〜続・菜食って身体にいいのか?〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
262病弱名無しさん:02/02/25 01:38 ID:MjuzUc3d
朝 寝てた
昼 ご飯 味噌汁 納豆 梅干 ほうれん草のおひたし 鮭缶
夜 月見うどん いちご ヨーグルト

菜食って料理上手な人じゃないと難しいですよね…。
どうしても外食、コンビニ食が多いので
魚と乳製品、卵は食べてしまう…。
ダイエット目的だからいいのかな…。うーん…。
263病弱名無しさん:02/02/25 03:15 ID:hLvAKpVs
ボヘミアの伍長さんは完全菜食だったらしいよ。
生活環境、インチキ侍医の投薬のせいもあったと思うが
末期はかなり精神的にキてた模様。
264病弱名無しさん:02/02/25 14:52 ID:Qa9ONJtJ
>263
それってだれさ
265病弱名無しさん:02/02/25 15:07 ID:Qr1TDJR5
>>262
私も肉と乳製品以外は食べる菜食だよ。料理は母に任せきりだけど、
母も肉食べないから毎日野菜たぷりの料理を食べさせてもらってます。
自分で作るとなると凝った物はダメだろうな。ゆでたままの野菜くらいか。
かえってヘルシーだったりして(笑)でも飽きるか。
266tab:02/02/25 21:30 ID:a+4nb0AS
ただ牛乳を飲む弊害は今まで多く語られてきたけど、俺としてはメス牛に早く乳を出させる為に
人間が故意にホルモン注射をしてることが気になる。我々が飲む牛乳にそのホルモンの影響が
少なからずあるだろう・・・。
267病弱名無しさん:02/02/26 21:34 ID:gx+cRylF
牛乳は、なるべく飲まないで
豆乳を飲んだりしてます。
(でも、外でカフェラテをオーダーしてるからダメ)
268病弱名無しさん:02/02/26 23:00 ID:wa7kjw37
朝 フランスパンチーズ乗せ 果物 プレーンティ
昼(手弁当)
  発芽玄米ごはん ひじきレンコン こうや豆腐 キンピラごぼう 舞茸炒め
夜 発芽玄米ごはん ひじきレンコン 納豆 揚げナス ワカメと大根味噌汁

ひじきもごはんもキンピラもなんでも冷凍が長続きのコツ…かな。
269病弱名無しさん:02/02/27 15:03 ID:ZoYzJTed
牛乳ってどうだめなの?
無脂肪乳でもだめ?
270病弱名無しさん:02/02/27 15:06 ID:dRYzggMw
>>269
農薬や化学品に汚染されてる恐れがあるからだよ。
266に書いてある。
それに、狂牛病が牛乳に入ってないという保証は何もないのだ。
271病弱名無しさん:02/02/27 15:35 ID:ZoYzJTed
>>270
農薬とかの要因を除いてもダメなの?
無脂肪でも。
農薬とかはもうあきらめてるんだよね。
だってきりがないし。
272病弱名無しさん:02/02/27 16:00 ID:BopKWw0l
>>270 狂牛病入っているって・・そこらのおばさんみたいな事言うね。
牛乳にはプリオン蛋白は入ってないよ。
農薬駄目なんていったら、野菜も全滅だぞ。
無農薬栽培って言っても、他の畑からいくらでも飛んでくるし。
ダイオキシンなんて生ごみ燃やしても発生するからね。
そんなことばっかり気にしてたらかえって体に悪いぞ。
それより、バランスのいい食事をおいしくいただくのが一番だと思うな。

追加:たばこ吸ってて農薬だの環境ホルモンだのって言ってるやついるけど、
説得力ゼロだねえ。 たばこは有害化学物質のかたまりだよ。
273病弱名無しさん:02/02/27 22:54 ID:vPGkxpK9
牛乳は体冷やすから、冷え性の人(女性なら生理不順とか)は
あんまり飲まない方が良いと思うよ。
私は牛乳大好きで時々がぶ飲みするけど、体の芯が冷えてくのがわかる。
でも>>272さんが云ってるけど、神経質になる方が体に悪いと思う。
食事は楽しむモノだと思うし。

(ただ、放牧じゃない牛は投薬で肝臓肥大で死んじゃったりしてる
という話を聞くと飲む気無くなるなぁ。。。大好きなんだけど。
で、無農薬の餌+放牧+低温殺菌で育てられた牛の牛乳は高い......。)
274病弱名無しさん:02/02/28 09:55 ID:D14KoKRg
牛乳ってもっともっと高くていいよ。
今はそこからしかたんぱく質が取れないわけでもないし。

安全な牛乳が飲めるほうが大事だと思うんだけどな。
275病弱名無しさん:02/02/28 10:05 ID:5n6/pk9y
食品表示信用できなくなってしまった。減農薬イチゴとか本当なんだろうか?
あの食肉の乱脈を見ていると、きっと嘘なんだろうね。
276病弱名無しさん:02/02/28 10:35 ID:Iqjq+OMp
食品表示が信用できないのは 確かだけど、無農薬有機の表示が
ないものが 有機であることはないわけで・・・・
んもう 直接有機栽培の生産者のところで買いつけてくるのが吉。
私は 野菜は生産者で選んでいるよ。イチゴはいいとこみつけたよ。
本当にうまい 味の濃いイチゴ。遠くからでも匂うくらい。うんまいよ。
277病弱名無しさん:02/02/28 22:27 ID:402+P7q9
牛が病気に感染しないようにと、
エサに大量の抗生物質かなんかを投与していると聞いた。
そーいや牛乳てなんとなく薬臭くないか?
それを聞いて以来、牛乳のがぶ飲みができなくなった。
今や豆乳を愛用中。
278病弱名無しさん:02/03/02 22:04 ID:fpjuIT8U
age
279270:02/03/02 22:29 ID:7+mM31LK
>>272 名前:病弱名無しさん :02/02/27 16:00 ID:BopKWw0l
>>270 狂牛病入っているって・・そこらのおばさんみたいな事言うね。
>>牛乳にはプリオン蛋白は入ってないよ。

残念ながら、あなたのほうがそこらのおばさんみたいだ。
実際、まだ解ってないのだよ。
イギリスでは子牛が狂牛病になるケースがあり、牛乳が疑われているのだが、
まだ確定してないのだ。
何も安全では無いのだ。
86年当時、イギリスの科学者は狂牛病すら、人間にうつらないと宣言していたのだよ。
私は、そんなことは無いだろうと思い、自己防衛手段を取ったが。
(牛肉を食わないという自己防衛手段だ)
それでも、私は長年イギリスに住んでいたというだけで、日本では献血禁止者なのだ。
牛肉は86年以来、イギリスでは食ってなかったが、日本では食っていた。
牛乳もそれと同じだ。
まだ何も確定していないのだ。
280病弱名無しさん:02/03/02 22:55 ID:Yr/VV8XB
>>275
「減農薬」って表記には現状では何の規定もないからハッキリ言って
書いたもん勝ちなんだよ。大体、「減」の定義が何に対して「減」らされ
てるのか全然判断できないでしょ? 元々の農薬使用量をディスクローズ
してないのに増減を議論しても意味がないのよ。

流通業者が商品を少しでも高く売りたくて付けてる名札くらいに考えた
ほうが良いよ。農林省による有機食品の認証制度が確立されてからは
インチキな有機の表示ができなくなったもんだから、かわりにこの手の
表示が目立ってきた。ファミレスのメニューでさえ「減農薬」のオン
パレードだしね。
281病弱名無しさん:02/03/02 22:55 ID:Yr/VV8XB
280のつづき

イチゴみたいに全果を食べるものは神経質になるのはよくわかるけど、
どうしても気になるなら知り合いのところで作られたもの以外は口に
しないほうがいい。俺は気にしないで食べちゃうけどね。仮にイチゴ
が農薬漬けだとしても一年に何キロも食べるわけじゃないし。

一番くだらないのはバナナの減農薬ものかな。もともとが分厚い皮で守られて
て農薬の残留は少ないのに、減農薬ものだと1.5倍くらいの値段で売ってる。
しかも何の裏づけもない完全な自己申告。

あんまり気にしてると体よく高いものを買わされるだけだから気をつけたほうが
いいよ。>>272が一番まともなこと書いてるよ。
282331:02/03/03 22:54 ID:XQSRcxsA
今日はひな祭りということで玄米のちらし寿司をつくりました。
寿司酢も砂糖はつかわずマクロのやり方で米飴をつかって。
まあ皆の衆、あまりぴりぴりせんと、マターリと行こうではないか。
283病弱名無しさん:02/03/03 23:02 ID:IbJa1iTn
肉食って要は死肉でしょ。
死肉には死肉の波動っていうのがあるわけね。
それまで生きてた牛とか豚とかの残存思念。それが波動。
その波動っていうのが自分を形づくってる霊性を乱すわけね。
俺は菜食にして半年だけども自我に霞がかったノイズがぬけて
すごくクリアになった気がする。
その分意識がストレートになるというか。
従って菜食=穏和ではなくて潜在的な自我がはっきりと出てくると思う。
しかしながらそれというのは自分を高める上では最初のステップのような気もする。
自分をカタチ作る。そして周りをカタチ作る。
互いにピュアな自我を交配することでジンテーゼする。
284病弱名無しさん:02/03/04 00:41 ID:jlPoZeny
野菜だって生きているけど??
285ちびまるこ:02/03/04 00:52 ID:69TZ48jr
野菜なんか食ってたら、にんじん星人に呪われちゃうぞ!
286ケイン:02/03/04 23:27 ID:69TZ48jr
菜食ですか。
確かに摂取カロリーはおさえられるでしょうね。
でも、かなり栄養の偏りがあるのでは。
287病弱名無しさん:02/03/05 21:53 ID:9WeqCJYY
植物と動物の意識を同次元で語るには、波動レベルが違いすぎるのでは。
実は植物はとても進化した意識を持つ生命なのです。
だから恨みとか呪いとかいう低レベルな感情を持っていないのではないでしょうか。
善意の協力に心から感謝して、おいしくいただこう。
288病弱名無しさん:02/03/05 22:20 ID:jOvfzN6o
波動ってどうやって計るんだよ
289病弱名無しさん:02/03/05 22:25 ID:I+YNikUl
波動を計る装置自体が胡散臭い…
290病弱名無しさん:02/03/06 19:05 ID:MDYQNFPo
在米なので、無農薬ものにはきちんとした第三者機関が関わっています。
だから買ってるんだけど。
芋類、ニンニク等、味が違うのもあるけど、
あまににすぐに芽吹くので、
それを一旦見てしまうと、普通のは怖くて食べられない。

味は、オーガニックの方が一概に美味しいとはいえないです。
アボカドとかパスタ類は普通のやつが美味しく感じます。
っても、近所のスーパーはオーガニックスーパーなので、
面倒だから全部そこで買ってる。
肉売場が狭いというかほとんどないけど、
大豆製品が充実してるからタンパク質は十分とれてます。
291病弱名無しさん:02/03/10 04:24 ID:NR/orIzZ

|⌒#
|冫、)
|` /    ・・・・
| /  
292病弱名無しさん:02/03/10 13:11 ID:bn8HENx/
やっぱ、自給自足が一番じゃ・・
と簡単に言っちゃいけないんだろうけど。
ベランダでハーブ栽培してる人いるし。
でもめんどうだよな。
293病弱名無しさん:02/03/10 13:26 ID:xs4h64uC
波動?波動レベル?何じゃそりゃ。
294名無し:02/03/10 13:39 ID:Xm5WrliE
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。
295病弱名無しさん:02/03/10 13:44 ID:xs4h64uC
>>294
動物が共生者であるという物言いと、
肉食が有害であるという物言いを強引に結び付けすぎだよ。貴方は宗教家か。
それと肉食主義者の糞や屁が悪臭なのは、肉には食物繊維やオリゴ糖が含まれないから、
腸内で悪玉菌が増殖するからであって、バランスよく野菜を摂れば問題ないよ。
要はバランス、バランス。
296病弱名無しさん:02/03/10 13:49 ID:xs4h64uC
肉が栄養豊かなのは紛れもない事実だよ。
偏食がよくないだけだ。高脂肪高蛋白じゃ健康を害するリスクも高まる。
要はバランスなんだ。お前ら勘違いするなよ。
297病弱名無しさん:02/03/10 21:02 ID:yD+EmH9e
uuu・・・お好み焼き食っちまっっつた。
でもお好み焼きって、そりゃ豚とかも入ってるけど、
一般的にキャベツやネギなど屑野菜が沢山入ってて菜食的見地からすると
外食としては結構理想的なんだよね。なんて言い訳しながら食べちゃいました。
美味かった〜!!!
298病弱名無しさん:02/03/10 22:03 ID:yP+mOw5g
ささみってほとんど脂肪分ないし、
私はさらに脂抜きして食べてるんだけど、
これでもダメなの?やっぱり菜食には。
299病弱名無しさん:02/03/10 22:11 ID:GT4ECfo7
>298
動物性脂肪も少しは取らないとホルモンバランス崩れるよ。
って言うか女性ホルモン・成長ホルモン他、ホルモンの
原料は脂肪なんですよ。
極端なダイエットで生理が止まるのはホルモンを作れない為。
細胞を再生させるホルモンが減ると老化が早まるよ。
300病弱名無しさん:02/03/10 22:46 ID:Eo+EVLm/
>>298脂肪を抜くのと菜食はまったく別物ですよ…
私はほぼ菜食ですが、脂肪は植物性でしっかりとっています。
301病弱名無しさん:02/03/10 22:51 ID:yP+mOw5g
>>300
そうなんだ・・・ハズカシ。
てっきり脂肪がダメなんだと思ってたよ。
じゃあ一体、動物性食品の何がいけないの?(煽りじゃないよ)
302くろぱんだ:02/03/11 05:33 ID:lbMteCkf
主に動物性脂肪の取りすぎがいけない。

元に戻るが。
303病弱名無しさん:02/03/11 06:43 ID:fuzdOL6f
バカじゃん。
動物性脂肪にも色々あるだろ。
牛肉の油脂の40%はオレイン酸なんだぞ。
魚の脂肪酸は健康に良いものが多く含まれている。
DHAとかEDAとかな。これは植物性油脂では摂れない脂肪酸だ。
植物性油脂=善、動物性油脂=悪って認識はバカ極まっている。
304病弱名無しさん:02/03/11 21:59 ID:0fxYn+N3
基本的に朝は人参と林檎ジュースだけなのだが
昨夜リブステーキ食べた。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー だった。
305病弱名無しさん:02/03/12 01:33 ID:TjaGBdFh
菜食スレって同じ話題がループするなぁ。
>>303
もっともだけど、現状の日本で積極的に肉を食べる必要は無いってことじゃないかな。
つーか、めんどくさいねー。菜食主義者も肉肯定派も。
俺は基本は菜食で魚も食べるし、付き合いでは肉も食べるからなぁ・・。
306くろぱんだ:02/03/12 07:18 ID:Omr9NiqP
>303
ばかものめ。
摂り過ぎがいけないと言ってろうが。
だいたいが動物性食品を取りすぎているから、
植物性の食品を食べた方が良いという指導になる。
307病弱名無しさん:02/03/12 07:47 ID:P/9PAtFe
学術的なお話はこちら。

料理板 ■健康の為には菜食主義がベスト■
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011721565/
308病弱名無しさん:02/03/12 12:33 ID:f+vRK8fT
>>305
それを言うなら積極的に植物性食品を摂る必要だってないだろ。
少しずつバランスよく摂ってればいいのよ。
>>306
だから結局バランスだろ。
植物性食品の摂り過ぎも良くない。
309病弱名無しさん:02/03/13 22:02 ID:3980M/4M
動物性が何から何まで悪いわけじゃない。
食の楽しみがなくなってしまう。
私はお肉は嗜好品感覚で週1回くらいの割合で食べます。
乳製品はデザートなどで週2回くらい。
基本は菜食ですが、そのかわり脂質は良質の植物オイルで積極的に摂ってます。
でないとお肌に良くないので、、、
310病弱名無しさん:02/03/16 10:43 ID:jwa5Pjxb
>>308
あんたの言ってることは分かるが、菜食スレなんだから菜食について語るなって逝っても無理。
つーか、もうこのスレに来るなよ。
311病弱名無しさん
>>310
賛成。