【オェッ】えずき体質を直したい【オェッ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オエッ
喉が弱く、ちょっとしたことでオェッっとなって苦しい思いをしている人の
ためのスッドレです。

私の場合、咳が連発で出ると5発目くらいでオェッっとなります。
うがいも5秒以上ガラガラやってると、オェッっとなることが多いです。
もちろん、内科医が喉を懐中電灯で診察するときに、金属のヘラで
ベロを押さえようものなら、確実にオェッっで、涙が溢れ、しばらくは
動けません。この金属ヘラ、小さいころは大丈夫だった気がしますが、
近年はあまりに辛いので、絶対に拒否しています。

ただし、それらで実際にリバースしたことは全くないんですけどね。

こんな体質をお持ちの方、体験談お願いします。
また、直し方を語りましょう。お願いします。
2病弱名無しさん:02/02/23 14:29 ID:2g2iFzQu
俺も歯磨きしてるときにオェェェッてなる。
親父くさくて嫌だ。
3病弱名無しさん:02/02/23 14:32 ID:or532wTG
私もなる!
歯医者で歯の型をとるときのピンクのやつもだめ。
4オエッ:02/02/23 14:36 ID:apyWdPaN
即レス感謝です。
>>2 >>3
はいはい。それと歯ブラシで舌苔を取ろうなんてしたものなら、
完全にオェッっとなりますね。

実際にリバースしてしまうことはありますか?
また小学生くらいのときからそうでしたか?どうも近年ますます
びどくなってきているような気がするのですが・・・
52だけど:02/02/23 14:48 ID:XtKHVWzn
>>4
そうそう、舌苔を取るときに。
胃酸が喉まで上ってくることならたまにある。
リバースしたことはないと思います。
これは中学の頃からそうだなぁ。
でも一回の歯磨きでオェッってなるのは一回だけ。
一回なるとその歯磨きではもうオェッてならない。
63:02/02/23 15:30 ID:8YY0p/Iw
リバースはないです。
すれすれはあったけどなんとかもちこたえた。
私は小学校の頃からかな。
あとたまに、コーラなんか飲んだら来ることもあるな〜。
7病弱名無しさん:02/02/23 15:34 ID:8usxm7HN
>>1
ばーか
8病弱名無しさん:02/02/23 23:14 ID:apyWdPaN
胃カメラなんて死んでもダメだね。
9病弱名無しさん:02/02/24 01:31 ID:to9dK2k/
俺なんて最近会社帰りに歩きながらえづいてるよ。
たまに胃液リバースしながら。精神的なものかもしれない
10病弱名無しさん:02/02/24 01:49 ID:5sLIEooc
煙草吸う人はなりやすいよね。
11病弱名無しさん:02/02/24 01:50 ID:codv+vlI
意味不明な自分の病名を言おう!スレにも書き込みましたが、
私はご飯を腹一杯食べたときと、緊張したときに咳がでてオェッとなります。
胃の上のしまりが悪いような感じです。
でも、オェッとはいてしまっても、胃酸の酸っぱい感じがしなくて、
水分だけがげ〜っとでてきます。
あと、喉と鼻にいつもたんのようなものがからむ、違和感あり。
気になって咳して気持ち悪くなってオェッ

12病弱名無しさん:02/02/24 01:51 ID:PvZzb5GU
おえッってくるけど何も出ない。
つらいよね。完全に何もでない保障もないし。
13病弱名無しさん:02/02/24 01:53 ID:s/Vp711a
おいおいオレモだよ

ちょっと硬いご飯などをかむと
おえってなるよ
14病弱名無しさん:02/02/24 02:01 ID:mMgvw7eR
鼻で息すれば大丈夫じゃないですか?
鼻で息しようと集中するの。
まえ、誰かに教えてもらった・・・おためしあれ
15病弱名無しさん:02/02/24 02:03 ID:PvZzb5GU
>>14
普通、鼻で息するものじゃないの?
16病弱名無しさん:02/02/24 02:06 ID:GlOxaPxg
私は禁煙車だけど、すぐえづきます。
のどの奥が痛くて病院へ行ったら、マイクロスコープ?(胃カメラよりもっと細いやつ)
がぜんぜん入らなくて(舌に載せただけでオエ!)、全身麻酔されちゃいました!!!
検査ごときで全身麻酔だなんて、怖くて、それ以来、こんな目にあわないように毎日塩水
でうがいしてます。食べ過ぎたかなと思ったら、すぐ胃腸薬も飲んでます。
17病弱名無しさん:02/02/24 02:33 ID:2hHmYkjZ
でもさー、これって、
異物を吐き出す能力が高いって事じゃないの?
それだったらもし変な物(食べ物じゃない固形物とか)
を未然に食道内に入れないって事で、いい事なんじゃない?
いや漏れ個人的な思いつきなんですが。
18病弱名無しさん:02/02/24 02:34 ID:PvZzb5GU
のどが弱いんじゃない?
19病弱名無しさん :02/02/24 02:42 ID:Frfkz1rQ
私と同じ悩みの人がけっこういて安心・・・だけど
なおりたいーーー
20病弱名無しさん:02/02/24 03:15 ID:CFtLKMUN
あたしも3年くらいまえからオエオエになった。
歯磨きの時は必ず。食後すぐに磨くとひどい。
あと、寝不足のとき。
胃が弱いんだろうなぁって自分では思ってる。
21病弱名無しさん:02/02/24 03:21 ID:3D4OuKcr
>>17
というより、異物に対して過剰な反応を示しているだけだと思われ。
アレルギーに近いんじゃないかな?
とかのたまわってみるテスト
2211:02/02/24 03:27 ID:codv+vlI
花粉症の予防薬をもらうついでに、医者にはきぐせのことを相談したら、
鼻や目と同じように、のどにも花粉症があるんだよっていわれました。
花粉飛んでない季節でもオエオエなのに・・・

咳オエオエはきそうではけない状態になると、長時間苦しむはめになります。
でも、お風呂にはいると回復することが多いです。なぜ?
23病弱名無しさん:02/02/24 04:06 ID:vdfGbt0p
俺もえづく。
歯を磨くとき、実際にリバースしながらなのでつらい。
毎回、リバース。
24ある子:02/02/24 04:54 ID:H5HFJcXt
みなさんの症状を見ると、なんか口の中に何か
刺激があるとって感じですね。しかし私は、
例えばタートルネックの服を着たり、マフラーを
巻いたり(すごくゆるく巻けばOK?)すると
「おえっ」ってなります。なんだか首を絞められてる
ような感覚があって気持ち悪くなる。首がきついのかなと
思って襟を少し引っ張ったりするんだけど、そんなことも
ないみたい。「首(ノド)に何か触れてる」と感じるとダメです。
冬なのにマフラー巻くと気持ち悪くなるのでハヤリの
ロングマフラー巻けませんでした。短めのをふわっと軽く
巻くだけ。こんな人います?

デザイン的にもタートルって嫌いじゃないので気持ち悪く
ならないようになりたいよう。 ※けして首が太い(体も)
わけではありません。どちっかってーと細いほうです。
25オエッ:02/02/24 11:50 ID:WHsQo8h7
>>11
緊張したときになる人っているんですね。昔、テレビの「ウリナリ」で内村が、
ピアノの挑戦企画の本番直前にオェッを連発していたのを思い出しました。

>>16
ワラタ

>>17
わたしの場合、「実際に胃の中入った」モノを吐き出す能力は低いです。
意図的に吐きたい時なんか指を喉に突っ込んでも、体が反射的にに我慢してしまって、
オェッでこらえてしまいます。

>>23
えっ?実際にドバッっと戻しちゃってるんですか?

>>9
確かに最近、物理的なレベルから精神的なレベルに進化?してきました。
内科医の金属ヘラとか、リアルに思い出すだけでオエッが出来る妄想レベルに
達してます。

26病弱名無しさん:02/02/24 11:56 ID:qD/Q1OH+
私もなる
年々ひどくなってる
歯医者にかかれないくらい
今喉の奥の舌の感触を確認しただけでオエっとなった・・・・
胃が悪い??
27病弱名無しさん:02/02/24 19:12 ID:3VkR0FDK
白いご飯の、釜の端の方についたカピカピした米&紙みたいなやつ
食べると即座にオエッとなる。
28病弱名無しさん:02/02/24 19:35 ID:GULSL8IV
やっぱり精神的なモノと言っていいかわかんないけど、
そういうのが関係してると思う。
親父がよく歯磨きの時にグオエェェェツってやってて、
俺なんか歯磨きのたびにそれを思い出してしまう(´Д`)
それで気分が悪くなって俺もオエッって。。
29病弱名無しさん:02/02/24 19:38 ID:GULSL8IV
ちなみに痰が絡まってるとオエッってなりやすい。
舌苔をとってる時に歯ブラシが舌の奥のブツブツに当たってオエェェッ。
30病弱名無しさん:02/02/25 01:27 ID:OT18J7yI
>>24
私もタートルとかでなるよ。
あと歯磨きの時のリバースも時々。
それから、寒い時期に
温度差がある場所に移動した時にもなる。
31病弱名無しさん:02/02/25 01:55 ID:VgTRdYKd
>24、30
俺も首に何か巻くとオエッて
なります。緊張してもなるし。
最近は食事の後にもなるので
周りを不愉快にしてないか心配です。
これ何かの病気なのかな?
32病弱名無しさん:02/02/25 11:44 ID:mTpnFVUg
現代病な気がするね
33病弱名無しさん:02/02/25 12:31 ID:WY5bzfxf
えずきようすけ…
34病弱名無しさん:02/02/25 14:36 ID:FIrlMTAP
33・・・。
35病弱名無しさん:02/02/25 22:25 ID:B20hS17f
え (なりか) ずき
36病弱名無しさん:02/02/25 23:17 ID:IPSIM9F1
私もえづきます。
歯磨き、歯医者、耳鼻咽喉科の他に辛いのはフェラ…
彼は奥まで入れて欲しいっていうのだけど無理だよ。
オエってなって中断したこともある。
3730:02/02/26 01:30 ID:kVIRr4j5
>36
私もそれも駄目だ。>フェラ
3811:02/02/26 02:29 ID:g41Tgx5i
私の場合はふつうに歯を磨いててオェッっとくることはありません。
みなさんとは違う原因なんでしょうかね?
歯医者も舌苔取りも手前の方なら結構へっちゃらです。
あ、でも耳鼻咽喉科の金属ベラはだめです。
刺激でオェッとなると言うよりは、独特の味でやられる感じですが。

で、私は特に緊張したときによく症状が現れます。
サッカーの試合をテレビで観戦しててもなりますし、
就職活動をしているときも歩きながらオェッオェッしてました。
他にこういうかた、いらっしゃいますか??
また、医者にかかるとしたらやっぱり耳鼻咽喉科ですかね?
一度花粉のアレルギーだよっていわれてるから
ちょっと信用ならないんですけど。。。
39栃木出身:02/02/26 02:36 ID:imQorVqr
家では「のざえる」って言うけど、
Googleで検索したら茨城弁らしい。
40オエッ:02/02/26 10:07 ID:b+qWciKF
>>38
>サッカーの試合をテレビで観戦しててもなりますし、

ワラタ

>>39
そうですか。ちなみに「えずく」も方言みたいです。20歳超えてから
どっかで聞いて覚えました。
41オエッ:02/02/26 21:48 ID:b+qWciKF
ありゃ、連続カキコだ・・・

緊張でオエッってなる人、結構多いみたいですね。

例えば、
@お見合いの席で、「××子さんは、趣味がお華とお料理でして・・・」それを
男性が聞いたところで緊張して「オェッ」。

A外食産業の面接で緊張して、「えー、御社が力を入れている和食メニューが・・・オェッ」
とか。

明日はわが身とは思いながらも、こんなシチュエーション想像すると笑ってしまう
のですが、実際にこんな体験はないんでしょうかねえ?


4211:02/02/26 22:26 ID:g41Tgx5i
>>41 私はドラッグストア業界を中心に就職活動しましたが、
「私は人間の健康にとても関心がありゲホゲホ オェッ(なにもでないけど)」
というシーンがありました・・・。
でも、調子悪いのは面接中よりむしろ面接前の待ち時間でしたね。

えずき体質のみなさんに質問。
毎日の運動量はどんなもんでしょうか?

あと、私がえずくようになった2年前の状況をすこし。
コンビニの夜勤をかなり頻繁にやっていた。
サプリメントにこだわりはじめた。
運動量が限りなく0になった。

4331:02/02/27 00:01 ID:a9GtUf5E
>42
運動量は通学に自転車使ってるから
それなりにあるとは思いますが(片道20分くらい)。
しかしそれ以外で運動というと思い浮かばない・・。

夜更かしをするようになってから酷くなった
のは似ていると思いますね。
44真性ヒッキー:02/02/27 13:56 ID:1eiOdwA4
>>42外に出られるだけマシだよ。
4511:02/02/28 00:10 ID:obVpcR8O
>>40 ワールドカップまでには克服したい(できるのか?)と思っています・・・

>>43 31の書き込みを見るとだいぶ私の状況に似てるんじゃないかと思います。
私はチャリ20分徒歩20分の通学を自動車に切り替えたところ、かなり症状が
悪化してしまいました。
あと、食事後の気持ち悪さはゲップがでると解放されるのですが、どうでしょうか?
っていうか、単にゲップが出せない体になって気持ち悪くなってるだけなのかも・・・?
胃腸が弱ってるのかな。

>>44 外にはでれますが人混みは苦手です。意味もなく緊張して頭痛くなる〜
4611:02/02/28 00:13 ID:obVpcR8O
胃腸が悪いのと関係があるかもなので、明日から以下の実験を行います。
1.食事の際よくかむ(唾液分泌を促す)
2.継続的な有酸素運動(ウォーキングかエアロバイク)
3.半身浴

もっと、胃に良さそうなことあるだろ!というつっこみがありそうですが、
具体的なことで実践できそうなことなら取り込んでいきたいので書き込んでください。
例 2ちゃんをやめて早く寝る・・・

私の症状は精神的なものが大きい気がしますが、それがえずきに現れるのは
やはり肉体的にもだいぶガタがきてるんじゃないかと考えています。
47 :02/02/28 10:08 ID:N/kSrjsL
治療法希望age
48 :02/03/01 09:24 ID:Bbkphpfp
49ゲロにモロコシあり:02/03/02 01:01 ID:4n/his3R
歯医者で歯のレントゲンを撮る時、助手の女の人に
小さいレントゲンフィルムを口の中に入れられてオエ〜ッと
なり、「大丈夫ですか?」って言われて落ち着くまで10分も待ってもらった。
内科、耳鼻科のヘラは毎回ですね!
50病弱名無しさん:02/03/02 09:36 ID:lI10q1dn
歯医者で奥歯の型を取る為に粘土みたいなものを噛ませるじゃないですか
あれ、拷問です

つか、歯医者は全行程えづき者への拷問です
51病弱名無しさん:02/03/02 11:05 ID:TsEfauP4
>50
あれはつらいですねー。もっと瞬時に固まるといいのに。
型をとるのもつらいし、あと奥歯の治療の時など、
けっこう大きめの脱脂綿を口の中に入れられる時ないですか?
あれもちょい苦手。歯医者さんには治療の前に型取るの苦手
なんですー。って言ってます。すると少し気分が楽に。
そういう人いっぱいいますよ。って言ってた。
前に歯医者さんの指先がヤニくさくて気持ちわるくなった時も。

52オエッ:02/03/02 22:02 ID:LArQIZxD
で、結局どうにもならないのでしょうかねえ?
53一瞬:02/03/02 22:44 ID:S3iR9Rbs
えなりかずき体質に見えた
54ワラタ:02/03/02 22:48 ID:BrFjkrW0
はげどう>53
55えなりかず基地:02/03/02 23:13 ID:etnb8wgc
早口ことば思いついちゃった
えなりかずきカズに気付きかなりえずく 難易度 ★★☆☆☆
56えなりかず基地:02/03/02 23:14 ID:etnb8wgc
早口ことば思いついちゃった
えなりかずきカズに気付きかなりえずく 難易度 ★★☆☆☆
5711:02/03/03 15:05 ID:AgO244yj
中間報告
やっぱり私は運動不足が主な原因かもしれません。
ここ数日意識的に体を動かすようにしていたら若干ですが
体調(えずき)が改善されたようです。
しばらく続けていって報告していきたいと思います。

胃腸が弱いのが原因か?と思っている人がいましたら、
一緒にいかがですか?

58 :02/03/03 15:34 ID:/iCVCAQW
えなり体質をなおしたい
59病弱名無しさん:02/03/03 15:57 ID:yPe1adUW
さっきメンヘル板にも書いたけど、俺の場合もっと重症。

いま浪人してて、試験の最中なんだけど、試験会場に行くと緊張が襲ってきて吐き気が抑えられなくなる。
で、実際に試験前にトイレで吐いてたり、試験中に耐えられなくなって退出したり。
それで前期試験失敗した。
今後期だけど昨日の試験もそれで失敗した。もう髪が抜けるくらいストレスになってる。

やっぱえずきってのは精神的なものが大きいんだろうね。
漫才のM1グランプリで優勝した中川家も控え室で何度もオエッってなってるシーンが映ってたし。
60病弱名無しさん:02/03/03 20:50 ID:zP4heDsl
age
61ああ・・・:02/03/03 22:31 ID:mfAa6Khx
っていうか、みんなは普段の生活の中では吐き気とかはないの?
オレは常に微妙な吐き気があって、緊張したり気持ち悪いの見たりした時に
その微妙な吐き気が増幅する。ちなみに無機質な味がするもの(水、薬)が苦手。
オレって変??歯医者は言うまでもなく苦手。待合室では常にオエオエッ状態MAX。
胃カメラやるなら死んだがマシ!
さあ、誰かオレに同意してください。一人でもいたら私は救われる・・・・・・
でもやっぱ、常に微妙な吐き気があるって人はオレだけかな〜?鬱だ氏脳・・・
62メンヘル嬢:02/03/03 22:53 ID:LgR4jYTD
>61さん
そーゆー時期有りましたよ。
パニック障害でした
63まっち:02/03/03 23:09 ID:33aZoZ+h
途中からでスマソ。
電車でうつらうつらしてる時に、えずくことありません?
64病弱名無しさん:02/03/04 00:29 ID:ti2KRDzd
オレは会社帰りに「今日は飲み会だ」とか思うとオエッてなる。ビールを想像するのが
ダメらしいな。
65病弱名無しさん:02/03/04 00:35 ID:YBojwoox
関係なくてスマソ
この「えずき」って単語、なんかに似てるなーと思ったら
えなりかずきに似てるね。
ほんと関係なくてスマソ
66病弱名無しさん:02/03/04 00:39 ID:xmowPT10
>65
あまりにもガイシュツです。

それと今更ですが
「えずく」ではなく「えづく」が正しいように思うのですが…
ま、いっか。
とりあえず今後「えなりかずき関係」は書き込まないでください。
ただでさえ気分悪い時にうざいから。
67病弱名無しさん:02/03/04 00:40 ID:OcST46JS
寒い日の朝、外に出て冷たい空気を吸い込んだだけでえずくときがある。
68病弱名無しさん:02/03/04 01:13 ID:ti2KRDzd
>>67
オレ、それだと鼻が痛くなってくしゃみ出るYO!
69脱腸小僧 ◆12342TiU :02/03/04 01:37 ID:kWLpCYns
心理的な側面での病名等はわかりかねますが

身体的な側面で発言させてもらうと
胃の一部が食道のほうに入っちゃう病気だと
胃酸が逆流するケースが多くなるらしい。

食道裂孔ヘルニアという病名のようです。

まあ、もちろん心理的な部分が多分にあると思いますので
参考程度にお伝えします
70病弱名無しさん:02/03/04 01:52 ID:6Iv7m19J
59さんの気持ちすごいわかる。
俺も前年度浪人してて、模試の前にそういう症状が続いて
本番こんなんじゃやばいよとかなり焦った。
結局軽い精神安定剤使って乗り切ったけど。
59さんまだテストあると思うけど
まじでがんばれ!!!
71病弱名無しさん:02/03/04 07:43 ID:CWfm5GM5
胃カメラ飲みましょうと言われて結局飲めずに診察代だけ取られて帰ってきた事あるよ。
咽頭科でイゴール塗られただけで逆流しちゃう俺が胃カメラなんて無理だったのさ。
7231:02/03/04 12:45 ID:EdCiW9tF
胃カメラの話がちょくちょく出てるみたいですね。
2年程前に胃カメラ撮りましたけど、医師に
「この人の胃は注射一本では止められん。」
と言われて2本注射されました・・・。
えづくのは胃の動きが激しすぎるのも関係してるのかな?
7311:02/03/04 13:19 ID:j2tQqLlN
K1みながらも、えずいてしまいました・・・

>>61 かなり同意です。つらいよね・・・
74病弱名無しさん:02/03/04 17:25 ID:8OX1iszV
精神的なものが原因の人も多いだろうけど、胃腸が弱いのが理由の人もいると思うよ。
俺の場合、食事の後30分くらいは動くとえづく、時にはもどす、奥歯が磨けない、
ビールや炭酸飲むと胃がせりあがってくる、夜中に突然えづく、と結構悲惨だったけど、
医者にいったら、典型的な逆流性胃炎ですね、と診断されて薬一週間飲んで治ったよ。
忙しかったりでまだ医者にいってない人は早めに診察してもらったらいいよ。
75病弱名無しさん:02/03/04 18:01 ID:sCa/Q4no
俺は小さい頃の歯医者のコンプレックスだと思ってる。
始めは気にならなかったのに、
何年か通う内に、通うまでの行程で吐き気が酷かった。
帰りは少しもそういう症状はでなかったしね。

今は、緊張している時、鼻水が止まらないとき等になります。
辛いね、大学まで吐きながら通ってるもん。
みんなは大丈夫かと心配するけど、なんとも答えられんのもまた辛い。
76病弱名無しさん:02/03/04 19:22 ID:WIUIU4f8
オレは七歳から十八歳まで常にオエオエしていた。精神的なもんだ。
いやなことがあったり緊張したり気の進まないことがあるとすぐにオエオエ。
一番辛かったのは家族すらそれを理解しようとしなかったことだ。
病気の人が医者に殺してくれと頼む気持ちがよくわかる。

だがそんなオレも今では全く平気。むしろすごい。
舌の苔を取ろうが奥歯を磨こうが歯医者で歯の型取りを上下いっぺんにされても問題なし。
緊張しようがいやなことがあろうとも平気。
九割の自信と一割の開き直りが俺を救った。
オレは平気だと自信を持て。あと鼻で深呼吸をするのもよい。
77病弱名無しさん:02/03/04 21:03 ID:MIIgwM//
ウド鈴木がよくテレビでオウェッしてるな
7861:02/03/06 22:35 ID:HUl027JK
>>62,>>11
同意してくれてどうも(笑
オレもK1見てオエッ!な気分になることありますよ
どうもマウスピースがだめらしい・・・・
どうしても自分がマウスピースしてるのを想像してしまう。その結果オエッ!!
鬱だ・・また氏脳・・・・・
7911:02/03/06 23:30 ID:vPRggpRE
>>78 サッカー、K1、漂流教室、どれを見てもえずきます・・・
緊張するとだめなんですよね。K1は自分が戦ってる気分になってだめです。
マウスピースは幸いつけたことがないので、想像でえずくことはないですが。

>>76 精神的なものも自分で克服できるんですね!
俺は平気だと心に言い聞かせてがんばっていこうと思います。
しかし、鼻呼吸がいいのはなんでなんだろう?

で、胃腸にいいことしてしばらくたちますが、
自分的に軽い運動とよくかんで食事をすることが少しばかり
効果があると思います。もうちょっと続けてみますね
80oeoe!:02/03/06 23:31 ID:V9CPWS9O
>>76さん
どうやって克服したのか教えて欲しい!
私あなたとよく似ているが、今はPDを患っています。
教えてください!!!
8131:02/03/07 02:50 ID:oY4T3WfU
>>11
最近、討論の最中にえづきそうになりました。
その時に口からゆっくり息をはくと少し落ち着きました
(吸う時は鼻から)。

それと、(自分だけかもしれませんが)
えづくときって肩に力が入ってませんか?
俺は「えづきそう。」と思ったら肩を回して
出来るだけリラックスするようにしています。

>俺は平気だと心に言い聞かせてがんばっていこうと思います。
俺もつい最近まではそう考えていましたが、ある人から
「人間は逆説的な生き物だからそう思うと逆に緊張するかもよ?」
と言われてから「俺、緊張してるな。」と思うくらいに留めています。

何の気休めにもならないかも知れないけど
ご参考までに。長文ですいません。
82 :02/03/07 09:14 ID:5M350Ztk
ヒッキーになってから酷くなったような気がする
83病弱名無しさん:02/03/07 12:40 ID:KRF1ZUN5
コーラとか炭酸飲料のんでゲップしたら
楽にならない?
84病弱名無しさん:02/03/07 12:45 ID:p3R/7ama
ぬるま湯でうがいすると確実にえずく。
冷たい水やお湯は歯がしみる。
歯を磨く時のジレンマ
8511:02/03/08 00:15 ID:K7QVA80B
>>31 確かに鼻からの深呼吸は効くと実感してるのですが、
もしかして意識的に呼吸をゆっくりすることが大切なのかもってことは
ないですかね?
緊張しすぎて過呼吸とかになってるのかな?
なんかいろいろ思い当たることが多い症状だね、えずきって・・・

>>83 そう。ゲップがでるとすっきりする。逆を言うと
ゲップがでなくて苦しくなってそれでえずいてしまってる気がします。
でも、昔はコーラを飲めば腹の底から響き渡るようなゲップが出せたのですが、
最近はどんなに炭酸飲料を飲んでもそんな気持ちいいゲップが出せません。
ちょっとはでるし、それで症状はだいぶ改善するのですが。
86えずく名無しさん:02/03/08 09:04 ID:ETva8Oy1
age
87大学病院でもダメ:02/03/08 12:37 ID:x1bIO67E
風呂で頭洗ってるだけでエヅき吐いたものですがらこりゃあイカンと大学病院へ。
内科の肝臓専門の医師に当たりいきなり肝臓エコー。異常なし。
耳鼻科行ってこいといわれアレルギー検査。杉花粉とダニアレルギーが出ただけ。
女医に咽頭癌の可能性とかは?と聞いたら冷たく「癌じゃないです」。
また内科に戻って「う〜ん、反射が敏感になってるんですね」
?????
処置治療投薬一切なし(インフルエンザ新薬の治験を勧められた)
わかんねえならわかんねえってはっきり言ってほしいやね。
8876:02/03/08 13:17 ID:x77Y4fvx
>79, 80
俺が思うに大切なのは「これは精神的なものだ」と自分自身が気付いていることだろう。
自分の気持ち次第なんだからしっかりしろと脳に言い聞かせよう。
あと、えづいたら飴をなめてしのいだ。
89病弱名無しさん:02/03/08 13:22 ID:lfMNya+v
既出なんですが、舌のコケを取ったり、奥歯を磨いてる時を始め、
短いネックレスやスカーフ、マフラーで首が絞まった感じがする
時にえづいてしまいます。タートルネックも着れない。
精神的なものなんだと思うんですが、すごいイヤです。同じ悩み
の人がこんなにいて、ちょっと心強くなってしまった…。
90病弱名無しさん:02/03/08 13:32 ID:oN+aFNJa
今日スーパーで買い物してたら、えづいてしまった。
あわててトイレにかけ込んで吐いてしまった。
ゲロゲロでゲホゲホで、涙と鼻水じゅるじゅるで
情けなかったよ・・・。
91oeoe! :02/03/09 10:21 ID:z6pdQeL2
>>76さん
レスありがとうございます。
>九割の自信と一割の開き直りが俺を救った。
これいい言葉ですね!額に入れて飾りたいです。
しかし、私の場合五割の自信ももてず、開き直りも出来ないので悩んでます。
あなたの場合、どう言う転機で、そう言う考えになれたのか、よろしければ
また、教えて下さい。
92病弱名無しさん:02/03/09 13:12 ID:UltoLtXG
胃腸の弱さとストレスか。
長い付き合いになりそうだな。
とりあえずタバコを辞めてみるのが一番かな。
93  :02/03/10 09:06 ID:lFok9U81
age
94病弱名無しさん:02/03/10 12:56 ID:XSmaHeof
僕の友人(女性)なのですが、えずきのため薬が飲めません。
少しでも薬くさいもの、粉薬、大きめの錠剤、もちろんオブラートもだめ
です。小さい錠剤を必死に飲み込む姿はあわれです・・

また、ものすごい体が弱く貧血で何回も入院していますが、ご飯もあまり
食べれず、栄養補助食品やドリンク系も薬くさくてだめみたいです。
どなたか同じ症状を克服した方、アドバイスくださいませんか?
あと、小さい錠剤タイプで後味の悪くないサプリメントとかありませんか?
95病弱名無しさん:02/03/10 22:13 ID:TR9aQBJV
4,5年前からえずく体質にねって、歯磨きがすごい嫌やったけど。
なんか最近快感になってきて、えずかないと気が済まなくナチャターヨ
9631:02/03/11 00:13 ID:vxGxZUAD
少しづつ伸びてきていい感じ。
みんな治るといいけど。
>>92
俺は煙草やめてから少しましになりました。
でも、緊張すると駄目。
前に偉そうな事書いておいてなんだけど
緊張と上手く付き合うのはやっぱり難しいです。
9761:02/03/11 17:23 ID:FAaIVbo/
>>94
ちょっとよくわからないんですが、それは薬を飲む前にもう、えずきそうな状態に
なってるんでしょうか?自分は常時えずく寸前の状態にあるんで(今も。ツレェ・・)
薬の味を想像した時点でもう、オエってなりそうです(鬱。
そうですね〜、自分の場合、薬飲む時にはまずちょっと口の中の味を変えます。
例えば、漬物やガムなどで。それやった後でソッコウ飲めばなんとかなるかも?しれませんよ。
んでもって薬飲んだら、またソッコウで口の中の味を変える。
自分はこの方法で今まで薬飲んできましたよ。気休め程度にしかならないかもしれませんが・・・
友人の方も飲めるようになるといいですね♪頑張ってください!
9811:02/03/11 17:50 ID:9ki37pC6
なんか最近あんまりえずかなくなってきました。
精神的にストレスのあることが、たまたま無かっただけかもしませんが。
いろいろ試してきましたが、暴飲暴食をしなくなったことが、
一番効いているかも。

私は胃腸と精神的なものに弱いようですが、のどは比較的強いようです。
舌苔や薬を飲むときにえずいてしまう人はのど徐々にを鍛えたらどうでしょうか?
といっても、鍛える方法が浮かばないので、無責任な意見ですが・・・
9931:02/03/11 23:31 ID:0f4L3OaO
>>11
よかったじゃないですか!
俺も暴飲暴食を控えよう。
次で100かー。
100100げとかな:02/03/11 23:53 ID:AngrZctA
はじめまして、僕の場合は、タバコ吸いすぎた時、腹減った時、歯磨き中、
ネクタイした時、なりやすいです。
空腹時にえづいたときは何か食べるか飲むかで治まります、以前は職場に
マーロックスの液体を置いていたものでした。
101oeoe!:02/03/12 12:21 ID:t5gbpias
僕、今精神科に掛かっていて、抗不安薬飲んでんだけど、そのせいか
胃の調子はまあまあいいです。やはり胃とストレスはかなり密接な関係にある
と思われます。あと会社の健康診断で先生に言われたのが、
胃がもたれるのなら、食事後右を下にして横になって休む。
胃がにがる、胸焼けがするのなら、水、さゆを飲む(胃酸を薄める)
これを実践するとかなりいいよ!
↑ 他のスレでも書いたが、
 
あと、20年近く吸っていたタバコ2ヶ月前に止めました。
確かに、朝起きたとき、爽快です。喉のイガイガ感が無いって言うか
目覚めもいいですね。


10231:02/03/13 23:31 ID:6aMMMrMI
>>oeoe!
胃酸を薄めるために水ですか。
ぜひ、参考にさせてもらいます。

確かに煙草をやめて1ヶ月もすると
喉にあった違和感が無くなりますよね。
103病弱名無しさん:02/03/15 06:49 ID:LUAwqSSN
age
104病弱名無しさん:02/03/17 02:20 ID:2DmN2jOB
俺の場合はもともと胃が弱いけど、精神的なものが原因のほとんどだと思う。
以前、好きな女の子が自分の事をどう思ってるんだろう?と考え始めると、不
安になって、しょっちゅうえづいてた。不思議な事にその子の前では全くえづか
なかった。結局フられてからも、喪失感から不安になり、そうなると頻繁にえづ
く。キャベジンとか中外胃腸薬なんかの胃壁修復系の胃薬を飲むと少しラクな
気がする。
105見せかけ社会:02/03/17 02:25 ID:80PdLpHc
ああ、痛いほど気持ちがわかる

俺の場合精神的にきつくなるとオエッてなるよ
思春期の時なんかはそれでまともにメシが食えなかった
人前で食うことが何よりの苦しみだった

…高校あたりまでダメだったな

吐くことへの恐怖感、嫌悪感は尋常ではないものを持っている
106 :02/03/17 09:00 ID:x1W7lCgO
同じような症状持ってる人っているんだね。
自分もかなり緊張とかに弱くてホントに吐きます。
胃の内容物が戻ってくる感じです。
知らない人との食事なんて恐ろしい。
神経症の一種でしょうか。
107oeoe!:02/03/17 10:15 ID:T6vLqeF4
>>102〜106さん
皆さんのお歳とか判りませんが、僕も若い頃(中学生位)から皆さんと
同じような感じでした。
常に吐き気が気になる
  ↓
食事をして直ぐに行動できない
  ↓
人ごみとか、電車苦手
  ↓
何処に行っても常にトイレをチェック

とまあこんな感じ、だんだん行動範囲が狭くなってきて今ではパニック障害に
早く治療を受けていればよかったと思う。
嘔吐恐怖、不安神経症の可能性あり、早めの心療内科、精神科の受診を
お勧めします。軽い抗不安薬で驚くように改善されるかもしれません。
108 :02/03/18 03:47 ID:OB/R45aN
あら、おれこれかもw:
最近はタバコを辞めた事もあって
少しは良くなったんだけど外食や人ごみでえづくこと有るし
緊張する場面も辛い
そういえば寝不足のときなんかもダメだなあ。

109   :02/03/18 18:28 ID:5ENe0Wl9
程度にもよるから自分はパニック障害だとか神経症とか
短絡的に思わない方がいいと思うよ。
生活に支障をきたすなら内科や精神を受診すべきと思うけど。
110 :02/03/19 19:32 ID:emataBIK
何か自律神経失調症がしっくりくると思うんですけど。
11131:02/03/19 22:51 ID:BQhAAe6G
>>107=oeoe!
辛いですね。お察しします。
日曜日に飲み会の司会をやりました。
自分を鍛えるいい機会と思い、自ら買って出たので
緊張しましたが、お湯を少し(小さいグラス半分)飲んで
無事に乗り切ることができました。
これで少しは耐性がついたかな?


112病弱名無しさん:02/03/22 19:52 ID:SCplNpB9
age
113病弱名無しさん:02/03/22 21:33 ID:DY3Pc6DU
今日も歯磨きでやっちゃった
なんか酸っぱいの出た
114病弱名無しさん:02/03/23 07:52 ID:LXQuBOwK
えなりかずき
を想像しちゃったよ
115病弱名無しさん:02/03/25 00:17 ID:7Z4DTv9E
2年ほど前に、腹が立って頭に血が昇ってるときにオエーッと来て
その時余計に血が昇って頭がキューッと痛くなってしゃがみこんでしまったよ。
1ヶ月くらい酒を飲んだりカラオケ歌った時に同じ場所が痛くなった
毛細血管の一本くらいは切れてたんだろうか、(その後は異常なし)
116病弱名無しさん:02/03/25 00:25 ID:lHBmVLOq
私も病院の金属ヘラでオェ〜っとなります。
ただでさえオェ〜っとなってるのに、「あーと言ってください」って・・・。
無理に決まってんじゃん!
117病弱名無しさん:02/03/26 12:44 ID:H1gORydo
>>116 うちの病院では棒無しクラブ(舌圧子なしに診察する人)20人くらい
はいるよ。「それやめて下さい!」って叫ぶ4歳女児もいる。最高齢は50歳。
この年になっても棒が駄目。
118病弱名無しさん:02/03/30 01:23 ID:5ddiGUGX
>>116
え?うそ?「あ〜」って言った方がえずきにくいけどねぇ、おいらは。
119病弱名無しさん:02/03/30 02:08 ID:OEqL3MCl
僕も炭酸飲料を飲んだら軽いゲップしかでなくて
腹の底から出るような爽快なのがでないです。で、
だんだん気持ち悪くなってきて何回かえずくと「ゲボッ!!」
っとものすごいゲップが出ます。それでやっと落ち着きます。
だもんで炭酸飲料を飲んだらわざとえずくクセがついて
しまいました。
人前では恥ずかしいので誰かと食事に行くときは炭酸飲料を
絶対飲みません。
12011:02/03/31 23:41 ID:wCzUPXD4
明日から新入社員研修に出撃して参ります。
最近あんまりオエオエしないで好調だったのですが、
明日の朝あたり緊張でオエオエしてそうな気がします。
>>119 腹の底から響き渡るゲップをするには炭酸をごくごく飲んだ後に、
背筋を伸ばして少し歩いたり、跳ねたり、背中をマッサージしたり
するといいみたいです。
しかし人前で飲めないのは変わらないですね・・・

121K:02/04/01 00:11 ID:XkqE8ifM
フェラはまだいいんだけど口に出されるとダメ。
ティッシュに出しちゃうんだけどもう吐きそうになるの必死でこらえてる。
苦しさで涙目になっちゃうの見て相手は萌えてるけど。
でもやっぱ苦しい〜
122病弱名無しさん:02/04/01 00:14 ID:0iTfaJ5b
おえっとなることを「えずく」っていうんだ。
初めて知ったです。
123病弱名無しさん:02/04/01 00:40 ID:T6lMn/7y
俺もえずき体質です。記憶が確かなら小4の頃からです。
緊張すると吐きそうになります(実際には吐きません)。
外食も駄目でした。
なんか常に喉にたん(?)が絡んでるような感じがあり、
それを気にしだすとオエッとなってました。

先月は相当酷くて、家でもご飯がまともに食えなくなって、
体重が2週間ほどで5キロ落ちました。

流石にヤバイと思ったので病院に行きました。
消化器内科と耳鼻咽喉科に行って、胃と喉を見てもらい、
ついでに胃カメラもやりました。
胃カメラはまさに生き地獄・・・かと思いきや、
すぐ吐き気を催す旨伝えておいたからか、安定剤を点滴することになり、
うつらうつら、としているうちに終わってしまいました。
むしろ待ち時間のほうが緊張で大変でした。
124病弱名無しさん:02/04/01 00:42 ID:T6lMn/7y
んで胃は全くもってきれいだし、喉も特に異常なしという結果が出ました。
すると、なぜかご飯も普通に食べられるようになりました。
外食もなんだか平気になってます。
結局精神的なものだったのかもしれません。

緊張するとえづくのは治ってませんが、
これはもう生涯付き合っていくしかないかなあと思ってます。
対策として、いつでも吐けるようにビニール袋を常時携帯しています。
気休め程度ですが少し安心感がありますよ。

長文すいませんでした。
125病弱名無しさん:02/04/04 10:09 ID:Oqcnh1oB
age
126病弱名無しさん:02/04/05 02:48 ID:Bt+re5Uw
>>119 同士!
自分はゲップを出す才能がなく、バリウムでも炭酸でも出せません。
旅等の環境の変化や緊張・長時間のおしゃべりをすると胃腸がふくれ
てオエッとなるし、外食時になるときもある。
空気がノドまで上がってくるんだけど、出そうとがんばっても外に出ず
に胃に戻っちゃうんだよなぁ(泣)

だからやっぱりトイレでオエオエしてやって、そのうちガぁ〜とアヒルの
ような爆発ゲップが出る。
音量的にトイレに人がいない時じゃないとハズイし、すぐにスッキリす
るわけでもないし。つらいねー

>>123
私も食べ物を見るだけで気持ち悪くなった時期がありました。
出先でも辛いし、あの時期は本当に辛かった。
診察の結果、異常がなくてなによりです。
私は胃下垂と診断されたとき、病気じゃないと言われてもなんとなくオエ
ッな気分になって大変でした。よわ〜

胃腸やノドも弱いんだろうけど、やっぱ精神面なんだろーなー。
含みモノも苦手。
127病弱名無しさん:02/04/05 16:55 ID:tyaBAvq/
俺は飯食った後に必ずえずく。
後、自転車に乗って口呼吸になるともーだめ。
128oeoe!:02/04/06 19:41 ID:rc1rBOh4
>>31さん
めちゃ遅いレスですが、励ましのお言葉アリガトウ!
飲み会の司会、ご苦労様です。
行動療法っぽいですね、ガンバッテ!

しかしこの間、TVで大食い選手権か何かやってて、見ていたら
気持ち悪くなった、よくもまあTVカメラの前で、あんなに食べられるものだ…
みなさんそう思いませんか?

12931:02/04/09 19:25 ID:BJTWKCbJ
>oeoe!さん
どういたしまして。みなさん治るといいですね。


確かにあれを見ているとこっちがやられますよね・・・。
130病弱名無しさん:02/04/12 15:15 ID:xiaGTA0K
age
13131:02/04/12 22:58 ID:4Rg8nV/U
明日、人に会う約束があるのですが
今から少し緊張しています。
リラックスして話ができるように
工夫してみようと思います。
132momo:02/04/13 12:57 ID:syGzswH3
私は洗面台や風呂などのカビを見るとオエッとなります。
風呂はコンタクトを外して(視力0.04)細かいカビ等が見えない状態で入らないと、
気持ち悪くて耐えられません。
カビ以外でも汚いもの全般が苦手です。
誰か同じような人いませんか?
133病弱名無しさん:02/04/16 14:15 ID:EOkrBKbm
age
134病弱名無しさん:02/04/20 14:46 ID:HvrYmSu6
私は特定の食べ物のにおいと感触に反応します・・・
で、オエッオエッってえづいて食べられたものじゃない。
有酸素運動はやってもやらなくても変わらなかった。
凄く小さい頃、父が偏食に厳しくなかなか食べれないと
暴力を振るわれたり真夜中になっても台所から出してくれなかった。
そういうのもあって、、やっぱ精神的なものなのかなぁ・・・
偏食は当時に比べるとかなり治ってきたんだけど。
テレビとかで食べ物を見たら美味しそうなのに匂いと感触でオエッとなるのは凄く悲しい。
最近は就職活動中で余裕がないということもあって過呼吸も併発、
息苦しくなるとオエッオエッの連発です。。
135病弱名無しさん:02/04/23 16:04 ID:xqZwz2Xd
私は>1にちかいかな?咳とうがいがダメです。
父に咳が似て腹筋すごくつかって「げぇっほげほっ えーぇぇぇぇ」ってなる。

で、吐きそうになる、の応用で飲み会など気分悪くなったとき
自分で吐きにいきます。楽勝。

舌押さえ用の銀ベラでは全くならないんですが、
コツを覚えると使わないですむようになります。
低いキーで歌を歌うように喉仏を下げる感覚で口よりものどの奥を開けて、
舌の丸めるときの感覚で奥側を下げるとかなりみえるようになります。
鏡の前で自分のノドを見ながら練習するといい感じ。
136病弱名無しさん:02/04/25 20:13 ID:EW8e1AHY
からおげ
137病弱名無しさん:02/04/25 20:32 ID:Jsr/fCyn
ただえづくだけならいいけど
実際にしょっちゅう吐いていると歯を痛めるよ。
138病弱名無しさん:02/04/25 20:36 ID:Ez8bKfr0
最近タバコを吸うと半分くらいきたとこでオエッてなる。
むかしはそんなことなかったのに・・・
139病弱名無しさん:02/04/28 23:47 ID:b7ZpSDOS
10年前くらいから嘔吐反射体質に。
最近は意識的に「オエッ」っと出来るようになり、
エズキに対する恐怖感が薄れてきました。
でも、私もタバコを吸うと気持ち悪くなり
えずいてしまう・・・それでも
タバコが止められない。
140病弱名無しさん:02/04/29 12:13 ID:AEzTMK/s
以前、TVの番組でダウンタウンの浜ちゃんが「オエッ〜」ってよくやってました。
他人が気持ち悪いことやってるのを見ているだけでオエッてた。
彼の奥さんの小川なつみ?さんも、口をあけて何かやっただけでえずいてました。
ウッチャンといい、有名芸能人もえずき体質の人って結構いるモンなんだと想いました。
141病弱名無しさん:02/04/29 12:22 ID:AEzTMK/s
吉本の130RのホンコンがSM用のさるぐつわをして出てきて
「ぐえっ〜、オエッ〜」っとやってたのを見て大笑い&もらいオエッ!

それ見て思ったんだけど、あれつけて訓練すれば少しはえずきに対する
恐怖感がなくなるかも?
142病弱名無しさん:02/04/30 22:12 ID:eowqyKQ+
えずきそうになったらガムを噛むってのはどう?
私の場合、アメ舐めてたんだけど、そのせいか虫歯が出来ちゃって
結局、恐怖の歯科医に行かなくてはならなくなってしまった。
キシリトールのガムなんかだとその心配も少ないから良いんじゃないかな。
143病弱名無しさん:02/05/03 13:19 ID:HGtPSKf8
age
144病弱名無しさん:02/05/07 09:50 ID:44ZANt57
いつだったかウッチャンナンチャンのウッチャンが
「24時間口開け挑戦」のようなことをしていた。
なにかスイッチのような物を口に含み、始めからオエオエしながらもガマンしていたが
涙目でグッタリして気の毒だった。
10分くらいして、同じえづき体質のウド鈴木がつられてオエッとやったのをきっかけに
ウッチャンにも大きなオエが来て、口が塞がっていたために彼はアゴが外れてしまった。
今でもその映像を思い出すとオエオエ(苦笑)
つくづくタレントは大変だなあと。
ちなみに、私はガムなどの人工的な香料がダメ。
電車とかで隣りで噛まれたらオエ
145病弱名無しさん:02/05/10 01:15 ID:R4Ci6fMw
精神的に極限まで追い込まれれば治るかと思い、ボクシングジムへ。しかし、スパーリング中にオエッとなって、その瞬間アッパー食らって舌噛み切っちゃったよ。信じられないくらい血が。
146病弱名無しさん:02/05/10 16:40 ID:vKU5TEBs
皆さん悲惨ですねえ。でも同士がこんなにいたことに安心しました。

僕も緊張するとオエオエします。自分では完全に精神的なものだと思ってるので、緊張する
ことがないとオエオエしません。でも皆さんと同じように、内科で銀べらを突っ込まれたり
歯医者で型を取られたりすると、ああ、オエオエしてしまうんじゃないかと緊張して、案の定
オエオエします。
他にも人生の一大イベントが控えていると、その数日前からオエオエします。というか、今が
その状態です。面接でオエオエしてしまうんじゃないかと恐怖で恐怖でしょうがありません。

上の書き込みに、就職面接でオエオエしてしまった人がいましたが、結局どうなったので
しょう? それと軽い抗不安薬というのは、まだ今まで飲んだことがないのですが、
どうなんでしょう。試験もあるのですが、頭の回転に影響はないでしょうか?

147146:02/05/10 16:41 ID:vKU5TEBs
>えずきそうになったらガムを噛むってのはどう?

駄目ッス。僕も同じように飴をなめていますが、虫歯になったら困ると思い
キシリトールのガムにしようと思いました。けれど味がなくなると異物感を覚え、
またオエオエしそうになります。それが街中で、ガムを口から吐き出せないような
状況であったときは、またそのことで緊張してしまい、さらにオエオエなります。



148病弱名無しさん:02/05/10 16:45 ID:9DIvY6SW
えずき体質でフェラチオが続けられません。口の中で舐めてるだけ。
ディープスロートなんてとんでもないです。
149病弱名無しさん:02/05/10 18:52 ID:VDLgRbFH
私はうがいができない。
胃カメラの前にする、麻酔をのどの奥に溜めて10分間放置、ができなくて
5分くらい口の中に溜めて躊躇したあげく、よし頑張ってやってみようと
思いきってのどの奥に麻酔の液体を移動させたら・・・思いっきりむせて
ゴックンしちゃいました・・・その後のスプレー状の麻酔でもむせた。
でも本番の胃カメラは、全然へっちゃらで先生に誉められた!
150病弱名無しさん:02/05/10 19:07 ID:KBu9929x
俺もえづき体質。
覚えてるのは幼稚園の時、風強い日の下園で、風が喉にあたって乾燥してえづいちゃって母に迎えに来てもらった。
小学校の時からは歯科検診でさええづいてた。普通な態度のみんながうらやましかった。
151病弱名無しさん:02/05/10 22:29 ID:BiG/r8Qv
嘔吐反射のページ。
http://www12.tok2.com/home/outo/
152病弱名無しさん:02/05/10 22:40 ID:ZG5UfoSF
吐きそうな時は、ツバを飲み込もうとするだけで
オエッとなる。
ペッと吐こうとすると粘って切れないので、
再び口の中へ。
153病弱名無しさん:02/05/10 23:28 ID:+HV8/pQ2
風邪引いた時のうがい、一回目はいいけど二回目からは口に含んだだけで
オエッって吐き出してしまう…。涙と鼻水流しながらうがいしてます。

えづき体質になったのは東京に行ってからかな。田舎から行った私は
水まずー!!タバコくさーー!!でことあるごとにオエッってなってた。
帰ってからもタバコの臭いやちょっとしたことでえづきまくり…。
154病弱名無しさん:02/05/12 00:44 ID:f25PplCb
>>153
タバコ吸う人とキス出来ないのかな?
155病弱名無しさん:02/05/12 00:47 ID:f25PplCb
>>148
口内発射できないのか。
彼氏がかわいそうだな。悪いけど…
気持ちいいからなぁ
156病弱名無しさん:02/05/12 00:48 ID:rkENh/4R
排水溝の汚れを見ながら歯磨きするとオウェッ!となります。

1は♀か♂かわからないけど、もし妊娠したら
つわりもひどくなるのかしら。
もしそうだったらかなり大変かも。
157病弱名無しさん:02/05/12 02:37 ID:TU/1Dob5
吐き気を押さえるつぼがあるらしいよ。

http://www.awa.or.jp/home/hiroki-m/orientalmed3.htm
158病弱名無しさん:02/05/12 22:49 ID:BKJjgCDe
>>157
ためしにやったら、それで吐きそうになった、(鬱
159病弱名無しさん
>>158 
同じく。鬱・・・