喘息しんどいよらくになる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しんどい
喘息になりました。しかも鼻ずまりと複合。
息苦しすぎます。
どうすればらくになりますか?
マジでお願いします。
ホコリあんまり吸わないようにマスクしたほうがいいんですか?
2病弱名無しさん:01/10/12 08:58 ID:jzk1tM0o
寝る時は扇風機を床に向けて
空気をまぜまぜしてあげると
埃の濃度が薄まってヨイと聞いた。
3病弱名無しさん:01/10/12 09:00 ID:???
こちらのスレでどうぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/1000365693/l50
4しんどい:01/10/12 09:27 ID:???
>>2さん
ためしてみます。
>>3さん
いったのですが楽になる方法がのってませんでした・・・
薬とか体験談がおおく参考になりましたが(・∀・)
まじで情報求む。
5病弱名無しさん:01/10/12 09:53 ID:???
床に向けて扇風機したら、ホコリが舞うだけやん(w
6病弱名無しさん:01/10/12 10:25 ID:jzk1tM0o
>>5
空気の流れが無いと
塵が床付近に溜まって行って
濃度が濃くなって苦しくなると聞きました。

ベッドで寝ている時などは
そんなに苦しくないそうです。
(沈んでいく埃の層が通過する時苦しくなる。)
7病弱名無しさん:01/10/12 11:29 ID:???
age
8病弱名無しさん:01/10/12 12:16 ID:jzk1tM0o
>>5
でも、だんだん不安になってきた。
床じゃなくて、壁かもしれん。

喘息じゃないからいいかげんなこと言った。
すまん。
9病弱名無しさん:01/10/12 12:31 ID:gR94C6cU
足の指をもむ
ツボがあるらしい。

背中に温湿布をはる
ちょっと楽になる。
10病弱名無しさん:01/10/12 17:00 ID:VRL1xzI.
ゼンソク発作って、救急病院へ行くと
100人待ってるひとがいても
それを飛ばして一番最初に診てくれるような大変な病気なんだよ。

民間療法なんかもいいけど、とっとと呼吸器科の医者に相談して
発作時に使う吸入剤や飲み薬をもらうほうが身のためだと思うけど。
11病弱名無しさん:01/10/12 17:32 ID:LUvl7jdw
まず、息を100秒止められるように訓練してください。
そしてだんだんその時間を長くして行ってください。
するとあら不思議喘息が完全に治ります。そして
新たな世界へ旅立てるでしょう。
12病弱ななし:01/10/12 17:42 ID:IhO9CwhQ
私が喘息の発作がでそうなときに気をつけてることは
ぜったいに アルコールはとらない。(飲むとテキメンです)
食事はお腹いっぱい食べない。(これもテキメンです)
13病弱名無しさん:01/10/12 17:48 ID:k5DLbohg
セク−スもてきめん(マジ)
14病弱名無しさん:01/10/12 18:15 ID:9J3FLHDk
>>12,13
昨日すべてやってしまった。
発作でまくりです。(マジレス)
15111:01/10/12 18:17 ID:ugXbSHfQ
16病弱名無しさん:01/10/12 18:17 ID:oF27/uNo
そう。。お腹いっぱい食べるとぜんそくの発作が出る。
ゼーゼーって苦しくなる。
なんでだろう・・・。因果関係がわからない。
17病弱名無しさん:01/10/12 18:29 ID:k5DLbohg
横隔膜の動きが鈍くなって
普通の人でもフーフー言うでしょ
喘息の人ならなおのこと
18病弱名無しさん:01/10/12 18:43 ID:Wpb/Z.L2
長風呂もてきめんですが。(マジ)
19病弱名無しさん:01/10/12 19:56 ID:813Fjdfk
>>16
自律神経には交感神経と副交感神経があって、
副交感神経が優位なときは喘息発作が起きやすいらしい。
腹いっぱい食うと副交感神経が優位になるから発作が起きる。
と人に聞いたけど、うろおぼえでスマソ
20病弱名無しさん:01/10/12 19:58 ID:???
>>19正解。

ステロイド吸入しましょう。
21病弱名無しさん:01/10/12 20:20 ID:???

喘息は小さい時に完治したんだけど今も風邪ひいたときだけ喘息の症状がでます・・・
22病弱名無しさん:01/10/12 20:20 ID:csC.Zx6I
横になると余計辛いらしい。
23:01/10/12 21:06 ID:utpzhqWQ
他人事じゃないな
素直に医者に診察してもらうのが一番ですよ。
私が体験で得た対処法ですが、とにかく喉に湿った空気を送る事をする。水でうがいをする、湿気が多い所で腹式呼吸、等。それと大型デパート等のエアコンがしっかり効いている場所でじっとしているのも効く。
座った姿勢で10分程度の仮眠をとると楽になる場合も多い。前に書いてあるけど体を横にするのは絶対駄目。
ぜんそくの発作は辛いよね…
24病弱名無しさん:01/10/12 21:25 ID:yscVQgo.
昔好きになった先輩が
「俺は昔喘息だった。おかげで25m生き継ぎ無しで泳げるようになった」
と、笑いながらいっていた。

かなり辛い病気だったのですね。
知らんかった。。。。。
25:01/10/12 23:04 ID:fXgJE8o.
書き忘れてたけど薬無しだと収まるまで半日はかかると思う
26 :01/10/12 23:11 ID:cFGHAow.
喘息の人って頭イイ人が多いよね。前に聞いた話だと
発作時の過呼吸で脳が活性化するとかしないとか・・・
27病弱名無しさん:01/10/12 23:18 ID:h.QKYix2
雷がなるようなときとか台風のときとか
気圧が急激に変化するときはてきめんです。(マジ)
28病弱名無しさん:01/10/12 23:34 ID:???
ポカリスエットを飲みましょう
29病弱名無しさん:01/10/12 23:34 ID:???
紅茶もいいですよ
30病弱名無しさん:01/10/12 23:37 ID:???
磯谷式救命法って知ってます?
骨盤の歪みを矯正することでいろんな病気を治すやつです。
効きますよ。
31病弱名無しさん:01/10/12 23:39 ID:???
喘息のときに飴をなめてるとなぜだか、ちょっと楽になるよ。
32病弱名無しさん:01/10/12 23:40 ID:???
人差し指にスパイラルテープを巻くと
交感神経が活発になって喘息が楽になるよ
33病弱名無しさん:01/10/13 00:00 ID:???
スイマセンが
似たスレがいくつもたってます。
見るのがたいへんなので統一して下さい。
34病弱名無しさん:01/10/13 14:51 ID:uz6uFHtU
他の人はどうか分からないけど俺の場合発作が続くと
気管支がクセになるのか何ヶ月か発作の回数が激増する。
でもステロイド系の吸入薬を多めに使うと発作しなくなって
逆に今では半年くらい発作が無し。
35病弱名無しさん:01/10/13 15:05 ID:Cn47T/4U
エフェドリンナガヰ錠を買って飲む。
じゃだめかね?
36病弱名無しさん:01/10/13 15:48 ID:???
今年の秋は、ブタクサかなり飛んでないか?
久しぶりに呼吸がダースベーダー状態だ…
37病弱名無しさん:01/10/14 13:57 ID:al2DZNSz
乾いた咳って本当につらいよね。

寝室に
タバコの煙も吸い取れるレベルの空気清浄機を置いてみてね。
そして出来ることなら
寝る部屋は道路に面してない方がいい。
38病弱名無しさん:01/10/14 15:26 ID:N8gQ5gxo
オススメの空気清浄機おしえて
3937:01/10/14 20:59 ID:al2DZNSz
空気清浄機の件。
昔から使ってるので当時はタバコの煙まで取れるのは
ダイキンぐらいしかありませんでした。
今はもっといろんなところから出してると思います。
フィルター代が高いんですけどね。

喘息に効果があるかどうか証明は出来ませんが
自己流の判断では湿度か排気ガスかどっちかが犯人っぽい。
喘息もちの方、
寝起きに血の色に近い痰が出ませんか?
風邪を引いたら間違いなくツバを飲むことすらつらい
扁桃腺カゼになりませんか?
空気清浄機を置いてから、その症状が無くなったので
ここに書いてみました。
あくまで自己流であることを強調しときます。
40病弱名無しさん:01/10/14 21:56 ID:lk3295nN
私が子供の頃はテオドールっていう薬を飲んでいたけどね。
予備役みたいなもので、喘息になる前からのんでおかないと、
効き目がでるのが遅いので即効性はありませんが、
弱い薬なりにとてもよく薬でした。

>>24
喘息の人は水泳で体や気管を鍛えて治す方法があります。
プールだと埃って物がないでしょ。
41キン肉マン:01/10/14 22:24 ID:YfM3w0ih
キン肉マンが真実を教えましょう。
喘息の原因は肋間筋の痙縮です。特に背中の筋肉を緩めてあげてください。
ねっつ治るでしょ。
キン肉マンの治療所には某大学病院に普段かかっているが、そこで発作が止まらないと駆け込んでくる患者さんがいます。
42病弱名無しさん:01/10/15 01:11 ID:nf1cijN9
俺はタンを吐くようにのど元の唾を吐きまくると良くなる
即効性も無いし強い時にはあまり効かなかったが
やばくなりそうな時にやっておくと自然と落ち着いてくる。
元々タンがたまると症状が出やすかったってのもあるんだろうけど。
43キン肉マン:01/10/15 17:40 ID:NqthfPS2
42へ
キン肉マンです。「タンを吐くようにのど元の唾を吐きまくると良くなる」興味をそそられますね。
こうゆう動作が筋肉を緩めることもありそうですね。
他の例では偏頭痛の患者さんは嘔吐をすると身体があったかになってきて痛みが治まります。
偏頭痛も痛みに該当する頭筋を緩めるとなおります。血管性なんて理論は欠陥性だ。
44病弱名無しさん:01/10/15 17:56 ID:T9EM1KhT
ハムスターを飼いだしたらいきなりぜんそくになった。
当初はハムが原因とはわからず、ほんと苦しかった。

のみ薬や吸引で発作を押さえてたけど、
病気になって体重が激増。
たばこ辞めたり薬の関係で食欲が増して・・

そしたら家族から避難の嵐。

生活の不摂生がもろに出たな。
死ね!

ぜんそくはよくならないし、体調は悪い。
家族からの罵声で心まで傷ついて鬱病にまでなってしまいました。
45病弱名無しさん:01/10/15 18:02 ID:???
>>1
阿呆。病院行きなさい
喘息舐めてるとひどい目にあうよ
46ブロッケンJr:01/10/15 18:09 ID:???
キン肉マンさんのお話に興味があります。
もっと語ってください。
47病弱名無しさん:01/10/15 18:14 ID:yUU2DnQb
>>1
くどいようだけど医者からプレドニンを貰え。
プレドニンについては色々、異論も有るだろうけど
死ぬよりはマシ。
48病弱名無しさん:01/10/15 19:32 ID:???
一番上と二番目の肋骨の体の中心に近いところを押すと
何故か呼吸が楽になる
49病弱名無しさん:01/10/15 21:22 ID:???
イイこと聞いちゃった!(・∀・)
50病弱名無しさん:01/10/15 21:35 ID:???
>>44
ハムスターはものすごくアレルゲンが強いらしいです。
ハム太郎人気のせいで、安易にハムスターを飼って
ひどいアレルギー反応を起こす子供が続出しているそうです。
小児科の先生から聞きました。
51病弱名無しさん:01/10/15 21:46 ID:8lUUwmdN
漏れもハムスター飼いの喘息持ち。
掛り付けの先生は、行く度に、「まだハムスターいるんですよねえ」というよ。げっ歯類はぜんそくには最悪らしい。

病院でもらってくる吸入スプレー、(メプチンエアーという)持ってると安心してあんまり発作もおきないんだけど、
忘れて出かけたりすると、不安で、余計に発作が起きやすくなってみたり。
5244:01/10/15 22:03 ID:UmXxcC+X
>>51

ずっとぜんそくで苦しんでて原因がわからなかった。
夜中、発作で死にかけて救急車で運ばれたり
ほんと大変だった。

大学病院で何に対してアレルギーがあるか調べたら
ハムに対してすごい数値が出たらしくて、
つらかったけど飼ってたハムを実家にあずけた。
しょっちゅう会いに帰ってたけどね。遠くからながめるだけ・・。

私の場合、ハムと同じ部屋に居るだけで発作が起きるし
ハムをさわった手で顔を触ると顔が湿疹だらけになって
赤くただれてしまう。

ハムかわいくて大好きだから哀しいよ。

でも一緒に暮らすの辞めたら、あれほど苦しんでたぜんそく
嘘みたいに消えた。
53暴威視:01/10/17 00:12 ID:???
ときどき命がけでペット飼ってる若い女性の喘息さんとかみかけます。52さんのレスは貴重です。
あと、1さんはアレルギー性(?)鼻炎(+副鼻腔炎)を併発していると思われ・・。
54キン肉マン:01/10/18 15:31 ID:uYx44X5O
井穴刺絡でH5F5を治療するのも効果的だよ。
55病弱名無しさん:01/10/18 16:23 ID:???
>>54
分かりやすく御願いします。m(_ _)m
56病弱名無しさん:01/10/18 22:22 ID:8kq2LM4x
飯は夜遅く食わないほうがいい。これは確か。
よく覚えてないが、自律神経が云々という話だったと思う。ようは規則的な生活が大事ってこと。
あと発作になって薬とかなかったら、手のひらのど真ん中の1cmぐらい上のとこを
強く抑えると、少し楽になる(気がする)。
しかし、分かってると思うけど本当に喘息はなめないほうがいい。
下手すると死ぬ病気だからな。かくいう俺も何度も死にかけてる。
頑張れよ。>>1
57病弱名無しさん:01/10/18 22:53 ID:???
腹式呼吸

メプチン

病院で点滴
58病弱名無しさん:01/10/18 22:56 ID:???
吸入β2刺激薬の過剰使用でしぼんぬするときがあるから
やっぱり病院いったほうがいいね!!
59病弱名無しさん:01/10/18 22:57 ID:???
っていうか大きい病院いって吸入ステロイド薬を処方してもらえ!!
60病弱名無しさん:01/10/18 23:32 ID:c5WOICS9
私、20年来の喘息もち
ただ、不思議なのは、9月、10月の二ヶ月間だけ。
発作が起きるのは、この期間のみ。
6160:01/10/18 23:33 ID:c5WOICS9
連続カキコ スマソ。書き忘れちった

お風呂に入ると、入っている間だけ落ちつく。水圧が関係するのかな
62名無し:01/10/18 23:50 ID:6Vcoix0v
季節の変わり目だけはなりますね。

気圧も関係してるのでしょう。
63ななお ◆FWEKIES. :01/10/19 01:27 ID:???
この季節は、どいつもこいつも喘息の患者ばかりって
お医者さんが嘆いてた。。。
道理で発作を起こしても、診察の順番がこないはずだ・・・
64病弱名無しさん:01/10/19 03:15 ID:???
子供の時喘息患ってたけどもう完治した
・・・と思ってたんだけど最近風邪でもないのに
ゼエゼエいうのは季節の変わり目で喘息が再発してたのか・・去年はんなことなかったんだけどな。
何にしても息苦しくて何か話すごとに酸素不足で息苦しくなって咳ばかりでて鬱だ
65病弱名無しさん:01/10/19 14:56 ID:wFc/c1+p
子供の頃喘息で病院に行った時水を大量に飲めって言われたよ。
水を大量に飲む→咳が出る→タンが出る
これで喘息が収まるらしい・・・。
今でも喘息になったら無理矢理咳してタンを出すようにしてます。
66病弱名無しさん:01/10/19 15:13 ID:???
ここの人たち、病識なさ過ぎ
67病弱名無しさん:01/10/20 02:13 ID:Oc14qzQE
たしかに水分補給が大事とはよくいう。
俺が入院時に習ったのは、気道のほうに湿気を行き渡らせるため、という理由。
結局は粘膜の炎症なわけだから乾燥させるとよくないんだろう。

入院時は毎日食堂に集められて、30分間ほど腹式呼吸数回⇔お茶(ものすごく不味い)を一口飲む、
ってのをやらされた。
発作でもないのに。あれって意味あったのかなぁ?

>66 俺もそう思います。
68病弱名無しさん:01/10/20 02:15 ID:Oc14qzQE
書き忘れたけど
>>60の風呂はいると楽になるってのも湿気が一因だと思う。
69 :01/10/21 01:48 ID:KRo0ebA0
>>60
激しく同意
ブタクサなんだろか
今辛い
70病弱名無しさん:01/10/21 01:54 ID:B4PXcO7A
>69
私も。
71病弱名無しさん:01/10/21 02:03 ID:???
成人してからストレスで喘息でた(;´Д`)<元々アレルギー体質
今辛い。地響きのような痰からむ咳。痰が出せないからこれまた困りもん。
アロマテラピーっていいよ。ティトリーってオイル。薬のような即効性はないけど、
1週間寝る前にやったら、今は快眠。喘息持ちのみんながんばろーね。
72ななお ◆FWEKIES. :01/10/21 02:09 ID:???
薬が無いと思ったとたんに、発作が出たりするけど
精神的なものも多分に含まれてるのかなぁ・・・

あと、旅行の当日とか受験の当日とか
大切な時にかかりやすかったけど、
苦しいまま赴いたら、その日の夜に治まったりとか。
普段は病院で点滴打たなければ、
2週間は苦しいのに。不思議だ・・・
73 :01/10/21 02:35 ID:dSx+o2aG
毎年この季節にくしゃみからはじまって段々風邪気味になって
そして喘息になるというパターンなので風邪の延長みたいに
考えてたけど違うみたいだね。このスレ見てよかったよ。
74病弱名無しさん:01/10/21 14:53 ID:r/tz8lb/
あえてホコリを気にしないとか薬を飲まないとか
そういうので自分を追い込んだ人っていますか?

身の回りの環境を気にしすぎて神経質になってる自分が嫌になってます。
多少環境が悪くてもへこたれないようになりたい。
75病弱名無しさん:01/10/21 17:33 ID:OUmw67fE
俺はホコリは気にしますが、薬は飲まないようにしています。
さっきも風邪をひきながらも押入れの掃除をしなきゃならず
ちょっときつめの症状が出ていました。
それで>>42で書いた方法を取り今ではだいぶ落ち着いています。
正直吸入すれば簡単に落ち着くんだろうけど薬慣れするのが怖いので
使っていません(つーか処分した)
ホコリは喘息というよりくしゃみが止まらなくなるので溜めないようにしています。

あと>>42の方法はセキをするのと同じだけ身体に負荷がかかるので
風邪で体力が落ちている時はかなりきついです、
腹式呼吸でやらないと危険。
76病弱名無しさん:01/10/22 19:56 ID:???
>>42
タンが溜まるからっていうか喘息の原因の大抵が
粘膜が気道の辺りを覆って呼吸をしずらくなるからだよ。
77病弱名無しさん:01/10/22 21:02 ID:Hzx6Y225
保育所ぐらいから中三までずっとテオドール朝晩2錠ずつ飲んでたんだけど、
高校に入ってから急に治りました。
でもまだ冬は結構辛い
7860:01/10/22 23:15 ID:c+0D/J/R
私は二ヶ月間だけだから、なんとか毎年耐えてるけど
これ一年中だったら、ホント大変だと思います。

私は呼吸器系がすっかり、弱ってしまいました。
声が常にかすれて、出しづらく、ちょっと続けて喋ると、息が持たなくなる
ようになってしまいました。
皆様もお気をつけください。
79みみ:01/10/24 08:45 ID:???
あぁなんか仲間いてうれしい!!
私は半年前からフルタイドっていうステロイド系の吸入器(インタールみたいの)
で予防してます。これはわりときくそうですよ知ってる人もきっと多いでしょう。
発作が起きたらメプチンエアーかメジヘラー(よほどのことがない限り使いたくないけど)
発作が起きてからの日々はテオドールも飲む。でもテオドールのむと腕がふるえる・・・。
私は3歳から喘息もちで今21デス
中学くらいまではホントひどかったけど高校時代は家で猫飼ってもほとんど発作起きませんでした。
治った?!と思ったら突然ある日発作・・コワイデスネー
今大学生で一人暮らしで予防してるから普段は全く発作起きないけど実家に帰ると
かつては全然大丈夫だった猫のせいで湿疹と喘息とはなづまりになる!サイヤク!!
でも猫はかわいいから憎めない
喘息の発作におびえてるわりと重度の人はフルタイドをおすすめします!!
80病弱名無しさん:01/10/25 14:15 ID:???
フルタイド全然効かなかったぞ(゜д゜)ゴルァ!
もっぱらアルデシン
81病弱名無しさん:01/10/25 16:06 ID:???
>>80
やり方が悪いんじゃゴルァ!
82病弱名無しさん:01/10/25 16:59 ID:???
やり方はあってるんじゃ!
体質にあわないんじゃ!
わかったふうな口をきくな(゜д゜)ゴルァ!
83病弱名無しさん:01/10/25 17:34 ID:+3vLK7Oi
俺もフルタイドは合わないみたいです。
吸い込む度に咳き込んで咳き込んで。
だから今はベコタイドいうのを使ってます。
84病弱名無しさん:01/10/26 00:27 ID:fr5jR3Eb
救急車で何度も運ばれたこともある重度のぜんそくでした。
朝昼晩、計10錠以上薬飲んでたんですが、
親戚のおっちゃんに
「薬なんか飲むな〜!!」
って言われて、
「馬鹿オヤジ!殺す気か!」
って思ったけど、一週間ぷっつり飲むのやめてみたら、
・・・・治った。
4歳でかかって、断薬(?)したのが15歳くらい。
薬やめた1週間は地獄でした。
ずっと発作。
吸入器で何とか耐えた。
1週間したら発作が止まった。

私、年齢的にも治る時期だったのかもしれません。
でも、先生は薬を減らそうなんて様子はさらさらなかった。
知識のない馬鹿オヤジのアドバイスだったけど、
薬漬けの私は救われました。

あとで聞いたんですが、いきなり薬を減らすとリバウンドがきて、
命に関わるそうですね。
私もあの1週間はほとんど一睡もできず、半狂乱でした・・・。
危険なので、私みたいな事はしては絶対ダメだと思いますが、
先生に頼り切りじゃなくて、薬減らしたいとか、意思表示して
みたらどうでしょうか。
85  :01/10/26 05:30 ID:dVFc6sDS
薬止めて一週間で、病状が一転して治るなんてほど甘い病気じゃ
ねーだろ。大人になって再発ってパターンが異様に多いからね。
まあ 本人も書いてるけど危険なんてもんじゃないよ。死ぬぜ。
一日10錠なら、それ位処方されてる患者はごろごろいるよ。対アレルギー、
気管支拡張剤、去痰剤等。薬減らしたいのなら、専門医にかかって吸入ステロイド
について学ぶことでしょ。基本的に吸入ステロイドだけでいいっていう医者も
いる。(発作止めは別よ) 今 吸入ステロイドを処方してない医者は止めたほうが
よいかも。
86病弱名無しさん:01/10/26 07:19 ID:91F4lRli
サルタノールインヘラーという吸入器を一ヶ月で一本位使いきります。薬も処方されてますが、面倒臭くあまり飲まず、吸入器に頼りがちです。軽い発作がずっと続いてます。あとタバコも吸います。これってヤバイですか?
87病弱名無しさん:01/10/26 07:23 ID:???
やヴぁいです
88病弱名無しさん:01/10/26 17:36 ID:???
発作を発作でなく常日頃からの状態を発作と感じるようになって
しまった私はメンヘル板逝きですか?
89病弱名無しさん:01/10/27 12:12 ID:???
ここに書くのはダメかも知れないけど、
公害認定者の方多いと思うのですが、
今、政府の動きを見てると、うち切られるのではと
すごく不安。
死活問題・・・。
90病弱名無しさん:01/10/28 00:04 ID:???
age
91病弱名無しさん:01/10/28 02:43 ID:sxoIxfAG
走るとのどがヒューヒュー言うのも
喘息でしょうか
92病弱名無しさん:01/10/28 03:18 ID:mD0LHKCL
>>91
ひゅーひゅーいうってのは
器官が狭くなってるって事だもんねぇ。
喘息のけはあるんじゃないかな。
ハグキから血の味がしたら白血病。
93病弱名無しさん:01/10/28 03:29 ID:???
>92

どんな根拠でその程度の症状で白血病だと言いきれるのですか?
94病弱名無しさん:01/10/28 06:29 ID:VBXTjnfg
最近テオドールが効かなくなり、
とうとうメプチンを処方されてしまった。
あと、テープ剤(こんなのあるなんて知らなかった)も。
おかげで久々にぐっすり眠れたよ。

テープ剤はってる人、いますか?
95病弱名無しさん:01/10/28 07:27 ID:34FWHVfX
86です。テープ剤とわ?
96病弱名無しさん:01/10/28 07:31 ID:???
あの効かないと噂の高い
ホクナリンテープの事かな?
97病弱名無しさん:01/10/28 07:46 ID:Q4ydq8Rx
サルタノールインヘラーは、一本200回使えるので吸入器中毒の僕にはよいです。でもそろそろ危険を感じるるので、アドバイスきぼーん。
98病弱名無しさん:01/10/28 07:53 ID:Q4ydq8Rx
それと、喘息と煙草に関する情報も。
99病弱名無しさん:01/10/28 13:52 ID:7i968dKv
ホクナリンテープ昨晩使ったけど、副作用が強くでてきた。
体中が痙攣してどもって(差別用語?ボキャ不足失礼)しまうし、
吐き気、だるさがひどい。
朝に剥がしたのにまだ痙攣と吐き気がある。
今日はかかりつけ医休みだ。カナーリ鬱マジ氏にそう

確かに呼吸は楽になるよね。発作はおさまらないけどセキはしやすい。
体質に合う人がうらやましい・・・。
100病弱名無しさん:01/10/28 14:11 ID:Q2EyS5IZ
私もホクナリン錠飲んだときはかすかに腕のしびれがあった。
101病弱名無しさん:01/10/28 14:35 ID:KS++qpnE
94です。
そうです。ホクナリンテープ!
効きますよ、私には。
ただ、100さんと同じく、いま手が震えていますが。。。
でも体が楽なのでヨシとします。
102病弱名無しさん:01/10/28 21:26 ID:0ybUSa89
喘息のケがあるのか
でもなぜに白血病!?
103病弱名無しさん:01/10/29 02:49 ID:TUQxUkdU
身体を酸性にするな!
ポカリやアルカリ水をたくさん飲むと少し楽になるよ。
104病弱名無しさん:01/10/29 15:59 ID:???
>>103
気持ち悪くなっただけだ
105病弱名無しさん:01/10/29 19:32 ID:3TKcYXcK
俺は喘息で呼吸が全くできなくなってトイレで倒れ救急車で運ばれた。
当然、意識はなく気づいたときはICUのベットだった。
あとから聴いた話によると血圧が20まで下がりもう少しでやばかったそうだ。
医者は何も言わなかったが、多分、β刺激薬の過剰吸入だったと思う。
その後、ステロイド吸入を約2年続けたら全く発作が出なくなった。
今は薬は一切使っていない。副作用がこわいから。
薬の使いすぎにはご用心。
106病弱名無しさん:01/10/31 00:23 ID:SSoI4cNm
お大事に。。。>105
10784:01/10/31 00:51 ID:???
>>85
ですから、私は治りかけていたんだと思いますよ。
喘息は治るという言い方へんですね。
一時はアレルギー値が8000弱でしたが、
今は、もう900位です。
今は、アトピーに症状が出てるくらいです。
喘息も年に10回も発作出ません。
吸入器だけでおさまります。

私が疑問に思ったのは、先生が薬を減らす方向性を
いっこうに示してくれなかったということなんです。
でも、このスレを改めて見ると、ここに投稿されてる方は
勉強熱心だと感じるので、私のように単に先生の
いいなりになっているのではないようですね・・・。
私は当時子供だったので・・・。

蛇足のようでしたね。
お気を悪くされたのならごめんなさい。
108病弱名無しさん:01/11/02 13:15 ID:???
>>105 それは間違い。その症状は気管支喘息重責発作。50%は危ない。
109病弱名無しさん:01/11/02 13:16 ID:???
β刺激剤でそんなことにはならない。
110病弱名無しさん:01/11/02 14:08 ID:oP+2TrIN
>>85

ステロイド吸入はいい薬です
111病弱名無しさん:01/11/02 14:15 ID:???
>>105
ショック症状か。恐いな。
薬の服用は充分に気をつけようっと。
112  :01/11/02 21:53 ID:jiCOZN0t
>105 ベロテックかメプチンの過剰吸入?だよね。
それだったらありうる。重積発作になる場合あり。私も経験あり。
113ななお ◆FWEKIES. :01/11/03 00:06 ID:???
>>32さんの方法で
人指し指にテープ(セロハンテープだけど・・・)を巻いたら、本当に楽になったYO!
ただの自己暗示かもしれないけど、このスレ読んで良かった〜
114さまぁ〜ず三村:01/11/03 10:54 ID:???
>>113
ほんとかよっ!
115113 ななお ◆FWEKIES. :01/11/03 23:28 ID:???
>114
本当だぴょ〜ん。
116病弱名無しさん:01/11/04 18:06 ID:X0UVtg3M
>>89 遅レスですが
公害認定、新規はもうやってないらしいね。
一旦認定切られるとアウト、再認定してくれないらしい。

俺も3級もらってるのだが、この前切られそうになったとき不服申立てして
かろうじて3級保ってる。
117病弱名無しさん:01/11/04 18:49 ID:???
>>116
新規打ち切りは知ってるよ。
私も3級・・・。
116さん、何故うち切られそうになったの?
投薬続けてても突然うち切られるのかな。
118            :01/11/04 19:53 ID:dkdHgqHa
え?喘息ってそんな救済措置のようなものあるんですか?
公害認定って何ですか?
119              :01/11/04 19:57 ID:dkdHgqHa
ちなみに私の発作の対処法は氷水を飲みつづけます。
常にのどを湿らせた状態に保っています。
私の場合は夜に集中的に発作がくるので夜が怖いです。
120  :01/11/04 21:31 ID:NM1UhQo9
>119
みんなそうだからね。安心(?)してよろしい。(´∀`)
水分とるのは大事だけど、ゆっくりね。おなかいっぱいに
するのは禁物。逆に発作を誘発する。
121病弱名無しさん:01/11/04 21:39 ID:???
なんかこのスレ、タイトルが切実で気の毒になる。
122  :01/11/04 21:41 ID:NM1UhQo9
公害が原因と認定された場合に治療等に関して補助される
しくみであります。名古屋、尼崎など。でも、現在は新規の
認定はされていない。無責任な政府、自治体、企業の
マスターベーション政策。生まれて30年、40年たってから
発病しても知らんっていうことです。
123病弱名無しさん:01/11/05 05:34 ID:Bx0ZzjNC
β刺激薬のサルブタモールはついつい過剰吸入しちまうよなぁ。

あぁ、発作出てこんな時間まで起きてるよ。
薬切らしちまってて辛い所。
カフェインとスポーツドリンクを代用品に飲んで少しはマシなんだろうがね。
土曜に医者に行くつもりが休みだってこと忘れてたのが痛い所よ。
124ny:01/11/05 06:07 ID:7bbCKKut
僕はハウスダストが原因だけど、精神面での影響もでかいような気がする。
若いころ、友達の家に行ったりしたら、不安でよく救急車で運ばれた。
メプチンする癖もついちゃって、過剰に吸入しすぎてよく心臓が踊って、吐いていた。
脳細胞が普通の人の三分の二ぐらいしかないように思える。
125病弱名無しさん:01/11/05 15:49 ID:7pCvvdvU
喘息持ちの人は仕事とかどうしてるのでしょう。
私は喘息の発作が原因で前職を辞めました。
2週間以上発作がひかなくて・・。
今も発作の真最中。何をしてもだめな為、現在ステロイド剤処方されてます。
これでやっと良くなってきたけど、一度発作を起こすとなかなかひかない為
仕事にもつけません。
子供も喘息持ちだし、朝晩親子で吸入してます。
126病弱名無しさん:01/11/05 18:07 ID:/7CM36Rr
ふだんは病院に行って薬貰ってるんだけど
最近忙しくて病院に行けずそろそろ薬がなくなってしまう・・・。
いちお念のために薬局で薬買ってみたんだけど
やっぱ効かないのかな?
127病弱名無しさん:01/11/05 21:02 ID:66PXkQyV
>126
一度飲み薬を買ったことがありますが、割と効いたよ。
でも割と。病院行く時間が早くできるといいね。
128病弱名無しさん:01/11/05 22:18 ID:FWxAkkdW
なんでみんな苦しいままガマンしてるんだろう・・・
129病弱名無しさん:01/11/05 22:19 ID:5MD972To
テオちゃんとホクナリンちゃんを常用している私ですが
かぜをひいたのでルルを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
鼻水つらいっす。
130病弱名無しさん:01/11/05 23:16 ID:???
>>125
私も喘息が酷くて仕事辞めました
今は家で情報処理系の在宅勤務をしてます。
131病弱名無しさん:01/11/05 23:16 ID:???
>126
えっ、市販薬で喘息の薬ってあるの?
132病弱名無しさん:01/11/05 23:30 ID:???
市販の喘息薬なんてヤメトケ
133               :01/11/05 23:36 ID:wlW4OZdr
10年位まえですが市販の薬をかって全然効かずに止めてしまいました。
進歩したという事ですか?
134病弱名無しさん:01/11/05 23:40 ID:???
単にセキ止めとかじゃなくて、喘息の薬なの?
気管支拡張剤ってこと?
135病弱名無しさん:01/11/05 23:54 ID:???
>>134
あるよ。気管支拡張剤
錠剤で喘息、せき、たんに効くヤツが。
136病弱名無しさん:01/11/06 00:00 ID:???
でも喘息発作って寝てる間に起こるから、
市販薬売ってても欲しい時に買えないからねぇ。

どうせ皆医者行って薬処方してもらってるだろうしさ。
137病弱名無しさん:01/11/06 00:39 ID:huhgS73M
>135

それ幾らくらいで買えるの?
飲んでからどのくらいで効く?
私も病院行く時間なくて困ってるんです。
教えて下さい。
138病弱名無しさん:01/11/06 01:05 ID:???
>>137
小瓶で2〜3千円だったかな?
なんせ数年前の事だからあまり覚えてない。
でも結局全身ステロイドは身体に負担かけるし
自己診断はよくないから
無理にでも時間をとって病院に行き
自分が行く事ができる時間帯に診察・処方してもらえる
病院を紹介してもらった方がいいよ!
139  :01/11/06 01:13 ID:llJ1FGl3
>138 市販で拡張剤? 全身ステロイド? うーん?
市販で出される薬は、カフェイン使用の単なる咳止めのような気がするが?
140138:01/11/06 04:56 ID:???
>>139
ステロイドは間違いだったゴメソ。
喘息の薬=ステロイドっていう固定概念があったから。。。
でも瓶には気管支拡張剤って書いてある。
検索したら色々な種類の気管支拡張薬がでてきたよ。
それからやっぱお医者さんに行って欲しいから薬名は書かないヨ。
141127:01/11/06 11:14 ID:btIR0kZn
みんな薬って予備を用意しておかないのかな。
暇なときにでも1か月分くらいの保管薬を用意したほうがいい。
医者に忙しいから来れないっていうと、余分にくれるよ。

市販薬は、緊急避難的に使うのはしょうがないんじゃないかな。
私も外泊時に薬忘れて、帰宅できないほどの発作が出たから買った。
でもそれを常用できるほど、利きがよいわけじゃない。
100%が70%になるくらい。中身は・・・忘れました。
142病弱名無しさん:01/11/06 11:19 ID:???
喘息もちが市販薬使うなんてナンセンス!
アナフィラキシー起こしてもシランヨ!(・∀・)
143病弱名無しさん:01/11/06 12:32 ID:K3tyBsCT
自分も朝と夜のぜーぜーに悩んでいます。
病院でメプチンエアーと飲み薬をもらっているのですが、
メプチンって何か副作用があるものなんですかぁ?
使うと一発で楽になるから、常に枕もとにおいているのですが。
なんだか、最近とっても疲れやすくなっているような気が。
144  :01/11/06 12:46 ID:E/j6G6Cq
>142 禿同
風邪の初期で早めに治さなければって場合は、仕方が
ないが、それ以外は止めた方がよいと思う。喘息死した
人のそばに、空になった吸入薬がころがっていたって
場合が非常に多いらしい。(過剰吸入の場合もあるが)
それほど怖い病気…。市販の薬でっていう発想はいかがな
もんかな? だから、141さんの余分にっていうのが一番。
まあ 医者にもよるが。複数の病院にかかるってのも手段。
長文ゴメソ。
145病弱名無しさん:01/11/06 12:46 ID:???
疲れやすいってのは単に体力の低下じゃない?
副作用も勿論考えられるけど、
薬効と副作用を天秤にかけたらね・・・
まぁ、心配なら次に医者に行った時に聞いてみてはどうかと。
146病弱名無しさん:01/11/06 17:48 ID:mRITVCKr
今、大将成約のアスクロンっての買ってきた。
効くかな?
147病弱名無しさん:01/11/06 19:13 ID:LBa2IhE/
あ!アスクロンて飲んだ事ある!俺、アレ飲むと、すげー眠くなります。しかもすげー苦い。
148146:01/11/06 19:46 ID:jq2rWu7b
>147
効いたの?
149137:01/11/06 23:11 ID:cNmsyNkZ
>138
どうもありがとう。
そうですよね。
市販薬よりも病院へ行くべきでした。(反省)
明日にでも時間作って行って来ます!

ところで皆さんは、どれくらいの割合で病院行ってますか?
150病弱名無しさん:01/11/06 23:25 ID:vLLiWjnf
>146
アスクロン、飲んだことあるよ。
かなりきつい発作のとき、買って飲んだら、すごく楽になった。
びっくりした。感動すらおぼえた。
しかし、その翌朝、最高にやばい発作がきた。
飲んでもダメで、病院に行ったよ。
私も>>142に激しく同意。
151126:01/11/07 01:34 ID:zRjw7CDE
私が買ったのもアスクロンです。
あれはすぐ効くけどその代わりすぐ眠くなります。
しかもちゃんと覚えてないけど顔とかむくんだような…。
病院で貰った薬は一回飲めば一日中効くけど
アスクロンは何回も飲まないとすぐ効き目がなくなる。
明日やっと休みなので病院行ってきます。
152病弱名無しさん:01/11/07 02:16 ID:???
先週から夜の居酒屋でバイトを始めました。
その3日後に喉と鼻の様子がおかしくなったので
内科で診てもらったら軽い喘息だと言われました。
バイトと喘息が関係あるかどうかはわからないし、
軽いとは言われたものの、夜の発作が辛くて眠れません。
扁桃腺の腫れもあるので喉がとても痛いです。
水泳療法がいいと言われましたが実際はどうなのでしょうか?
153  :01/11/07 02:29 ID:j5PTE9XO
>152 迷信です。
154病弱名無しさん:01/11/07 02:48 ID:culPkSSR
猿豚モール吸いすぎて
死にたくなるほどアタマ痛いよう
155病弱名無しさん:01/11/07 09:38 ID:???
なんでアタマが痛い念?
156146:01/11/07 10:06 ID:1TvUft7k
アスクロンすごく効いた。
昨日の夜、今日の朝、久しぶりにぜーぜーしなかった。
メプチン使わなかった。
ぜーぜーで目が覚めなかったのは久しぶり。
病院でもらっている薬は効き目が薄かった(?)のに、
市販薬でこんなに効くなんて。
逆にちょっと不安。
157病弱名無しさん:01/11/07 10:59 ID:???
>>156
あとで発作がドーンと来そうで怖いから
副作用調べた方がいいと思うよ。
158病弱名無しさん:01/11/07 12:37 ID:???
>>156
とりあえず医者に行って、医者・薬剤師にその旨伝えた方がいいと思う。
・今の薬の効き目がどうやら良くないらしいこと
・市販薬で効いたものがあったということ(添付文書を持っていくとよし)

もしかしたら今の薬の量が合ってないかもしれないし、
別の薬の方が効くかもしれないし。
159病弱名無しさん:01/11/07 16:48 ID:???
>1
僕はライフルリングを使ってから、発作が起きなくなった。
http://www.mon-key.com/
ココで売ってる。
160vvvv:01/11/07 18:54 ID:???
てすてす
161病弱名無しさん:01/11/07 19:05 ID:???
ライマーみたい。あまりに万能すぎて怖い
162病弱名無しさん:01/11/07 20:29 ID:UUiBUcdi
軽いんだけど喘息ある。かかりつけの医者に根治したいっていったら
アレルギー体質から来てるから、無理に治すと別のアレルギー症状がでるよ
といわれ、吸入薬で日常生活をコントロールするといい、って言われた。
で、吸入を2本くれて、一本は家に、一本は持ち歩くように、との指導。
いい医者だと信用してるし、このやり方で実際うまくいってるんだけど
なんか吸入持ってないと不安で、鬱。
軽い依存症みたくなってる。吸入忘れて泊まりに行くと、気が気じゃないよ。
163病弱名無しさん:01/11/07 21:01 ID:???
>>162
その医者、β吸入薬しかくれないの?
他のとこあたった方がいいかもyo.(・∀・)
164これって整体で治せますか?:01/11/07 21:24 ID:EMY/szMO
・猫背
・肩が右に下がる
・出産で骨盤が開いた
・座骨神経痛
そして(たぶん背骨の歪みからくる)肩こり、偏頭痛などなど・・・。
できればいっぺんに治したいんですけど
それって整体で可能でしょうか?
165  :01/11/07 21:38 ID:9dZGQB8Z
>162
>軽い依存症みたくなってる。吸入忘れて泊まりに行くと、気が気…
拡張剤使ってる人はみんなそうだよ。そのうち慣れる。それより、
発作を出さない治療をするべき。拡張剤だけではあなたの目指す
根治なんて絶対ない。その場しのぎだけ。軽い症状なんでかもしれんが、
>>163さんのいうとうりかもしれん。拡張剤(吸入)は常用すると
ききめが悪くなる。でも吸入ステロイドはその悪循環を良い方向へと
もっていく作用もある。吸入ステロイドは単に抗炎症だけではないって
いうことです。
166社会人一年生:01/11/07 21:54 ID:jz1FFvva
最近ずっと体調がすぐれないんだけど、これ↓ってやっぱり喘息ですか?
・やたらと、痰がでる。ねばついた鼻水みたいな感じ。喉にたまる。
・一日中咳がとまらない。
・思考力が著しく低下し、まともにしゃべれなくなった。

職場の空気がひどいんです。一畳半のお情け程度の喫煙室はありますが、
副流煙が流れ込みまくり!目が痛くなるくらい空気が汚れています。
煙草は昔から苦手でしたが、まさかこんなに体調悪くなるとは
思いませんでした。
167146:01/11/07 22:27 ID:V30QHS08
メプチンエアー=β吸入薬=吸入ステロイド???
168 :01/11/07 23:07 ID:ADyyKk+K
>166
息苦しさは?
ゼーゼー鳴ってたら喘息かも
169166:01/11/07 23:13 ID:jz1FFvva
>>168
全力疾走した後の、呼吸みたいな感じ。
ヒューヒューかな?
170病弱名無しさん:01/11/07 23:17 ID:???
>>153
迷信って水泳療法の事ですか?
171病弱名無しさん:01/11/07 23:22 ID:ADyyKk+K
>169
そっか。それは立派な喘息かも(私には断定できないんで「かも」)
病院はもう行ったのかな?
行ってないんだったら行こう!
私は今日行ってきたぞい。
ベコタイドとメプチン貰って安心したよん
172病弱名無しさん:01/11/07 23:40 ID:???
>>167
(^_^)√☆ (^ ^; ナンデヤネン!?
173  :01/11/07 23:58 ID:9dZGQB8Z
メプチン=β刺激剤≠ステロイド吸入 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

水泳療法については、それがいいという根拠はなにもない。
乾布摩擦がよいなんていうのと同じだろう。幼児期に体を強くして、
抵抗力をつけるっていうのが転じただけだと思うけど。
174病弱名無しさん:01/11/08 00:34 ID:qvl1pQ+F
オーストラリアのオリンピッックの水泳の選手が重度の喘息のため
いつも吸入薬を持っているというのを新聞で読んだことがあります。
スケートの清水も喘息持ちです。
自分は喘息ではないけれど小6の子供が喘息なので参考にさせて
もらってます。
175病弱名無しさん:01/11/08 00:46 ID:04h6iMiX
3才の姪が喘息と診断された。
明け方に正座して起きていることがよくあったみたい。
つらくてそうしてたんだな、と思うと本当に不憫だよ。
176病弱名無しさん:01/11/08 00:54 ID:2PIqGQn+
職場の空気が悪いからって会社やめたらバカかな?
177  :01/11/08 03:51 ID:s79AJbc1
>174 その話は有名だよね。私のかかっている医者も言ってた。
ところで疑問だったんだけど。ドーピングは大丈夫だったのかな?
最初に申告してるんだろうが…。
178病弱名無しさん:01/11/08 03:51 ID:7aXbgOZd
今私は20歳なのですがいまだに小児科に通ってます。
小さい頃から喘息になるとその小児科に行ってて
一番安心して喘息の事を相談できるんです。
でも20歳で子供に紛れて見てもらうのは正直恥ずかしい・・・。
やっぱ小児科より内科に行き直した方がいいのでしょうか?
179病弱名無しさん:01/11/08 04:02 ID:???
水泳は肺が鍛えられるとは言うけれど・・・
俺自身、水泳を週に1度やるようになって、
喘息の発作の起きる率が低下した時期があります。

今は不摂生が祟って、ちょっと何かあるとまた出ちまいますが。

ところで発作が出るとちょっと動くのに凄く辛いってのはありますか?
俺は発作が出るとたった10m歩いたり、着換えたりするのが結構辛いんですが・・・
180病弱名無しさん:01/11/08 04:53 ID:OdJF3Qug
>>179 つらいよね
サルタノール効かなくて病院行こうとしたらもう立つのもしんどくて
親に電話して病院に車出してもらってる間
酸欠でオシッコもらした経験があります
「死ぬのかな」って思った

>>178
福岡の国立病院?
181  :01/11/08 05:13 ID:s79AJbc1
>179
そうなる前に即 病院!! 深夜だろうがおかまいなしに
病院!! 冗談じゃないよ。 ヽ(`Д´)ノコラッ!
182162:01/11/08 16:38 ID:XQNCYyE5
いろいろ書き込んでくれた人ありがとう。
自分がもらってる吸入薬は硫酸サルブタモールってやつです。
あと、テオドールもくれる。でも、普段は吸入だけで、
発作が毎日出るようになったらテオドールも併用してます。
メプチンは自分にはあわなくて、手はふるえるし、どきどきするです。
なんかでも、自分の症状は喘鳴でるし、息苦しくなるんだけど
大きい病院で昔検査してもらったら、
喘息じゃなくて喘息様気管支炎ていわれたんだよね。
だから、なんか喘息って言うの気が引ける。
主観的にはつらいんだけど、医者に行くと、軽いっていわれるし。とほほ。
183179:01/11/08 18:25 ID:???
あ、やっぱり俺と同じ症状が出る人がいるみたいで。
俺の場合、発作が出ても動いて呼吸を乱しさえしなければそれほど苦しい訳でもないもんで。
傍から見てると相当苦しそうに見えるみたいですけどね。

今じゃ発作が起きたらすぐ病院行きます。
保険証も遠隔地証もらったし。
不摂生ってのは学生の一人暮ししてるからです。
ちなみに薬学部。
184  :01/11/08 21:06 ID:6aEfy790
>179 一人暮らしだと不安にならない?
185病弱名無しさん:01/11/09 01:20 ID:caD0Uppq
発作は、収まらないが、
のどスプレー、ミント系の飴とか
少し楽になる気が、、?
歯磨き粉飲んだこともある。
186病弱名無しさん:01/11/09 01:24 ID:fW7x6p29
寝ると苦しいから座ったまま睡眠
187病弱名無しさん:01/11/09 01:29 ID:xI/wd/CL
>175
大人でも泣き挙げたくなるのに3歳は可哀相過ぎるね。
かつては私も小児喘息だったけど、喘息発作が出ると死を意識してた。
少し大きくなると抵抗力がついて発作も出にくくなるけど、成人する頃に
再発も考えられる・・・。(私が再発した)
本当に不憫ですね。
188b:01/11/09 17:34 ID:duJh08eP
再起不能のため最近死のうかのう
189病弱名無しさん:01/11/09 17:55 ID:RiEiTAQ/
失神してICU運ばれるくらい症状が重かったのに
ステロイド吸入を地道に続けてたら発作が起きなくなった。
今では飲み薬も使わないようになりました。
僕は1日に朝昼晩の3回(1回2吸入)のペースで使ってます。
このスレの皆さんは1日にどのくらいステロイド吸入してますか?
190病弱名無しさん:01/11/09 18:38 ID:???
>>188
体は一生懸命生きようと、息してるのにね。
精神が付いていけなくなるとき、ある。
でもそのうち、喘息の特効薬出てくるよ。ステ吸入が出たように。
191ななお ◆FWEKIES. :01/11/10 01:09 ID:???
そういえば消防の時、体質改善の注射(?)を
週に3回のペースで2年近く
打ってもらった時があったんだけど、
その時はあんまり発作がひどく出なかったかも・・・
途中でお医者さんの方が亡くなられて、
中止しちゃったけど。何の注射だか今だ謎。
192病弱名無しさん:01/11/10 01:22 ID:Zz6AuY8u
ニンニクやネギの類て消炎作用が知られてるよね。
常用したら治らないまでも軽くならないかな?
治るなんてそんな簡単なものでもないだろうけど、やってみた人いる?
193病弱名無しさん:01/11/10 01:38 ID:???
>191ななお
私も厨房のときに体質改善の注射していたよ。
薬名はわからん。
でも廃止になったとか、去年言われた。
194病弱名無しさん:01/11/10 01:47 ID:oJPUzAB0
>191 >193
そういえば私は小さい頃に体質改善の薬飲んでた。
(30年前) ホントはなんだったんだか、今になっては
知りようもないけど。
私も、オトナになって再発したクチ。
初めてメプチンエアーを使った時、呼吸がすーっとラクに
なったんで驚いたのと同時に、「私はこんな小さなスプレー
に人生を預けなきゃいけないんだ」と悲しくなった。
でも今では平気。 使えるものは使ってやろう〜って思う
ことにした。もちろんステロイド吸入も使ってる。

カンケーないけど、小さい頃からのクセで、たまに意識して
深呼吸して肺に空気をたくさん入れる。 きっと発作で
呼吸ができなかった時にクセがついたんだろうな…。
195ななお(191) ◆FWEKIES. :01/11/10 02:05 ID:/fBW4yfZ
>193-194
をを、同じ事をしていた方も居るんですね〜
結局本当に効果が出てるのか、わからずじまいなんだけど、
廃止になったって事は大した薬じゃないのかな。
せめて194さんの様に飲み薬だったら、
痛い思いをしなくて済んだのに・・・と思ってみる。トホー
196179:01/11/10 04:47 ID:???
>>184
いや、別に不安に感じることは無いです。
まぁ20年近くつきあってきてる病気ですし。
それ以前に自分自身かなりの楽天家なんで。

>>192
消炎作用はあるかもしれないけれど、
それを期待するにはかなりの量を摂取しないとならないのではないかと。
某昼のテレビ番組はちょっとムチャクチャな所がありますよ。
197病弱名無しさん:01/11/10 04:54 ID:ORBgawES
定期的に病院に通わなければいけないことがうっとい。
毎月フルタイドだけ送ってくれればいいのに。
198病弱名無しさん:01/11/10 05:18 ID:QMfyqDmT
この前久しぶりに病院行ったら
「喘息は甘く見ると氏ぬぞ!」と怒られてしまった。
甘く見てた訳じゃないんだよ・・・。
最近調子良かったから病院に行かなかっただけだよ。
ごめんね先生。
199病弱名無しさん:01/11/10 07:16 ID:S/1tOQgR
↑わかるわかる。喘息バカにしてるわけじゃないんだよね!
でも最近調子良かったなんて羨ましい。
最後の「ごめんね先生」がかわいくて笑ってしまった。
200病弱名無しさん:01/11/10 10:41 ID:???
|||||||||||||| 気管支喘息 ||||||||||||||
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/1000365693/l50

皆さん、こちらに統一しましょうyo.
「しんどいよ〜」なんてタイトル見るだけで痛い。
201病弱名無しさん:01/11/10 11:20 ID:eny0mEKf
でも しんどいし・・・
202 :01/11/10 17:05 ID:gVcfyy6X
>196 そうそう、他局の番組で栄養士だとか、医者だとかが、
あの番組を痛烈に批判してた。個人差だとか無視して、センセーショナルに
効能だけを強調しすぎると。確かに何人かに実行させて、テストしてるように
見えるけど、サンプリングが甘いような気がするね。あれなら、
国民はみんな死なないよ。
203病弱名無しさん:01/11/10 21:19 ID:???
喘息か…。なんか懐かしいな。
俺はひどい小児喘息でした。それこそ毎日発作起こしてた。
暗い少年時代だったね。
今は直ったけど、感謝しなけりゃいけないと思ったよ。
204病弱名無しさん:01/11/11 15:57 ID:Rv0vRWeG
>203
いまいくつですか?
喘息は大人になってからの再発があるんだよ。
(成長期に治まった人の約半数)
気を付けてね。
205病弱名無しさん:01/11/11 16:32 ID:???
ageるなゴルァ!(`Д´)
206病弱名無しさん:01/11/11 17:03 ID:???
しんどい方はこのスレ、
そうでない方は気管支喘息スレへ。。。

ちなみに私はしんどいのでココへ来ますが何か?
207病弱名無しさん:01/11/11 23:12 ID:vdEVAnQ8
いえいえ私もしんどいのでココ来てしまいました。
昨日からステ開始です。
頑張ろう
208病弱名無しさん:01/11/12 23:26 ID:gkHWBuqq
私もしんどい・・・
タンが切れない  ばっちくてスマソ
でも今月は一日も会社休んでいない  (土日も出勤)
そんでもって会社では煙草の煙を吸わされている  辛いよ〜
会社でもメプチンとフルタイド吸いづづけている
ピークフロー下がった・発作が起きた原因は、このどうしようもない生活態度に
あると思われ
209病弱名無しさん:01/11/13 01:17 ID:otn+u0GC
俺も喘息だよ。。。仲間がいて嬉しい。昔煙草とか吸っちゃったけど、
止めたさ。。。

高校生だから体育がきつい。小さいころから喘息だから、喘息で何かを
犠牲にするのはいや。だからちゃんとやる。
今日なんてバスケやって苦しくて気絶しそうになった。。。
210病弱名無しさん:01/11/13 02:10 ID:ehaNL8Vi
>209
あんまり無理しちゃダメだあ〜〜!
211 :01/11/14 06:15 ID:Fp/Vua3z
呼吸あげ
212病弱名無しさん:01/11/16 00:40 ID:LvFF/XXK
あげ
213病弱名無しさん:01/11/16 00:43 ID:zyumdkgQ
今週調子イイーアゲ
214病弱名無しさん:01/11/16 00:44 ID:jYdSuXlj
俺さぁ、工房なんだけどさ〜、この前マラソン大会が学校であってさ。
俺喘息持ちなのに8キロも走らされたよ。死ぬかと思った。
215病弱名無しさん:01/11/16 02:08 ID:LL4lECbK
>214
わたしは工房のときは「喘息です」で、マラソン
ぶっちぎっていたぞ。だって確実倒れるんだもん。
その他諸々、ハードな競技は休め。
睨まれても、君の体のほうが大事だろ
216病弱名無しさん:01/11/16 14:42 ID:r4rSJr9X
いまだにベロテク使用中age
217病弱名無しさん:01/11/16 19:38 ID:uwqG/9zS
早く冬にならないかな。
秋はつらいっす。
218 :01/11/17 08:31 ID:VoUCRL+6
age
219病弱名無しさん:01/11/18 21:41 ID:???
つらいよね・・・秋は
でも喘息って、ただ咳してるだけとか風邪とかと一緒くたにされてみられるので
夜苦しいってとこがなかなか伝わらなくてしんどい
夜明けの発作って 案外昼間はでないこともあるしね・・・・
お互い頑張ろう
220病弱名無しさん:01/11/20 11:39 ID:/FB2pxp9
ゔ〜 age
221病弱名無しさん:01/11/20 21:37 ID:09/ep4OW
>>219
そうだね。がんばるよ。
222病弱名無しさん:01/11/20 21:53 ID:yiQsi1D0
なんか、毎晩メプチンエア使っちゃうんだけど....
それほど発作がひどくなくても、中毒になりかけてるみたいだ....
223???:01/11/20 22:26 ID:M8g36/VP
>219 221
喘息ってがんばっちゃいけないんだよ
がんばって我慢したら気管が腫れて窒息するんだよ
苦しかったら夜中でも病院行かなきゃダメだよ
224病弱名無しさん:01/11/21 01:55 ID:???
やべぇよ。
毎月2本出されてるサルブタモール、
まだ3週間なのに2本使っちまったよ・・・

あと1週間発作出ませんように。
225病弱名無しさん:01/11/21 21:48 ID:SxU0UTkp
こんなスレあったんだ。
ここ2日間喘息で苦しい。
>>223
病院行けるようなら大丈夫かと・・・
いやホント数メートル移動するのも大変なのに
226病弱名無しさん:01/11/21 22:00 ID:???
喘息は副交感神経が司っているから夜とか寝るときとか、
交換神経より副交感神経が優位になったときに出やすい。
就寝中の発作には無理に起きてシャワーなんか浴びたりすると発作
が収まってきてその後寝られたりするのだ。
我慢して布団の中で安静に休もうとすればするほど発作は止まらない。
227病弱名無しさん:01/11/21 22:09 ID:qnM24EZE
>>224-225
病院逝ってください。
つーか、マジで死ぬよ、ほっとくと。。
228病弱名無しさん:01/11/21 22:23 ID:???
>>225
タクシー呼んで医者行こうや・・・
辛さは解るよ。俺も発作出てる時はそうだからさ。
ボスミン(=アドレナリン)打ってもらって楽になってきなよ。
229219:01/11/22 00:43 ID:???
>223 そうだね、頑張ったらいけないよね・・・
週末土曜日に病院行こうと思っているうちに 悪化してしまったことあるっす
こういう時には内服薬とかメプチンだけではダメだった
点滴とか注射とかをしてもらったら しばらくして すっと楽になった

>225 数メートルというところが 引っかかる
数センチにならないうちに(ジョークではない)病院行った方がよい
行動に支障がでるようならヤバイ

>226 自分の場合 風呂やシャワーはかえって悪化するのでできない
悲しいよ〜    喘息続くと背中が痒くなって困る

>228 激しく同意!
230病弱名無しさん:01/11/23 00:41 ID:???
やっぱ喘息持ちのクセにタバコ吸うのはダメだよね。
タバコ吸うからちっとも直らないんだもん。
231病弱名無しさん:01/11/23 02:13 ID:Dh1Mbwx6
私もタバコ吸ってるよ。
明け方、つらくてメプチンやって、起床して1時間後くらいに
ようやく一服。
夜になると吸えなくなってくる。
で、また明け方発作で、メプチン。

今日は一本しか吸ってない。明日は吸わないつもりだ。
232病弱名無しさん:01/11/23 06:13 ID:GAmTo7gk
薬のむの忘れたおかげで、発作でちゃったよー。
うえーん。
233病弱名無しさん:01/11/23 16:42 ID:???
学校の体育の話、昔を思い出してつらいです。
私の逝っていた、学校の体育教師が全然理解の無い人で、
「喘息の発作が・・・」といっても休むことを許しませんでした。
失神しそうになりまがら、マラソンをしたのを覚えています。
いまでも、そうなのでしょうか?
234 :01/11/23 21:56 ID:4r4bR9Tr
学校の先生って世間知らずが多いような気がする。
235病弱名無しさん  :01/11/25 06:23 ID:???
age
236病弱名無しさん:01/11/25 16:46 ID:O9RC3zk9
ウチ小さいころおじいちゃんがヘヴィスモーカーだったから
喘息になったし、身長もひくい。
吸入(?)すると楽になる。
寝る時はテレビ見る時のへんな枕みたいのをベットにいれて
半分起き上がったカッコで寝ると楽。
237病弱名無しさん:01/11/27 00:43 ID:3sfh8EiW
5日ほど、点滴と吸入で病院通いをしています。
でも、風邪をひいて症状が悪化し、
経口のステロイドを昨日から飲んでいます。
ステロイドって、すぐ効くと思っていたが、
まだ息苦しさが残っています。
238病弱名無しさん  :01/11/27 00:58 ID:???
>237
俺も経口ステ処方されたときそうだった。みんなどうなのかな?
239 :01/11/27 06:40 ID:TbzKM43m
age
240 :01/11/28 12:37 ID:WTPz9yFw
同様スレが怖いので、こっちage
241病弱名無しさん:01/11/29 01:07 ID:YG29tXed
こっちのスレの方がイイ。あげ。
242病弱名無しさん:01/11/29 02:22 ID:ymu4wjAX
メプチンがなくなりそうだ。
やばいよ...。
243病弱名無しさん:01/11/29 03:05 ID:xSur8xab
 今年になってから喘息がまた出てきました。
以前は、ユニフィル、オノン、べコタイドが処方された
薬でしたが、引っ越してからは主治医の先生が変わり、
キプレス、ホクナリンテープ、フルタイドが処方されています。
 今年24歳ですが、今年になってから風邪を引きやすくなりました。
喘息発作が再発したことと関係ありですか?
244みなさん:01/11/29 14:34 ID:+7oItIIE
マスクしましょう っていうスレがあるけどほんとにいいです。口の中を乾燥させない。暖かく保つは、喘息の基本
245病弱名無しさん:01/11/29 15:41 ID:???
キプレスどうよ?
246病弱名無しさん:01/11/29 16:23 ID:FTftobwW
発作の時には効かないかもしれないけど、
ちょっと息苦しい程度の時なら、
ホールズの一番ミントがきついやつをなめると
少し楽になりますよ。
247病弱名無しさん:01/11/29 17:38 ID:qofDWb0M
俺喘息持ちだけど、ヨガの”猫のポーズ”で楽になるときがある。
背筋なんかが固まるのが楽になるからかな?
248病弱名無しさん   :01/11/29 20:29 ID:???
お茶(ペットボトルのやつ)をゆっくり飲みます。
だから、生茶とかは常備してる。
水分取るってことだけど。まああんなお茶には、カフェインとかの
効能は関係ないだろうけどね。
249ぷぷ:01/11/30 16:23 ID:rHH+N0Sg
247さん  かなり同意 私は呼吸筋ストレッチっていうのをしてますがなんか良さそう。
呼吸筋が硬くなると息苦しくなるので柔らかくして、ストレスも減らそうと言うことらしい。
これって実は、ためしてガッテンの受け売りです。99年12月8日放送分をコピーして真似してます。どうも失礼
250ぷぷ:01/11/30 16:53 ID:pPhohvTw
びっくりしたので、また書きこしてしまいました。247さんの猫のポーズをしてみました。これって原理的には、呼吸筋ストレッチとほとんどおなじですね。
おしりを突き出す動作のは、呼吸筋ストレッチでの吐く呼吸筋ストレッチに相当するようです。背中を丸めれば、吸う呼吸筋ストレッチ。ああびっくり 勝手に大騒ぎしてごめんしてね。
251病弱名無しさん:01/12/01 23:45 ID:???
サグェ
252247:01/12/04 11:28 ID:h2+QeE7t
>>249-250 ぷぷさん
最近季節の変わり目に出るようになりました。(年かな)
喘息の時に背中が苦しくて丸くなりますね。肩から背筋まで
固まります。ストレッチとか良くわかりませんが、的外れでな
くて良かったです。喘息苦しいもんね。
253病弱名無しさん:01/12/09 12:50 ID:rIq76Yyz
さいきんしんどさが少し減りました。
冬になったってことかなー。
254病弱名無しさん:01/12/10 18:05 ID:sBJ4Qapi
僕もここ一週間ほどで楽になってきました。
メプチンも3日ほど使ってない。
タバコも復活しちゃいました・・・・

なめたらあかんってわかってんだけどね
255病弱名無しさん:01/12/11 00:14 ID:P1BWXkzi
たばこはいかーん!!254
256病弱名無しさん:01/12/11 00:47 ID:wC1p5G27
うぅ…相変わらず苦しいままだよぅ
基本的に寒いとダメらしい
暖房がきいた部屋なら少しは治まるんだけどそんな金は…
はーるよ来い♪
257病弱名無しさん:01/12/11 12:56 ID:IDmVZImW
質問!スレ違いかもしれませんが、喘息の発作を押さえる寝具って
どれが良いのでしょう?
私自身は患っていないのですが、生後10ヶ月の子供が喘息になって
しまいました。
掃除等はこまめにするようにしましたが、ほかにもできることをしてあげたい
のです。見回すと色々なアレルギー用の寝具がでていますが、お勧めが
あったら教えてもらえませんか?お願いします。
258病弱名無しさん:01/12/11 14:06 ID:1fqVpohe
秋より今の方が辛い
259病弱名無しさん:01/12/11 14:12 ID:K3bUWrsY
>>257
帝人のミクロガードとかでしょ?大抵どこのアレルギー科行っても
勧めてる。布団の糸ホコリもでない上に、5年経っても布団内の
ダニがゼロだったっていう報告もアリ。やや高いが、これで劇的に
良くなる人も多いらしい。いずれボーナスで買うつもりだ。

ちなみに257さんは自分は喘息ですか?もしくはアレルギー?
そうじゃない人ってほとんど知識ないから大変だと思う。
健康な人では考えられないようなことも気にしなきゃなんないし。掃除とかも。
最悪な場合子供が成長したら、思春期あたりに
「お前にこの苦しさが分かってたまるか」「なんでこんな体に産んだんだ」
等の言葉が飛ぶかもしれませんが、頑張って耐えてください。
そういうことの悩みは2ちゃんねるじゃない掲示板の方がいいかも(W
260259:01/12/11 14:14 ID:K3bUWrsY
>>257
あ、患ってないって書いてありましたね。失礼しました。
261病弱名無しさん:01/12/11 14:28 ID:1fqVpohe
メプチンて副作用がすごい時と
平気なときがあるけど何で?
262病弱名無しさん:01/12/11 14:29 ID:K3bUWrsY
ところでこのスレに書き込んでる人、似たスレが多くてあっちこっち
回らなきゃいけなくて大変なので、ちょっと移動しませんか?
「|||||||||||||気管支喘息|||||||||||||||||」ってところ。
私が仕切ってどうすんだって感じなんですが(私がそのスレ立てたわけじゃないし)、
やっぱり、こう、大変な疾患だから情報もれなく見たいっていうか。。
できるだけあっちにカキコむようにしませんか?あっちの方が人数も多いし
より情報が集まっているかと思われます。
263病弱名無しさん:01/12/11 15:14 ID:1fqVpohe
↑やだぴょん
色々あるきまわるのが楽しいんじゃい!
264病弱名無しさん:01/12/11 17:16 ID:4lNRl/mz
>>263
ヾ(^。^*)まぁまぁ
このスレは終わりにしましょうや。
265病弱名無しさん:01/12/11 21:03 ID:Mtb347TH
>>264
嫌だ!
いつ喧嘩が始まってもおかしくないあんな雰囲気は
吉野屋だけで十分だ。
マターリしてるこのスレがイイ。
266257:01/12/11 21:23 ID:Ipct2uCD
>259
寝具をかえることでも喘息をやわらげる効果はあるのですね。
これで踏ん切りがつきました。何せ高いもんで・・・。
思春期迄には落ち着いてほしいものです・・・ハア。
267病弱名無しさん :01/12/13 04:05 ID:xdQ+CM/P
寝具の情報もっときぼーん。
268病弱名無しさん:01/12/14 12:40 ID:UsSV2qh6
age
269S@:01/12/14 14:37 ID:Yxdes5wf
僕の知人で子供の頃から死線を彷徨った程の極度の喘息持ちだったひ人がいるけど、
共通の友達が手から気を入れるいわゆるヒーリングってやつを覚えたから、喘息に
効くかって3ヶ月実験したら直りました。このときその知人は30歳代。
これ本当です。気功治療みたいなもんですね。
270病弱名無しさん:01/12/15 05:44 ID:MWtY23xB
近所が火事おこして煙りが家迄入ってきたよ。
おかげで少し苦しくなった。
もしこのせいで病院行く事になっても
保証してくれないよね。。。
271病弱名無しさん:01/12/15 12:10 ID:kvdm6n9A
>270 うちも周りに田んぼとか、空き地が多いせいか
よく野焼きみたいなことやってるんだよね。ほんとに
小一時間問い詰めたくなるよ。 ┐(´ー`)┌
272ここんとこ:01/12/16 11:42 ID:gWm38n+f
調子が良い 良いと思うことなんでもしてるのでどれが効いているのか わからないですが。
呼吸筋ストレッチ。生姜湯。ビタミンB12。マスクをして寝る。ともかく薬を使わずに三週間くらいすごせています。
273病弱名無しさん:01/12/16 20:51 ID:9gxolQ5C
朝の冷気がこたえる・・・
忘年会の煙草の煙もしんどかった

職場の煙草の煙もつらいよ〜
煙ごときで病気が悪化するなんてなかなかわかってもらえない
274病弱名無しさん:01/12/17 15:29 ID:72jJwNDe
>>265
ほんとだ。またけんかしてる・・・
こちらでマターリと行きませう。
275病弱名無しさん:01/12/18 00:09 ID:GQPGkdPq
あっちへ誘導しようとしてる奴が怪しいと思われ。
276病弱名無しさん:01/12/18 02:25 ID:C4wloDOl
幼少のころからひどい喘息もちでした。言うまでもなく薬を飲んでもダメで。
小学校3年くらいから中学1,2年くらいまで漢方薬の先生のところに通ってました。
そこで処方された薬煎じて飲むのですが、まずいってもんじゃない!においもすごい。ほとんど近所迷惑。
あと食事も制限されました。生もの、冷たい物、甘い物などは一切ダメでした。
でも嘘のように直りました。今は薬も飲んでませんし、(30歳)一度も再発してません。
277病弱名無しさん:01/12/18 06:59 ID:0yHL9wal
運動神経がよかった俺は人より動いた。
環境も良かったかな?
学校まで3キロ(片道)もあったしね。
小学6年間通ったんだもんね。
自然に心肺機能を高めていたのかも。
中学にはほぼ完治というか発作は治まっていました。
278病弱名無しさん:01/12/18 10:23 ID:w9HTW/jP
sague
279病弱名無しさん:01/12/20 20:08 ID:attst2uD
age
280病弱名無しさん:01/12/25 01:11 ID:kXb0d+pG
sutareage
281病弱名無しさん:01/12/28 20:40 ID:GIJorIRe
dasuresage
282病弱名無しさん:01/12/28 22:31 ID:ZAG/oEzx
age
283なぁ1よ…:01/12/28 23:19 ID:CmYOf2hr
アキラメナ┐(´ー`)┌
284病弱名無しさん:01/12/31 22:28 ID:lOkE15oB
でかい病院で診察し、2週間で7万とられた。
これ以上とられてたまるかと気合で直したよ。
入院すすめられたが断った。
285病弱名無しさん:02/01/01 00:19 ID:A0oWiXIo
背筋しろ!これで体の左右のバランスがとてもよくなる。そしたら呼吸筋が、左右
対象になるんだって。喘息の人は、体のバランスが悪い人が多いらしい。だから呼
吸筋が正常に上下動作しないんだよ。背筋のときに首も同じく運動になるから鼻詰
まりも治るし。おれは、これで完治したよ。
286病弱名無しさん:02/01/01 01:18 ID:OSN0tfj0
>背筋のときに首も同じく運動になるから鼻詰まりも治るし。

なんで首の運動すると鼻ズマリが治るの?
287”管理”人:02/01/07 23:18 ID:dkUBy+eg
同様のスレがありますので
サーバーに負荷をかけない為にも
このスレはあげないで下さい。
288病弱名無しさん:02/01/09 12:33 ID:zZmYvDA/
age
289病弱名無しさん:02/01/10 12:12 ID:vtMWuWEP
喘息になるには様々な要素があります。
私の場合は精神的なものでした。
幼少期から30歳くらいまでぜーぜー言っていましたが(通った病院数知れず・・・月に2回は発作)、最近はありません。
細かいことにいちいち反応しなくなったのがいいのかも?

あと、ノーパン療法。
寝るときにパンツを脱ぐようにしたら、お腹が圧迫されなくなったのか楽になり今に至っております(火事になったら逃げるとき大変!)。
現在40代。人生の4分の3は喘息でした。
でも、今は吸入器も使わないです。
こんな人もいますです。
290病弱名無しさん:02/01/10 12:41 ID:vtMWuWEP
体質改善の注射と言えば・・・
アレルギー反応が一杯出たので、小学5年くらいに週2回、片腕に1回3本、筋肉注射されました(痛いのなんのって!)。
数週間後、両腕が腫れ上がり、高熱と供に七転八倒の痛み・・・(死ぬかと思った)
で、止めました。

その後、神奈川県の秦●市にある療養所に4ヶ月入所。しかし、一度も発作が起きず退所命令・・・が、翌日実家で発作・・・(やっぱり精神的な発作だったのだとその時実感、が、医者は否定)

療養所は天国でした。
勉強しなくて良いし、自然はいっぱいあるし、のびのびと暮らしていたから発作が起きなかったらしい。
その後、高校でワンゲルに意を決して入り、山登りしていたら少しずつ発作が起きなくなりました。やはり、呼吸器系をなんらかの形で鍛えるのも良いようです。ちなみに私の場合は水泳は向いていませんでした。
291病弱名無しさん:02/01/10 16:30 ID:hbd9f4yS
私のいる新潟市では、アレルギー専門の先生方が年に2回くらい講演会を開いています。そこで、個別に質問に答えてくれています。ほかの県でもそういうのがあるんじゃないんですか?ぜひとも探してみてください。大変ためになります。
292病弱名無しさん:02/01/11 02:46 ID:mVFetQRj
20年以上前の話でして・・・
そのときはアレルギー専門の先生っていたのかな? 怪しかったです。
現在は喘息の専門分野も進んでいるんでしょうね。
結局自力で直した。
医学は最終手段。
293病弱名無しさん:02/01/11 08:52 ID:040q4enE
>>292
どうやって自力で治るの?
294病弱名無しさん:02/01/12 01:38 ID:lNApamHU
だからワンゲル。
個人差があるからわからないけど、私の場合はコレでなおった。
練習中も発作が起こり、周りの連中に迷惑かけたけど、走って走って、登って登った。
以上。
そんな人もいると。
皆さんクスリに詳しいけれど、クスリに頼るのはどーなんでしょう?
295病弱名無しさん:02/01/12 09:29 ID:AummVyQR
>>294
ワングェルなんかして良くなるわけないだろがこのヴォケ!(w
296病弱名無しさん:02/01/13 12:30 ID:1kcPXAXr
高校くらいまでに、小児喘息だった人が症状が出なくなるのは
よくあることで、ちょうどそういう時期にクラブ等でスポーツを
行うことでそのスポーツが、喘息治療に役立ったなんて思い込むんだよね。
身体を鍛えるってのが、決してマイナスじゃないだろうけど。
297病弱名無しさん:02/01/13 13:39 ID:APrBEDAN
スポーツしようがしまいが、体の成長過程で寛解するんだよ
298病弱名無しさん:02/01/14 01:45 ID:++9hfYRa
私は4歳のとき喘息になり、以来喘息歴47年です。22歳までに4回入院し、
救急車のお世話になったことは10数回ありましたが、次の方法を心掛け、
励行することにより、この20年間喘息発作は出てません。
@部屋の中ではできるだけマスクをする。特に、布団の上げ下ろし、掃除、着替え、
家族が動き回っている時は必ずマスクをかける。
A唾や痰は絶対飲み込まず吐き捨てる。そのため、机の上に痰つぼを用意しておく。
また、歩行中でも唾や痰は溝などに吐き捨てる。
B息苦しくなりかけたときは腹式呼吸をする。1分間に4回呼吸する。13秒
間息を吐き、3秒間息を吸う。これを4分間繰り返す。
Cディーゼル車の排ガスが発作を誘発する。ディーゼル車の後ろを通るときは
息を止める。
Dインタールが自分に合っているので、息苦しくなりかけたらすぐインタール
を吸入する。
E夏は部屋の窓を開ける。
Fホテルのロビーのじゅうたんはアレルゲンの温床なので近づかない。
299病弱名無しさん:02/01/15 07:34 ID:NfK51ZT5
>295の方へ
だから個人差があるって言ってるでしょ〜が?

折角のトピがだいなし。
あんあたは本当に喘息患者か?

みんな違うんだよ。
だからこのようなトピで知りたいんでしょ。喘息を。
医者も分からないんだから。

自分の症状とか、発作が起きるきっかけはみんな違うんだからそれを言っただけ。ワンゲル云々で(ヴォケ!(w)と言
われる筋合いは無いっす!
300病弱名無しさん:02/01/15 07:35 ID:NfK51ZT5
あーんど!
>スポーツしようがしまいが、体の成長過程で寛解するんだよ
これも間違いですね。
医者が昔言っていた「大人になると治る」と。 でも「大人の年齢」ってのは教えてもらえなかったよ(一体何歳で治
るの? おせーて?)。
「寛解する」ってのは医者の適当な意見だ。 小児喘息はいつか治ると。
確かに治るかもしれないが、勝手な医者の意見だ。
私は自分で治したのです。
「体の成長過程で寛解するんだよ」
っていう断定的かつ、独善的な医者の意見が今の医療を遅れさせているんだよ。
もっと「喘息」を研究しろっての!
301病弱名無しさん:02/01/15 07:54 ID:NfK51ZT5
ちなみに中1の初めに4ヶ月間、療養所で療養したが一度も発作は起こらず。
特にスポーツもしていなかったし・・・
これはどう説明出来ますか?

>296さんの
>スポーツが、喘息治療に役立ったなんて思い込むんだよね。

つまり、当時(中1時代)では当てはまらないんですよ。

ワンゲル後、治ったと思っているから良いじゃないですか?
そんな人もいるんです。
302病弱名無しさん:02/01/15 10:18 ID:PNoGwPLH
ワンゲルって山登りするわけでしょ?
酸素の薄い高地で呼吸する事が
体に良いとは思えないなぁ。。
303病弱名無しさん:02/01/15 16:30 ID:+0bHaw7Y
俺は2歳から喘息。
4歳からスポーツの中でも最も激しいと言われるスポーツを
今までずっと続けているが、喘息は治ってないよ。
小さい頃よりは軽くなったけど。

オリンピック選手の中にも喘息の人はいる。
世界レベルに行くくらいスポーツを頑張っても、喘息が治る
とは限らないってこと。
304 :02/01/15 16:40 ID:/28/MZ7P
>>303
どんな症状なの?
305病弱名無しさん:02/01/15 16:42 ID:pBe5ZVVq
高校時代にバイト始めて
夜中糞寒い中、チャリンコで
フルスピードで8kmを歌いながら帰宅
かなり改善されました。。

冬寒いとき外に出る時マスクしちゃいけないよ
肺が弱くなるから。と誰かが言っていた。
306 :02/01/15 16:45 ID:/28/MZ7P
>>305
ウソツケ
307病弱名無しさん:02/01/15 16:56 ID:frPrutPb
喘息の人は、「冷水浴」やってね。
サウナや熱いお風呂にはいったあと、20°ぐらいのお水に
入るだけですから。

今月の「新潮45」読んでみてください。喘息からアトピーまで
現代病に効くって書いてあります。
308荒らし305は:02/01/16 14:51 ID:h9czAuFi
本気にしちゃだめだよ 死ぬよ
309病弱名無しさん:02/01/22 01:45 ID:5Br3yzh0
小林製薬の「のどぬ〜るスプレー」使ってる人いるかな?
ノド飴より確実にいいですよ。
毎年クリスマス頃にインフルエンザ(通院で)もらって
寝正月なのが、今年は今のとこ大丈夫。

「発作が出たらすぐに救急車呼びなさい」って、先生に言われたけど
マジな話みたいですね。
310ちょっと病人:02/01/22 03:56 ID:Y/Hqq3rj
スカッとする!!
311病弱名無しさん:02/01/22 10:21 ID:W0XOnIHA
      ∧_∧   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)_(´Д` )、<1よ、まだ削除依頼出す気にならないのかい?
     /     _/    し  \_________________
  __| |___/ ||   | |
  \  |    つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\` ̄ ̄´                 \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||                      ||
312病弱名無しさん:02/01/27 17:01 ID:b4xtrngv
このスレは終了しました。

■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■
313病弱名無しさん:02/01/28 16:14 ID:c3JlE91U
あっちのスレは戦場。あげ。
314病弱名無しさん:02/01/28 16:31 ID:uiK7yIhZ
統一しろや、ゴルァ!(゚Д゚)
315 :02/01/31 15:22 ID:z4UVPXz2
      ∧_∧   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)_(´Д` )、<なぁ1よ、上げたい気持ちも分からんでもないが
     /     _/    し      資源を大切にする気持ちも忘れるなよナ
  __| |___/ ||   | |   \_________________
  \  |    つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\` ̄ ̄´                 \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||                      ||
316病弱名無しさん:02/01/31 16:08 ID:3klVDD/A
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  あ  げ │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
317 :02/01/31 16:32 ID:D9WxyOpF
>>302
空気の薄い所でトレーニングすると肺が強くなるらしいじゃないですか。
マラソン選手がやるらしいです。

喘息も肺が多くの原因を締めるから改善されないかな?
318病弱名無しさん:02/01/31 16:55 ID:z4UVPXz2
>>317
こちらでレスしても誰も返してくれないよん(´Д)y━~~~
319病弱名無しさん:02/02/01 10:29 ID:cc2s5S5+
なんだここは??
アフォの集まりか?(゚д゚lll)
320 :02/02/04 19:01 ID:dsWJNXsV
倉庫逝きケッテイ!(・∀・)
321            :02/02/04 22:06 ID:Q/mcx88r
あぶない!
425でがけっぷち倉庫に行くとこだったよ。
322”管理”人:02/02/04 22:41 ID:410O3lVO
>>321
君、何そんなにむきになって
このスレ残そうとしてんの??
早く、生き甲斐見つけろョ。┐(´ー`)┌
323            :02/02/05 04:34 ID:+CTV8B9H
>>322
君の来るスレじゃないよ。早くおやすみ。
324病弱名無しさん:02/02/05 09:50 ID:t88eGEA/
>>323
兄さん、朝っぱらからお疲れさんやなぁ…(゚ε゚)
寝不足するとゼンソクにナチャーウヨ。(w
325病弱名無しさん:02/02/05 22:18 ID:StUQ7S/q
喘息の発作中にタバコを吸うと
肺が痛くて痛くて苦しくて・・・
でも、それがたまらなく好きな俺
ごほごほ
326病弱名無しさん:02/02/06 10:46 ID:Gc5N0Otz
>>325
逝ってヨシです。
327病弱名無しさん:02/02/07 11:06 ID:7tcPSnSR
イイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
www.popkmart.ne.jp/dl/tousatu.html
328病弱名無しさん:02/02/08 18:45 ID:YoIVbEn1
こっちをあげとくか。
329病弱名無しさん
>>328
あげんでもいいョ。(´Д)y━~~~