をしたりします。
通常は歯が少し磨り減ったりして程よく調整されますが、この調整が上手くいかなかったり
すると、顎の関節に症状が出ます。
症状が出やすい人は
何でもよくかんで食べない人(もともと顎の関節が弱い、鍛えられていない、歯が適切に磨り減らない)
食いしばりがある、片方噛み(関節への異常な負担が大きい)
姿勢が悪い
歯医者でヘンな詰め物をした
などです、心当たりはありませんか、とりあえず、姿勢良く「よくかんで」食べましょう。
286はいしゃのポー:02/05/07 00:37 ID:gX++/biG
277、281、282さんへ
かみ合わせと一口にいってもいろいろあります。
口の中で、悪さをしているところや悪い状態に順応してしまったところやもっと悪くならないようにがんばっているところが複雑に混在しています。
そして、噛み合わせは全身とも相互に関連しています。
カイロの治療後に噛み合わせが気になってくることは比較的よくあります。
姿勢や生活改善でも出てきます。
このときに矯正という解決策もありますが、私の経験では、ほんの少しの歯の調整で済むことがほとんどです。
それで終わりです。しかも保険でやるので全然もうかりまへん。むしろ赤字です。経営者としては失格でしょうね。
何十万もするバイオプレートなんか考えたこともありません。
(これ以上は愚痴と誹謗になりそうなので・・・)

とにかく知識と経験のある良心的な歯医者にご縁のあることをお祈りします。
この治療(特に、症状を取り除くに当たっての)が何十万円です、ってのは多くの場合(もちろん、そうでないこともあります)やめておいた方がよろしいかと・・・
本当に良心的な医師は料金も良心的なはずです。
287病弱名無しさん:02/05/07 00:46 ID:QnKGHa4N
>283さん
お返事ありがとうございます。
なんか気が楽になりました。
くよくよしてたって始まらんすもんね。
まあ、日常生活にそんなに支障はないですから、くじけずに毎日マッサージしてゆっくり治していきます。
>考え方が決定的に欠如してますね
確かに、看護する心というか、ホスピタリティって現代社会では失われてますよね。
288はいしゃのポー:02/05/07 01:07 ID:gX++/biG
我欲は人を健康から遠ざけ、絶望は人を死に至らしめます。
289病弱名無しさん:02/05/07 03:03 ID:9TBOO0hI
受け口は手術じゃないと直りませんか?
マウスピースとかでは直らないのでしょううか?
290254:02/05/07 05:36 ID:usZN3mrC
>はいしゃのポーさんへ
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
以後、おっしゃったことを気をつけてみたいと思います。
291病弱名無しさん:02/05/07 07:53 ID:uqjPmx2L
一般の方にはわからないかもしれませんが、咬合調整って、ほんとに難し
いんです。きちんとした、精度の高い咬合調整のできる歯科医師って、世の
中に何人いるだろうか・・・。
この先生は本物かも・・・。
292229 :02/05/07 18:04 ID:dzqOX5YI
頭蓋骨の中の方が、炎症を起こし始めたようです。
たまになるんですよ。
耳の奥が、奥歯の歯肉が、首の付け根が‥‥。
ぱんぱんに腫れているぅううううううう。
あああ、辛い。
肩や腕がすごい力でひっぱられているみたいな感触。
今日は激痛を伴わないだけまだマシです。
ロキソニンも効かない‥。
あああああああああ、もうヤダーーーー!
どうしたらいいんだろうか?
293病弱名無しさん:02/05/07 22:06 ID:GWwMt+wh
80年代半ば〜10年ほど、様々な治療法を試しました。
まだ顎関節症は今ほど一般的ではなかった頃です。
初めの2〜3年は外科で、その後は補てつ科で治療を受けました。
詳しいデータを取るために外科では顎に負担のかかる治療が続きました。
又、造影剤を顎に注入しレントゲンを撮ったりした結果、
手術を勧められましたが成功確立は50%を切ると言われやめました。

治療は長い間続けていましたが、
引越しに伴い通院もやめました。顎音にも慣れたし、
痛みはずいぶんましになったので。

と、このスレ発見したので、思い出しカキコしてみました。
あれから治療法は進んでるんかなぁ。
最近また、痛みが強くなってきてるので不安です。
294病弱名無しさん:02/05/09 06:21 ID:hN0NHtIP
子供の頃から歯並びが非常に悪く、夜は強い歯軋りの日々。
小学生、中学生と顎が疼く感覚に苛まれる日々。

そんで本格的に顎が痛み出したのが高校生の頃。
シャレにならん程アゴが痛かったので歯医者に直行。
そこで初めて顎関節症と判る。

噛み合わせを正しくするためのマウスピースを作ってもらい、
それを咥えつつ生活すること一ヶ月くらい。
日常生活は普通に送れるくらいまでに回復。結構アッサリ。
ただ、先生曰く完治させるためには歯並びを矯正しなきゃいけないとのこと。
でも痛みも無くなったんで矯正はしなくていいやと自ら判断。
295294:02/05/09 06:22 ID:hN0NHtIP
----->>294続き

そんで現在大学生。また顎関節が疼き出してきました。
発作みたいな感じで突然疼いたり治まったりを繰り返してます。

痛み自体はまだ無いんですが、顎がズレまくってクリック音なりまくり。
そんでなんか顎が不安定になると精神も不安定になります。
変な言い方ですが、精神が崩壊しそうな、そんな感じ。

発作が治まると精神状態も元に戻ります。
そしてまた発作が起きると精神状態も以下略。

この精神不安定になるのが非常に厄介なので、
今度は完治させるべく病院行こうと思ってます。
完治すればいいんだけどなぁ…。

そんでちょっと聞きたいんですが、
他にも「顎がズレて痛みはないけど発狂しそうになる」てな人いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら経験などをお聞きしたいな、と。
296病弱名無しさん:02/05/09 06:33 ID:UhqMr+49
氏ね
297病弱名無しさん:02/05/09 13:42 ID:JD5m1DMd
>>295 発狂しそうって程じゃないけど、
一番ひどい時は自立神経やられましたね。
私も普段痛みはなく、口もあく方です。、

治療をしてなかった時期は、悩みもないのに、
少しウツっぽくなったり、朝まで眠れなかったりしました。
バイオプレートにしてから、ほとんどなくなりました。
根本的には治ってないのですが、
自律神経にはとても効いたようです。
まずは歯医者でマウスピース作ってみたらどうでしょう?
298293:02/05/10 01:32 ID:DPGBCt2Z
>>295 ほとんど発狂状態になった事ありますよ。
顎が痛く、口もあまり開かないのに、奥歯の虫歯治療を数本
受けていた時です。キツかった、、、。

感情を抑えず、発狂?してみても良いと思います。
まだココに自分の状況を書けるなら、
四六時中ずっと一生狂うわけじゃないでしょうしw
そうしたら、何か解決法が見つかるかもしれないし。

私の場合思い切りがつき、親に精神カウンセラーに連れて行ってくれと
頼んだ結果、猫を飼ってもらい、猫に癒されました。
299病弱名無しさん:02/05/10 01:53 ID:us/53V+O
1ヶ月くらい痛かったけど、治ってきた。
カラオケいくからいけないのかな?
300:02/05/10 02:06 ID:t2XAq8CA
顎変形症についても詳しく教えてください。
301病弱名無しさん:02/05/10 20:54 ID:w7ERWsmD
>>299 治ったんじゃなくて、へんな形のまま固まったかもよ。
そうなると最悪だよ。
初期ならすぐ治るから、歯医者にいきなさーい。
302280:02/05/11 00:34 ID:FJVjoQ0T
はいしゃのポーさんへ>
指摘された所を考えた所片方噛みが多いです。
右顎が鳴るのですが、自分はいつも左のほうで噛んでいます。
この場合は右で噛むようにすれば良いのでしょうか?
303299:02/05/11 04:23 ID:HfkKwm57
>>301
へんな形にかたまるって???
そんなことあるのですか???

どうやったらわかるんですか?
心配なので詳しく教えていただけませんか?
304 :02/05/11 19:23 ID:uE9SWK8D
私も顎関節症でした。マウスピースを作ってもらい4ヶ月ぐらいで治りました。
しかしこの病気は再発が多いらしいですね。
最近また再発してきました。
アゴの運動をして再発をくいとめてます。
305299:02/05/11 23:22 ID:5wCjUX2q
まだ痛いです。
306ケヴィン:02/05/11 23:27 ID:nPLIRpqk
俺もマウスピース作ったよ。ボクサーかよって一人で突っ込んでました。
その次の治療の時にまだはえてきてない親知らずを歯茎を切開して抜くといわれ、ビビって
行くの止めました。しばらくしたら痛くなくなってきたので行くの止めました。
今もたまに痛いけどね。
307はいしゃのポー:02/05/12 21:29 ID:6pWrgUNQ
302さんへ
両側で噛むのがいいでしょうね。
あと下の顎を前後左右にすべらせた時に奥歯のあたりで変に引っ掛かってないかチェックしてみてください。
また、カンカンと噛みあわせてみて、全部の歯が同時に当たっているか、
(同時に当たっているとカンカンと澄んだ音がするはずです)
変に引っ掛かったり、どこか一箇所が先に当たって少しズレて全体が噛み合う、のは調整が必要と思われます。
わずかな調整ですがこの見極めが出来る歯医者が多ければいいんですが・・・
308302から顎高2に:02/05/13 00:41 ID:exphyEIr
>はいしゃのポー
スミマセン。ネットに接続する度にIDが変わってます。

両側で均等に食べるのがベストですか。なるほど。
しかし中2から今までずっと左側で噛んでいたのですが、
これって大丈夫なのでしょうか?
変に引っかかってはいないようです。
カンカンと噛み合せても全部の歯は同時に当ってます。
やはり噛み方が悪いのでしょうか?
少し左の顎が重い気がします。これって重症でしょうか・・・?
今はちゃんと交互に噛んでいます。
ただ意識しないで噛むと左だけで噛んでいます(汗

長々と本当に申し訳ありません。
309無し:02/05/13 19:15 ID:/ZGFCoZA
顎関節症と耳鳴りの関連はあるんですか?
おれは顔が左曲がりのようです
肩も左が高い
鬱だ! シノウ・・・

310病弱名無しさん:02/05/13 21:05 ID:OUfObTs7
あると思いますよ。
うすい壁一枚でつながってるんですから。
私は顎関節症とわかるまで、なんども耳鼻科に行っては
どこもわるくないと言われてました。
311病弱名無しさん:02/05/14 02:30 ID:RvmL99Fg
違う病気で健康板にきて質問したので、お返しにここで体験談を。

3年ほど前、飲食時にあごが痛くなった。
はじめは我慢してたが3ヶ月ぐらいで痛みで何を食べてもおいしくないほどに。
それで、ただの歯科ではなく口腔外科の看板のある近所の歯医者に行った。
医者はすぐに顎関節症と診断して、レントゲンを撮って、かみ合わせの検査をして
歯を削って、かみ合わせの矯正をした。
その後数週間で完治。その後の再発もなし。

今から思えば、痛みが出る1年ほど前におやしらずをまとめて抜いたんで
それが影響したのかな。あと、自分では気付かないんだけど、よく歯ぎしりを
するっていわれた。
312病弱名無しさん:02/05/14 19:29 ID:pkaxXVv1
>>311 けずって治したんだ。
またなるかもしれないね。
気をつけてね。
313病弱名無しさん:02/05/15 02:17 ID:BZQ6Gx0W
レントゲンとってかみ合わせの問題が無いと言われたら
大丈夫なの??
痛いんですけど。じょじょに治ってますが。
314病弱名無しさん:02/05/15 03:59 ID:8CwVkgeJ
定期age
315雪だるま:02/05/15 05:33 ID:6CkqSOrT
顎が開かないくらい酷かったですが、スプリントで完治とは行きませんが
なんとかなってます。
まだ左顎に引っかかりが有りカキカキ言ってますが。
医者曰く、あなたの左顎は先天的な変形も有るので完治は難しいと言われました。
先天的な顎関節の変形を持ってる人ってどれくらい居るんですか?

治療に丸1年掛かりました。
316 :02/05/15 11:59 ID:b5BBlixG
>>310
私も顎関節症とわかるまで、耳鼻科、脳外科といろいろといきました。
脳外科ではMRまで撮りましたから・・・。
317310:02/05/15 17:07 ID:zv5mmUVK
>>316
私もMRI3回とりましたよ。
どこでもなにもわかりませんでした。

症状でネット検索し続けて、
顎関節症じゃないかって自分で発見。
歯科大の口腔外科に行って、
あごのMRIとってくれって頼みました。
それでやっとわかったんです。「手遅れ」だって。
医者なんか大嫌いだ!!!!!
318 :02/05/15 21:58 ID:AHCf/Swe
>>317
医者が手遅れなんて言うの?
どこの病院?
319317:02/05/15 23:25 ID:0tQzluze
某歯科大付属の顎関節症の専門医。
320病弱名無しさん:02/05/16 00:23 ID:dnagAqAe
>はいしゃのポーさんへ
311さんのように親知らずの抜歯と、
顎関節症は関係があるのでしょうか?
321病弱名無しさん:02/05/16 11:57 ID:bL5E0BMw
だからソースだせっての
名前ぐらい書け
322はいしゃのポー:02/05/16 14:22 ID:UXR3gN1I
320さんへ
親知らずと顎関節症ですが、
抜歯のための麻酔の注射や抜歯時の顎への力がトリガー(引き金)になって発症することは考えられます。
また、>>285との関連事項になりますが、
親知らずが顎のスペースのないところに無理やり萌えようとするときにも奥歯の噛み合わせをスコーシ狂わせることがよくあります。
この場合は親知らずの抜歯といっしょに奥歯の噛み合わせの調整が必要です。
323DR.LOVE:02/05/16 14:28 ID:RRbg9Siv
もう痛みに我慢できんので、取り合えず歯医者逝ってきます。
詳細はのちほど。
324はいしゃのポー:02/05/16 14:37 ID:UXR3gN1I
小さな噛み合わせの狂いや筋肉のアンバランスはMRIやレントゲンでは判りませんね。
しかしながら、患者が何らかの症状を訴えているにもかかわらず「どこも悪くない」というのは
医者の努力不足と言わざるを得ませんね。
人間の体ってわからない事だらけなんですよ、実は。
判っているのはほんの少しのことだけなんですよ、自然科学にしたってね。

325はいしゃのポー:02/05/16 14:51 ID:UXR3gN1I
315さんへ
>先天的な顎関節の変形
長年、学校歯科検診で多くの子供たちを観ていますが、先天的な変形の疑いは何万人に1人か、ぐらいでしょうね。
それより、ヘンな噛み癖やアンバランスな運動(野球やゴルフのような片側運動)、姿勢によって後天的に変形することのほうが遥かに多いですよ。
ほか>>260参照してください。
326雪だるま:02/05/16 23:15 ID:7xQlEmwf
はいしゃのポーさんへ。
自分は、レントゲンを取った後に説明されました。
普通の顎の関節は、丸くなっているがあなたの左の関節は
上の方が平らになっていると言われました。

その時はうのみにしました。 後天で顎関節が変形する可能性があるのですね?
後天的に変形した顎関節は完治可能でしょうか?
顎関節から2〜3年たってます。

あと、聞きたいのが顔の変形(歪み)です。(軽く受け流してください)
スレちがいでしたらお許し下さい。
鏡を見ても左の耳戸付け根、左右の目の高さが違います。
俺も! と言う方、いらっしゃいますか?
327はいしゃのポー:02/05/17 01:09 ID:PY/eHUvg
326さんへ
左の目の方が低いですか? 
聞き手は右で噛み癖は左ですか?違ってたらすいません。
右利きの人のほとんどが左噛みの癖があり、全体的に左下がり左肥大です。
これは心臓の配置にも起因してます。
人間の体は左右全く対象ということはありえません、誰しも幾らかのアンバランスは抱えています。
ただ症状に表れるかどうかは個人差による所が大きいと言えます。

>医者曰く、あなたの左顎は先天的な変形も有るので完治は難しいと言われました。
>後天的に変形した顎関節は完治可能でしょうか?

何度もかきますが、完治が難しいといったのは、医者が「自分には完全には治せない」ということでしょう。
(医者にもよりますが)私たちはきっかけを与えているだけなんです。
まず「自分の病気は自分で治すんだ。」という意思が一番大事です。
先天性(霊的な因果も含めて)でない限りは原因を除去して環境を整えればほとんどが快方に向かいます。
328雪だるま:02/05/17 09:59 ID:BizuV47P
はいしゃのポーさん、ありがとうございました。
329病弱名無しさん:02/05/17 12:02 ID:bTtoHZKa
>まず「自分の病気は自分で治すんだ。」という意思が一番大事です。

どうやって!??? という気持ちでいっぱいです。
そうできるものならしたいです。
本当につらいから。

どう考えたらいいのでしょう?
330病弱名無しさん:02/05/17 18:34 ID:52FfMYdm
市立の大学病院に行って手術をしました。
顎の骨を削る手術でしたが簡単な手術で8日間の入院で部屋代も含めて
7万円位でした。安くてびっくりしました。
私は悩み事があって歯を食いしばって泣くのをいつも我慢してました。
主治医がストレスの有無を尋ねてきたので「ある」と答えると
術後はカウンセリング(これまた1時間以上泣きながら話をきいてもらって
50円の窓口負担)とリハビリ(低周波みたいなのを当てる)でした。
何が一番効果があったのかよくわかりませんが、当時は食事もミキサーにかけて
食べていたぐらいなので今が快適です。
331病弱名無しさん:02/05/17 21:45 ID:nKjHobEU
以前から口を開く時に「パキッ」と音がする事があったんですが、
全く気にせず生活していました。
こないだ奥歯の詰め物が取れたので、歯医者へ行くと親知らずのせいで
顎関節症になっているので抜きましょうと言われました。
親知らずを抜くのは全然構わないんですが(左右上下で4本です)、
今事情があって風俗関係の仕事をしています。
口の中に傷があると仕事が出来ないので、どれくらいで傷って直る
ものでしょうか?
かかっている歯医者さんに聞くのが一番なんでしょうが、実家から
通っていて近所のお医者さんなんで聞きずらくて。
よろしくお願いします。
332病弱名無しさん:02/05/18 03:25 ID:pFUL4QDk
客からもらうだけでなく自分からもうつす可能性があるんだから
抜いた穴がしっかりふさがるまでは控えなよ。

週一で一本抜いて、一週間で傷が治るとしたら、一ヶ月。
333331:02/05/18 12:36 ID:n8gTlv8l
一応私は1ヶ月に1回HIVも含めてSTDの検査はしていますが、
もちろん双方の可能性を含めて、傷はどのくらいで塞がるのか
お聞きしました。
とりあえず1度に片方の2本を抜く→少しおいて残りの2本を抜く、
という方法でやるらしいんですが、最初の2本を抜いた後は1週間
間を空けばその傷は塞がるって事で大丈夫なんでしょうか?
334病弱名無しさん:02/05/18 17:53 ID:HI8xLx4K
>>333
口腔内の粘膜は治癒・再生も早く、小さい傷なら三日ほどで
元通りになりますが、抜歯ということになるとやはり最低一週
間は様子を見たい。上下顎同時ということになると、体に負担
もかかるので、三週間は、感染リスクの高い行為は控えてい
ただきたい。できることなら骨が再生する三ヶ月はやめて欲し
い。

医療従事者が安易なアドバイスをすると責任問題に発展する
ので、もしも診療室でそういう質問をされたら、三ヶ月は様子を
見て欲しいと言います。三ヶ月あれば、よっぽどのことが無い限
り自信をもって大丈夫と言える。それ以上になると、自己責任
でやっていただくしかないです。
335はいしゃのポー:02/05/19 02:31 ID:ywfsKHsJ
>>329さんへ
症状はどんな感じでしょうか。
概要が掴めればレスしやすいのですが。
ネームは329さんでいいですか?

336病弱名無しさん:02/05/19 11:25 ID:io4BGGeY
顎がバキバキ鳴るしアクビもすっきり出来ない。
絶対顎関節症だぁぁぁッと思って診察してもらったら、
大したことはないらしい。予防の意味でマウスピースを
作ってもらい、二ヶ月に一度ペースですり減った部分を足してもらっています。
これって歯ぎしり防止の為にも続けて行って問題はないでしょうか?
337329:02/05/19 20:49 ID:fkUb+zd6
はいしゃのポーさま。
329=>>229です。
先日はお世話になりました。
338【アドバイス希望】:02/05/19 21:41 ID:DtQdVBMp
大学の時にアメフトをして顎が外れる習慣が付きました。
多分ぶつかるときに、歯をかみしめることで顎の関節がぐらぐらに
なったと思います。いつか治ると思いつつアメフトやめて5年立っても
夜寝ているときに無意識にあくびをすると外れてしまいます。
東京医科歯科大の口腔外科に行けば相談出来るのでしょうが当方、勤務で
大阪の北部に配属され、診察からして行けません。
一般的に何科に見てもらえばよいのでしょうか。アドバイス下さい。
339病弱名無しさん:02/05/19 23:48 ID:6E0xPBc8
>>338
大阪の北部なら大阪大学の口腔外科がベストだと思います。
東京医科歯科に負けずとも劣らずといったところです。

他にもいいところはいっぱいあるとは思いますが、自分は存じ
ませんので、アドバイスよろしくお願いします。
340病弱名無しさん:02/05/20 14:41 ID:qZV312M/
大阪歯科大付属病院(天満橋)の口腔外科も
たくさんの先生がいらっしゃいますよ。
341病弱名無しさん:02/05/21 08:07 ID:1NU2S9JJ
>>340
勘弁してください。
342病弱名無しさん:02/05/21 18:46 ID:FVfcFz7o
>>341 ななななんで!? ヤブだったの?
343病弱名無しさん:02/05/25 08:58 ID:yWzLDX9y
歯が痛くて何ヶ月も片噛みしてたら顎がゆがんで噛みあわせがずれてきたみたい。
こういうのも顎関節症なんですかね。
なんかいつも口の中が気になってやな感じ。
344病弱名無しさん:02/05/25 13:47 ID:f118itnH
343です。追加で質問です。
半年近く左側だけで噛んでたら下顎が左にずれたみたいです。
右で噛むようにすれば少しは治るでしょうか?
345病弱名無しさん:02/05/25 16:31 ID:Wn9idN3M
たびたび343です。片噛みは過去レスにもありましたね、すみません。
ただ、矯正とかマウスピースとか銀歯の作り直しをせずに、
自力で、自分の体(噛みあわせ)を元に戻したいんです。
どうか治りますように。
346病弱名無しさん:02/05/28 11:15 ID:Ooh8a9vD
はいしゃのポー様、お元気でしょうか?
347病弱名無しさん:02/05/29 00:41 ID:0ZJuF3P2
近くに口腔外科がない場合、普通の歯医者さんでも大丈夫ですか?
348病弱名無しさん:02/05/29 04:09 ID:dlEH36Bl
顎関節症の治療に詳しいかどうか
電話ででもその歯医者に聞きなさい
349病弱名無しさん:02/05/29 20:42 ID:pUB3S8U1
正直、歯医者じゃ無理だよ。
ただし、大学病院で口腔外科なんだけど
バイトで周一ぐらいで歯医者で働いている人だったらオッケー。
時間掛かるわりに儲からないから、開業できちんとやってくれるかという
別の疑問はあるけどさ。
遠くても口腔外科にいった方がいいよ。
350病弱名無しさん:02/05/29 22:19 ID:a2LEgQO/
基本的な質問をさせて下さい。
マウスピースを作る人が多いみたいですが、これは
上下の顎の正しい位置を癖付ける、習慣付けるということですか?
351病弱名無しさん:02/05/30 20:31 ID:yHm5nynh
だいたい一日に一回、
すっげー頭が痛くなって思考が停止しちゃうんです。
あんまりひどいから病院行ってCTやったけど、異常なし。
最近この病気を知って、
自分も顎関節症なんじゃないかと思ってるんですけど。

口を大きく開けるたびにあごが軽く鳴る。
あと、歯軋りします。

どう思われますか

352病弱名無しさん:02/05/30 22:32 ID:Gi2JXkn0
食事時や欠伸などで痛みが出たので、東京医科歯科大の顎関節外来へ通いました。

曰く「外科手術で顎の関節を元に戻すことは出来ても、原因が取り除けない限り再発する。
原因を突き止めるのは困難」「くいしばりがあるとの事だから筋弛緩剤を処方する。ストレスが
かかりそうな日の前日、就寝前に飲みますが、副作用で起きれなかったりする」と。
仕事のストレスは多いにあります。今の職場になってから、歯軋りもひどい(歯周病にもなってます)です。
でも、翌日仕事にならないのでは困るので、断りました。

結局「治ると思わない方が良い。一生この痛みと上手く付き合っていく方法を探しましょう」と
口を開くストレッチを教わり、マウスピースも作らずに通院は終わり…。
ストレッチで、普通の食事なら可能になりましたが、顔は歪んだままで、大物は口に入りません。

現在、整体・整骨・接骨院に望みを託しているのですが、試された経験をもつ方にお尋ねします。
治療期間はどのくらいでしたか?通ったものの治らなかった方はいらっしゃいますか?
保険適用についても教えて頂ければ幸いです。
353病弱名無しさん:02/05/30 22:41 ID:WKZdm1Gb
私も恐らく精神的な苦痛で寝ている間ずっと歯をくいしばり続けて
ある日破綻して顎が激痛で開かなくなったことがあります。
今も痛いし動きは悪いです。
354病弱名無しさん:02/06/01 09:33 ID:/rcfVHZL
ずっと流動食&睡眠薬(あくびでしにそうになるから)だったけど、
環境がかわってほぼ治ったワシのような例もあるから。
あまり悲観しないで。
355病弱名無しさん:02/06/02 16:26 ID:6uLocbrF
私も軽い?顎関節症だと思います。欠伸するのも怖いです…
親しらずを抜きたいんですが、大きく口を長時間?開けるのが心配です…顎外れたらとか
(抜きにくいのでスッとは抜けないそう)
こんな場合、外れたり、抜いたことにより症状が悪くなることってあるんでしょうか?
356病弱名無しさん:02/06/02 18:01 ID:XvWMTXJX
何年も前から顎カクカクにはなっていましたがここ数カ月で左が
悪化し、朝などは歯磨きしても奥歯まで歯ブラシを持っていく
ことができないくらい口を開けるのが困難です。
やっと意を決して口腔外科と看板にあったクリニックに行ったん
ですが、マウスピースを作ることになりました。
それが出来上がるまでのこの激痛は我慢するしかないのでしょうか。
357病弱名無しさん:02/06/03 02:49 ID:QQx3JPCp
痛み止めと筋弛緩剤をもらえば?
あと、顎の筋肉をマッサージするとか。
358病弱名無しさん:02/06/03 10:00 ID:7IzNUiux
口が大きく開けられるならば重症ではないのですね。
私の場合顎がカクッといってななめにずれる程度なのですが。
359356:02/06/03 18:36 ID:qFq4Vo1g
>>357
ありがとうございます。昼ぐらいになると痛みは少し和らぎますので
薬に頼らずマッサージをしてみようと思います。

360病弱名無しさん:02/06/03 20:25 ID:T8FEJiip
>>358 そんなことないです!!
私は痛みもないし、口もあいてましたが、
そのせいで発見が遅れ、
気がついた時には、両顎の関節円板がはずれており、
「重症、完治は無理」と言われましたよ。
おどすわけではないけど、今のうちMRI&治療を‥。
361 :02/06/04 09:02 ID:eHU573TR
前にもちょっと書いたけど、皆の参考になればと漏れの体験談を。

最初は右の顎が痛んだ。食事や水泳時の呼吸の度に痛みを感じた。
町医者の口腔外科に看てもらい、最初は一本だけ残ってた右下の
親不知を抜歯。次に上顎用のスプリント作ってもらい、毎晩寝る時
に付けてた。レーザー治療の効果もあって、これで痛みは治まった。
その後、痛みの原因は数年前に神経抜いた歯にかぶせた金属の
高さが微妙に低いこと、という診たてだった。要は必要以上に深く
噛んじゃうので、それが蓄積されて顎の靭帯が損傷してる、ってこと。
それで、その金属を抜いて、残ってた神経も完全に殺して、金歯を
作ってもらった。左右の高さを揃える必要があるので一気に6本分
になり、かなりの出費だったな。6本の金歯を入れるのに、徹夜で
治療をしてもらった。それでまずは一段落・・・。
362361:02/06/04 09:14 ID:eHU573TR
続き。

それから約2年。今度は左の顎に激しい痛みを感じる様になった。
煙草に火を付けるくらいの微妙な口開けですら痛む程だった。
当然同じ口腔外科に相談し、まずは痛み止めの為にレーザー、
顎の筋肉のマッサージ、更に薬も服用して何とか痛みは和らいだ。
歯型が前と変わってるので新しいスプリントを作ってもらい、これで
痛みは完全になくなった。問題は恒久対処。今度の原因は、左の
6番(奥から2番目ね)の噛み合せが上下逆になってる、ってこと
だった。下の歯の方が前に出てるから、やっぱり必要以上に深く
噛んじゃう、ってことなのね。完全に治すには矯正するしか無い
と言われて、相当悩んだけど、結局矯正に踏み切った。凄く痛い
し、食事が辛かったけど、もう大分慣れたな。それに、実は矯正
って楽しいってことに気づいた。毎日鏡に向かって歯が動くのを
見るのが楽しみ!どんどん歯並びが綺麗になってくのがハッキリ
わかるから。
そんな感じであと2〜3ヶ月で長い顎関節症との闘いも終わる
見込み。
参考になったかな?
363Mr歯科医療:02/06/04 10:14 ID:5Ek+1VOF
手遅れと言う医者は自分の限界を見とめたくないから言うのだ
はっきり「私の腕では治せない」と言えば良い
やはり、アメリカまで行ってみてもらうのも良い手!!
364病弱名無しさん:02/06/05 01:20 ID:3K117c5d
私かなり歪んでるけど、貧乏だから病院行けない。
365病弱名無しさん:02/06/05 08:46 ID:1sySacue
はやく行かないともっとお金かかるようになるよ。
366病弱名無しさん:02/06/05 08:57 ID:jeLxLBkg
現代人、本人に自覚がないだけで、実は大部分の人の顎に不具合があったりして。
367病弱名無しさん:02/06/05 15:46 ID:IlsI1muA
>>363
顎関節症に関しては、アメリカですら、きちんとした診断・診療が
行われていない・・・というか、意見の統一を見ていないということ
をご存知ですか?

一時期、>>362にもあるように、顎関節症だからといって、フルマ
ウスリコンストラクションや矯正を行っていましたが、必ずしもそ
れで治るわけではないという、当たり前の事実に気づき、いまでは
不可逆的な治療は行わないという線で、大方の合意が得られつつ
ある状態です。咬合と顎関節症との因果関係すら、はっきりしない
んです。
「わからないから治せない」
当たり前のことです。これをはっきり治せると断言する歯科医師が
いたらちと疑ってかかった方がいいでしょう。アメリカでも良心的な
歯科医師は、こんなことは言いませんよ。
368病弱名無しさん:02/06/05 21:25 ID:8N3HI/RO
私も痛む程ではないけど、ふとした時にカクッて鳴る。
まだ口が開けられる間に親しらず抜いとこうかな…?
最近とゆーか、以前よりは顎に違和感?みたいなのがある時があるし。
369病弱名無しさん:02/06/08 19:33 ID:6BvLIVyV
中の強と言われました。

右のこめかみのあたりが、常になんか違和感がある状態。
プレートをつけていれば大分調子いいけど、そうじゃないと
癒着というか、非常に不愉快になる。

学生の間に、手術で直せるものなら、直してもらいたい。
埼玉県南部で、廉価でしっかりした手術ができる病院を
ご存知ありませんか?
370病弱名無しさん:02/06/10 08:56 ID:N2EmadI2
みなさんは(顎関節症の人)歯医者にはいけるんですか?
私もだけど、行ってます。
抜かないといけない歯があるんですけど、ずっと大きく口をあけるのが…
みなさんは、こーゆー場合はどうなされてますか?
371病弱名無しさん:02/06/11 01:40 ID:ujMbvN12
右顎がカクンと音がするのですが、痛みが全く無い為、もう10年以上
放置していましたがやはり気になり今日初めて
医科歯科大学病院に行ってみました。
レントゲンは撮ってないのですが、触診で「関節円板のズレ」と診断され、
「日本人の1/3は顎が鳴るんですよ」と結局何も治療は無し。
歯ぎしりや頭痛の症状も訴えてみたのですが、「顎との関係はないでしょう」
との事。
「顎関節症はこわくない」という題名の本を見せてくれながらの説明でした。
一貫した「大した事ではない」という姿勢に少しだけ疑問をもったので、
ここに書き込みしてみましたが、関節円板のズレは一般的だし、痛みが無いの
なら治療の必要なしというのは、そんなもんなのでしょうか?
372病弱名無しさん:02/06/11 01:43 ID:383l3WVu
放っておくと、全身症状が出始めるよ。

最悪、立てなくなって外出もままなら無くなる
373病弱名無しさん:02/06/11 02:32 ID:+6zjeDOq
寝る時だけマウスピース装着しはじめて二日。
かなり調子いいです。自分でも驚き。
びくびくしないで欠伸できるのが嬉しい。
374病弱名無しさん:02/06/11 11:53 ID:fEVvnWVE
>371
なんでそう言われたのかわかりません。

私は似たような症状ですが、
バイオプレートで頭痛だけは治りましたよ。
毎日鎮痛剤を飲んでいたのが、
今はほとんど飲んでいません。
375371:02/06/11 22:02 ID:Ef+EM/NV
>>372
>>374
医科歯科大病院の総合受け付けで、何も言って無いのに
「顎の不調ですか?」と聞かれて、
そんなに顔曲がってるのかな?とビックリしたんですが、
それだけ顎の不調を訴える人が多いってことだったようで、
とにかく痛みがないのなら生活週間の改善でOKとのことでした。

今日は地元の歯科医院に行ってきました。
376病弱名無しさん:02/06/11 22:10 ID:lsrrnBX1
>>371
>>372
>>374
頭痛があるからといってスプリントやバイオプレートを入れると
かえってひどくなることもあるよ。
 頭痛が歯や顎から来ていると言い切れなければ、治療するべきじゃない
っていうのが今の常識
377病弱名無しさん:02/06/11 23:57 ID:ublxtheJ
このまえパン食べてて、口を大きく開けたら口が閉まらなくなった。
顎が外れたのかと思ったら、2分位で突然直った。
何これ?俺の顎悪い?
378病弱名無しさん:02/06/12 21:34 ID://KOFYOx
>>375
生活習慣の改善とはどんなことですか?
379病弱名無しさん:02/06/12 22:34 ID:f0ncyMGR
>>378
冷やさない、頬づえをつかない、仰向けで寝る、片噛みはしない、
力むスポーツはしない、重いものは持たない、カラオケ行かない、
等でした。
380病弱名無しさん:02/06/12 23:51 ID:SKNbM2VP
>>379
即レスどうもです、なるほど。。
381病弱名無しさん:02/06/13 00:24 ID:HAwx+GPH
>>371
正直なところ、患者さんが混乱するのも無理は無い。歯科医師の間
ですら、コンセンサスが得られていないんだから。
この原因には、大学などに残る研究医と、実際に治療にあたる臨床医
との間の相互不理解がある。

こんな話をここでしてもしょうがないんで、深くは触れないけれども、
ただ覚えておいて欲しいことは

1 顎関節症は(比較的)治りやすい病気で、自然治癒するケースが
 多々ある。
2 最近よく聞くバイオプレートなどの療法は、医学的根拠が薄く、
 治るも八卦、治らないも八卦で、プラセボ以上の効果は認めら
 れない。
3 咬合(噛み合わせ)と顎関節症との間に、どのような関連がある
 のか、あるいはないのか、それはいまだに明らかになっていない。
  明らかになっていなのだから、これを根拠に治せるわけがない。

ということ。
医科歯科の診断は、アメリカなど、歯学の最前線にもっていっても
評価に耐え得るもので、現状の歯学では、これ以上の治療は望み
づらい。
382病弱名無しさん:02/06/13 18:40 ID:jZdycbMj
歯科医師の間ですら、コンセンサスが得られていない

にもかかわらず、そこまで言い切る381って何?
383病弱名無しさん:02/06/13 19:25 ID:D0BUl46C
>>381
GVBDでも治りませんか?
384病弱名無しさん:02/06/13 21:24 ID:VEsN5Lyv
>>383
治るr人は何をやってもやらなくても治るし、治らない人は治らない。
GVBDっつーのは、会員制のデンタルオフィスのことかな?
385病弱名無しさん:02/06/16 01:20 ID:0452TEbW
正しい噛み合わせがわからなくなってしまいました。
正しい噛み合わせってどういうことをいうのですか?
顎の音が気になっています。
386病弱名無しさん:02/06/16 19:05 ID:Nk3HeSPE
3年位前から顎の調子が悪かったが1週間位前から物を食うと
顎から耳の下の辺りが激しく痛くなって、腫れも酷くて耐えられなくなってきた
病院行こうと思ってるんだけど耳鼻科と口腔外科どっちに行けば良いの?
387361:02/06/16 21:18 ID:5hDyTbYp
>>386

迷わず口腔外科の看板を出している歯医者に行くべし。
その後に耳鼻科に行っても遅くない。
388病弱名無しさん:02/06/17 03:40 ID:TgawCLgX
>>382
わからないことをわからないと言いきることはできるが、わかるはずもない
ことをこうだと断言できるはずもない。

一部の歯科医師やアルタナティブ医療関係者が「治る」と言っても、理論の
裏付けも乏しいし、なによりも再現性がない。

389病弱名無しさん:02/06/19 01:00 ID:OItK7QL5
こめかみの辺りが痛いというか、少し張った感じがするのですが
これって関節症とかと関係ありますでしょうか?
390病弱名無しさん:02/06/19 14:49 ID:Nt1he458
顎関節症を結構長くわずらってるんですが、手遅れという告知されるのはいくらなんでも怖いっすね・・・
右の虫歯で一時期モノを食べられない程ヒドかった時期があって
その時にずーーっと左で噛んでた影響で、かなりズレちゃってるみたいです
口を開けると耳の辺りでイヤな音がします。アクビもしづらいし・・
今まではそれだけで気にしてなかったのですが、顔が少し歪み始めてることに
気づいて、ちょっとヤバイなと思い始め、このスレを覗かせてもらいました。
近所に口蓋外科と、口蓋外科兼、歯科をやってる医者があるんですが
こういうのはやっぱり中途半端なのでしょうか?一応自分が虫歯を治すのにまだ通っている歯医者なのですが
虫歯の治療中も顎関節症のことについては一切触れられなかったし・・
やはりみなさんの行っているような医大系統の所の方が良いのでしょうか?
よかったら参考までに教えてください。長々とスイマセン。
391病弱名無しさん:02/06/19 19:46 ID:eBIZq4I4
>>390
私も右奥歯の調子が悪くて1年くらい左ばかりで噛んでいました。
やはり下顎が左にずれてしまったようで、噛み合わせが悪くなりました。
でもようやく右奥歯が良くなったので、
左右バランスよく噛む、横向きでなく仰向けで寝る、
口を開ける時顎が左にずれるので(顔もゆがみ気味)まっすぐ真下に開けるようにするなど
毎日心がけるようにしました。
最初は違和感があったけど1,2ヶ月するとかなり良くなりました。
392361:02/06/22 09:45 ID:wIEcJJ3T
>>390

漏れが治療を受けてる歯科は、口腔外科・審美歯科・矯正歯科・
小児歯科、という沢山の看板を出してるYO。
逆に大学病院では実験台にされたり、若手の練習台にされる、
という説もあるよね。
完治はしない、という説も上がってるが、とにかく痛みを抑える
ことは出来る筈なので、まずは今の歯科に相談してみては?
お勧めは、レーザー設備を持ってる医院が一番なんだが、今
の歯科はどうなの?但しレーザーは保険適用外のケースが
多いので、予め高額請求は覚悟しておく様に。

393病弱名無しさん:02/06/24 16:32 ID:M0uuv3nq
口を大きく開けないのが悪くしない過ごし方だって前にテレビで見た。
BSの相談番組だったけど結局、直すことは難しいという結論で
見てていやになった・・・。
394病弱名無しさん:02/06/27 00:32 ID:KwF7O0Ia
>>392
自分は山奥のド田舎の歯科医院に勤めてましたけど、顎関節症治療の為の
レーザー照射はタダでやってました。
都会の歯医者はお金取れるから羨ましいです。
395病弱名無しさん:02/06/27 08:36 ID:X96jku/S
 10年位前、高校生のときマウスピースみたいなもので
治療したのですが、最近また痛みが再発しました。
その痛みのある側の耳が、圧迫されているような
感じがします。聴力検査では異常はないのですが、
耳管とかに影響を及ぼしているのでしょうか?
 俺は昔、痛みが現れた時の一時的な自己療法として、
手や低周波治療機で肩や、顎周辺の筋肉のマッサージしたり
首のストレッチをやったりしていました。
 痛みが再発するときってのは大体、疲れていたりストレスで
筋肉が固まってしまい、それで再発すると考えているので。
396病弱名無しさん:02/06/30 13:17 ID:kSft6rmF

上下4本親知らずがあり、下2本は横向きに倒れて埋没しています。
4月に、右側だけ上下2本を抜歯しました。
6月から、右側の顎の関節が痛くなり、口をうまく開けることができません。
このまま放っておいて直るものなのでしょうか?
397ジャージ:02/06/30 14:35 ID:pCEYLw9k
もう5年も前に、あごが痛くなり始めまして、
今矯正してるんですけど、矯正が終わってから治療にかかれないですかねぇ・・。

原因は片噛み、右向いて寝ていた、歯並び悪い(いま矯正中)、机にいる時
ひじついてその上にアゴを置いていました。
いまは癖に気づいてやめてるんですけど。
398病弱名無しさん:02/06/30 15:06 ID:Mr/7dSpC
北海道でいいなら参考までに

http://www.den.hokudai.ac.jp/anatomy1/staff.html
非常勤講師をしている中村先生は、
助教授が漏れら学生に「神の手を持つ男」と紹介していた先生です。


399病弱名無しさん:02/07/01 10:29 ID:ah4vvZMG
>396
顎の動きが痛みをかばう様な動きになり、
痛みは和らぐかもしれませんが、
顎は曲がって行くんじゃないでしょうか?

僕は親知らずは下側だけ両方抜きました。
片方抜いてから3年後くらいに
もう片方を抜いたんだけど
両方抜いてからなんとなくバランスが
良くなったと思います。
ということで歯を抜くことによりバランスには
大きな影響を及ぼすのではないでしょうか?
その他、銀歯を入れたときのかみ合わせの調整なども
とても重要だと思います。
400病弱名無しさん:02/07/03 13:20 ID:zNWHHZV5
あご関節症を感じたのはネットやってる時。

多分悪い姿勢がそうさせたんだろうな。
みんなも気をつけろよ
401病弱名無しさん:02/07/04 05:29 ID:ydCKLZIq
上の人へ
顎はガクとよむんだよ
ガクカンセツショウ
402病弱名無しさん:02/07/05 14:38 ID:NAQG1zIZ
2週間くらい前から痛みが再発しました。
最初は口を大きくあけると「ゴリ!」って音がしていたんだけど、
今朝起きたときは「バキ!」って音がしてびっくりした。
このような音の変化はどういうことなのでしょうか?
403病弱名無しさん:02/07/05 15:03 ID:64W/No76
>402
悪化しているのでは…?
早いところ見てもらった方が良いと思うよ。
そのうち口が開かなくなることもあるから…
404病弱名無しさん:02/07/05 15:19 ID:NAQG1zIZ
整体では治らないのかなあ?
405病弱名無しさん:02/07/05 15:20 ID:BEkhu8SE
顎関節症に関係があるのか知りたいのですか。
走ったり、飛び跳ねたりすると、頭がかちかちと
いう音がするときがあるんです。
こんな症状はありませんか?
406病弱名無しさん:02/07/06 05:33 ID:zxsJtJXI
顎がめちゃくちゃよく外れるんですが・・・これも顎関節症なの?
病院行った方がいいですか?
407病弱名無しさん:02/07/07 10:48 ID:elAdSbGY
>405
それは首の骨じゃないですか?
顎関節症で顎の骨がなるときは、
顎関節が耳に近いので頭が
かちかちという感覚ではないのではないでしょうか?
私は顎関節症暦8年くらいです
408病弱名無しさん:02/07/08 09:17 ID:9yE5Fwk2
顎関節症ってやっぱそう簡単に治るものではないのしょうか?
最近鏡を見て、顔の左右の筋肉のつき方が全然違うことに気づきショックです
今歯科医で奥歯の治療中なのですが、虫歯の治療が終わるまで
顎関節症の治療はしない方がいいのでしょうか?
仮埋め状態ではマウスピースも噛めないような気がしますし・・・。
409病弱名無しさん:02/07/08 11:34 ID:CVSUgARl
あのマウスピースをすることにより
どんな効果が得られ症状改善につながって
行くのですか?なんか顎がしゃくれてきそうな
気がしながら使ってましたが
410病弱名無しさん:02/07/10 19:52 ID:gIrriVoC
agew
411病弱名無しさん:02/07/12 13:45 ID:TRZRS1ty
ラグビーの試合で、左の下顎に強烈にぶち当たられて顎の右上の関節がおかしく
なったらしく、多分それが原因でそれ以来3年ぐらい右側で物を噛めなくなった。
右側で強く噛もうとすると、ピキッッ!!と剥き出しの神経を触られたかたのような(?)
激痛が走る。これも顎関節症ですか?口はちゃんとあけられますし、コキコキ
音もしませんが噛むときだけこんな症状です。

412病弱名無しさん:02/07/12 19:47 ID:PlTvqnxa
耳にまで影響出た人いませんか?
僕はなんとなく耳が詰まっているような感じがします。
413病弱名無しさん:02/07/13 01:48 ID:HUaq1xne
>404
整体が一番良いよ。
ヘタに歯科に行って、削られたり、マウスピースを付けて寝るように言われて、
いつのまにか、噛み合わせが狂って来ることもあるから。
まあ、整体と言ってもピンキリだからな。
オステオパシーなら、そんなヘタな事するところは少ないと思うよ。
414404:02/07/13 13:33 ID:xy3rK4Fk
>413
それはあなたの体験談ですか?
415病弱名無しさん:02/07/13 14:58 ID:ZM5KqtUU
ある朝突然顎関節症の症状が出た!
すぐに治ると思っていたが音が酷くなり、ネットで情報収集。
行き付けの歯医者に紹介状を書いてもらいました。
ちなみに紹介状料金は千円。
大学病院の歯科口腔外科に行き、スプリントを作ってもらいました。
スプリントを歯に装着して寝ること二日。
治っちゃいました!
普通に物が食べれるってすばらしい・・・。
早期治療をお薦めします。
416413:02/07/13 18:34 ID:G/GwSiAK
>414
yes
417病弱名無しさん:02/07/13 18:35 ID:uF5odKcL
モーターサイクルみたいに散弾銃で下顎を吹っ飛ばせ!!w
418病弱名無しさん:02/07/13 22:13 ID:OXN1Znav
歩いていたら原チャリが突っ込んできて、顎関節症になりました。
いきなり口が1〜1.5センチ位しか開かなくなって、大学病院で手術・リハビリしました
。そのおかげで今は4センチは余裕です。でもストレスや疲れを感じると痛くなったりして
鎮痛剤を飲んだりとか・・気にならなくなるまで4年位かかりました。
でも骨はずれたままです。
419病弱名無しさん:02/07/14 01:37 ID:Waasz+Xf
奥歯が最近中心に傾いてきてる気がするんですがこれはなに?
顎関節症ってやつですかね?
顎が細くなってしまった。カルシウム不足かな?
420病弱名無しさん:02/07/14 01:48 ID:adb28ICS
僕、3年前から顎関節症なんですが、去年ぐらいから顎が出てきた感じがします。
咬み合わせも切端咬合で、鼻から下の口元が前にポコッと飛び出た感じです。
これって顎関節症の痛みと関係あるんでしょうか?顎関節症で顔が変形する
とはよく聞きますが。
421420です:02/07/14 02:10 ID:adb28ICS
僕の症状はみなさんとはちょっと違う感じがします。
確かに痛いんですが、口は大きく開けられることが出来ます。むしろ大きく
開けられすぎて歯医者さんにおかしいと言われました。朝は大体違和感は無く、
食後や歯間に食べかすが挟まると痛くなります。痛くなる箇所は特に目の奥で、鼻の
骨、こめかみ、頭頂部が痛くなり、奥歯の周りの歯茎歯肉にもむずがゆさを感じます。
あと首筋がつっぱる症状です。勿論、口を開けた時には耳元でパリパリや
クニュクニュといった音がします。
422420です:02/07/14 02:20 ID:adb28ICS
あと気になることなんですが、口を開け閉めすると痛い方の顎の奥歯の周り
の歯茎からネバネバしたものが出てくるんです。
423 :02/07/14 02:28 ID:6QJ5XPdq
もし自分で心配なら、大学病院の口腔外科とかいくといいかもね。
紹介状が無いと無駄な検査が入ることもあるけど。
時間はかかるけど、気持ちはすっきりすると思う。
424420です:02/07/14 02:41 ID:adb28ICS
行きました。スプリントをつくったり、上の親知らずを抜いたり
虫歯だった奥歯の銀歯を作りなおしたりと1年近く通院しました。
でも今もこんな状態です。このスレ見てて僕も大学病院ブランドが
あったのかも知れません。もうちょっと調べて皆さんの言う確かな
顎関節症に詳しい個人病院を探してみます。
425病弱名無しさん:02/07/14 10:29 ID:M2LrZvQu
>404
顔の形は変わると思う
俺は昔は真ん丸い顔だったけど
顎関節症を経て細長くなった
今はいいんだけど
このままどんどん顎が細く
しゃくれてきたらどうしようかと思う
426病弱名無しさん:02/07/15 11:20 ID:bz+uQBqQ
>411

右側が痛いので左でばかり物を噛んでたら
顎の筋肉が左だけ発達して顔が左右非対称になってる。
やっぱ治療しないとな。
427病弱名無しさん:02/07/16 03:21 ID:Qu6H1llh
顎関節なってからアゴが長くなって鬱だ
彼女ビビるだろうなあ
428病弱名無しさん:02/07/16 14:16 ID:rIC/u9wZ
>>425
同じです。昔は丸っこい顔だった・・。
どうすれば元に戻るんでしょう。
これは顎関節症ってやつなんでしょうか。
しゃくれてきたら嫌です・・・。どうしよう・・・
429病弱名無しさん:02/07/16 23:59 ID:nUkfwjEI
ここのスレに出てくる人は顎関節症、顎変形症、顎関節靱帯損傷など混在してるね。
これらを鑑別診断ができる実力のある歯科医師でないと混乱するだけだ。
430病弱名無しさん:02/07/17 00:59 ID:Md86noXK
すいません、もう一度大学病院で診てもらをうと思うんですけど、みなさんの
中でここの大学病院はお勧めってのがあったら教えて下さい。都内、出きれば
千代田区文京区辺りで。ちなみに僕は数年続く顎関節で微妙に三日月顔になって
しまいました。真剣に悩んでいます。よろしくです。
431病弱名無しさん:02/07/17 08:01 ID:ne/w2Q+Z
スプリントで治らないのや顔が変形するのは顎関節症ではない可能性あり
432病弱名無しさん:02/07/17 18:47 ID:MuA+vWQz
横浜市立の医科大なんか良さそうです。
オレ明日行って来るんで、よかったらレポートします。
そこの歯科口腔外科では、顎関節症のほか、顎関節症による上下顎の変形、ゆがみ
顎関節靱帯損傷に関する治療も行ってくれるようです。
433病弱名無しさん:02/07/18 00:56 ID:Ya/iZ0Km
431さんの凄く重要な感じがします。虫歯を悪化させたり、重度の口腔粘膜
疾患だと顎から口の中、頭にかけて痛くなります。イコール、ホント、顎関節症
と同じ様な症状が現れますよね。実際、そういう人もいるみたい。口は大きく
開くのに顎、こめかみが痛いとかいう人はホントに違うことが原因だと思われ。
434病弱名無しさん:02/07/18 03:20 ID:JTn9kNwO
変形した骨(?)は元の形に戻るんでしょうか?
435病弱名無しさん:02/07/18 03:22 ID:JTn9kNwO
痛みは無いんですけど顎が細くなってきてる気がします。
顎関節症とは違うのかな・・・・・
436病弱名無しさん:02/07/18 15:59 ID:jAMhjBzn
紹介状なきゃダメらしいね
今432のとこに電話してみたんだけど
歯医者に書いてもらいにくいなあ・・・
437暦8年:02/07/18 16:29 ID:QXJHHvrZ
8年前、お風呂で髪の毛洗ってたら急に右耳の奥の骨が
むちゃくちゃ痛み出しました。それから数ヶ月間、
口を動かす度に耳の奥でシャリシャリという骨が砕けてる様な音が
していました。それからは度々、朝起きたら口が開かなくなったり
していました。つい先日も、朝起きてから1時間近く口が開きませんでした。
病院にはもちろん行きましたが、「年を取れば治るでしょう」と
言われ、治療無し。早く治療法が見つかればいいのですが・・・。

みなさん、顎に負担をかけないようにしましょう。
大口を開かない。固い物を食べない。等等。
438病弱名無しさん:02/07/18 21:51 ID:qhmwmpWJ
>437
病院って口腔外科とかですか?
顎に関しては整形外科とかよりも口腔外科or歯科ですよ
439病弱名無しさん:02/07/18 22:42 ID:5pgzrIm/
歯医者でプレート入れてたら、顎が前に出た気がする。。
しかも顎関節症になってから確実に顔の形が変わった!!長くなったしでかくなった気がするーー!
これはどこで治せばいいの??・・・切実。
440病弱名無しさん:02/07/18 23:49 ID:d8x//ksH
>437
朝起きて口が開かないのは睡眠中に咀嚼筋群が異常緊張(いわゆる硬直)しているから。起きて1時間ほどすると緊張が緩和して口が開くようになるんだ。
これはスプリントだけで簡単に治る例。
異常緊張がなくなれば自然に治癒することもよくある。

>439
顎がでかくなるのは咬筋、外側翼突筋、内側翼突筋などの下顎骨に付着する筋群が異常緊張してるため。
441病弱名無しさん:02/07/19 00:41 ID:cRT2eagK
どうすりゃいいのーーー!??
442病弱名無しさん:02/07/19 03:22 ID:SAXm+376
俺は細長くなった気がする。これも顎関節症?
443病弱名無しさん:02/07/19 04:00 ID:7TZpBzVG
やっぱみんな共通してるな
オレもアゴ元細長くなっちゃったよ
これ直す方法はないのかな・・・・・
444病弱名無しさん:02/07/19 04:52 ID:7TZpBzVG
あと前の方でマウスピース噛んでたらシャクれてきた云々って
どうなのかな?
オレはまだそういうの一度もしたことないけど、顎関節症になって
シャクれちゃったし。
寧ろマウスピース噛んだら直るんじゃないかぐらいに思ってたんだけど
顎関節症直した人で、顎元がエラい細くなっちゃうの直った人いないかな
445病弱名無しさん:02/07/19 05:13 ID:SAXm+376
俺も顎元が細くなってきてるのに悩んでます。
どうすればいいんだろ。特に痛みとかはないんだけど。。
446病弱名無しさん:02/07/19 05:20 ID:7TZpBzVG
>>445
仲間がいてホッとしたよ
オレの場合シャクレの原因は大体わかるんだけどね〜
上と下の噛み合わせが悪いし、奥歯が全然噛みあってない所為で
下顎が出てきちゃったっつ感じ。
とりあえず歯科医に相談するしか思いつかないな・・・。
なんとしても直したい。
447病弱名無しさん:02/07/19 05:39 ID:SAXm+376
俺も噛み合わせあんまりよくない・・・。
原因はそれかなぁー。

しかし直すっていってもどうやって直すんだろ。
マウスピースかなにかかな。
448病弱名無しさん:02/07/19 06:05 ID:g5O0ycA6
あくびしてるとたまにアゴ外れませんか?
俺外れる。
449病弱名無しさん:02/07/19 07:56 ID:yyDMCPrd
>442.443
顎が細くなるのは単によく咀嚼してないだけ。
顎関節症とは全く無関係。
>448
単に顎関節靱帯が伸びてるだけ。
顎関節症とは全く無関係。
450病弱名無しさん:02/07/19 10:19 ID:DEjdWv3b
背骨がめっちゃ痛い〜〜〜
ああ、顎関節症かなり酷くなってきてるかもしれん・・・
451病弱名無しさん:02/07/19 10:40 ID:X8mwnztr
口開けるとカクカクするだけなんだけど、治療必要なのかな?
歯医者に指摘されて初めて分かったよ。
私の持病の主治医は「ほっとけ」って感じなんだけどね。
452病弱名無しさん:02/07/19 21:09 ID:rInzpUhG
>顎が細くなるのは単によく咀嚼してないだけ。
>顎関節症とは全く無関係。

そうか?物凄く密接してると思うけど

453病弱名無しさん:02/07/19 22:21 ID:yyDMCPrd
>451
口を開けるとカクカクする(クリック音)人はかなりの割合で居る。
日常生活に支障がないなら治療の対象にはならない。
>452
顎関節症だったら咀嚼筋が疲労するくらい過度に緊張してるので咀嚼筋が太くなる。
細くなるのは咀嚼筋を使用してないからで顎関節症とは全く関係ない。
454病弱名無しさん:02/07/21 01:28 ID:c55LqPpt
>>449
顎が前に出てきてるような気もするんですが
これも咀嚼不足?

455病弱名無しさん:02/07/21 07:11 ID:0iNIBUyN
>454
現代人は物をほとんど咬まないからその可能性もあるが、顎が前に出るのは下顎骨の過成長の場合がほとんど。
10代なの?10代半ばでまだ成長期なら下顎骨の過成長を止める器具(ヘッドギア)が矯正歯科にあるので、それを装着すればいわゆる猪木顔になるのを防ぐことができるのだが。
456病弱名無しさん:02/07/22 02:56 ID:R/7l/3In
2週間前に、いきなり顎の左側がいたくなって
現在マウスピースのやつをしてます。
生まれてこのかた、顎のトラブルなんてなかったのに・・・

左の歯を2本かぶせた後からおかしくなりました。
そのあとで親不知も抜いてます。
でも口は開くんですよね・・・開けると耳の奥でわしゃわしゃ〜
っていう感じの音はするんですが、指4本入ります。
今は顎は痛くないんですが、左のこめかみと目の奥、首筋に痛みがあります。

433さんのおっしゃるように、
何か別の原因なのかな・・・
457病弱名無しさん:02/07/22 07:54 ID:FBX9X8TL
>456
かぶせた歯が歯根膜炎の可能性あり
なんでもかんでも顎関節症にしてしまうと病気の本質を見落として治らなくなることも多い。
このスレッドに自分は顎関節症だと書いてあるかなりの症例で実は顎関節症でない可能性あり。
458病弱名無しさん:02/07/22 14:25 ID:nULUiGB2
>>455
23歳なんですがどうですか?
最近顎がでてきたような気がします。
とりあえず意識して咀嚼回数増やしてみることにしますが・・。
他に何かやるべきことはあるでしょうか?
459病弱名無しさん:02/07/23 01:55 ID:Vilku75q
おとといから急に左の顎が、大きく開けようとすると痛むようになってしまいました。
普通にしてるとなんでもないし、開けようと思えば開けられるのですが
カックンとなるあたりですごい痛むので開けないでいます。

このスレ読んでみて、そういえば最近枕が低くなって首が痛かったなとか
よく頬杖をついてTV見てたなとか、横むいて寝てたなとか、
風邪ひいてアイスノンで頭冷やしてたなとか、
思い当たることがいっぱい・・・。

そういえば10年くらい前にも一度口が開かなかったことがありました。
ほっといたら治ったんですけど。

マッサージや低周波治療器は、効きますか?
460らーく:02/07/23 02:00 ID:RGbkDu0X
前はカクカク音してたけど今このスレ見てやってみたら音しなかった
461病弱名無しさん:02/07/23 16:36 ID:2mEE9EzI
私は、顔が左右非対称で肩の位置も左右で高さが違います。
たまたま、近所の歯医者に歯の詰め物がとれて行ったときに、
顎関節症と言われました。(口腔外科が専門の所だったらしい)
スプリントを作って治療を始めましたが、完全に治すなら、
保険外で120万くらいかかると言われたんですが…。
それって、適正価格なんでしょうか?
保険適用内での治療だと、どの程度まで治るんでしょう?
ああ、質問ばかりでスミマセン。
462病弱名無しさん:02/07/23 17:19 ID:La3FNUEZ
>>461
すげーそんなに金かかるのか・・・。
顎関節症って保険外なの?
463病弱名無しさん:02/07/23 17:33 ID:Yc4aHYha
>>462
顎関節症の治療は保険適応だよ。
私はマウスピース作るのに¥3000位で、毎回の治療費は保険だった。
月一で¥700〜800程度。
治療といっても、マウスピースの調整くらいなもんだったけどね…
120万って、どういう治療するのか気になるなぁ。
464461:02/07/23 20:16 ID:2mEE9EzI
>462 463
治療内容、今日の話では、今のスプリントだと、
上下にまだアソビ(余裕)があるので、
もっと精巧なものを作ってズレが生じないように固定させ、治療の経過にそって
何度か作り直し正しい位置に導くって感じでした。これは保険外らしいです…。
今使ってるスプリントは保険適用内なので
463さんのおっしゃってるくらいの金額です。
保険外の治療ってどの程度の効果があるものなのか…。
465病弱名無しさん:02/07/23 22:34 ID:LSEZHiV/
>461
顎関節症じゃない。
ただ背骨が歪んでいるだけだから整体+スプリントで十分治るんだけどね。
466病弱名無しさん:02/07/23 22:40 ID:Ar65rNnv
口を大きく開くと、こめかみ辺りの頬骨がゴリゴリ(カクカク?)鳴るんですが
これは顎関節症と関係あると思われますか?
心なしかその部分が出っ張ってきたような気がします。
微妙な質問ですいません。
467病弱名無しさん:02/07/23 22:58 ID:LSEZHiV/
>466
正常。
誰でも口を大きく開けると下顎頭と関節円板が前方に移動する。
前方に移動する時に下顎頭と関節円板の動きが完全にシンクロしていなければ音がする。
468466:02/07/23 23:22 ID:Ar65rNnv
>>467
レスありがとうございます。
やっぱり出っ張ってきたのは気のせいだったのか・・・。
今までは控えてきたんですが、
これからは大口を開けてあくびをしても大丈夫ですか?
469病弱名無しさん:02/07/23 23:58 ID:LSEZHiV/
むやみに大口を開けると下顎頭の運動範囲を制御する靱帯を損傷したり、下顎頭と関節円板の不調和を招いてカクカク音がひどくなる危険性もあるので、大口を開けても大丈夫だとは言えないよ。
470病弱名無しさん:02/07/24 01:00 ID:1D/zHwID
>>461

顎関節症の治療以外に色々やってるので、僕の場合は200万
位かかってます。単純に顎関節症の治療だったら、スプリント+
痛み軽減のレーザー治療で5〜6万位だと思います。
ただ、恒久的に治すとなると、歯並び(歯の高さ)の調整が必要
で、僕の場合は永続的治療ということで保険適用外の金歯を
6本入れて30万程かかりました。
その後も色々あって、更に金歯3本で数十万+歯列矯正で+
数十万という具合です。
幸い僕は30代の独身男性なので資金に困ることはありません
でしたが、常識で考えたら法外な値段だと思います。でも、歯
に関することは一生引きずることなので、信頼出来る医師だと
いう確証があるなら医師に従うべきだと思います。
僕からアドバイス出来ることを一応書きました。歯列矯正スレ
にも僕の書き込みがあるので、気が向いたらそちらも参照
してみて下さい。コテハンは・前スレの1000・で書いてます。

471病弱名無しさん:02/07/24 02:06 ID:PoqG0m7c
オレも顎関節症になってから、鼻から下の部分が前にでるようになって
すごくイヤで、歯医者に相談したんだけど
結果顎関節は異常ないと言われてビックリ、ここでアドバイスしてくださった
方が言うとおり、もっと冷静になった方がいいのかもしれません
オレの場合は下だけ親知らずが生えてるため、それプラスかみ合わせの悪さで
顔が歪みはじめてるようなので、前の方で同じような症状が出てる方は
矯正をオススメします。たぶんこれはマウスピースじゃ直らないだろうし・・
472病弱名無しさん:02/07/24 08:42 ID:H82uTxax
九州なんですけど、いい口腔外科があったら教えてください。
473461:02/07/24 14:28 ID:Pt9ksRFd
>465
レスありがとうございます。
整体、前々から興味あるので一度行って相談してみようかなあ。
これでカタコリとか治ると良いのですが。

>470
レスありがとうございます。200万ですか…。スゴイ。私には無理かも。
歯列矯正スレのご紹介ありがとうございます。参考に致します。
信頼できる医師っていうのが、なかなか見分けが難しい所です。
お医者さんは、「これで健康と美容が買えると思えば安いよ」と言うのですが、
特に今不健康ってわけでもなく(肩こりと頭痛がありますが)
肌荒れに悩んでいるわけでもなく…。という状況なのですよね。
鍔関節症の治療をすれば、絶対にこの先健康と美肌が約束されるわけじゃないですし。
470さんが歯列矯正を始められたきっかけって何ですか?
差し支えなければ教えてください。
474病弱名無しさん:02/07/24 14:57 ID:PoqG0m7c
顔面が痛いんだよなぁ・・オレも顎関節症っぽいから
それからくる顔の骨のズレみたいなもんなんだろうと理解してる
整骨院いってマッサージとかしてもらったほうがいいかな
475病弱名無しさん:02/07/24 15:25 ID:VYVbJGYE
整骨院、接骨院、整体、カイロプラクティック…
これらの違いがよくわかりません。
どこへ行ったらいいのかなぁ。
476470:02/07/24 20:56 ID:xEo7uf/l
>>473

歯列矯正スレの過去ログを見て下さい。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1012906691/
942から1000迄全て僕のカキコで矯正生活を語ってます。
あと、このスレの>>361-362が僕のカキコで、顎関節症と
の闘いについて、ちょっと語ってます。

医師との信頼関係については、通ってる患者さんと話して
みると判るでしょう。僕が通っている医院は駅から徒歩20分
もかかる僻地にある町医者ですが、車で2時間かけて通って
来る患者さんもいます。元は大学病院に勤務されていた様で
すが、その後独立開業されたベテランの先生です。大学病院
の時から治療を受けてて、追っかけて通院してる患者さんも
いる、という大変尊敬出来る先生です。

たまたまハローダイヤルで口腔外科を探して見つけた医院に
電話して、通うこと早丸4年になりますが、いい先生に巡り合え
たと僕は感謝しています。出費はメチャ痛いですけどね。

参考になりましたか?
477470=476:02/07/24 21:00 ID:xEo7uf/l
すみません。過去ログのURL間違ってました。
なんであんなスレ逝っちゃったんだろ?
http://ton.2ch.net/body/kako/1007/10078/1007891392.html
478病弱名無しさん:02/07/24 22:53 ID:zLM8aHCn
>471、473
このスレッドに多い顎関節症ノイローゼだね。
自分は顎関節症じゃないかと悩み不安になる病気。
あげくのはてに本当に顎関節症になってしまう場合もあるので注意が必要。
>475
脊椎が歪んでるなら歪みを治せるカイロプラスティックか整体。
479 :02/07/27 22:30 ID:X43tVJ21
スポーツクラブとかに逝くと、スポーツ整体とかやってて、スポーツ顎
マッサージ なんてサービスもあるみたいね。スポーツ選手は歯を
食い縛るから、効果ある のかな?
480age:02/07/30 00:40 ID:me5aX2O/
age
481病弱名無しさん:02/07/31 11:43 ID:FvelASBw
顎を吊ってる筋肉?が、こむら返りを起こしたようになる、ってあり得ますか?
なんかそんなカンジで、クチが指一本分ぐらいしか開きません。
5年ほどまえに、顎の蝶番が痛くなって開かなくなったことはあるのですが、
そのときみたいな痛みはないし。

口を開けようとすると、こめかみから頬にかけて突っ張ってしまい、
それ以上開かない。
ある朝突然なってたんですよね〜。
外科でレントゲン取ったけど、骨は異常ないからわからないって言われたし。

これって顎関節症なんですかねぇ。
482病弱名無しさん:02/07/31 12:18 ID:yWqd9RKz
今週の月曜日に顎が急に痛くなった・・・
歯並びもいいし、抜歯も無し。
顎も丈夫な方なんだが。。

今まで何も異常はなかったのになあ。。。
全く鬱・・
とりあえず、今日整形外科へ。
来週の月曜日に口腔外科がある医院の予約が取れたので行きます。

物を噛むと痛いというのは、かなりウザッタイ。
ノイローゼになるのもわかるような気がするよ。

483482:02/07/31 12:21 ID:yWqd9RKz
左側なんだけど、顎の付け根あたりが全体的に痛いし
なんか腫れてるような感じ。

治るのか・・どうか・・。
とりあえず、消炎鎮痛剤みたいなのをもらってこないと
精神衛生上良くない。
484病弱名無しさん:02/07/31 12:53 ID:ZUJlmM25
>481
顎関節内障で非可逆性関節円板前方転位(インターロック)
>482
顎関節内障で可逆性関節円板前方転位

きちんと診断・説明ができる歯科医の所へ行かないと治らないよ。
外科や整形外科では専門外なのでわからない。
485482:02/07/31 14:14 ID:yWqd9RKz
>484さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、整形外科は止めて月曜日に行く歯科口腔外科の医院で
診察してもらうことにします。
悪化すると口が開かなくなるとのこと・・・
現時点では痛いですが口は大きく開けることはできます。
しかし、負担がかかりそうなので今はなるべく顎を動かさないように
しています。
うりざね型の顔とは正反対なんですけどね・・
固い物はガリガリ食べてましたし、自分でも顎や歯には自信を持っていたのですが
体は正直ということなんでしょうか。。
486481:02/07/31 15:16 ID:mW05/qjY
>484さんありがとう。
でも「非可逆生・・・」ってことはひょっとして治らないのか・・・う〜む。
とりあえず口腔外科に行きます。
487病弱名無しさん:02/07/31 20:57 ID:5orUYqz9
>486
顎関節症の専門家の熟練した歯科医なら徒手的治療(つまり手で)で下顎頭を下げて非可逆性円板前方転位を治せる場合もある。
488481:02/07/31 21:11 ID:FvelASBw
>487
そ、そ、それってひょっとして整体状態ですか・・・

じつはなんとなくジブンでも、思いっきりクチ開けちゃえば
「ガクン」といってなんとかなりそうな気もしてるのですよ。
もちろんやりませんけど (^_^;
やっぱそういうことなんですね〜。それにしてもイタそうだなぁ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
489482:02/08/01 12:21 ID:Tja3h3e3
月曜日まで待てなかったので、昨日懇意にしている外科の医院に
行ってきました。
レントゲンを撮り、診察してもらったところ
やはり、顎関節症でした。
ただ、重症ではなく軽症だとのこと。
とりあえず、軟膏と内服薬を処方してもらい帰宅。

夕食後すぐに服用し眠くなったので午後7時から午後11時まで寝たところ
驚くことに痛みがひいていました。

現時点では咀嚼しても呑み込んでも痛みはないですが
違和感は少しあります。

月曜日に専門の口腔外科で診てもらいますが
とりあえず、あの不快極まりない痛みがほぼ無くなったので
気分的にはかなり楽です。

それにしても、これほど劇的に効くなんてことがあるんですね。
490病弱名無しさん:02/08/02 16:03 ID:R4uAVGWE
>489
気分がリラックスすると咀嚼筋の緊張がなくなるので関節円板の前方転位が治る。
491病弱名無しさん:02/08/02 16:39 ID:EHPp51su
あの〜、顎外れやすくてよく外れて戻らなくなるんですけど
同じような症状の人いますか?
いつもは自力で2、3秒で戻すんですが、過去に2回開きっぱなし
で戻らなくなって救急病院に顎外れたまま駆け込んだことあります。
その時にもちゃんと口腔外科で治療した方がいいと言われたのですが
仕事が忙しく行かずじまいです。
ちなみに最初に救急病院に駆け込んだのは10年前、2回目は2年前です。
来週あたり行こうかな。でも手遅れと言われたらどうしよう。。。
492病弱名無しさん:02/08/02 22:18 ID:Ku09yG+X
>491
靱帯が伸びてるだけだ。
気になるなら少し切るしかない。
493病弱名無しさん:02/08/03 01:12 ID:GogpUaYd
俺の場合、顎関節症だと思っていたら神経のほうだった。このように、俺みたく
痛み的に顎関節症だと思っても仕方が無いと思う。それと、よく片咬みはよくない
とか言うけど、それは間違いだそうだ。右利きの人が急に左利きになれというのと
同じで片咬みなら片咬みで問題ないそうです。自然と両方で噛むんならいいが、
意識して噛むのはよくないと言うこと。それに、顎関節症で顎が変形するとかいう
ことは1割にも満たないそうです。みんな意識し過ぎ。写真を見せてもらいましたが、
ホントに顔が変形する人は顎関節症でなくともなります。みんなそんなに自分を
病気にしたいわけ。
494病弱名無しさん:02/08/04 11:20 ID:UJH4krGp
顎関節症に悩まされ、首・肩・こめかみの痛みが止まりません。
H9年から治療し、昨年末まで痛みもとれ、調子良かったのに・・
今年から最悪です。他の病院でも診察をしてもらおうかと思います。
渋谷・恵比寿・新宿・五反田近辺で良い病院をご存知の方いませんか?
495病弱名無しさん:02/08/05 20:08 ID:ao1b2TVm
私は口腔外科で顎関節症と診断されました。
治療のために、今まで「自然と両方噛み」でしたが、
「片咬み」にするように言われました。
ま、色々ありますわなw
496病弱名無しさん:02/08/06 11:52 ID:xBoiu9hU
現在治療中です。固い食べ物はできるだけ避けてるんですが、
避けてないで顎を慣らした方がいいんでしょうか?
このまま避けつづけてると顎が退化しそうで・・・
最初は、スルメとか明らかに固いものを避けてたんですが
先日はポップコーン(の固い部分だと思う)で激痛が。
こんなのでイタイイタイ言ってたらそのうち何も食べられなくなりそうで・・
497Tochan:02/08/06 12:23 ID:ldrTY3Y7
3年前は、特に朝方に口が開かなくって、疲れたときも口がほとんど開かないくらいの症状でした。
ところが、歯医者さんで親知らずを全部抜いたらこれが直るかもしれないと勧められ、4本とも抜きました。
その後、徐々に症状は軽くなり、いまはほとんど完治しました。
ちなみにカナダの歯医者にかかりましたよ。
498病弱名無しさん:02/08/10 01:35 ID:X2wJZpsZ
私は、歯医者に体のネジレも原因の一つ云々言われ、整体にも行きました。
足の長さが左右全然違うと言われ治療したら、なんだか顎も以前より、
楽になった気がします。
499なな〜し:02/08/11 00:50 ID:p4BOiZ7M
昨日より顎間接症になりました。
今、指2本しか開きません
歯医者とかは、どうなるんですか?
いけるんですか?
500病弱名無しさん:02/08/11 01:31 ID:+Rxl1d83
で!   数百万かけて、チャント直るの?
501病弱名無しさん:02/08/11 03:46 ID:qnZdnIvY
私の症状は他の方とは少々違います。
口を開けるときは問題無いが、”閉じる時”に左側の顎(耳の下辺り)で
コキッと音がなるのです。
最近は症状がひどくなり、特に食事の際の一発目の開閉時は、クリック音
のする部分の関節がひっかかるようになり、一時的に閉じれなくなる事
もあります。(開閉を繰り返すとしばらくは直る)
他の人の症状を見ると、口を開ける時の不具合みたいなので、私のは
別の病気かな?
502病弱名無しさん:02/08/11 04:01 ID:N5jGdXl6
>>501

軟骨が変型したか、顎の付け根の骨が再骨化で小さな突起みたいな
物が出来てそれが引っ掛かってるか...。

指の間接を鳴らしてると、間接が太くなるって聞いた事アルだろ?
衝撃波でミクロ単位ぐらいで骨が砕けて再骨の挙げ句に太くなってる
って話もあるし...。

まぁ、がんがれや!

冬になると間接が冷えて動きが悪くなるからさらに大変だぞ
503病弱名無しさん:02/08/11 11:48 ID:udOD/cCu
>>499
私も今年の初めに指1本しか入らなくなって(歯磨きが苦痛だった)歯医者行ったよ。
今はその日によって調子が若干違うけど、指1本、なんてことはないよ。
早めに歯医者行くべき!できたら口腔外科って書いてあるところのほうがいいんじゃないかな?
504なな〜し:02/08/11 16:31 ID:5M63tV9N
>>503
口腔外科予約しました。
20日になりなした。
食事が辛いですね〜
お腹は減るから・・・
又、
結果報告いたします
505477:02/08/11 20:54 ID:hp54HiCk
>>504

その辛さよくわかるよ。お盆だから歯科医は休むからね〜。
そうめんとか、麺類ならあまり大口開けずに食べられるから、
なんとか凌いでくれたまえ。
506バイオプレートって素晴らしい?:02/08/11 23:06 ID:bOKgdomR
先日、バイオプレートの説明会に行って来ました。
バイオプレートを使用すれば殆んど完治するってその先生は言っていました。
確かに、説明を聞くと、そんな感じはしました。
しかし、気軽に試せる値段ではありませんでした。。。
治療用40万円
食事用25万円
外出用30万円
スポーツ用40万円
調整1万3千円
僕みたいな、貧乏人はとても払えません。。
デンタルローンでも無理そうです。。。
バイオプレートを試せることが出来る人が羨ましいです。。。。
説明は、素晴らしいですが、試してないので。。。

507病弱名無しさん:02/08/11 23:15 ID:UQykMH4d
噛み合わせが悪くてもなるんですか
508病弱名無しさん:02/08/11 23:27 ID:D9XNUUCX
>499
インターロック
関節円板の前方転位により下顎頭がブロックされて前進できないため口が開かない。
>501
顎関節内障。
ストレス等により下顎頭と関節円板を動かす筋肉が過緊張しているため、
閉口時に関節窩を下顎頭がスムーズに動けない。
509病弱名無しさん:02/08/12 11:41 ID:be7qxyZr
バイオプレートって医療控除の対象になるんじゃなかったっけ?
510病弱名無しさん:02/08/12 11:43 ID:qeuDFsJl
>507
噛み合せは大いに関係あります。
511病弱名無しさん:02/08/12 18:26 ID:lLmc4HAF
顎関節症で手足が痺れた方はどれくらいいますか?
私も顎関節症なのですが、整体によるものか顎関節によるものか切り分けがつきません。
情報をお持ちの方、よろしくです。

512病弱名無しさん:02/08/13 04:44 ID:wE/CTyko
顎症uzeeeeeeee!!何でいちいち物食ってる時に
「カコカコ」と大きい音出しながら食わなきゃなんないんだ?恥ずかしいし痛いっつーの
それと女とキスしてる時に鳴って笑われたじゃねーかちきしょー
513病弱名無しさん:02/08/14 14:16 ID:O2QwGIIt
マウスピース着用で寝て上下の歯を浮かせてるが
こんなんでホンマ治るんかいな???
514  :02/08/14 14:23 ID:bZlxoxUW
顎関節にガングリオンが出来た人っていませんか?
515病弱名無しさん:02/08/14 15:10 ID:vMpvdNES
>>513
私はそれやってたけど、肩こりとか食いしばりの症状が軽くなったよ。
顎のずれ等根本的な物は治ってないけど…
今度歯の矯正することになったので治るかも、と期待してます。
516病弱名無しさん:02/08/17 18:35 ID:CWERlS58
>>513
私もそれやりました。
513さんのはどういう目的かわかりませんが、
私の場合、歯医者によくよく聞いたら、どちらかというと顎を休ませる目的で
顎関節症を治すためでは無いと言われました。
結局はそこの歯医者さんに日大を紹介してもらい、今はそこに通ってます。
ちょっとずつ良くなってきてます。
517病弱名無しさん:02/08/18 03:57 ID:x5oVr2ws
顎関節症って自力で治せる?
518病弱名無しさん:02/08/18 09:09 ID:7cIo0BcO
>517
虫歯って自分で治せる?
519病弱名無しさん:02/08/19 11:52 ID:i3kpYtuJ
私も顎関節症歴15年の30代前半男です。久しぶりに額関節症の症状が出てたので何となく2ちゃんで検索して初めてこのスレにきました。
顎関節症は本当に辛い病気です。他人からすれば「大した事ない」と言われるが本人にすれば本当にノイローゼになりそうなくらい辛いですね。
私の体験をお話すると、15年程前歯医者での治療中口が閉まらなくなりました。
その時は歯科医で処置をして貰ったのですが、その後食事で租借するたびに"音"がするようになりました。
当時、顎関節症という言葉自体聞いた事が無かったので軽い気持ちで歯科大へ行ったのですが、
「直らない」といわれてショックを受けました。暫く本当に鬱状態でし、死さえも考えたことがありました。
私の場合運が良く、ある方の紹介で当時では最高の治療を受ける事が出来ました。
長くなりそうなので今回はこのくらいにさせて頂きますがご希望があれば書かせていただきます。
皆さん辛いとは思いますがここに書き込んだら少しは気持ちも和らぐかもしれません。
頑張ってください。
520病弱名無しさん:02/08/20 01:08 ID:5lkACc6D
senden no yokan・・・
521病弱名無しさん:02/08/20 01:13 ID:pnlhQKNR
>>517

ある程度なら治せる。
が、根本までは治せない。

522病弱名無しさん:02/08/20 08:20 ID:Fgp0Rbok
>519
顎関節症ノイローゼから鬱病になったケースだね。
ノイローゼや鬱病の場合精神科も受診しないとなかなか改善しない。
クリック音のみなら一時的に関節円板の滑りが悪くなってるだけなので治療の必要性は特にないのだが、「治らない」ことはない。
523519:02/08/20 17:14 ID:mclzbpaD
>>520さん
いえいえ、宣伝するつもりは毛頭ありません。
私は某大学付属病院で治療していただきました。
この病気は、なってしまった人にしか本当の辛さは分からないです。
このスレ全部は読んでいませんが相談しておられる方の気持ちが解りますので、
少しでも参考になればと思っただけです。

>>522さん
仰る通り、当時私は鬱病だったのだと思います。自分でも自覚し、何度も精神科に行こうと思いましたが、
家族に相談すると格好が悪いと反対されましたので精神科には行きませんでした。
幸い私は顎関節症の病状も軽くなり立ち直りました。
522さんは歯科医のお医者様でしょうか?
そうだとすると、きっと顎関節症に対して真剣に取り組んでおられる方とお見受けしました。

私は昨日久しぶりに口が開口しなくなりましたが、耳の後ろの筋肉を暫くマッサージすると昼くらいには症状がなくなりました。
筋肉が緊張していたのかも知れません。
524病弱名無しさん:02/08/21 00:02 ID:Ws1YjUdZ
歯医者で治してるが前よりクリック音が強烈になった気がしないでもない。
マウスピース装着後のトレーニングとして口を全開に開けたり閉じたりさせられてるが
その度にゴキゴキゴキーッと凄い衝撃。
先生は大丈夫だというが、こんなの続けていて本当に大丈夫なのだろうか??
525519:02/08/21 10:20 ID:bSPmrJjT
>>524さん
私の経験でお話させて戴きますが、私も同じようにクリック音が大きくなったり開口し辛くなって治療に不信感を擁いた事がありました。
大抵は3日ほど様子を見て、軽減しないようであれば先生に電話で相談しました。
その後、病院で調整し直して頂きました。
でも先生が大丈夫と仰るのでしたら信じるしかないのでしょう・・・か?
私の場合も治療は一進一退のような感じでした。
治療には永くかかるので信頼できる先生と出会えるかという事が一番大切なのかもしれませんが、
大学病院に関しては運みたいなものもあると思います。
先生に中々聞けないような質問など此処で皆さんに質問されると少しは気がまぎれるかも知れませんよ。
頑張ってください。

526病弱名無しさん:02/08/21 11:30 ID:8I4+h+f9
どのHP見ても口を大きく開けたりゴキゴキさせるのは極力避けるようにとありますが・・
527病弱名無しさん:02/08/25 01:17 ID:DM4gk2Mg
さすが2ちゃんねる!私も3日前から右最奥歯の根元が痛くなり、歯の根元が
膿んだかな?と思っていたら、だんだんと口を開くのも億劫になり、リンパ腺まで
痛み始め、痛み止めで週末まで騙して本日ようやく歯科に行ってきたのですが、
歯自体に悪いところは無く、悩んでいた所でこのスレに辿り着きました、
早速すぐにでも実行出来そうなマッサージを施した所、痛み止めを飲んでも
眠れないほどの痛みが信じられないくらい治まってきました、もちろん完治では
無いので、これからは歯列矯正に通い、顎のケアに勤しみたいと思います。
528病弱名無しさん:02/08/28 23:00 ID:h9GT9Q2x
AGE
529病弱名無しさん:02/08/28 23:00 ID:EiaL4UAP
保全あげ
530529:02/08/28 23:03 ID:EiaL4UAP
ケ、ケコーン!?
531病弱名無しさん:02/09/01 01:31 ID:HewoMe1w
まともに治せる医者はおらんのか.
532病弱名無しさん:02/09/01 07:54 ID:l0jLPYyq
口が閉じにくいんですが関係ありますか?
533病弱名無しさん:02/09/01 07:57 ID:6H4KpmNR
スレ発見できて嬉しいです。
もうかれこれ10年以上の症状です。
最初から読んでみますので参加させてください。
534病弱名無しさん:02/09/01 08:53 ID:fSivBlc3
大きい病院の口腔外科と街の歯医者とでは治療方法違いますか?
535病弱名無しさん:02/09/01 10:28 ID:VhrK9Rrw
>519
私もあくびした時はちょっとした拍子によく顎が外れてしまいます。
一度救急車で運ばれたこともあります。
519さんは15年たった今でも外れますか?具体的にはどんな治療を
どのくらいの期間続けましたか?
536533:02/09/01 13:45 ID:6H4KpmNR
わたしも130さんと同じだった。
ストレスが溜まって、夜ハギシリしてます。
糸切り歯がまっ平らです。
今は口腔外科でつくったスプリング(上だけ)して寝てるんだけど、
ハギシリはやめやれなくて、型が削られてる。
あとハズれるほうを下向きに寝てしまってるとき、よくハズれる。
夜中にハズれることが多いから、どうしよもなっくって、
思いっきり口をあけて直してる。
すっごい痛いの、ゴギッて何回も音させて(泣・・・
直る人もいるみたいだけど、わたしは直らないタイプだと思う。
537病弱名無しさん:02/09/01 21:37 ID:IS/t/EMX
歯軋りや食い縛りを夜やるということは、夜中の間
正座を続けた状態に顎間接がなっていたということ。
持続的な力や過度な咬合力により、間接や軟骨、周辺組織が血行不良、
打身や打撲、捻挫状態に毎晩なることを意味します。
噛み合わせが悪く、関節の位置が悪いとなりやすいが、
正常歯列でもなる場合がある。咬む力は100Kg以上ある。
ここで、すぐに簡単なスプリントでもよいから、正座状態に
させないように、常時口が完全に閉じない状態にすると、
傷んだ患部を刺激せず、堅いものを介在することで
歯根膜反射から筋力が発揮できなくなり筋の安静化ができます。
筋肉が硬直していると、開口時に咬む筋肉がリラックス
出来ないため、咬筋や側頭筋が縮もうとしながら
引き延ばされる(エキセントリック運動)という
筋にダメージを与える状態となります。
痛みから筋のこりや疲労感が消退しない場合は、薬が
必要です。筋弛緩剤(ミオナール)や消炎鎮痛剤(ロキソニン)
等です。歯根膜反射の無い鈍感な人はスプリントを割ってしまう
くらい咬み続け、効果有りません。1度なってしまうと
打撲状態は3日〜1週間以上は治りません。放置したり時間が
経つと、関節軟骨や骨の変形が生じ、音が出ます。衝撃波で
さらに骨の表面の損傷や変形は進みます。音が出ないように
血行を回復させるための運動(ストレッチ)が必要です。
滑らかに動くような関節に変形します。
538病弱名無しさん:02/09/01 21:37 ID:IS/t/EMX
自己治癒能力で何もしなくてもここまでの治療をしても、
改善と憎悪を繰り返します。少しでも再発させにくく
するには、咬合の再構築が必要です。これは、筋肉が
緊張状態では正しい噛み合わせが見つけられません。
急性状態は避け、症状が落ち着くのを待ってから
治療します。補綴でも矯正でもかまいません。
100%完治は無理です。しかし、治療せず安心して
いると、変形性顎関節症となり、自己治癒能力の
限界を逸脱していきます。これは手術が必要です。
この他に、リウマチや関節滑液不良の内分泌異常や
骨の病気、これらパターンで説明のつかない状態
もあります。治療は口腔外科の対症療法から
補綴科、矯正科の病因除去、診断はDrによって
まちまち等、最善の治療がどの状態ならどことは
一概に言えません。大学がいいとも限りません。
病院を変えすぎて、歯が無くなるくらい噛み合わせを
削って調整される人も非常に多い。
不可逆的な治療はなるべく悪いときにしないこと!
つらくても症状が改善してから本格的な治療を。
初期も後も放置しないこと。

539病弱名無しさん:02/09/01 22:01 ID:IS/t/EMX
ちょっとオーバーに書き過ぎました。
勝手に治る人も多い。
全人生のうち、1度は経験する人が80%以上で、
そのうち9割くらいが病院に訪れず、
訪れた人の2%くらいが重症化する。
実際に治療を受ける人は3割くらいで、世の中に
隠れ顎関節症患者は多い。TVや雑誌のせいで
病院を訪れる人が多くなったが。
本格的な治療の際、初期ならずれた円盤を戻す
復位術をしたり、円盤復位用の前方整位型スプリント
等を使用する積極的な治療をする場合もあるが、
世の中の現実を考えると自己治癒型の病気と考え、
自然治癒を誘導する考えで円盤を復位しないことも
多い。
540533:02/09/01 22:17 ID:6H4KpmNR
難しくて理解できない・・・

>音が出ないように血行を回復させるための運動(ストレッチ)が必要です。
どうやるのですか?
教えてください、お願いします。
541病弱名無しさん:02/09/01 22:19 ID:d8EQ0X93
俺のは自己治癒に入るんだろうか....。

542病弱名無しさん:02/09/01 23:03 ID:IS/t/EMX
>>533
10年ではもう慢性化しているので、円盤復位は無理だね。
全く鳴らさないのは無理なら、ゆっくり動かして
激しく何度も鳴らさなければ良い。
前方へ最大に顎を出し、そのまま最大に開口。
最大開口時は後方へ開ける。
次は口を開けずに左へ最大、右へ最大に動かす。
出来るだけ音を鳴らさない動かし方を覚える。
痛いときは、押しつぶされた関節を楽にさせる為、
奥歯で割り箸をかんで、顎を上に押す。
頬杖ついてもよい。テコの原理で関節に隙間が
出来る。場合によっては、これで円盤が復位する。
543病弱名無しさん:02/09/01 23:20 ID:IS/t/EMX
ストレッチは、筋の凝りをほぐし、関節と筋自体の
血行を回復します。
筋がリラックスしたら、口を楽に開けた状態から
自然に咬んだ位置が真っ直ぐ閉じるか確認します。
歯並びに誘導されて、ずれて咬むようなら
歯列の位置が悪い証拠です。
悪い干渉を起こしている歯を削るか、歯を
作り変えるか、矯正治療します。
場合によっては、左右の噛み合わせの高さ
が悪いこともあります。
544病弱名無しさん:02/09/02 13:19 ID:4EgzGBQB
顎関節症になったら顎変形したり、しゃくれたりするんですか?
545病弱名無しさん:02/09/02 15:01 ID:883r8HFr
顎だけではなく、同様なものに、ヘルニア、40肩、関節リウマチなど
不治の病は間接の病気の共通です。
医科ではペインクリニックというものがあり、消炎鎮痛麻酔薬を局所に
24時間連続注入する入院治療(2週間で60万円)、ヘルニアのオペでは
200万円など、歯科の常識を恐ろしく逸脱した高価な治療方が大流行です。
高くても苦痛から逃れたい患者ですごい混雑、治らなくてもしょうがない
ものなので、医学会の恥ですが医者は大もうけです。
重症で治らなくてあきらめているなら最後の手段。調べて下さい。
顎を鳴らすことは、指を鳴らし関節が太く変形することと同じです。
マッチをこするように関節がこすれて損傷し、急激な振動は
間接液に気泡を発生、音の振動衝撃波は数トンもあり、濶液の
覆われた骨表層が荒れた状態となります。汚れたオイルでは
動きがざらざらし、骨には余計な刺激で骨が異常な増殖をします。
形が変形していきます。受け口の原因はまた別で、本来咬筋と
いう筋で咀嚼するのに、噛み合わせが悪いと側頭筋で咀嚼する
状態が要因と言われています。(成長中の場合)
546病弱名無しさん:02/09/02 19:37 ID:aTVt0azN
>>537、538、542(=545?)さん
詳しい解説は大変ありがたいのですが、少し読みづらいよ(´Д`;

・症状、症状の状態、治療法、対処方法など分けて説明。
・文章の段落を変える(1行空ける)。
 もしくは、文頭は一マス空ける。
・タイトルをつける。
・場合によっては箇条書きに。

など、していただけるとわかり易いです。
話しが唐突に切り替わったりして読みづらいですし、
538「改善と憎悪を繰り返します。」
など、表現が?のところも若干あります。

偉そうで申し訳ありません。
内容などに文句があるわけでは無いので、その点ご理解下さい。
547病弱名無しさん:02/09/02 21:11 ID:WQW8EDxw
>>546さん
するどい指摘!
思いついたまま、だらだら書いていたので・・・
他にも冷やすか暖めるかの話もあったのですが。
塩つけて氷水で冷やすなんてすごい大嘘の話とか。
でも読みやすく書くの面倒だな。
548病弱名無しさん:02/09/03 18:17 ID:2sdv0Mk3
昨日果物を食べているときに口が少ししか開かないことに気がつきました。
それまでもガクガクいってたので、マウスピースを
作っていたのですが。。。
幸い今日歯医者さんに行く予定だったのでこのことを相談したら
レーザー治療で筋肉をほぐしてくださいました。
そのときに、ひどくなると手術をして、開業医だと手に負えなくなるから
早めに治しましょうね。といわれました。
それで、そのときに「怖がらずに口を大きく開けることと、顎をマッサージなさい」
と言われました。
口を大きく開けても良いのでしょうか。
その先生は歯医者としてはとても良い先生だし、相談にも乗ってくれて
親身になってくださる先生なのですが、、、、
549 :02/09/05 20:04 ID:NIaeg9Bo
私も歯医者にやられました。
顎が痛くて開けられないのに無理やり開けられたら変な音がして閉まらなくなった。
それ以来ゴキゴキいってうるさいし痛い。鼻詰まりにはなるし最悪です。
550病弱名無しさん:02/09/06 07:28 ID:/7iQ4UAi
鼻詰まりって顎と関係あるの?
551病弱名無しさん:02/09/06 16:33 ID:Y86Ns5tO
すいません質問です。
私の場合痛くはないんですが、たまに急に口が開かなくなります。
何かひっかかるような感じが右顎のあたりにして、指2本ぐらいしか開けられません。
顎を前後にずらす事もできないのでタバコも吸えません。
力づくで開けようとするとギリギリッ!って音がして激痛が走ります。
しばらく放置するとまた開くようになっていたのですが、最近はなかなか治らなくなってきました。

これは顎関節症でしょうか?
552病弱名無しさん:02/09/07 00:21 ID:4NeG9wZN
>>551
顎関節症だと思います。
私はクリック感だけで痛くはないですが、将来に不安を感じて病院通ってます。
553病弱名無しさん:02/09/10 02:40 ID:M3oV2G9H
age
554病弱名無しさん:02/09/10 04:18 ID:VBaaqwTP
もう10年以上苦しめられています。
いろいろな医者に行きましたが、治りません。
ここ数年でますます悪化。
毎日起きている間は、痛みと口の中、あごの不快感で
おかしくなりそうです。
我慢するのにもほとほと疲れました。
もう消えてしまいたいって思います。
555病弱名無しさん:02/09/10 04:52 ID:HvlnQAOr
私も顎関節症になって15年はたってる。
いろんな歯科へ通院して大枚はたいて余計に悪化して
シャレにもならない。
556病弱名無しさん:02/09/10 12:11 ID:7fq4rNTO
>551
非復位性関節円板前方転位。開閉口筋群の緊張により関節円板が下顎頭の前方にずれている。関節窩内で下顎頭のスムーズな前方移動を妨げているため開口できない。あるいはできにくい。

>554、555
おそらく顎関節症ではない。
自分で顎関節症じゃないかと自己診断したのが誤りだろう。
うつ病の疑いが濃厚。→歯科や口腔外科でなく精神科を受診するのが妥当。
557病弱名無しさん:02/09/10 15:01 ID:APJ1L2bN
>>556
都内有名大学病院で、顎関節症と重度の噛み合わせの異常と診断されています。
勝手に決めつけないで下さい。
558病弱名無しさん:02/09/10 23:33 ID:c3ofNqcD
10年以上も通って症状が改善されてないのにその診断が正しいと思ってる?
都内有名大学病院だからって普通に考えてもそれはおかしい。
559病弱名無しさん:02/09/10 23:34 ID:dPA0F7Iq
向井亜紀さんが、だそうですね
560病弱名無しさん:02/09/11 02:31 ID:YGb9jrr/
>>557
顎関節症の定義自体があいまいでいい加減なものなので、
自覚症状、他覚的症状あっても病名付けない場合も
有ります。定義もよく変わります。
しかし、あなたの場合は顎関節症です。
具体的な改善方法や治療法は一概には言えないけど、
>>556の言っていることは、合っているけどだから何?
といった感じで、意味のない診断する歯医者のようです。
いくら知識が豊富でも、具体的かつ確実で的確な
治療法や試行錯誤するいくつかの手技が無ければ
意味をなしません。診断自体が合っていることを立証不可能
な病気で、治療法も診断も試行錯誤の繰り返しが必要です。
肩の脱臼癖と同様に、数日以上又は数回繰り返している
場合には、円盤復位させることも、復位させた状態を
維持することも無理。その場合は仕方がないので、外れた
円盤の代わりの役割をする偽関節円盤が形成されるのを
待つしかありません。円盤後方の靱帯がいぼやタコの
ように固くなって軟骨様になれば、円盤の軟骨となんら
遜色ありません。しかし、内分泌異常の関節液異常や
重度の筋症状が続いている場合、骨の病気では治りません。
内科や整形外科での検査も必要でしょう。
561病弱名無しさん:02/09/11 02:32 ID:YGb9jrr/
咬合の異常が初期の原因だった可能性は有りますが、年数
からいって、咬合の治療だけでは絶対に修復不能です。
まず痛みや不快感の除去、精神的安定をはかり、
場合によっては関節の外科治療や咬合治療など、
不可逆的で積極的な治療が必要なケースの可能性が
あります。しかし都内有名国立歯科大学口腔外科でも
年間数例しかやらないほど積極的な治療は少ない。
理由は失敗が多く、確実に治る保証が無いから。
ヘルニアの治療と考えは一緒です。
そんなこんなで転医の紹介すらされたほうも
困る場合が多く、治せないのに転医させない
病院は多い。だから、勝手に転医ではなく
転医をすることを相談するか、覚悟の上で
積極的治療を希望してみるか、高いが医科
で相談してみたら?
562病弱名無しさん:02/09/11 12:49 ID:3Yj5RKk+
顎関節症の治療の大原則として痛みなどの症状が消えるまではタービンを使わないこと。
この大原則を知らないでいきなり咬合をいじると深くて出口の見えないトンネルに入ってしまう。
咬合に問題があったとしても症状が消えるまでは歯を削ったり、補綴処置など非可逆的な処置は絶対してはいけない。(虫歯があれば話は別)

10〜20代の女性の場合はストレス抵抗性が弱いので顎関節症になりやすくほとんどがこの年代の女性である。

しかし男性やその年代以外の女性患者も最近ではしばしば見られ、その場合は原因の中にかなりメンタル的な問題が大きなウェイトを占めているので、診断を誤ると長年治癒しないケースもある。
メンタルな問題を抱えたケースでは心療内科や精神科との連携診療が不可欠になっている。
主な症状が消えるまではカウンセリング、ストレスからの解放、薬物療法、スプリント療法など歯に対して危害を加えない治療が大原則。
563560:02/09/12 11:42 ID:vdYdQZem
>>562
そのとうりだね。
筋が安静な状態で、楽な顎の位置で噛み合わせを調整する
べき。痛いときに筋が緊張状態で調整したら、ずれた位置や
左右差のある異常な噛み合わせに調整してしまうからね。
痛いのに歯医者がまともに治療してくれないとか、
親身になって取り合ってくれないなどの勘違いから
転医を繰り返して、いろんな歯医者で削られまくって
どうしようもない状態の人も多い。
基本は自己治癒型の病気となっているしね。
ただ、確率的に2%ほどそうでない患者が紛れている。
まれに大原則からはずれて本気の治療が必要な患者も
いて、スプリントや薬物、カウンセリングで対応が
不可能な場合もあります。
564病弱名無しさん:02/09/13 13:30 ID:lOKVJ6p8
数日前から片方の顎の間接付近が痛いです。
横向けに寝るクセがあるのでそのせいかと思い気をつけてみましたが
痛みは悪化してきていて、さらに頭痛もして、薬を飲んでもしんどいです。
口腔外科にかかったほうがいいんでしょうか?
付近では口腔外科は大病院になってしまうので、なんだか大げさなようで・・。
いずれにしろ今からだと連休後になってしまうのですが。。
565病弱名無しさん:02/09/13 13:32 ID:lOKVJ6p8
変換ミス。564"間接"、は"関節"です。
566病弱名無しさん:02/09/15 21:48 ID:o4OHKOSe
久しぶりに証明写真を撮ったら・・・悲しい程、顔が歪んでた。
治療を2年程、ほったらかしにしてました。
頬の横骨まで出てきたような気がする。ヤバイー!!
567病弱名無しさん:02/09/17 00:12 ID:xc4mHOT3
どうしよう。。
急に寒くなったから、
今ロックしちゃってる。
無理やり開けたけど、
まだポキンポキンいってるよ。。
耳の奥が痛いよ。。
誰か起きてる?
こんな時どうすればいい?
568病弱名無しさん:02/09/17 01:48 ID:xc4mHOT3
今日2回目のロック、
なのにレスついてない・゚・(ノД`)・゚・。
もう寝るのが怖いよ〜。
こんなにこんなに眠たいのに。。
やっぱりハギシリしちゃってるのかなぁ。。
569病弱名無しさん:02/09/17 12:16 ID:zWdfNVdB
ロックした時は無理に開口しようとしないこと。
近くに徒手的に関節円板をReplacementできる歯科医がいればいいのだが・・・。
570病弱名無しさん:02/09/17 18:02 ID:xc4mHOT3
567 568です。
>>569
無理に開けなかったら、ずっとロックしたまんまだったよ。
夜中にロックしてしまった時の対処法はないの?
今日は一日中、耳の奥が痛い。
もう寝るの怖いよぉ。
助けて!
571病弱名無しさん:02/09/17 22:52 ID:xc4mHOT3
おやすみの時間かきたよ。
今夜はロックしませんように。。
572病弱名無しさん:02/09/17 23:05 ID:aQ020asn
なんか、今日の朝くらいからいきなり左の顎の付け根が痛くなりました。
そして、顎が全開まで開かなくなり、モノをかむと痛みが伴います。

これは顎関節症でしょうか・・・。

というか、これから何食べればいいんでしょうか。あまりにも痛くてもの食えません。
573病弱名無しさん:02/09/18 03:08 ID:BxJpObCD
あごの周りを軽くマッサージするとかで軽減されないのか? <顎の痛み

とりあえず、顎が全開まで開かなくなったって人は
近くに額間接診てくれる医者がいるか解らなかったら
歯医者でも外科でも行った方がいいんでないかと。

都内だったら、スレ読めばだいたい大学病院のめぼしがつくだろう。
574病弱名無しさん:02/09/19 09:17 ID:dwA55BST
BBO研究会ってどうなんでしょう?保険が利かないので高いようですが。
(バイオプレートとは違う団体)
575病弱名無しさん:02/09/19 09:45 ID:ARZ843mT
軽い顎関節症です。
マウスピースを作ってもらい、寝るとき着けます。
これだけで、だいぶ良くなったよ。
マウスピースの値段は忘れてしまったけど、通院は虫歯治療と変わらなかったような気がする。

不安な事は、迷わず医者に行って聞いた方が安心できる!
とりあえず、行きつけの歯医者に相談して、専門医紹介してもらうのがいいんでないか?
576病弱名無しさん:02/09/21 00:34 ID:utovH9MT
開口制限に涙age
577病弱名無しさん:02/09/22 08:05 ID:YbRdOtZY
一週間前から顎が前に出てるような感じがして顎が疲れたり、口が全開しないんですけど
顎関節症ですか?
578病弱名無しさん:02/09/23 22:33 ID:UffMFxkF
異常を感じるならほっとかないほうが
いいと思うよ。
口腔外科に行ってみてはいかがでしょう。
579病弱名無しさん:02/09/24 13:14 ID:V8x2eWho
やっぱり東京だったら東京医科歯科大か順天堂か日大?
水道橋にある東京医科歯科ってどうよ??

大学病院って紹介状なくても平気??
580病弱名無しさん:02/09/24 13:23 ID:V8x2eWho
今日行ったところ額関節症の治療は治療はすべて自費っていわれたyo
マウスピースは5〜10万だって。
これって高いよね?


581病弱名無しさん:02/09/24 13:35 ID:V8x2eWho
>579
水道橋は東京歯科大だったにょ。
だれか詳細きぼーん
582病弱名無しさん:02/09/24 19:44 ID:WY/uO+0N
東京歯科大、施設がきれいだよ。
私はここで小下顎症の手術しました。
地元の矯正歯科の紹介状もってったけど、
セカンドオピニオンを求めて紹介状なしできてた患者さんもいた。
583病弱名無しさん:02/09/24 21:22 ID:XwVXr0J0
>>580
何でそんなにするの?
俺もマウスピース作ってもらったけど
数千円だったと思った。
大学病院だよ。
584病弱名無しさん:02/09/24 21:48 ID:c9qFtH8c
東京歯科大って行くのに紹介状とか必要?
それとも突然行って大丈夫なの?
昔、北里の口腔外科行った時は紹介状書いてもらったような・・。

北里の評判はどうですか?
585病弱名無しさん:02/09/24 22:10 ID:8H3Whmzr
マウスピースして悪くなった人いる?

病院行っても直るやつと直らないやつがあるって言われた。
街の歯医者じゃ詳しくわからないらしいので大学病院を紹介するって
言われました。

マウスピースは3000円くらいで作った。

ひどい症状ならとりあえず大学病院で話を聞いてみよう。
586病弱名無しさん:02/09/25 01:17 ID:Y425UVM8
顎関節症は精神的に弱っていると悪化しやすいです。
自律神経系の症状が出てる方など、心あたりないですか?
587病弱名無しさん:02/09/25 01:23 ID:GdXy3lE2
顎が噛むときにカクカクとなるだけのも顎関節症ですか?
588病弱名無しさん:02/09/25 07:44 ID:rCABhKT8
以前、突発的にこの顎関節症になったんですが
2ヶ月たった今、完全に痛みは治まり、違和感もありません。
結局、あれはなんだったのでしょうか?

その代わりといってはなんですが、持病の痔が再発してしまいました(哀。
589病弱名無しさん:02/09/25 09:21 ID:gqKelU2f
>>588
>あれはなんだったのでしょうか?

知るかYO!(・∀・)
590病弱名無しさん:02/09/25 12:39 ID:N2tYVC2C
紹介状ないと扱いって違うの??
591病弱名無しさん:02/09/25 13:18 ID:oCNLMwVD
>588
顎関節症のT型は自然治癒する。
592病弱名無しさん:02/09/25 14:28 ID:oSV16D8b
>>590
医者の人間性によってそれぞれ。

考えてもわかるだろ。それくらい。
593病弱名無しさん:02/09/25 20:36 ID:N2tYVC2C
>>592

わかんねーよ。うんこやろう
フーン ( ゜┌・・ ゜) ホジホジ
594病弱名無しさん:02/09/25 21:54 ID:JQx34XjH
私も顎関節症ですた。経験談を…
顎の音が気になりカクカクしてたら
食べるときも困難なくらい口が開かなくなり
慌てて市民病院の耳鼻科にいきますた

そこでは触診と最大の口のあきを計測
最大にあけても2センチ以下。
かなり症状が悪化してて
紹介状を書いてもらい大学病院に行くことに

マウスピースは保険がきいたとおもうけど
それでも当時は(10年前)高かった…たぶん7000エソくらい
通院は2週間に1回で予約制。
顎の検査と触診?、たまにレントゲンをとった。
最後に測ったときは3.5センチまで回復して
顎はカクカク言わなくなりますた

大学病院の先生が話してたのは
マウスピース装着は長くて半年くらいで
それ以降になると反対にかみ合わせが悪くなる、ということでした。
(つまり、しゃくれるってことか…)
でもマウスピースをつけてるときは顎が楽でしたYO

私の通っていた当時(10年以上前)は
一般的に知られてなくて、病院にいくのに肩身が狭かったです。
診察は平日のみなので、会社勤めの人は厳しいかも…

顎カクカクは気になっても絶対しないほうがよいですよ。。・゚・(ノд`)・゚・。
595594:02/09/25 21:56 ID:JQx34XjH
>590

専門の大きい病院は医師からの紹介状がいります。
専門治療は外来とはまたちがっているので
診療は昼からですた。
596 :02/09/25 21:58 ID:M3iWPwYt
597病弱名無しさん:02/09/25 22:18 ID:wa/kw1NE
顎がカクカクいわなくなったなんていいねぇ。
わたしは、夜ハギシリが凄いから、
マウスピースは手放せないよ。
糸切り歯削れちゃって、
マッタイラだよ!
598病弱名無しさん:02/09/25 23:22 ID:8brXisAq
マターイラ
599病弱名無しさん:02/09/28 23:55 ID:Ak71OyF9
あげちゃうわよ!
600病弱名無しさん:02/09/29 00:03 ID:mD6kVaDq
>597
私も歯ぎしりで糸切り歯少し削れてる。
でも削れ具合が下の歯とピッタリ合った時は少し感動した。
この歯とこの歯で歯ぎしりしてんのね〜!と(笑

口腔外科行った時お医者さんが
「歯ぎしりでマウスピース噛み切っちゃう人いるんだよねー」と言ってたな〜
601567:02/09/29 00:18 ID:AqF7jLbt
今日イヤなことがあったから、
絶対ハギシリしちゃう。。
眠れないよ。。
602病弱名無しさん:02/09/29 03:56 ID:qClpSo6Y
今日鍼灸行ったらだいぶ良くなった。顎の筋肉が弱いと指摘されたので毎日ガム噛んでるよ。
直るだろうか・・
603病弱名無しさん:02/09/29 03:59 ID:caKZdB98
銀歯にしたせいで顎関節症になった人はいますか?
604病弱名無しさん:02/09/29 11:46 ID:lVxMkjO3
605病弱名無しさん:02/09/29 13:00 ID:n2eSE4ly
20年来の顎のガクガク。なんじゃこれ?!と思いつつ過ごしてきました。
先日歯医者に久しぶりに行って治療の際、噛みあわせが悪いので一部を
削りますと言われ処置してもらったところ、ガクガクなくなりました。
ちょっとびっくりです。
606病弱名無しさん:02/09/29 14:25 ID:caKZdB98
>>604
つまり、銀歯でかみ合わせが良くなることはあっても、
悪くなることは無いって事でしょうか?
607:02/10/01 20:00 ID:ohrLta+W
親しらず抜くんですが、困難らしく時間が係るそうです。
口開けっ放しで大丈夫かな?顎外れたりとかありますか?
608病弱名無しさん:02/10/02 04:58 ID:9hdbVm6g
>>606
俺は虫歯の治療で、高くてきつい詰め物(かぶせ)
で顎と体の調子が悪くなったよ。
609病弱名無しさん:02/10/03 00:18 ID:vqS/sPqn
アゴいてぇ〜〜〜
610病弱名無しさん:02/10/03 01:49 ID:+H7KgYJt
>>608
ちゃんと調整した?
611病弱名無しさん:02/10/03 01:50 ID:+H7KgYJt
>>608
高いだけなら今からでも直してもらえるよ。
すぐにでも歯医者にレッツゴー。
61218♂:02/10/03 02:07 ID:vqS/sPqn
|∀゚)コソーリ

当方高校生18♂でひどく顎関節症です。
コキコキ、バキッ、てな感じで一年過ごしました
半年前地元の歯医者によりマウスピースの治療をしたのですが、効果は上がらず。
よって明後日に医科歯科大逝ってきます。
都内の方は気になってる、医科歯科大病院の口腔科の様子などレポしますわ。
参考になるかもしれないんで、治療・症状の進行状況などボチボチ書いてきます。
どうぞヨロっす(=゚ω゚)ノ

only one chin 〜かけがえのないアゴ〜 序章
613病弱名無しさん:02/10/03 02:34 ID:KEK7Gy0Q
>>612

only one chin 〜かけがえのないアゴ〜 序章

ワロタ!確かにかけがいのないもの(・∀・)イイ!

医科歯科大はよく院生や研修生の実験材料とされますが
専門分野なので私はよくなったし、先生も親切ですた。
高校生さんなら通院も時間が合わせられるので楽かもしれない
自分は中学生だったけど、昼から授業休んでいってました。
614病弱名無しさん:02/10/03 14:46 ID:7T5dhYtc
ごはんを食べる時に顎がカクカクとなるんですが、
これも顎関節症ですか??
615病弱名無しさん:02/10/04 00:51 ID:uhNvXR3G
>>612
よろしくたのむよ(・∀・)

紹介状持ってくのかえ??
616病弱名無しさん:02/10/04 03:00 ID:S3aFPgVI
紹介状って簡単に頼んでいいものなのかな?
昔通った歯医者に定期検診のついでに、なんて考えてるんだけど。
617病弱名無しさん:02/10/04 17:37 ID:oR9oCYe2
口あけるとゴキゴキ、バキって音がする。
大きく口開けるときまっすぐ口開けることが出来ず、右にずれながら開く
口閉じると下顎が明らかに左にずれてる。顔が歪んでるような感じ
でも特に不自由な事無いな
友達がいないことぐらいだな
618567:02/10/04 18:07 ID:YuCzJekH
>>612
only one chin 〜かけがえのないアゴ〜 序章
よろしくおながいします!
>>617
友達がいないのはどうする事も出来ないけど、
>口あけるとゴキゴキ、バキって音
これは口腔外科に行ったらなんとかなるカモ・・
わたしはなんとかなってないけどね♪
619OnlyOneChin:02/10/04 21:16 ID:dgzIQGeG
612のものです
東京医科歯科大学の大学病院は、
初診の場合8:30am〜10:30amしか診てもらえないそうです。
従って学校のない明日逝くことになりました。
みんなでがんばって顎関節症を退治しよう!

では股( ゚∀゚)ノ
620OnlyOneChin:02/10/04 21:46 ID:dgzIQGeG
あう、ごめんなさい、土日はやってないようです。月〜金のみ。
水曜日あたりに学校休んで逝ってこようかと思います。
申し訳ないっす。

紹介状は持ってませんが、持ってなくてもぜんぜん良いっぽいです
ではでは
621病弱名無しさん:02/10/04 22:44 ID:WJ71EkwQ
1週間ぐらい前からマウスピース着けて寝ています
なんだか、寝起きが悪い・・・体が重い
そのうち慣れるのかな・・・
でも、なんだか体がまっすぐになったような気がするのは
気のせいなのかな
622病弱名無しさん:02/10/05 01:04 ID:OVSjoVp7
顎開ける時に「ガクッ」ってなって閉める時に「ゴキッ」って音がする。
マウスピースもしてるんだけど確実に悪くなってきてる気がする。
まだ、20代になったばかりなのにこれからこの顎と付き合っていけるか不安。
死ぬまでもつのかっ!
623病弱名無しさん:02/10/05 10:59 ID:WsLP8Sft
>622
なーにしんぱいするな。
あっというまに歳を取る。
624病弱名無しさん:02/10/05 17:22 ID:T92v1ebp
>>616
漏れは簡単にもらえますたヨ。
625病弱名無しさん:02/10/05 18:01 ID:O9I5q4Ml
>>616

自分は診断書書くから
大きい病院で治療しなさいとなかば命令だった(総合病院にて)
でも個人歯科に通ってたとき
アゴひらかないんです、って行っても
たいていの医者は( ´_ゝ`) フーンだった
本当〜かけがえのないアゴ〜なのにねぇ…

個人病院だと魚を逃がすようなものだから
めったなことでは紹介状かかないYO!

公的病院あたりで書いてもらうと吉
626病弱名無しさん:02/10/06 04:28 ID:FeEQrpfN
10年くらい苦しんで、顔の輪郭も明らかにエラ張り顔になってきました。
で、美容目的で咬筋にボトックス(ボツリヌス菌)を1回10万円で打って、
咬む力を弱めエラをすっきりさせるという治療を受けたことがあります。
その結果、輪郭もシャープになり、本当にひどかった歯軋りもおさまり、
体調が本当に良くなったという経験があります。
しかし注射の効果が数カ月で切れると、また顎もゴキゴキ鳴り出して
顔も体調も元に戻ってしまいました。
私も場合、歯軋りが原因じゃないかと思われ、そんな高価な注射を
打たなくても、飲み薬とかでどうにかできないかと思っているのですが。
顎関節症で処方される薬ってどのようなものがありますか?
ちなみに私はスプリントやマウスピースの治療では一向によくなりませんでした。
627病弱名無しさん:02/10/06 07:22 ID:YvySRnfi
精神的ストレスも歯軋りの原因ですが、
少しでも歯並びが悪かったり、歯の治療が悪くて
噛み合わせに違和感があるだけですごいストレスに
なります。人間は運動でストレス発散しますが、
咬筋というえらと頬骨を結ぶ筋肉は太ももと同じくらい
強力な力の筋肉で、噛むことでストレス発散します。
歯軋りで歯が削れたり、歯が動いて上手く並べば良いのですが、
たいてい間接が磨り減ったり骨が打撲様に炎症が出たり、
筋肉が疲労したり、・・・

良く噛める噛みあわせにする事が最終的に治った後の再発予防
に必要ですが、間接や筋症状の除去が優先されるべきです。
筋の過緊張には筋弛緩薬のミオナール、良く寝れるように
レンドルミンやハルシオン、抗不安薬にデパスやトランキライザー、
解熱鎮痛抗炎症薬にロキソニン、ボルタレン、セデス・・・
その他Drによって選択する薬は好き好き。
ロキソニン、ミオナールはムチ打ちだと言って整形外科に行けば
保険で診断名付けてすぐ出してくれます。
ついでに顎も痛いといえばいい。なにかと万能薬なのでたくさん
あれば、なにかと便利な薬で、血行不良の疲れ除去、肩こり頭痛
には最高です。顎関節症は肩こりやムチ打ちが多くの場合
伴うので、整骨院での理学療法も温泉療法も保険で医師の診断書
が有れば可能です。平和島クアハウスなどおすすめ。
628病弱名無しさん:02/10/11 22:20 ID:L/+uiRrd
>>612
only one chin 〜かけがえのないアゴ〜 序章
まだぁ〜?待ってるよ!
629612:02/10/12 22:20 ID:H+gYX3pQ
612です、遅れて非常にすんまそんです。
受験やってるんでなかなかパソコン開けません、今日はアイモードからだから簡潔にカキコします、よみにくかったらゴメンナサイ
東京医科歯科大付属歯科病院にいってきました、結論から言うと非常にいい感じデス
まず十時に駅について、徒歩2分くらいでつきました、
受け付けで「歯ですか」と聞かれ、「顎です」と答えたら、「顎の間接が音がして痛いのですか」と聞かれ、「はい」と答えました。ズボシでした
顎間接症の患者が多いのかなーと思いますた。
次に指示されて向かったのはその名も顎間接症科。
630612:02/10/12 22:26 ID:5lwIgTp7
ズバリ顎間接症科なる部屋が用意されていて、専門の先生が何人もいらっしゃいました、さすがだなぁって感じ。そこでは軽くインタビューされただけで、口腔科へいってこいと言われました。六階から四階へ移動。
口腔科では何枚もアンケートかかされました。いつから痛いかとか どんな音がするかとか うどん・するめは噛み切れるかとかです
地下一階でレントゲンをとって再び口腔へ。
そしてようやく担当の先生とじっくり話しました、現状の説明と今後の治療方針です。顎間接症は新しい病気で必ずしも完治をのぞめないというのも説明されました
631612:02/10/12 22:34 ID:5lwIgTp7
この日はここまでです。受け付けで代金を払って、(保険適用で3200円くらいでした、レントゲン代かな)地下一階の喫茶でカレー食べて帰りました。笑
次回から治療をスタートだそうです。水曜日にまたいってきます。そうだ飲み薬を処方されました。痛みどめ。それだけかな


えと、まだこれくらいの情報しかないです。スマソ
どうぞ医科歯科大付属歯科病院について、質問あったらしてください。病院の様子とか、伝えられると思います。

先生は非常に親切丁寧でいい感じのガタイのいい方でした。次回からも同じ方が診てくださるそうです
632病弱名無しさん:02/10/13 09:45 ID:SIQgJ3aQ
612さん、ありがdd。
でも突っ込んでいい?
>>630
>そこでは軽くインタビューされただけで
カウンセリングだよ。。
うどんは噛み切れるけど、
スルメは噛み切ろうとすると、
一緒に下あごまで動いちゃう。。
次回も待ってるね!
633病弱名無しさん:02/10/14 23:59 ID:kEsJKRNc
私は日大歯学部病院(というのか?忘れた)にずっと通ってて。
マウスピースを使っていたのだがあまり良くならず。
頭痛も痛みもどんどん酷いものになって行ったので。
来月から違う病院で熾烈矯正します。
…これって正しいのかなあ(涙)もう疲れた…。
634病弱名無しさん:02/10/15 08:44 ID:jdoxMazs
10年ぶりに再発(´・ω・`)痛い、開かない、味覚も無い。
前はなんとなく治ったし放っておきたいけど10年も年取ったしなぁ・・・
ガムとか市販のマウスピースとかじゃなんとかならんのかしら?
635633:02/10/16 12:08 ID:R0aodFbG
顎及びこめかみ、目の奥が痛い。
死んでしまいたいほど辛い…。

矯正治療した後に顎間接の治療しても大丈夫ですか?
矯正はこれからなんだけど…。
636病弱名無しさん:02/10/16 13:51 ID:05+6Htry
矯正と額関節治療はセットで考えるべき。
下顎を外科的にずらすとかの治療が望ましい時は
ずらす分を考慮して矯正しないと。
637病弱名無しさん:02/10/17 17:40 ID:5vLf/D2I
なんか一時めっちゃ痛かったけど
ほっといたら治ってきた
まあ常時開閉の度にカクカクいうんだが
均等に噛むようにしないとなあ
638病弱名無しさん:02/10/18 00:05 ID:OzPUSiu4
医科歯科大ってカッコイイ先生多いよね。
639病弱名無しさん:02/10/18 23:01 ID:ZZwdPB+I
体の具合が悪くなると一緒に顎関節症も悪化する!
気づくとぐっと奥歯かみしめてる。たまに歯軋りする。朝からだるい。
偏頭痛も最近ひどくなり、ついに2cmちょっとしか開かなくなった。
鍼灸治療したらカクカク言わなくなった代わりに食物かむ時激痛が走るようになった。
やっぱ一度口腔外科行くべきなんだろか?
特に毎朝基礎体温計る時死にそうになる。脳天直撃って感じ。
640病弱名無しさん:02/10/18 23:27 ID:W9FCsvBE
>>639
この人かなり重症っぽい・・・
なんで病院逝ってないのか不思議。
641病弱名無しさん:02/10/19 08:00 ID:wGs8L4/T
前歯が痛いのは俺だけかな?
642病弱名無しさん:02/10/19 09:10 ID:8o5VGbdk
今、顎関節の治療をしてます。8年前ぐらいに手術もしたのですが、
今回反対側が悪くなりました。
子供がいて入院が出来ないので、耳の近くに2箇所針を刺して中を洗ってもらい、
潤滑油みたいなのが入ってるそうです。
簡単な手術という感じで5000円ぐらいで済みました。
処置をしてもらう前は指1本分しか開かなかった口が今は指3本弱開いてます。
今後はどうなるかまだわかりませんがこんな方法もあるということで。
643病弱名無しさん:02/10/19 23:28 ID:QPN49chd
高校生くらいのときから時々、本を読んだりしてずっと同じ体勢でいたときや、
寝起きに、アゴが少しだけ右にずれてしまうことがあります。
今は20歳なのですが、高校のときより、やや頻繁におこるようになりました。
いつもはググっとアゴを動かしたり、大きく口を開けるとガクッと元に戻るのですが、
たまに一日くらい戻らないときもあってあせるときがあります。
痛みなどはまったくないし、口も大きく開くのですが、これも顎関節症になるのでしょうか・・・?
アゴがずれるのは決まって右の方です。
同じような症状の人はいませんか?
644?2?X???R???W?Y:02/10/19 23:55 ID:Plm6oEeA
10年前くらいから顎が外れるようになりました。
今まで閉まらなくなって病院に3回行きました。
これって病気?開きにくくなることはないので
顎関節症ではないですか?
645病弱名無しさん:02/10/19 23:57 ID:XIgZ0zdA
>>639
朝痛いってことは、夜の歯ぎしりがひどいんじゃないかな。
口腔外科行ってマウスピース作ってもらったほうがいいよ。
646病弱名無しさん:02/10/20 00:27 ID:aronryn3
やっぱ、私も歯ぎしりしてたみたいです。
マウスピースもしてたけど、もともと鼻が悪いので口呼吸の私は、
無意識の内に外してましたね。

でも、問題はどうやら枕にあったようです。
完治したとは言えないけれど、未だに大好きなフランスパンが食べれないのは悲しい。

夢とかで、顎が空かなくなったり、顎がすごい勢いで噛み合わさったり、
そんな夢ばっかりみてたなあ。
647病弱名無しさん:02/10/21 09:41 ID:SFqol5c+
私は無意識に歯をくいしばっているみたい…。

一昨日会社から家に帰った途端、物凄い痛みが右頬上部に走って倒れて動けなくなった…。
612さんのレポにあった病院に行こうかなあ…。治すのは無理だとしても痛みを…痛みをなんとか…(涙)
648病弱名無しさん:02/10/22 20:33 ID:MKQhVWTy
あげげ。

only one chin 〜かけがえのないアゴ〜 序章

の作者さん、お待ちしております(´∀`)
649病弱名無しさん:02/10/22 21:26 ID:Ot7TnYMZ
>>647
私も痛みが出て初めて病院に行きました。
同じく医科歯科大学でしたが、いつ行っても混んでましたね〜。
薬飲んで痛みは治まりましたよ。ストレスで痛みが出る人も結構いるみたいです。

私の場合、ガクガクの音は毎回、
カクッと顎をずらさないと大口は開けられないという症状なんですが
「あなたの症状はまだ軽い軽い!」と先生に言われ、
なんか少しだけ安心した気になりました(笑
650病弱名無しさん:02/10/23 23:09 ID:HZR2wleZ
最近口あけるときに痛く、音もガクガクなってたので医者(口腔外科)
にいったら、顎関節症で薬もらって
「普通に生活して、2週間後にまだ痛かったらきて」
といわれた。
そして、2週間後いくときは前より症状が軽くなっていたが、医者に行くと
「良くなっているので、今からは口大きく開けて顎うごかしておいて」
といわれて口を大きく開閉させられて、「家でもしてね」
でも、家に帰ったら顎痛くなってたけど、これって大丈夫なのか。
651病弱名無しさん:02/10/24 03:24 ID:KJgC9Ivv
お風呂上りにゆっくり開口練習をすると良いようです。
大きな洗濯バサミを使ったりもしてます。
652病弱名無しさん:02/10/24 08:35 ID:b73ryb5D
653病弱名無しさん:02/10/24 09:41 ID:U/fJrpkl
みんな顎関節症になった原因は何?
654650:02/10/24 21:45 ID:CLYZ05i1
>>651
ありがとう
しばらくこのままがんばってみます。

>>653
はっきりこれが原因ってわかるのかなあ?
ちなみに私は
@歯並びが悪い
A噛み合わせが悪い
B噛み締める癖(寝てる間)
C食べるとき片方で噛む癖
だと思う。

でも、これって
@だからAで、そのためBCになってしまうとおもわれ。

655647:02/10/26 00:55 ID:P01SXDhX
>>649
ああっ!私も似たような症状です。
●毎回カクカク音がする。
●大口を開ける時は「ガコッ」と音がする。
これに加えここ数ヶ月は
●右頬骨の痛み
も出て来ました。早いとこ病院行っとくとしますー。

>>654
原因同じく(全て当てはまっている…。)
656病弱名無しさん:02/10/26 12:26 ID:t/OyM6yA
最初痛かった関節は治まったけど
下アゴ全体がすぐだる〜〜くなってしまう様になりました。
PCで仕事してるとついつい
噛みしめては無いのですが、頬あたりの筋肉に力が入ってしまうみたいです。
オフの日は気にならないけど
仕事がキツくなるとダル〜〜〜ってなります。

最近耳鳴りもするんだけど、因果関係あるのかな?
657病弱名無しさん:02/10/27 00:26 ID:xsH0y10b
阪大の口腔外科はどうなんでしょうか?
658病弱名無しさん:02/10/29 13:50 ID:tftUevt4
顎関節症ってある日突然なるもんなんでしょうか・・・?

寝違えて、たったそれだけで顎関節症になりました。
耳の横あたりで顎関節がずれてしまってます。
痛みなどはほとんどありませんが、かみ合わせが激しく悪いです。

かれこれ1月間もどらず、病院で検査してもらったら顎関節症と言われ、
今プレート作ってもらってます。
659病弱名無しさん:02/10/30 01:02 ID:hbwg6BAl
>>658
頚椎操作をすると改善するケースもある。。。。しかしこんな事書くとまたバカイロって煽られるんだろな。
660病弱名無しさん:02/10/30 13:29 ID:KdJ7D3qb
>>643
あ〜、私と全く一緒。
今まさにずれてるんだけど、でもその方が口は開くんだよね。
でも、右の奥歯では物が噛めない。上下の歯が噛もうとしても
まったくかみ合わない。もともと左で噛む癖があったんだけど、これはまずいかな。
右で噛む為にはずれてる顎を戻さないと無理みたいだけど、ここ2,3日戻らないです。
前は頑張れば戻せたんだけど、てこでも動かなくなってしまって、
無理するのもよくないかと思って、仕方なく放置してますが…。
661643:02/10/31 00:30 ID:89d8zVoG
>>660
ああ、同じ人がいた!
母親の友人の口腔外科医に母に尋ねてもらったら、
「多分軽い顎関節症かもしれない」とのことでした。
一度病院で検査した方がいいのかもしれません。

すっごくかみ合わせ悪いのに、全然痛くなくて、
一度それになると、酷いときは2日くらい戻らない。

これが最近やや頻繁になるようになってきたので、一度病院に逝ってみるつもりです。
662病弱名無しさん:02/10/31 00:53 ID:xIqO+eLe
額関節炎の治療に関する学会に参加してる歯科医に聞いたら、
治るもんじゃないって言われたぞ。プレートってホントに効くのかな?
下あごを前に突き出して、上を向くストレッチがいいって聞いて
やったことあるけど、確かに効いた。でも、続けるのが面倒で
やめると戻っちゃうんだよね。
663病弱名無しさん:02/11/04 09:37 ID:y2VImfEL
俺は8年以上顎が酷かったよ!
冬になるとほとんど開かないときもあったしね。食べるときは苦労したよ。
たまたまジョギングしはじめたらなぜか治ったよ。
2年は走ったけどね。高いお金出すなら試してみれば。
マジの話しでスマン。
664病弱名無しさん:02/11/04 17:03 ID:o08bC3ei
ヒゲを剃ったりした後に、顎がゴキゴキ言うようになる。
しばらくすると直るんだけど、またその内ゴキゴキ言うようになる。

明日、病院逝ってきます。
665病弱名無しさん:02/11/04 22:31 ID:Q6irUMlU
私は普通の歯医者で何回かマウスピースを作ったけど
全くよくならず、何年もずーっと痛い状態が続いたあげく、
昨年、指1.5本分ほどしか口が開かなくなってしまい、
痛みでめまいと吐き気がするほどになってしまい、
超慌ててネットで検索した医者に駆け込みました。

半年ほど通って、3.5本分ほど軽く開くようになりました。
(開けば良いってもんじゃないけど、自然に開くようになりました。)
行ってるのは大学病院とかではありませんが、腕は確かかも、と思ってます。
マウスピースも今までは凄く違和感があって、朝だるかったのに
今使っているものは違和感もなく、入れっぱなしでいられるほどです。

何件か通って思ったことは、下手な医者に掛かっていたら治らない、です。
プレートを入れるだけの治療ではたぶん治らないと思うので、
そういうお医者さんの場合は、他を当たってみるのも手だと思います。
「ストレスを溜めないように」としか言わない医者は殆どダメでしょう。
ストレスを感じない人生なんてこの世にはありませんから。
それから素人判断で口を開ける努力をしたり、固いものを噛むのは
かえって悪影響だと思うので気を付けて下さい。

ちなみに私の原因は親不知でした。
人によっては耳鳴りがするとか、耳への影響もあると思いますよ。
長文スマソです。参考になればと思って書いてたら長くなっちゃいました。
666病弱名無しさん:02/11/05 15:12 ID:HvNkbxjv
>>665
いやいや、なかなか興味深いというか、参考になりました
サンクスコ
ついでに666ゲト
667らくらくスタジオ:02/11/08 19:51 ID:QHMrHotn
厚生大臣認可法人カイロプラクティック振興協同組合認定治療院
らくらくスタジオ
http://homepage2.nifty.com/rakuraku-studio/

顎関節症にも有効!
当院ではカイロプラクティックコースの他に日頃の疲れを取って
いただく為に「らくコース」「らくらくコース」という二つのコースを用意
させていただきました。
この二つのコースは、カイロプラクティックが苦手とおっしゃる方に
薦めさせていただいております。これらのコースを体験された皆さん
に「今のも全部カイロなんです。」とお伝えすると、ほぼ全員の方が
「こういうのならカイロもイイね。」とご好評をいただいております。
是非一度、当院のカイロプラクティックで肩のコリや腰の痛みを
無くして見ませんか?
668病弱名無しさん:02/11/08 19:57 ID:RUPbEx0S
ゴキッ!って一発で治してくれるといいんだけどなぁ
669病弱名無しさん:02/11/08 20:00 ID:RkZS8L0t
>>668
ほんとそう思います。

先日、マウスピースを作ってもらいました。
下の歯にガクッとはめるものです。
なるべくつけているようにといわれましたが、食事中ははずしてもいいんですよね?
聞き忘れてしまいました。
私は外出中も外してるのですが、みなさんはずっとつけてますか?
670病弱名無しさん:02/11/08 23:51 ID:nNMgBkU6
>>669
あなたの顎的にはどうなのかわからないけど、マウスピースは
一般的には上の歯にはめないと意味がないって言われてるよ。
下は歯ぎしりや噛みしめ時に歯を守るカバーくらいにしか
ならないと思っておいた方が良いかも…。
ちなみに装着は就寝時だけ。あるいは痛みの激しい時などです。
食べる時はもちろん、日常生活中は使いません。
671病弱名無しさん:02/11/09 00:22 ID:UEhnqDEr
ここで治ったって書いてる人達に質問なんですが、
大きく口を開けた時になるゴキッて音もしなくなったんですか?
私、痛みとか口が開かないって症状はないんですが、このゴキッだけが
あります。
歯医者さんに聞いたら痛みがある場合は治療も出来るけど、音がしない
ようにするのは難しいと言われたんです。
ちゃんと大きい病院に行けば、このゴキッも治るのでしょうか?
672病弱名無しさん:02/11/09 00:26 ID:/rUKhB8r
>>671
顎関節症は完治しないと言われる事が多いけどね。
私も大学病院で「治るのは難しい」と言われた。
カクカクやゴキゴキ鳴ったりするのは一生モンと考えた方がいいかも。
673病弱名無しさん:02/11/13 22:56 ID:1vgEoxpS
今日医科歯科大行って来たけど、会社を午前しか休んでなかったため、ちょっと
話しただけで帰らなきゃならなかったよ…。すげえ混んでいるのな、あそこ…。

私片頭痛も患ってて、その薬飲んでいるんだけど、顎関節症の薬も飲み始めて
大丈夫だろうか。
薬飲み過ぎだなあ…。
674病弱名無しさん:02/11/14 08:27 ID:tcRIn83c
顎関節症になったら噛み合わせ悪くなるもんなんですか?
675病弱名無しさん:02/11/14 22:05 ID:1Mz/0kqb
>>674

非常に悪くなったよ。
最近それのせいでストレスたまりまくってる
676 :02/11/14 22:47 ID:KU48XvM3
>>674

ていうか、噛み合わせが悪いから顎関節症になると思われ。
677病弱名無しさん:02/11/14 23:54 ID:dFll5/oo
顎関節症の好発年齢は女性では15〜40くらい。
男性も15〜30くらいに多いが女性に比べるとかなり少ない。
単にストレスに弱い人間がなるだけで別に治りにくい病じゃない。
男女ともに年齢を重ねるとストレスに強くなるのであまり顎関節症にならない。
678病弱名無しさん:02/11/15 19:41 ID:z/vrd7TD
 片噛みはよくないね  
679病弱名無しさん:02/11/15 23:36 ID:PgHE6pRE
>>677
いやいや、ストレスだけでなる病気じゃないから(w
680病弱名無しさん:02/11/16 10:45 ID:xe9E+kJs
681病弱名無しさん:02/11/16 22:14 ID:irw0ZEJJ
麻酔を打って、ガクッと骨を元に戻して治す方法もあると医者がいっていたのですが、
それですっきり顎関節症が治った人はいますか?
失敗して骨折なんてことはならないですよね・・・?
682病弱名無しさん:02/11/17 22:19 ID:w40Dpxr3
age
683病弱名無しさん:02/11/19 11:55 ID:qeBtUoE7
ライブに行ったらドラムとベースの音が顎に響いてめっちゃ痛かった。
激しく鬱・・・
684病弱名無しさん:02/11/19 20:00 ID:XeOaBYoy
顎が前にでてるような症状ありますか?
685病弱名無しさん:02/11/19 20:05 ID:6YIk/fLE
顎関節症で悩んでいます。
歯科病院でマウスピースを作ってもらい
はめて寝ているのですが、あまり顎の
痛みは改善されません。口を開口するとき
骨が削れているようなシャリシャリという音が
最近するようになったのですが病院変えた方がよいのかな?
686病弱名無しさん:02/11/21 01:44 ID:zxyfpXzU
>>685
クリック音はだんだんと変化していくよ。
乾いてる音(パキポキコキなど)のうちはまだ軽い方で、
だんだんと湿気を帯びた音になっていきます。
最終的には骨が溶けるそうです。
私もシャリシャリ音に変化した時があってゾーッとしました。

マウスピースって作って貰って、ただはめて寝てるだけですか?
だとしたら、あまり治るのは期待出来ないかも。
687病弱名無しさん:02/11/24 03:11 ID:HpDPCYpY
顎関節症のせいで矯正もはじめ、手術もしましたが、
「過食嘔吐」がやめられません。
顎関節症になったのもこれが原因ではとひそかに思っているのですが、
誰にも言うことができません。このまま過食嘔吐を続けた場合、どんな
ことがおこると考えられますか?
専門的に詳しい方いましたら教えてください。
688名無しさん:02/11/24 12:03 ID:LhEzWy48
素人意見ですが。
過食嘔吐は精神的なものだから、顎関節症との因果関係は強くないと思います。
心療内科が過食症の専門でしょうから、そちらでの受診をお薦めします。
過食嘔吐を続けた場合どうなるかは分かりません。検索してみれば??
689病弱名無しさん:02/11/24 14:17 ID:FiiMP+jW
たしか、胃酸で歯が溶けて虫歯になりやすくなり、
ミネラル成分やビタミンなどの摂取不足(胃酸中に
ある成分)となってめまいや不整脈や・・・・
そのうち街中で突然倒れます。
それでも止められないし、親や他人に相談出来ずに
万引きや売りをして食費を大量に必要とし、
精神的、肉体的な崩壊後に自殺かだめ人間に・・・

とドラマでやってた。
690病弱名無しさん:02/11/24 14:32 ID:FiiMP+jW
夜中、人の居ない時、必ず1人で行う行為
なので、入眠剤(レンドルミンやハルシオン)
飲んで寝てしまえば良いらしい。
ただ、目が覚めた6時間後くらいに血中
残留薬剤の
691病弱名無しさん:02/11/24 14:37 ID:FiiMP+jW
カウンターが来るので、毎日午後が
眠くだるい状態で大変になります。

体裁を気にしない人や、良いとこのお嬢様
でない、元々ダメ人間なら、落ちるとこまで
既に落ちているのでなりにくいみたいだけど、
けっこーかわいくて良い子のお嬢様なのかな?
692病弱名無しさん:02/11/24 18:31 ID:Bwyfe/BT
687です。
過食嘔吐を始めてからこれまで異常のなかった顎が病気になったのかなあと
思っているのですが、そうだとしたら過食嘔吐を治さない限り、顎関節症も
治らないですよね。
過食嘔吐を始めたころ、過食嘔吐を続けていると「吐きだこ」というものができるという
記事を目にし、それができないよう口をがんばって大きくあけていたことで
顎に負担がかかったのかもしれません。
693病弱名無しさん:02/11/24 18:37 ID:Bwyfe/BT
精神科へ行くことも考えていますけど、通っても治らない方がたくさんいると
聞きますし、結局は自分の強い意志でやめるようにしないと、
と思っているのですが
難しいです・・・
694病弱名無しさん:02/11/25 16:34 ID:tqPD/Lcr
>>693
あのね、メンヘル板に過食嘔吐のスレあるから見てみてくれる?
自分の意志で直すなんて凄く難しいことだよ。
あなたは病気の原因や重さに気付いていないのだと思う。
695病弱名無しさん:02/11/25 16:41 ID:82q8aL+1
過食嘔吐が止っても顎関節症とは一生のおつき合いになります。
私は18〜23の間、過食嘔吐してた。その後、結婚子どもが生まれ
落ち着いた時に病院を訪れましたが大きな歯科大でも珍しい病状でした。
あごの本来の姿が無いので、あごを酷使しない事。絶対にならさない事。
ストレスを掛けない事。などを守って行くしかないと言われました。

先生に「過食嘔吐が原因ですか?」と質問したけど、
「はぁ?」て感じでまともに取り合ってもらえなかった。
わざわざ飯●橋まで出かけたのに悲しかったなぁ。
696病弱名無しさん:02/11/25 16:58 ID:pDeaMazV
下あご動かしたらゴキっていうんだがやばいかな?
ちなみに歯を矯正中の18歳
697病弱名無しさん:02/11/27 01:13 ID:xn4pjT3m
過食嘔吐→ただの過食
にして、嘔吐を止めれば
吐きだこができないし大口開けないから
顎関節症も治るので一石二鳥ぢゃないか!

それか、食べる以外にストレス発散したり
夢中になること見つけては?男とか。

矯正治療したら痛くて過食できないから
粗療法になるかも。
痛くて顎も使えないから顎関節症も軽減する。
698病弱名無しさん687:02/11/27 02:44 ID:Qjzk0jgu
>>694
病気の重さ、いやというほど認識しています・・ただ病院に行く
勇気(?)がでません。
>>697
過食、できてしまうんですよ・・他になにか夢中になるものがあればいいんですけど、
毎日最後の締めくくりは過食嘔吐してしまいます。嘔吐せずに過食ですませることも
できません・・
痛くても過食嘔吐できる自分が恐ろしいです。
699病弱名無しさん:02/11/27 21:17 ID:WeqNEbjo
>>698
ですからメンヘル板への移動をお願いします。
700病弱名無しさん:02/11/28 15:48 ID:/FvyV7sE
顎関節症の人って受け口の人が多い?
私は受け口ではないけど、顎がしゃくれぎみなんだけど・・・
口腔外科に行っても、待合室では受け口の率が多いような気がする。
701病弱名無しさん:02/11/28 16:32 ID:jNXFWtQ1
懐かしいな。
オレは3年前顎関節になったけど治療の甲斐あって2ヶ月ほどで完治したよ。
その頃は受験勉強してたから毎日眠気覚ましにガムを噛みまくってた。
そしたらある朝起きてあくびしようとしたら口が指1本分しか開かない。
それで病院いってMRIとったら顎関節と診断された。治療は週2回。
顎に電極を数本つけて(オウムのヘッドギア状態)電流を流された。
といっても流れてるか流れてないのかわからないほどのもんだったけどね。
それで上に誰か書いてたけどマウスピース作ったよ。
口にパテみたいなのを流し込まれてそれで型をとって完成。
これを寝る時に必ずはめてた。
寝てる時が一番危ないらしい。
睡眠中に歯軋りしたり顎に体重をかけて寝てしまうと再発するからね。
ちなみにマウスピースを使ったのは2ヶ月だけ。あれから全く問題なく生活できてる。
治療は早ければ早いほどいいよ。
ヤバイと自覚してるなら絶対病院いくべき。
顎関節の軟骨が遊離してしまったり、骨が削れてそれによってロックされてしまったら手術しかないよ。
ちなみにオレは受け口でもシャクレでもありませんw
702病弱名無しさん:02/11/28 19:25 ID:AhOGvIJZ
ガクガクブルブル 
703病弱名無しさん:02/11/29 02:27 ID:wy2A2VIF
>>700
顎が小さい人がなりやすい。と言われてる。
現代人は顎が発達しないからこの病気が増えてるらしい。

私も受け口やしゃくれ気味じゃないですw
704病弱名無しさん:02/11/29 04:35 ID:nisICiiL
( ゜д゜)あらやだ
705病弱名無しさん:02/11/30 21:45 ID:1R1K3rO3
保全
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 02:29 ID:sbcLPlWt
スレ違いかもなんで申し訳ないんですが、
彼女が1,2年前にあごをぶつけて、それ以降
口を大きく開くと痛いらしいんです。この場合、
どこに診てもらうのがよいのでしょうか。
707病弱名無しさん:02/12/03 01:33 ID:wzKxJuEe
保全
708病弱名無しさん:02/12/03 01:48 ID:T+jSqQ0D
今日はやたらコキコキが気になる
709病弱名無しさん:02/12/03 13:25 ID:WU9TXqw/
AJS咬合療法ってどうよ?
710病弱名無しさん:02/12/03 21:03 ID:VhoJh/i7
私の、場合はストレスが溜まっている時期に顎関節症の症状がでます。
(失恋後など・・・)こういう場合は、精神科にも行った方がいいですか?
1度、歯医者に行きましたが、歯を削られるなどして怖くなり途中でやめてしまいました。
711病弱名無しさん:02/12/03 23:56 ID:yGWIjqZh
>>709
デタラメだよ。
712病弱名無しさん:02/12/04 10:37 ID:O2gWjTyD
俺は最近だいぶん良くなったね。
あんまり大きく口を開けてると痛いしガコッとか
鳴らなくなったし。
最近は慢性的な頭痛と耳鳴りが悩み。
713病弱名無しさん:02/12/04 10:43 ID:dXNQeVTK
>>711
具体的にキボンヌ
714病弱名無しさん:02/12/04 18:57 ID:rL8OIHCE
痛くない顎関節症の人いる?
ただずれただけの人。
漏れがそうなんだけど。
かみ合わせが恐ろしく悪くなって困ってる。
715病弱名無しさん:02/12/04 18:57 ID:aajiWBxm
>>712
私もそんな感じ。
顎自体はかなり良くなったけど、
長いこと患ってたせいか慢性疲労感も抜けない。
そういう意味では一生付き合わないといけないのかねー。
716病弱名無しさん:02/12/06 00:01 ID:GYx8lTfk
>>713
ここの歯科医は治療についての知識がほとんどないし、山○って
技工士が仕切っててこいつがいいかげんでデタラメな奴。
言うことがころころ変わる。
ここで治療して余計に悪くなった人の書き込みも見たよ。
717病弱名無しさん:02/12/07 16:54 ID:0q7TDpsL
顎痛いage

・・・昨日の歯医者で長時間大口開けてたのがいけないんだろうな。
閉まらないかと思ったよ・・・。
718病弱名無しさん:02/12/07 21:24 ID:emSoUM7B
>>716
あのセンセ、歯医者じゃないんだぁ。。
なんで技工士が仕切れてるんだろ???
719病弱名無しさん:02/12/07 22:21 ID:emSoUM7B
>>716
でも結構、イパーイ本とか出版してるよね
720病弱名無しさん:02/12/07 22:33 ID:Zlj92RXa
>>714
痛くない額関節症が圧倒的に多いと思われ。
721病弱名無しさん:02/12/08 02:16 ID:zjnHgxFf
結局、治療期間はどれくらい?
722病弱名無しさん:02/12/08 14:24 ID:DZlVWeHv
人による、治療によるってトコでしょうか
723病弱名無しさん:02/12/09 22:08 ID:16b0fD9E
今日、某病院で麻酔を打って顎を動かす奴やりました。
すっきりは治らず、以後寝る時はマウスピースをつけて、一日10分自分で顎運動しなくてはならないそうです。

それはいいんだけど。
このちょっと左に寄った下唇と、物も噛めないほどだる痛い顎は治るのか??
なんかもう泣きたい…。こんな顔のままじゃ嫁に行けないっての…。
724病弱名無しさん:02/12/09 22:52 ID:oIIRGift
歯ぎしりを止めたい・・・・
725病弱名無しさん:02/12/10 00:11 ID:bTxu3XDw
>>723
時間掛かるけどきっとよくなるよ。がんがれ。
726病弱名無しさん:02/12/11 01:38 ID:sBJ94zfT
漏れは、右肩が上がり、首が右に傾いてしまいます。前に何かの本で
顎関節症になると、体が曲がり、首も曲がると書いてありました。
皆さんもこんな症状ってありますか?
727病弱名無しさん:02/12/11 10:59 ID:XMNFn/Jt
>726
私も右肩上がり、首が右に傾きます。
緊張すると右肩に力が入って、首も硬くなって困ります。
ここ数年首に違和感があります。
左肩動かすとゴリッって音がするし。。。
728病弱名無しさん:02/12/12 23:58 ID:MR9x2TTl
他人はアゴがずれている事なんか気がつかないと思う
729病弱名無しさん:02/12/15 18:19 ID:iuHl6XDX
(((( ;゚Д゚)))
730病弱名無しさん:02/12/15 20:52 ID:7iRnSwoY
顎関節の治療は保険適用ですか?

(歯の矯正は適用外だけど・・・)
731病弱名無しさん:02/12/15 22:05 ID:ecv81ILJ
左のアゴだけ、ポキポキ音が・・・
732病弱名無しさん:02/12/15 22:58 ID:fVTinFRl
>>730
基本的には適用だと思うよ。歯医者ならね。
治療しても矯正ほどは歯並び変えられないと思われ。
733病弱名無しさん:02/12/18 22:23 ID:9KkrR61M
あげ
734病弱名無しさん:02/12/18 22:43 ID:e9nD4OxA
>715
私も痛はくないんだけど、首がこります。
顎関節症がよくなったのに、頭痛や肩凝りが残っている場合、
眼瞼下垂の疑いがあるかもしれませんよね。
私の場合、その疑いが濃厚です。
735病弱名無しさん:02/12/20 11:00 ID:2kDWre6/
やっぱり行くとしたら歯科医ですか?
736なっちゃん:02/12/23 00:18 ID:LRZMk2t2
絶対、おかしいのに誰も分かってくれない。
もうこんな病気は嫌です。
737なっちゃん:02/12/23 00:19 ID:LRZMk2t2
あだ名はアゴでした・・・
738病弱名無しさん:02/12/23 20:18 ID:3zfIo3kQ
最近、口を大きく開けようとすると痛いです。
そしてコキコキいいます。
顎関節症なのでしょうか?

あと、ふつうの人は上の歯が下の歯より前に出ているのに
自分は逆です。
739病弱名無しさん:02/12/24 01:36 ID:MAYjvDMw
ウンコ!!
740病弱名無しさん:02/12/24 04:45 ID:rsqZ0cfQ
>>738
顎関節症の初期症状ぽいので医者に相談して下さい。
741病弱名無しさん:02/12/24 17:11 ID:fqGTFMCe
>>740
何科にいけばいいですか?
742病弱名無しさん:02/12/24 22:20 ID:345rccon
口腔外科
743U-名無しさん:02/12/25 01:52 ID:OaLlisyT
顎関節を指とか首とか背骨とかみたいにポキポキ
鳴らしたいんですがやりかた教えてよ。
今はたま〜に自然に鳴る程度です。
寒い日とか雨の日とかは耳の下とかが痛くなるけど
偶然鳴った時は快適なもので、、、
744U-名無しさん:02/12/25 02:39 ID:OaLlisyT
出来る方ご教授下さいまし
745病弱名無しさん:02/12/25 04:11 ID:2GO9t2Qo
エステに顎関節症のマッサージみたいなのがあるんだけどどうだろ?
エステシャンに歪みとかわかんないよね?
746病弱名無しさん:02/12/25 05:22 ID:v3BNdk2f
>>743
下顎を思いきり突き出す(猪木みたく)。
下顎を突き出したままゆっくり口を大きくあける(限界まで)。
これを毎日できるだけ数多くこなす(目標毎日50回)。

次に下顎を左右に振る(ひたすら振る)。

俺はこれで指をポキポキ鳴らす感覚で顎も鳴らせるようになったよ。
すげー気持ちいい。

頑張れ。
747病弱名無しさん:02/12/25 13:00 ID:7BX5opEU
>>746

> 次に下顎を左右に振る(ひたすら振る)。
漏れはこれで鳴るぞ。
748U-名無しさん:02/12/25 14:53 ID:bHns4JEN
なるほど

やってみましたが
鳴るまでには至りませんでしたが
このまま続けたらいつかは鳴りそうです
がんがります
749病弱名無しさん:02/12/25 22:48 ID:PKAFq6CC
>>748
何か頑張り方が違うような気がするんだが・・・

エステとかマッサージは対症療法にしかならないよ。
何もやらないよりは楽になるけど、根本的な問題が
解決されてなかったら意味はない。
750U-名無しさん:02/12/26 01:21 ID:AIjvDjyv
かれこれ半日経つが
まだ鳴るまでは至らず、、、
親知らずが頬に当たって痛いし、、、
751病弱名無しさん:02/12/26 08:53 ID:1MSkXAY2
筋肉のストレッチの為に顎がポキポキ鳴ってしまうのは
仕方が無いが、ワザと無意味に鳴らしてはだめだよ。
指を鳴らすと関節が太くなるが、顎は形が太くなるだけでは
なく変形して複雑な動きが出来なくなるらしいよ。
指は単純な動きしかしないから問題ないらしい。
顎の動きは複雑で力が掛かるので、形と大きさが変化
すると動きが悪くなったり痛くなるそうだ。
音が鳴るのは、骨と軟骨がマッチをこするように、
強く押し付けて一度動きが止まった後に急激に動く
時に鳴るらしい。強い摩擦と部分的な衝撃振動が
関節の骨の表面をザラザラに荒らしてしまうので、
それを修復するたびに骨が太くなるらしいが、修復
が間に合わないと削れて行ったりざらざらで動きが
悪い関節になり、無理に動かして骨が炎症を起こすらしい。
激しく動かさないで静かに大きく動かすように!
752病弱名無しさん:02/12/26 08:56 ID:/jUIWAR7
ケツ顎の本当の名前は?
753病弱名無しさん:02/12/26 09:03 ID:1MSkXAY2
同様に首や腰も激しく鳴らしては絶対にダメみたいだよ。
親父がヘルニアで会社辞める寸前の重症で病院入院したら、
やっぱり顎関節症同様の説明うけ、骨が増殖したり変形
して脊椎の神経を圧迫する主な原因がワザと鳴らして
いることで、重いもの持ったり寝違えて発症するのは
きっかけに過ぎないと言われた。
鳴らさないとイライラしてだるいしつらいと言うので、
マッサージチェアー買って乗り切りましたが
半年で治りました。顎関節症であまりにつらい人は
ヘルニアと似ているのでペインクリニック行っては?
754U-名無しさん:02/12/26 14:08 ID:6fJs2lQH
>>751>>753
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱやめといた方がいいのかな、、、
755>709:02/12/28 01:07 ID:PFfAQzMM
A*Sはやめといたほうがいい。

バカダという技工士は何もわかっていない。
初めに正確な診断下さずに始めるものだから、治るか治らないかは運による。
私は百万以上かかけて治療受けたが、悪化して顔の痛みがひどくなり、
呼吸も苦しくなったので何度も抗議したが「それは治る途中で出る
好転反応だから心配ない」と笑っているだけ。いろいろ整体の本で調べた結果、
バカダは顎を後ろにやるべきところを前にやっていたことがわかった。
めんどうな手続きをふんだ後、7〜8割方かかった費用を返却させたがね。
まあ、早い話が高い金払って実験台になってるようなものだ。

あれは科学じゃない。きちんとした統計とりながらやってるわけじゃない。
バカダの言うことも論理的整合性がない。
だからいつまでたっても医者の協力者は出て来ないわけ。
756>709:02/12/28 01:13 ID:PFfAQzMM
バカダと組んでいる歯医者たちはただのお飾り。
新宿の山*歯科にしてもアホ女医をバカダがうまくおべっか使って
持ち上げ、実質は自分が治療するようになった。
757病弱名無しさん:02/12/29 06:04 ID:t86ioj8R
病院で教えてくれる顎運動って、具体的にどんなんでしょうか?
758nanashi:02/12/30 18:54 ID:+ZtXaw8x
大体、歯医者や技工士が出してる噛み合わせ治療の本なんて、
成功例だけを拡大強調して載せてるだけ。その陰には治らなかった者や
よけいに悪化して去っていった者もいるんだ。そうしたことをふまえた上で
治療受けることだね。
759病弱名無しさん:02/12/30 19:10 ID:1BWVXiQL
たしかに下手にいじらない方がいい 
760病弱名無しさん:02/12/31 00:53 ID:x8PMA328
痛みは無いんだけど、顎がずれる時の不快感がすごい・・・
小学生の頃からで、もう21になっちゃったけど、
年明けに初めて病院行ってみようかな。
761病弱名無しさん:02/12/31 02:54 ID:0DPGJS8S
762病弱名無しさん:02/12/31 02:56 ID:0DPGJS8S
過去ログ@症状編

噛み合わせが悪いのですが
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/950/950638083.html
口を大きく開けると顎がゴリゴリ音をたてます
http://piza.2ch.net/log2/body/kako/952/952018811.html
あくびの度にアゴが外れる
http://piza.2ch.net/log2/body/kako/955/955813769.html
整骨医?歯科医?原因不明で
http://piza.2ch.net/log2/doctor/kako/958/958594797.html
顎が痛みます
http://piza.2ch.net/log2/body/kako/959/959675268.html
顎の噛み合わせが悪い
http://piza.2ch.net/log2/body/kako/963/963550767.html
口を大きく開けると顎がなるんですよ
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/970/970656809.html
あごがコキコキ鳴る
http://cocoa.2ch.net/body/kako/973/973132753.html
歯ぎしりのとめかた
http://cocoa.2ch.net/body/kako/974/974474059.html
アゴがカクカク鳴る人!
http://cocoa.2ch.net/body/kako/975/975794142.html
噛合わせの調整で数十万かかる?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/979/979573897.html
歯ぎしりの治し方
http://cocoa.2ch.net/body/kako/982/982090438.html
奥歯をかみ締める癖
http://cocoa.2ch.net/body/kako/988/988539466.html
歯のかみ合わせと、健康との関連
http://cocoa.2ch.net/body/kako/996/996536433.html
噛み合わせによる頭痛で困っています
http://cocoa.2ch.net/body/kako/996/996678689.html
763病弱名無しさん:02/12/31 02:57 ID:0DPGJS8S
続き

顎関節症は何科にかかればよいの?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1001/10016/1001685080.html
歯医者さんよ、教えてちょーだいv
http://natto.2ch.net/doctor/kako/1004/10043/1004360290.html
アゴが開きません。。。
http://ton.2ch.net/body/kako/1009/10094/1009458739.html
なんだかアゴが傾きはじめてます
http://ton.2ch.net/body/kako/1011/10114/1011444205.html
口をあけるとあごが鳴る
http://ton.2ch.net/body/kako/1013/10135/1013536796.html
ギリ】歯ぎしり【ギリ
http://ton.2ch.net/body/kako/1016/10162/1016291014.html
口が開かない
http://ton.2ch.net/body/kako/1020/10204/1020409052.html
764病弱名無しさん:02/12/31 02:58 ID:0DPGJS8S
過去ログ@評判編

顎関節症の手術
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/941/941679567.html
G.V.BLACK DENTALについて
http://mentai.2ch.net/doctor/kako/972/972277314.html
バイオプレート治療
http://cocoa.2ch.net/body/kako/974/974226159.html
バイオプレート治療
http://cocoa.2ch.net/body/kako/986/986388859.html
噛み合わせの専門の歯医者
http://salami.2ch.net/doctor/kako/992/992330480.html
丸橋先生の顎関節症治療
http://salami.2ch.net/doctor/kako/992/992429572.html
国際デンタルクリニックについて
http://salami.2ch.net/doctor/kako/995/995081302.html
対顎関節症のバイオプレートを語るスレ
http://ton.2ch.net/body/kako/1004/10044/1004429990.html
括括滑{関節症の治し方でテンプレートって何括括
http://ton.2ch.net/body/kako/1015/10156/1015639330.html
バイオプレート治療 ってどうですか
http://ton.2ch.net/body/kako/1022/10221/1022135170.html
765病弱名無しさん:02/12/31 03:04 ID:Ge4I0/IM
私もひどい顎関節症ですが、半年くらい前から背骨が痛くなりました。
首の骨もずれてるみたいで、チャリチャリとかポキっとか音がします。
あと、息をスっと吸うたびに、肺近くの骨と背中側の骨がパンっと音がします。
これらも顎関節症と関係あるように思えます。
将来、神経性の病気になるような気がして怖いです。

ところで、昨日夜9時からのたけしが司会の医療の番組見ました?
顎のズレのせいで脊髄や骨盤が歪み、最終的に中枢神経がおかしくなって、
立っていることも困難になったり、夢遊病状態になったりして苦痛に耐えら
れなくなり自殺することもある、っていうの。
私は13年前に顎関節症になったけど、最初の頃は顎や首だけだったのに
背骨が痛くなったりとか年々ひどくなってきてるのがすごく怖い
766病弱名無しさん:02/12/31 04:11 ID:x8PMA328
>>765
マジですか?
早めに医者にいこう・・・
767病弱名無しさん:03/01/01 03:12 ID:pgXskPAr
>>766
マジです。
昨日のたけしの番組を見て一層怖くなりました。
私は息をただ吸うだけでもその都度、首、肩、背中の骨がパキっとかチャリンって
音がするようになってしまったので、そのうちもし、いきなり呼吸ができなくなっ
たらとか思うと怖い・・・
768病弱名無しさん:03/01/02 03:48 ID:vU1aii4o
769nanashi:03/01/02 04:01 ID:SCzKBwft
おかしな治療されてよけいに悪化し、自殺した人の話もききましたよ。
770病弱名無しさん:03/01/02 20:02 ID:3Pa3s/fN
歯科大の紹介状を書いてもらっているのですが
怖くていけません。
寝るときに、リラックス、リラックスと暗示を掛け
歯を合わさない様に、気をつけて寝ています。
そのせいか、顎の痛みは少しましになりました。
ギシギシと、音はします。
肩こり、肩甲骨、首の筋の痛みは相変わらずです。
771766:03/01/03 00:35 ID:NpbON1/s
>>769
まじですか。どうしよう。
772病弱名無しさん:03/01/03 00:44 ID:AudNkETM
一度なったことがあります。ストレスが原因と診断され、ずいぶんと薬を処方
されました。 ちょうど受験だったこともあり、勉強に集中できなく悩みました
が、歯医者に行って奥歯の治療をしたら綺麗さっぱり治ってしまった。
噛み合わせって大事ですね
773病弱名無しさん:03/01/04 10:32 ID:LOBGG4s0
とりあえず立ててみたんで

あご(顎)が外れる人のスレッド・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1041643315/
774病弱名無しさん:03/01/06 03:26 ID:KiItAIse
775病弱名無しさん:03/01/07 02:46 ID:+Fi4Wr10
Age
776病弱名無しさん:03/01/07 03:40 ID:xVzDr/rD
今の彼の(大きい)口でしてから顎がカクカク調子悪いでしゅ。
顎関節症になっちゃったかなあ....。
777病弱名無しさん:03/01/07 04:03 ID:er+SFRCk
アゴのずれから全身が歪むというのは現在では否定されているよ
778山崎渉:03/01/07 04:06 ID:WmcKvd4v
(^^)
779病弱名無しさん:03/01/07 15:56 ID:MmA8oWHL
保守
780病弱名無しさん:03/01/07 16:40 ID:/vIwaNF0
やばい、なんか気付いたら顎の両側の部分の骨がかなり出てきてるんだけど・・・
なんつーか、頬の下の部分?
早く医者に行かねば。
781病弱名無しさん:03/01/07 17:21 ID:/vIwaNF0
っていうか、やっぱサイトによっても書いてあること違うし、
今までのスレでも言われてることは違ったりするよね。

うーん、どこの医者に行こう・・・
大学病院にしておくか・・・?
782病弱名無しさん:03/01/07 17:26 ID:TwkePthk
>>780
病院選んでる余裕なさそうなこと書いてますね。
顎関節症外来とか専門的にやってる大学病院なら
それなりなんじゃないでしょうか?
しばらく通って医者や治療法の相性とかいろいろあると思うので。
とにかく放置してたらどんどん悪くなりますよ。
783病弱名無しさん:03/01/07 17:35 ID:/vIwaNF0
>>782
ありがとう。
そういうのを専門にやっているところがあるんですね。探してみます。

なんか、下手な医者に当たりたくないという気持ちでどんどん先延ばしに
してたら、最近ひどくなってきて・・・
784病弱名無しさん:03/01/08 06:18 ID:p7htHUZh
受け口気味で矯正したいと思いながら鏡の前で口大きく開けたり閉じたりやってたら顎がコキコキ鳴っているのを発見した。
顎関節症なのだろうか。
785病弱名無しさん:03/01/09 00:47 ID:fRoUXJhb
顎関節症になってから歯周病もひどいです。いまじゃ糸楊枝は手放せません
786病弱名無しさん:03/01/09 00:58 ID:neKNK9yt
>>785
俺も歯周病だ。関係あるの?これ。
787病弱名無しさん:03/01/10 03:49 ID:JE/jFr+Y
788746:03/01/10 05:51 ID:ZXD30igb
>>748
でも俺クセになっちゃった。
人と話ててもやっちゃう。
鏡で鳴らす顔見たがけっこう滑稽だよ。
続けてたらいつか鳴らせるようになると思うが
場所が場所だけに考えもんかも。
俺は鼻も耳も鳴らせるが、これも気持ちいいぜ。
耳はひたすらひっぱってればいつか鳴らせる。
鼻は軟骨(小鼻の上あたり)を人差し指でギューッと押す。
これを繰り返す。快感。
789728:03/01/10 19:54 ID:MGG+yojO
>>786
どうやら関係ありそうです。顎関節症のHP見てたら症状一覧に書いてあった
790病弱名無しさん:03/01/11 03:01 ID:6L1PiYZg
別のスレにも書いたのだけど
口を開けて下顎を左右に動かすとガコガコをこめかみの下の方で鳴ってるのだけど
これが顎関節症なのでしょうか?
もう2年ほど鳴ってます。
791名無し:03/01/11 17:52 ID:0Puf5Qdd
音が鳴るくらいなら治療受けない方がいいよ。
下手な治療受けて逆に悪くなり、人生ボウにふった人もいるから。
792病弱名無しさん:03/01/12 02:50 ID:9WvUxTHg
顎関節症を、医者に通わずほっぽいときました。
今までのレスでもあるような症状
・欠伸をする時、下あごが一センチくらいずれる
・カクカク音がする
・口が指二本分開かない時がある

等の症状を、医者にも通わず無視してきました。
と言うより、どこの医者に逝けば良いのかわからなかった。
何年かをこの様な症状に悩まされつつ、、
結果
・顎が変形した(下顎が右に五ミリ位ずれている。下の前歯半分くらい)
・たまに欠伸をすると顎が外れると言うより、顎の下が攣りそうになる(痛い!)
・右の歯並びが、明らかにおかしい(内側に向いている)

等の弊害が出てきた。。
何よりも嫌なのが、下顎が完全にずれているのが分かる事。
眉間から顎への直線を引くとすると、下唇から完全に右に曲がってる
元々、歯が良いほうではなくて、片方で食べ物を噛む事が多かったのも原因かも・・
しかも、普段余り使わない(この原因となっている)左の歯は、もう全滅に近いかも・・
一番力を使う左下奥歯はもうすぐ入れ歯になる予定・・

ああ、これでは益々片噛みになってしまう。

こんな顎関節症から更に悪化した状態から治療して、成功したケースはあるのでしょうか?


歯並びが悪いからか、精神も安定しないですね。躁鬱病寸前・・
なんとか気力?で耐えてきていますが、顔が変形してはもう我慢できない。
良い治療法や、アドバイスお願いします
793病弱名無しさん:03/01/12 06:56 ID:wYovNWc2
あ〜あ重症だね。
美容整形しかないんじゃないの?
口腔外科の範囲じゃないと思うよ。
794病弱名無しさん:03/01/12 11:50 ID:hMpvUQg2
>>793
>美容整形

逆に危険じゃねえか?
795病弱名無しさん:03/01/12 22:36 ID:4cGGAAI1
>>792
美容整形は有り得ない。
口腔外科か顎関節症外来(等の名称)があるような歯科医院へ。
ネットでも少しは見つかりますよ。
ちなみに私は指1本分くらいしか開かなかったし、
先生も驚くくらい重症だったけど、今は普通にしてます。
796477:03/01/12 22:57 ID:BGFofQri
>>792
金が掛かる覚悟があるなら、口腔外科の看板を出してて、
且つ「レーザー治療」を掲げてる歯科医を探せ!
近くに無くても、本気で治したいなら遠くても通え!
漏れは煙草すら咥えられない症状だったが、今は快適
だ。レーザーは1回5千円くらい掛かるが、効き目は
抜群。痛みも無いし、金さえ惜しまなきゃお奨めだ。
797病弱名無しさん:03/01/15 01:37 ID:f/7P+Atc
798病弱名無しさん:03/01/15 06:24 ID:IlEJcpRL
思いっきり痛い思い(骨に注射とか)しないと792さんは治らないね。
でも治す必要もないんじゃない?顔が多少歪んでたほうが愛嬌あっていいよ。
799病弱名無しさん:03/01/15 12:59 ID:Tu4xRlPl
こちらのスレを知らなかったので、マルチポストになってしまいますが、
質問させて下さい。
上の一番同士の隙間と、下の一番同士の隙間が、
ぴたりとあってないのですが、これって顎関節症ですよね?
でも、普段もこの状態ですし、無理に隙間同士をきちんと揃えて
噛むと一部の歯しか合わないのですが、こういう場合、
カイロなどで矯正できるのでしょうか、それともやはり歯自体を
矯正しなければならないのでしょうか?
800名無し:03/01/15 13:06 ID:fBv32A5S
>799

「歯並びが悪い」「かみ合わせが悪い」「顎関節症」は皆違う。
混同しないように。
801799:03/01/15 16:18 ID:JJWrlR/L
>>800
それらの症状がそれぞれ違うものだとしても、混在してる場合、
すべてを治さなければ解決はしないですよね?
その場合、どの治療を最優先させるべきなのでしょうか?
同時進行しなければいけないのかとも思いますが、とりあえず
何処へ行けばいいのでしょうか?
802名無し:03/01/15 17:56 ID:fBv32A5S
上の一番同士の隙間と下の一番同士の隙間がそろわなくとも
かみ合わせが悪いとは限らない。顎関節症とも限らない。

どの治療院に行けば絶対治るとは保障できないし、
何もしないでおくべきケースもある。

自分の場合、以前中野区にある林歯科(院長林晋哉)で見てもらったところ、
治療するまでもないと言われた。ここは極力歯をいじらない方針で
やっている。説明会・カウンセリングだけなら行く価値はあるかも。
803病弱名無しさん:03/01/15 19:16 ID:f/7P+Atc
799へ再度
痛くなければとりあえずは慌てる必要はないと思うよ。

林さんとこは、市波先生のとこの研修を受けてから独自にやってるので
いじらない方針らしい。

ぼくも林さんとこはいきたかったけど西なので。。。

市波はると氏の研修受けられた歯科医、技工士のとこに行くのも
手かな。

804799:03/01/15 20:02 ID:IaqslNei
>顎関節症とも限らない。
説明不足でしたが、口を開けると顎がまっすぐ下におりなかったり、
耳のところがでっぱると思うんですが、そこの左右のでっぱりに差があるなど
ありますので顎関節症だと思ってます。
それと右の口端がだんだん上のほうへ曲がってきてるというのもあります。
一度整体で治してもらったのですが、完全には無理らしく、結局今はまた
元通りになってしまいました。
そうなるとやっぱりキレイに歯が噛み合わさってないからというもの
あるのかな?と思ってるのです。
805病弱名無しさん:03/01/15 22:44 ID:fRGHPL8p
口を開ける時に両方の関節が鳴り、
S字に曲がって開け閉めしてる様なのですが、
どうしていいのかわからず十年ぐらいほっておきました。
ここ数週間、歯が欠けたせいか色々と気にしてるうちに、
今度は関節が痛くなってしまう様になりました。
それで歯科に行ってレントゲンを撮ったけど骨に異常はなく、
一度念のために口腔外科を受診する事を勧められました。
行きつけの歯科医からは「音がする程度で治療はしなくてもいいですよ」と言われたのですが、
さすがに痛みがあるし頭痛や肩こりも併発してるので、
心配なので大きな病院の口腔外科を受診するべく予約しました。
酷くなければいいんですけど、もし何かあっても、
年をとってからの治療は難しくなると聞いたのでがんばって来ます。
806市波ハート:03/01/15 23:09 ID:f/7P+Atc
歯科医師の読んでる専門雑誌 デンタル???とか
大阪だと梅田ジュンク堂に置いてるけど、
最新の個人医先生方の研修情報はそこに出てたりするので要チェック
良心的なとこも金儲け的なことも。。。

表に出ないのもたんとあるらしいが。。。
807軽い顎関節症:03/01/16 13:42 ID:1quEEXfD
以前口腔外科で診てもらって手術の必要はなしと言われてマウスピース作ってもらったんですが、
矯正歯科でカウンセリング受けたら顎を切る手術をした方がいいと言われました。
今気付いたんですが、マウスピースだけじゃだめなのかなぁ?
一言も出なかったのが気になる・・・。
(矯正の先生には、マウスピースの事を話すの忘れてたんですが)
808名無しさん:03/01/16 16:40 ID:wHr1UKzT
顎を切る?
歯医者は簡単に言うがタイヘンなことだよ。
ひとつ間違ったら周辺の神経を傷つけて顔面神経麻痺のようになり
一生苦しむことになるかもしれない。
別の治療院でも診断してもらった方がいいよ。マウスピースのことも話してね。
809病弱名無しさん:03/01/16 20:30 ID:njVeav92
同じ悩みを持っている人が結構いるんですね。
僕は別に痛みは普段は無いのですが、ずれる時の不快感がものすごくて悩んでいます。
あと、無理にずらそうとすると痛みを感じます。

過去のスレなどを見ていても、情報がかなり交差していて、
医者に見せたほうがいいのか、見せないほうがいいのかわかりません。
下手な治療してひどい事になったら嫌だし・・・

これはやばそうだ、と思ったらその場で治療を断るということも必要ですよね?
810山崎渉:03/01/17 12:57 ID:/1/dG+SS
(^^;
811軽い顎関節症:03/01/17 22:31 ID:AKg8lJK9
>808
レスありがとうございます!
やっぱり、手術は気がすすみません。
マウスピースを作る時のMRI検査すらもう二度としたくない位なので・・・。
手間暇かかっても、もう何件か診断して話を聞いてみようと思います。
812病弱名無しさん:03/01/17 22:41 ID:KdlzCyB9
顎を手前に引くと眩暈がする。顎を突き出すと落ち着く。
同じような症状の人います?
813病弱名無しさん:03/01/17 23:10 ID:jKvNcTDo
>>812
大口を開けるときは、顎を突き出すように開けると楽ですよ、と
口腔外科の先生に教わりました。
私も歯医者などでは突き出すように開けてます。
手前に引いたときのめまいはありませんが・・・。
814812:03/01/17 23:38 ID:KdlzCyB9
>>813
参考になりました
815病弱名無しさん:03/01/18 02:35 ID:tMjddVnU
a
816病弱名無しさん:03/01/19 03:13 ID:0C7wx2cD
20年前から顎関節症だったけど有名な整体に行ったらほぼ治った。
ずれている顎を正しい位置に入れるのでかなり痛いけど、まあ5,6秒だから。
817:03/01/20 00:36 ID:2wD2hbEb
もう800

この症状かどうかの確認はそれはここでいいから
顎関節症の人の病院選びというスレッド作って!
過去すれもみたけど
まとまった新情報がほしいっす。
818病弱名無しさん:03/01/20 05:26 ID:BTIJxaEZ
819病弱名無しさん:03/01/20 07:03 ID:uHLXGNSl
age
820病弱名無しさん:03/01/20 07:14 ID:uHLXGNSl
自分も顎関節症なのですが、口を開けた時に
顎の付け根を手で押さえると、左の関節だけが出っ張ります。
音も左側だけ鳴ります・・・

この場合はどちらが正常に動いてないんでしょうか?
気になって昼も眠れません。
821病弱名無しさん:03/01/20 07:55 ID:ema9Tvp8
昼は寝なくてよろしい
822病弱名無しさん:03/01/20 17:34 ID:uwyxHWIF
このスレ見てたらどんどん怖くなってきた・・・

何年か前から顎に違和感を感じてたんですけど、ほったらかしてたんです。
で、友達に言ったら、「俺も顎痛くて〇〇歯科に行ったで。」
と言われ、その歯医者に行くことにしました。
最初はきれいな歯医者だな〜などと関心していたのですが、
二回目で作ってもらった、上の歯に付けるマウスピース(ナイトガード?)
をつけ始めてから、気づかないうちにどんどん悪化して、
今では指が1,2本しか入りません。
色々なサイトを見て、治療によって悪化することも知りました。
今日その歯医者に行ったのですが、
いまだにマウスピースをつけさせようとするので、半ばキレ気味で帰ってきましたw
やはりちゃんとした口腔外科に行った方がいいのでしょうか?
それと悪化させた病院に何か言うことはできないのでしょうか?

ハンバーガーすら食えずつらいです・・・
長くてスマン
823病弱名無しさん:03/01/20 18:56 ID:RnmSNl34
>>822
マウスピースはだいたいどこの治療でも使うと思われ。
ちゃんとやれば効果あるものだよ。
ただ最初のうちは週に1回くらいメンテにいかないとダメ。
(とにかく3ヶ月くらいは週1で医者に行くつもりで。)
はめるとどんどん歯並びが変わるからね。

あんまり顎関節に力入れてない医者だとマウスピース作るだけで
ほったらかしにされるので(822の行ってる医者もそういう系?)
そういうところはすぐに行くのをやめるべし。
ググって顎関節に力入れてる病院探してみた?
医者に任せっきりにしたら、治るものも治らないよ。
824g:03/01/20 19:35 ID:2wD2hbEb
もう800

この症状かどうかの確認はそれはここでいいから
顎関節症の人の病院選びというスレッド作って!
過去すれもみたけど
まとまった新情報がほしいっす。

825822:03/01/20 21:13 ID:uwyxHWIF
>>823
結構混んでて、そう何回も行けないんです・・・
マウスピースをつけるようになってから悪化したような気がするんですが、
それでもつけた方がいいのでしょうか?
上の歯に付ける、半透明で結構堅いやつなんですが。
歯が削れるのを防ぐのが主な目的らしいです。

そういえば最初に、
「完全に直すのではなく、つけていればなおるかもしれない」
みたいなことを言われました。本気で治すなら他の病院ですかね〜・・・
826病弱名無しさん:03/01/20 21:14 ID:+Vm5fU6j
気にしないのが一番なのに。気にする病気なんだよね。
気にする人を、治りもしないのに治るかのように見せて
しばらくは引っ張る業種なんだ。
827病弱名無しさん:03/01/20 21:23 ID:NvjjsUBC
>>825
自分もつい最近、大学病院の口腔外科でマウスピース作ったよ。
で、作った2日後にメンテ行って、その後は1週間おきに行ってる。
作った直後は、「1日30分ぐらい試してみて変な感じがするようだったら着けなくていい」
と言われ、その後2回ぐらいマウスピースの微調整をした。
調整終了後は、「なるべく長い時間着けるように」と言われた。

悪化するなら着けるのをやめた方がいいと思われ。
他の病院に行った方がいいのでは?
828病弱名無しさん:03/01/20 22:22 ID:RnmSNl34
>>825
だからその病院はダメだし、メンテしなくちゃマウスピース入れる意味ない。
ハンバーガーで痛みがあるならちゃんと治療しないと後が怖くない?
ググった?近場の他の医者を探して下さい。
829822,825:03/01/20 23:53 ID:uwyxHWIF
レスありがとう。
ググってみます。
830病弱名無しさん:03/01/26 05:58 ID:ao34jLb1
あげ
831:03/01/27 20:58 ID:BR8tBe/d
832病弱名無しさん:03/01/27 23:18 ID:koMatRhT
833病弱名無しさん:03/01/29 01:13 ID:+2oXM5Ox
マウスピースを使うと
1.マウスピースをする
2.マウスピースの厚さ分、高い位置で顎が落ち着く
3.相対的に歯が低くなる
4.歯の高さを上げる
という構図で必ず歯の高さを上げることになるような気がするんだが、、、
実際どうなんだろう
ちなみに私は奥歯の高さを今から上げるところです。
(顎関節症暦2年)
834病弱名無しさん:03/02/02 02:31 ID:og/qRDZi
>>816
整体で治りましたか・・・・
一度顎外してからちゃんとはめて貰えれば、治るような気もんだけど
余計に酷くなる可能性があるからね。

最近肩凝りが酷いしほっぺたあたりが、だるいと言うか疲労感がある。
整体行ってみようかな・・
835病弱名無しさん:03/02/04 10:02 ID:FcNg2+ks
age
836病弱名無しさん:03/02/04 12:52 ID:9Jr+ZzJa
お初す。
顎関節症ってそんなに困るものなんでつか?

漏れはもう10年ほど、あごカクカクいわせながらメシ食ってんだけど。
たまにあくびするとき、ガキッとかいってはずれそうになるけど。
ま、こんなもんだろってほっといているのだが。 ヤバイか?
837病弱名無しさん:03/02/05 23:14 ID:pOmPdv/A
歯の高さが高かったり低かったりって、矯正でなければ直らない?
下顎の変形に伴って下の歯が高くなってる。で、それに合わせるように上の歯が低く。。
マウスピース?で直るのもでしょうか?
838病弱名無しさん:03/02/07 02:37 ID:RfScffPb
顎がカクカクガクガクいってて、たまに外れたようになって
痛みがあったり…でネットで調べて顎関節症ってことが発覚。
とりあえず市民病院にの口腔外科に行ったところ、簡単な
顎の体操を教えてもらいました。
が、その実行中にまたはずれ、変なところに入り込んだよう
な…感じです。
今は口をあけると上下がゆがんでるし、開けすぎると痛みが。
でもガクガクいってたときよりマシなような。
取り合えず今は接骨院で電気治療を週1で受けてます。
よくなってるようなよくなってないような・・・。
839病弱名無しさん:03/02/07 10:02 ID:pWqtsv+y
下顎が前に出てきて噛み合わせが悪くなるのも顎関節症ですか?
840病弱名無しさん:03/02/07 21:56 ID:rLqCioyW
>>838
電気治療は対症療法でしかないから、元がよくならないと
永遠に痛みはなくならないのでは?
別の医者に行ってみてはいかがでしょう?

>>839
それはただのしゃくれでは?
841病弱名無しさん:03/02/08 17:21 ID:UoHJaHlY
僕右側の顎が鳴って明らかに鏡で見ると左側に5ミリほど顎がずれていて鳴っている
方の頬が出っ張ってきているんですよ。。何かエラが張ったみたいでいやなんです。
あと前歯科に行ったとき鳴っていないほうの歯が出っ歯みたいに前に出てきている
と言われました。これって治るんでしょうか??

842病弱名無しさん:03/02/08 18:21 ID:7iSe7ll3
こないだ、奥歯の高さを上げるとかで片方だけ上げた。
もう片方は来週あげるんだけどそれまで片方でしかかめない。
ほんとにいいのかなぁ??
843病弱名無しさん:03/02/08 18:36 ID:eCois+cl
小さいときから顎が真っ直ぐ開きません・・・・。
口を開けるたびに顎が1cmぐらい横に動きます。
ほうっておいてもだいじょうぶなものなんでしょうか?
良いアドバイスお願いします・・・。
844病弱名無しさん:03/02/08 21:00 ID:eOVPhHE5
>>842
どういう治療なの?
845病弱名無しさん:03/02/08 22:43 ID:KuwqoSYA
>>843
そんなに長いこと気になってるなら医者に行きなよ。
2ちゃんで良いアドバイスって・・・
846病弱名無しさん:03/02/09 05:01 ID:UNg5lDKe
関東で良い整体医院ありませんか?
847病弱名無しさん:03/02/09 12:06 ID:lO0aeO1Z
>>84
噛みあわせが低いから、高さを調整するんだって
低咬合ってやつ?
848病弱名無しさん:03/02/09 17:48 ID:J2LWEmSo
以前顎関節症関連のHPでガム療法と言うのがあったみたいなのですが
現在何処に逝ってしまったのですか?

例えば、右に顎がずれている場合
右で物を噛む癖が在るのでしょうか?
無意識に噛む事が出来ず、今までどちらで噛んでいたか
分りません。

右で噛む癖のある人は右にずれるのでしょうか
知っている方教えてください。
849病弱名無しさん:03/02/09 20:37 ID:wFQUTK+d
高いお金だしてもなおらないよ!
俺はものすごくひどかったけどジョギングしてたらなおったよ!
これマジです
850病弱名無しさん:03/02/09 22:58 ID:lO0aeO1Z
>>849
かみ合わせの悪い人だったら噛みあわせを治さないと良くならないよ
851病弱名無しさん:03/02/10 09:40 ID:WRPKampd
>>849
将来、突然死するぞ。
852I_am_hacker:03/02/11 11:31 ID:g9RH5hDH
左の顎の付け根がゴリゴリ言って気持ちわるい
853病弱名無しさん:03/02/11 16:34 ID:tBozhy4P
左右の頬骨の出っ張りが明らかに違うのですが、これって重症なんですか?
854病弱名無しさん:03/02/11 18:52 ID:9+ZSa2bJ
八重歯が左右あるんだけど関係あるのかな?噛み合わせは問題ないって歯医者では言われるけど・・・
855病弱名無しさん:03/02/12 02:01 ID:eW7oBHgA
私の場合は右の耳の前から顎にかけて痛くなっちゃって、
口腔外科で見てもらいました。噛み合わせや歯並びは問題
無いけど、食いしばりすぎが原因といわれました。
食いしばりすぎでで口内にも線が残っており、レントゲンや実際、
歯に定規当てると一直線で真っ直ぐでした・・・無意識に磨耗してい
たそうです。右の犬歯も奥は尖ってますが前面のみ真っ直ぐでした。
(昔から歯並びだけは良いと自信あったんで・・・・ショックでした)
寝ている時は、歯軋りもいびきも無く、静かに固まっているそうで
(家族の話では)、やはり無意識に食いしばっているようです。
昼間は意識的に顔の力を抜いたりとか努力すれば多少楽ですが、
寝ているときは無意識ですんで、朝おきると逆戻りです。
昨日からマウスピース装着して寝てます。今朝は結構楽でしたよ。
噛み合わせや歯並びの問題だけってパターンだけでは無いんだな
と思いました。
856病弱名無しさん:03/02/12 11:54 ID:SIJYesz2
なんか口開けると左のあごの付け根が痛むんだけどやっぱヤバイ?
857病弱名無しさん:03/02/12 23:39 ID:xAhuRp8B
最近、骨と骨が擦れてジョリッって削れるような音がする‥(汗
今まで放っておいたけど病院行こう。まだ痛くない今のうちに。
858病弱名無しさん:03/02/13 14:07 ID:3Zv+cq8i
みんな最初は顎が鳴るぐらいでほっとくんだよね。。。
私の周りでもそういう人が最近多くなってきたけど。
私もほっとけばなんとかなると思ってたけど突然口が指2本分ぐらいしか
開かなくなり急いで口腔外科へ。
原因は親知らずやストレスによる食いしばりで噛み合わせがよくないと言われました。
マウスピースを作って約1年後、やっと口が指3本ほど開くようになって
親知らずを4本抜く手術をしました。
費用も時間もかかったけど顎が鳴る、口を開くと痛いという人は早めに病院に
行かれることをおすすめします。
859病弱名無しさん:03/02/13 15:07 ID:O75gTrT2
sage
860病弱名無しさん :03/02/13 21:06 ID:3XKRi7vZ
現在22です
中学生の頃、写真で顔が歪んでいるのに気が付きました。
大学に入ってどうやらこれは顎関節症らしいということで、
専門の歯科に行って、整体らしき治療や、
かみ合わせの高さの違いを指摘され、歯を削られまくりました。
しかし、このスレッドや関連スレを見てみたら、
歯を削るのは時代錯誤的治療という情報にショックを受けています。
今日美容院に行って大きな鏡に映った自分の顔を見たら、
どうしようもないほど崩れてきています。
これからでも直るんでしょうか?
やっぱり整体で骨盤の歪み等を矯正してから大学病院に行くのがベストなんですか?
861病弱名無しさん:03/02/14 02:31 ID:cUHgwlN/
虫歯の治療で長時間口を開けているのがつらい。

セクースの時、長時間フェ○チオやらされるのはもっとつらい。
862病弱名無しさん:03/02/14 03:02 ID:0KkCxT3d
額間接の治療したいのですが
片方の奥歯が2本とも治療中です。
治療が住んでから逝ったほうが良いのでしょうか?
863病弱名無しさん:03/02/14 05:38 ID:hwSaBgy8
顎関節症と顎ヘンイ?症(名称違うかな。)はどう違うのか教えて下さい。
864病弱名無しさん:03/02/14 18:42 ID:4jWw3Pfd
質問
このスレで度々出てくる
スプリントとマウスピースは別物ですか?
両方同じような効果があるのでしょうか
865病弱名無しさん:03/02/14 22:26 ID:114fFQcx
歯並びを良くすれば治るよ。
以前は虫歯でガタガタで、食事で口を開く度に顎が鳴ってたんだけど
歯を治療して噛み合わせが良くなると同時に治りました。
866匿名:03/02/15 00:56 ID:1qhiZz2d
僕も顎関節症です。
3年前くらい前に普通の歯医者でスプリングを作ってもらって、1年くらいつけたが効果がなかったので、顎関節症についての本も書いている先生を紹介された。
そこには去年から通っているのだが、そこでいろいろ診てもらったら、左の頬が昔、骨折してたみたいで右に比べて短くなっていた。
新しくスプリングを作ってもらったが、顎関節症の治療は保険が効かないといわれて、前の歯医者では5000円で作れたのに、そこでは50000円もかかった。
治療も1ヶ月に1回なんだが、5000〜8000円くらいかかる。
しかし、流石に顎関節症に詳しい人だけあって、4ヶ月くらいで音があまりしなくなり大分良くなった。
でも、「噛み合わせがかなり狂っている」ということで手術を勧められました。
今日、そのことについていろいろ先生に聞く予定です。
自分としては、顔の歪み(普段はあまり気にならないのですが、写真を撮るとかなり歪んでいるのがはっきりわかるのでコンプレックスです)が1番気になるので、手術で歪みもすぐに直るならやってみようと思ってます。
どなたかこの手術をしたことある方いませんか?
867866です。:03/02/15 01:01 ID:1qhiZz2d
「スプリング」じゃなくて、「スプリント」でした。
訂正します。
868病弱名無しさん:03/02/15 02:36 ID:wokaXZcm
>>866
よく分からんが、慎重にいった方がいいんじゃないの?手術って‥。
869病弱名無しさん:03/02/15 11:46 ID:Ppfh4dPO
顎の痛みはそんなにないのですが、クチャクチャ、シャリシャリ、音がします。
あと、たまに耳が、詰まったような感じになります。
首の付け根から肩甲骨にかけてコリがあります。すべて左側です。
これは顎関節症でしょうか?
870病弱名無しさん:03/02/16 13:56 ID:XPXg2dsc
あげ
871病弱名無しさん:03/02/16 14:42 ID:wvCOjq6m
ともさかりえ
テツ&トムのトム?
室井滋

顎関節症ポイ人あと誰がいる?
って言うか、顎がズレテイル人かな?
872病弱名無しさん:03/02/16 14:56 ID:gsDQiTeV
ロキソニンで我慢。
873病弱名無しさん:03/02/16 16:34 ID:RvkHCFVx
>>871
3人とも顎関節症ではないんじゃない?
強いて言えば顎変形症じゃないの?ズレてる、出てる、長い…など。

それと「テツ&トムのトム?」は、テツの方のこと言ってるんでしょ?(赤ジャージ)
もっと言えば、トムじゃなくて「トモ」です(w。
トムは小柳。
874病弱名無しさん:03/02/17 19:00 ID:Vl52qpLH
ともさかさんは女優さんなのに気にならないのかな?
それとも、色々ヤッテミタケド駄目だったのかな?

気になる・・・
875病弱名無しさん:03/02/17 23:19 ID:KRLv3BSP
ともさか、ずれてるずれてると言われるが、、そんなにずれてっかーー?
876病弱名無しさん:03/02/18 00:50 ID:2ybyLAr5
最近、テレビを見ていても顎のズレタ人を探してしまう・・・
良く見ると結構要るもんだよ、
ヘイヘイヘイの卓球司会の女アナも少しずれていた
18日のローカル番組に出ていた小6の女の子もずれていた

顔なんてデジカメで真正面から撮れば90%の人がズレテイルと思う?!











と、思ってないと、ヤッテランナイ♪
877病弱名無しさん:03/02/18 00:52 ID:2ybyLAr5
そんなに気にするな!!!!!!!!!

























俺!!
878病弱名無しさん:03/02/18 13:09 ID:FbdVOpTc
boke
879顎関節症:03/02/18 17:59 ID:FbdVOpTc
口を開ける時は音はしないのですが、
口を閉じる時にずれた骨が元に戻る感じで耳の下?辺りから
ガクっと音がします、今の所痛みは無いのですが
これって顎関節症の初期なんでしょうか?
880病弱名無しさん:03/02/18 18:18 ID:/5a0zHXx
カコンカコンいいます。
たまーに口が閉まらなくなります。
881病弱名無しさん:03/02/18 18:49 ID:ioY20o6y
顔は誰もが絶対に左右対称じゃないはず。
左側の方が表情が出やすいとか、人の本音は
右側の顔を見ろとかあるし。
882病弱名無しさん:03/02/18 20:18 ID:GGzIhlo8
めっちゃ腰痛い足もシビレル。顎関節症を甘く見てた
883病弱名無しさん:03/02/19 15:13 ID:2QNjzRGo
親しらず抜いたらいきなり顎関節症になりスプリントで半年治療。
取り敢えず痛みが軽くなった為、勝手に中断。
10年後もう片方の親知らず抜いたらまた発症。
何もしなくても痛みパンさえ痛くて噛めない。
またスプリントを作ってもらったんだけど、ろくにはめない内に
半年たったら痛みが軽減したんでまた勝手に治療を中断中。
歯並びも悪いし、レントゲンではやはり骨の位置が悪いらしい。
口開ける時音するし、欠伸などすると痛いけど今は治療する程で
はないという感じ。ほっといたらヤバイのかな?
ちなみに保険がきかないとのレス。ホントかな?
ただ町医者の口腔外科に行った時は相談料とかで1マソ取られてビックリした。
普通はただの説明で診察料だろう。大学病院では全て保険適用で
スプリント作って3000円くらい、他の時は1000円以下でした。
884偽名:03/02/21 22:25 ID:+VqXTOxj
私も口を開ける時にカクカク音がします。
たまに口が大きく開けられなかったりとか。

http://www.biotreat.net/
↑このバイオプレートって、たまに雑誌とかで見るんですけど
どうなんでしょう?使ったことある人います?
885病弱名無しさん:03/02/21 23:30 ID:3V6gfOHD
このスレみて、自分が軽い額関節症だと確信しました。
大きく口開けて、閉じようとするとカクンと軽く左顎の関節が鳴って
ちょっとずれた感じがする。
前々から変だと思ってたけど・・・・
もしや、耳が突然詰まった感じになるのもこれと関係あったのかなぁ??
886病弱名無しさん:03/02/22 01:53 ID:wAuCj2Na
>>882
あ、私も手足の痺れと耳鳴り凄いです。 (顎の音は勿論(;´Д`))

顔の歪みが酷いッス・・
したの奥歯を二本入れ歯にする始末・・・きちんとした病院に行こうとは思いつつ、、
こんなんで治療できるんでしょか??   
887病弱名無しさん:03/02/25 14:52 ID:2gVmIoZn
最近口を大きく開けるとコキッって小さな音がする・・・・。
間違いなく顎関節症?ΣΣ(゚д゚lll)
思い当たることは沢山あります。
去年事故で口の中を手術して微妙にかみ合わせが違ってるし
歯軋りもすごいんです・・・。即病院へ行くべき・・・?
888ラッキーアイテム:03/02/26 00:26 ID:3xnv/y8E
889病弱名無しさん:03/02/26 02:54 ID:hXIxtT7x
私は、開きすぎるくらい口は開くのですが(指4本くらい、頑張ればもっといくかも)
閉じるときにガキ!と音がしてかなり痛みがあります。
指1本分くらい開けて閉じるときは音も痛みもないのですが
それ以上開けると閉じるときにガキ!っと鳴って痛いので
あまり口を開けないようにして、開けてしまったときは気合を入れて一気に閉じてます。
閉じるときには下顎ががくん、と左右に大きくずれるような感じがあり
こめかみに衝撃が走ります。
口が開くことは開くので顎関節症ではないだろうと思うのですが
これは一体何なのでしょう?
あと、最近は朝起きたとき口が開きづらいことがあり、
しばらく普通に過ごしていると元通り開くようになります。
改善策などあれば知りたいのでアドバイスいただけないでしょうか。
890病弱名無しさん:03/02/26 03:41 ID:X71+eWOL
>>883
やっぱり親知らず抜くことによって顎関節症になることあるんだ・・。
その親知らず抜いた病院で顎が痛むと訴えたら
いきなり目の前でパソコンいじりだしヤフーで検索して調べ出した。
それをじーっと待ったあげくに「しばらく様子を見よう」とか言ってごまかされた。
そこは近所の病院では親知らず抜けないからとそこに紹介された大病院だったりする。
891病弱名無しさん:03/02/26 04:00 ID:9STkYaS8
>>889
私、885で書き込みしたものなんですが。
昨日意を決して病院に行ったところ、やはり顎関節症の診断が下りました。
私も口はちゃんと開きますよ。閉じる時にカクンと軽くずれた感じがするだけで。
口が開かなくなったら、「重症の顎関節症になった時」だそうです。
医者でもないのにカキコで判断なんて出来ないけど、あなたの症状はなんだか私の症状をひどくした様な
印象を受けます。
余計なお世話ですが、一日も早く口腔外科を受診されることを強く勧めます。
大半の人が、放って置けば悪化の方向をたどるとの事、「改善策」は2ちゃんねるよりも
医者にかかって尋ねられたほうがよろしいかと思います。
気に障ったらすみません。
892病弱名無しさん:03/02/26 19:03 ID:R7DLwuch
割り箸の根元を4cmほどの長さに切り、それを3本でも2本でも4本でも5本でもいい。また割り箸の根元の長さは3cmでも5cmでもいい。糸で結び同じような物を2本造る。

 そしてそれを両奥歯で咬んで走ったり大股で早歩きしたり少なくとも30分ほどの歩行をそうしてするといろいろな病気が治ることがある。それを咬んで自宅で5分間でも飛び跳ねてもよい。

 その対象となる病態は腰痛症、むち打ち症、膝痛症、顎関節症、冷え性、情緒不安定、不眠症、自律神経失調症、神経症、パニック・ディスオアダー、鬱病、軽い分裂病など多方面に渡る。
893病弱名無しさん:03/02/27 16:19 ID:7+oH7vNR
ご飯食べたあとなんかで
げっぷした時、右の耳の奥のほうで
骨と骨が一瞬しまるような音がするのですが...
これも顎関節症の症状?それも右だけ。

894病弱名無しさん:03/03/01 00:29 ID:dz0HjVbW
顎関節症の人が
カラオケに行くのは自殺行為でしょうか?
大好きなのに…。

ちなみに職業はバスガイド。
学生時代のバイトはテレオペ。
ほとんど一日しゃべりっぱなし。

本気で直そうと思ったら
歌うことしゃべることを辞めるしかないんだろうけど
私からしゃべることをとったら何もない
っていうのは大げさかもしれませんが
それくらい今ものずごく鬱です。
895病弱名無しさん:03/03/01 01:03 ID:8JD29NHa
カラオケはやめとけ
おれも歌ったあと口が開かなくなって死にそうになった事がある
896病弱名無しさん:03/03/01 11:59 ID:JOS+dqUT
口が大きく開かないのでハンバーガーとかを
食べることができなくなりました。
最近は普通にお箸でごはんを食べるのも顎が痛くて
カクカク音がするのですが、このまま
鳴るのを無視して食べていてもいいのでしょうか?
私の場合、噛むのはそんなに痛くないのでお粥とかでも平気なのですが
そのお粥をすくったスプーンを口に入れるときに
激痛が走ります。同じような理由で大半のものが食べるときに痛いです。

顎関節症でも食べやすいものってストローで吸って流し込む
ゼリー状のヴァームみたいなのしか
思いつかないのですが他に何かありますか?

それとも、噛まない食生活をしていると
本当に顎が退化していくのでまずいですか?
897病弱名無しさん:03/03/01 12:14 ID:lZCgI3lx
右顎の痛みに耐えかねて医者にかかったら顎関節症と。
レーザーをあててもらったら、症状が少し緩和。
花粉症持ちなので、くしゃみをするとすっごく痛いっ。
ううっ、せっかく症状が緩和されてきたのに・・・
898病弱名無しさん:03/03/01 20:41 ID:m09mlTdh
サッカーの稲本って顎ズレテない?
899病弱名無しさん:03/03/02 08:25 ID:dK+eING+
http://www.k-katuyama.com/frames/frame_d.html
ここ顎関節症にいいらしいけど、値段が高い…
家の近所にあるから気になっているんだけど、経験者はいませんでしょうか?
900病弱名無しさん:03/03/02 10:45 ID:4Tr3hGES
>>884
> http://www.biotreat.net/
> ↑このバイオプレートって、たまに雑誌とかで見るんですけど
> どうなんでしょう?使ったことある人います?

説明会行きました。
ダメです。最悪です。プレート一つ40万、他、維持費で延々金取られます。
完全なる対症療法だから完治なんて絶対しません。それで40万。
暴利を貪る雰囲気がありありでした。
経験者の話では症状3,4割は改善されたそうです。
3,4割で40万以上。  あなた次第です。
901病弱名無しさん:03/03/02 12:10 ID:ErP6oat/
疲れていると顎がゴキゴキいって、酷くなると顎が外れます
外れると口が締まらなくなるので、自分で顎を入れているのですが、

いい加減嫌気さして、病院に行ったら、うちでは治療できないとのこと。
でもって、「御茶ノ水東京医科歯科大病院」を紹介された。

レントゲンを撮って、顎関節症ですねと診断されました。
自分で顎入れられるのずごいねと一言(ほんとにすごいのか?)
手術で直す方法もあるけど、大変だよ

自分で入れられるなら、様子みたら?といわれました。

これは5年前の話

最近はマウスピースで直せるのですか?
もう一度、病院いってみようかなぁ



902病弱名無しさん:03/03/02 14:27 ID:Xk3lV9uw
バイオプレートって、HP見ても
相談料とかの料金は出てるけど、肝心なプレートの基本料金(平均
が出てない、人によって料金が違うのだろうか?
それとも、症状によってプレートの料金が違うのだろうか?

プレートの料金が出てないのは出せないから?
実際相談しに行って、プレート1個40万ですって言われても
手が出せない。
903901:03/03/02 15:05 ID:PD2T78n9
>>902
> バイオプレートって、HP見ても

プレート一個で40万です。
その後、個人用に調整するための加工料とか・・・
904900:03/03/02 15:07 ID:PD2T78n9
すみません
903=900です。

マウスピース付けるなら絶対に歯を削らないように
元の黙阿弥です
905900:03/03/02 15:12 ID:PD2T78n9
バイオプレートの説明会って無料だから逝って見れば
レントゲンとかで小銭稼いでるみたいだけど
ボクは一円も払わないで生還しました。

顎関節症の理屈は納得いくと思うよ。
でも、その理論に対しての方法が完全に対症療法だからね。

906病弱名無しさん:03/03/03 10:56 ID:Sh8cszHf
顎繋がりということでケツ顎について・・・。
ケツ顎、というのは顎の骨じたいがケツみたいになってるアゴの事を言うんですか?

最近、陽の下で鏡見てみたらアゴの真中に影が出来てたんです。
まるでケツのようでした・・・。

でも家族、親戚などにケツ顎の人はいないですし、
顎の肉を横に引っ張って顎の骨をを触っても極普通のアゴだと思うんですが・・・。
アゴを触ると皮膚(ケツのほっぺたに相当する部分)が妙に堅いんです。
中にシコリがあるような感じがします。

これってケツ顎なのかな・・・。
907病弱名無しさん:03/03/03 11:31 ID:aItgtXYl
>>896
顎のほうの筋肉は16歳くらい?とにかく10代くらいで
ある程度成長がとまるらしく、
20代以降はへたに硬いもの食べたりして
鍛えようとはしないほうがいいらしいです。
逆に負担になるらしく、ムリせずおいしいものを食べたほうがいいらしいです。
ちょっと896さんの話とそれてるかもしれないけど・・・
勘違いして顎鍛えてる人もいるかなとおもったので。
(私も勘違いしそうだったので。)
908病弱名無しさん:03/03/04 17:43 ID:m1LATpre
関西でいい病院ありませんか?
909病弱名無しさん:03/03/05 03:42 ID:sd19xCs+
いたい、いたい、ごはんたべるのもいたい。
910病弱名無しさん:03/03/05 11:31 ID:zEn1OEjE
あごが気になるよ…
ガクカンのバカー!!!!
911ななし:03/03/05 16:45 ID:7G74EaDx
さいたま市に本部があって新宿で歯医者と提携してやってる
AJ*には行かない方がいい。技工士兼整体師のYって奴が治療にあたってるが
診断も説明もいいかげん。高い金とられて治療前より悪くなった者も多数。
かみ合わせ治療っていうのは定説がないから、患者は実質実験台になるわけ。
本を沢山出していることと治癒率は関係ない。
912病弱名無しさん:03/03/05 18:14 ID:zEn1OEjE
>>911
ああ
ちょうど今日そこのHP見たよ…
なんか保険外の方がきちんとなおりますよ的なところでしょう?
913911:03/03/05 19:42 ID:7G74EaDx
Yが書いた本見ても、随分間違ったことを書いてある。
ただ911にも書いたように、かみ合わせ治療には定説がないから
知識のない者(歯医者も含め)はどこが間違いか判断できないだけ。
患者として長い間通い、知識が増えてくると、あそこのやっていることの
矛盾点がどんどん見えてくる。Yの言うことにしても、論理的整合性という
ものがない。つまり科学的じゃない。だから長くやっていても医者の協力者
が出て来ないんだ。それをYは医者がプライド高いためと言ってるがね(笑)。
914911:03/03/05 19:48 ID:7G74EaDx
Yの講習会を受けて自分でかみ合わせ治療を始める歯医者はいるが、
Yに習った事を元に自己流のやり方で治療を始める。
Yの教えること自体、間違いだらけのところをもってきて、
さらに歯医者が我流に染めながらやっていく。

定説のない治療というのは、悪化して訴訟・裁判ということになっても
どう間違ったことをされたかという事を裁判で証明しようがない。
つまり患者は泣き寝入りするしかないんです。
915病弱名無しさん:03/03/06 01:51 ID:Vpr8z8O+
>>911
さ…最悪なガクカンスパイラルでつね(・A・)
今日お寿司食べたら口が開いた。
でも軍艦巻は横にして食べないとツラー
916病弱名無しさん:03/03/06 14:19 ID:X3maHrdp
1年前顎関節症になった。口が指1本分も開かなくて
アクビも出来ず、ハンバーガーも食べれませんでした。
歯医者行ってマウスピースを作ってもらった。

原因はこういうものらしい
●うつ伏せで寝ている
●噛み合わせ
●親知らず
●同じ奥歯で噛んでいる

治し方
●温かいお風呂の中で耳の下(顎の関節)を揉む
●仰向けで寝る
●顎の関節を揉みながら少しずつ口をあける練習をする
●歯の治療をする



……だそうです。
私は寝るときに仰向けで寝てマウスピースをつけてました。
お風呂では必ず顎マッサージしてました。

三週間ほどで完治します。
917病弱名無しさん:03/03/06 15:26 ID:pwO/OB91
>>916
三週間でその症状が完治だなんて・・・
いいお医者さまにあたったんだね!

ところでガクカンの人って親知らず抜いてだいじょうぶなのか?
抜歯の衝撃にたえられるのかな・・・
今検討中なんで。脂汗
918病弱名無しさん:03/03/06 15:30 ID:h6lni1ak
みなさんが行っている方法では軽度の奴は治るが、顎関節症で他の部分の骨格が歪んでしまった奴には効果がない。
詳しくは↓を見てくれ
http://homepage2.nifty.com/mmm23232/223.html
919病弱名無しさん:03/03/06 19:14 ID:KkxtlRlJ
>>918

テンプレートは、何度も出てきてるとも思いますが。。。。。

というよりも、このスレも900超えてるので、
顎関節症かどうかの判定より、次のステップのスレが欲しいです。

ex<顎関節症になった?人の_病院選び、自己治療>のようなのに
 してほしいなあ。2ch詳しい方。

なければつくっちゃいますが、、、
920病弱名無しさん:03/03/06 20:17 ID:h0jdg4mu
初歩的すぎな質問ですみません。。俺、下顎が発達していて少し出てるのですが、これは顎関節症とは関係ないんですか?
921病弱名無しさん:03/03/07 06:35 ID:hxOP5bO+
>>919
そういうのいいねぇ…
今日お酒多めに飲んだらアゴ痛くなかったよ…
こんなんじゃイカン…
去年の今頃はコブシが口の中に入ったのに…ってまさかそのせいでガクカンに???
922病弱名無しさん:03/03/08 01:45 ID:0dhEe2fb
高校時代から顎がはずれるようになって、
大阪市北区の北野病院で治療中・・・。
治すときなかなか入らないから痛いの何の・・・。
923病弱名無しさん:03/03/08 01:59 ID:ekAdrRAu
>>917
上の歯は簡単に抜けるけど、下の歯は顎がハズレルかもーっっという位引っ張られて手こずりますた。
最後は先生が顎をしっかり支えてくれたので、一件落着ですた。
924病弱名無しさん:03/03/08 10:19 ID:x9xPXsXM
ある歯医者さんでマウスピースを作って治療しているのですが
マウスピースを付けるようになってから、症状が悪化したのですが・・・
悪化した症状とは、
・口が開かなくなった(指一本入ればいい方)
・顎の付け根(耳の付け根?)が痛い
・かみ合わせがずれた(自分でもわかる)
などですが、こんな状態でもマウスピースをつけ続けた方が良いんでしょうか?

他の病院に行くとしたら、今もっているマウスピースを持っていった方がいいのかな?
925病弱名無しさん:03/03/08 10:20 ID:bRrbqfZt
3日前に出来たマウスピース使ってるんだけど
俺の上の歯にだけ付けるタイプなんだけど皆そうなの?
上だけじゃ意味無い気がするんだが
大丈夫なんだろうか これ・・・
926病弱名無しさん:03/03/08 13:01 ID:YHC+BADp
>925さん
私も上だけです。
私の場合は普通に噛んでると、関節円板がずれてる状態なんだけど、
両顎とも音を「カクッ」と鳴らせば口が開くので、まず音を鳴らして
口を開けます。
その後、下あごを「アイ〜ン」のように前に出してから、少しずつ
元の噛み位置に戻します。
そのときに「カクッ」て音がなる寸前で下あごを止めて
マウスピース(スプリント)でその位置が固定されるようになってます。
この戻すときに「カクッ」と音がしてしまうと、間接円板がまた
ずれた位置に戻ってしまったということなので、口が開かなくなります。
だからマウスピースをつけてると、カクッて音が鳴らなくても
口が全開できます。
でも、その状態だと上の前歯と下の前歯がちょうどかち合っちゃってるので
奥歯は噛み合わせることはできないです。軽い受け口状態。

なんか説明がややこしくって、わかりずらくなってしまってすみません。
でも925さんも私と同じような症状なら、上だけでもおかしくないと思うのですが。
ちなみに私はスプリントつけて2ヵ月半です。
927900:03/03/08 16:11 ID:/v7sBYv/

全身の筋肉の緊張を解すと症状軽くなったりするよ、オレ。
整体逝った後とか
928病弱名無しさん:03/03/09 01:18 ID:/umTr3Bw
>>925>>926
俺も上だけです。ちなみに先週からやってます。
俺も口は開こうと思えば全部開けるし、開く途中でカクカク音がなる程度なので、
>>926さんの状態と同じだと思います。
ただ、スプリントで固定っていうのが違うような気がするのですが・・・
俺の場合はただマウスピースで支えてるだけって感じなので。
929病弱名無しさん:03/03/10 01:17 ID:hxbgDn+1
高校2年から1年間、大学病院で貰ったマウスピースつけてたんだけど、
まったく直る気配がなかったから、違う方向からアプローチしてみよう
ってことで、頭が歪んでるから頭蓋骨矯正して貰ったら、見事に直った。
顎も左右かなり歪みがあったのに、ほとんど左右対称になりますた。

頭の形が歪んでる人は頭蓋骨矯正オススメ。
930病弱名無しさん:03/03/11 00:15 ID:cd5KLT6M
>928さん
スプリントで固定っていうか、まあ、支えてるっていってもいいかも。
仰向けに寝たときに、その軽い受け口状態を保つように、
スプリントの形がストッパーのような、せき止め効果があるような形に
なってます。
(後向けに寝ても、下あごが下がってこれないようになってます。)
同じような症状の人がいると心強いです。
私、よく思うんだけど、病院で顎関節症患者同士でお話しが
できたらいいのにって。
だって、先生と自分だけで治療してると、他の人はどうなんだろうって
とっても知りたくなっちゃうから。
931928:03/03/11 01:51 ID:E9WXid7E
>>930
なるほど。俺の場合はストッパーのような形にはなっていませんが、
だいたいは同じですね。
これって、ようは深くかみ合わないようにするための処置なんですよね。
今日でちょうど一週間なんですが、まだつけていると違和感があります。
あと、前歯しか噛み合わさってないので、奥歯で噛みたくてうずうずしてきます。
始めて2ヶ月半ということですが、何か改善されたような事とかありましたか?
俺はなんとなく寝起きが良くなったような気が・・・(気のせいかもしれないけれど。)
あと、顎関節症の人は自律神経失調などの症状がある人もいる・・・と読んだんですが、
そういう自覚のある方とかはいらっしゃらないでしょうか?

>私、よく思うんだけど、病院で顎関節症患者同士でお話しが
>できたらいいのにって。
このスレを最大限活用していきましょう。
俺はよく見てますんで。
932病弱名無しさん:03/03/11 04:16 ID:F6Cc7IJe

お、こんなスレ。

俺も口を大きく開けるときにガク閉めるときにゴキってなる。調子の悪い時は痛くなるよ。

歯ブラシの柄のところを右の奥歯でジーと30秒くらい噛むのを2,3回繰り返すと、
かなり緩和される。
933病弱名無しさん:03/03/11 13:21 ID:aWz/lrJA
大学の期末テストがあり、生活リズムが不規則になりました。
そのままコタツで寝てしまう毎日で、気づけばそんな生活が3ヶ月も続いてました。
顎がカクカク鳴っていたのですが、生活に大して支障があるわけでもないので放置していたら
一昨日、昨日と指一本分しか口が開かなくなりました。
痛みとかはなく、ただ口が開かないだけなのでサイトやここを読んでとりあえず昨日は
布団できちんと仰向けに寝てみると・・・治ったじゃないですか!
顎と寝るときの姿勢が関係あるなんてあんまり信じられなかっただけにビックリもんです。
いやはや、よかったよかった。
934病弱名無しさん:03/03/11 14:04 ID:nk74ZkbL
>>933
コタツで寝るの気持ち(・∀・)イイ!!よね。
突然指1本分位しかあかないって驚いちゃうよね。
私はまだまだ痛みの真っ最中なのでうらやましいでつ。
とりあえずロキソニンとムスカルムっていうのを飲んでるけどイマイチムスカルムの
筋弛緩剤という存在にビビってあまり薬で抑えこむのも怖いなって。
だから夜お酒飲んで緩和させてます…飲んだくれ…
935病弱名無しさん:03/03/11 14:28 ID:E0zcXFPg
俺は目立った症状は無くなったけど寝相悪く寝てしまった日は起きた後少し鳴ったりする。
あと口は開くんだけど調子悪いと違和感を感じる。
完治した人って全く症状が出なくなったって事だよね?凄いなあ
936病弱名無しさん:03/03/11 22:52 ID:G6h+4BSa
整体に行こうと思うんだけど
どこかお勧めないですか?

もしくはそういう場所について
情報交換できるスレがあれば…
937病弱名無しさん:03/03/12 02:11 ID:CUrAufqO
>>936
そうだね。
特にちょい上で出ていた頭蓋骨整体のオススメも知りたい。
938900:03/03/12 07:52 ID:0r0Bm43S
>>936
厳重注意しておくけど、間接バキバキ鳴らすところは
絶対止めた方がいいよ。元の黙阿弥だよ
鳴らすと関節太くなって神経圧迫するようになるから

で、どこがいいって・・・    コンシスとか
吉祥寺と銀座にあるかな
町田は無くなった
939山崎渉:03/03/13 16:50 ID:fntliAR9
(^^)
940926 930:03/03/13 20:19 ID:zDZD3hIa
>928さん
スプリント始めて2ヵ月半ですが、少しは改善されてると思います。
前よりクリック音が小さくなったことと、朝は前よりスムースに
口が開くようになりました。でも、スプリントは夜しかしていないので、
それをはずして2〜3時間すると、また前のように口が開きずらく
なってしまいます。
先生曰く、いい傾向だからこのまま続けていけば、朝のいい状態が
ずっと保てるようになるかもって。
このままスプリントと顎の運動続けていく予定です。
まあ、私の場合は口が開けにくいということ、音がするということ、
時々耳の奥とこめかみ、眼球の裏が傷むというだけで、
激痛や慢性的な痛みがないので、症状は軽いほうだと思っています。
ただ、顎関節症暦、すでに20年なんです。
小学校のときに発病して始めて口腔外科行きました。
もう、口が普通に開くというのがどんな感じだったか
全然覚えてません。(クスン)

>このレス最大限活用していきましょう。
私も、ここ、たまに開いてみてみることにします。ありがとう。
941病弱名無しさん:03/03/13 22:26 ID:gw5mz58M
家で3日ひきこもってたら痛みがなくなった。
大分調子いいです。
942936:03/03/15 00:16 ID:WfIZLwLM
額関節症暦6年です。

カイロ行って、頭蓋矯正試したよ。
私の症状にはぴったりだったみたい。
口腔外科で治らないようなら、
歯、削られたり矯正受けたりする前に試してみる価値はあるんじゃないかな?
(先生の腕前にもよるだろうけどね)
ちなみに私が受けたのは、オステオパシーという療法でした。
943942:03/03/15 00:17 ID:WfIZLwLM
なりすましになってしまった。
上のメッセージは、
>936さん
です。

936さん、ごめんなさい。
944病弱名無しさん:03/03/15 00:56 ID:w35ssmc0
昔なったけど治ったよ。
普段、歯をしっかり噛み合わせないで少し開けた感じで力を抜いてたら
いつの間にか治ってた。
945病弱名無しさん:03/03/15 04:18 ID:fzK84XMp
>>942
貴重な情報ありがd

なんか普段から気がつくと歯をくいしばっております。
ヘタするとシャンプーで頭を洗っている時でさえ。
気をつけてみるとこんな時に歯をくいしばっているのかと驚きました。
946病弱名無しさん:03/03/15 06:47 ID:yZ4ZEv2r
すごい初歩的な質問してもいいですかぁ?
その、スプリントって、一日中つけていないといけないのですか?
来週からつける予定なのですが、病院に通い始めてすぐにこの治療法に決まってしまって、
どういうものか知らないウチにつけることになってしまいそうなので、
ここに勉強しにきました。先輩の皆様、教えてください。

それから、やっぱり、スプリント使用期間中に金管楽器吹くのってダメなのかなぁ?
今は何にも処置してないので、恐る恐る吹いているけど・・・頭が痛くなるぅ。
947病弱名無しさん:03/03/15 11:56 ID:l40duY/f
俺も治ってきた。
きちんと布団で仰向けに寝る、そして意識して歯をかみ合わせない。
まだ物を食べたりするとなってしまうことがあるけど、朝起きたら確実に治ってるな。
948病弱名無しさん:03/03/15 14:03 ID:7/IEsCwe
噛み合わせが悪くて顎関節症なのですが治療費は保険使っていくらぐらいかかるものなんでしょうか?マウスピースつける予定なのですが・・
949900:03/03/15 14:59 ID:GRlEZPuh
>>948
マウスピース、ハッキリ言って効果ないと思うよ
口車に乗って歯を削らないようにネ
元の黙阿弥だよ
950病弱名無しさん:03/03/15 18:25 ID:pLy7l5kd
そうなんですか!?大学病院の先生に言われたんだけど・・では噛み合わせはどうやって治したらいいですか?
951病弱名無しさん:03/03/15 18:36 ID:yG8GXri4
一昨年、傷みがひどくて病院に行ったけど
そこの先生は安易にマウスピース作るのは勧めなかった。
理由はわからないけど「しばらく様子を見てから考えましょう」って。
>>944さんの言う通り、歯を閉じずに半開きにしてる状態が
顎への負担が一番少ないのでいいそうです。

私の経験だと、枕の高さなんかも影響してます。
要するに体(骨)の歪みが少なからず影響するようです。
952900:03/03/15 22:13 ID:grcSZtJB
>>951
> 私の経験だと、枕の高さなんかも影響してます。
> 要するに体(骨)の歪みが少なからず影響するようです。

いや、少なくないよ
結構多いんだよ、これが
なにせ、長時間寝るわけだから体が歪んだ状態覚えるわけさ
953900:03/03/15 22:15 ID:grcSZtJB
>>950
究極的には完治の方法は無いと思うよ、今現在。
リラックスして付き合うしかないかと。。。
954942:03/03/15 22:18 ID:WfIZLwLM
カイロ信者って訳じゃないけど。
私がお世話になってる先生曰く、
マウスピースは"無意識での歯軋り癖"には有効との事。
歯医者も同じような事言ってたな。

私の場合は、犬歯が既に磨り減ってしまっていたため、
マウスピースは作ったほうがいいだろうという結論に達したよ。
だから、歯軋りがひどい人は作ったほうが治りやすそうには思うけど。

昔、下顎のマウスピース使ってた事あったけど、
"噛み締め癖"には意味ないみたい。
効果もなかったし(現に今再発してるし)
マウスピース付けた分だけ、
なんとなく前歯が出っ歯になった気がするんだよねぇ(w
気のせいなのかな?


955病弱名無しさん:03/03/15 23:55 ID:l6opnVVK
あげ
956病弱名無しさん:03/03/16 01:08 ID:EPn4+uRQ
病院・医者板より転載

当院での患者さんに配布するプリントのコピーです。
参考になれば・・・

1)必要のないときに上下の歯を当てない。
唇を閉じると自動的に上下の歯が当たってしまう人は危険信号。
グーっと噛んでスッと力を抜いたときにできる上下の歯の隙間を
いつも保っておくことが大切です。
2)食事をする時は左右両方の歯を使って食べる。
片方噛みは身体のバランスを崩します。
3)寝相も重要
枕は極力低くし上を向いて寝ること。
うつ伏せ寝、横向きは頭の重さ(ボーリングのボール位の重さです)が下顎を歪ませ、ずれた噛みあわせでの食いしばりを起こします。
4)寝る前に自己暗示
潜在意識の中に「歯を噛み締めない」ということを植え付けましょう。
「唇は閉じる、歯を当てない。」これを寝床に入ったら5回心の中で
繰り返してください。
5)悪い習慣の排除
お口に関する悪い習慣を取り除きましょう。
*ほお杖をついたり、寝転がってテレビを見ること。
*足を組んで座ること、いつも同じ側の肩にバックをかけること等。
6)スプリント(噛み合わせを改善する装置)について
できるだけ長い時間装着し、装置を噛み締めないこと。
はずした時は顎がずれた場所に噛みこもうとするので食事の前には
装置をはずして、数分ウォーミングアップをしてから食事をしてください。

最終的には空気でできたスプリントがいつも入っている感じになれば
一番いいのですが・・・・
早くよくなられるといいですね。 お大事に。
957病弱名無しさん:03/03/16 02:23 ID:mvZfoqRb
ところで、そろそろ次スレ立てないとまずくない?
958928:03/03/16 02:24 ID:21eaqzKV
>>940=930
2ヵ月半で改善の兆しが見られているようですね。
ちなみに俺は最初の2週間は昼間つけるということで、明後日から夜つけることになるはずです。

>小学校のときに発病して始めて口腔外科行きました。
俺も小学校の時からです。
ただ、ずっと酷かったわけではなく、症状がほとんどない時期もあったと思います。
最近すごく気になり始めたので、医者に行くことにしたんです。
あと時々耳の奥や眼球の裏が痛むというのも同じです。
つけ始めてそんなに期間がたってないですが、俺も多少は改善した様子がみられるので
このまま続けていきます。
先生が言うには、とりあえず半年つけてみて様子を見るということです。
959866です:03/03/16 02:36 ID:nDhau5oJ
前に1度書き込んだ者ものです。
あれから別の病院(今度は矯正歯科)を紹介されて行ってみました。
そしたら、「やはり手術はさけられそうにない」と言われました。
なんでも、術前矯正が約1年→手術(顎を切ったり、ボルトを埋め込んだりしないといけないそうです)→術後矯正(整えて行く感じ)らしいです。
全部で、約2、3年かかるらしく、費用も全部で100万くらいかかる(保険が効かない)と言われました。かなり鬱です。
自分としては、やはり手術は避けたいです。
とにかく歯並びには時間がかかっても、顔の歪み(このせいで写真嫌いです)だけは一刻も早く治したいのです!本当にコンプレックスです。
そこで、少し前に話題に出ている「頭蓋骨矯正」が気になって、検索したらかなり沢山出てきて、どこが良い所なのか全然わかりません。
そこでどなたか、良い所(メジャーな所)を教えてください。よろしくお願いします。
最後に、「頭蓋骨矯正」っていうのは、どのくらいの症状まで大丈夫なのでしょうか?
自分は、左側の下顎の骨の長さが右側に比べて短くなってます。
長々とすみませんでした。

960病弱名無しさん:03/03/16 11:10 ID:ppI/+0TA
>>959
え〜〜!高〜い
それって手術は普通でいったら保険は効いて、その後の治療が保険きかないなら
納得(出来ないが)するしかないのかもしれないけどさ…
どこからどこまでが保険が効いて、自費の部分なのかはっきりしてもらいたい病気だよね。
医師会とかに聞けば教えてくれるのかな…
全部保険が使えても結構なお値段になりそうなヨカーン
961946:03/03/16 13:13 ID:IuEQcbwf
うわーん!
1週間前に病院通い始めた時は、口を開いたときに指2本入ったのに、
今週病院行ったら、指1本入るか微妙・・・ってところまで悪化してたの・・・。
その後、もうずっと、その状態が続いていて、毎日毎日、頭痛はするし・・・。
この病気って、こんなにすぐに症状が進むものなの?
明後日、マウスピースを入れる時は、どんな状態になっているのだろう?
すっごく鬱・・・。
962病弱名無しさん:03/03/16 14:46 ID:Qt5sbHYh
指1本はいる状態って、口閉じれるの?
σ(^^)は指2本状態で、口開けも、閉じもできませんでしたが…
なんか顎をぐりぐり小1時間やってたら直ったw
963946:03/03/16 14:57 ID:IuEQcbwf
>>962
だいたい口を閉じることはできます。
たまーに、関節が固まったようになって、動かなくなることもありますが。
そのときは、むりやり「ガク」って言うところまで口を開いて、顎を動かしてます。
うぅぅ・・・今、指1本位の口を開けるまでに、音が鳴るようになってる・・・。
これからでかけなきゃならないのに・・・最悪〜。
964病弱名無しさん:03/03/16 15:19 ID:ye7aT92O
965病弱名無しさん:03/03/16 22:23 ID:1mms5Rg4
あげ
966病弱名無しさん:03/03/17 21:23 ID:2mcKGTPe
>>963
はずれてるんと違う・・・?
967病弱名無しさん:03/03/17 21:40 ID:22REphA6
>>952
日本語分からないんですか?
968病弱名無しさん:03/03/17 23:21 ID:Y9EWjtdb

ワロタ
969病弱名無しさん:03/03/19 13:47 ID:PZlW+SKC
使い切ろうよ
970病弱名無しさん:03/03/19 14:07 ID:AreYn7Iz
このサイトはガイシュツ?
ttp://www.gakukansetsu.com/index.html
971病弱名無しさん:03/03/22 00:22 ID:ysIkXcb8
今、友達と電話してるんだけど、顎が痛いよ〜。
どういう格好して電話したらいいんだろう?
972病弱名無しさん:03/03/22 00:28 ID:lXU+gbSh
ハンズフリーはどうよ
973971:03/03/22 00:40 ID:ysIkXcb8
>>972
ありがとう。
今、電話始めて3時間経過しました。
もう限界ずら。
974病弱名無しさん:03/03/22 13:39 ID:ysIkXcb8
ほんと。電話ってつらいよね。
975病弱名無しさん:03/03/22 18:21 ID:/CY/RjJk
楽しいはずの電話なんだけどね
976971=973:03/03/22 20:31 ID:Qhw1jafL
また、昨日の>>971の友達が「電話しよー」って言ってきてるの。
昨日は延々と仕事の愚痴で、今日は何だか嬉しいことがあったらしいの。

もう長電話だけは勘弁してほしいな〜。

977病弱名無しさん:03/03/22 22:08 ID:nbcjMWiz

「あ、キャッチはいっちゃった。ごめんまたねーー」

っていうか、ここはウザイ電話撃退したいスレじゃないので
そろそろ・・・
978976 電話1時間経過中:03/03/22 22:20 ID:wzsl9Guy
そうだね。
お騒がせしました。
979病弱名無しさん:03/03/24 18:05 ID:aTuZMXPz
あげ
980病弱名無しさん:03/03/24 19:01 ID:4AMoIDSN
964
の次スレへ誘導〜
981病弱名無しさん
ボーリングしたら顎が痛くなって首が回らなくなっちゃった

眠れない。どうしよう(泣