飛蚊症のみなさん大集合!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
901飛蚊症大学生 ◆eJBh6HNU :02/06/26 23:46 ID:daLSh/Ki
みんなって、どのくらい見えてるんだろうね?
比較しにくいけど、私は視界一杯に見えてるよ・・・鬱・・・
902病弱名無しさん:02/06/27 00:07 ID:9kyTJfPd
50歳男。中学のころ急に見え始めた。近眼になったのは少し早かったけど。そのときは落ち込んだ何か悪い病気と思ったが
この年まできました。粟粒と糸くずがうっとおしい。手術せずに直したあああああい。
903病弱名無しさん:02/06/27 00:18 ID:UXHpoeeS
このスレを知って2週間、なんだか突然心配になり、眼科へ行く。
でもやっぱりただの生理的飛蚊症。
10個くらい白い透明のと、5個くらい黒いの見えるんだよー!!
ちなみに去年発病、飛蚊症歴1年と3ヶ月の高3です。

なんだかんだ言って、
飛蚊症の特効薬はルテインでもサプリメントでもなく、
眼科の先生の言葉だったりするのかなーと実感。
検査のあと、妙に気分が晴れて、
これで思う存分・・・と思い、PCやテレビにたっぷり
かじりつきました。
904病弱名無しさん:02/06/27 17:22 ID:C9R914yn
皆さん両目ですか?
片目だけの人もいますか?
私はちなみに両目

>>901
私の場合顕微鏡で水を見てるような感じですね。
水道水だからきれいなはずなんですがカバーガラスとかの汚れがついていて
小さいほこりみたいなのが視線につられて動く感じです。
だからあるときはあるし、無いときは小さいものがふわーっとある感じ
これ説明するの難しいな。CGで今度俺が見えてる奴を書いてアップしようかな。
ベースは微生物をベースにすればすぐつくれそうだし。

たまに長い茎みたいな奴とかいてこいつはケイソウ類系かなーなんて思ってます(w
905病弱名無しさん:02/06/27 17:41 ID:Ry8eSfBy
>>904 アップきぼんぬ
906病弱名無しさん:02/06/27 19:28 ID:cMwHXP8Y
飛蚊症になる奴と、ならない奴って何が違うんだ?遺伝なのか?それとも
食生活関係すんのかね〜? 晴れた青空を見上げて視点を下げると視界に
どごんって御一行様が降りてくるから気分をるいよな!
それと、蛍光灯の光みると糸屑でちょっと光が変に見えたりしない?
907ヒブリーナ:02/06/27 20:54 ID:4SAn3irZ
こんなスレあったとは!!サイコーです。
私も昨日二年ぶりに眼底検査行ってまいりました。
蚊のやろうが多くなってその上濃くなりやがって。。
27歳、強い近視です。異常なし、我慢してと言われたけど憂鬱。
もう考えれば10年間は悩んでいます。なんかいい薬ないんかな。
みなさんのメッセージ読んでいると、明日から青空とも戦っていけそうな気がします。
908飛蚊症大学生 ◆eJBh6HNU :02/06/27 21:00 ID:JqtMXCUx
>>906
>蛍光灯の光みると糸屑でちょっと光が変に見えたりしない?
↑外が明るいときは枯れ枝・ミジンコ・モヤモヤのオンパレード。
 夜の駅とかで見ると、蛍光灯がゆらぎます・・・
909病弱名無しさん:02/06/28 02:48 ID:pn0+9Uaw
やばい、銀色の光っぽいのが見えだした。
910   :02/06/29 00:15 ID:vhPFIU/4
>>909
漏れもなんだよね。
最近ピカッと光るんだよね。
これ、光視症っていうらしいんだけど、
網膜剥離の危険があるから診てもらった方がいいんだって。

って、他人事じゃないよ自分(w
911病弱名無しさん:02/06/29 00:21 ID:a0T+8ONK
青空がくれた青春
912病弱名無しさん:02/06/29 21:34 ID:rfozG5on
なんか楽になる方法ないの?
913病弱名無しさん:02/06/29 21:57 ID:2a38wFjf
>>912
自分をあぼーんするしかないと思われ
914病弱名無しさん:02/06/29 22:28 ID:BdHafgQH
完全自殺マニュアルを読もう!!
915飛蚊症ライダー:02/06/29 23:42 ID:uKPgJlgd
俺は左目に光視症があるんですけど、時を同じくして眼圧が上がり始めました。何か関係があるように思えてなりません。硝子体手術しか治療法がないとも聞きました。皆さん悔しいですね。
916 :02/06/30 00:22 ID:kmP2Ibya
>>913 >>914
おまいらがあぼーんしろ
917病弱名無しさん:02/06/30 00:28 ID:+WIcA28h
実際、これって日本人に何割位いるんだ?
このスレ見る限りじゃ若いころからある奴もいるみたいだし。
918病弱名無しさん:02/06/30 00:51 ID:+WIcA28h
おれもなったけど、そんなに気にならんよ
919飛蚊症ライダー:02/06/30 00:56 ID:OjL5ARjA
》917さん、日本全体で飛蚊症の自覚症状がある人は全人口ので8割にも上るそうですよ。治す方法は前にも書きましたが硝子体手術しかありません。ちなみに俺は携帯から書き込んでるのでパケ代がキツイです。(ToT)このアドレスはマジで俺なんで宜しくです。
920病弱名無しさん:02/06/30 01:00 ID:+WIcA28h
>919
本当ですか!!!
そんなに多いとは・・・
921飛蚊症ライダー:02/06/30 01:10 ID:qIUpdPsP
皆さん、痒いからといって、目を強くこすったら眼球の中の硝子体が揺れて、ただでさえ後部で網膜に癒着している硝子体が強く前方に引っ張られて網膜剥離の引き金になるのでやめた方がいいみたいですよ。ある眼科医に聞きました。(ToT)
922病弱名無しさん:02/06/30 01:22 ID:Qe/EGV1V
>919
自覚症状って言っても気にしなくてすむ程度の奴と日常生活に支障をきたすほどの奴がいる
生活に支障をきたすような奴はどのくらいいるんだ

923飛蚊症ライダー:02/06/30 01:38 ID:OjL5ARjA
>922さん、俺は日常生活に支障をきたしている部類かな?(苦笑 詳しい資料が手元にないので、一概には言えないのですが、強度の近視の人と乱視の人にひどい飛蚊症が現れる事が多いと聞いた事があります。
924 :02/06/30 01:46 ID:xSbN6ICl
コンタクトの定期検査などで目の表面に光り当てて見る普通の検査で
「あっ、こいつは飛蚊症だ」って分かるの?
925病弱名無しさん:02/06/30 02:00 ID:Qe/EGV1V
>924
微妙だな
ちゃんと瞳孔開けばたいていわかるけどそれでもわかんなかったりするみたい
どこが濁ってるかによる
医学生向けの専門書読むと硝子体混濁の写真がのっているよ
926飛蚊症大学生  ◆eJBh6HNU :02/06/30 11:29 ID:f7W7hVWK
このスレで悩んでいる人は、日常生活に支障をきたしているんだろうなぁ。。。
俺も含めて(泣
安全に硝子体手術できるようにでもなって欲しい・・・目薬か飲み薬で治ればいいんだが・・・
参天製薬さ〜ん(他でももちろんOKっす)、作ってください。。。
927飛蚊症ライダー:02/06/30 12:32 ID:qFvkU3tb
>926さん。俺は参天製薬に電話して飛蚊症の治療薬がないかと聞きましたよ。そうしたら、世界中のどの製薬メーカーにも、飛蚊症に効く点眼薬も内服薬も存在しません。とハッキリ断言しました。
(/_<。)ビェェン!悲しいです…。
928飛蚊症ライダー:02/06/30 12:40 ID:qIUpdPsP
それでも、何とかなりませんか?としつこく聞いたんですが、そうしたら、直接、硝子体に効く物質はあるのですが硝子体にその物質が浸透する間に水晶体や角膜の細胞が死んでしまう可能性があるので危険で作れないそうです。(T_T)
929レーザー済み:02/06/30 15:22 ID:jev8Q/KG
>>910さんへ。
 飛蚊症になって早18年。
光視症にもなってこわくなり眼科へ眼底検査に7年前に。
その時は大丈夫でした。
 今年2月、久しぶりに眼底検査に行ったところ、
TEARー裂孔と診断されました。レーザーをすぐ当てておしまい。
ほうっておくと、網膜剥離になるそうです。ご存知ですね。
 完全に剥離してからレーザーあてるのと、前段階の
裂孔であてるのでは全然治療期間が違います。
 裂孔ならその日に帰れます。
 剥離になると絶対安静の3ヶ月入院だそうですよ、した人によると。
 眼科で評判のいいところを見つけて、眼底検査にさっさと行ったほうが
いいと思いますよ。
 ただ私もそうでしたけど、光視症になったからって
すぐに裂孔とはいえないんですよね。私も7年位経ってますから。
お大事に。


 
930飛蚊症ライダー:02/06/30 15:34 ID:qIUpdPsP
>929さん、Σ(゚皿゚)ガビーン!光視症は必ず遅かれ早かれ、網膜裂孔になるものなんですか?俺もかなり酷い光視症ですが、本にもやがてかなりの確立で網膜裂孔に移行すると書いてあるんですが。怖いです!!({{(;゚Д゚)}})ガタガタブルブル…。
931病弱名無しさん:02/06/30 16:14 ID:jev8Q/KG
怖がらせるつもりはないんですよ。
ごめんなさい怖かった?
とにかく光が見え初めて間もないなら
たとえばそれがボールが目にぶつかった、とか
ボクシング喧嘩などで殴られて、などという急激な刺激ならまずいですが、
日常生活を普通に送っている近視の人なら
別にいきなり裂けるってわけじゃないですよ。
ゆっくり進行する人もいるし。私は先ほど書いたように
7年目で裂孔を確認しました。毎年検査していたわけじゃないので
いつ頃から空いていたかは分かりません。
ただ、光が見え初めて長いなら検査に行かれたら?
必ずとは誰も言ってないと思いますが、確率は高いでしょう。
932飛蚊症ライダー:02/06/30 16:27 ID:qFvkU3tb
>931さん、俺は信頼の出来る眼科医にかかっているので、安心はしているんですが、網膜裂孔の事を考えるとやっぱり恐怖を覚えます。歩いていても視野の一部が白くなって見えなくなるのでそのたびに目を押さえてしまう癖がついてしまいました。(/_<。)ビェェン…
933929、931です:02/06/30 16:50 ID:jev8Q/KG
あ、押さえるのやめた方がいいですよ。
物理的刺激を上からも与えるなんて
良くないですよ。
信頼できるお医者さんに定期健診されているようで
人事ですが安心です。
半年とか一年に一回検査した方がいいですよね。
自分も半年後とに検査に行くことにしてます。
934飛蚊症ライダー:02/06/30 17:35 ID:qIUpdPsP
>>933さん、素晴らしいアドバイスをありがとうごさいます。
( ^-^)しかし、飛蚊症には治療法がないなんて厄介な病気ですね。ある意味、患者さんには悪いのですが、癌より怖いかもしれない気がします。目が見えなくなったらそれこそ何も出来なくなりますもんね。決定的な治療法が開発される事を祈るばかりです。(-人-)
935飛蚊症大学生  ◆eJBh6HNU :02/06/30 18:55 ID:f7W7hVWK
うぅっ、参天製薬でもだめですか・・・
これから良い治療薬ができるかもしれないと思って、何とか生きていこうと思ったのに・・・
これから死ぬまで鬱状態で暮らさないといけないのか・・・
936 :02/06/30 19:05 ID:NAeCPxkg
飛蚊症って、現在の医療技術では治らないんですか?

俺の場合、右目は全く症状なく、左目だけ症状あり。
日常生活で気にならないレベルだけど、少なくとも
これ以上ひどい状態にはしたくない。

症状を悪化させないためのコツとかありますか?
937飛蚊症ライダー:02/06/30 19:52 ID:qIUpdPsP
悪化させないと言っても、気休め程度にしかならないとは思いますが、俺の知っている事でよければ一応お教えします。強く目を擦らない、パソコン等の画面のスクロールを追って目を激しく動かさない、サッカーや格闘技で頭に強い衝撃を受けないように心がける。等です。
938飛蚊症ライダー:02/06/30 20:07 ID:DJ2EDMr9
後、ならないように心がけていても片方の目が飛蚊症及び網膜剥離になったら、もう片方の目もかなり高い確立で症状が現れる。と文献に書いてありました。だから上の予防法は気休め程度と考えて下さいね。辛い現実ですが…。
939飛蚊症大学生  ◆eJBh6HNU :02/06/30 21:38 ID:f7W7hVWK
網膜剥離は定期的に医者にかかる事で大丈夫だと思うのですが・・・
早い発見ならレーザーで日帰りだし。
やはり、精神的に追いつめられるのが一番この病気のきついところだと思います。。
940飛蚊症ライダー:02/06/30 22:01 ID:DJ2EDMr9
>>939さん、お気持ちは察します。俺もかなり辛いです…。歩いていても白い靄を感じますし、仕事をしていても、感じます。四六時中気の休まる暇がありません。いつ網膜が剥がれるのだろうか?考えているだけでノイローゼになりそうです。({{(;゚Д゚)}})ガタガタブルブル…。
941936:02/06/30 22:23 ID:NAeCPxkg
俺、ふだん使い捨てコンタクトレンズ使ってるんだけど、
これって飛蚊症と関係あるかな?

もし関係あるんだったら、メガネに戻そうかな・・・
942飛蚊症大学生  ◆eJBh6HNU :02/06/30 23:01 ID:f7W7hVWK
コンタクトは角膜の上からだから、目の中にある硝子体には関係ないと思います・・・
あぁ、、、今、縄が上から降りてきたよ・・・
943病弱名無しさん:02/06/30 23:24 ID:Ke9YSVmt
>941
最低限の知識は身に付けよう
ここに書き込む人は大変な思いしているのに見当はずれな事言われると頭くる
944レーザー済みです:02/06/30 23:25 ID:FtodKGoX
>>940さん
考えすぎです。時々検査に行ってらっしゃいますよね?
いきなり剥がれることなんてボクサーでもない限り
ありえないんですよ!
先に裂孔。それから人によっては剥離です。
いきなり剥離なんて交通事故かボクサーでもない限り
(あとひどく目を動かすとか)ないんですよ。
たかが飛蚊症です。定期健診していれば大丈夫ですよ。
それともかきこみは大袈裟に書いてヒトを馬鹿にしているんですか?
だったら真剣になってる自分はあほですね。スマソ。
945936:02/06/30 23:35 ID:NAeCPxkg
>>943
そういう言い方はないんじゃないか?

さっきのレスで書いたけど、俺も、飛蚊症もちなんだ。
眼に関わるどんな些細な事でも気にするのがそんなに悪いのか?

言いたいことは充分分かるが、それにしてもその言い方は当方も
頭にくるぞ。
946提案:02/06/30 23:38 ID:+8uHShpA
次スレがそろそろ欲しいのですが・・・
1サンがまだいらっしゃるならおながいします。
いらっしゃらないなら950サンにってことで。
947病弱名無しさん:02/07/01 09:12 ID:rjV48e6c
なにぃ〜、飛蚊症ってあんまり、目激しく動かしちゃいかんの?
糸屑を動かして溶かしてやろうなんてたま馬鹿げた事思ってぐりんぐりん激しく
目の運動しちゃうけど、いけないんだ!?
948このスレの概要:02/07/01 10:23 ID:Z1Rf0pMU
このスレは目の病気に対する警鐘である。
949飛蚊症大学生  ◆eJBh6HNU :02/07/01 14:36 ID:UX7+AvQp
次スレ作りますねー
950飛蚊症大学生  ◆eJBh6HNU
次スレ作りました。
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
こちらへどーぞ☆