スレッドたてるまでもない質問はこちらへ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
940病弱名無しさん:02/02/19 16:18 ID:x4cW4EcN
私のマソコかなり前から細かい白いプツプツがいっぱいあってキモイんです。
でも痛くもないし悪化することもない様子。これはやっぱりコンジロームな
んですか?でもコンジロームってどんどん悪化するって聞いたことがあるし、
移された覚えもないし、女性でフォアダイスって聞いたことないし、正体不明で
困ってます。誰か教えて下さい。
941病弱名無しさん:02/02/19 17:36 ID:8JwXlg5O
『A型肝炎』って風俗でもらう可能性ありますか?
942病弱名無しさん:02/02/19 17:37 ID:GN2p4649
>>937
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/influenza/

インフルエンザウイルスと対抗するのに、人間には「抗体」という力があります。
ですから、以前にかかったウイルスと同じものには、かからないのです。
今年はやっているインフルエンザウイルスは、去年の冬と同じものです。
去年かからなかった人が、今年かかっているのです。

インフルエンザウイルスに効く薬の開発が進んでいますが、私たちが医者にかかってもらう薬は、
ウイルスをやっつける薬ではありません。熱を下げたり、セキをしずめたり、鼻水を止めたり、
ノドの痛みをやわらげる働きがあるだけです。


奥さんにマスクしてもらって、ウイルスをまき散らさないようにお願いしてください。
感染の可能性があるなら、予防接種も有効だと思います。
943病弱名無しさん:02/02/19 17:41 ID:GN2p4649
>>941

A型肝炎は,A型肝炎ウィルスに汚染された飲食物をとることで感染します。
特に,途上国へ旅行する場合は感染の危険性が高いので注意してください。
A型肝炎の予防は,加熱した飲食物をとることで,かなり防げますが,
食器などが汚染されている場合もありますので,食器の衛生状態にも注意を払う必要があります。

発展途上地域に滞在する場合、1ヶ月0.3%の確率でA型肝炎に感染します。
途上国への長期赴任者なら、最優先に接種すべきワクチンと思われます。
944941:02/02/19 17:44 ID:GozPsmTh
去年の夏になりました。
海外行った事ないです。
生がきたべてません。
風俗いきました。
最初、伝染性単核球症って診断されました。
なんで感染したとおもいますか?
945936:02/02/19 18:05 ID:9BSRiOwq
>>939
レスありがとう。探してみます。
このスレの上の方を見ていたら私と全く同じ質問をしていた人がいました。
確かめもせずにカキコしてごめんなさい。
946病弱名無しさん:02/02/19 18:08 ID:8D2Ex0e2
>941
伝染性単核球症は別名「キス病」と言われますが・・・。
(キスで伝染する病気なので)
947病弱名無しさん:02/02/19 18:40 ID:GN2p4649
>>944
最初、伝染性単核症と診断されて、のちにA型肝炎と診断されたんでしょうか?
A型肝炎は日本では滅多にお目にかかれないので、
伝染性単核症を風俗で貰ったのでは?

伝染性単核症
感染経路は経口感染
症状は喉の奥に赤いボツボツがでて腫れてきます。扁桃は白い苔のような皮膚になり、
ジフテリアと間違うことがあります。その他発熱や頚部リンパ節のはれ、
肝臓の腫れがみられることがあります。
抗生物質の投与もしくは、自然治癒。

A型肝炎(流行性肝炎)
A型肝炎患者糞便から排泄されたA型肝炎ウイルスが、水や食品を通じて経口感染
発熱、倦怠感。黄疸まで進行すると、1〜2ヶ月の安静を要する
アジア、アフリカ、中南米で流行している
948病弱名無しさん:02/02/19 18:50 ID:C6UhKFuf
たんぱく質を効率よく取れる健康食品とやらを知りたいんです。
コンビニかデパートで買えるやつで、できれば具体的に名前まで…。
牛乳はおなかにわるいし。
949くろさん ◆kC.36xh2 :02/02/19 19:30 ID:3f9eyXZ7
カールマン症候群のことについてしりたいです。
検索して見てもありません。
英語サイトは読めないので困っています。
950質問です:02/02/19 19:47 ID:4ELzSaex
口の中の粘膜が弱くてすぐに口内炎になるんですけど
粘膜を強くする方法ってあるんですか?
教えてください。お願いします。
951 :02/02/19 20:31 ID:y9gkQUoa
リンゴを食べると急にのど付近の粘膜が痒くなるのですが、
これは何かのアレルギーでしょうか?

最近はメロン、もも、ナッツなんかでも同様の症状が出るようになってきて
かなり悩んでいるのですが・・。
952病弱名無しさん:02/02/19 20:35 ID:EslqYe2z
>>949
「カルマン症候群」 で、検索してみてください。
例えば、こんな感じ
http://www.google.co.jp/search?q=%83J%83%8B%83%7D%83%93%8F%C7%8C%F3%8CQ&hl=ja&lr=

953ちんぽかいーの:02/02/19 20:52 ID:d4SN3wdb
名前の通りちんぽがかゆくてあれてしまいます。
あれて、しばらくするとぼろぼろとカスが落ちて一度きれいになるのですが、
再び痒くなってかくとあれて・・・
の繰り返しです。
これって病気でしょうか?
ちなみにアトピー体質なのです。しかしこんな症状が出てきたのは1年位前からです。
画像もあるので、アップローダがあればアップします。
どこにアップすればよいでしょうか?
よろしくおねがいします。
954病弱名無しさん:02/02/19 20:54 ID:PxC0yN6D
>>951
漏れは西瓜喰うと喉が痒くなります。
955 :02/02/19 22:37 ID:uIuvdW6H
>>951
>>954
果肉過敏症というやつでしょう
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekaniku.htm
956病弱名無しさん:02/02/19 22:58 ID:4ekF2qEK
>>941
B型もしくはC型肝炎じゃなくて、A型?
参考までに・・・性感染症

性病予防法で届出義務が決められている性病
 淋病・・・淋菌
 梅毒・・・トレポネーマ・パリドゥム
 軟性下疳・・・ヘモフィルス・ジュクレー
 そ径リンパ肉芽腫・・・クラミジア(L1、L2、L3)←クラミジア・トラコマチスの亜種

その他
 クラミジア感染症・・・クラミジア
 トラコーマ
 クラミジア肺炎
 尿道炎
  子宮頚管炎
  性器ヘルペス・・・単純性ヘルペスU型
  尖圭コンジローム・・・パピローマ・ウイルス
  感染性膣炎
 カンジダ膣炎・・・カンジダ(真菌)
 トリコモナス膣炎・・・トリコモナス原虫
 非特異性膣炎・・・細菌(大腸菌・ぶどう球菌・連鎖球菌やぎょう虫症などの寄生虫病が原因の場合)
 毛ジラミ症・・・毛ジラミ
  伝染性単核症・・・E・Bウイルス
  B型肝炎、C型肝炎・・・B・C型肝炎ウイルス
  エイズ・・・HIV

957くろさん ◆kC.36xh2 :02/02/19 23:16 ID:hF7+Im2k
>>952さん
ありました。ありがとうございました。
958ちんぽかいーの:02/02/19 23:35 ID:EAsBchWJ
名前の通りちんぽがかゆくてあれてしまいます。
あれて、しばらくするとぼろぼろとカスが落ちて一度きれいになるのですが、
再び痒くなってかくとあれて・・・
の繰り返しです。
これって病気でしょうか?
ちなみにアトピー体質なのです。しかしこんな症状が出てきたのは1年位前からです。
画像もあるので、アップローダがあればアップします。
どこにアップすればよいでしょうか?
よろしくおねがいします

性病だったら心配です
959958:02/02/19 23:39 ID:EAsBchWJ
http://www.hpsozai.com/up/ap.cgi?get=penis.jpg
写真はこれです。
やっぱこれは病気でしょうか?
病院にはちんぽをださなくちゃいけないので生きたくありません。
どうすればいいでしょうか?
なにか薬は?
960病弱名無しさん:02/02/20 00:32 ID:Uk+p9uV5
手の甲にあるほくろがなんだか膨らんできたみたい・・・
大きさ(広がり)には変化はないんだけど。
直径5_ぐらい、厚さ一_ぐらいなんだけど、これって皮膚がん?
961病弱名無しさん:02/02/20 00:48 ID:HZ3fgjcO
しかしこのスレ回答がムチャクチャだな。
オレはいちいち間違いを指摘するほど暇じゃないけど。
こんな回答を信じると痛い目に会うぞ。
信じる方も悪いけどな。
962病弱名無しさん:02/02/20 04:33 ID:HYOrLqNO
奥歯のひとつの歯が、冷たいものを飲んでも全然しみないのに
物を噛むと歯の内部から鈍い痛みがする。これって虫歯ですか?
963病弱名無しさん:02/02/20 06:48 ID:02YltJKY
>>959
ネットでチンポ晒すほうが恥ずかしいと思います。
1年も悩んでないで、即病院に行ったほうがよいと思われ。
961も言ってるように、いい加減なしったかぶり素人の意見きいたってしょうがない
よ。
964病弱名無しさん:02/02/20 07:17 ID:OWGJtCTs
>>959
手遅れになって苦しむ可能性と、病院でちんぽ出す恥ずかしさを比べてどうするか決めて下さい。
965病弱名無しさん:02/02/20 08:15 ID:rK9YBOof
>>950
ビタミンB群が不足すると口内炎など粘膜の炎症になりやすいそうです。
ビタミンB群は玄米、麦飯、豚肉、レバーなどに多く含まれています。
966941:02/02/20 09:15 ID:4iv6hB0E
『A型肝炎』で質問した人間です。
採血の結果、伝染性単核球症は乳児の頃に済んでた
みたいで、A型肝炎だと診断されました。
微熱が続きました。
刺し身や水道水でも感染する可能性はありますか。
967病弱名無しさん:02/02/20 12:54 ID:GmBpt/pO
>960 さん
一応皮膚科にいくと、安心かも、大人になってから、急に大きさが変わるのは、まれに悪性の場合があるからです。
でも、可能性はすごく低いと思います。なにか、ばい菌が入って炎症起こしてることもあるでしょうし。
ほくろは、形の不規則なものが要注意、凹凸が、あったり色の濃淡があるのも要注意です。
あと、分かるまでは、絶対いじらないことです。もし、悪性の場合広がってしまうからです。
家で、心配しているより、医者に見せて安心した方がいいよ。
968941:02/02/20 13:33 ID:lFXLUInH
去年11月に風邪をひいて抗生物質を飲んだ
副作用で下痢になってから、今日までずっと
下痢軟便が続いてます。
それまで一日一回だったものが、3,4回に増えた。
病院で、採血、撮影いろいろしてもらったけど
どこも悪くないといわれました。何が原因ですか。
969脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/20 13:54 ID:cEwfB1Gq
>>959
病院でちんぽをだすのが恥ずかしいとな?
何を言っておる
私はあそこの剃毛も
浣腸も
病院でしてもらったことがあるぞ
しかも美人看護婦に
玉の袋から指を上のほうに突っ込まれたりした。

でもなあ、若いと恥ずかしいよねえ。

剃毛のとき、たつかと思ってたらたたなかった。
ちなみに今パソコン16色でしか見れないので
画像はまったくわからないっす

970病弱名無しさん:02/02/20 14:47 ID:exz8hvFE
寝不足の時などに、まぶたのふちに小さな腫れができます。
水泡のような感じで、直径1ミリにもならないものです。
早ければ翌日、遅くても5日くらいで綺麗に消えているのですが
最近頻繁に発生するので何かの病気か気になっています。
何か名称と対処をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
971病弱名無しさん :02/02/20 15:33 ID:aaptI08p
小陰唇が大きいと一人でいやらしいことをしている
と思われるんですか?
最近彼氏ができたんだけど片方だけすごく大きいので
そういう雰囲気になっても恥ずかしくてできません。
助けてください。
972病弱名無しさん:02/02/20 15:56 ID:nexJbIsL
>970
アレルギーとか、ヘルペスとかのウイルス感染か、細菌感染か...
医者が診ないことにはわからないけどほっといても絶対治らないやつとか
ほっとくと角膜まで炎症起こして後遺症残るものがあるから、
何でもないなら安心できるし、早めに医者に診てもらったほうがいいかと。
973病弱名無しさん:02/02/20 16:13 ID:lGaJSMAl
>971
大きいとか左右の大きさが違うのは普通であり異常ではない。
もちろんオナニーしたからそうなるものではない。ホルモンの働きで発達するもんです。
逆に発達してないマムコだと不妊とかホルモンの異常を疑われるであります。
974970:02/02/20 17:19 ID:exz8hvFE
>>972さん
レスありがとうございます。
実は今日もそのブツブツが3つくらい出ているのですが、
昨日交通量の多い道路わきを自転車で1時間くらい走っていたのが
原因かもしれないです。塵とか、アレルギーらしいので。

確かにハッキリするにこした事はないので医者に行ってみます。
975病弱名無しさん:02/02/20 19:49 ID:uVApRG+T
>>966
生魚や水などが、A型肝炎のウイルスに汚染されていれば、
感染するだろうけど、日本で普通に飲食をして感染するとは思えない・・・。
誰か身近な人が、海外で感染してきて二次感染って可能性ならゼロとは言えないけど。
976一般人:02/02/20 19:51 ID:b/A1efla
あの。。。川崎病ってなんですか??気になってるんですけど。
977病弱名無しさん:02/02/20 19:58 ID:DKpCMxuB
>>976
子供の病気。川崎富作先生が発見。熱が続く、ウサギさんのおめめ、
口紅を塗ったような唇、イチゴ舌、発疹、手の硬い浮腫、リンパ節腫大、
等の一連の症状があり。子供を持つ親は注意。問題は心臓の後遺症だが、
適切な治療をすればそれは少ない。
978一般人:02/02/20 20:08 ID:b/A1efla
・・・へえぇぇぇ・・・・。
子供の頃の病気かー・・・。ごていねいにどうもです。
じつは好きな人の履歴書みたいな紙に書いてあったんです。
心臓が悪いってことなんだろうか・・。
979病弱名無しさん:02/02/20 22:14 ID:37ka1Ofi
泡状の痰がでたけど、これ普通の痰でしたっけ??
別に色とかはついてませんでした
980通りすがりですが:02/02/20 23:26 ID:Qa0WQZsk
>975
私、高校生の時普通にA型肝炎かかりましたけどね。勿論日本で普通に学校通ってた
だけの生活です。(性交渉もない)
体が弱って抵抗力無いときなら、国内でもあるんじゃないですか?
981病弱名無しさん:02/02/20 23:53 ID:DF9OYJjB
>>980
975はド素人だろ。
A型肝炎なんて日本でも海鮮食品なんかで珍しくないよ。
982病弱名無しさん:02/02/21 03:05 ID:1ZkvRoYQ
>>980
A型肝炎は性交渉じゃうつらないし、抵抗力が弱ってる云々にあまり関係ないよ。
↓コピペだけど

 A型急性肝炎は、食物、水などからA型肝炎ウイルスが侵入することにより感染します。
 このような経口感染の形をとるので、ときに集団発生することもあります。
 中、高年層の約80パーセントはこのA型肝炎ウイルスに対する抗体を持っています。
 しかし、若年層では抗体がなく発病する恐れがあります。
 A型肝炎ウイルスは、感染後2〜6週間の潜伏期をおいて発病します。

 A型肝炎ウイルスの感染は、ほとんど経口的におこるので、危険性のある生水とか、
 生の食べ物に注意することが大切です。
 現在の日本の衛生環境では、すべての水や食べ物がA型肝炎ウイルスに汚染されていると
 いうことは考えられません。外国、ことに、東南アジア、中近東諸国には、
 このウイルスによる肝炎が多く、これらの国々から帰国した場合、
 かぜ様の症状がみられたときは、注意が必要です。
 
983病弱名無しさん:02/02/21 04:01 ID:1ZkvRoYQ
>>966
http://www.japan-green.com.sg/jgh/a04.html
発症が夏だったというから、微妙だけど
シーズン中の生ガキが一番多いって。生の貝がヤバイそうで。
まぁ、一度なったら二度とかからないから。

もう一個の抗生物質の方はわからない。
↓で聞いた方がいいかも。
医師がアドバイスする総合スレ No.1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011499719/
984病弱名無しさん:02/02/21 06:57 ID:Nw3buvNo
もう新スレ立てないとヤバイね。
どなたか頃合いを見計らって適当に立てて下さい。
985病弱名無しさん:02/02/21 09:33 ID:lxtkSJbn
>>961
嘘は嘘であると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しいbyひろゆき
986(゚Д゚;):02/02/21 09:41 ID:xt52JeXt
今うんチしたら血便出たヨー~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
987病弱名無しさん:02/02/21 09:42 ID:FJYPHYWK
新スレ作ったよ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014252066/l50

以後のご質問は新スレへどうぞ。
988病弱名無しさん:02/02/21 09:50 ID:9o+5irQd
>>978 全く心配しなくて良いと思います。でも、どうして履歴書になんか
書くんだろう。書かないほうが良いとアドバイスしてあげてください。いま
時、何だってリストラの対象になるんだからね。良い人なんだと思うけど。
989林檎
赤ら顔を治す方法誰か知りませんか?
室温が高かったりするとすぐ熱くなって真っ赤に。
っというか常に赤いです。どうしたら?