874 :
病弱名無しさん:03/01/28 18:25 ID:uoNcb6AX
全盲は聴くでしょうけど、テレビなんかは便宜上見ると言ってます。
ちなみに、私はDVカメラとかビデオももってますけど、なにか!
876 :
872:03/01/29 00:36 ID:7Skq7NFT
>>873 ありがと。ある日突然商品変わる事あるからねー・・・
>視覚障害者がビデオなどで競技を学んだ
これ、このスレ見てると普通に読み流しちゃうな。
全盲人さんのレスの通りカメラやビデオを持ってたり、
カメラが趣味の視覚障害者がいるってーのもなんか
素直に納得できちゃうし・・・
健眼者だと情報の大半を視覚に頼ってますから
目が見えない人の生活ってなかなか想像しにくいものです。
勉強になります。
878 :
877:03/01/30 22:04 ID:GlS+6Qfw
879 :
病弱名無しさん:03/01/31 20:26 ID:SIzQ+Mqz
保守
保守
881 :
病弱名無しさん:03/02/03 23:26 ID:TH85e+c2
保守
べつに毎日保守しなくても・・・
よーし俺も保守
ほっしゅほっしゅ
885 :
病弱名無しさん:03/02/06 17:32 ID:nMzaejC8
・・・・
886 :
病弱名無しさん:03/02/07 17:05 ID:D1drTgef
ふー やっとここまでIBMホームページリーダを使って読んだよ。
書き込みはスクリーンリーダを使っているけどなれないと難しいねぇ。
日常において如何に視覚情報に頼って生活しているかが分かる。
そういえば、全盲人は暗闇でも困らないといっていたが逆に
無音の空間はとても恐怖を感じるものなのかな。ってことは聾の人は
暗闇に恐怖を抱くのだろうか。 って資格聴覚のある人でも同じ鴨
(鴨居の鴨って難しい)
そういえば、全盲人は水泳をしたこと有る?
あるとしたらどんな感覚なんだろう。
887 :
てすと:03/02/07 17:49 ID:PZnCjobZ
ホッシュ
888 :
病弱名無しさん:03/02/07 20:11 ID:A5prfPRl
目が見えないと霊とかお化けの話とか怖くないのかな。
>>886 晴眼のヒトですか?
もしかしてブラインドタッチ&画面音声化環境作ってのアクセスでしょうか?
890 :
886:03/02/08 14:33 ID:UOv+ay1F
晴眼です。
886の書き込みは完全ブラインドタッチ&音声読み上げブラウザで
やりました。(これは違う)
>>886 >無音の空間はとても恐怖を感じるものなのかな。
いや、晴眼者でも無音空間は恐怖を感じるよ。恐怖というか気持ち悪く
なるけど。音響テストするような無響室に一度入ってみると面白いよ。
>>890 環境構築の方法とか報告していただけると有難いでつ。
ふつうのIEに音声化ソフトかませただけではうまくいかなかったりしたので(汗
>886
そのホームページリーダーは購入したのかな?もしそうだとしたら、感心しますね。
このスレには出てきませんが、他スレ・他板によくある、アスキーアートなんかを手動でですが、すっ飛ばす方法もあるから、それを研究したら面白いYO!
連続書き込みですが、水泳は体育なんかでさせられてました。
パラリンピックあたりの水泳競技で視覚障害者部門ってなかったですか?
895 :
886:03/02/08 23:00 ID:UOv+ay1F
>購入したのかな?
いいえ、IBMのサイトから試用版がダウンロードできるので
それを使ってます。
こういう技術って、いろいろと応用が利きそうで興味深い。
(カーナビとかね)
>水泳は体育なんかでさせられてました。
水中でも壁の位置などを認識できましたか?
896 :
病弱名無しさん:03/02/08 23:27 ID:ieXaZwng
>>894 パラリンピックの水泳競技、視覚障害者部門ありますよ。
友人が出ました。
熊谷市で横断歩道と道路の境目を表す新発想の段差が作られたそうです。
等間隔で溝を掘る方法で、視覚障害者が認識しやすく、また車椅子でも通りやすいよう開発されたとの事です。
評判がよければ全国で使われるようになるかもしれませんね。
898 :
病弱名無しさん:03/02/09 17:49 ID:YeamxQ0T
瀬戸内の直島の家プロジェクトで真っ暗闇
(しかし15分ぐらいしたらうすーく何かが見えてくる)
を体験したが、目を開けているのに真っ暗というのは
とても新鮮な感覚だった。(ちょっと変な気分になったけど)
すり足で確かめながら少しずつ進むんだけど、
その時は足裏の感覚が非常に鋭敏になってたよ。
スレ1周年おめ
これで900ですね。
そろそろ次スレのタイトルを考えてはいかが?
素直に目が見えない人でも夢を見る★2とかじゃ駄目?
賛成>901
でもこの板でこのペースなら980過ぎてからでも余裕かと<次スレ >900
目が見えない人でも夢を見る 3ですね。
このスレ、実質Part2でしたから。
>903
そうですね。ひろゆきのメールマガジンで紹介されてから見てますが
目の見えない人や耳の聞こえない人など
さまざまな方の認識が変わりました。
良スレsage
全盲人さんの他にも
視覚障碍な2ちゃねらが出てきてくれたら面白いかも…
盲目の女性の方って、生理の処理は
青眼者と同じようにやっているのですかね?
生理痛の軽い人だと、来たことに
気づかなかったりしないのかな、とか。
10代前半で汚れないようにするのは
かなり大変なんじゃないかと思うのですが。
(私は20代後半の青眼女性ですが、それでも結構失敗してます…)
★だるまの「目入れ」波紋 視覚障害者団体「差別、偏見を助長」 九州
候補者らに戸惑いも
・選挙の縁起物「だるま」が、四月の統一地方選を前に波紋を広げている。
視覚障害者が「障害に対する差別や偏見を助長しかねない」と出陣式などでだるまの
使用を見直すよう申し入れ、各政党本部も理解を示したためだ。だが、当選を祝って
だるまの片目に目をかき込むのは、多くの陣営が古くから選挙で行っている「伝統行事」。
“保守王国”九州の一部の候補者は「縁起物として根づいているし…」と戸惑っている。
申し入れをしたのは静岡県視覚障害者協会の萩原善次郎名誉会長。一月末、支援者らと
ともに主要政党の国会議員を回り「無意識にやっていることが、障害者への配慮を欠く
精神風土の形成につながっている」と訴えた。
各党とも「検討したい」(自民幹部)「気持ちは分かる」(民主幹部)などと回答した。
だるまの「目入れ」については二十年ほど前も視覚障害者団体が自粛を申し入れており、
目入れを取りやめる陣営が増えている。
自民党本部では国政選挙のたびに大きなだるまを購入しているが「五年ほど前、当時の
橋本龍太郎総裁がだるまの目入れを嫌って以来、目入れそのものはやっていない」
(同党選挙対策委員会)という。
だが、地方の対応は「各候補者の判断に任せる」(自民党福岡県連)など、中央の判断
とは温度差があり、四月の佐賀県知事選に立候補を表明した新人陣営が「すでにだるま
一式を注文した」など縁起物として今も定着。
統一地方選ごとに一大生産地の群馬県高崎市から百―二百個のだるまを仕入れる
福岡県久留米市の玩具メーカーは「扱う個数は少しずつ減っている。不況の影響で、
最近はリースですませている候補者もいる」とぼやいている。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030212-00000071-nnp-kyu どう思いますか?
908 :
病弱名無しさん:03/02/12 23:55 ID:VpVeuJid
どうなのかな・・・
物の受け取りかた次第だと思うから
人によっては不快に感じる人もいるかもしれないけど
俺は馬鹿げた邪推だとおもうんだけどなぁ・・・
同じニュースを新聞で見たときは「目がないと不完全なように思われてしまう」というような事が書いてありました。
でも、だるまって手足がないですよね。
だるまにとっては手足がなく、黒目がある状態が完全だとしたらどうなんだろう。
みんなその人なりの完全でいいじゃないのかなぁと思いますが。
そもそもだるまに目を入れることは「目でたい」「芽(目)が出る」とかけたものらしいです。
それに日本の文化を守って代々受け継がれてきただるま職人さんが抑圧を受けて
消えていってしまったら悲しいです。
910 :
龍の耳 ◆IV34ywkfgs :03/02/13 19:46 ID:InnMAZov
>>907 言い出したきりが無いから何も言わない方が良かったんじゃないんでしょーかと
思うのはうちだけでしょうか?
余計に火に油を注すようなことやってくれたなぁと思ったり。
静岡県視覚障害者協会の萩原善次郎名誉会長のこと、調べたんですけど
静岡県マッサージ師会の代表だそうで。
2chのニュー速にあるかどうかは知らんのですが、さぞ
叩かれそうな話題ですなぁ。
たしか、「何でも差別にしてみるスレ」とかもあったな。あれ
は笑えた。例えば「紹介者」は「障害者」を想像するから禁
止とか。そのスレのネタでありそうなニュースだ。
>911
かなりの勢いで叩かれてますた。
913 :
脳腫瘍持ち:03/02/14 09:53 ID:TdJ9xb8M
良性の脳腫瘍持ちでつ。
開頭手術は受けてないでつが、フォローでMRI、その他(視野検査など)は定期的にうけてまつ。
もし、手術をしたら、目や耳の機能を失ったり、顔立ちの変化が予想される。
ゆえ、現在はリスクを考えると、様子見。
ってゆーか、ピンピン、元気そのものですから。今のところ、私。
一時は、脳圧亢進でものすごい頭痛ですたがw。
しかし、達磨は、視覚障害者より、手足無しの方を想像しますわ。
乙武さんとか。傷痍軍人とか。昔映画になった片手が無いサッカー少年とか。
しかし、達磨さんを信仰するひとも多いわけで。
忍耐っていうかさー。
914 :
脳腫瘍持ち:03/02/14 09:53 ID:TdJ9xb8M
里子・里親も、ペットに使う言葉ではない!て言うてる、里親(人間の)さんもいらっしゃる。
(検索ですぐ引っかかる)
世の中には、いろんな見方がある。
達磨の目入れを嫌う人もいる。ってことでいいのじゃないかな?
言葉狩りとか、過剰に反応しての行為の自粛は、賛成できない。
京都の雑煮には、子孫繁栄を願って里芋(小芋)いれるけどさ、
「不妊症の人や、女性器の病気で子供を産めなくなった人は不完全って言われてるようで嫌」
って感じる人もいるかも知れないじゃん。
(なお、頭芋(やつがしら)、がはいるお家も。人の頭、家の頭(家長)になれるようにと)
「あんた、どこが悪いん?」って聞かれて頭を指さすと、
馬鹿・阿呆とか、知的障害者とか、精神障害者だと思われたことも実際ありまつ。
いや、私IQは標準よりは高いでっせw(昔計って138だった)
915 :
脳腫瘍持ち:03/02/14 09:57 ID:TdJ9xb8M
雑煮も美味しく食いたいし、
達磨さんも、縁起物として、素直にあやかりたいですわ。
余談だけど。
京都の銀鈴タクシーは、交通安全のお守りとして、
達磨さんを載せてます。
西陣警察署前にも大きな達磨さんがあります。
こういう、気持ちのほうが大切やろ?と思うし。
さらに余談
京阪電車は成田山のお守りつき。
まあその騒動スレでこの良スレを知ることができたわけだが。
人や良スレとの出会いは一期一会。
人って想像力過多な生物なんだなあと改めて思う。
そのおかげであったりそのせいであったり。
スルーというものを2ちゃんで覚えて、私もだいぶ楽になったような気がします。
921 :
病弱名無しさん:03/02/16 12:54 ID:XPXg2dsc
良スレにつき保守あげ
ただいま2003/02/15 22:04:25
そういえば、サバ移転があったみたいだNE!