口をあけるとあごが鳴る

このエントリーをはてなブックマークに追加
127歳
 ここ1年位前から、口をあけるとあごが鳴るんですが大丈夫でしょうか?
特に朝起きたときには、必ず鳴り、3時間ごとに口を大きくあけると鳴ります。
たまにあごが外れそうなときもあります(口を大きく開けると)。
このままほっといても大丈夫なのか、もしくは病院に行ったほうがいいんでしょうか?
2病弱名無しさん:02/02/13 03:02 ID:xFZyRDGC
とりあえず顎関節症で検索してみろYO
3病弱名無しさん:02/02/13 03:12 ID:MVlFwMoD
私も顎関節症。
パッキンパッキン音がなるよ
フェラッティオできません
4病弱名無しさん:02/02/13 03:20 ID:kKCNmns8
同じ症状がここ数年続いてます。
で、ある日突然左あごの辺りが酷く痛くなって噛む辛いので
虫歯かな?と思い歯医者へ・・・
虫歯では無いので口腔外科へ行きなさいと言われました。
原因は右アゴの軟骨がつぶれていて(極端に硬いものを噛んだせいだそうです)
無意識に左アゴを使って噛む為、左側の筋肉が酷使されて
痛くなったとの事でした。顎関節症ではありませんでした。
とりあえず痛み止めは貰いましたが完全に直すには
かなり大手術が必要との事。
左右同じように噛むようにすれば痛くなる事は無いので
とりあえず暫く様子を見ましょう、又痛くなったら来てと言われました。
それ以来気をつけているので痛くはなりませんが
そういえば乾物(コマイかなんか)を噛んで居た時に
ゴキッと音がしてそれ以来鳴るようになった気がします。
とりあえず病院の検査をお勧めします。
友人が顎関節症で口が大きく開かなくなり
暫く通院していましたので、悪化する前に。



527歳:02/02/13 03:25 ID:5Ped8lkW
皆さんいろいろとレスありがとうございます。
今度近くの歯医者にいってみようとおもいます。
627歳:02/02/13 03:29 ID:5Ped8lkW
>>3さんへ
 フェラできないんですか・・・。
 彼氏かわいそうですね(笑)。
 自分は、クンニすると口が閉まらなくなります(あごが外れてる??)。
 お互い治しましょうね。
7病弱名無しさん:02/02/13 05:16 ID:2+yORCR1
顎関節症は、不治の病だよ。
完全に治る事無いよ
病院逝ってもマウスピース作って終わり。
完治を目指して頑張ると治療費は数十万〜
ぐらいいる事がある。
まぁ、症状が悪化して口があかなくなる、身体が歪む、まっすぐ歩けなくなる
起きあがれなくなる前にマウスピースで現状維持をした方がいいよ。
あと病院へ逝ったときに気をつける事は、絶対に歯は削るな。
一時的(数日)鳴らなくなったりして回復するが、元(筋肉バランス)を
正してないので、すぐに悪くなって、今以上に症状が悪化するから
病因の先生が何をいっても歯だけは削るな!!削ったら元には戻らなくなるぞ

自分で治すなら噛み合わせ(顎)を左右にずらして逝けば鳴らなくなる事もアル。
俺はこれで治した。
8病弱名無しさん:02/02/13 05:30 ID:2+yORCR1
やり方は簡単。

手で顎をじわーっと動かして左右のズレを正してもとある位置へ戻す。
この時、手の力で左右に動いた顎が元に戻らないように軽く噛み締めておく
あまり強くやると次の日筋肉疲労で痛くなるので注意。
で、あとは意識して何日か過ごすと顎がずらした位置で固定されて
普通に開け閉めするぐらいでは鳴らなくなる。が、寒くなって
筋肉と関節が冷えると再発する。
左右のズレがすんだら次は上下のズレの矯正に取りかかる。
上下のズレは歯を噛み合わせてみれば、どちらかの歯が少し浮き気味なのが
分かると思う。この状態で浮いてない方でポテトチップ等を噛むとしばらくすると
片方の顎が鳴りはじめると思う。これはおそらくテコノ原理で鳴っているの
だと思われる。おいらの自己治療は現在ここで止まってる。
今の状態は、アイーンとかしても特に鳴る事、カックンって鳴る事はないが
牛肉、スナック菓子、寒くなるとたまに鳴ったりする事がある。

あとは右を下げれば治ると思われる状態。
治療法は後日追って報告する!!
927歳:02/02/13 05:39 ID:1KFx3ErA
 なんか顎関節症って深刻な病なんですね。
症状が悪化して口があかなくなる、身体が歪む、まっすぐ歩けなくなる
起きあがれなくなるってことがあるなんてなんか恐ろしいですね・・・・。
やっぱり歯医者に行ったほうがいいのかな?それとも、大学病院の口腔外科とかに
いったほうがいいのかな?


10病弱名無しさん:02/02/13 05:45 ID:OD4J2fVM
俺もそうなんだよなぁ。
たまーにだけど、痛くて口が空けられなくなったりする。
あと、ポキっていう軽い音じゃなくて、
もっと鈍いゴリって感触もある。。
11 :02/02/13 05:46 ID:3whZ7e6k
なる!

あくびして閉じる時に絶対右顎が ゴキゴキッ って・・・
12病弱名無しさん:02/02/13 07:58 ID:SJ1MVTrG
watasiも高2の時ボクシングジムでプロの選手の
左フック喰らってからズット
ズレ感があります。
冬の寒いときこめかみがイタイです。
13病弱名無しさん:02/02/13 08:12 ID:OD4J2fVM
>>12
ボクシング部?
じゃないとしたら、よく生きてたねって感じだ。。

つーか、こめかみって俺も寒いと痛くなるけど、
楽関節症と、なんか関係あるのかな?
14病弱名無しさん:02/02/13 09:38 ID:7Z8Mc7ig
ワシ、顎がカクカク鳴るようになって後、数週間で
口が1cmくらいしか開かなくなったことがある(泣)。
そのときは近所の外科に行ったら、特に骨には異常がなくて
ほっぺたの筋肉を赤外線治療器であっためてもらった。
直るまで2週間くらいかかって、その間メシもろくに喰えないし
歯磨きもできないという体たらく。
でも直った。再発はナシ。

とりあえず総合病院とかへ行って相談してみたら
適切な科へ案内されると思われマス。
結構待たされたりするのが難点だけど。
1527歳:02/02/13 14:47 ID:so/JSyOQ
意外と、アゴなる人っているんですね
16病弱名無しさん:02/02/13 14:50 ID:s/Kt9dm9
>>14
私もあるよ、三日ほど麺物一本ずつしか食べられなかった
けど自力で治した

あと、歯を一本抜いた(おくの方でそのままになっている)せいで顔が左に歪んできている、マジでやばい・・・・
17病弱名無しさん:02/02/13 19:11 ID:eyAMWkmr
顎が歪みはじめてそのまま放置してると、ますます横にずれてくる。
早めに矯正したほうがいい。
18病弱名無しさん:02/02/13 20:27 ID:0NcJeKan
>>1 を読んで笑ってしまたた(すまそ)。だって関節なんだから
口を開ければ顎が鳴るのは当たり前じゃん。

「ドアを開くとドアが鳴ります」。そりゃ鳴るだろうよ。
「歩くと膝と股関節が鳴ります」。そりゃ鳴るさ。
「ずっと動かしているといたくなるんです」。そりゃ痛くなるさ。

「気になるのが病気」なんだけどね。
19病弱名無しさん:02/02/13 20:29 ID:eyAMWkmr
>>18

お前も現代に生きてる人間ならほぼ確実に顎関節はずれてるから
いつでも発症する可能性ありだ。
その時、笑って済ませれば良いな。


20病弱名無しさん:02/02/13 20:29 ID:0NcJeKan
iie
21病弱名無しさん:02/02/13 20:30 ID:0NcJeKan
それを「ずれている」とか煽って儲ける商売があるんだね。
まあ、気にしている人に「大丈夫」というより「大変だ!!」と
言ってあげるほうが受けるからね。
22病弱名無しさん:02/02/13 20:34 ID:0NcJeKan
>>19 笑って済ますべき所を笑って済ますことができないのが、この病気の本体だろう? 

(どの関節にも、関節炎、関節症、リウマチ性関節炎などはあるから、
顎にだってあるだろうが。そう言うのは医者がちゃんと診断してくれるわけだから。
それ以外という意味でね。)
23病弱名無しさん:02/02/13 22:04 ID:eyAMWkmr
0NcJeKan


こいつはぁー
ホームラン級の馬鹿だな
241212:02/02/14 03:30 ID:FFTjV/Vz
12
25:02/02/14 03:39 ID:CD5CoPK7
俺はゴキゴキどころかシャリシャリする。
26病弱名無しさん:02/02/14 23:42 ID:e1I90CUO
顎関節症には2種類あって、一つは顎の骨そのものが外れたりずれたりしているもの。
もう一つは顎の周りの筋肉がこわばってしまってるもの。
私は後者で、治療を試みましたが治らず結局歯科矯正してます。
朝起きた時顎がだるい、口が開かないという人は寝てる間に歯ぎしりしているか
歯を食いしばってると思われ。歯ぎしりしてると歯がボロボロになるそうなので
病院に行ったほうがいいかも。口腔外科に相談したらマウスピース作ってくれま
すよ。

あと、寒いときこめかみが痛いっていうのも、無意識に歯を食いしばってるうちに
筋肉痛が起きている証拠なので、頻繁に症状が出る人は顎関節症になる可能性が
高いです。
27病弱名無しさん
わたしもゴキゴキはもちろん、軽く口あけたときシャリシャリいう。
かれこれ15年ほど前からずっと顎関節症。
食べ物も口に入れづらく、ポロポロこぼして怒られる。シュン。