エレキ付けた26フィートである程度の船団に入っていってる、太刀魚だけど。
上手い遊漁船をターゲットにして付かず離れずの操船。
青物の船団は遊漁船が殺気立ってるから近づきすぎない。
エレキが使えない時は補機でトモ流しにするけど、少し風がないと上り過ぎちゃうから
無風に近い時は使えない。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:20:29.13 ID:K9mBgun6
行列でカジキ釣る松方の船、ヤマハかな?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:51:09.30 ID:9C0SZtXm
松方が釣り上げると地域興しにもなるので、
大物が常駐している漁場で釣りさせている。
地元の漁師了解のもとだから無問題。
ただ釣り上げると駆け引きはプロだねぇ〜。
誰もそんなこと聞いてないだろw
自分は青物の船団にも入っていく
トモで一番風下につければなんとかなる
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:23:29.45 ID:qOJ93/gm
俺の釣りする海域では漁業無線を駆使されて、遊漁船に嫌がらせされる。流してる方向にあからさまに船を寄せて、やむなくこちらが退散。プレジャーボートオンリーがやられる。
自分は漁船タイプに乗り換えて、漁協の旗を付けたらやられなくなった。相手見て喧嘩うってるあたりも腹立つわ
こちらが潮と完璧に同調している場合、譲る道理は無い
道理を超えて寄せてくる遊漁はたまにいるが、どうせろくな釣果でてないんだろうと笑ってやればいい
操船技術以前に流し釣りの定義がわかってないボートには近づかない
何が悪いのかわかってないから一番始末が悪い
どの世界でも譲る道理がないと言って主張だけする人が一番始末が悪いのだけど
>>951 その道理とやらをマジで教えてほしい。
流し釣りでポイントの上から下へ流して釣って、また上へ移動して下へ流しながら釣る。
これを繰り返しているうちにスパンカーを付けた他の艇がポイントの真上に陣取ってキープ。
この場合どっちに道理があるん?
それと、潮と完全に同調って、風の影響は?
船型により風の影響の受け方が違うので、ギアをニュートラルにしたままでドテラで流しても流れる速度が違う。
その結果、2つの艇が接近した場合どちらが回避するのが道理?
>>953 >操船技術以前に流し釣りの定義がわかってない
>>953に質問
前半:どんな釣りを想定してるのかな
後半:潮の流れに同調させてるってことは風の影響は対応済みじゃない?
えっと
流し釣りとか言われているのをしているのが絶対正義だとw
免許を取るときに右から接近する船がどうたらこうたらって習ったよね?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:03:11.00 ID:MrEqPyM9
田舎で瀬は山ほどあるから
朝一で瀬を押さえたら 打とうが流そうがその瀬の優先権は離れるまでそいつの物
漁師も遊漁もプレジャーも関係無い
ただし実際は漁師、プレジャー間でも
潮はどんなね〜
横に打っていいか〜
で皆うまくやってるからトラブルになる事は皆無だし
特に釣果の悪そうな遊漁船には皆優しいよw
>>954 広くとらえれば、「アンカリングをしない」つまりボートを固定しない釣りは、全て流し釣りと言えます。・・・と、ヤマハのサイトに書いてあった。
で、ポイントの真上に陣取ってキープするのは流し釣りの定義に外れているというならそれでもかまわないが、早くから何度も繰り返しそのポイントを流してる艇と
後から来てポイントの真上で陣取ってキープする艇とどっちに道理があるん?
>>955 俺の艇はスパンカーがないので、基本は風と潮の両方の影響を受けながらドテラでポイントの上を流しながら釣る。
後半は君の言うとおりだね。でも、ドテラ流しと、スパンカーで潮と完全に同調した流しの2艇が接近した場合、スパンカーの艇が優先なのか?
>>957 俺がよく行くポイントは、1キロメートルぐらいの間に3つの瀬があって、シーズンにはその3つの瀬が数百艇のボートで繋がるぐらいになるんだけど。
例えば瀬戸内の修羅場と化した太刀魚狙いの大船団だとドテラとかありえない
>>958が何を狙ってるのかお伺いしたいところ
>>959 瀬戸内で太刀魚もやるしマダイもやる。
ドテラとかありえないといわれてもスパンカーがないのでドテラにならざるを得ない。
当然、スパンカー艇と流れ方が違うので接近することもあるが、そのときは基本的に俺のほうで回避動作をすることが多い。
で、953で書いたようなケースにも遭遇するがどちらに道理があるのか教えてほしい。
最初からそう書いているのに枝葉にばかり突っ込んで誰も教えてくれない。
太刀魚釣りでポイントの真上を陣取ってキープする船なんているのかな?
太刀魚の場合だとある程度深場だと思いますが、ドテラ流しで道糸は真っ直ぐ下に落ちますか?
底をとってタナを探れますか?
スパンカーつけるのは大変でしょうから、試しにシーアンカーでも使ってみてはいかがでしょうか。
糸が立てば釣りやすくなるし、風に立てば操船もある程度楽になり船の揺れも少なくなるので釣り集中にできます。
多くの船がそういった狙いでスパンカーやシーアンカーとか使って流していると思います。
ドテラで流してる船が進行方向に入ると、回避行動をとるわけですが、その間道糸はあさっての方向に
飛ぶし、周りの船にも配慮しなければなりません。郷に入っては郷に従えだと思います。
浅場だとまた事情が違うでしょうから、何を狙ってるのかお尋ねした次第です。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:40:45.33 ID:ulNviq9o
最近はミンコタのエレキでスポットロック機構とかいうGPSと連動して、ポイントの上に居続けられる装置があるらしいね。
羨ましい
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:04:18.00 ID:askwrsz8
>953で書いたようなケースにも遭遇するがどちらに道理があるのか教えてほしい。
ぶつけて事故ればどちらに回避義務があったか分かるよ
潮、風、はもちろん周囲の船の動きももちろん関係してくるし
相手が就労中の漁船かどうかも関係する
「この瀬は俺が先に来てた」は意味が無いよ
瀬戸内の良いポイントなら流れが速いからミンコタのエレキなんか効かんのでは?
>>961 また、枝葉への突っ込みですか?
メダカでもクジラでも何でもいいけど、駆け上がりのポイント真上が釣れる場所で、
そのポイントを先に来て何度も流してる艇がいるのに、
後から来てポイント真上に居座る行為はどっちに道理があるん?
>>963 確かめるためにわざわざ事故れと?
それに、他の状況がどうのというなら、「潮に同調さてたら譲る道理はない」ってのが間違いってこと?
もう枝葉の突っ込みはうんざりだから、この道理を誰か解説してくれよ。
海上占有権を主張するとは
漁師脳乙!
基本的に流し釣りは糸を垂直に近い状態に立ててやる釣りだと思ってる。
無風で潮が止まっていない限りドテラ流しじゃ仕掛けを立てる出来ない。
船団で釣る時は仕掛けが絡まない為にも基本流し釣りだが、ここに
ドテラ流しが入ってくるのは迷惑だから遠慮すべきと思う。
先に入ったポイントでも、ポイントは誰の物でもないから一緒に釣ればいい、が
流し釣り出来ないなら例え先に入っていても、ある程度遠慮するべきと思う。
漁師ともめても良い事は無い。適度に折り合い付けてやってくのが賢い。
当地は漁業調整委員会が漁師に都合の良い様にルールを作っていて、
日中の掛かり釣り全面禁止とか狂った状態だ。
揉めればさらにプレジャーを排除するルールを追加されかねない('A`)
漁師にならともかく
プレジャーにある程度遠慮って
スパンカー脳?
>>965 >これを繰り返しているうちにスパンカーを付けた他の艇がポイントの真上に陣取ってキープ。
>この場合どっちに道理があるん?
後から来て陣取った船のほうが配慮がたらねぇな
>それと、潮と完全に同調って、風の影響は?
>船型により風の影響の受け方が違うので、ギアをニュートラルにしたままでドテラで流しても流れる速度が違う。
>その結果、2つの艇が接近した場合どちらが回避するのが道理?
てめぇが回避するべき
これで満足か?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:59:22.19 ID:By3zO7sb
瀬にアンカー打って黒球揚げておけばいいじゃんw
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:21:25.45 ID:ulNviq9o
>>970 俺の地域、有名な瀬や礁は掛かり釣り完全禁止なんです。水面からロープ張ってたら、漁師に横から突っ込まれ兼ねない。
んで前に誰かが書いてたミンコタのアイパイの出番。スポットロックで多少の風、潮流でもある程度同じ場所に留まれるわけ。
しかし漁師にはすぐ見破られ、しまいにはオートスパンカー禁止じゃボケーと言われました…。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:31:03.79 ID:b7Z0yXk+
日本国の法律上では漁師以外のアマチュア釣りは禁止になっておるからな。
漁師になればいいんだよ、半農でも半ザラでもいいから。
>>964 流して移動した船はその場にいないわけだから、動かずポイントキープできる船が風上に陣取ったらそこは諦めるしかないと思うよ。
その辺遊漁船に勝てないので、自分は遊漁船より早くポイントに着きアンカーを打つ。
文句を言われたことはないが(もしくは釣りに夢中で聞いてないが)、後から入って遊漁船をどかした(勝手にどいた)時はしばらく船周りをグルグル回っていやがった。
海上保安庁でも来ない限り何が起ころうとも基本的には無視、というか関係なしね。
殴られたら刑事・民事でトコトンやるけど、そこまでは滅多にないでしょ。
つうか、太刀魚とか青物の流し釣りの話からはじまった流れが
なんでこんなに脱線するんだよw
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:33:07.04 ID:By3zO7sb
瀬にアンカー打って黒球2連揚げておけばいいじゃんw
976 :
963:2013/01/22(火) 23:15:34.57 ID:askwrsz8
こいつは低脳だから 事故らないとからないんだよ
道理がどうこう言うなら2chで負け犬の遠吠えをせずに
現場で解決しろや
海の上では安全以上に優先される事はないし
ローカルルールも多いから折れる所も必要
その程度の事が現場で対処出来ないなら海に出るなよw
流し釣りと言うが、太刀魚や青物の船団は実際にはポイントキープしてほとんど動かないよな。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:48:18.49 ID:6yQXI3Re
こんなスパンカー馬鹿もD-GPSを使った位置制御が一般に普及すれば消えるんだろうな
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:37:59.45 ID:QphINzHX
なんだ妄想キチ船長かよw
>>978 ほんとに船持ってて、スパンカーも付いてるなら
そんな恥ずかしい書き込みできねぇぞw
いつかおまえも目から鱗が落ちるんだろうな〜
>>979 ん?
東京湾口の遊漁船は大概そうだけど、キミんとこは違うの?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:49:02.29 ID:tHMOS/HW
>>975 2個なのか?
俺様の備品には1個しかないが…
>>976 話の発端を理解しろや。
俺が道理を聞いてるのは「潮に同調させてたら譲る道理はない」って言うやつがいるからだ。
俺は960でも書いてるが、基本的に俺のほうで回避動作をすることが多い。
話の流れが理解できてないなら黙ってろよ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:33:58.08 ID:QphINzHX
先に行ってたのに 後から来た奴に瀬を取られて
くやしくて2chでうだうだうだうだ言ってるだけだろwwwww
>>982 瀬戸内海だと、スパンカーたてた太刀魚大船団が潮の流れにのって
綺麗に流れていく。スパンカーないとかなり辛い。
ポイント固定やドテラで流すと仕掛けがあっという間に流されるから釣りにならない。
東京湾口でググってみたが、少し様子が違う写真があった。
浅いの?潮が緩いの?
>>984 釣り場の想定がかなり違ってることにそろそろ気付けよ
時期によるが東京湾口での太刀魚は水深80mくらい、青物は30〜60mくらい。
今はアジかアマダイだが遊漁船は100m越え狙い。
潮は遅くないので棚を取るのは大変。
だが潮に合わせて船を流すとあっという間に水深が変わる。
また根が長く続くわけではないので、ほんのちょっと流してすぐ戻るイメージ。
海も狭い。
なお太刀魚のポイントは航路の中にあり、プレジャーは真っ先に海上保安庁の巡視船に捕まりまする。
遊漁船は注意されてあとはスルー。
どうも話が噛み合わないと思ったが、瀬戸内海は良さげですな。
自分は先日30mの根周りでアンカー打ったが、アジ入れ食いも20cm以下ばかりなり。
タモ網を使えないのか。
撒き餌禁止とあるが、まさかビシ釣りがダメってことはないよね?
>>989 関係資料を見ても撒き餌の定義が結構曖昧で自分もはっきりわかってないけど、
船の上から撒き餌は駄目って感じ。ビシ釣りはみんなやってる。
筏釣りでは普通に撒き餌をしてるが、筏に係留した船の上からは駄目とか紙一重w
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:31:38.33 ID:DgmeEDCP
タモ網禁止って すくい漁(夜間に集魚してすくう)のが禁止で
通常の取り込みはOKなんじゃ?
漁具漁法制限だからそうなんだろうねえ
よくわかんないけど
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:50:40.25 ID:71UB5DzJ
金魚すくいの麩も禁止??
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
釣った魚を取り込むのに使うのは全く問題なし <当たり前
瀬戸内どころか和歌山の果てまで一応はアンカー打っての釣りは
禁止なんだそうな<注意もされないが2〜4ノットの潮しゃ意味がないか・・・・
大阪湾一帯の曳き釣り(つまりはトローリング)禁止も面白い
淡路周辺の産卵期のアオリ禁止が唯一の理に叶った規制かな
伊勢湾あたりのコマセ規制もよく考えれば意味はない