■■ソケイヘルニア■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
24病弱名無しさん:01/12/25 17:14 ID:uE7r0wbl
先天性の脱腸は左が多く、両側脱腸の人もいます。脱腸の人は、かなり大勢いるんですね?
257誌:01/12/28 20:09 ID:EaA+4NbI
♀ 右側が脱腸。
私の脱腸も大陰唇に降りるのではなく、恥骨のちょっと
上辺りがピンポンダマのようにぷくぅーっと膨らんでいました。
子供のときに手術しました。
今では陰毛の隙間からそーっと傷跡がノゾイテマス。
脱腸の人の書きこみきぼーぬ
26外科:01/12/30 22:11 ID:GqY6G7Nc
術後すぐの時はOPがうまくいったようでも、
10年20年して高所からの飛び降りの時に
陰部に鈍い痛みが出るようになることがある。
長期の経過観察が必要。
27病弱名無しさん:01/12/30 22:28 ID:sQLu/ilo
あげぇ
28病弱名無しさん:02/01/02 14:53 ID:x5Q8HkCe
脱腸手術したが、そけい部の手術跡の痛みに困っています。
29病弱名無しさん:02/01/07 09:53 ID:qn7SjRW2
脱腸持ちです。まだ症状が軽いので、押すとへこみます。ただ寒い時、疲れてる時は出やすいですね。ピンポン玉ぐらいの大きさです。
30病弱名無しさん:02/01/08 11:00 ID:YpZykmT9
右の陰嚢に腸(小腸?)が出ます。鶏の卵くらいになります。
私の場合は、暑く、睾丸が垂れ下がる時の方が多くでます。
だから、冬場は少ししか(あまり)出ません。
指でゆっくり押すと戻ります。
長時間歩いたりすると沢山出て、戻りにくくなります。
こういう時は、横になって安静にしていると、自然と戻ります。
31病弱名無しさん:02/01/08 16:42 ID:PEk8zS79
子供のころからの脱腸で左鼠径部から蔭嚢に握りこぶし大の腸が下がります。
大きく下がると違和感があるので通勤等のときはヘルニアバンドでおさえて
います。ただし、ヘルニアバンドをしていると飛行機に乗るときいつもひっ
かかり恥ずかしい思いです。脱腸の同病の人がかなりおられるので心強く思
います。脱腸についていろいろ情報を希望します。
32病弱名無しさん:02/01/10 16:58 ID:+1tIV/SR
>28
28さんは、脱腸の手術をしなかった方がよかったんですか?
(脱腸のままの生活の方がよかった?)
教えて下さい。
33病弱名無しさん:02/01/12 21:56 ID:Q1cQ/oFC
おれは、脱腸のせいでチンポが左に寄ってきた。
欝だ・・・。
34病弱名無しさん:02/01/13 22:22 ID:IluAgTbB
28です。左側に袋の中まで脱腸していたのですが、生活には、不便は感じ
ませんでした。手で押し込めばすぐ入っていたのですが、昨年の10月ころ
から手で押し込んでも腸が完全にお腹に収まらず、袋に少し腸が残っている
感じになりました。彼女が医者に行くように強く勧めるので、やむなく医者
の診察を受けたところ、腹膜が癒着しているので手術しなければいけないと
いうので、やむなく手術したのですが、未だに鼠径部の脱腸が出ていたとこ
ろのあたりが痛くて不快感があります。私の経験では、カントンしない限り、
手術はしなくてもいいのではないかと思います。
35病弱名無しさん:02/01/16 15:21 ID:tTNs35Oy
子供の頃から脱腸でした。
しかし、高校を卒業する頃より、何故か腸が下がらなくなりました。
(15年以上脱腸していません。)
但し、袋の中に何か少しあるような気はします。痛くはありません。
これって、癒着してこうなったのでしょうか?
このままで大丈夫でしょうか?心配です。
36病弱名無しさん:02/01/16 19:01 ID:ZI6VnEgZ
当方♀。
右足の付け根にウズラの卵半分程度膨らんでいました。
泣いたり体に力を入れると膨らんでいました。
小学校3年の時(約20年前)に手術。
入院日数は3〜4日でした。
傷跡もほとんどわからなくなってます。
37病弱名無しさん:02/01/17 23:17 ID:bDLtjlK2
子供の頃から脱腸で、そけい部がポコッと膨らむ程度だったのが、
二十歳を過ぎた頃から陰嚢にまで出てくるようになりました。
まだまだ大きくなりそうな脱腸ですが、彼女に手で押し込んで
もらうのが気持ち良くて、手術する気になりませーん。
38病弱名無しさん:02/01/20 11:41 ID:racFottj
女の子の脱腸も多いのですね・・・脱腸は男の子の病気と思っていたのですが・・
また、脱腸を楽しんでいる人もいるのですね。
39病弱名無しさん:02/01/21 17:14 ID:5Ly6x+id
もうすぐ6才になる男児の母です。
息子が軽度のそけいヘルニアと診断されて医師から手術を勧められているのですが、
軽度ならば放っておいても治ったという話を聞いたり、
必要のない手術を好む外科医がいるという噂を聞いたりして、躊躇しています。
また、できれば小さな身体にメスを入れたくないという気持ちや、手術への不安もあります。
手術としては成功率の高い、簡単なものなのでしょうか。
カントンを起こした際の危険性は理解しているのですが・・・。
40病弱名無しさん:02/01/22 04:17 ID:O1eE5WM7
うちは女の子です。
腹腔鏡下修復術っておへそのところからどうとか・・って先生が
説明されてた方法なのでしょうか?
従来の方法とどちらが良いでしょう?
傷跡に関しては従来の方法でも気にならない程度だと聞きますが・・。
41病弱名無しさん:02/01/22 07:46 ID:hck/3dbg
僕の場合は、脱腸が大きかったせいか、鼠径部に約9センチの手術跡があります。
陰毛で多少は隠れますが、かなり目立ちます。40の女性方、参考までに
42病弱名無しさん:02/01/22 17:07 ID:NqxTyr4d
うちは先日だんなが手術しました。
ソケイヘルニアの最先端手術とやらを受け、
5ミリくらいの傷が2箇所と1センチくらいの傷が1箇所あるだけ。
入院も4泊5日ですみました。
43病弱名無しさん:02/01/22 17:19 ID:hPQ6lXqd
>39
病院によっては日帰りや手術当日1泊程度のところもあります。
(子供の場合は日帰りはありませんが)
大学病院では「新米外科医」が担当するレベルの、
盲腸の手術よりも軽微な手術だそうですよ。
4439:02/01/22 19:57 ID:SMKA/64H
>>43
レスありがとうございます。
手術に対してかなり前向きになれました。
主人とも相談して改めて検討してみます。
45病弱名無しさん :02/01/22 20:04 ID:hWb0O1Y/
女です。
小学校低学年の頃、脱腸と診断されました。
力むとポコッとふくらみ、押すともどりました。
高さ2cm、直径3cmくらいだったと思います。
手術せずに治りましたが、あまり出ないように力みかたを工夫した覚えがあります。
手術についての説明も受けましたが、穴をちょいと塞ぐ程度。
42さんもお書きの通りの簡単なモノらしいです。

ちなみに私の彼も脱腸だったようで、彼は手術しています。
陰毛の中央に5cmほどの手術痕があります。
それほど目立ちませんが、彼はその痕に触るのも未だに怖いそうです(笑)。
30前なのに・・・。
4636:02/01/22 22:42 ID:nQ7dKi15
手術痕は3cm程度です。
1日目に入院
2日目に手術
3日目に様子を見て退院だったと思います。
あれから20年近くすぎているので最近の手術はもっと簡単になっているんでしょうね。
4740 :02/01/23 02:08 ID:wjpYH4PA
41さんレスどうもありがとうございました。
9センチの手術跡が残る場合もあるのですね。

娘の通っている大学病院では子供でも日帰り手術出来るそうです。
傷跡についての説明は一応先生からあって、
従来の方法でもそんなに残らないとの事だったんです。
じゃあ最先端の方法をとるメリットは何なんだろうと
思ったわけなんですが・・・。

ちゃんと先生に聞けば良かったんですけど・・・。

他の方々のレスもとても参考になりました。
ありがとうございました。
48病弱名無しさん:02/01/26 00:13 ID:lv93oyOM
39さんへ。
お子さんはもうすぐ6才になるとのことですが、
小学校に上がる前に手術した方がいいと思います。
ある日先生に脱腸のことを皆にバラされてしまい、
それ以来私のあだ名は「だっちょー」
4年生の時に手術したのに、その後もずっと
そう呼ばれています。
お子さんがそんな思いをされないように、
早めに治してあげてくださいね。
49病弱名無しさん:02/01/26 22:50 ID:Qwo6kwXS
>>48
39です。レスありがとうございます。
そういう意味でも手術をした方が良さそうですね。
今年の春休みか夏休みに手術を受けさせようと思っています。

それにしてもデリカシーのない先生ですね・・・。
50病弱名無しさん:02/01/29 09:25 ID:T8CIhF/5
脱腸って… 何科に行けば良いんだろ。
51病弱名無しさん:02/01/29 18:41 ID:g/KVKUhf
♂です。
6歳の時(小学校に上がる前の冬)に、手術しました。
日帰りでした。
術後の困ったことで覚えているのは、小用が自分で歩いてトイレに
行けなかったので、父親の足の上に乗って行ったことぐらい。
大はどうしていたのか全然覚えていない。
あと、麻酔の注射が痛くて(4本打った)、ベットの上で騒ぎまくったのを
覚えています。
52大人の脱腸、手術の後遺症:02/01/30 23:42 ID:Ba6iyFRj
はじめまして、子供のころから脱腸もちだった中肉中背の30歳♂です。
突然脱腸がひどくなりが昨年の5月の終わりに日帰りで左の脱腸を手術したのですが
現在、ソケイ部にちくちくする痛みがあり、排便障害も若干あります。
時折肛門付近の腸が痙攣しているような感覚があるときもあり、痛むときもあります。
何かソケイ部で動いている感覚はありますが、見た目膨らんだりとかはしていません

素人考えで恐縮なのですが、腹膜を縫い合わせてメッシュで補強するときに、
一緒に腸を縫い付けるなりしてしまったのでしょうか?
でもまさかそんなはずないですよねえ……。
でも単に癒着してるだけだったら、八ヶ月も直らないっておかしいですし……素人考えですが。

12月いっぱいで退職してしばらく様子を見ていたのですが、一向によくなる気配がありません。
これは病院にいかないといけないですね、でもどこにいけばいいんだろ?
同じような症状の方いらっしゃいます?
53病弱名無しさん:02/01/31 02:23 ID:sL3vGKIn
脱腸は外科です。
54病弱名無しさん:02/01/31 10:15 ID:m5BHTQYj
脱腸を手術せずに脱腸帯で押さえて生活している人いますか?
55大人の脱腸、手術の後遺症:02/02/02 12:49 ID:SqPGYvwT
すんまそん、スレ違いでした
『脱腸の手術』スレ⇒http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011929961/l50

っていうか、脱腸=鼠径ヘルニアは、ネーミングとしてはよくないと思われ、
脱腸のHP作成していたときにも、
「なんでいちいち『脱腸=鼠径ヘルニア』って書かなきゃいけないんだよー、
もうちょっと、鼠径なんてムズかしい漢字じゃなくって、
もうちょっと、脱腸なんてハズかしい漢字じゃなくって、
もっとフレンドリーな病名に統一してほしいよなあ。」
と思ってました。
そこで、
『脱腸=鼠径ヘルニアにもっといい名前をつけてあげよう』スレを
誰か立ててください(笑)

>>54
マジレスで、脱腸帯は見た目はおろか、体にもよくないらしいです。
56病弱名無しさん:02/02/05 07:21 ID:kx5WTn6V
age
57病弱名無しさん:02/02/05 12:36 ID:8YmrGbed
お医者さんも「鼠径ヘルニア」なんて書いてないよ。普通は「ソケイヘルニア」。
5855@脱腸小僧:02/02/05 13:27 ID:hu6J7jIo
そーけい(藁
くだらんだじゃれは置いといてm(_@_)m
ソケイヘルニアの話を一般の人にすると
『ソケイってどういう字を書くの?』
ときかれます。『租鶏』なんて頭の中で誤変換する人も多いと思われ……
粗末なニワトリはいやです。

僕のPC上だと勝手に変換してくれるので『鼠径ヘルニア』となります

59病弱名無しさん:02/02/08 08:09 ID:9fpPuztv
age
60病弱名無しさん:02/02/10 18:45 ID:htHZEqWj
脱腸の画像見たいです
61病弱名無しさん:02/02/10 21:40 ID:pgGGFHVF
右下腹部と右太ももの上の部分が、痛いです。
そう言えば力仕事してると右の睾丸が痛くなる事が2回ぐらいあった。
あとトイレが近くなって尿のキレが悪くて稀に1滴分ほど漏らして、困りました。
ソケイヘルニアでしょうか?
62脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/12 21:36 ID:C2gP1P4i
>>61
それは予想通りソケイヘルニアでしょう、
手術したとしても現状よりよくなるかは微妙ですが……。

何が出てるか等によって違いますが、
右だと排便障害とかは起こりにくいのでとりあえずは大丈夫でしょう。
トイレが近くて残尿があるのとかは、まあ、持病だと思ってあきらめましょう。
俺なんか油断すると周りの人にわかるくらい残尿しますよ。手術してもこんな感じ。
まあ、とりあえずいっぺん医者に見せたほうが安心できると思います。
医者や看護婦はソケイヘルニアなんて慣れっこのようなので、
恥ずかしがる必要はありません。

>>60
ああっ、手術前にデジカメで撮影しとけばよかった(藁
63病弱名無しさん:02/02/15 00:52 ID:fJkScKz6
今まで、ソケイヘルニアという病気を知らずに生きてきて、最近 自分が
そうだと知り、ショックを受けています。

立ってる or 座っている時は、右の陰嚢まで卵大に脱腸しているのですが
(手で押しても戻らないが、寝てると自然と戻っていたりします)
手術失敗の話とか聞くと病院に行くのを躊躇してしまうなぁ…。
64脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/16 02:48 ID:lDdVe36m
>>63
いや、なんかの拍子に腸が破けると大変だと思われ……。
卵大ってすごいですよそりゃ、本には
『大きい人でゴルフボール大……』
と書いてあった、でも63さんはそれより大きいと思われ……。

ああっしかしこの病気、潜在的な患者数を入れたら
どれだけ多くなるのだろう。
一度どこかでしっかり調査して欲しいものです
でも、医者からして脱腸を軽視してるので実現は難しいでしょう。
まさに脱腸とは、現代医学の脱腸と呼ぶにふさわしい病気ですなあ
(意味不明)
65脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/16 12:23 ID:lDdVe36m
現代医学ではなく
現代医療というべきか
どちらにしても意味不明
66病弱名無しさん:02/02/16 13:27 ID:pnmqxTdo
昔の数日入院が必要な頃の話だけど、
手術自体はたいした事無かったが、
それよりも陰毛剃られまくられているフルティンな俺を数人がかりで手術台に
上げられた事のほうがかなり屈辱的で辛かった。
医者「じゃキミこっち持って」
看護婦「えー私ですかー?」
その他大勢「ギャハハハ」
俺「‥‥(赤面)」

それがトラウマになった俺は健康にだけは気をつかうようになったがな。
67薔薇とバラ ◆9qoWuqvA :02/02/16 13:47 ID:f07/osJn
>>58 パンツの食いこみのあたりを「鼠径部」って言うんですよと言えば?
医者は「ソケイ部」「ソケイヘルニア」はカタカナで書くような気がする。
もっと普通は、inguinal region , inguinal hernia or herniation,
hernia よりは herniation のほうが良く使う?

68脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/18 00:01 ID:zRZP5eQH
パンツの食いこみのあたりを……
なんて、たとえば親戚の集まりの席では言えません。

たとえば友達に説明する時に面と向かって説明
だったら、この辺が……と指で指せば済む話なんですが。

メールで説明だったら、脱腸の図解なんぞがあるURLに誘導すればいいし、

困るのが『電話で説明』です。
ソケイヘルニアとカタカナで覚えられると、
いつの間にか椎間板ヘルニアとごっちゃになってます。

だから、あえて漢字で説明、
『ソケイのソは、窮鼠猫をかむのソだよ、ねずみねずみ、
ハムスターとかよくこれになるのよ、
あれの人間版のほうのヘルニア、世に言う脱腸ってやつね
椎間板ヘルニアとはぜんぜん違うよ、
だって腰痛のハムスターなんてきいたことないでしょ(藁』
といった感じで説明すると、少しは勘違い率が減ると思われ……。
69脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/18 00:07 ID:zRZP5eQH
続き
ソケイヘルニアと椎間板ヘルニアはぜんぜん違うのに、なんか、
いまだに俺のまわりにも勘違いしてるやつがいる。

病気について詳しく知らなくてもいいから
とりあえず『脱腸』という名前だけは知っとけ。
というわけで、2CH内の僕はこのハンドルネームなのだ。

>>66
なんか羞恥心が麻痺してくるよなこの病気、
多分、反対側手術すると思うが、
僕は浣腸も多分ぜんぜん平気。

まあ、もっと若いうちに手術してたら
>>66さんのようになっていたと思うが。
70病弱名無しさん :02/02/18 00:14 ID:WetbVbc3
腹腔鏡手術は全身麻酔だから2、3日で退院と言うわけにはいかないよ。
まず第一の選択肢はメッシュプラグ法という手術。

71脱腸小僧 ◆12342TiU :02/02/19 15:33 ID:7/wTrWvD
花粉症が脱腸にコタえる季節
こいつのせいで終わるまで手術できん
72病弱名無しさん:02/02/21 15:58 ID:c3hndWqL
旦那さんが永年のソケイヘルニア持ちで
年とともに下がった時のふくらみが大きくなってきたという事で
悪化するまえに手術しました。2泊3日でした。

男性はお母さんのお腹にいる時に、睾丸ができて
それが下に下がる時に通った通り道が
通常は閉じるものがそのまま残ってしまい
それが原因になってる場合が多いと担当医に説明されたよ。
旦那さんの場合はその通り道が大きかったので
ネットを入れたそうです。

ちなみにお約束の毛を剃り剃りですが
看護婦さんが片側だけないのも変よねーと、全部剃ってくれた(^^;
73病弱名無しさん
先週、5才の息子が脱腸の手術しました。
手術が決まった時はかなり不安でしたが・・・
入院は手術日入れて3日間。
手術の次の日に退院、家で走り回って大暴れ・・・
それ位元気です。
ついでに、包茎も切ってもらいました。
ちょっとムケづらかったんで・・・
かわいいチンコになりました(W