>942=951
どれがマジレス?(藁
>953
そっか! わかったよ。ありがとう。
>948
根拠のない自信全開くん、マジレスでガンガレー
初めてカキコします。
中程度(自分ではそう思ってる)の色覚異常です。
とりあえず検索かけてみたが、まだこの話題がないようだったので。
小学校の頃、精密検査(今もあるのかな)のために教育委員会のビルみたいなところに行ったとき、
(おそらく色覚異常について研究している人だと思われる)オバサンが、
「色覚異常の人にはそれ以外の分野で高い能力を持っている人が多い」
見たいなことを言っていたのですが、そんな話ってあるのですか?
当時のオレの中では「目が見えない人は耳がいい」的な理論で納得していたのだけれど。
荒らしが見つけたら格好のネタにされそうなのでsage
>955
890さんの「客観的なものの見方」とかが該当するんじゃないかと思います。
957 :
955:02/07/05 02:21 ID:ABpKlu2Y
>>956さん
教えていただいてありがとうございます。
「レス全部読めや( ゚Д゚)ゴルァ!!」とかじゃなくてよかったです(w
自分が考えていたこととは違いました。
「高い能力」=所謂「学力の高さ」みたいのだと思ってました。
自分を含めて周りの「色弱仲間」はみんな学校の成績「は」よかったので。
958 :
病弱名無しさん:02/07/05 10:48 ID:7BAq1GXZ
色盲が欠陥品ということは紛れも無い事実ですがね。
世界は健常者中心に作られているのですよ。
我々の邪魔にならないようにしてください。
アンタらのせいで迷惑をこうむってる人もいるんです。
特に、自動車なんて運転しないでくださいよ。
959 :
病弱名無しさん:02/07/05 12:26 ID:qETgiK0i
学校の成績「の」悪い健常者のひがみ。
>>958 ぷっ。
ガイシュツかもしれませんが、 電気製品のバッテリー充電器とかで
LEDで 赤だと充電中、緑だと完了つーのがよくあるんですが、
まったく見分けられません。
なんかいい方法ないすか?
充電中は点滅するか、充電完了したらランプ消えてくれたら簡単なのに。。。
>>955 そんなの信じない方がいいよ。
気休め程度に聞いておくだけ、にしといたほうがいい。
962 :
病弱名無しさん:02/07/05 20:11 ID:ZOkn6eKc
>>960 俺も携帯の充電とかで見分けるのに苦労する…じっくり見つめるとなんとなく分るんだけど。
963 :
955:02/07/05 21:47 ID:xAtRs5YK
>>960 LEDて赤も緑も黄色っぽいんですよね。
あまり最近は気にならなくなりましたが。
「青色発光ダイオード」の人は偉大だなぁ、
と一番思ったのは色覚異常者かも。。
>>962 うわ、充電完了すると色が変わるんだ、気づかなかった・・・
今度注意してみることにしよう・・・
LEDが嫌なら使わなきゃいいじゃないか。
自分勝手だなぁ
966 :
病弱名無しさん:02/07/05 23:51 ID:zCUANQBR
そうそう、青色発光ダイオードは日本人の開発。大いに誉めたたえよう。しかし
金銭的問題でアメリカへ。
気がつけばレス数が950を越えちゃってますね。
警告メッセージが緑色になってるのでビクーリしたyo(藁
漏れは赤に見えるyo
なんだ、煽りか。
969 :
967:02/07/06 00:46 ID:2yMLMsQ/
>968
根拠のない自信全開くんを応援する者です。
ネタしぱーいでした。スマソ
お詫び代わりにマジレス。
>960
説明書を読んで、フル充電にかかる時間を覚えてます。
少々過充電してもそうそう壊れたりしないだろうし。
>966
スレズレですが、
あの事件は日本人学生の理系離れを加速させる一因になったでしょうね。
ヴァカ管理職の方が儲かる社会になってるって言ってるようなもんだもん。
970 :
964:02/07/06 02:36 ID:OeY2kb0e
オレのは、充電完了するとランプが消えるタイプのケータイだった・・・@説明書
そりゃ、気づくわけないわな。
根拠のない自信全開くん、そろそろ次スレたててくれ。
タイトルは
【そんなわけ】色盲は赤と緑が反転【ない】
でどうだ?
もう終了でいいだろ。次スレなんていらねーよ。
それはそうと、色覚検査表を丸暗記するなんて腐ったことするなよ。
本日も荒れてまいりました。
みなさん、煽りの準備はO.K.? 揚げ足取りの準備はO.K.?
でも、最後の大逆転なネタも用意しておいてね♪
>>1000 は「ワラタ」なレスになる展開きぼん。
あんなクズ粘着のせいで終りにするのかい?
このまま次スレ立てずに終ったらそりゃあの人間のクズの勝ち、って事じゃん。
>>958 欠陥品ねぇ。
無知ってのは本当にもう…。
まあいいや。
あのさ、こんなところで八つ当たりしてても何も解決しないよ。
ちゃんと現実を見なさいね。
977 :
病弱名無しさん:02/07/07 09:12 ID:z8L/WlRt
夜電車の最前車両から信号見てたら初めは黄色かな?と思ったら緑にも思えてきた。
やっぱり色弱には電車の運転士無理なのかもね。
978 :
病弱名無しさん:02/07/07 09:32 ID:oPVqgtYa
>>977 無理なのかもね、ではなくて入社(もしくは公務員試験)のときに
色覚検査を受け、色覚異常であれば不採用となります。
そりゃ当然ですよね、数万人もの命を左右するんだから。
公安系も同じ。
それを、検査表暗記とかふざけたことをやって
自分の能力を偽り、その結果多数の命が危険にさらされるなど
絶対に許されることではない。
979 :
病弱名無しさん:02/07/07 10:23 ID:OyNEmBdx
俺はここを知って初めて、自分が色覚異常なのを思い出して
意識するようになった。でなければ、制限や差別など色々な問題が
あることも知らないままだっただろう。
後半から荒れ気味だったとはいえ、俺はやっぱり続いて欲しいと思う。
980 :
病弱名無しさん:02/07/07 10:35 ID:95IHWQTX
981 :
890:02/07/07 11:07 ID:KOxDtB1N
>>978 ある意味、正論。
色弱が多数の命を危険にさらしていい
理由にならない。
でも、危険にさらすことが問題なら、
色弱の人でも危険にならないように、
制度を変えればいいこと。
慣習でしかない制度だったら、
物理法則じゃないんだから、
変えられないわけがない。
なんで変えないのですか?
一言
色弱の人は、
生まれつきで先天性のものなのに、
障害者扱いではなく、
一般の人と同じ扱いだ。
なのに、
職業の自由が奪われている。
これは、人権が奪われていることにほかならない!
300万人の色弱がこのような扱いを受けることは、
絶対に許されることでない。
982 :
病弱名無しさん:02/07/07 11:31 ID:rhF4z1nZ
>>978 人の命を預かるのではない職業、例えば内勤のみおこなう事務職でも色覚検査はありますが、こういう職業に就くために色覚検査表を暗記することはどう思いますか
>>978 世の中には、信号の区別はできるけど石原式検査表が読めないというレベルの
弱度の色弱の人もいます。彼らにしてみれば、業務に支障はないだろうと思わ
れるのに、石原式でふるい落とされるのは理不尽だと思うでしょうね。
反復横飛びで45回以下の人は敏捷性に欠けると思われるので、速く的確な判
断が求められる電車の運転士にはなれません、と言っても納得できないでしょ。
984 :
次スレはいらない:02/07/07 11:47 ID:oPVqgtYa
>>982 公務員ならそんな差別はされないよ(国家・地方公安職は除く)
民間でされるならそれは会社の方針ってことで文句は言えない
>>983 どこかで境界線を決めなければならない。しかたがないことだ。
敏捷力と瞬間判断力は関係ないのでそれを対比させるのは筋違い。
それに列車運転士は適正試験を通らなければ採用はされない
公務員の列車運転士の適正試験では瞬間判断力がある程度調べられる(民間は知らない)
それにいきなり運転ではなく長い長い研修期間を経て運転士になれるのれす。
985 :
sage:02/07/07 11:59 ID:ILbhDrWW
>>982 漏れも暗記したよ。石原式検査表
健康診断でも色覚異常はほとんど検査されないし、出ても石原式検査表ばっかりなので、問題なし。
たまに別の検査表を出されても、「こつ」があるんだよな。
ハッキリ「偽のパターン」が見えていても、本当の方は森の中にかすかに
見えているとかね。どっちが偽くさいかを見る際には瞬時の判断が必要だけど、慣れればクリアできるよん。
色弱でも、検査表みたいな反射光はダメでも、信号灯みたいな直射光はちゃんと区別できる、っていう知り合いもいるし、結構個人差も激しい
と思われ。漏れも電車の信号は大丈夫。
つーか、電車の信号灯って、なんであんなに「赤」くないんだろう。
もっと赤々としていたらこっちも楽に判別できるのに。(ここらへんが色弱ゆえの意見かも)
>984
だからその境界線の引き方が納得いかないって言ってんでしょ。
事実、小型船舶の免許なんかでは若干緩和されてます。
それから、色覚異常だけじゃなくって身体障害者にも認めようと
試験の身体検査基準を見直そうとしてるわけ。
で、適正試験うんぬんって、そんな情報が公開されないから、
検査表丸暗記とかで一時凌ぎをしようとするおかしな受験者が増えるんだと思うけど。
第一、丸暗記できてしまう検査を意味があるって思うこと自体が間違ってる。
987 :
986:02/07/07 12:32 ID:8qcmvdWu
書き忘れたけど、電車の運転士ってそんなに魅力がある職業?(藁
別にそれをバカにするつもりはないけど、
検査表丸暗記とかする努力は、もっと別のことに使えばいいとは思うね。
それから折れは、LEDランプの見分けはできないけど、
電車の信号の見分けくらいならできるよ。
985の言う検査表の裏(?)の見方も、なんとなくだけどわかる。
>>986 個人差があるから境界線を決めざるを得ないんだろうが。
大多数の命の安全を預かってるのだから
条件は厳しくて当然だ。緩めてもらっては困るのだよ。
我々のような地方公安職ではほとんどの自治体で色覚異常者の採用は認めていない。
大阪府警では認めているようだが。
平成13年から国家試験の情報公開が認められるようになったため
請求すれば去年の試験がどんな内容だったかはわかる。
適正試験だけではなく適性検査もある。
丸暗記するか否かはモラルの問題だ。
丸暗記するということは、そいつがそこまでの最低人間だということだ。
色覚検査は、色覚異常だと職務上問題があるから選別している。
特に、他人の生命に関わる仕事には。
丸暗記する人間は、他人の生命などどうでも良いという意識の持ち主だと
思われてもおかしくはないだろう。
他人の職業について文句をいう権利は貴様には無い。
列車運転士に魅力があるかどうかは本人が決めることだ。
>>988 人のことがどうでもいいのはお互い様じゃないの?
色覚異常っつっても色々あるけど、
その色々を調べて判断してる場所なんてまずないじゃん。
信号の見分けがついても検査表に引っかかったら一絡げにあぼん。
ていうか、綿密に検査すりゃ検査表暗記するのも無駄だしな。
暗記するヤツが出るのは、楽を取ったことによるデメリットだろ。
暗記するヤツを擁護する気はないが、
楽を優先したヤツらにそんな居丈高に言われてもねぇ。
990 :
985:02/07/07 14:22 ID:ILbhDrWW
>>988 「丸暗記」云々は、そういう「被験者が簡単に欺瞞を可能とする検査方法は実質無効であるにも関わらず、未だにそれをやっている。」のが隠れた問題。
公安職なら、職務上は一般人に「モラル」を想定した時点で敗北かと思われるが、
今回の丸暗記に対する回答としても「モラルの問題」うんぬんでは、ダメじゃん。
まあ、現状では
「丸暗記によって色覚異常検査を簡単に無効化できる」のは事実であるので、
それによって、実質的に色覚異常者は健常者と同等の職に就ける。
「色覚判定で、区別や差別を受けることで自分の就職や行動を束縛される事を回避する」という目的があるからこそ、確信犯として丸暗記で乗り切るわけで、
それは色覚異常者の行動としては十分に想定できる。
不確かな判定方法を採用して、結果として色覚異常者を判別できず事故や障害を起こしたのは、結果として雇用者側の責任だよ。
>988
>個人差があるから境界線を決めざるを得ないんだろうが。
だからその境界線の決め方がおかしいって何度書いたらわかるんだよ。
どこかで境界線を決めなきゃならんってことに反対はしてないよ。
>条件は厳しくて当然だ。
じゃあもっと厳しくして反復横飛びも条件に加えろ(藁
>色覚検査は、色覚異常だと職務上問題があるから選別している。
だから、どう問題があるのか説明してくれ。
石原式が読めなくても問題がないから大丈夫なんじゃないのか?って言ってんだけど。
もちろん、職務上問題があるレベルの色覚異常者が検査表丸暗記は間違ってると思うぜ。
>他人の職業について文句をいう権利は貴様には無い。
だから文句は言ってないだろ。
煽りじゃないなら、全般的にもうちょっと他人の意見を理解する努力をしてくれ。
いいか。折れの意見と985さんとかの意見は微妙に違うから、そこも理解しろよ。
色覚異常者は自分のハンデがその職にどういう影響があるのか、よく考えるなり、
その職の人に聞いたりしたうえで職業を決めるべきだ。
影響が大きいならその職につくのはあきらめろ。
そのうえで、自分の希望する先が色覚異常であることが何も問題ない分野なのに
検査をやっていると思ったなら、暗記なり検査拒否なり好きにやればいい。
(拒否したらおそらく落とされるが)
事故は起こってからでは遅い。
暗記をする人間は、自分が「もしも」のときの責任を負えるのか、
熟慮してやってほしい。
>>992 ンなこたぁ、言われなくてもわかってるよ。
生まれたときから付き合ってきてるんだからな、
健常者が知識として知って、気が向いたときに考えるようなことなんて、
もう何度考えたか知れんくらい考えてるよ。
ていうか、
いくら暗記で検査をパスしたからって、
色覚異常が治る訳じゃない。
出来ないことは出来ないんだから意味がない。
暗記パスが効力を持つのは、
出来るのに、検査で出来ないと判別される時。
993迄来てんのに、1000取り合戦の始まらない不思議なスレだ…
議論もサチったから、もう次スレはいんないYO
お、こんなスレあるんすね。
わても、色弱です。昔、和同会に、3年ほど通ってました。
それで、就職の時、市役所の試験を落とされました。2次試験で定員2人のところ、自分ともう1人しかきてないのに、
強引に追加で合格させたようです。その時は、いつもの石原式は覚えているのですが、病院の専門的(矢印を見る)
なやつだと、ごまかしようがないですね。
それで、公務員浪人して、次の年、色弱眼鏡をかけて健診を通り、今、公務員してます。
にしても、色覚検査も安全衛生法で義務がなくなったのに、世間では結構、続けている会社とか多いみたいですね。
皆さん、基地外のたてたスレッドがありますが、あれは無視しましょう。
そうでなければ、次スレを立てないことを決めたことが無意味になる。
997 :
112:02/07/07 22:13 ID:VTGhzixN
いいスレだったのに残念だね。
既知街は放っておいて。
またどこかで逢えるよね>ALL/~
ということで
997さんのご挨拶にもある通り、皆様、危地害は今後も放置していただきたいと思います。
それではごきげんよう
終 了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。