関節をボキボキならすのはど−なんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
122病弱名無しさん:01/12/29 13:54 ID:rDyo0t7E
121よ、それわかる!!私もだよ。あんまり痛くは無いけど。
123病弱名無しさん:01/12/31 20:30 ID:36wCJW3f
首を鳴らさないように心がけると意外と鳴らなくなった。
124病弱名無しさん:02/01/04 01:02 ID:OThQrckW
age
125病弱名無しさん:02/01/04 01:12 ID:m6OPvb60
ポキポキ鳴らすの我慢するのは、ホントにつらい。
セクースやオナニー我慢する方がずっと楽だよ。
126 :02/01/04 22:15 ID:qwx/AINC
age
127病弱名無しさん:02/01/05 01:13 ID:/HMw2jzg
前からきいてた<指が太くなる
だもんで、最近はあまり。
のびするときにちょっとなるかな?でも、
そんくらい。
ちょっとうごいて鳴るのは運動不足らしいよ。
あと、腰捻ってなるやつは、命にかかわるって
おかんに真剣にいわれたもんで、あましやってないね〜。
でも、昔整体いったとき、おもいっきしならされたけどねぇ?
128病弱名無しさん:02/01/05 01:22 ID:0fYFS+jb
骨に悪いので辞めてください。
129病弱名無しさん:02/01/07 00:05 ID:8+uv5WP0
age
130病弱名無しさん:02/01/07 02:09 ID:ANK9uT77
じゃあ、首をヨコに捻らないで、真上に引き上げてポキポキ、ってのはどうなの?
あれ、首が伸びてすっとするけど。
131病弱名無しさん:02/01/07 03:34 ID:+27XgTXU
真上では鳴った事ないよ。
関係ないけど北斗の拳見た影響で指ポキ癖がついてしまった。
アレってさりげに渋かったな・・。
132 :02/01/09 04:32 ID:gCQQcu+3
age
133ドラマー:02/01/09 19:10 ID:6VMye5Me
ポッキンポキキンポッキポッポキン
134警告:02/01/09 21:10 ID:d5fedq9M
指などの関節が鳴るのはキャビテーションという現象です。
液体の中には気体がその水圧で閉じ込められ溶け込んでいます。
そこに何らかの原因で陰圧がかかると、つまり水圧が減ってくると、溶けていた気体が泡となって現れます。
しかし、その泡はすぐに周りの水圧に押し潰され、そのときに衝撃波が発生します。
潜水艦などのスクリュウ音というのは、水中で回るスクリュウで一時的に陰圧が発生、泡がつぶれる衝撃波です。
キャビテーションそのものは、古くから知られていましたが、
関節音がキャビテーションと判明したのは90年代に入ってからです。
135警告:02/01/09 21:10 ID:d5fedq9M
アメリカ医学界では、カイロプラティックに対する医学的検証が続いていて、
カイロ側は、関節を鳴らすことが治療であると(根拠なく)主張していたので、
この関節の音を徹底的に調査し、これがキャビテーション現象であることをつきとめました。
人の関節は、可動の際に摩擦で周囲が痛まないように、骨と筋肉や腱との間に関節包というクッションがはさまってます。
この関節包の中には関節液が満ちていて、窒素ガスが溶けこんでいます。
136警告:02/01/09 21:11 ID:d5fedq9M
かりに、関節が通常より大きく無理に動かされる場合、
関節包も同様に引っ張られ無理に内容量を広げようとする力が外から掛かるため、
内部に陰圧が発生、窒素が気泡化します。
しかし、関節包を広げようとする動作はすぐに終わってしまうので、
陰圧が消えた瞬間、圧力が高まって気泡は一気に破裂、衝撃波を発生します。
その後、関節液中の窒素は約40分で安定し、再びキャビテーション現象が起こせる状態に戻ります。
つまり、これにより、アメリカの医学界は、カイロの治療効果は40分しか持続しないと結論づけたのです。
137警告:02/01/09 21:11 ID:d5fedq9M
アメリカのカイロがその後、オステオパシなどのマッサージ的治療内容に変化していったのは、
キャビテーション目的の治療で、頚椎損傷などを起こす危険や、
それに伴う死亡、半身不随での医療過誤裁判に対応し切れなくなっただけではないことは、想像に難くないでしょう。
138警告:02/01/09 21:12 ID:d5fedq9M
ちなみに、関節を鳴らすことでの弊害は、いわゆる神経痛の多発に直結しています。
衝撃波は骨端を破壊し、それを修復と増殖することで、いわゆる骨棘(コツキョク)が形成されます。
これは、バリのようなもので、これが出来てしかも、周囲の神経を圧迫したり、触れたりすると、
コリ、痛み、しびれなどの症状や、運動障害、感覚鈍磨などがでてきます。
中でももっとも辛いのは痛みで、若いころから関節を鳴らしていると、
中年以降、神経痛で苦しむ可能性があります。
骨棘は外科的手術でとる以外に根本的対応方法はないので、
関節、特に首や腰、背骨を鳴らす方は、覚悟が必要です。
139あき ◆Up.wHBSo :02/01/09 22:27 ID:6N8z0GDC
>警告
その根拠である資料がみたい。
140病弱名無しさん:02/01/10 00:45 ID:FW0P17QO
age
141病弱名無しさん:02/01/10 01:04 ID:RjSm8dtM
この134からの資料が本当なら俺はとっくに
死んでるYO(´Д`;
142病弱名無しさん:02/01/10 01:08 ID:iUROqFFj
毎朝、ストレッチする時に背骨がボキボキいうが大丈夫なんだろうか?
143病弱名無しさん:02/01/10 02:10 ID:btLMswV+
>>142
腰から背中がストレッチするたびに鳴る・・
144病弱名無しさん:02/01/10 02:14 ID:i1XFMc9a
前にテレビでやってたのをそのまま書いてる気がする。
とりえず指と首だけは絶対しないようにしてる。
145病弱名無しさん:02/01/10 02:50 ID:8gzz37fQ
掛け取り万歳日記にあったリンク
www.med-legend.com
そこでは「長期的な害は無い。」って言ってるんですが・・・
146病弱名無しさん:02/01/10 03:54 ID:fVJhfRyJ
キャビテーションは恐ろしいよ。
鉄もボロボロにするからね。
軟骨なんか確実に傷がいくと思う。
その軟骨が再生しない以上
害があると見るのが普通じゃないだろうか?
俺はテレビで見て以来気をつけてる。
鳴ってしまうものはしょうがないが。
147病弱名無しさん:02/01/10 04:09 ID:47dCpAbc
もう10数年首をバキボキやってるが、まだぼろぼろになってない。
俺の首は鉄より強いらしい。
148病弱名無しさん:02/01/10 07:43 ID:XjQ+1Ekt
気にする方がカラダに悪いぜ
149病弱名無しさん:02/01/10 10:13 ID:oDf9hEdt
骨棘は怖い。実際、これで悩む人は多い。
場合によっては死ぬより辛いかも。
150病弱名無しさん:02/01/10 11:21 ID:Vsy9qqfX
骨棘って何?
151うそです:02/01/12 14:02 ID:xD9zC2/i
138さんの言ってること。衝撃波は仮説にすぎません。骨棘ができるのがキャビテーションのせいだなんていうのも真っ赤な大嘘です。カイロプラクティク好きの小泉さんが
首相になって、カイロが国家資格にでもなっては大変と、戦々恐々としている日本の医学界は、カイロはずしにやっきとなっているその一環と思われます。
あの番組もとんでもない番組で有名です。
152病弱名無しさん:02/01/13 03:41 ID:UxYHXOj0
>151
まじで〜?
でもさぁ・・・・。ある程度の信憑性があるじゃんあの説明。
反駁の根拠が医学界の陰謀みたいなこといわてれも・・・・
あと特命リサーチがとんでもない番組のソースも希望。
なるべく真実を知りたい。
153病弱名無しさん:02/01/13 04:10 ID:038k24md
キャビテーションで鉄がボロボロになるのは、鉄だからでしょ。
硬くて密度があって大きい物ほど超音波等の影響を受けるはず。

実は自分はロボットですって人はボキボキ鳴らさない方が良いかもね。
医者が作ってる都市伝説何とかというWebサイトでは、
ボキボキ鳴らすと骨が太くなるは都市伝説と書いてあった。
論文の検索もされてるので、信憑性高いかと。
それから、膣痙攣も都市伝説だったなぁ。
154ポキオット:02/01/13 04:32 ID:vGXY1r9Q
>>153
俺は幼稚園の頃から鳴らし続け指は太くなったぞ!
膣痙攣も実際に例はあるんじゃないの?ないのかなあ・・・
俺は童貞だからなあ・・・
155151ですが:02/01/13 11:36 ID:m35Dr+Vb
カイロで骨を動かすのは、可動性の少なくなった関節に対して週に一回位、良くなるまで数回行います。153さんのように自分で動かせる位簡単に動く関節を、一日に何回もボキボキ
させ続けるのは、カイロとは、まったく違うことなので、同列に論じるのは、無意味です。あの番組は、153さんのような、誤解や錯覚を狙っている意図的なものを感じます。
以前この番組で、ステロイドの事取りあげていましたが、その話の持っていき方に唖然としました。ある、蜂に刺されて死にかけている人を救ったのは、ステロイドであった。ああ、ありがたやありがたや
我等がヒーローさまみたいな感じで、話が終わっていました。ご覧になっていた方も多いかと思いますが。続きは後ほど
156続きです:02/01/13 12:25 ID:m35Dr+Vb
蜂の話ですが、ステロイドが効を奏したのは、事実です。その一例をもって、ステロイドを神のように崇め奉るのは、かなり危険です。
ステロイドは、もともとステロイドホルモンという、体内で分泌されるホルモンですが、微量で劇的な効果があります。だからこそそれを対外から
与えるることには、大きな副作用が伴います。ネットで検索してみて下さい。ステロイドの副作用で苦しむ患者さんが、あまりにも多くステロイドと聞いただけで
拒絶反応を起こす人もある位なのに、そのことは完全に伏せて、ステロイドの効用だけ述べたてていたのには、医者すら、えっ て感じだったでしょう。
何も知らないでいる人たちをある方向に持っていこうとする、なにかがあるぞと思った人多いんじゃないかな。よっぽど古臭い頭カチカチの、それこそ
医療界の抵抗勢力がバックについているのか。こんな事書きこして、殺し屋でも差し向かわされたりしないか。まさかね
157うーーん:02/01/13 14:32 ID:lDprsbud
この点と点をむすんでできてくる線の方向っていったい?
薬重視の従来の医療を死守しようとする勢力かなんか?
そういえば小泉首相は、薬に頼る医療には批判的と聞いたことあります。
158病弱名無しさん:02/01/14 01:51 ID:DPz2JIBV
警告の情報ソースでもでてこない限り、
政治的陰謀というよりあの番組は所詮ムーとかのオカルト雑誌と対して
変わらない番組ってことだな。
159病弱名無しさん:02/01/14 02:12 ID:9mKczFBb
そりゃ、テレビ番組なんて
少ない制作費で期限までにあげないとだめなんだから。
細かい検証が疎かになるのは当たり前じゃないの?

番組で出てくるお医者さんのVTRも、番組に都合のよい個所だけ
切り貼りしてるんだろうし。(w
160病弱名無しさん:02/01/14 17:44 ID:McCVpVPL
age
161民間にできることは民間に:02/01/14 18:28 ID:JyWCFS58
これを医療界でされたら  医者はクーデターでも起こす
162病弱名無しさん:02/01/14 18:41 ID:bIfsCX+t
そんな大げさなことじゃなくて、
実際のところポキポキはどーなのよ?
163病弱名無しさん:02/01/14 18:52 ID:xESutyv4
>>153さんが言ってサイトってここ?確かに説得力があるなあ…
ttp://www.med-legend.com/column/urbanleg.html#knucle
164 :02/01/14 19:16 ID:2U5n6HAE
関節がなる理由ってまだよく分かってないんだよ。
キャビテーション説もあれば、靱帯や腱がずれるときに出る音
とする説もあるし。

いろいろ調べたけど整形外科的には関節をならすことと
関節が太くなる事の因果関係は証明されてないみたいだよ。
個人的には関節が太くなるのはキャビテーションによるものというより、
ならすときに無理に外から力を加えるから太くなるのだと思うけど。
165病弱名無しさん:02/01/15 02:00 ID:ic/nUFmw
age
166病弱名無しさん:02/01/15 02:24 ID:6cs2ffBP
間接がなるのは骨同士がこすれるからて聞いたことがあるけど。
167病弱名無しさん:02/01/15 13:17 ID:vO5qRQ5+
>>163
はい、その通りです。探してくださってありがとうございます。

>>166
いくらなんでも、それはありえないと思います。
間接は、骨同士が接してないですから。

>>164
ほぼキャビテーションで間違いないと思います。
だれか、骨格にゲルとシリコン幕のような物でモデルでも作って
実証したら面白いんですがね。

間接が太くなるのは、大きな外力が加わった時だと思います。
若かりし頃のバレー部やバスケ部では確実に太くなります。
168 :02/01/19 01:15 ID:GEhVBAnE
age
1691 ◆ISDomRQ6 :02/01/19 01:19 ID:KQ54XgaC
指太くて短いよーー
どうすればいい?
170病弱名無しさん:02/01/19 03:11 ID:wLHIBVhr
>169
来世に期待するしかありませんな。
171病弱名無しさん
最近ほとんど鳴らなくなった。気持ちよかったのに。