1・2級小型船舶操縦免許 3隻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
タモリも持ってる1級小型船舶免許。
あなたたち漁師にでもなるの?

過去スレなどは【>>2-5】あたり。
21:2010/07/07(水) 18:42:24 ID:As1cULCR
31:2010/07/07(水) 18:42:51 ID:As1cULCR
■スクール比較

□YAMAHA
1級総額:120,000円
特殊総額: 59,000円
交通の便:不定
実地試験:あり
事務手続:ネット申込み。クレジットカード決済可。
講習:とても丁寧だと好評。
総論:Sea-Style(レンタルボート)の入会金割引あり。

□MLA
1級総額:118,000円
特殊総額: 58,000円
交通の便:新橋駅徒歩3分。実技は勝どき駅徒歩1分。
実地試験:免除
事務手続:ネット申込み。メールのレスも早く、臨機応変に対応してくれる。
講習:分かり易く親切だと好評。
総論:最安値でしかも実地試験免除。

□JEIS(関東支部の場合)
1級総額:147,200円
特殊総額: 73,920円
交通の便:学科・実技とも横浜からバスで30分。
実地試験:免除
事務手続:基本的に何でも電話。ネット申込みは無し。メールやFAXは返事が無い。事務的で融通が利かない。
講習:時給2500円の老人アルバイト(掲示板に求人あり)。受け売りのシッタカばかりで間違いも多し。
総論:基本的に大型船舶(海技士)を取得する所だと思われる。
41:2010/07/07(水) 18:43:27 ID:As1cULCR
■関連サイト
ボート免許・水上オートバイ免許試験機関公式サイト - GOOD MANNERS & SAFETY BOATING!
http://www.jmra.or.jp/

舵社
http://kazi.co.jp/public/book/bk06.html

専門書出版の成山堂書店。, 海事(船舶・海運・港湾)、交通(陸・海・空)、鉄道、物流、水産、気象、自衛官問題集関連の出版社です。
http://www.seizando.co.jp/index.php

■一発合格を目指す人への推奨購入物
・舵社の一級(上級)学科試験問題集(ステップアップ兼用) 練習用海図(縮小版)付き 840円
・舵社のいまから取るボート免許 2008-2009 DVD・練習用海図(縮小版)付き 1,600円
・舵社のステップアップのための1級小型船舶操縦士試験問題(改訂版)【模範解答と解説】B5版 2100円
・三角定規(30cm)
 小さな三角定規+直定規(30cm程度)でも可だが器用さが求められる。
・コンパス(最大円 36cm)
 100円ショップのコンパスでも可だが器用さが求められる。

■当たり前の前提
楽さ(楽>苦)
実地試験免除の教習所>実地試験免除じゃない教習所>実技だけ教習>一発試験

経済性(安>高)
一発試験>実技だけ教習>実地試験免除じゃない教習所>実地試験免除の教習所
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:47:03 ID:e98tcIz7
JEISの役員名簿
http://www.mlit.go.jp/koueki2/pdf/122_2.pdf
会長:元国土庁長官官房審議官
理事長:元国交省東京航空局長
理事:元運輸省運輸審議官
幹事:元運輸省・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:41:17 ID:pgI07Y9B
■試験手数料

試験の種別 身体検査 学科試験 実技試験 合計
一級  ※3,200円 5,900円 18,600円 27,700円
二級  ※3,200円 3,000円 18,600円 24,800円
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:53:18 ID:5S2TI4Ax
■とりあえず前スレの結論

MLA>江ノ島>YAMAHA>>>信じられないほど高い壁>>>JEIS
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:55:00 ID:OSD25XIz
あげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:35:36 ID:E6tRI36m
今回のスレではMLAでもJEISでも好きなところに行けってのが結論
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:29:48 ID:CGTR0fKL
海の日あげ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:00:12 ID:jxxP7gyV
ひょんな事からクルーザーをもらえることになり
免許を取りに行くことにしました。
何回ものせてもらったことがありますが
どういう仕組みで動くのか、どういうルールがあるのかは全く知らない素人です。
(運転することには全然興味がなかった)。
どうやってとルカもわからず、そういえばヤマハの教室があったなぁ、と頭に浮かんだのですが
他にも色々あるようなので、そういうスクールで取ろうと思います。
一発試験だけうけるのもあるらしいですが到底自信がないので。
せっかくなので、頑張って取りたいと思います。
はやく仲間入りできるように頑張ります。よろしくおねがいします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:17:46 ID:HFXLzPTP
ネットでいろいろ検索して納得したところに行ってください。
頑張ってください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:10:28 ID:57z+dnfN
>>11
先ずは日本語とパソコン教室からだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:25:07 ID:/1Pt5aWZ
>>11
住んでいるところがわからないので何とも言えないが登録教習所だと
講習から試験まですべて同じスクールでできる
1511:2010/07/21(水) 15:21:40 ID:Pmupkwkx
ありがとうございます。
とりあえず、おばかさんなのでしっかり教えてくれそうな所を探しました。
自動車みたいに、免許証まで世話してくれるところがあるんですね。
最初はクレジットカードも使えるし、ヤマハさんを考えていたのですが
非公認みたいなので、公認を探し、
その中で一番信用できそうな、財団法人のところに申し込んできました。
ちょっとお値段は高いですが、しっかりしてそうだし
私設の所よりはよいかなぁ、と思い、決めました。
今月はもういっぱいで、来月からになるそうですが、頑張ってきます。
すんでいるところは東京です。
お船は葉山にあります。
いろいろわからないことも出てきて質問するかも知れませんが、宜しくお願いします!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:16:55 ID:0B9k2Kal
工作員ばっかりだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:43:50 ID:/1Pt5aWZ
俺は来年MLAに入る予定。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:46:13 ID:+PK5nRJK
>>15
出港時「軍艦行進曲」をかけ忘れなければ大丈夫
ガンガレ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:52:55 ID:/1Pt5aWZ
>>18
出港時は出港用意ラッパだろ
パラララーパラララーパラララーパッパラー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:23:59 ID:Dn0IupZ+
>>15
>ちょっとお値段は高いですが、しっかりしてそうだし
教習内容は学科も実技も一番しっかりして無いよここ。
例えるなら、もうぬるま湯に浸かってる感じ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:31:47 ID:uiy55vcy
次の日曜、品川で1級(ステップアップ)受けてくる〜
天気図の問題が苦手なんだけど、春と梅雨とかのパターンを覚えなきゃならんのかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:39:29 ID:+PK5nRJK
そうだね
あとラッパの吹き方も
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:47:54 ID:+PK5nRJK
ぶっちゃけマジレスすると2級でプレジャー乗りに国際法だの旗だの警笛の意味だの関係無いだろ
外洋に出るわけじゃないんだから
近くに船が来たら=とにかくよけるか止まれ
漁船が居たら=邪魔すんな
大型船が来たら=死に物狂いでにげろ
航路は=入るな 入ってもアンカー打つな
こんなんでいいんじゃね?
とにかく操船が上手にできるようにしてやれば、あとはぶつからないように乗れって
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:25:13 ID:ujU2ONQS
by浜名湖
最近沖釣りにハマりまして、それまでは湖内かせいぜい沿岸5キロ程度でやした。
んが、もうちっと沖出ししたいのと、海の日には巡視船?が居座る始末なり。
2級だと微妙な海域まで行くかもしれんのですよ。

定義がよくわからん沿海限定船ではありますが、これって要ステップアップ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:30:28 ID:yYEF+Gwr
限定沿岸であれば2級のままでいいのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:34:11 ID:mR1F95cN
>>23
そんなこと言ったら・・・1級取る予定で先に無線の一海通取った
俺はどうすればいいんだ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:07:44 ID:zoIb+js/
>>25
沿岸だな。限定沿海と沿岸がミックスしているよw
2811:2010/07/22(木) 20:47:54 ID:Ha/E5ZdO
申し込んだけど、8月半ばでした。
特殊とか特定なんとかについては思案中です。
特殊の水上オートバイは全く興味ないのですが、抱き合わせ販売だと安いらしいです。
財団法人はあまり人気ないようですね。
ヤマハさんなら大手なので安心だとは思いますが
なにぶん非公認だし・・・
そんなにダメなんでしょうか。
体育会系とか?
Blog検索してみても、受けて失敗、というようなのは特に見つからなかったので。
もうお金払ってしまったので今更ですけどね。
実技とかドジっ子なのでどうなるかちょっと不安です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:50:57 ID:/Ir5d7jH
で?っていう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:02:34 ID:mR1F95cN
たぶん登録教習所としてMLAが人気だと思う。
で、YAMAHAは登録教習所じゃないけど丁寧なので人気。

あとはしらん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:49:10 ID:lwJNvho7
私が免許を取得したときは5kmの遠泳があった。
ちなっみに競パンだと試験官にウケが良い。
ジェントルメンの挑戦者達よ、グッドラック
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:17:13 ID:h9hvSUFs
おいらもヤマハで取った。
事前の講義でくれぐれも言われたのは、実技なんかの失敗は
全く問題無いが、試験官とは絶対ケンカするな!と。w
実技試験受けてから理由が判りますた、、、、
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:04:02 ID:YzlwT+js
ン十年前、当時ガキンチョだった俺は、どう贔屓目に見ても
俺より操船下手な教官に、グチャグチャ言われたのが気に入らず
「黙ってろ! お前ほど下手じゃない!!」と、やってもうたが、
無問題ですた。

ま、今は状況が違うんでしょうな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:02:48 ID:mKdAZ89k
あぁ、今日横浜で結果見てきたけどみごとに実技落とされますた('∇')('∇')('∇')



・・・orz 再試験料いくらなんだろう

失敗したのは左舷接岸で「ゴン」となったのと
ロープワークができなかった
あとは、安全確認不良が1カ所くらいあったかな
交信離岸時、前方よしを忘れた。

自動車教習所みたいに減点箇所教えてくれないんだね
写真見せられるテストで、行き会い以外全部「安全確認してて減速/停止」
と答えたのも減点だったんかな。

誰だよ実技なんて落ちる奴はいないとか言ったやつ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:25:45 ID:a5o07aVs
なんだ10%未満に含まれたのか。おめでとう。
だいたいロープワークできないとか問題外じゃないか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:29:19 ID:1AiTMThZ
船舶免許落ちる方、初めて拝見しました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:38:05 ID:mKdAZ89k
>>35
よりによって出ないだろうと思ってた錨結び出されておてあげですた!
係留のクリートともやい結びはできたけど

あれはできて当たり前で、係留の適切さ(順番やロープの張りなど)を見る物だしねぇ。
ま、このスレ見てて「落ちる奴はいない」なんて油断していた自分がバカだった。

10万どぶに捨てたってことか〜。
欲張らず2級にしておいて損害が小さく良かったけど
彼女と楽しく初心者船長(彼女は去年の二級持ち)ごっこがかなわぬ夢となりました。
ま、実技楽しかったし、いっか。

金貯めてまた挑戦するさ!

ちなみに彼女がとったときのロープワークは「巻結び」だったってマジかよ!!
(錨結びはカノジョもワカンナイって言ってた)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:00:53 ID:vseIFqR+
>>34
落とされた。のではない。お前が勝手に落ちただけ。

あんな簡単な試験で落ちるようでは一般の社会生活も困難なんじゃないか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:40:02 ID:KkFmCG+6
俺も錨結びだったけど最後にもやいで締めようとしたら「そこまででいいよ」って言われた
棒に2回巻いて1重結び作るだけなのにできないとかありえねえ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:49:27 ID:KkFmCG+6
あと写真見せられた時は答えるんじゃなくて実際に操船するんだよ
答えるだけなら操船中に写真見せないだろ
それと着岸はボートフックの届く距離まで近づけるだけにしとくもんだ
リアルと試験は違うからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:46:16 ID:CcJ4Q62G
次がんばったらいいだけ
クルーザーで船長プレイとはうらやましすぎ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:28:22 ID:TA+Lq5pr
1級小型船舶の試験より2級海上通信士の試験の方が難しかったよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:46:09 ID:kW2Gavvg
そらそうだろw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:30:12 ID:+Rp55aV5
ロープワークなんて手に覚えさせればいいだけだろ。
なわち先生のロープワーク教室見なよ。

いかり結び
ttp://www.youtube.com/watch?v=-64OZcgWrHA

45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:53:42 ID:kW2Gavvg
普段からやっておくのが一番いいよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:06:20 ID:cqlam6ZJ
北海道の道南なのですが
一番近いのはドコですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:31:13 ID:s/RCDWKY
どうなんだろう・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:56:38 ID:4tr+JnZx
ロープがヘタっぴな人のやり方を見ていると、
たいていロープの両端をいじって結ぼうとするんだよね。

ロープの片方を足で踏んづけて結んでみたら。とアドバイスすると劇的に上達する。
ロープ苦手な人はだまされたと思ってやってみて。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:26:56 ID:1t+eEhas
索を踏むとぶん殴られますw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:48:02 ID:0fpIst8/
ぶん殴られはしないけど試験官への心象が悪いって習ったな
でも海に落とすよりはいいらしい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:53:25 ID:9HicR3Oh
昨日、品川で1級の学科受けて来ました。独学で
張り出された解答と応え合わせして
自己採点だけどほぼ受かってると思う
嬉しかったのは、海図問題全問正解してたことです

来週の日曜に実技です
今から緊張しちゃいます
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:21:19 ID:4vX9d736
>>51
いや、
学科は誰でも合格できるから、独学で。

このスレで一発試験て言ってるのは
学科は誰でも合格できるけど
実技は練習する術が無い人は一発勝負だね、って話をしているわけであって。。。

海図も参考書見て勉強すれば誰でもできる。
ちなみに俺は満点だったよ、学科。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:48:11 ID:1t+eEhas
カノジョのからだにロープワークして練習するといい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:11:16 ID:9HicR3Oh
そっかぁ
短時間の勉強での結果だったので浮かれて書いちゃいました
くだらない事書いてすいませんでした
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:09:10 ID:objdjAfL
船ってフォークリフト(後輪操舵)と同じ感じだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:11:36 ID:Wpbx6CRH
>51

とりあえずおめでとう
実技は、一緒に試験する人と交代で操船するので、1/3は自分が一番目ですが、他は他人の行動を見たあとに、自分が操船します。
雰囲気になれれば大丈夫だと思います。
がんばってね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:34:46 ID:tpwbthDG
係留索を海に落とすと確かに怒られるね。
ロープ濡らすのは最低のマナー。とか言われたよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:47:12 ID:1t+eEhas
係留索と描鎖踏んだら殺すって言われてます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:06:58 ID:9HicR3Oh
>>56さん
ありがとうございます
真っ白にならないように、がんばります
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:16:42 ID:uYEZSyDZ
品川の受験者、多かったですね
2級も同じ教室と思ったけど、海図を配ってる様に見えた・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:27:33 ID:es472zL3
>>51
おっ俺も品川で受けた(独学)
1級ね。
受かってるといいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:33:03 ID:FfiQVBPW
女で1級船舶免許取りに来てい人っていませんか?

今度から受講するんですが、周りは男性なかりだろうし、いきなり1級を受けるので安で・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:47:55 ID:cGcF6NFH
>>62
8月の中旬に東京の養成講習に行きます。
どんな人が来るのか層が全く想像できませんががんばりましょう。
私の場合、オートバイとか山とか男子が多い趣味持ちなので慣れてるし。
もっとも一緒に何かするわけじゃないので、正直他の人は気になりません。
学科の問題は簡単なのでいいですが、実技が凄く不安です・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:31:40 ID:u3dzDseR
日本だけには「小型船舶検査」や「小型船舶免許」などと言う「天下り蛭人間」が作った悪法が存在するものの日本を出てしまえば、全く自由に世界中の殆どの国を訪れる事が出来、国によって滞在できる期間の長短はあっても、好きなところで好きなだけ過ごす事が可能です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:52:37 ID:kqQTw+Sp
>>63
養成講習ならお金払った時点で免許貰ったも同然です。
何の気兼も必要ありません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:57:55 ID:fIYOQGx6
>>63
廊下に立たされない様にちゃんと予習して行って下さいね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:39:36 ID:7oqA1A5O
>>63
予習も復習も必要無い。
きちと通いさえすれば船長になれる。

でもボートの操縦ってその程度でOKなものだから気にするな。
弱者が蠢いている道路とは世界が違う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:55:34 ID:fIYOQGx6
>>67みたいな事言う奴がいるから、本当に何も予習も復習もしないでただ座ってるだけで
試験に落ちる奴、いるよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:10:33 ID:s0vZYtgl
67は無試験講習の事言ってんじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:18:11 ID:s0vZYtgl
>>64
事故起こすバカが居るから悪い
過去に小型船舶での事故が皆無なら免許制度なんて無かったんじゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:02:31 ID:PpGeog4S
一番事故が多いのは漁師
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:31:49 ID:2m1qEx7x
昨日も停泊してたら前を見ずに作業しながら前進してる漁師に衝突されそうになった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:38:45 ID:c9xNyUcI
>>69
「無試験講習」なんてのは存在しないよ。
実地免除の講習でも教室で試験はある。
出題される問題のポイントは教えてくれるが
覚える所は覚えないと合格はできない。
そのへんを勘違いしている人、必ず何人かいるんだよね。
ロープワークも覚えてこなくてまわりに迷惑かけるし、
偉そうな事言ってて試験は合格点スレスレか不合格。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:13:31 ID:V9EF08CA
JEISは講師に外国航路の船員経験者が多いので体験談が多く聞ける。
事故防止に役立つ話も多いので参考にしてはどうかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:26:10 ID:oYJmLvin
>>74
その文面、前スレから何度目だよ。

これで関係者による書き込みでは無いかという疑惑が確信に変わった。
76前スレ896:2010/07/28(水) 20:27:51 ID:oYJmLvin
> 講師は外国航路の船長さんだった人で知識豊富な人だった。
まあJEISは大型船舶をとる施設で、小型はオマケで教えている程度だから。
大型船の船長のいろんな体験を聞けたと言いたいのだろうが
俺の講師はプレジャーボートとかをのりまわしている人で、
小型船舶に実際に乗った時の話とかをいっぱいしてくれたし、
船仲間の作り方とか、教科書に載っていない事たくさん教えてくれたぞ。
小型船舶とるのに大型船舶の話とかされたって不要だろ。
(前スレ)>>762や(前スレ)>>764とかでその事叩かれてるのにまだ書くってことは
やっぱりおまえ関係者だろ。
つか関係者だろって言われたら違うと言い
でも内容でただの受講者では無いとばれると少し関係者だと言い、
なんなんだおまえw
それから海図の講習はどこもわかりやすいよ。ヤマハのじじいでも海図はわかりやすかった。

おまけ:JEISの役員名簿
http://www.mlit.go.jp/koueki2/pdf/122_2.pdf
会長:元国土庁長官官房審議官
理事長:元国交省東京航空局長
理事:元運輸省運輸審議官
幹事:元運輸省・・・
77前スレ:2010/07/28(水) 20:29:49 ID:oYJmLvin
758 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/05/29(土) 21:27:59 ID:OeRbH6Rc
JEISは外国航路の船長さんだった人が講師になってるらしい。
経験豊富でいいと思うのだが・・・・


760 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/05/30(日) 12:56:52 ID:vrvkauAA
_JEISだけはあり得ない


761 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/05/30(日) 17:55:39 ID:tbv5uWl6
>>758
大型船の乗組員だった人はいるけど船長はいないよ。


762 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/05/30(日) 21:45:41 ID:4Kpsha8o
超小型船舶の免許取るのに外洋やタンカーの話されんのか?
だったら近くの漁師にでも教えてもらった方が良くね?


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/05/30(日) 22:50:07 ID:uLPyZRLW
ぎゃはは、
ぶっちゃけいつか叩かれると思ってたよJEIS。
78前スレ:2010/07/28(水) 20:30:07 ID:oYJmLvin
(続き)

>>762
だよね、俺もそう思う。
それも自慢話っていうか、
ちゃんと教えられないもんだから余計な自慢話みたいなのして時間潰してごまかしてる感じ。
「前に講習に△△の人が来て話した事あるんですよ。その人は○○だっていうふうに言ってました。」
みたいな、聞いた話の連続。自分でまじめに勉強してないのがまるわかり。
でもって一番最悪だったのが、救命法。
本人はもう何十年前に日赤だか消防署だかの講習を受けたっきりで、
あとは「聞いた話」だけで講習やってて、
たまたま受講者の中に救命のインストラクターがいて
明かな間違い(俺も???って思った)を指摘されたら
「どこのインストラクターですか?」「聞いた事無いですね。一番新しい方法が私の方法です」
って言ってて、痛々しかった。
横浜JEISの上田さんのお話です。
JEISは、最悪です。

どこの講習も講師は全員、船舶の関係者か元関係者だとは思うけどね。
大型船とかどーでもいいわな。


764 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/05/30(日) 23:18:17 ID:92IUHDm1
大型船と小型船は似て非なるもの

タンカーあがりのJEISの講師が研修の際に、インアウトのドライブ艇で
この船の舵板はどこにあるのですか?と聞いたという話もある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:38:10 ID:2m1qEx7x
無試験講習みたいなもんだよ。
講習中100%寝てても受かるもん。
試験でわからない所があったら手を挙げれば答えを教えてくれるしね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:52:12 ID:V9EF08CA
JEISで免許取ったけど何の不都合もありません。
普通に操縦してます。
JEISで免許取得後に不都合があった人いるんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:02:02 ID:l/siLus5
>>80
その文言も前スレとおんなじだな。
どこでとったって一緒だよ。
ただこれからとる人の為に情報提供するのは良い事だろう。
>>3の比較を見ても、これからJEISでとろうなんて人、いるのかね。
講師の質の悪さについては>>3>>76-78の通り。
金額も高くて場所も悪いのは>>3の通り。
どこでとっても一緒と言ったが、雑談にしたって
JEISの老人バイトの戯言より他の所で有意義な話聞いた方がいい罠。

必死な関係者さん、ご退場〜♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:25:20 ID:gTKqfnWY
独学で取るのが一番だな

カネ払って免許もらったのなんだのケチつけられたくない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:05:24 ID:76d7EdYT
>>82
ケチつけるのはここの住人ぐらいだろうw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:01:18 ID:jxCnGJFV
そうそう、それもボート買えない貧乏人だけ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:14:10 ID:/ORbVfPI
>>74
>>80
前スレと全く同じ事書いて、アホ?
新スレなら前スレみたいに叩かれないと思った?

俺JEISでとったけど、最悪でした。

絶対に他の所でとった方がいいです。
金額も高くて、最低最悪です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:46:22 ID:sB2rmd6r
今日の品川の発表で1級ステップアップ合格でした
そういや、この会場では何人か女性の方も受験してました

前スレの>>690
 ありがとぉぉ〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:31:09 ID:r0XONnid
昨日、品川で一級の実技試験受けて来ました
独学で、講習とか受けなくても、何とかなるもんだと思いました
初めての人命救助一発で出来たし、着岸係留もほぼ問題なく出来たので
5日の発表が楽しみです

それにしても暑かったorz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:05:04 ID:nEt+BGFv
たぶん合格!
実技の合格率は95%だっけ、よほどミスしない限り受かるでしょう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:32:41 ID:a6Jw+Niz
だから何だよ。

独り言書き込むなアホ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:39:13 ID:aY/bnIZV
五年おきの免許更新、委託しないで自分で手続き、都内でした人いますか?
いたら、その手続きの流れを教えてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:14:25 ID:LGZ58NEw
福岡県の公認の教習所で、ここがいいって情報はありませんでしょうか?
ボートは持ってても、ゴムボートしかないです。
ゴムボートはキス釣りのために購入したものですが、少し沖で釣りをしたくなりました。
2馬力までのエンジンなら免許は必要ないと聞きました。
しかし、沖に出るのにゴムボートレベルでは危険なのではと思い、免許が欲しくなりました。
何か、アドバイスがあれば助かります。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:21:00 ID:HYwXM7sc
独学で受けたけど学科落ちた。
実技は受かった。
実技で人命救助は一度目はエンジン中立になってなくて2度目はブイを轢いた。
ハンドコンパスは使い方違うらしいし着岸では船をぶつけた。
ただ、安全確認はできていると・・・・
試験場での大型二輪取得での安全確認が役に立ったかな?

さぁ後は学科だ、海図わからないよぉ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:29:48 ID:dQNMvNa6
>>92
うるせー
独り言は脳内でしろ
アホ

つか頭悪いだろおまえwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:41:49 ID:6kHreB9j
>>92 心得 交通方法 運行 共に50%以上の正解
そして総合点で60% つまり一般常識的なところで心得を100%取って
ややこしい運行あたりで45%になると、たとえ総合で60%以上とっても
落ちますね
ここ最近は2級で90%以上、1級で80%以上は合格されると聞いてます

何が言いたいかっていうと、合否に関係なく基礎知識を身につけないと
結果として本人はもちろん周りの人にも迷惑をかけかねない訳で
勉強代のつもりで講習を受けた方が結果的に安くなるかもしれません
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:51:03 ID:hYPHFcYr
大阪で船舶免許とれるオススメな所ありますか?
二級ねらいです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:00:09 ID:hYPHFcYr
アゲ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:04:34 ID:cg2wOMOH
>>95
まずは存在する所の値段を徹底的に調べるのが良いと思うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:37:08 ID:DLlAHr7a
>>93
ここは免許スレだから免許受験のレポは有用
これから受験する者には、ただの独り言ではないぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:41:01 ID:JUdlfdL/
>>98
免許持ってる人のスレじゃないのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:14:20 ID:GGVP30KP
>>99
これから取得する人を締め出す事は意図してないと思う

>>92
海図は、舵社の1級用の学科試験問題集のQ1〜Q3の3パターンを
マスタ−すれば十分では
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:17:18 ID:bIJP3geR
この免許って一発で取るのが当たり前なんですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:10:23 ID:zJG0pEyc
>>101
意気込みのある人は一発で
お金があってのほほんと取りたい人は免除スクールへ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:58:06 ID:bIJP3geR
>>102
意気込みだけで取れるんですか?
特に実技なんてすべて初めてですよね?できるんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:41:32 ID:zJG0pEyc
>>103
市販テキストとDVDとイメトレでなんとかなる。
合格の秘訣は異常なまでの安全確認。ただ、ロープワークと点検は落とすとダメだが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:24:29 ID:gW0BU3oX
車やゴーカートの運転が出来るなら大丈夫
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:00:18 ID:IFU//96P
点検と安全確認は、やる気のある駅員よりしっかり声だして指さすくらいやれば大丈夫w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:14:18 ID:zIBsY1HR
>>98
「レポ」っていうのは、一通り終わってから有る程度まとめてするもんだ。
そうで無いのは「実況」であり、荒らし行為。
それくらい覚えとけカス
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:22:51 ID:zIBsY1HR
>>101
小型船舶は、車やバイクと違って一発で十分に受かるよ。
例えるなら、昔の自動二輪の限定解除。あれよりずっと楽。
アマチュア無線ならCWがある3級ぐらいの難易度かな。

「自分は要領が良い方だ。」と思う一は、一発が良いんじゃないかなあ。
俺基準で言うと、要領の良さは人並み平均よりは上だ、と思う人は一発が向くと思う。
その際は、最初から1度で受かろうと思わない方が結果的にも良いと思う。
自分はいろんな資格の試験を受けるのだが、どれも一度目は下見のつもりで、2度目で受かろう、と思って受ける。
その方が結果も良い事が多い。あくまで私の場合だが。

ただ、少しでも苦手意識がある人は、最初からスクールの方がいいかもね。
要領が悪い人は結局合格までの期間は長くかかるし、
その間ずっと、確実に合格できる保証が無い事から発生するストレスがかかる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:58:43 ID:+HDFhalE
でもなぁ〜
自転車も乗った事ない奴がいきなり限定解除受けるわけもなく
1度も船乗った事ない奴は操縦感覚つかみたいだろうしね
終わってみればDVD見ときゃいけたかな?って感じだけどね
講習で講師が目的地まで滑走してた時、「飛ばしすぎだろ」と思ったし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:34:21 ID:N7N14Sd1
>>109=馬鹿?
難易度の話として限定解除や3アマの話をしているわけであって中免無しがいきなり限定解除なんて話はしてねーだろw

つか俺は教習だったけど、最初から問題無く操船できたぞ。
低速でまっすぐ進むのだって、ギア入れるのだって、全然一発目からできた。
111 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:26:40 ID:5rGCmBFq
兵庫県尼崎に住んで自営業してます。
免許が簡単だとききましたが
免許とっても船やボート買うお金はありませんが、どういった楽しみかたがいくらぐらいでできるでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:37:27 ID:9h/iCdwl
>>111
YAMAHAのレンタル(シースタイル)で良いんじゃないか?
もちろん年会費とレンタル料がかかるけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:43:54 ID:IE7ZxWQY
>>111 結局のところクルージング目当てでも暇になれば釣りを始めてしまう
レンタルの場合航行可能な範囲が限られるからね、何らかの”成果”を求めようと
すると>釣り
はなっから釣り目当てならシースタイルで十分かと、船1万ちょっと、ガス代等々で+1万
つまりはゴルフ代程度で考えればOK
ただし、マリーナの営業時間に左右されるからジアイは逃す
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:04:05 ID:HhE9Vpf2
>>107
レポには結果だけ等いろんな形があるぞ
過疎スレ&1回のみの書き込みに実況もねえだろ
頭悪すぎ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:59:17 ID:IBHvBy8f
>>112
そりゃまあ無免許なら東大出の医者なんかよりよっぽど腕は良かったかも知んないけど
あくまで可能性だからね
こいつは無資格なうえ腕まで無かったわけだから
それじゃその辺の国立大出てサラリーマンの息子から医者んなったような奴と一緒じゃん
手術される方はたまったもんじゃないよ
しかし病気んなるのも命懸けだね近頃の世の中は
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:42:37 ID:Zn9Jh1Ck
ん?
なんだ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:26:16 ID:/pD0MlgQ
大阪で小型二級とるならどこがおすすめっすか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:21:34 ID:LR/rp98t
>>114
ねーわ。
実況スレ以外での実況や小出しレポは
どこの板でも迷惑な存在。荒らし行為だ。
半年ROMって出直せアホ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:06:16 ID:apa4Bvxz
>>115 あのさぁ、国立の医学部って東大入学と同等レベル偏差値じゃないと
じゃ入れないんですけど。そしてリーマンの子息だから国立行くんですが普通。
私立は6年間で4000万円程度の学費。偏差値も悪くは無いが60+αでok。
頭も腕もいいのはどっちかというと国立出だといいたい該当者。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:07:59 ID:YqdElRQW
小型船舶ごときで何言ってるの???
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:52:03 ID:apa4Bvxz
今日は休診日だから遊んでみた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:20:03 ID:sbG4zPAM
世も末だなwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:18:23 ID:KBGSN4nb
寄生虫だからな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:27:23 ID:88oef+LR
あげ
125 [―{}@{}@{}-] あ:2010/08/21(土) 18:00:25 ID:ZYMb09bi
最近どこで乗りました?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:36:31 ID:lsJ34s3V
すでに二級取得していてステップアップしたいんだけど、
「ステップアップのための一級小型船舶操縦士試験問題」って本を
やっとけば充分合格しますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:27:46 ID:GQxGHIgF
うん
楽勝
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:10:32 ID:Daoq97+p
誰だよ、小型船舶の実技なんて勉強なんかしなくても
あんなの落ちる奴いないとか言った奴。
誰でも受かるといった奴出てこいよ。
このスレじっくり読んでたので
色々ミスしたけれど「どうせ落ちないんだろう」と油断してたら
見事に実技落ちてたよ。

高校出るくらいのまともな学力があれば常識でとける
と言っていた学科も上級運行と海図のある学科IIがボロボロだった。
学力は一応KOストレートで卒業しているくらいはある(理系)。

実技だけでも再試験18000円だっけ。

落ちるヤツはいないと言った奴に時間と金を返して貰いたい。

・・・って2chの煽りを本気にした漏れがバカだったんだろうけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:19:02 ID:iFexTQgn
>>118
ないと判断する前に、少しは考えろ
相手や内容によって変える事すら知らんのだな
2ちゃんねるづけのこの低能は
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:33:11 ID:GQxGHIgF
>>128
DVD付きの本買って見た?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:11:21 ID:Kfd7/Ffv
128は廃業寸前のスクール講師
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:42:48 ID:k/lktkfW
あんま釣れねぇなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:42:20 ID:fSyIXEua
>>128はちょっとネタくせぇなぁ。
学科はどんな教本でも一通り理解すれば満点近くとれるはずだし
難解と言う人が多いのは海図と丸暗記しないといけない灯火とかだと思うけど
灯火は捨てても合格できるし海図も理系で難解とはとても考えられない。

実技はDVD買って覚える事さえ覚えれば
まあ一度目は下見と思って受けたとしても2度目には合格できるんじゃないか?
2度落ちた奴もしいたら、そいつは人より鈍くさい奴なので一発にかけたのが間違いだったわけで
今からでも教習所の「実技のみ」コースを受けなさい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:22:52 ID:tfkPqo6t
本人だけど、理系でも建築学科じゃないんで三角定規だのコンパスだの
使うのは初めてだよ。
本は買ってない。勉強しなくても受かるって言うんだから
もちろんそのままいって受けてきたよ。
さすがに運転の仕方は全く知らないので興味本位である程度ネットで見たけど
実際に船運転するとき、ニュートラルの遊びが思ったより多くて焦った。
上に動かしても全然動く気配がないんで「なんだ?うごかねぇぞ?」と焦ったよ。
ゆっくり上に動かしていって、やっと動く気配がした。
ブイ拾うのも届かなくて、二回目「棒使っていいよ」と言われて
思いっきり身を乗り出してやっと回収した。試験官のおっちゃん、俺のベルトつかんで
海に落ちないように手伝ってくれたよ。
でも結局不合格。

結局勉強しなくてもOkとか落ちる奴はいないなんてウソ。
典型的な、受かったやつの余裕だな。
あと、学科は漁船と大型船、ヨット右、左、前、後ろなど
いろいろなパターンがあるのでしっかり勉強しないと避ける方法とかわかんねぇ。
右に避ければいいのはわかっていたけど漁船とヨットってどっちが優先だよw
天気予報も苦労したし。
勉強しなくてもOkなんてウソっぱち。
しっかり勉強が必要だし、船の運転は少しでも教わってないと無理だよ。
飛行機の免許なんかに比べりゃ難易度は高くないんだろうけど
落ちる奴がいないとか、勉強しなくても余裕なんてうそつきも良いところだ。士ね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:29:47 ID:tfkPqo6t
海図は、みんななんかデカい三角定規とコンパスもってるのな。
俺が買った100均の小さなコンパスみたいなの使ってるヤツいねー。

実技の着岸は試験官に怒られたよ。
先端をゴツンとつぶけて、とまってしまい
後ろ側がまだ岸から離れた状態だったので
お手上げの格好をしたら
棒を使って引き寄せるように言われた。
といっても、棒を「押す」ことはできても
どうやって棒で「引く」事ができるのか意味不明。
ただ、棒の先はフックになっているので
そこを「岸」のやわらかい部分にグサッと刺して
それで思いっきり引っ張って引き寄せた。
試験官は呆れた顔をしていたけどこのときも
「実技落ちる奴なんかいない」というのが頭にあり
沈没でもしなければオッケーと思って楽しくやってた。

まぁ、楽しかったからいいが、2万近いカネは痛い。
今度はそのDVDの本とやらを買って、あとはデカい三角定規も買って
もう一度受け直すしかないな。
落ちるやつは普通にいる。考えて見りゃ試験だから当然だよな。
俺も高校はいったときに、散々苦労して受験したくせに
「こんな高校バカでも受かるだろ」とか見栄張ってたのを思い出すよwwwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:54:14 ID:IMfNS9MC
わかったからスクールいけよw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:22:39 ID:tfkPqo6t
>>136
正直いまさらカネがない・・・
あと、一度自力で受けた以上今更行くのは癪だ!
ググったらヤマハ12万。たけぇ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:27:37 ID:IMfNS9MC
ん、学科受かってるんじゃなかったっけ? 実技だけなら少し安いと思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:49:37 ID:+8QfDK3M
オレは一発受験で受かったけど、実地試験のとき、試験官がグチこぼしてたよ。

誰でも受かる。と聞いて何も勉強しないで一発受験に来るヤツが本当にいるんだと。
何も勉強しなければ当然落ちるのに、誰でも受かるって聞いたのに!と怒鳴り込んでくるらしい。

アホらし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:57:45 ID:qalpMMf7
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:44:38 ID:+7z7VUsM
>>137
こんなとこに書いてないで、さっさと夏休みの宿題終えちまえ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:31:54 ID:WhdI6vi/
スクール行くよりも、試験を3回受けたほうが安いw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:59:54 ID:yILbjBnH
う〜ん、なんとも夏厨らしい回答だなぁ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:16:35 ID:qLjua3bP
この板って、ジェット叩き屋を除いたら、実人口は結構少ないなw


でも脳内船長は勘弁なw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:35:22 ID:KzzZajHZ
>>134
> 結局勉強しなくてもOkとか落ちる奴はいないなんてウソ。
全く勉強しなくてもokとか言ってるのは、スクールの学科の話じゃないか?
一発試験で全く勉強しなくて合格するなんて言ってる書き込みあったっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:37:40 ID:KzzZajHZ
一発にするかスクールにするかの判断基準は
>>108あたりが参考になるのでは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:02:57 ID:O4ELzMUj
普通に考えれば、受かった人間が調子こいて
「あんなの余裕余裕」
なんていうのは小学生の頃から何度も見てるじゃん。
受かったヤツが得意げに
「あんなの落ちる方がバカだよな(プ」
なんて言ってたりするが、実際には本人は
受ける前は、ガクブルだったりするよな。
ある意味チキン。
ボート免許は18歳以上のハズだが
大人になってもそういうガキの癖が抜けない未熟な奴はいくらでもいる。
特にボート免許なんて高卒や工業高校中退がザラにいる世界だしなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:59:01 ID:OcJkmdRe
真面目に数日勉強と練習すれば難易度は高くないのは確かだろ?
馬鹿な奴ほど馬鹿なクセにぶっつけ本番みたいに舐めてかかる
DQNとかジジイはもう見た目で落とせよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:33:01 ID:FjMV74R6
自己責任能力のない人間は独学は不向き。
もっというと船に乗るのも不向き。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:02:02 ID:I+Kv9muC
>>148
このスレ的には、

勉強なんて不要、常識があれば学科はとけるし
実技もよほど運動音痴じゃなければ車と同じ感覚で普通に動かせる。
ロープワークも一回見れば誰でもすぐできる。
試験本番は、試験しているけど実際には不合格にする事はないからミスOK
だから、特に実技なんて落ちる奴なんていない。誰でも受かる物
超簡単な試験なので気楽にgogo!

という扱いだけどな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:44:37 ID:va1F/i3l
いつもの2ch特有の低レベルな煽りだろ
いかにも「俺は頭いいんだぜ」と言いたい引きこもりの典型行動だよ。
そんな2chの情報を鵜呑みにして受験するなんて馬鹿すぎ。

学科は、金かけてスクールに行っても予習復讐は必要。
試験前には問題集を繰り返しやってパターンをつかむ。
確かに常識で解ける問題もあるが、それだけじゃ合格できない。
スクールに行かず独学なら、その分自分でみっちり勉強する。
毎日2時間くらい取って、最低でも2週間は教科書を読み問題集をやる。
とくに一級なら海図は海図の専門参考書買ってしつこいほどやっておけ。

技能は正直船を動かしたことがないんだから
友人に練習させてもらえる場合を除き技能だけでもスクールをオススメ。
練習なしで一発試験で受かった奴もいるが
適性と、あとは、上にも出てきたDVDによるイメトレを
がっつりやっている必要があったりする。
一人で家で「船尾まわりよし」とか声に出して練習する気があるかね。

教習所もスクールも行かずに一発試験というのは
自動車ほどじゃないにしろ、それなりにしっかりと準備し
いろいろな物が身についていないとむずかしいよ。
教習所、スクールに行っても予習復讐は必要。
無線の養成課程と違い、教習所でも試験問題は教えてくれないよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:56:33 ID:WaWYEJJs
>>150
そんな流れには過去に一度もなった事無いと記憶しているが?
スレの流れをちゃんと読まずに斜めに読んで希望的観測の助けになる部分しか読まなかったのでは?
多分>>150で言ってるのは、実地試験免除のスクールで受講した場合の学科と実技の話。
そもそも一発試験の話が盛んになってきたのはここ半年ぐらいじゃないか?まあそれまでもたまに出てきてはいたけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:30:41 ID:I+Kv9muC
個人的には
・スクールに行って、真面目に授業を聞き、帰りの電車や帰宅後に復習でもすれば
 目を▲にしなくても3流大受かる程度の頭があれば受かる。
・スクールの外での努力は、かるく予習復習しておけばOK。少なくとも復習はやった方がいい。
・「勉強しなくてもOK」「落ちる奴はいない」は受かった奴の有頂天な誇大表現なので無視
・難関国家資格と違い、スクールにいかなくても、本気で時間裂いて努力すれば独学でも合格できる

あと、認定教習所と一般スクールの差は
認定教習所で受けても正直同じ。問題の難易度も一緒。
予習復習の必要性や教え方も大差がない。
上にも出てるが、無線の講習なんかだと、修了試験で出る問題を間接的に教えてくれたりするが
認定教習所は予想はするが、全然違う問題ばかり出ることも普通にあり、スクールと大差がない。
授業中にいわれる「これは出るかも」の問題の予想はスクールと同程度の確率。
講習の最後に試験をやるか、それとも別日程で試験を受けるかの違い。

どちらを選ぶかは、コストと、近いのがどちらか、程度でよし。
あとは「講習を全部受けた後、自宅でみっちり試験対策して受けたい」
という人は、認定教習所のような、講習終了直後に試験だと困るのでスクールを薦める。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:38:18 ID:WaWYEJJs
>>153
> 認定教習所は予想はするが、全然違う問題ばかり出ることも普通にあり、スクールと大差がない。
> 授業中にいわれる「これは出るかも」の問題の予想はスクールと同程度の確率。
以外は激しく同意。
「これは出るかも」は認定教習所だと100発90中ぐらいw
法的には講師は試験問題を事前に知ってはいけない事になっているらしいが
実際には封筒は最初から空いているし、受けた奴も「これは出るかも」はほぼまんまで
丸暗記のところもすっとばしたりしたから???と思ってたらそこは出なかったりとか実際にしている。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:39:32 ID:WaWYEJJs
つか認定教習所で学科で落ちる奴は1000人に1人だそうだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:45:16 ID:MpTPeQ9V
登録教習所で不合格が出るのは、運輸局の立ち入り検査があったときだけです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:52:46 ID:WE6T7x6X
とある登録教習所で一級取ったけど、学校で100人の団体受験で
人出も船も足りなかったようで超手抜き講習・試験だったよ。

まず学科は試験の前日に試験で使う問題を開封して解説・講習。
海図の講習は省略。試験のときは海図の問題は空欄にしておくように指示された。
合格点に達しない者はそこを正解にしておくので。とのこと。

実技も2日間で100人講習やるのに用意された船は2隻だけ。
やったのは変針と蛇行と人命救助だけ。あとは省略。

結局100人全員合格しますた。いいのかね。こんなので。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:14:03 ID:6u8C4dVx
>>157
俺、そこ受けたい。w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:56:57 ID:JqB5Zo62
>>157
海水浴場を突っ走るわけじゃないんだし良いんじゃね?
俺はジェットスキーの試験にきっちりとした実技試験を付けるべきだと思うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:58:39 ID:Q/OhmpNz
教習所と称してるんだが指導員が暑さに負けて教習を途中で放棄
一応一通りは操船出来たけど3人の受講生で一人一回ずつのアタックじゃ
ほとんど”教習にならなかった”



だけど受かったよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:19:05 ID:yASKXvtQ
>>154
なんかいい加減なところで受けたんだな。
俺は今年夏前に麹町の教習所(?)で取ったが
教官と試験官は別じゃなければいけないらしく
修了試験の時は、人が変わって初めて見るオバチャンが出てきた。
で、しっかり封緘された問題用紙の入った封筒を全員に見せてから
目の前ではさみを入れて問題を開封して、それから配布していたよ。

問題は、授業中に講師が触れた問題とは全く関係なかった。
てっきり、教師がピックアップした問題=間接的に問題を教えている
だとおもって、他の問題をスルーしていたら、ひどい目にあった。
ギリギリ受かったけどなw

セット割りでジェットもとったけど、そっちも同じオバチャンだった。
実技も、教えた人間が試験してはいけない規則なのでという事で
試験の時は人が交代して知らない人が試験を実施したりして
色々面倒なんだな、と思ったもんだよ。
いい加減なところは、いい加減なんだね。うちはマトモなところに当たってしまって損したよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 01:19:59 ID:9pNUIlbB
一発で落ちたってwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:26:29 ID:ODQ3iC2t
まっ、車と一緒で自分で運転(操縦)するようになってからが本番だから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:04:16 ID:yASKXvtQ
なんだよそのハブとマングースの対決ショーみたいなのはw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:52:13 ID:aDSuH6Bq
>>161
> 教官と試験官は別じゃなければいけないらしく
それは実技試験じゃないかな?
学科試験はその決まりは無いんじゃないかな?
実技試験は教習と試験で別の人だった。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:25:58 ID:573cNjyl
>>157
通報しますのでどこのスクールか教えてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:41:04 ID:Qci+e+WV
実地免除の教習所になれないヘボ教習所の>>166が吠えてるぞw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:27:38 ID:PUaYMcXc
>>166
それ通報するんだったら、おばちゃんに適当に免許渡してる
自動車教習所を先に通報してくれよ。
危なくて道が歩けん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:08:54 ID:8lLdLzNu
>>167
認定取り消しくらいそうな手抜き登録教習所が必死だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:54:04 ID:LIqrfcgj
>>166
> 通報しますので

(刑法222条について)

「通報します」や「通報しました」などは一発で刑法222条の構成要件を満たします。
言われた方が告訴をすれば必ず受理され、発言した人はほぼ100%逮捕されます。

以下は参考です。普通に検索するだけでもたくさん出てきましたので参考にどうぞ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311114248
回答日時: 2007/3/22 09:47:29 回答番号: 35,870,970
警察へ通報します!は脅迫罪になるのでやめましょう・・。

http://www.geocities.jp/raiki_ikki/bump_fq.html
『通報しますよ』『閉鎖しろ』までいくと、逆にこちらが罪(脅迫罪・強要罪)になってしまいます。

http://math.dot.thebbs.jp/r.exe/1025843974.e40
>後日警察に通報します。
これは脅迫罪の構成要件に該当

http://plaza.rakuten.co.jp/worlddreams2005/diary/200510220000/
222条一項
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又
は罰金刑に処す。
この「脅迫罪」は前田氏曰く、罰金刑も導入されていることもあり起訴率は高いそうだ。
また脅迫罪の成立には、現実に恐怖心が生じた事は必要無く、害悪が相手に知らされた時点で既遂に
なるという。楽天の事例で言えば、裁判するかのごとく書いておいて、実はあれは違いましたという言い
訳は通用しないということであろう。
さらに判例・通説によれば、相手の不正行為に対し「上司に告知する」と宣言することも、もっぱら相手
を畏怖させるためなら脅迫罪になりうるという。前田氏曰くそれらでも「個人の内心を乱すことは十分考
えれる。脅迫罪成立の余地はありえる」という。(中略)
「警察や弁護士と相談し楽天に通報するぞ」とかあるいは「警察や弁護士と相談し裁判に持ち込むぞ」
と相手を脅す行為は構成要件に十分該当するということである。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:54:48 ID:LIqrfcgj

(刑法222条について判例及び要点)

ネット上でよくある「(お前を)通報する」や「告発するぞ」などの告知も脅迫となる(大判大3.12.1)。
ポイントは脅迫罪の「害悪の告知」にあたるか否か。
これについて上記判例は「権利行使の意思がなく相手を畏怖させる目的で告知した場合」には脅迫にあたるというもの。
権利行使とは告訴する権利の事で、即ち告訴する権利を有する者が当然の権利として告訴する事実を伝える場合のみ例外でそれ以外は全て脅迫になるという事。
他の判例としては恐喝の事例だけど最判昭和29年4月6日(刑集8.407)など。

法学を学べば必ず習う内容です。

脅迫罪で重要なのは、脅迫は害悪の告知があった時点で成立するということ。
脅迫した側の意思も考慮されないし、実際に相手が畏怖したか否かも考慮されない。(判例)
脅迫と脅迫するに至る事象は別であり、即ち脅迫するに至った経緯も一切考慮されない。
認知された脅迫の検挙率は約99%。脅迫罪は罰金刑も導入されていることもあり起訴率は高い。刑事事件で起訴されれた場合の有罪率は99%以上。

初犯なら刑務所行きは無いと思うが、逮捕されると留置と起訴前勾留で最長23日、正式起訴で起訴後勾留4ヶ月程度は檻の中か。
家宅捜索で家のPCからロリ画像が出きたりwarezソフトの使用が発覚したりしたら再逮捕で倍に伸びる可能性もある。
脅迫した相手が驚いてケガをしたり不眠になったりしたら傷害でも訴追される可能性がある。PTSDの診断書でも持ってこられたら民事訴訟で1千万以上の大変な高額の賠償命令が下る可能性がある。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:05:51 ID:+ps26r+j
>>170-171
今回の場合、通報されるのは教習所の方だから157への脅迫にはならんだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:17:02 ID:Ym3V2vJZ
通報後に、通報しました。でいいんでは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:07:48 ID:CUwqZaL4
「通報するぞ」「告訴するぞ」
というのは、脅しでもあり、親切な最後通牒でもあるんだよな。
それを、いったら逮捕される、なんていうことになると
アメリカみたいに、注意したり警告されることもなく
いきなり裁判所から召喚状が届く世の中になるのか。
まぁ、悪い事しないに超したことはないが
告訴する、と言われたら相手の本気がある程度見えるし
さすがにそこまで来たら厄介なので(例えこちらが正しくても)
身を引こうと思ったりする場面はあるからなぁ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:20:38 ID:ERHd5CDw
結構初歩的な内容なんだけど、この板は以外と無知が多いのね。

>>172
意外と間違ってる人多いんだけど脅迫罪は親告罪じゃ無いから誰が誰に言っていようと誰でも告発もできる。

>>173
ちゃんと読め。前でも後でもアウト。

>>174
親切で最後通告しているというのは理由にはならん。通報するなら黙ってしろ、そうしないと逮捕されるぞ、という事だ。
> さすがにそこまで来たら厄介なので(例えこちらが正しくても)身を引こうと思ったりする場面はあるからなぁ。
それを「脅しに屈した」と言う。いずれにしても脅迫罪の構成要件を満たすので言われた方が訴えれば言った方はアウト。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:44:51 ID:Ym3V2vJZ
ぶっちゃけどんどん通報しちゃえばいいんじゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:07:29 ID:EdMsrPHr
不法行為の通報は違法でもなんでもない。ドライに告発すればよい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:31:31 ID:HDAuudpl
潰れかけてるスクール業界の足の引っ張り合い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:18:00 ID:jDGp9ZVN
結果的に安くなれば問題無い
どうせスクールで習う事なんて机上の論理だけだし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:31:41 ID:DlwCyX2B
取っていつ何目的でつかうの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:36:51 ID:3xzv2//W
小型船舶の免許って買う物だろ?
そう思って合宿行った
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:12:33 ID:FTSB/glv
自動二輪の大型免許も「買う物」になって寂しかったのを思い出した
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:12:17 ID:qEMrNJ7z
クイックコースで楽勝だった
要点を教えてもらえるし資料はいいしね
プレジャー経験者なら1発試験でOKじゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 06:49:28 ID:BZZfCKCg
経験者はいいなあ。
船なんて手コキしか触った事しかないだけどさ、独学でもいけるかな?ついでに小型特殊も考えているんだけど。
未経験者は、やっぱりスクールか行って実技講習受けてる?

>>4
■一発合格を目指す人への推奨購入物
>・舵社のステップアップのための1級小型船舶操縦士試験問題(改訂版)【模範解答と解説】B5版 2100円  ×
・成山堂のステップアップのための1級小型船舶操縦士試験問題(改訂版)【模範解答と解説】B5版 2100円

で、大阪でMLAのような安いとこないのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:59:44 ID:cVGpYCFH
通報云々の過敏な反応が、不正やってるのでビビってます。と宣言しているようなもんだ。

東北運輸局から業務改善命令くらった登録の人かい?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:24:37 ID:Iho4lGCl
買えるのは教えて貰う部分だけだよ。
認定教習所にいけば免許が単に貰えるわけじゃないからね。
実技も学科も試験は国家試験一発と変わらない。
要点を教えてはくれるが、今は無線もボートも
講習員は問題を知らない。

上に出てるとおり、特殊無線技士は確かに「そのまんま」の練習問題が多かったけど
とある方面から叩かれたので最近は「整理ノート」になっていて
そのまんまの練習問題は廃止(つーか禁止)されているし
試験問題も見られなくなった。
(原因はアマチュア無線でダンプの違法運用者に試験問題を教えて免許を乱発した講習会が多発したため)
純粋に「よく出る」物を教えてくれる程度だな。というか今の講師にはそれしかできない。
そういう意味じゃ、昔ほど講習会の意味はなくなってきている。

ボート免許も同じで厳しくなっているはず。
未だに試験問題を事前に開封して内容を見ていたり
実技/学科ともに講師がそのまま試験員をやっているところは「不正」なので
まともなところではない、という認識は持っていた方がいいよ。
もっとも「本番あり」の風俗店と同じで
利用者側からすればラッキーなので気にする必要がないと言えば無いけどな。

そういう事もあって「勉強しなくても受かる」「落ちる奴なんていない」
なんつー謳い文句は過去にはあったかも知れないが、少なくとも今はそうとも限らない。
ま、バイクの大型試験ですら一発で受かる奴もいるんだし人それぞれだし
それを自慢したくて「あんなの余裕」とここでオナニーしたくなる気持ちもわかるけどなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:47:02 ID:W1wxpxuf
>国家試験一発と変わらない

っていう冗談でした〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:44:41 ID:BicehEw/
>>186
上でも書いてあるけど
試験問題の封筒は最初から開いた状態だし
講習で言ったとこからまんま出題されているから。
口では問題は知りませんって一応言ってるけどね。
189184:2010/08/31(火) 03:02:58 ID:lyEbtLRC
>>186
>>188
ありがとう。うん。ただ実技が気になってるんだ。
一、二級小型船舶だけなら、まだ何となくクリア出来そうとは思う。
DVDとかも売ってるし。

ただ特殊も次いでに取ろうと思って。
たまに、講習会か湖とかで見かけるんだけど、特殊一発は難しそうな気がして。

当方、原付バイクすら運転経験ないから、あんなにスピード出て不安定そうなモノを一発でOKか気になって。
スレチになってごめん。
190184:2010/08/31(火) 03:26:28 ID:lyEbtLRC
あと、船舶ってATなのかな?
まあ、車はMT車だし、トラクタ、コンバイン、田植え機、クレーンは運転出来る!

あまり意味ないかな・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:51:30 ID:2OsZEruL
基本、前後進しかないよ。
動かし方は、後で方向転換するフォークリフトと同じ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:41:55 ID:qO4Q1DvZ
フォークリフトって表現適切かもしれんね

補足するならブレーキの効かないフォークリフトって感じか
潮(試験会場で明確に影響するところは少ない) 風(これ重要)に
大きく影響されるし、初めて操船する船では感覚をつかむのに
少々時間を要する

蛇行はほとんどの人が初めてでもできるそうだ、つまりやってみれば
案外出来るもんだってこと

難しいのは救助の時、着岸だろうね +クリートと舫くらいは目をつぶっても
出来るようにしておけばOK
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:23:16 ID:qaedmE0e
救助ってのは、失敗したら即落第みたいなものなのかな。
そうじゃなければ、捨てられそうなもんだが。
194184:2010/08/31(火) 10:57:23 ID:1XPmZoVq
ちょっとコソっと仕事場から
>>191->>192
ありがとう。
とりあえず、今はお礼だけで、また晩にm(__)m

そっか。取りあえず安い所探して2級目指すかな。民間の実地ある教習所探して。
で独学で一級。
スノーバイクの経験もないから特殊は想像つかないし。

家で出来る、
一、二重?ぎ、舫、クリート、本、巻き、錨結びはようつべでダウンロードして、毎日やってるw



救助って、旗を拾うだけじゃなの?
本では、ブイについている旗を拾う写真があったけど、間違ってたらごめん。
195184:2010/08/31(火) 10:58:42 ID:1XPmZoVq
訂正
「一、二重?ぎ」
乱文ごめん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:12:37 ID:Rdy0SbzJ
>>188
そりゃ、上でも出てきてるとおり問題ありの教習所なんだろ。

>>189
小型船舶はそもそも変速ギヤがない。
ATといえばATかな。水が巨大なトルコンだ。
車と違って相手は地面ではなく水だから固定されていない。
そのため、ニュートラルから、ガコンと「つながった状態」になるだけ。
つまり、アクセル操作しか考える必要ない感じだな。

超難しそうに見えて意外にできるのは蛇行運転。
あんなもの試験の時くらいしかやらせてもらえないからたっぷりやろう。
意外と蛇行自体は簡単。
最後、通過したら油断して進路を正しい位置にし忘れて減点が多いので注意。

人命救助は人それぞれ。難なくできる奴もいれば、やっぱりだめな奴もいる。
苦手な奴は「最後キックを利用して船の後部を寄せてとる」といいよ。
もっとも、一発試験なら「自分が苦手かどうか」すらわからないけどね。
失敗しても、再救助にむかえる(やりなおしができる)けど、2回目で成功しても点数は半分。
2回目失敗しても即落第ではないけど、イエローシグナルになるのは事実。
「実技落ちる奴なんかいない」
という無責任なお調子者の有頂天バカの言葉は信用せず、真剣に受けよう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:32:45 ID:Rdy0SbzJ
ちなみに「安全確認してれば受かる」という輩がいるのは
半分ウソで半分本当。
なぜなら、配点がそうなってるから。
操船は「加点」で採点され、そこから安全確認が「減点」されるんだ。
そしてその比率が半分半分。
つまり、操船が完璧でその項目100点とれても、安全確認を全くしないと
100点引かれるから、結果的には0点になる。

例えば難関の人命救助を一発で完璧にやっても、安全確認ゼロだと
操船加点100点、安全確認で減点100点で、結果、0点。
一度失敗して、二度目で救助成功。安全確認完璧であれば
操船点数は半分の50点だけど、安全確認が減点なしなので、50点もらえる。
二度とも失敗すると、安全確認は「減点法」なので
操船加点0点、安全確認減点0点なので、0点になってしまう。
つまり「安全確認だけやっている」=「減点がない」だけなので
加点になる操船ができないと、当然落ちる。
安全確認さえやっていれば落ちない、というのは、馬鹿の妄想発言。
正しくは
「安全確認をちゃんとやらないと操船がいくら上手でも落ちる」
という事だ。
裏を返すと、操船がそこそこできてある程度点数が稼げていれば
安全確認の減点がゼロなら受かる確率は、それなりに高くなる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:05:16 ID:qO4Q1DvZ
初心者にキックとか・・・・無責任に言うなよ
まあ、真剣に受けるってのは同意するがね、http://www.jmra.or.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=2#q2
にも出てるように実際落ちる奴は非常に少ない(たった数パーセント)
俺の時唯一落ちた人は女性だった
どうもスクール教習なしの一発狙いだったようで、本人まじめにやっちゃあいるが
蛇行以外は全てひどい状況だったから、正に周りの空気は”ケチらずスクール行けよ”
って感じか
後で聞いた話だが、やはりボートに比べ特殊の方が厳しい様だ

言い方変えると、このわずかな不合格者の中に入るんだったら、大きな事故起こす前に
最初から水に出ない方が本人の為かもしれん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:26:31 ID:PivzCTXc
>>196
「最後キックを利用して船の後部を寄せてとる」ってどう言う状態?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:47:08 ID:Rdy0SbzJ
>>199
溺死者に見た立てたブイが浮いていて、それを取る試験なんだが
船をそっちに向けて進めるとブイにぶつけてしまう可能性が高く
ちょうど舷側に来るように操船するわけだが、初心者にはこれが難しい。
そこで、少し離れてしまいがちだが、離れてしまうと
心理的にブイの方向へ舵を切って寄せようとする。
ところが、そうすると船というのはかなり前方にある転進点を基準に回ってしまうので
確かに、船首付近はブイの方へ近寄るが、船尾側はむしろブイと反対の方へ動いてしまう。
ブイをピックアップするのは、船の後ろ半分(船尾側)からなので
肝心な部分がブイから離れることになるんだよね(船首がいくらブイのそばを通っても無意味)。
これで、多くの初心者が人命救助失敗する。

そこで、離れすぎと思ったら、ブイが右にあるなら左に思いっきり舵を切る。
そうすると、船尾側は右に流れてスライディングのようにブイの方へ行くわけだ。
そこをピックアップする。遅れると轢き殺してしまうので素早くね。
右に切っていると、バターになるまで永遠にぐるぐると回り続ける羽目になり、救助できない。
なんの難しいことはない。単に逆ハン切るだけ、と覚えておこう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:01:14 ID:xE65X8zs
キックなんかより、風をうまく使ったほうがいい。
左舷から風を受けるようにして右舷でブイを拾えば楽勝
202184:2010/09/01(水) 01:16:09 ID:6wgrFXGk
>>197
ありがとう。
合否はそういう風な流れなんだ。
人命救助とか安全確認もバランスが大事なんだ。

キックもそういう意味かあ。これは何となく解るような。
ドロドロの不安定な地面でトラクタやコンバイン使うと足場が滑ったりして、ハンドル操作してもいうことを利かない。
同じことを繰り返すと更に足場がドロドロになって、本当に深みに嵌る…

>>198
特殊、やっぱりそうなのか。
みんな見てるから恥ずかしいなあww

>>192>>201
なるほど。「風」か。
かなり重要ですな。逆に言えば「風」をうまく使えばかっこよく決まると。
風が強いと波も強くなるし。


風呂場で蒲鉾板でも浮かべて波造ったりして、着岸含めイメトレしてみるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 08:04:51 ID:vU6exYTs
ID:Rdy0SbzJ←長文だらだらのこいつむちゃくちゃだな

溺死者に見た立てたブイが浮いていて w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:03:21 ID:kUj0f3eb
>>203
死んでたら急がないだろうw
溺れているから急ぐのにな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:52:42 ID:oeUBwmRj
溺れてたらまず浮かぶモン投げてつかまらせないとめんどい
必死で暴れるから

とりあえず溺れてる人にはブイかフェンダー投げつけとけw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:11:34 ID:jkwbOhSz
>>205
それは実際に非常に有効なアドバイスであると思いますが、
このスレの主題には適さないかと・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:29:44 ID:RA1QQGI5
いや、法定備品積んでるなら
救命浮環投げてやれよw
フェンダーとか、ひでぇw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:41:38 ID:aLQlXc1A
>>200
今は要救助者の傍でペラを回しても良いの?
デッドスローからの中立後はステアリングを切っても効かんぞ。
209184:2010/09/01(水) 22:50:55 ID:6wgrFXGk
試験はブイを拾うかなんでしょ(?)

俺も非常に古典的な事だと思うけど、仕方が無い
俺も溺れている人居れば浮き輪投げるか、飛び降りて浮き輪渡すよ。
ライフセーバーみたいに直接助けたいけど、溺れている人を直接助けようとすると巻き込まれるっていうから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:41:59 ID:8BtdABUu
>>209
溺れている藁掴みの人はその通り。漏れ、一度死にかけた。
大学最初の夏休み、足がつったという子(女)が溺れそうになっていたので
その子を密かに狙っていた漏れは必死で泳いでいって助けようとしたんだが
完全にパニックになってて服とか頭(髪の毛)とかものすごい力で掴まれて
そのまま一緒に沈められるかと思った。
要はパニックになってるから、漏れを「浮具」みたいに思ったのかな?
大げさな表現をすると、まるで意図的に自分を海中に引きずり込んで沈めようとしたかのような感じ
というか、ワニか何かの肉食獣に食いつかれた感じw
相手は女だけど、パニクってるから男の力でもどうにもならない馬鹿力で
俺も水を大量に飲まされて死ぬかと思った。

今だから白状するが、このままじゃ死ぬ、と思ったので、とっさに
そのまま彼女に抱きついて全体重をかけ全力で潜った。
要は漏れが彼女に抱きついて彼女ごと水中に沈めたんだ。
あっちはパニックだしすでに溺れる寸前だったので思いっきり水を飲んで気絶。
おとなしくなったところを、這々の体で自分とともに水面に戻し
少し落ち着いてから、首根っこつかんで岸へと泳いでいった。
このときは、岸に戻りながら我に返り、殺したかも。人生オワタかも、というのも頭をよぎった。

周りから見ていた分には、彼女が漏れにしがみついてパニックだったが、やがて力尽きて
漏れごと沈んだようにしか見えず、漏れが沈めて溺れさせたのはわからなかったようだ。
意識が戻った彼女自身もパニックになってて水に落ちてからの記憶無し。
なので・・・力尽きたところをすんで出拾い上げに成功した・・・そういうことにしておいた。
その彼女とは4年つきあって、別れるときに真実を告げた。殺されるかと思ったw
それでも、海の中で抱きついたときの感触は、今でも忘れない。
人間の体って、あんな柔らかかったんだ、と。

とまぁ、余談が多くなったけど、それくらい大変なことになるので
飛び込んで救助するのは、プロ以外はオススメできない。穴二つになるよ。

あの経験以来、溺死だけは嫌だと思った。ホント、死ぬほど苦しい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:56:39 ID:8BtdABUu
余談だけど、溺れてるって、てっきり映画みたいに
「ダレカタスケテー!」とか「キャー!」とか「ダレカー!」とか叫ぶのかと思ったら
バシャバシャガボガボやってるだけで全くといっていいほど声出さないから
最初はすぐには溺れているのかどうかすらわからなかったよ。
最初の頃何か言いかけた感じの声を聞いたおぼえはあるけど、その後は
映画みたいな助けを求める声は一切無し。
あれじゃ、たまたま近くにいてそっち見てなければ死んでたな。
笛は必要だな、やっぱり。
喪前ら、ちゃんとライジャケに有効な音響設備たる笛がついているか、確認しろよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 03:08:47 ID:kK+MTG4z
>>210
おれプロじゃないけど、
スイミングスクールで、
「おぼれている人はパニックになっているから普通に寄っていったら自分も沈められる。
 どうしたら良いかと言うと、自分が潜水して、おぼれている人の足を持って、しばらく持ち上げてあげるのだ。
 そうしたらその間は普通に呼吸ができるからパニックから回復する」
って教えてもらった記憶がある。
213184:2010/09/02(木) 05:36:31 ID:lfH8RnZH
>>212
そこまでが難しいんだと思うよ。
良く救護された人が仰向けになって、顔首辺りまで海上にまでさらして、救護した人はその人の首根っこ辺りを持ってバランスとって泳ぐの。

>>210
いくら欲望に駆られたとはいえ、事故ってたら、このスレ的に構成要件に該当、違法性阻却もほぼ無し、責任能力もある。
十分タイーホまでは行くね


しかし、安全確認とか覚え方ってないのかね?
料理の「さ(砂糖)し(塩)す(お酢)せ(せうゆ=醤油)そ(味噌)」みたいに。


車の駐車禁止で「校長危篤、5才のコマオ、10年不安定」とか聞いたかな。
214184:2010/09/02(木) 05:44:09 ID:lfH8RnZH
と、いうか、全部小まめに口頭したらまずいかな?
「キー良し!」「潮汐良し!」「エンジン回転良し!」「減速良し!」とかw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:31:32 ID:ih0cvxAR
>>210
で、気絶させてオッパイ揉んだわけだ。

>>213
安全確認は覚え方も何も次の動作に移るときはすべてやるんだよ。
それプラス船尾付近の確認(最初に発進する前、後進、離岸の3回)
と、見張り(しょっちゅうキョロキョロ首振れば良い)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:42:40 ID:j1x9ehYY
おまえら要点だけを簡潔に書けよ

だらだら長文なんかウザイだけだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:44:35 ID:QCDNK5Sd
法定装備品「救命浮輪の点検をしてください」
「はい」フェンダーを手に取りながら・・・「異常ありません」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:11:37 ID:im3+SqJY
フイタwww

良い子は >>217 は真似しちゃだめだぞ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:28:03 ID:fQTca+eg
>>216
要点: 「読んでるヒマがないくらい忙しいなら2chなんか見てるんじゃねぇ、このクソボケ!」
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:35:49 ID:NrRw08MO
>>217
もう一つ気になってたのが実技のそれかな?
フェイントとか仕掛けてないでしょうな?

「エンジンルーム良し!」とか言わせつつ、スクルール側が故意に不良させつつ、「はい、駄目!」とか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:41:33 ID:NrRw08MO
>>215
勿論、安全確認とかでも、普段(車とかフォークリフト)でもしてるけどさ、
「後方良し!」とか声賭けしてないからなあw

その辺り、声掛け忘れても大丈夫なのか気になるのよ
空気読んでくれるかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:08:04 ID:5J/ZXM/2
片っ端から「前後左右よし」といって首をぐるぐる振ってりゃOK
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:35:10 ID:kaxyVZxM
俺、台風来てるときに20tで試験だったけど、波でブイが見えないのに全員8の字も受かった。
船員上がりの試験官が多いから、元気な挨拶が一番だよなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:42:17 ID:rLIufp6i
>>222
やったやったw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:42:11 ID:fQTca+eg
安全確認しすぎて減点はないから
あらゆる所で元気にやった方がいいよ。

俺なんて、後進の時、停止する前に「前方良し!」
と言ったら「それは要らないw」
と苦笑いされてしまったよ。
まぁ、いくら後進しているとはいえ
真正面からこっちに突っ込んできてる奴はいないだろう、らしい。
あと、後進開始時に「船首周り良し!」といってしまい
それも要らないと言われたw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:02:22 ID:NrRw08MO
>>222>>224
ありがとう。俺もその手法頂きw

ふと思ったんだけど、
実技試験、これって部外者(スクールとか通わず)が近くで見て、勉強してる人居るんじゃないかな?
DVDとコレで実技受かりそうな気もするけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:06:13 ID:NrRw08MO
>>225
ごめ、リロード遅れた
ワロタ。でもそれで良いよな。
いちいち「ここは言わなくて良いよな」とか「ここは言わないと駄目」とか無駄に面倒だし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:54:41 ID:Dm2Ops4S
俺、「上下左右よし!!」って言っちゃったよ・・・ハズカシー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:31:50 ID:DN/p5bLu
思わず空を見上げそうだなw

つーか特に2輪乗る連中なら、首がグキッって鳴るくらい捻って視認はやるから
この手の安全確認はお手のもんだろw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:25:20 ID:rLIufp6i
>>220
それを見つけるための点検だろー
無いと思うけどメインスイッチ入ってないのにヨシって言ったら・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:02:09 ID:dXZ3IrzG
俺    「電圧計よし!」
試験官 「電圧計など付いとらん!」
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:34:59 ID:kaxyVZxM
>>226
波も風も流れもあまりない時ならまだしも、実技は実際に操船をしないと難しいよ。
誰か、友達に乗せてもらえば問題ないけどね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:49:42 ID:bklDWsd6
>>231
ついてないんだ。
俺の行ったスクールはついてたよ。
電流計はなかったけどな。
ブースト計も着いてた。ターボかよ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:58:41 ID:fcBXIstQ
>>233
ターボだと思うが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:34:59 ID:vRqc0uYD
上下左右良しもいいと思うけど。
上から戦闘機、下から潜水艦がくるかもしれん。w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:46:37 ID:rLIufp6i
下・・スクリュー音あり!距離2000!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:18:29 ID:amkRxyXo
車の試験なら不要な安全確認をしてると「わき見」で減点になるのに船は楽だね

>>232
足を左右交互に出して歩ける程度の運動神経があれば試験で初乗船でも受かる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:56:38 ID:kaxyVZxM
>>237
足を左右交互に出して歩ける程度の運動神経があっても、
ロープやシートを結ぶ程度の器用さが無きゃ落ちるべ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:21:47 ID:beRDdP/w
マークの直4だろ。ターボな訳なし!
それとも最近はD3搭載艇でもあるのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:24:03 ID:QjFU4H5P
>>220 フェイクは無いと思う
たとえばトラブルシューティングで
試験官:エンジンが止まってしまいました、何処を確認します?
Aさんどうぞ
A:燃料タンク確認、問題なし
Bさんどうぞ
B:バッテリー確認、問題なし

てな具合

俺の時、ちぎれそうな舫ロープを指さし確認”問題なし”って言ったけど試験官はOKだった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:26:21 ID:rLIufp6i
>>240
そっちじゃねーべ
運航前点検だべ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:39:56 ID:QjFU4H5P
まあ、舫に関しては運行前だな
トラブルシューティングは、確か沖でやったような気がする
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:00:06 ID:TcC0SpUQ
>>228
その程度じゃいいじゃんw
自衛隊の潜水艦なら稀にぶつかってるw


ありがとう
フェイクはまず無さそうで安心したよ。
一度見てこようかな。
船の固体差もあるだろうけど、どんなものか見てみたいし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:22:43 ID:TdwLSTnI
小さ過ぎで腰抜かすなよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:15:58 ID:Vq/1vXFZ
>>237
こういうことを言うヤツがいるから
「誰でも受かる」「落ちる奴はいない」という
上の方であったようなやりとりが発生するんだよな。
ハイハイあんたは天才だよ。どうせ寝てても受かるんだろw
いくつになっても、言動は中学生の見栄っ張りw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:30:55 ID:H6t0ls8v
試験艇のステアリングのロック・トゥ・ロックが何回転とか意外と知られてないもんなぁ。
自動車みたいに勝手にステアが戻るわけじゃないし。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 12:47:35 ID:5tKR43SP
俺が取った頃って、一級は15tとか20t使ってたけど、今ってあのコマイの使ってるの?
講習で半日だけコマイ船乗ったけど、正直怖かったw
コツさえつかめば、20tの方が操船も楽。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:59:00 ID:wIdUKsau
LS16教習艇仕様はシフトとスロットルが左にあってすげぇ運転し辛い
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:04:15 ID:vNysmmHH
DVD3回みて過去問3回やって余裕で合格しました!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:34:43 ID:SJJfH4Cd
受かったヤツはみんな口をそろえて
「余裕」
という。
(プ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:08:40 ID:k14fXDJq
>>248
過去問って
>>4
>・舵社の一級(上級)学科試験問題集(ステップアップ兼用) 練習用海図(縮小版)付き 840円
>・舵社のいまから取るボート免許 2008-2009 DVD・練習用海図(縮小版)付き 1,600円
>・舵社のステップアップのための1級小型船舶操縦士試験問題(改訂版)【模範解答と解説】B5版 2100円

これかな?

時間と年齢にもよるなぁ。
流石に記憶力が落ちてる。

簡単に言えば学科は正解率65%。多分受かる確率高いとは思うけど、
しかし自動車免許とか同様に二肢で迷うところ多いね。(他の二肢は明らかに不正解みたいな)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:08:11 ID:jWGpH+i/
普通に勉強すれば落ちる試験じゃないからね
余裕というよりも拍子抜け
と言う感じ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:13:31 ID:c5AUpYFV
国交省や各関係機関から見ても落とした所で何のメリットも無い
合格させた方が経済効果が期待できる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:26:56 ID:O6ObtYRA
>>252
まぁ、それは普通に勉強したからこそだ。
あと、普通ってどんなやねん?と人によって違うしな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:32:22 ID:O6ObtYRA
こんだけ勉強するわけだ。

ttp://www.jmra.or.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=2#q3

スクールだけ行けば受かるとか勉強しなくても常識で受かるとか
受かったからこそ言える、自分を優秀に見せようとする中二病的な寝言。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:59:50 ID:k14fXDJq
「避坑船」
これ何て読んで、どういう意味?
ググっても、辞書でも解らない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:08:26 ID:EUeJqG0Z
ひこうせん、です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:09:03 ID:k14fXDJq
ありがとう
「ひこうせん」でググっても・・

ちなみにこれが前スレか
1・2級小型船舶操縦免許 2隻(986)
http://desktop2ch.net/boat/1249470539/1%E3%83%BB%EF%BC%92%E7%B4%9A%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%85%8D%E8%A8%B1%20%EF%BC%92%E9%9A%BB?f

>>116以降に海文堂の誤植の内容が・・
成山堂は大丈夫だろうな。ちょっと専門的な文字とか不安になってきた。

スクールとかに通えば、過去問にちゃんとした解説とか載ってあるのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:13:18 ID:mnfhp9wL
舵社にしろよばか
スクールに通えば試験で答えを教えてくれるから勉強する必要無い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 07:34:33 ID:IgP6VnJb
スクールっても民間どす。
国家試験免除までは流石に勿体無いよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 07:36:41 ID:IgP6VnJb
あ、舵社でも誤植あったって過去ログにもあった・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 08:34:52 ID:mnfhp9wL
誤植は間違いだとそのすぐ後のレスにあった気がする
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:12:39 ID:rixtzJRr
もう10年以上前かなぁ4級免許があったころ独学で取得しました。
ほとんど過去問だけの勉強だったので理解できなかったところがあり、
試験当日、開始前に試験官に質問しました。
「すみません、洗岩についてなんですが・・・」

「はぁ?せんがん?」「・・・・・・? あらいいわのこと?」
かなりバカにされたように感じて軽いトラウマになってます。

過去問を解くとき
「干出岩」は(かんしゅつがん)、「暗岩」は(あんがん)と覚えてしまって
その後、いまだに誰にも訊けないでいるのですが
「干出岩」は(ひでいわ?)(ひだしいわ?)(ひだしがん?)
「暗岩」は(あんがん?)まさか(あんいわ?)

だれか教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:30:44 ID:XJKBwADY
>>250
いや>>249については、普通そんなもんだろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:35:53 ID:XJKBwADY
それと
お金もったいないけど鈍くさいって奴は
実技だっけ教習所って方法もあるわな。
例のMLAもやってる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:52:11 ID:/QK9dqSz
>>263
和英/海底・海岸地形用語
http://www.oceandictionary.net/subject_1/JJJ.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:27:19 ID:dpOGzbVO
>>263
sengan洗岩 合ってるじゃない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:08:25 ID:FkWyKIx5
海図やプロッタが教えてくれる危険はあまり脅威ではない
DQN漁師は海賊と変わらない近寄るべからず
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:46:45 ID:THeAJfus
>>262
あったけどさ、やっぱり買った人から指摘されて見直したのかな(頼りないな)
ただ、この手の誤植は船舶試験問題集だけじゃないけどさ。
>>263
専門用語はなかなか辞書でググっても出てこないよなあ。
>>266
便利や。
俺からもありがとう。
270263:2010/09/07(火) 10:25:32 ID:Y1S0zDAP
>>266
ありがとうございます!

えっ?全部あってる・・・
試験官は訓読みで確認しただけだったのか・・・
それとも業界では訓読み使うんだろうか?

まぁ実際は「あの辺り、岩があるけぇ気ぃつけぇよ」って
区別したことは無いんですけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:44:23 ID:OjoRwkQo
自意識過剰なだけだろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:37:26 ID:6rIdk70+
>>265
でも金額的に微妙じゃない?
試験一回落ちると高くなったり
民間の教習所と比べて
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:21:12 ID:mGfQlKbb
>>272
言ってる意味がわからんのだけど。
試験落ちるって、学科が?実技が?

いいか?
独学でも一通り勉強すれば学科は落ちないぞ、一発試験でも。
実地免除の教習所の実技も落ちないぞ、1000人に1人ぐらいしか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:29:32 ID:o1Bl0ZGV
>実地免除の教習所の実技も落ちないぞ、1000人に1人ぐらいしか。

それは無い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:06:44 ID:etyk78fd
また
「あんなの落ちる奴はいない」「余裕」「誰でも受かる」
厨房の登場か。
いい加減大人になれよ(w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:28:56 ID:RYupuSpH
実際このスレでも1回落ちた奴は居ても二度落ちた奴は居ないからな

余裕で誰でも受かる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:33:10 ID:8eeM56Kt
俺、受ける前にこのスレ見なくてよかったかも

見てたら受けた時にすげえプレッシャーw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:46:22 ID:WEQsMCp6
>>274
意味通じてる?
教習所の実技だよ?
落ちるの1000人に1人だよ。

一発試験の実技はたくさん落ちるよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:49:09 ID:PMvW2qol
>>278
あ! そうか、海に落ちる人の数か。それならもう少し多いかもw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:00:50 ID:EbA/faOd
上にもあったけど試験中桟橋に船主から突っ込んで沈んだとか無いのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:03:42 ID:BcxL9upD
>>280
突っ込む前に試験官に思いっきり後進を引かれる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:51:17 ID:AJIFWqyb
>>273
国家試験免除の事か!スマソ
でも実技だけってのも結構高いで。
HPやパンフには乗ってない所でも実技だけってのもあるけど。
色んな資料付けてくるとこもあったよ。

なら民間の所を普通に行った方が無難だと思う。
(俺は特殊も受ける予定だから)

ようつべで勉強しようとして一番最初に見た映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=jb14gVSajfw&feature=related
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:43:25 ID:Keg5ovSi
思わず笑った・・・・
昔を思い出します、着岸直前にチョイとリバースかければ完璧でしたねぇって動画ですね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:14:47 ID:yA2JOTa3
違うんじゃね?
ただぶつかったんじゃなくてリバースかけすぎてバックしちゃってるでしょ?
試験官も「この勢いで接岸したらヤバい」ってのはわかるだろうし
安心してたとこ見ると急バックまでは想定の範囲内って感じ
それにしてもワロタw撮ってる人もついワロてるしw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:22:50 ID:vN0mtW7W
他に試験や教習受験してるビデオ探してみたけど
業者(スクール)の宣伝ビデオや「教材」ばっかりで発見できなかった。
バイクの教習所や試験場の映像は結構あるのにね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:23:12 ID:yA2JOTa3
>>285
試験会場のマリーナに入れないとねぇ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:10:13 ID:gbg/Cv9M
受験者の絶対数が少ないからね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:15:13 ID:WhTmSsiO
>>285
(私と同じようにケチって?)同じ事をするな(*^∀^)σ)゜ー゜)
重かったので途中で止めたw

せめて前スレの
一級小型船舶免許挑戦記 
ボートシュミレーター
http://www.geocities.jp/muhnyu/senpaku/senpaku_04.htm

が出来ればなあ。大阪のはヨットみたいだし。

民間で安いとこ通うよ。
二級&特殊で11.5k也
海図迄の勉強時間は無し
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:28:00 ID:FD4sOZcU
>>288
それがいいんじゃね。
特殊セットで11.5kなら安いし一級取ったって
その差額と時間役に立つの?って気がする。
見栄のためなら激しく無駄。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:43:05 ID:sjPVNjHr
俺は某メーカーのクイックコースを受講した
でも当日に受講者が俺だけだったからマンツーマン講習だった
みっちり運転できてラッキーだったが「あれじゃあ赤字じゃないのか?」と思った
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:51:10 ID:1fK3eqEi
久々ここに来ました。既に免許取っていますが、
来たついでに独学の人に新ネタ提供しておきます。

私は実技で一度落ちています。実は実技で最も大切なのは
ボートフック(物干し棒みたいなポール)の届く距離をつかんで置く事
だったりします。

着岸時にボートフックの存在を忘れがちで強引に桟橋に寄せ過ぎ
たり、ボートフックが届く範囲なのに離れすぎと思い込み、操船し直して
桟橋に船体をぶつける事が有ります。

とくに試験艇が、教習所から借りたものだったりすると、ぶつける
事で提供校の面目上独学者は落とされたりしても不思議では有りません。
生身の人間の採点する事ですので、試験の出来自体より、実際はこう言う点
が大きく合格、不合格の分かれ目となっているように思います。
本音と建て前って言う奴ですね。ぶつけるのは実際かなりのマイナスですし。

以上新ネタの提供でした・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:05:22 ID:K9AdGvpI
それも習ったな
接岸って言っても接触しちゃダメと
そっと触れる程度に当たるなら問題ないけど、
基本はボートフックの届く範囲に停船して引き寄せるって
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:42:10 ID:F9UsWw7+
おぉ、good point だね

確かにそんな事言ってた気がしてきたw

習う前は、ボートフック使ったら負け、位に思ってたけどww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:17:44 ID:lOYWB+hm
>>293
good advice だろう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:27:32 ID:vcwt2tWg
試験は終わりの合図をしたところで採点される。
だから、傷が浅いうちに終わりの合図をしたほうがいい場合もある。

特に着岸なんかはやり直して完璧につけても点数は減るだけ。
多少斜めでも1回目で終わりにしておいたほうが点数は高い。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:05:23 ID:JyMpw61O
JEISで基礎を身につけた方がいい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:05:54 ID:F9UsWw7+
>>294 ん? 俺?w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:45:58 ID:3uakfAV5
>>296
ネタ?
老人バイトが無理して教えてるJEISは一番ボロボロの講習内容だぞ。
建物も一番ボロボロ。教習船も一番ボロボロ。教官も一番ボロボロ。値段は一番高い。
いい点は1つも無い。
まあそもそもJEISは小型船舶じゃなくて大型船舶をとる所だから仕方無いが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:28:49 ID:5NRqprTV
>>290
俺も、以前それだったよ。
前夜「早めに来てよ」と教官から直接電話。

これで「ひょっとしたら、受講生は俺だけか?」と、なんとなく直感!
マンツーマンでミッチリ!と思いきや、早めに行った時間分早く終わった・゚・。(ノД`)・゚・

理由は、翌日に違う仕事が入ってる(から、ぽかった)。




(講習最後辺りの会話で)
教官「いや〜、明日の仕事、大変だけど楽しみでね。」
俺「・・それは言ったら駄目でしょ、ピキピキ(怒)」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:50:50 ID:5NRqprTV
>>291
それ、一級小型船舶免許挑戦記
http://www.geocities.jp/muhnyu/senpaku/senpaku_07.htm
>またまたむ〜にゅが最初にやる。
>なんだか人命救助とコンパス以外、ほとんどむ〜にゅが先にやってる気がするぞ。
>相棒の方が有利な気がするが・・・。

を見て、俺も気にしてたのだが
やっぱり有りそうだね。

しかし独学のむ〜にゅ氏、死んでたりしてw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:07:07 ID:E/aIQiA9
JEISで取ったけど、海図は親切丁寧に教えてくれたぞ。
海図に関しては小型専門教官じゃ教え方も適当じゃないの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:11:09 ID:p6H/ce/j
よくわからんが「あそこは一番最悪」とか批判する人って
そんなにあちこちで受けたことがあるの?
スクール3カ所以上で受けるとか、「どうしてそうなった」的にかなり特殊だと思うんだけど。
まあ、2級取得→1級ステップアップ→特殊
というのを全部バラバラのスクールでやれば別だろうけど
セットor卒業生割引考えればそんな物好きも少ないだろう。

ちなみにJEIS(麹町)で取ったけど、確かに建物は昭和の香りがしたが
講師は普通っていうか、親切で丁寧だったよ。
海図填ってた俺に放課後、丁寧に教えてくれたし。
特殊の学科/実技の時は、景気の良さそうなおっちゃんで楽しかった(1級実技と同じ人)。
プラス材料ばっかり書いてると関係者乙って言われそうだけどなw
というか、よほどブラックな所以外はどこもそれなりに丁寧に教えてくれると思うよ。
仕事だし、イヤイヤやってるんじゃなければ生徒いじめして職失いたくないだろうし。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:29:54 ID:kkNJrW8+
>>302
受けてる訳ないじゃん
要は、馬鹿高い。天下り団体
民間団体じゃないから競争の原理があまり無い。サービスが少ない
今でこそ、民間スクールとかあるけど。

その辺りから来てるのだと思う
叩いてる人、案外JEISの卒業生かも


でも確かに教えている内容に比べ、値段は高いと思う。民間でもな
テキストや市販されている本で独学しても、殆ど一人で出来る内容だしさ
中級や国家二種レベルの公務員試験の本とか、その手の専門学校の値段比べてみて
数学やら物理やら古文やら英語(文理関係なし)、更に大学で習う内容以上の問題(勿論これも文理学部なし)
それ以上にまだまだある。普通の人が独学ではとても出来ない範囲だから
でもそれを専門学校に通って一年で受かる奴も結構居るんだからさ

そう考えたら自動車の教習所とかも高いな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:41:15 ID:kkNJrW8+
まあ贅沢品だから仕方が無いと言えば仕方ないけど。タバコやお酒の税金みたいに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:22:55 ID:Rzw9AMsK
マリンスポーツ人口増加を奨励したいんだったら、
試験内容を簡単にするんじゃなくて、スクール料金を安くした方が良いと思う。
5万円くらいで取れるなら、結構取る人増えるんじゃないかな。



まあボート持てる人口は変わらんだろうが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:58:48 ID:p6H/ce/j
>>303
天下りとかは良く言われるけど
JEISに限らず「うんたら法人」は昔と違い、今は苦しいはずだよ。
競争原理も発生して、まともに運営できなければ、整理される時代。
だから、民間に負けないように、サービスメニュー(セット割りなど)増やしたり
アンケート取ったり、ネットでアピールしたりしている。
10年前みたいに、商売じゃないから、なんてのらりくらりの団体でもなくなってきてるよ。
公益法人改革で公益性を示すために、一般人へのサービス提供が重視されているし。
まぁ日本無線協会は相変わらずだけどな。

うろ覚えだが、JEISの方がヤマハボート教室と値段は良い勝負(受講〜免許発給まで総額)だったはず。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:30:37 ID:E/aIQiA9
今日、第2級海上無線通信士の試験受けて来たけど、1級小型船舶より全然難しいな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:05:34 ID:d/VeK/R6
ボートの免許が難し訳ない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:12:17 ID:P2zpIqlA
第1級海上無線通信士は楽勝だった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:37:48 ID:ZbS/yMwZ
ボート免許取るまではスクールもマリーナも高いなぁと思ったけど、
実際、免許取って船買ってマリーナに置いてみると妥当な金額だと思うよ。

諸外国みたいに三国人の作業員や召使を使えるようになれば安くなるんだろうけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:27:23 ID:kuLWgkfn
>>301
> 海図に関しては小型専門教官じゃ教え方も適当じゃないの?
とんでも無い。
多分ヤマハが一番わかりやすいと思うよ。
つか俺のまわりは最近免許とった人が多いから教習所の善し悪しの話はよくするのだが、
JEISの講習受けた奴で全く逆の事言ってる奴がいたぞ。JEISの学科は最悪で、海図が特にわからなかったってさ。

>>302
そのネタ、また前スレの繰り返し?
少なくとも俺は取得する時にいくつか見たし、
特定とる時にはいろんな教習所の奴が集まってたもんで、昼休みとかにどこは良かったとか悪かったとかって話してたよ。
一気に7箇所?8箇所?の教習所の善し悪しの情報が聞けた。
上でも書いたけど、そういう所で知り合った奴も含め、俺のまわりには最近取得した人も多いし、
教習所の善し悪しの話はよくする。

>>303
> 叩いてる人、案外JEISの卒業生かも
特定(特殊じゃないよ)はJEISでとったよ。

>>306
> うろ覚えだが、JEISの方がヤマハボート教室と値段は良い勝負(受講〜免許発給まで総額)だったはず。
てことは、実地免除でヤマハより安いMLAは、やっぱりかなりの安値って事でFA?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:59:52 ID:kkNJrW8+
>>305
まあ、景気にもよるけど、安くなる時代が来るかもなあ
人が動けばお金も動く訳だし。経済活性化にもなる。
お金持ちがお金使ってくれないとね

>>306
いや、民間に比べたらまだまだ
大きい組織やこういう団体は体質も変わりにくいしな。人員減らしてる位でしょ
というか、このご時世で受講生自体減ってる、てさ

>>311
かなり格安。他地域では無い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:20:33 ID:cKM8GnJX
>>251 カメだが
四国海事の国家試験コースの中に10セット
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kaiji/
少し古いけど
小型船舶操縦士 学科試験過去問題集
ttp://www.campingitem.com/boat/kakomon/

試験合格のための学科勉強ならこれで十分だと思う、本を買うなら
舵社の小型船舶操縦士 実技教本ならいまから・・・のDVDにも収録されてない
トラブルシューティングやらが詳しく載っているらしい。

スクール行かないで受験するなら実技試験の時に、そんなのDVDに無かったよって
焦るより、図解だけでも知らないより相当マシかと。

そんな私は前スレでの質問と検索で対応したけど、実技ではメインスイッチとギヤオイルを
聞かれて・・・一応何とかなりましたが。
2番目のアドレスには実技の概要、点検場所も一応ある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:43:25 ID:AQkMak9Q
JEISは青息吐息、破綻寸前って話を聞いたよ。

平成15年の制度改正以前は一級の試験を5トン以上の大きな試験艇でやってて
難易度も高かったから、一級はJEIS、四級は民間のボートスクールという棲み分け
ができていたのだが、制度改正で一級も二級も実技試験はちっこいボートに統一され、
JEISの存在意義がなくなっちゃったんだよね。

基本財産を取り崩して運営をしているみたいだから、もはや時間の問題だろうね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:46:51 ID:jdJ4uiVC
>>314
まぁ、だからこそ、上で出ていたように
民間企業と同様、値段なり内容なりで競争原理に負けないように
改善を進めているんだと思うけどね。
昔はあぐらかいていたかも知れないけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:29:21 ID:msiawygU
なおさらヤバイな
天下っている奴らだけに

ってことはこれからはデフレの原理が働いて、受講料とかもっと下がるな。
将来「船舶免許に15万位払ってたの?(笑)」とか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:27:10 ID:Mu4iMgJ/
ボートって基本遊びだからね。
自動車と違って、漁業従事者以外、必須ってわけじゃない。
だからこそ、たった2日の試験なんだから3万以下が望ましい。w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:16:50 ID:WxaxGujK
独学で受ければ3万以下。
だから独学受検者が増えてるんだと思うよ。

ちなみに試験は一日で終わった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:51:56 ID:W2BYFq7+
自分でおこなうコスト削減で3万以下なら独学一発試験だろうけど
なんらかの政府対策でコスト下げろというのなら「レジャーだからこそ」無理だろうな。
生活必需品ではないので教習所に補助金出したり税制優遇する物でもないし
高いからととれなくても困る人はいないからね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:11:20 ID:08waAnMN
JEISで無線の試験はとれますか?
小型船舶の免許取ったら一級海上特殊無線とレーダーの資格は必要ですよね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:26:06 ID:W2BYFq7+
>>320
どんな艦に乗るのかによるけど外洋でてアメリカにでも行くなら国際通信を取り扱うので必要。

一方湾内で釣り船ぷかぷかやら平水区域ならぶっちゃけ無線は資格も設備も無くてもいい。
それでも欲しいなら三級で充分。5Wハンディトランシーバの国際VHF機(内容は国内通信のみ)
が使えるし一部のレーダーも使える。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:34:39 ID:e//+hm6/
JEISが値を下げれば、民間も下げて来るだろうね
JEISの値段が基本になってるだろうから。

更新料も一級とか特殊とか全部同じなのも何か違和感を感じるな

無線は、居るだろうな。携帯電波が届く範囲だけで使うなら要らないかもしれないけどさ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:35:42 ID:e//+hm6/
被った
ごめん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:37:08 ID:yID9zLk1
微妙に勘違いしてると思うんだが・・・・・

まあまずは船舶免許をとってからだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:07:38 ID:MrLVqewU
>>321
> どんな艦に乗るのかによるけど外洋でてアメリカにでも行くなら国際通信を取り扱うので必要。
その用途ならインマルサットでよし。もちろん無免許。

> 三級で充分。5Wハンディトランシーバの国際VHF機(内容は国内通信のみ)が使える
法律の改正で技適機種なら無免許で使える様になった。

>>322
無線は、居るだろうな。携帯電波が届く範囲だけで使うなら要らないかもしれないけどさ
インマルサットでよし。もちろん無免許。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:06:57 ID:08waAnMN
日本国内なら無線やレーダーの資格はいらないんですね。
一級取得に専念します

ありがとうございました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:19:03 ID:unnhAMo2
日本国内でも免許がいらない無線機を使う場合でなければ従事者免許は必要だよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:03:04 ID:nD23Gw3S
>>325
海外在住の方ですか?日本国内ではなさそうですね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:06:49 ID:JH05V7Xs
>>327
今は技適機種使えば国際VHSも無資格で使えるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:07:51 ID:JH05V7Xs
>>329訂正

×VHS
○VHF
ギャグじゃないです、隣のキーで間違えただけです。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:28:15 ID:Gk/4FoIX
>>329
「免許がいらない無線機を使う場合でなければ」〜

読めw いや、読んでくださいw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:56:34 ID:8SpdEI8M
海図なんて義務教育で理解できるレベルだろう..
俺は一般科目の丸暗記の方がしんどかった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:50:37 ID:lTs6d/v0
俺は法律経済関係や公務員希望者を教えてる側なので、物理とか化学とか入れて欲しかった。
ここで点数稼げたw

さてフェイス・オフの映画でも見てボートの勉強するか。
タイタニックやポセイドンアドベンチャー、スピード2も要るか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:57:00 ID:YqWwKBNe
>>332
海図がむずかしいのは、ちょっとでもずれると大幅に変わるので
おおざっぱな奴は向かない。
ただし、これは「わからない」ではなく「下手」という部類。
わからない奴は、小学校の頃

「Aちゃんは自宅を15時半に出発し時速20kmで25km先の学校へ向けて出発しました。
15分ほど走ったところで忘れ物に気がつき途中コンビニでノートを買うため5分停車したあと
学校に向けて、今度は遅れを取り戻すため時速25kmで向かいました。
しかし、5kmほど進んだ時点で宿題を忘れたのに気がついたため
遅刻覚悟で自宅に向けて折り返し、時速30kmで走りました。
一方、お母さんは宿題を持って行かなかったことに気がついたため
Aさんが家を出た20分後に宿題をもって、時速30kmでAさんを追いかけました。
Aさんとお母さんが出会うのはAさんの出発後から何分後で
学校から何キロの地点か、のべよ」

という問題が苦手だったタイプだな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:15:13 ID:wrLmoQri
>>334
微分積分、基礎解析まで余裕で習った俺を呼んだ?
まあ、時間あれば解けるけどな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:17:42 ID:YqWwKBNe
>>335
いやいや、普通に小学生の算数の問題だからw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:55:56 ID:F5blRtfO
ベクトルの計算だから数字の計算はあんまり関係ない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:40:30 ID:8SpdEI8M
>>334
前半は同意。

海図で計算必要あったっけ?
線引いいて長さを図るだけでしょ。

丁寧に引かないと、だんだん誤差が大きくなって
4択のどの回答にもそぐわない結果になるってだけで。

余談だが、
勉強始めるまでは、ノットとかマイルとかのメートル表記でない
単位をいまだに使うなよって思ってたけど、
1分=1マイルって知ってから目から鱗が出たわ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:27:24 ID:8wjfwFnX
Aちゃん がいつのまにか Aさんになってるし…

きっとお母さんとはすれ違っちゃうんだろうな

そして夜 親子喧嘩
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:12:00 ID:1a+8SC4H
>>335 だから知識と言うより器用不器用の範囲だって
せっかく方位90に定規を合わせたって線引くときにずれてりゃ意味がない
そういう奴に限ってズレを累積させてとんでもない座標をいいやがる

まあ海流と風の方位を間違える奴も多いと聞いたが、これはもはや知能の問題
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:18:45 ID:R0HEPUNY
実際の航海でチャートテーブルに海図ばっと広げて線引いてる船長なんか絶対いねえな
GPSにピッピッピで事足りる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:32:49 ID:Gk/4FoIX
でかい船だとそれをやらされるけどな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:57:07 ID:W8Jz5MDy
JEISは全国組織というが辛いわな。

東京や大阪、名古屋といった都市部はどうやっても儲かるんだよ。
でも、全国組織だから田舎や離島でも講習やっているんだから儲かるわけない。
そういう田舎の赤字分を都会の人が高額の料金で補填されてしまう。

一番簡単なのは田舎を切ること。だが、田舎を切ったら切ったで集中砲火を喰らうだろう。

そんな全国組織を尻目に都市部のおいしいところだけ持っていく新参の登録教習所は・・・
おいしいなぁ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:46:23 ID:JH05V7Xs
>>341
17000dの船をチャーターした事があるのだが、船長は海図に線書いてたぞ。
ただ三角定規は使って無かった。平行定規を使ってた。
もちろん大型のレーダーとかの設備も整ってる船だったが、それでも海図だった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:57:03 ID:uQF0wI7x
28ft以下のプレージャーで海図展開できるテーブルなんてないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:57:25 ID:R0HEPUNY
>>344
それ俺達が操船する小型船舶のカテゴリーじゃないからなあ
よく知らない世界だが舵が何分も遅れて効く様な超大型船はマニュアルの管制がいるかもしれん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:08:50 ID:yVNrj5ON
>>338
合わなければ間違いだと気が付くから良いけど
これがまたそれっぽい回答があったりするんだよなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:40:00 ID:hURSeTGE
このGPS時代に海図なんて覚えてもねえ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:42:23 ID:Gk/4FoIX
そんなんだから方向音痴になって遭難するんだよwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:22:29 ID:wrLmoQri
使わないと、難しいわな
微分とかやっても今じゃ全然つかえねえ。
教科書見直したら、多分思い出すけど。

仕事場でも数値入れるだけで、あとはPCが勝手に100%の正解の答えを出してくれるしな。

>>338
何か同じ人がいたw俺も似たような所で鱗出たよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:14:41 ID:GkIsCe2H
実技ボロボロになって講習帰ってきた
補習要るわw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:16:36 ID:KMlJ4Qhm
GPSも万能じゃない
戦争が起きたら真っ先にGPS衛星は破壊されるぞ
だから自衛隊の飛行機には天測ができる航法士が今でも乗ってる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:31:33 ID:ZxBXPeXl
GPSによる正確な座標は疑う余地は無いけど
航行中の回避や潮流の変化、風の影響等々、やはり自然相手な訳だから
観測結果の補完としてGPSがある程度で良いんでしょうね

ってよく考えたら、問題にも出てるよねこの手の話
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:56:39 ID:OmCOUvkj
スレチですまんのだが、誰か教えてよ。
船舶の次いでに特殊も受けてるんだけど、どうもスロットルバーが軽すぎて速度が一定に保てない。
船舶も時間延長で講習(だと思う)・・となると恥ずかし過ぎる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:46:36 ID:l74wpEG/
>>354
スロットルレバーはレバーの根元と本体を包むように握るんだよ
親指で押して増速、一指し指で引いて減速のイメージ
上のほう握ると微調整はしにくいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:58:01 ID:s3OiGJws
根本にフリクション調整ダイヤルが付いてるだろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:26:58 ID:Sp/0XIi9
船舶免許は難しいと思わせようとする工作員がいる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:41:10 ID:yG3Zshfy
>>355->>357
朝早くから板違いなのにありがとう。
ちょっとどっちの方が工作員か解らないけど、意識してトライしてみます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:59:12 ID:IKdlzY+o
今度、更新なんだが、視力って昔から0.6以上だっけ。
もっと厳しかった気がしたんだが。
360358:2010/09/19(日) 09:08:33 ID:yG3Zshfy
そうか、テコの原理だからバー根元も触る方がいいのか

>359
たしか0.6
あとべんしき力じゃないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:24:24 ID:232IZHL/
>>359
自動車運転免許の視力検査と勘違いしてるんじゃないの?
362358:2010/09/21(火) 14:43:44 ID:nzZn9TGj
昼休み今日も職場の誰かのバイクでイメトレしてきたよww
安全確認の声出しめんどうだな。船舶も含め車で安全確認したら信号待ちの時、変に見られたぜw


むかし友人の自動車講習、最後の実技試験前、付き添いで練習(ミラーや目視、ウインカー)したの思いだしたわw
あの時は事故りかけたぜw
やっぱり車の方が難しいな。船舶だったらまず追突とか他者が居ない試験場だし。
363358:2010/09/21(火) 14:45:19 ID:nzZn9TGj
ageごめん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:54:17 ID:0XJb+GYf
某スクール(名前だして、指導されて料金上がったら困るので)で
2級が平日なら7万円なんだけど、これって安いの?
12万台だとばかり思っていたからびっくり。
教習終了後の審査でパスしたら学科だけ受ければいいって書いてあるけど。
ちなみに特殊は平日5万円。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:44:54 ID:3mGWGM9s
何処に住んでるか解らない
教習課程が文章から解り難い

けど、高い方では無い感じ

資料請求して、何処までアフターフォローしてくれるとか調べてみたら?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:43:55 ID:GaBggHuc
>>364
実技だけコースでしょ?
学科は自分で一発試験で、
実技は実地試験無しっていう。

MLAなどでもやってるよ。
既出だが、最も安価に、実技の実地試験を受けずに免許がとれる方法。
鈍くさい奴でも学科はただ勉強すれば一発試験でも受かるしね。
(実技は鈍くさい奴は一発試験で受かる保証は無い。)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:07:24 ID:hyf/r4PS
もちろん、ちゃんと「受験」意識を持って、みっちり勉強すればね。
これは独学でもスクールでも教習所でも同じ。
散々既出だが、誰でも受かる、落ちる奴はいない、なんていう
お調子者の無責任発言に踊らされないように。
ちゃんと勉強しなければ普通に、実技も学科も落ちる。
実技はDVDなり動画なりを見てしっかり試験対策をしなければ
運動神経がオリンピック級でも落ちる。
それは自動車運転免許の実技試験と同じで「おやくそく」があるからだ。
もちろん、運動神経が鈍ければ、操船そのものの練習も必要だけどね。
どんだけ勉強するかは
ttp://www.jmra.or.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=2#q3
を見ておけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:06:38 ID:kelctChY
特殊 高えなー
昔4級取っといて良かったわー
更新時 1級に変えた 3万チョイ 何だかトクした気分だぜw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:07:24 ID:GHhulYwo
>>367
「見ておけ。」とかずいぶん偉そうだな。
リアルに友達いないだろw

おまえ

http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/f/0/f05d34e2.JPG
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:10:46 ID:GaBggHuc
>>367
おまえの想像はいらんから。
学科一発試験が勉強しなくても通るなんていう事は、過去スレも含めて一人も言って無い。
ただ一人、教習所の学科試験が「何もしなくても通る」って書いたのを一発試験の事だと勘違いした馬鹿がいるようだがな。
それから一発実技もDVDなんか見ないで合格した人なんて俺が知ってるだけでも何人もいる。
何が
> 実技はDVDなり動画なりを見てしっかり試験対策をしなければ
> 運動神経がオリンピック級でも落ちる。
だボケ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:11:33 ID:0XJb+GYf
>>366
A4の紙にコピーされたチラシみたいな申込書だったんで心配だったよ。
そうなんだ、実技だけコースってのがあるんだね。
これって学科落として再度受験しても、実技は免除なのかなあ?
もしそうなら受けてみたいけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:16:32 ID:7kzeNJ8O
>>334
学校まで17kmの地点,16:06 じゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:12:25 ID:HXKJ/h7y
>>371
国家試験での実技合格なら二年間かは有効じゃないの?
MLAkwskしらないけど。

ってかその位電話かお店行けよw

しかし物凄いコストカットだなw
ひょっとしてパンフもないのか?

でも以前の書き込みにもあったけど、パンフには乗ってない。
だけど「実技だけでもしてるよ」というスクールも多いよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:15:34 ID:HXKJ/h7y
>>367
でも、その数値怪しいな。
8時間とか、そこまで勉強しなかったぞw
まあ、「試験に受かるだけ」って目的以上の人も大勢居るだろうけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:40:44 ID:NKHfTfjH
>>370
教習所の学科試験でも、何もしなければ普通は落ちるよ。
予習はともかくある程度の復習は必要。
「イラネーヨ」ってんなら、ハイハイ、あんたは天才だよ
優秀なんだね、オリコウねボクちゃん、としか言えない。
常識で解ける問題(例:海には道路がないのでどんな走行をしてもいい、など)
もあるけれど、半分以上はある程度の知識が要る。
授業中に一発で全部覚えられる頭を持ってるなら結構なことだ。

あと、教習所はザルだとかいう陰謀論持ってきたいなら、中二病スレでもいってこい。
一発試験も勉強せずに、どうやって点検箇所なんかのやり方がわかるんだろうね? エスパー?
操船なんかそれこそ誰でもできるが試験でチェックされる項目は
ちゃんと覚えてから行かないと落ちるだろ。

こういうお調子者のバカがいるから、勉強しないで受けに行って落ちる奴が出るんだよ。
よっぽど自分たちは優秀だ、余裕余裕と言いたいんだろうけど、結構なこった。
そうやって強がる厨房に限ってどうせ点数ギリギリで受かったんだろw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:14:38 ID:s4P/yb+7
試験を楽勝なんていう奴はだいたい成績が上の下くらいの奴。
100点満点で100点でも安心できないのが上の中。
自分の試験用紙を赤ペン入りで採点できるのが上の上。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:33:49 ID:y72s1Ykw
>>376 自分で採点するんかよ!

って、何をするのかも知らずに少なからず専門的な試験とされるものを受けて
出来ると思える感覚が裏山しい限りだすね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:12:50 ID:qUKhb9S6
いやいや
正解でない選択肢も勉強するんだ!

例えば(試験にあった具体例思い出せないけど)

「○→  ←○ (○は帆を使ったヨット)
この場合、行き違う時はどう判断するんだ?
。さすがに風の影響を考慮するのか?」

そこまで考えたw

因みに今でもこの場合の答えが解らない、まだ殆ど船に乗ってない俺

「妥当でない選択肢はどれか?」の問題のも、正解以外は全部妥当なのか?
未だに疑っている。

流石にそこまで細かな事までは教師とかには聞けなかったな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:51:43 ID:gZnvIDE7
>>375
> 教習所の学科試験でも、何もしなければ普通は落ちるよ。
そうか?

> 予習はともかくある程度の復習は必要。
そうか??

俺、1秒も復習してないぞ?
まわりの奴も、受講者の半分は1秒も勉強なんてしてないぞ?
でも、居眠り最小限にして黒板見て聞いてりゃ、受かるわ。
だって、出る所だけ説明してんだもん。
実際にそんな感じで全員合格してたしな。

確かに受講者の中には、復習もして、ちゃんとやってるなって感じの奴はいた。
でも半分は、必ず受かるとたかくくってて、一応聞いてる程度。メモもとってない。

つか勘違い馬鹿(>>375)必死だな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:56:47 ID:qUKhb9S6
まあ、勉強方法は色々ある罠
学生さんとかなら天気とか覚えてるだろうし、普段から海に慣れてたら。

受かる程度なら、テキスト一通りして、あとは過去問二、三冊何度も仕上げる。
自動車学科試験と同じでお上関係が造る選択肢だから、ある程度決まった文章の形、書き方。(勿論全部じゃないけど)
その文章を丸覚えする。とかで結構短縮出来る。

マークシートならではの解き方。しかも四択。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:53:50 ID:NiuphcVS
俺は教習所だったから、教科書と問題集が支給されたけど問題集は1度も開かなかったな。
満点とれなくても合格できれば良かったから。でも説明された場所が問題とピッタリ一致してたから、間違えたのは上級も含めて1問だけだった。

もし独学で受けるとしたら多分これと真逆で、問題集の問題の解答を丸暗記して、教科書は一度も開かなかったと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:30:53 ID:yIGRGY94
ボクはJEISで一生懸命勉強したよ。
JEISの教官は本当に良く教えてくれたよ。
ありがとう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:05:13 ID:ojZJd3X2
教習所の学科は全時間寝てても受かるよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:03:43 ID:21hC+v+B
>>382
へー。場所によってはJEISにもまともな教官いるんだぁ。
俺の知ってる奴でJEIS受けた奴は全員ボロクソに言ってるけどなあ。
わかりずらいのは勿論、何を勘違いしてるのか自慢話はあるは、知らないのをごまかしながら講習するわ、
しかも時給2500円で講師の老人バイトの求人が貼ってあるわ、
まさにメチャクチャ、以外の言葉が見あたらない。



つか
>JEISの教官は本当に良く教えてくれたよ。
>ありがとう
なんて書いたら「ネタです」って言ってるようなもんだろww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:55:04 ID:LlnjqJqM
明日最悪やん・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:34:08 ID:5x54OKn9
海荒れてる方が採点甘いんじゃないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:42:10 ID:5x54OKn9
でも教習所とかスクールも講義時間によるんじゃない?
詳しく知らないけど。

俺は1日だけだった
「テキスト、全部してたらキリがない」と。
>>379
>だって、出る所だけ説明してんだもん。
羨ましいわ。

まあ、大体合格6割だからな。四択だし。
俺が受かったら記述式にして欲しいなw
だって特殊とか危ない人多いもん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:42:27 ID:pHobGepE
JEISで一級船舶取ったけど・・・
確かに初日の午前中は自慢話が多かった。けど、その後はきちんと教えてくれましたよ
海図などもしっかり教えてもらったし、そんなに文句言うほどではない気がするけどなあ

学科試験もまあ簡単だったけど「全く」勉強しないと落ちるかも、というレベルだった
なぜここでJEISを叩くかよくわからん。俺は九州だけど、他はひどいのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:38:22 ID:yF3qITj4
またおまえか。
文体や口調が特徴的すぎてわかりやすすぎ。(>>74 >>80・・・>>382 >>388
>確かに初日の午前中は自慢話が多かった。けど、その後はきちんと教えてくれましたよ
こんな必死の弁解したら
「どうです、関係者です」って言ってるようなもんだぞ。
第三者がこんな弁解はしないだろ、JEIS関係者は本当に頭悪いな。

>なぜここでJEISを叩くかよくわからん。
お前が>>74 >>80・・・>>382 >>388みたいなアホなレスを何度もつけるから叩かれるんだろうが。
もしかしてアンチJEISの釣りか?って本気でそう思えるほどだぞ。
しかもこの切り返しも前スレから何度も見たぞ。
頭が悪いから別角度でレスできないのかね君は。


> 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/28(水) 20:52:12 ID:V9EF08CA
> JEISで免許取ったけど何の不都合もありません。
> 普通に操縦してます。
> JEISで免許取得後に不都合があった人いるんですか?
>
>
> 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/28(水) 21:02:02 ID:l/siLus5
> >>80
> その文言も前スレとおんなじだな。
> どこでとったって一緒だよ。
> ただこれからとる人の為に情報提供するのは良い事だろう。
> >>3の比較を見ても、これからJEISでとろうなんて人、いるのかね。
> 講師の質の悪さについては>>3>>76-78の通り。
> 金額も高くて場所も悪いのは>>3の通り。
> どこでとっても一緒と言ったが、雑談にしたって
> JEISの老人バイトの戯言より他の所で有意義な話聞いた方がいい罠。
>
> 必死な関係者さん、ご退場〜♪
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:10:49 ID:54aQZywJ
JEIS叩きのやつと寝てても受かると言ってるやつは同じ系統の気がする。
俺がJEISで受けたときは問題は封緘されていたし
「出るところだけ教える」なんてところはまずできない。
おそらく、試験間に開封して中身を見ている不正な教習所の関係者か卒業生だろうな。
それに「みんなそうだった」って、みんなっておまえ小学生かよw
みんなファミコン買って貰ってるしー、ってか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:14:15 ID:Pr0526aP
> JEIS叩きのやつと寝てても受かると言ってるやつは同じ系統の気がする。
よく見ろ。
JEIS擁護の書き込みする馬鹿が踊らされてるんだよw

392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:16:20 ID:gIpGuHl/
>>390

> 俺がJEISで受けたときは問題は封緘されていたし
> 「出るところだけ教える」なんてところはまずできない。
> おそらく、試験間に開封して中身を見ている不正な教習所の関係者か卒業生だろうな。

じゃJEISで受けたら損だね。
高い上に学科落ちるかもしれないなんて。
楽する為に高い金払って教習所で受けてるんだろ?
不正な教習所でも何でも、楽して合格できる方が良い。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:31:17 ID:VZfA7R35
今、JEISが熱い!!
船舶免許取るならJEISだ!w

さあ、JEISをクリック!!



ぽい流れ?w
取り合えず手始めにややこしい天気の中、特殊受けてきましたよ。
ここを見ていたせいか、かなり緊張したぜ!
今日帰り、近くまで送ってくれたお方ありがとう。

これで船舶の学科試験は12問(かな?)削られた。ちょっと楽になったかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:13:37 ID:s6ewr0di
>>393
1級か2級とった後に特殊とれば、特殊の学科の講義が半分になったのに。
合計時間で3時間程度の損をした。

それと最初の3行、寒いぞw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:12:58 ID:VZfA7R35
>>394
ごめん・・

いや、船舶+特殊セットで申し込んだから。
受験日程合わなくて、船舶優先できなかった。

久しぶりのマークシートだったし、受かり易い方から、と。
あと特殊は10月になったら講習自体が終わりだったし、暖かい内にと。
(来年にまたぐのが怖かった)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:59:03 ID:6SzsSyq1
登録教習所の不正?
そんなのやり放題。誰も第三者が見張ってないんだから。
問題が封印されていようが、別の封筒を開けてしまえばいいだけ。

運輸局の監査もわざわざ何日に行くよ。って文書で通知があるんだから。
そんなときにわざわざ不正するバカはいない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:45:14 ID:7e903rF6
>>392
そうだな、別に小型船舶の教習所認定を取り消されようが
逮捕者が出ようが免許取ってしまえばもうこっちのもんだからな。
あとあと「どこで取ったの?」と訊かれたら
摘発閉鎖された教習所の名前で恥ずかしいくらいか。
そういう意味じゃ、財団法人じゃ不正=叩く格好の的だから
不正はできなくて、競争原理上不利だなw

それはそうと、JEISの話が出るとやたらとMLAをアピールする人がいるが
料金的に見て、MLA11万だが、JEISはキャンペーンで金額変わらないな。
ttp://jeis-kanto.or.tv/nittei/toukiwaribiki.pdf
もちろん、MLAがキャンペーンうてば別だろうけど。
教える人が元国際航路大型船員で役に立ったという話は雑学としての側面しかない気がする。
本当の経験は、免許取って自分で操船してから始まるんだしな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:04:39 ID:z1GWrGh6
JEISの一日コースってどう見ても赤字じゃないの?

JEIS以外の財団法人系以外の登録教習所で一日コースやっているところは
時短の不正やっているとしか思えないんだけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:10:31 ID:smSF1khi
JEISは講師陣が優秀なんだよ
外国航路の大型船の経験が豊富な人が多いね
だから海図の講義は分かりやすいんだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:41:59 ID:lAmA4nFX
>>397
JEISが特殊とセットで受ければ2万円程度安くなるキャンペーンをやった事はわかったが、
JEISのどこが11万なの?

>>398
特殊の話か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:46:22 ID:Lh7v3PhI
>>397
> 教える人が元国際航路大型船員で役に立ったという話は雑学としての側面しかない気がする。
> 本当の経験は、免許取って自分で操船してから始まるんだしな。

JEIS以外の教習所では実際に小型船舶を乗り回している人が講師をやっているから、
実際に小型船舶に乗った時の注意点とか、
こんな時はどうした方がいいとか、こんな事があったから気を付けた方がいいとか、
マリーナでの事とか、マリーナへの連絡の仕方とか、
地元の気象の情報の入手方法とか、
そういう【小型船舶に乗る上で知っておいた方がいい話】を沢山聞けるよ。

JEISでは大型船舶に乗る時の雑学が聞けるって話だけど、
上記の様な小型船舶に乗る上で大切な話を聞けた方が何倍も良いんじゃないか?


>>399
海図はどこの教習所も力を入れてるから、どこでも分かり易いよ。
つかJEISの海図の講義は【わかりにくい】という話が有名だが?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:48:22 ID:lAmA4nFX
>>399
JEISの講師は時給2500円の老人アルバイトなのは、壁に貼ってある求人を見ればわかるはず。
経験豊富でわかりやすい人もいるかもしれないが、
大半はだましだましやっている人ばっかり。障害者も積極的に雇ってるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:51:36 ID:thHNtH5T

> JEISは講師陣が優秀なんだよ

> JEISは講師陣が優秀なんだよ

> JEISは講師陣が優秀なんだよ

> JEISは講師陣が優秀なんだよ

> JEISは講師陣が優秀なんだよ

> JEISは講師陣が優秀なんだよ

> JEISは講師陣が優秀なんだよ


爆笑なんだけど!!!

関係者としか思えん!!

前スレから必死だな、JEIS関係者wwwww

墓穴掘ってんぞ。

JEISで受けた奴は10名ほど知ってるけど
「わかりやすい」とか「優秀」とか言ってる奴は、

 ひ と り も い ま せ ん !!

全員、悪口しか言って無い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:01:10 ID:lAmA4nFX
>>397
今、MLAの通常料金とJEISのキャンペーン料金を比べて見たけど、
JEISの通常料金から約2万円安くなっているJEISのキャンペーン料金よりも
MLAの通常料金の方がさらに約2万円安いじゃん。

どこが
> 料金的に見て、MLA11万だが、JEISはキャンペーンで金額変わらないな。
なのか、意味不明なんだけど。必死だなJEIS。

それからJEIS擁護する奴って、どうしていつも単発IDなんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:07:58 ID:ErqYVGsI
今、JEISが熱い!!
船舶免許取るならJEISだ!w

さあ、JEISをクリック!!

特殊は職場のバイクで練習出来たけど、船は・・・
自動車位か。わざわざその為に車出すの面倒だな


下調べしてもJEIS選んだのなら、実際何処でもいいんじゃないか?
富裕層多そうだし。港行ったらフェラーリ横付けで、クルーザーかよ。びっくりしたわ

しかし天下りの団体には貢ぎたくないな。差額ドラえもん募金に払う方がまだ良いよ。
地元の雑学なら民間でも、講習外でも出来るがな。時間持て余している講師とか。
本番含め、実技とか時間通り進まないし、遅れてくる受講生とか多いしな。

しかし今年の夏は何処も大変だったと思うわ。俺も仕事上炎天下に居る事も多いけど何もしてなくても体力減る。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:17:33 ID:au/aOoIz
あれだろ、
小型船舶の免許とろうとしたけど
JEISしか情報が得られなかった情弱が
嫉妬してんだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:23:50 ID:ErqYVGsI
>>406
ってことはJEIS叩き&擁護=JEIS卒業生(擁護はJEIS関係者含む)と・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:24:17 ID:e7xRnWR3
こうなったら
みんなでJEIS潰そうぜ!!


409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:31:57 ID:7e903rF6
JEISの擁護があると、全力で悪口書き込まれるのにワラタw
多くの人にとっては、大型船だろうと小型船だろうと、雑談はいいから
さっさと免許さえくれればいいよ、ってとこなんじゃないか?

友達一人もいないでネットの情報頼りに単身船買って海に挑むならともかく
大抵は仲間なり友達なり家族なりで経験者がいてその輪に入るもんだろ。
実際に海出てからののコツやらノウハウなんかはそいつらからイヤってほどきける。
それに、その海域ならでわのノウハウがあるから
教習所でのノウハウは、まさに雑談でしかない。
どちらかっていうと、自分は本当に免許取って海に出るんだ、という気分を盛り上げるための
演出みたいなもんだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:24:01 ID:v/pjzVB9
>JEISの擁護があると、全力で悪口書き込まれるのにワラタw

そんだけ卒業生に恨まれてるんだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:37:00 ID:uGuxlaxT
良くも悪くも、これだけ名前の出てくる JEIS って、なんだかスゲ〜
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:44:06 ID:WT7AJQnY
実際それくらい酷いからなぁ。

あの酷い講習をさせているJEISって組織もある意味すげー。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:46:02 ID:SSCbFDDk
今、JEISが熱い!!
時代のトレンド!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:47:41 ID:SSCbFDDk
誰か一回ボイスレコーダーで録音して来てよ。
一部分でいいからw

聞いてみたいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:50:59 ID:WT7AJQnY
1級とか特殊は別の所でとっても
特定はあんまりやってる所無いから結局みんなJEISでとるんだろ?
それ見ただけでJEISのひどさは十分わかると思うが?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:23:12 ID:smSF1khi
結局、好きなところに行けばいいんだよ。
そんなにいらつく問題でもないでしょ。
JEISがいと思えばJEISに行けばいいし、近くにいいところがあれば
そこに行けばいい。結局釣られすぎ何だよね。
JEISのいい宣伝だよね。バイ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:53:06 ID:rj8PyhbR
> 結局、好きなところに行けばいいんだよ。
その「好きな所」を選ぶ為の情報交換をこのスレでしてるわけだが?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:30:39 ID:TOVKlcOE
こんないい加減な情報を提供しているスレなんかで選ぶバカはいないでしょ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:05:18 ID:ovi30cov
>>418
それ言ったら2ちゃんねるはどこでもおんなじ。
情報の取捨選択するのは各自の判断。
こんなスレなんかで選ぶ人はいない?
このスレの情報を参考にして選ぶのが馬鹿?

馬鹿はオマエだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:18:25 ID:32wXWDUL
JEISの授業ってそんなひどかったのか?
講師の当たり外れがあるのかもしれないが
漏れの時は普通だった。
一級は背の小さいおじいちゃん(といってもヨボヨボではない)。
丁寧に教えてた。わかりやすさは普通。
海図の教え方は普通だったが、質問には丁寧に答えてくれて
特に問題なく試験も合格できた。
特殊と一級実技は真っ黒に焼けた元気の良いおっちゃん。
丁寧だったし、ノリが良いので面白かった。
特に不満はないんだが、この教え方が「ひどい」ってのなら
他はよっぽど天国みたいな教え方してくれるのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:57:50 ID:cj5Qh+vA
っていうか、予備校とか専門学校でもないしな
一人でも受かる問題だし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:02:14 ID:nHyPiBO1
>>420
当たりで良かったね。
総合的に、酷い講師が多いのは間違い無さそうだから。
まあJEISあちこちにあるからね。

あと、
ヤマハなどのプライベートレッスンを除くと
JEISは金額が一番高いのは間違い無い客観的事実だね。
それだけでも俺はJEISには行かないと思うが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:25:48 ID:L6uF9iM+
少しくらい高くてもしっかり教えてくれるJEISに行くよ。
海図は大型船経験者のほうがいいと思う
ふだん釣り船みたいのに乗っててもたいした講義はできないだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:22:22 ID:Hrnr47Js
>>423
はいはい関係者ひっしですね
わろす
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:38:20 ID:stXtgdsE
クイイクコースでじゅうぶんだった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:25:21 ID:jgnWatTv
>>423
試験問題自体満点取れてる位簡単なんだから、海図位で大金払いたくないw
実技試験無かったらみんな独学で受かるだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:17:03 ID:LLHfR57r
はいはい、天才天才
拍手拍手
僕ちゃん頭いいんだね
こんなところに巣喰ってないで金のクソでもして寝ろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:42:05 ID:zU9cQ0OA
↑頑張っても満点取れないのか?ww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:50:00 ID:M12zygrZ
2級の問題よりも、一級で追加される問題のほうが簡単だった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:57:15 ID:2s3TZ4Xh
関係者じゃないけどJEISは良かったですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:04:31 ID:rkfbH9wx
>>430

「よかった」なんて単純に書くと、上の通り謎の粘着が湧くよ
俺も以前、ここでJEISの感想書いたら関係者扱いされたよ

確かに全国組織だから当たり外れはあるだろうけど、ここまで批判する奴がいる理由がホントにわからん
でも確かに俺が受けた時の受講生でもいたな「経験談を話す時間を削れば少しは早く帰れるのに」とか言ってブツクサ
法廷時間内でなるべく楽しく、しかし要点を抑えてと頑張っているように俺は見えたのだが、人によって違うんだな

確かに「免許さえあればいいんだよ」という人には、苦痛な話かもしれんな・・・・
俺はフネに関わる事が全く無かったんで、結構楽しかったのだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:40:03 ID:mApbSQRJ
必要以上に取得が難しいって言い張る奴はなんだろうね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:13:18 ID:LLHfR57r
必要以上に取得は簡単って言い張る奴はなんだろうね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:17:57 ID:mApbSQRJ
だって簡単だもん
おまえ、こんなもん落ちたのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:18:32 ID:99+5kuEN
確かに簡単・・・というか一般常識があれば半分以上は予備知識なしで判るでしょ
俺個人としては受かる自信はあったが海に関しては全くの無知だったから
いろいろ学びたかったけど、通った教習所は最悪だったなぁ
良い意味でも悪い意味でも自習が必須だった

そこはJEISじゃなかったけどね、後で聞いたら”そっち系”の人のアルバイト
だったらしい

真実だとは思えないが、金を払えば受かる様な船舶免許のシステムは
結果的に事故を招くし、業界の低迷にもなると思うんだけどな
まるで国土交通省のマッチポンプだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:31:13 ID:hL9w+qR7
んー 教習機関の罵り合いスレかここは
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:29:25 ID:vo6NifUC
既に取得済みの人が暇つぶしをする場です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:47:23 ID:2s3TZ4Xh
教習所の客観的な違いは金額だけだろ。
JEIS云々言ってるけど、何ヶ所も教習所に通ったバカいないだろ。
だから教習内容の違いなんか分からない。
あくまで主観で言ってるだけだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:48:16 ID:M12zygrZ
当事者の営業トークだよな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:18:20 ID:Q8CJSSkS
>>435
上で出ているとおり、常識でわかる問題もあるが
ちゃんと勉強しなければわからない問題もある。

とりあえず、厨房の高校受験時代にいた
合格発表まではあれほどガクブルで
陰でこっそり勉強していたくせに
受かったとたん
「あんな高校余裕だよ。落ちる奴なんかいねぇよwバカでも受かるwwwww」
と調子に乗り出すのと一緒。
人間として安っぽすぎ。DQNだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:54:05 ID:mApbSQRJ
>>440
資格試験の前に勉強するのは当たり前だアホ

合格後に虚栄を張る見栄っ張りな奴の話など誰もしていない
純粋に試験の難易度は高くないと言ってるのに何だお前?何のコンプレックスだ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:15:01 ID:vo6NifUC
努力の有無に関係なく、筆記試験は満点を取るべき。
最低限のルールも知らずに海に出るな。迷惑だわ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:53:48 ID:M12zygrZ
巨大船が通行する航路をひんぱんに横断するような乗り方ならいざしらず、平水海域で遊ぶ程度では、ちょろっと勉強して9割取れれば十分だろ。

海でのトラブルの原因は知識じゃなく、意識や経験。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:22:06 ID:/ptZdBnc
うんうん
道があるわけじゃないし
お互い譲り合ってぶつからない、整備や点検を怠らず遭難しないって感じでいいはず
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:55:10 ID:S62mb34Y
>>438
スレぐらい読んでから書き込んだ方がいいと思うぞ。その切り返し、もう何回も既出。

>>431
> 確かに全国組織だから当たり外れはあるだろうけど、ここまで批判する奴がいる理由がホントにわからん
口コミの常識として、
悪かった時にはおもいっきり批判するよ。
つまりそれほど大勢、JEISで最悪の講習を受けた人がこのスレにいるって事。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:15:19 ID:mBEqtv19
免許≠免許皆伝
とりあえず免許(船舶の運用許可)は金で買う
JEISだろうがなんだろうがその事実は関係ない
その後のスキルアップは本人の自己啓発次第
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:23:58 ID:G/6yLuEe
□YAMAHA
1級総額:120,000円
特殊総額: 59,000円
交通の便:不定
実地試験:あり
事務手続:ネット申込み。クレジットカード決済可。
講習:とても丁寧だと好評。
総論:Sea-Style(レンタルボート)の入会金割引あり。

□MLA
1級総額:118,000円
特殊総額: 58,000円
交通の便:新橋駅徒歩3分。実技は勝どき駅徒歩1分。
実地試験:免除
事務手続:ネット申込み。メールのレスも早く、臨機応変に対応してくれる。
講習:分かり易く親切だと好評。
総論:最安値でしかも実地試験免除。

□JEIS(関東支部の場合)
1級総額:147,200円
特殊総額: 73,920円
交通の便:学科・実技とも横浜からバスで30分。
実地試験:免除
事務手続:基本的に何でも電話。ネット申込みは無し。メールやFAXは返事が無い。事務的で融通が利かない。
講習:時給2500円の老人アルバイト(掲示板に求人あり)。受け売りのシッタカばかりで間違いも多し。
総論:基本的に大型船舶(海技士)を取得する所だと思われる。



これが全て。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:39:09 ID:zUB17+pE
MLAって元ヤマハの人がやっているんだっけ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:44:33 ID:2s3TZ4Xh
JEISは麹町下車、徒歩1分でした。
実地は南砂町下車で送迎バスあり。
便利でしたよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:49:37 ID:JrrsV1YY
まあJRの駅から徒歩って方が便利は便利だな。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:45:43 ID:zU9cQ0OA
でもぶっちゃけJEISも何処も「試験に受かるだけ」っぽいのを感じるな
むしろ独学の方がしっかり勉強してそう

これも如何なものか?

自動車の学科試験の方が正解率厳しかったような?

>>447
関西もそろそろ入れてくれ
□sea+fellows_boat license school

□ヤマハ藤田

特殊とセットだけど。安い所。
評判はあとよろしく
ttp://www.seasea.jp/news/2010/08/post-24.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:05:31 ID:LLHfR57r
関係者扱い覚悟で書くがJEISでは

学科場所: 麹町 JR駅から徒歩10分程度
実技場所: 南砂町駅からバンで送迎(無料)
特殊実技: 江戸川の京葉道路のそば。自家用車で行った。駐車場は京葉道路の下の川沿いw
特定場所: よくわからん横浜の僻地。自家用車でいった。駐車場有。
事務手続き: 電話対応のおばちゃんが超親切だった
急な申し込みだったのに色々気を配ってくれて助かった。
思いつきでプラスした特殊の申し込みも融通聞かせてねじ込んでくれた。
(ごねたわけではない)

時給2500円の老人アルバイトとプロパーとどのくらいの比率でいるんだろうね。
あと、他のスクール/教習所は全部プロパーなのか?
とりあえず後悔はしていない。
嫁さんはミナモで受けたが、こっちは大好評。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:09:55 ID:mBEqtv19
何なのここ
誰と誰が戦ってるの?内輪すぎてわかんないんですけど
454435:2010/09/27(月) 22:16:38 ID:7vRtMYbs
>>440
数あるエピソードの中で2つだけ教えてやる

なんだかんだで脳内船長1年やった俺にとって、船の構造や名称なんぞは
まあ当たり前に解っていたんだが、講師のおっちゃん”トリムタブ”を知らなかった・・・・
で、教室の外に並んでる中古艇やら他のオーナーの船を指さして”俺が教えてやった”
そんな講師だから、内容たるやひどいもんで話が飛びまくって内容が解らない

実技の時は夏の暑さに負けて早々に切り上げるし・・・・・

自習が必須と言ったのは、つまり10万近く出費して脳内船長でのダメ出しは
出来たから、それに対しての勉強は必要だったが、残念ながら講師からは
それらの知識は得られなかったってこと


455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:20:26 ID:MTz4TDc7
荒らしはほっとけ、ここはマリンスポーツの雑談スレみたいなもんだ。
試験が劇的に難易度が上がるとか無い限りネタが無いんだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:35:08 ID:mBEqtv19
トリムタブなんて小型O/B艇のメカニカルステアリングしか関係ないからな
大型船に従事してきて定年後のアルバイト講師なら知らんかもしれん
そんな下らん事より実技や法規を教われよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:36:43 ID:zU9cQ0OA
>>453
ここ戦場じゃないからw
一部の人が熱い
458435:2010/09/27(月) 23:21:03 ID:7vRtMYbs
>>456 まさに同意したいが、書いた通りにそもそもコミュニケーションが出来なかった
講師本人”自慢話と天気図は詳しいが”他のことは結構簡単に済ます、こっちは色々教えて欲しいが
聞いた内容と返ってくる解説がかみ合わない・・・つまりだ、外国人みたいな人と話を
しているようなもの
実技なんぞは本当に悔しかったが2名講習なのに各課題2トライずつしかやらせて
もらえなかった

こっちも若いわけじゃないからな、自分疑問に思った事=自習課題に切り替えてみて
とりあえずその場の空気を流してとにかく時間いっぱい資料と格闘してたという落ちさ


こんな状況でも翌週の本試験は全員合格なんだけど 俺は今でもキャビンにはテキスト持ってて
海上の標識とにらめっこしてるよ
459435:2010/09/27(月) 23:23:35 ID:7vRtMYbs
訂正>自分が疑問に思ったこと=自習課題
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:30:02 ID:SmEXk/I5
>>452
>事務手続き: 電話対応のおばちゃんが超親切だった
>急な申し込みだったのに色々気を配ってくれて助かった。
>思いつきでプラスした特殊の申し込みも融通聞かせてねじ込んでくれた。
俺の時はまさに>>3
>事務手続:基本的に何でも電話。ネット申込みは無し。メールやFAXは返事が無い。事務的で融通が利かない。
といった感じだった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:44:22 ID:A4meVGPL
商売ならその位民間でも融通利かせてくれそうな・・
ただ、急な約束事をメールは怖いな。

というか、スキルないんだろうな
俺のDラーそっくり。
メール FAXしても「知りませんでした」
だったらHPに乗せるなよ、と
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:42:07 ID:yiPxGXRZ
車屋さんって毎日メールチェックしてくれれば良いほう。
2,3日放置なんて珍しくないぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:15:08 ID:+qCRw6xM
>>456
外国航路経験の講師がサイドスラスターやバルバスバウについての
話をしてくれたけど無駄になる話じゃなかったよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:21:55 ID:bI7uhQbv
スラスターはいいけどバルバスバウのウンチクは小型船舶には全く関係ないなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:32:55 ID:ZkvEjzAE
スクール卒業後、操船とかアンカリングなど教えてくれる施設ってあるんですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:14:17 ID:s7daskeE
ヤマハのマリン塾とか大きなマリーナはペーパー船長のスクールもあると思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:40:45 ID:aTsMgPWG
結局独学で取るのが最高なんだよ
スクール行くのはただのバカ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:31:35 ID:91PKkK0e
スクールで一日聞いただけで国家試験合格した

時間の節約にはなりました
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:54:06 ID:b6nGCbvq
JEISでもどこでも好きなところに行くのも自由
独学で取るのも自由

別にスクール行くのはバカとは思わないぞ。どんなんでもいいんじゃない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:54:23 ID:J5ZvjPZU
行くのは自由だが、スクールに行かなきゃとれない奴はまちがいなく馬鹿だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:38:08 ID:yZUBjoeD
>>463
はいはい
情弱だったおかげで一番高いJEISに行って
ダメ講師ばかりで批難ごーごーのJEISでウンチク語る講師にあたって良かったですね。

俺はJEISじゃ無い所だったので、マリーナの裏技やら
海仲間をつくる方法や地元の気象情報の入手法法や
女の子を乗せる時の注意や安く海で遊ぶ方法などしか
教えてもらえなかったよー

472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:27:57 ID:/3jyPe6y
>>471
女の子を乗せる前に、女の子を誘う方法を教えてくれれば完璧だったのに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:42:07 ID:zen0plR9
なんだ女を乗せる注意点ってwww
トイレ行ってこいとかハイヒールで来んなボケとかかwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:38:42 ID:H2i3g7T5
>>472 それ重要w

>>473 それとっても重要www
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:05:32 ID:UjxOXkyf
実技試験は採点基準が違うから、スクール行かないと合格できないのでは?
一回の安全確認忘れで、大幅の減点を食らう。
あと、返事とか。
ボートがいくら操縦上手くても、実技試験に落ちる人が結構いるそうだよ。
実際、自分の時も、1、2級あわせて11人の受験者のうち、3人二度めの方がいましたからね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:06:41 ID:/i3FWhla
このスレってなんかすごいな。
どう見てもMLAの自作自演としか思えん。
477471:2010/09/29(水) 18:44:48 ID:9ZUOFqJH
>>473
> トイレ行ってこいとかハイヒールで来んなボケとかかwww

「一言、『濡れてもいいスニーカー1つ持っておいで』と伝えておく。」が正解。
(先に言っておくが>>471の答えはもう教えないんで。)

JEIS以外の教習所では
小型船舶を乗り回している講師が
こういう小ネタをた〜っくさん教えてくれて
大変ためになった。

JEISは時給2500円の老人バイトの講師が
時間ごまかす為に大型船のウンチク話をしてるんだっけ?
そういうのが聞きたい人はJEISに行けばいいんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:46:49 ID:9ZUOFqJH
>>475
実技だけ教習所っていう選択肢が良いのでは?

>>476
どこにMLAって書いてある?
MLAが最安値なのは>>3の通りだと思うけど・・・もっと安い所あったら教えてくれ。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:47:25 ID:u1h7z1jQ
>>472
20万払ってもそこ行くで〜
噂の船長pl(ryってやつを

>>475
車の運転と同じだろうね
過度な程の安全確認、大都市高速でしてたら逆に危ないw
声だしもしてないし、まして駐車の時リバースにも入れてない。下手したらコンビニに突っ込んで笑いものになるかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:49:17 ID:9ZUOFqJH
>>472
ちなみに海好きの女の子と知り合う方法なら教えてもらったぞ、
休憩時間に喫煙場で。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:49:51 ID:aTsMgPWG
>>477
女乗せた事無いだろw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:53:17 ID:u1h7z1jQ
女性乗せるなら、濡れてもいい服の方がいいかもしれない。

>>480
詳しくw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:12:29 ID:XnCzDcZ4
↑禿同
MLAよっぽど、ヒマなんだな。
ジェットは、そこそこのようだが、ボート最悪だもんな、
この冬、アルバイト講師は、生活できまい。
大手批判だけでなく、ロイヤルやミナモの話もしてみろ。
ま、太刀打ちできんだろうがな。
484483:2010/09/29(水) 19:14:57 ID:XnCzDcZ4
あ、476に禿同でつ。
485483:2010/09/29(水) 19:24:04 ID:XnCzDcZ4
あ、末尾JHさん。アンタの事ね!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:41:21 ID:XTKlVlag
>>482
そか?
中に入れば濡れないし
仮に濡れても怪我や生命には関わらないが
ヒール滑らせて転倒すれば怪我や生命のリスクも伴う。

>>483-485
>>478も書いてるけど、どこにMLAって書いてあるんだ?
おまえ、前スレから必死な
MLAに客持ってかれた駄目教習所の関係者だろw
487MLAで取得した者です。:2010/09/29(水) 19:53:41 ID:xVMtEyUz
MLAは実際に最安値で内容も優秀だからなあ。
MLAでとった奴で文句言ってる奴は俺が会った中では一人もいない。

>ジェットは、そこそこのようだが、ボート最悪だもんな、
適当な事言って無いで具体的に言ってみろよな。
ちなみにMLAはレインボーブリッジ周辺で実技教習。
晴れた日なら最高に気持ち良いぞ。

>この冬、アルバイト講師は、生活できまい。
MLAにアルバイト講師は一人もいませんが何か。

488483:2010/09/29(水) 19:55:34 ID:XnCzDcZ4
何かといえば、関係者か。
馬鹿の一つ覚え。って言うんだぜ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:03:44 ID:B4tJWCAo
関係者ばっかり

MLAやヤマハ以外のスクールの話も聞かせろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:09:23 ID:2D5p7Z+r
それは俺も聞きたいです。
でも関東ならJEISとヤマハとMLAでシェア9割以上じゃない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:10:12 ID:xVMtEyUz
>>489
俺は関係者じゃ無いんで。
念のため。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:19:59 ID:QW8pWHQq
どこも一緒だよ
3〜4日顔合わすだけの講習と試験どこでもいいわ
取得してマイボート持ってからが本当の勉強だろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:42:50 ID:hRv6GbVn
関係者が一人紛れ込んでいるのは確実だな。
前スレでMLAを通報するとか言ってた
MLAに客を奪われた貧弱教習所の関係者。
494483:2010/09/29(水) 20:46:04 ID:XnCzDcZ4
アルバイト講師は、いない?
私は、そのアルバイト講師の知人ですが、なにか?
内情も、社長の「さ○いさん」の愚痴もよく聞くよ。
その講師の、名前も出そうか?
ここまで書かすな、ばれるじゃないか。
ま、どうでもいいがな。仲いいわけじゃないし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:55:43 ID:LQ7m3d/R
>>494
なーんだ、
やっぱり関係者じゃねーかおまえwww
講師仲間ってか?

それから名前書けないならちらつかせる様な真似するなよな、
そーゆーの一番低レベルだぞw
そんなんじゃ信憑性は増しませんよ、むしろ信憑性は低下します。
さすが関係者はアホだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:56:45 ID:LQ7m3d/R
つか、どこにもMLAなんて書いて無かったのに
いきなり>>483がMLAとか言い出して???って思ってたけど
よーはオマエのMLAへの私怨かよwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:00:48 ID:xVMtEyUz
>>494
社長の名前なんてhttp://www.mla-boat.com/corp/ を見ればわかる。
本当にアルバイト講師がいるというのならその講師の名前書けよな。
書けなければ、これは相当悪質な名誉毀損行為じゃないか?

http://www.mla-boat.com/corp/ って初めて見たけど、
>2004年 6月 操縦免許取得推進協議会により「優良教習所」の認定を受け、以後継続認定を受ける
>2007年10月 国土交通省に実績をベースに「登録小型船舶教習所」資格取得を申請
>2007年11月 国土交通省より「登録小型船舶教習所」資格の認定を受ける
>(「登録小型船舶教習所」とは、国家試験免除の講習活動が出来る資格)
こんな経緯があるんだね。
操縦免許取得推進協議会により「優良教習所」の認定を受けたんだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:17:49 ID:J+TF1Yiz
>>493が図星でワロタ
499追伸:2010/09/29(水) 21:31:50 ID:xVMtEyUz
>>494は前スレでMLAを訴えるだの何だのって騒いでたアンチだろ?
前スレの内容も十分に名誉毀損で訴えれるレベルの書き込みだった。
どこからどう見てもMLA以外の売れない教習所の関係者って感じの書き込みだった。

今回も、
>>483
>ジェットは、そこそこのようだが、ボート最悪だもんな、
についても結局具体的に何も書けないし
>>494
>その講師の、名前も出そうか?
についても結局名前書けないし
よーはデタラメばかり書き込んでるんだろ?
俺が前スレの書き込みと今回の書き込みをMLAに知らせておくから、
おまえなんか訴えられちまえ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:46:09 ID:ELtP9hQ8
JEISについては、特定もとる人はどうせJEISの講義は受けるだろうからそれで判断すれば良いが、
俺が受けて思ったのは、、、たがが講義でこんなに腹立たしく思った事は俺の人生でもあまり無い。
講義する側の講師が、何も準備していないっていうか、だましだましやってるって感じなんだよな。
こっちはそれだけの時間を拘束されているのだから、それだけの時間を預かってるっていう意識を持てば
普通は準備するだろうし、間違いだらけでそれを指摘されて間違いだとわかったらそれをごかましたり、
よくあんなひどい講義が許されているものだと思った、というのがJEISの講義だった。
繰り返すが、特定もとる人はどうせJEISの講義は受けるだろうからそれで判断するのが良いと思う。

で、1級・2級・特殊については、
一番高い上に講義も実技も最悪の、天下り財団法人のJEIS以外の教習所なら
どこでもあんまり変わらないと思う。
勿論、実地試験免除で、最安値で、講義・実技とも評判も良く、優良教習所の認定も受けた
MLAは最高だと思うが、他の教習所の情報もあればと思う。
MLAより安い所あったら是非書き込みして下さい。
501476:2010/09/30(木) 02:47:52 ID:GCxABKZa
このスレ最初から見ると本当におもしろいな。
どう見てもMLAの関係者が書いているとしか思えないよな。
JEISの事を誉めてるのも貶すのもMLAの事に異常反応するのも
同一人物だよな。
文章の書き方からも同一人物=MLAの関係者がずっと自作自演
しているとしか思えないのだが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:53:36 ID:GCxABKZa
>>487
「MLAで取得した者です。」という奴が書く内容じゃないよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 05:46:35 ID:hQWyU8MR
何かサマーシーズンが終わる程にスレが加速してるような・・
叩き合いのせいか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:34:28 ID:xe4rbuBa
受講者が少なくてイライラしてるんだろう
馬鹿だね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:08:55 ID:d1zADPjB
スレの加速はなんか1人が必死にカキコしているからじゃないの
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:55:53 ID:xPghzRlE
さすが元大手広告代理店勤務ですね。
宣伝が上手です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:17:18 ID:E2txCpwt
とりあえず、MLA厨が粘着していることだけはよくわかった。
たぶんアンチJEISとして粘着しているのと同一人物。

あと、JEIS以外のスクールでは色々教えてくれるからって
どんだけスクール通ってるんだよ。
そうか、試験落ちまくって、あちこちスクール渡り歩いてるのかw
それとも「友達から聞いた話でー」とかいうのか?
小学生かよ。幼稚だな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:11:10 ID:tnDydP66
免許とりたいなーって思ってこのスレ開いた一見サンの事もかんがえれw

免許とれりゃどこでもいーじゃねーかw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:26:38 ID:d1zADPjB
免許取る方法としては国家試験受験するか登録教習所で教習を受けるかの
どちらかだよね。
国家試験受験するなら独学か教習所で教習を受けるわけだ。
教習所で教習を受けるなら、
ttp://www.jmra.or.jp/modules/tinyd7/index.php?id=12
に全国の教習所一覧がある。
登録教習所で受けるなら
ttp://www.mlit.go.jp/maritime/kogata/t_kyoushujyo.html
に登録教習所の一覧がある。
これで十分だよなあ。
あとは免許を取りたい人が自分で調べれば良いんじゃないかな。
過去スレも含めてこのスレのカキコはほぼ同一人物の自作自演
だと思うよ。ここ数日のスレの進行はあまりにも見苦しいよね。

登録教習所の一覧で見つけたんだけど、ここすごく良さそうだね。
ttp://www.tokyo-harbour.jp/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:35:22 ID:hX7uGgDJ
>>481
激しく同意
ピンヒールとか履いて来るのがいたりするよね。
穴開くっちゅうねん。
511xVMtEyUz:2010/09/30(木) 16:32:53 ID:Mb0Lv4tZ
>>501
>>505
IDよく見ろ。
俺はxVMtEyUzだが、
前スレからMLA叩きしてる負け組教習所の関係者を叩いているのは
ぜんぜん一人じゃないよ。
叩いてるっていうか、客観的事実をレスしてるだけだけどな。

それよりMLA関係者だという事にしたいJEIS工作員みたいな奴、
単発ID大過ぎだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:35:03 ID:2EbotYX6
>>511
固定IP使っていない人が殆どだろうから、回線つなぎ直したらIP変わるからIDも変わるけど?
513xVMtEyUz:2010/09/30(木) 16:37:43 ID:Mb0Lv4tZ
>>502
>>487 のどこが
>「MLAで取得した者です。」という奴が書く内容じゃないよな。
なのか、言ってみろよな。
お前の特徴は、書く事が適当すぎ。
>>499で指摘された内容だってまだレスできないくせに。

ちなみに
501 :476 <> 2010/09/30(木) 02:47:52 ID:GCxABKZa
502 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/30(木) 02:53:36 ID:GCxABKZa
503 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 05:46:35 ID:hQWyU8MR
504 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 07:34:28 ID:xe4rbuBa
506 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/30(木) 10:55:53 ID:xPghzRlE
507 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 11:17:18 ID:E2txCpwt
508 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 12:11:10 ID:tnDydP66
以上、全て単発ID。
アンチMLAくん、必死過ぎだろこれ。
514xVMtEyUz:2010/09/30(木) 16:41:36 ID:Mb0Lv4tZ
>>512
>固定IP使っていない人が殆どだろうから、回線つなぎ直したらIP変わるからIDも変わるけど?
運営板で5年以上前に流行った言い訳だね。
今はルーターのkeep aliveが長いから意図的に繋ぎ直さない限りは繋ぎ直しなんて事が1日何回も発生しないわけですが?
つまりIDが短時間で変わってる時点でわざと繋ぎ直しをしている以外には考え難いんだよ。
仮にたまにそういうのが紛れ込んでいる可能性はるにせよ、

ちなみに
501 :476 <> 2010/09/30(木) 02:47:52 ID:GCxABKZa
502 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/30(木) 02:53:36 ID:GCxABKZa
503 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 05:46:35 ID:hQWyU8MR
504 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 07:34:28 ID:xe4rbuBa
506 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/30(木) 10:55:53 ID:xPghzRlE
507 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 11:17:18 ID:E2txCpwt
508 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 12:11:10 ID:tnDydP66
こんなの自作自演以外にどう見ろって言うんだ?
それも>>495-500でいじめられて反撃できないと見るや、人が寝静まった頃に書き込みはじめちゃってさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:57:20 ID:ayNXITcd
>>512
> 固定IP使っていない人が殆どだろうから、回線つなぎ直したらIP変わるからIDも変わるけど?

おいおいこいつ自ら自演を認めちまったぜ。

自演してる本人じゃ無かったらIDが変わる言い訳なんかしねーぞ?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:31:11 ID:Mb0Lv4tZ
>>515
それも>>511が書き込まれて2分10秒後に書き込まれてる即レス。

511 :xVMtEyUz <> 2010/09/30(木) 16:32:53 ID:Mb0Lv4tZ
512 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/30(木) 16:35:03 ID:2EbotYX6

さすがMLAに客を奪われた負け組教習所関係者。
暇過ぎて1日中スレに貼り付いてるんだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:40:44 ID:a+Q7WqXW
実地試験免除でMLAの次に安いのはここか

http://www.marine-tokyo.jp/
1級 ¥126,000円
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:48:22 ID:a+Q7WqXW
小型船舶教習所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80

日本の小型船舶教習所一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E6%95%99%E7%BF%92%E6%89%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

【登録小型船舶教習所】

■東京都
日本船舶職員養成協会
マリンテクノ東京
エム・エル・エー
ロイヤルコーポレーション
青木ボートスクール
サウスランドマリンクラブ
tokyo harbour b.l.s.

■神奈川県
小型船舶免許センター
イーエムシー江の島モーターボートクラブ

■千葉県
なし

■埼玉県
なし

■埼玉県
なし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:53:04 ID:E2txCpwt
MLAが必死すぎて笑える。
あとキープアライブとか覚えたから使いたいんだろうが
どこのISPも同じ設定使ってるとか思ってるほど素人か。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:02:15 ID:Mb0Lv4tZ
>>519
> どこのISPも同じ設定使ってるとか思ってるほど素人か。
ISP側のキープアライブで切断される事は事実上無いよ。
キープアライブで切断されるのは通常考えるのはルーター側。
しかしルーターのキープアライブ時間も今は長いし
しかもその間に1パケットも流れないなんて事はまず無いから
人為的に再接続、つまり自作自演の為にIDを変える為にIPアドレスを変える為に意図的に繋ぎ直さない限り
IDが勝手に変わる事は、無い。

ど素人は、 お ま え 。

何から何まで論破されちゃって、かわいそう・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:09:43 ID:d1zADPjB
急に同一IDが増えたな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:11:39 ID:Mb0Lv4tZ
はいはい調べてやったぞ


【登録小型船舶教習所】

■東京都
日本船舶職員養成協会 …総額147,200円
マリンテクノ東京 …受講料146,000円(9・10月はキャンペーンで126,000円)
エム・エル・エー …総額118,000円
ロイヤルコーポレーション …受講料146,900円
青木ボートスクール …受講料147,180円
サウスランドマリンクラブ …総額143,250円(公示日はキャンペーンで120,000円)
tokyo harbour b.l.s. …総額140,000円(キャンペーンで120,000円)

■神奈川県
小型船舶免許センター …総額148,250円
イーエムシー江の島モーターボートクラブ …受講料147,200円

■千葉県
なし

■埼玉県
なし

■埼玉県
なし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:23:06 ID:Mb0Lv4tZ
>>522
d

みんな一律で14万円台後半で揃えていた所にMLAが11万円台を設定したのか…
MLAが他の登録教習所関係者から叩かれるのも理解できる様な価格設定だね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:36:25 ID:d1zADPjB
>>522
>>523
同一IDだ・・

まあ、なんだ、14万円台のところと12万円前後のところがあるのね。
となるとHPで比較してみたけど、2千円くらいの違いならやっぱり
ttp://www.tokyo-harbour.jp/
が良いよな。
PONAM−26L使っているってのが実践的だし、講師の女性が
可愛いしな。
免許を取るのが女性ならMLAなんかよりこっちを選ぶんじゃないかねえ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:37:54 ID:HaUW53Bs
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京)
148,250円(総額料金…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:38:12 ID:hX7uGgDJ
なんかみんな昼間から暇だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:41:05 ID:WXHmS6Fh
>>509
> 登録教習所の一覧で見つけたんだけど、ここすごく良さそうだね。
> ttp://www.tokyo-harbour.jp/

>>524
> となるとHPで比較してみたけど、2千円くらいの違いならやっぱり
> ttp://www.tokyo-harbour.jp/

ずいぶんおすねぇ。
そこで受けたの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:47:11 ID:Mb0Lv4tZ
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧 →キャンペーン情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京) →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京) →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京) →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京)
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:54:20 ID:d1zADPjB
いや〜 受けたかったよ。今免許を取る人がうらやましい。
当時は一級って言ったらJEISとか尾道だったからなあ。
単純にHPを比較して見ていったら、良さそうだなって
思っただけさ。
しかし、このスレの情報はあまり参考にならんな。
やっぱりどう見てもどこかの関係者のカキコばかりとしか
思えないよな。
なんでMb0Lv4tZはそんなに必死なんだ?
このスレMLAばかり褒めまくりなのが不自然過ぎるんだけど。
あとわからないのがMLA関係者?はそんなにJEISに
恨みがあるのかねえ。よくわからん。
誰か事情通の方教えてくださいな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:59:23 ID:MeA5qcTm
二級取得して思ったこと。これから小型船舶免許を取得しようとしている皆様、最初から一級を取る方がいいです。
一級は難易度が高いと聞きましたので、二級にしましたが、そんなことはありませんでした。
結局、今は一級にアップさせたくて仕方ないです。
実技試験同じ、学科試験が14問増えるだけです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:02:35 ID:Mb0Lv4tZ
>>529
俺は1級をMLAで受けて特定をJEISで受けたけど、別にMLAばかり褒めて無いよ。
MLAをべた褒めてるのは俺じゃ無い。前スレ見ればそれもわかると思うが。
JEISは前スレからとろくさい自作自演が過ぎるのでちょっと叩いたけど。
だいたいここ2〜3日(?)の流れ見たら、MLAにいきなりかみついてるのは、JEIS関係者っぽい人の方だよ、>>496の通り。
教習所の情報は、これも前スレで書いたけど特定受けた時にいろんな教習所の人が集まってたもんでみんなで情報交換したのと、あとこの夏に海仲間からも色々聞いたけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:17:21 ID:S6OnVgJQ
関係者には死活問題かもしれんが不毛すぎるぞおまえら
受講生からすればもらえる免許に変わりがある訳じゃなし、どーでもいいわ
多少の値段の差より最寄の受講するわな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:19:39 ID:HiBNR628
>>528が全て
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:28:22 ID:j3MTwZu3
JEIS涙目

ざまあ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:45:05 ID:2Dghc3Y9
とりあえずMLAが本当に最安値だったってのはわかった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:07:41 ID:d1zADPjB
>>531
MLAをべた褒めしているのが貴方ではないというなら、私の勘違いだな。
スマソ。
ということはMLAをべた褒めしているのがMLA関係者って事か。
前スレから見ているが、MLAをべた褒めしている奴の自作自演って
考えればすべて理解できるな。JEIS関係者も居るかもしれけど、
それは少ないんじゃないかなあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:13:36 ID:2EbotYX6
>>514
オレの家の保安器は旧型だからね着信するたびに回線断するから再接続するけどな。>ADSL
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:16:48 ID:yLXgHCY3
>>536
MLAは価格でもずば抜けているし話題性もあるし
受講者が多いからそれだけ受けた人の感想も書き込まれる、
それだけだろう。
無理矢理関係者にしようとしたり>>527の教習所をおしたりしている
お前こそ関係者じゃないのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:18:43 ID:S6OnVgJQ
商売敵の対立か?お前らの飯の種の俺だけどまったく興味が無い
流れが分からないし理解する気も無いな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:18:59 ID:Mb0Lv4tZ
>>536
おまえの主観はいらんから。ぶつくさ言わずに脳内で処理してくれ。

客観的事実はこれだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧 →キャンペーン情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京)
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:22:51 ID:9FYqt/oX
↑JEISはないんでつか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:24:29 ID:Mb0Lv4tZ
財団法人・日本船舶職員養成協会 (JEIS)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:37:04 ID:TDGRgOQ1
>>542
そこ一番最悪の所だな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:41:23 ID:d1zADPjB
>>538
価格が安いってこればっかだな。
私が良いなって思ったtokyo harbour b.l.s.とはキャンペーン価格だけど
2千円しか違わないからなあ。
私の同僚(女性)に免許を勧めようと思って探していたんだけど、なんか
このスレを見ているとどうもMLAは胡散臭さしか感じられないのだよ。
tokyo harbour b.l.s.のHPって良くできているなあと。
私が昔免許を取った時のイメージとは全然違うしね。教室なんかもお洒落そう
だし、船も綺麗そうだしね。
で、tokyo harbour b.l.s.の評判ってどうなのかな? 誰か免許取った人
居ないかね。
MLAべた褒めでJEIS叩きまくりのこのスレは明らかに異常だろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:45:03 ID:01iwRi2x
だが脳内垂れ流しの書き込みをしているID:d1zADPjBが一番ウザイ
そう思ったら勝手にそいつにそこ勧めたらいいだろ。
推測や主観はいらんから実際に受けてから感想書いてくれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:48:32 ID:mFHH7FLe
>>544
おまえ粘着質だな。

>MLAべた褒めでJEIS叩きまくりのこのスレは明らかに異常だろ。
知名度のJEISと最安値のMLA、
どちらも受講者が多いからそれだけ感想が書き込まれる、
それだけ。

MLAを受けた奴は「良かった」と書き、
JEISを受けた奴は「最悪だった」と書く。
ネット外の評価と一致しているが?

っつわけで、
tokyo harbour b.l.s.のレポよろしく。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:54:38 ID:+3tAsxXK
MLA叩きに必死なJEIS関係者と
MLA叩きに必死なtokyo harbour b.l.s.関係者、
どっちもMLAやJEISを全角で打つ癖があるなww


これって偶然?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:23:33 ID:Mb0Lv4tZ
>>547
あーあ、そればらしちゃった…。
そう、前スレから不自然なまでにJEISを擁護するJEIS関係者らしき奴は全角なんだよね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/05/29(土) 21:27:59 ID:OeRbH6Rc
JEISは外国航路の船長さんだった人が講師になってるらしい。
経験豊富でいいと思うのだが・・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/07/28(水) 20:13:31 ID:V9EF08CA
JEISは講師に外国航路の船員経験者が多いので体験談が多く聞ける。
事故防止に役立つ話も多いので参考にしてはどうかな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/07/28(水) 20:52:12 ID:V9EF08CA
JEISで免許取ったけど何の不都合もありません。
普通に操縦してます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/13(月) 21:05:23 ID:JyMpw61O
JEISで基礎を身につけた方がいい。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/14(火) 06:07:07 ID:E/aIQiA9
JEISで取ったけど、海図は親切丁寧に教えてくれたぞ。
海図に関しては小型専門教官じゃ教え方も適当じゃないの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/16(木) 18:34:39 ID:e//+hm6/
JEISが値を下げれば、民間も下げて来るだろうね
JEISの値段が基本になってるだろうから。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/22(水) 18:30:53 ID:yIGRGY94
ボクはJEISで一生懸命勉強したよ。
JEISの教官は本当に良く教えてくれたよ。
ありがとう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/09/23(木) 09:42:27 ID:pHobGepE
JEISで一級船舶取ったけど・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/09/24(金) 14:10:31 ID:smSF1khi
JEISは講師陣が優秀なんだよ
外国航路の大型船の経験が豊富な人が多いね
だから海図の講義は分かりやすいんだよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:06:03 ID:3+lHpfrN
免許取るだけならクイックコースでじゅうぶん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:34:13 ID:BUDerB1b
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 2010/05/30(日) 21:45:41 ID:4Kpsha8o
超小型船舶の免許取るのに外洋やタンカーの話されんのか?
だったら近くの漁師にでも教えてもらった方が良くね?


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/05/30(日) 22:50:07 ID:uLPyZRLW
ぎゃはは、
ぶっちゃけいつか叩かれると思ってたよJEIS。

>>762
だよね、俺もそう思う。
それも自慢話っていうか、
ちゃんと教えられないもんだから余計な自慢話みたいなのして時間潰してごまかしてる感じ。
「前に講習に△△の人が来て話した事あるんですよ。その人は○○だっていうふうに言ってました。」
みたいな、聞いた話の連続。自分でまじめに勉強してないのがまるわかり。
でもって一番最悪だったのが、救命法。
本人はもう何十年前に日赤だか消防署だかの講習を受けたっきりで、
あとは「聞いた話」だけで講習やってて、
たまたま受講者の中に救命のインストラクターがいて
明かな間違い(俺も???って思った)を指摘されたら
「どこのインストラクターですか?」「聞いた事無いですね。一番新しい方法が私の方法です」
って言ってて、痛々しかった。
横浜JEISの上田さんのお話です。
JEISは、最悪です。

どこの講習も講師は全員、船舶の関係者か元関係者だとは思うけどね。
大型船とかどーでもいいわな。


764 :名無しさん@お腹いっぱい。 <> 2010/05/30(日) 23:18:17 ID:92IUHDm1
大型船と小型船は似て非なるもの

タンカーあがりのJEISの講師が研修の際に、インアウトのドライブ艇で
この船の舵板はどこにあるのですか?と聞いたという話もある。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:09:30 ID:Haw3BqwO
逆にタンカーのキングストンピンを見てみたい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:22:43 ID:DjgBaJ1x
こんなくだらねえ宣伝スレあげるんじゃねえ。
目障りだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:58:06 ID:naE/qhti
免許取ってどこでなにしてるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:51:36 ID:Jt4kSDS+
教習所行く奴ってやっぱりバカばっかw
こんな免許独学でじゅうぶんだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:36:29 ID:g3gdgvG5
>>548
JEISのいい話はよほど気にいらないんだね。
それにしても暇人というか・・・・
周囲に嫌われるタイプですね。
とりあえずお疲れさまでつ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:51:01 ID:E1c6fk9D
関係者が外国航路云々なんていう稚拙な宣伝を書くかね。
この手のカキコの直後に叩きのカキコがあるんだよね。
時間的に不自然極まりない。やっぱべた褒めしている奴の自作自演だろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:18:46 ID:yyKibXnK
>>553
ウェイクボード
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:30:18 ID:R3BZKk4z
レンタルボートで海釣り

船は高いし置き場所ないからいらん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:28:32 ID:r/2GyBnb
とりあえずMLA擁護が必死。
関係者なのか、それとも自分が卒業者だからバカにされたくないのかは知らんが。
携帯基地局なんかの無線関係の検査の仕事やってるんで仕事上でも
最近小型船舶取った人と話す機会があるので教習所やスクールの話題を出すが
JEISも人によって意見に差があるし
MLAも人によって意見に差がある。
正直どっちもどっち。変わらないってのが正直なところ。
講師の当たり外れ、本人のスキルや期待値によって大幅に変わるんだろうな。

MLAとJEIS? その二つに候補を絞って、どっちで取ったらいいですか?って言われたら
近い方にするか、値段が安い方にすればいい、と答えている。
どっちでやっても苦労は変わらないし、ちゃんと授業受けて予復習軽くやれば免許はもらえる。
それこそ外国船の雑談ききたいからJEISにしました!でも笑わないよw

MLAにしないでJEISにすれば良かった、という人がいたとしても
本人が両方受けたわけでもあるまいし、JEISにしたところで満足するとは限らない。
たまたまハズレをMLAでひいただけかも知れないしな。
もう一度言うが、この二社なら大差ない。目くじら建ててないで好きな方で受けろよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:31:09 ID:Jf5bNo8b
うぜえ
3行以上の長文なんか誰も読まねえよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:20:54 ID:/TcILUCN
>>548

以前に俺が書いたのも入っているw

JEIS褒めてるわけじゃなくて、他で受けたことないからわからないけど
「特に問題は無かったけどな」と言っただけなんだけどなあ

地方に無いMLAとやらは、こちらの田舎じゃ評判なんてわからないけど
教習所うんぬんというか、単純に天下り法人が嫌いなヤツのような気がしてきな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:23:36 ID:lJpVBXnD
>>559
知名度のJEISと最安値のMLA、
どちらも受講者が多いからそれだけ感想が書き込まれる、
それだけ。

MLAを受けた奴は「良かった」と書き、
JEISを受けた奴は「最悪だった」と書く。
ネット外の評価と一致しているが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:24:47 ID:lJpVBXnD
次スレのテンプレに入れましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧 →キャンペーン情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京)
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:28:44 ID:UIJn36w5
>>490
JEISとヤマハとMLAでシェア9割なんてないよ。

>>538
>>562
そもそもMLAは受講生はそんなに多くない。
不思議なことに受講料は最安値かもしれんが、そんなに受講生が
集まっていないのが実際なんだな。
特殊はそこそこ集まっているみたいだけど、一級・二級は実績は
少ないよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:34:20 ID:UIJn36w5
>>562
受講生が多いから感想が書き込まれるなら、MLAより圧倒的に受講生の
多い尾道やロイヤルやマリンテクノが一言も感想が書かれないのは
なぜなんだ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:50:54 ID:GMvte/eT
>ID:UIJn36w5
おまえの書き込みは裏付けも無い適当な事ばかりだからすぐにわかるw

> 不思議なことに受講料は最安値かもしれんが、そんなに受講生が
> 集まっていないのが実際なんだな。
なんでそんな事がわかるんだ?
少なくとも同じ時に同じ建物でMLAとヤマハの講義やってた時に見たらMLAの方はヤマハの2倍以上入ってたぞ?

だいたいこの値段の差があって評判も良いMLAが
数万円高い他の所より受講者が少ないって言う方が
昨今のネットの時代では不自然だろww

どこの関係者か知らんがMLA叩くの必死過ぎるぞ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:19:08 ID:M6JypHpB
>>565
おまえってID:XnCzDcZ4 (>>483-485,>>494)だろ?
とある共通の間違いがあるからすぐにわかった。(「間違い」についてはそのうちバラします。)

いくつか聞きたいのだが、

(1)
>>483の通りローマ字を全角で打っていた貴方が
今日になると>>564の通り半角で打つ様になりましたね。
何故ですか?
>>547-548で指摘されて「シマッタ!!」と思って治したんですか?
でも、まだ貴方は共通の「間違い」をしているので、
半角に変えたところでバレバレですよ!

(2)
>>486
> >>478も書いてるけど、どこにMLAって書いてあるんだ?
> おまえ、前スレから必死な
> MLAに客持ってかれた駄目教習所の関係者だろw
の通り、どこにもMLAなんて書いて無いのにいきなりMLAを持ち出してきたのは貴方ですよね?
どうしていきなりMLAを持ち出したんですか?
普通に、不自然過ぎますよね?

(3)
>>499
> 今回も、
> >>483
> >ジェットは、そこそこのようだが、ボート最悪だもんな、
> についても結局具体的に何も書けないし
> >>494
> >その講師の、名前も出そうか?
> についても結局名前書けないし
> よーはデタラメばかり書き込んでるんだろ?
> 俺が前スレの書き込みと今回の書き込みをMLAに知らせておくから、
> おまえなんか訴えられちまえ。
へも反論出来ていませんね、
反論できないって事は「図星です!」って認めている様なもんですよ?


以上より、少なくとも私は、ID:UIJn36w5 = ID:XnCzDcZ4 =前スレからMLAを叩き続けている、MLAに客を持っていかれた教習所の関係者又はJEIS関係者だと断定しています!
まあ確かに、みんな一律で14万円台後半で揃えていた所にMLAが11万円台を設定してきたわけだから、MLAが他の登録教習所関係者から叩かれるのも理解できる様な価格設定だね。


※メモ
>>495-500
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:33:17 ID:CBMJTDXg
>494 :483:2010/09/29(水) 20:46:04 ID:XnCzDcZ4
>アルバイト講師は、いない?
>私は、そのアルバイト講師の知人ですが、なにか?
  ↑↑↑↑↑↑↑
つまりおまえはどこかの教習所のアルバイト講師なんだろ?
あちこちの教習所をさまよってるフリーアルバイター講師。
MLAに採用がもらえなくて僻んでいるのか?
前スレから永遠と、MLA叩きに必死過ぎるぞ。
反論が出れば「MLA関係者だ」とか言ったり、痛杉。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:09:37 ID:r/2GyBnb
まぁ、何にしてもMLA擁護必死だな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:12:31 ID:M6JypHpB
いやそこは間違ってる。
正しくは「MLA叩き叩き」をしてるだけ。
前スレから名誉毀損で訴えられるレベルのMLA叩きをしてる奴がいるもんでそいつを叩いてるだけ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:14:15 ID:M6JypHpB
つか次スレは>>1にこれ書こうぜ。

・教習所関係者(アルバイト講師を含む)の書き込みは禁止!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:31:51 ID:laTJPa3i
>>567
お前の勝ちだ。

アルバイト講師はもう出てくんな。>UIJn36w5
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:40:13 ID:ycDjFpAz
JEISやMLAなどの登録教習コースとヤマハなどの受験コースのシェアは3:7か4:6
そのうちのMLAのシェアなど数パーセントに過ぎない。

登録教習所ばっかり話題になるのはやっぱり関係者乙。としか言えないな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:45:22 ID:ycDjFpAz
てか、この流れはJEISもMLAもその他も一致団結した登録教習所PRキャンペーンですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:48:09 ID:5BorWaM9
そうかも知れんがJEISの教習があまりにひどかったから「JEISはひどかった」って書いたら「お前はMLA関係者だろう」って言われたのはマジ勘弁してくれって思った。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:10:31 ID:r/2GyBnb
で「JEISの教習はひどくなかった」と書いた人はJEIS関係者乙って書かれたわけですなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:06:44 ID:N5f6UMgy
ここまで荒れたら、免許取ろうとしる初見さんは
MLA、JEIS、ヤマハ擁護批判=つまりそれだけ受講生多いのな。どれかにしようになる。


結局宣伝だ。

しかし東京近辺のネタばっかりだなあ



578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:16:29 ID:dnGBw31I
前スレ見たけど
1.「JEISはひどかった」→2.「おまえMLA関係者だろ」→3.「おまえこそJEIS関係者だろ」

JEIS擁護してる奴が一番関係者臭かった件
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:22:27 ID:qXjF6wjN
関係者臭いってどんなのなんだろうなぁ。
とりあえずJEISは老人ばっかりだと揶揄した割には、JEIS擁護書き込みを「関係者」って
老人がネット、しかも2chで営業活動をしようなんて思うもんなのかな。
世の中進んだねぇw
580578:2010/10/02(土) 00:43:54 ID:rrMqbjS5
またまた例の特徴の奴が出てきたか・・・
先に断っておくが俺はMLAにもJEISにも関心は無いので。

>>579
> 老人がネット、しかも2chで営業活動をしようなんて思うもんなのかな。
さっき前スレに目を通したから流れは理解しているが
どこにも「老人が営業活動をしている」なんて書いて無かったぞ。
JEISの「講師は時給2500円の老人アルバイトだ」とは書いてあったけど。
こういう適当な書き込み・無理矢理な書き込みをするのが、
前スレからの「JEIS擁護発言者」の典型的特徴だよ。
煽る気は無いけど書き込みしている人達の中でずば抜けて頭悪そうだからすぐにわかる。

君、書き込みにかなり強い特徴があるから見ているみんなにバレバレだと思うよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:51:34 ID:/kM2XkoO
関係者以外全く興味無い内容だよね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:06:14 ID:vWPFd9w5
話し中申し訳無いのだが、
俺は1級の免許を既に持っているんだけど
実技試験の時以来一度もボートを操縦した事が無いんだけど、
今度レンタルボートに一度乗ってみようかと思うのだけど不安なのだけど、
実技のDVDを見たら参考になると思う?

実技のDVDって何種類ぐらいあるの?
どれがいいとか、教えて!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:59:37 ID:GJa+nPfW
>>582
ttp://kazi.co.jp/public/mook/boat/btlic.html
ごめん。↑これぐらいしか知らない。

DVDでイメージトレーニングも大切ですが、
やはり実際に操船してみないと感覚的なものは掴めないので
オレも、免許取得後にレンタルで闇練したよ〜。

・熟練者と一緒に乗船しテクニックを盗む
・不安な事や疑問はスタッフに聞きまくる(聞くは一時の恥)
・免許非保有者を乗せない(何かあった時にフォローしきれないので)
・天候の悪いときは乗らない(技量が必要になるので)

それとテクニック的な部分だけでなく、
・浮遊物に気をつける(雨上がり等は特に)
・ヨットの近くでは不必要に引き波を立てないように気を配る
・他船に航路を譲るときは船首を相手と違う方向に逸らして
 航路を譲った事を明確に伝える

等など、実技試験項目外の事もたくさん知っておくといいね。

楽しいマリンライフを!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:06:54 ID:vWPFd9w5
あと教習所で
レジャーボート用の、
本になっている海図と、マリーナとかの情報が本になっているやつの2冊は
持っておくと便利だって言われたのを記憶してるんだけど、
どの本の事かわかりませんか?
この板の他のスレ見ても書いて無いし、JHAのサイトを見てもそれらしいのが載って無い・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:22:20 ID:26lBUobB
海図は水路協会。
http://www.jha.or.jp/shop/

ヨット・モータボート用参考図と小型船用港湾案内の事だと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:32:49 ID:D1ykEBMt
それじゃ無さそうなんです。
日本中のマリーナとか港の情報とか近くのガソスタとか乗ってる、本になってる物でした。
JHAのサイトを見てもそれらしいのが載って無いんです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:20:09 ID:Ff/YQVRT
ホーム > 海図ガイド > 主な商品カテゴリ > プレジャーボート・小型船用港湾案内(Sガイド)

これの事じゃないのかな? これ、本だよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:29:49 ID:UwiarD2u
コピってたりw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:51:50 ID:lKGN3sZ4
>>587
ホーム > 海図ガイド > 主な商品カテゴリ > 海図・参考図 > プレジャーボート・小型船用港湾案内(Sガイド)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:09:00 ID:BgEMExjW
オレはJEISで取ったからそれでいいよ
他のヤツも自分が行った教習所が一番だと表いればそれでいいんだよ

雑談でタグボートのシュナイダープロペラの話も聞けた。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:30:58 ID:D1ykEBMt
それっぽいです、ありがとう。

もう1冊の、冊子になってる海図って、どれだろう。
そっちは冊子じゃ無かったのかなあ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:32:56 ID:rrMqbjS5
>>590
ここで話を蒸し返すJEIS関係者って・・・
死んだ方がいいと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:38:31 ID:BBP8i0S7
オレはJEISで取ったから後悔してるよ
他のヤツも自分が行った教習所がハズレだと思うと最悪だよね

雑談は時間稼ぎの無意味な内容ばかりで全然ためになる話は聞けなかった。


あ、これ、マジな話です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:22:45 ID:FkIHOhZv
>>582
俺もペーパーになりそうなんだよな
地方のYAMAHAだから、会員なろうかな
入会金無料だし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:00:34 ID:olwvfgSz
これもテンプレに入れといてよ

関西版
□sea+fellows_boat license school
西日本最大級
一級99,000円(独学の場合80.000ちょい)
特殊とセットなら10,000円引き
アクセス 御堂筋線、阪急 西中島歩いて2〜5分 最適
     但し実技は色々
サービス まずまず
     大阪府内(内地含む)でも活動
学科、実技学科 免除なし

□ヤマハ藤田
一級98,000(独学の場合は更に安い)
二級+特殊だと115,000(独学だと更に安い)
アクセス 姫路をメインにしているが、大阪まで広げている。ただし海沿い
     大阪基準に考えると、堺、西宮(兵庫)が便利 高速、駅共に良
サービス とんまな人等実技講習は無料でアフターフォロー
     結構融通を利いてくれる。
学科、実技学科 免除なし

※両社ともいつでもやっている(特殊は冬場無し)
※他、安い所もあるが、シーズン中のみが多い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:22:32 ID:HmqZs5uZ
独学なら1級でも4万弱だバカ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:36:48 ID:QTvvxuDV
>>593
免許取れなくて後悔するなら分かるけど、免許取れたのに後悔するヤツはいないだろ
それとも他の受講者からいじめられたのか?
文章からしても嫌われそうだもんなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 06:07:25 ID:nOzuS+wx
>>597
>それとも他の受講者からいじめられたのか?
またお前かwww

>文章からしても嫌われそうだもんなw
とか言っちゃってるお前にそのままお返し。
嫌われてる奴って他の人に「嫌われてるだろ」とかよく言うもんなww

さておき、
JEISの講師は、ありゃ駄目だ。
講義をするのに、ちゃんと準備すらしてきて無い。
時給2500円のアルバイトなのはわかったが、
それにしたって、無理な雑談ざ時間を潰して、
教えてる最中に言ってる事の間違いに気付いてごまかしたり、
間違いを指摘されたら「知りませんねえ」とか言ったり、
もう、めっちゃくっちゃ。
合格はしたにせよ、あんな苦痛で腹立たしい時間は無かった。
んでもって、学科落ちた奴がなんと数名いたんだけど、
これって責任とるのかね。
登録教習所で受けてて学科に落ちた奴なんて、JEIS以外でいんの?
少なくとも俺は聞いた事が無い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:09:10 ID:FhHkPeMN
JEIS、講習終わった後みんな文句言ってたよ。勉強したから合格はしたけどあのわかりずらさは無いわって。
地域によるとかじゃなくって体質の問題じゃないかな。老人バイトや身障者を雇う理由って何なんだろうね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:15:06 ID:UX8mxbIR
>>598
粘着だな。
長文うぜぇ
お前のJEIS叩きにはウンザリしているのがわからないのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:23:57 ID:Nm9AMOPm
昨日せっかく海図の話になっていた流れをぶった切ってJEISの話を蒸し返したのはJEIS擁護厨の>>590だ。
関西の教習所の話の流れになっていたのに今日JEISの話を蒸し返したのはJEIS擁護厨の>>597だ。
そんでもってそんなのも見えずに吠えてるトンチンカンはJEIS擁護厨の>>600だ。
その流れがわからないのは、JEIS擁護厨本人だけだろうよ。

アホだな

>>590>>600もJEISをJEISと打つ希な特質www







 お  ま  え  が  消  え  れ  ば  そ  れ  で  済  む  ん  だ  よ









ばーか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:26:34 ID:X/tdYIrJ
>>600
話蒸し返されたら私も何回でも書き込みますよ。

JEIS関係者らしきお一人さんと違って
こっちは真実を書いているので論理的・客観的・具体的に書けるので、
いくらでもお付き合いしますよ。

そういう情報が共有される事は良い事だと思います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:36:09 ID:X/tdYIrJ
前スレに書いてあったんだけど
タンカーあがりのJEISの講師が研修の際に、インアウトのドライブ艇で
この船の舵板はどこにあるのですか?と聞いたという話もあるんだって。
>>598の話ともよくかぶるね。準備不足なんじゃないかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:42:51 ID:cwDdcS+6
JEISだけは絶対やめた方がいい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:43:00 ID:X/tdYIrJ
前スレでこんな事も書いてありましたよ。
JEISの講師、自慢話っていうか、
ちゃんと教えられないもんだから余計な自慢話みたいなのして時間潰してごまかしてる感じ。
「前に講習に△△の人が来て話した事あるんですよ。その人は○○だっていうふうに言ってました。」
みたいな、聞いた話の連続。自分でまじめに勉強してないのがまるわかり。
でもって一番最悪だったのが、救命法。
本人はもう何十年前に日赤だか消防署だかの講習を受けたっきりで、
あとは「聞いた話」だけで講習やってて、
たまたま受講者の中に救命のインストラクターがいて
明かな間違い(俺も???って思った)を指摘されたら
「どこのインストラクターですか?」「聞いた事無いですね。一番新しい方法が私の方法です」
って言ってて、痛々しかった。
横浜JEISの上田さんのお話です。
JEISは、最悪です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:46:48 ID:X/tdYIrJ
JEISの役員名簿
http://www.mlit.go.jp/koueki2/pdf/122_2.pdf
会長:元国土庁長官官房審議官
理事長:元国交省東京航空局長
理事:元運輸省運輸審議官
幹事:元運輸省・・・

いろんな所から天下り受け入れているんですね。
天下り団体にまともな所なんて無いんじゃないかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:53:17 ID:X/tdYIrJ
最近ここに来た人の為に前スレおいとくね。
前スレの後半、ここ半年ぐらいの所を読むと、JEISがどんな所かよーくわかるよ〜

1・2級小型船舶操縦免許 2隻
http://desktop2ch.net/boat/1249470539/1%E3%83%BB%EF%BC%92%E7%B4%9A%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%85%8D%E8%A8%B1%20%EF%BC%92%E9%9A%BB?f


それから最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧 →キャンペーン情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京)
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:29:53 ID:qdg25npB
いい加減、こっちでやってくれ

船舶免許はスクールそれとも独学?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1251355916/l50
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:12:38 ID:+7ylRnhH
こんな誰でも受かる試験で登録教習所に行くのは時間とお金のムダ。
自信がある人は独学でいいし、ちょっとでも不安があるなら
ヤマハの受験コースに行けばいい。

中卒の漁師のバカ息子は登録教習所で免許をカネで買って家業を継いでください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:38:30 ID:c76sfmv/
>>600
粘着だな。
蒸し返しうぜぇ。
お前の糞JEISマンセーにはウンザリしているのがわからないのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:11:38 ID:bsmFmx32
>>608
JEISもMLAもYAMAHAも小型船舶の話題。
そっちの方がスレ違いだろ。
嫌ならお前がそっち行けよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:25:14 ID:UX8mxbIR
過去ログ読めばわかることを何度も繰り返しカキコするのは
荒らし以外の何者でもないな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:28:26 ID:j55bWTRU

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:05:47 ID:gaFXuB6+
まったくです。
JEIS関係者はもう出てこないように!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:50:23 ID:mZM7dvbI
この独学スレにスクール情報は要らないよ シッシッ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:04:46 ID:gaFXuB6+
どこに「独学スレ」なんて書いてあるんだ??
頭だいじょうぶ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:45:18 ID:mZM7dvbI
スクールにお布施したのがそんなに悔しいの?ww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:07:53 ID:gaFXuB6+
いみふ。
痛々しいぞオマエwww

頭だいじょうぶ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:15:52 ID:Y/AnlcVB
無免で走らせたりしたり、練習させて貰える人はいいよ。
でも未経験の人には怖いよ。ちょっと想像付かない。

俺は特殊セットで、独学金×2+1万ちょいだったから民間スクール行った。
若干下手なフリして、練習(無料)でだいぶ間隔掴めたし。基本の運転も観察出来たし。

一級小型船舶免許挑戦記のプログ、三倍位金額掛かるのなら迷うところ。
JEISが高いからなあ(一種の値段の基準かな。ここ下がれば民間とかも下がるのに残念)

620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:33:03 ID:mZM7dvbI
図星だったみたいw ごめんねスクールちゃんw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:37:00 ID:qnDLBDha
<自分に反論する奴は全部同一人物症>だね。2ちゃんのやり過ぎwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:38:06 ID:qnDLBDha
つか別に10万ぐらいの小銭どうでもいいって奴はスクール行けばいいし10万が高いという奴は独学でやればいい、そんだけw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:39:20 ID:qnDLBDha
つかmZM7dvbI、お前の書き込みが貧乏人の僻みに見えるんだけどwwwwwwwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:45:36 ID:mZM7dvbI
劣等感でいっぱいのスクールちゃんはよく釣れるなぁw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:29:45 ID:zrCVvYqr
オレはJEISで取ったからJEISで満足してるよ。
他で取った人はそれぞれ満足してるんじゃないの。
講義の余談でガリンコ号のアルキメディアン。スクリューの
話も面白かったよ。ためになった。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:57:13 ID:/mgUglcH
>>624
免許持ってないのがよく解るから、煽りは辞めたほうがいいよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:22:22 ID:pBNIoGt+
>>625
おまえアホだな。

> オレはJEISで取ったからJEISで満足してるよ。
こんなに何回も書いたら「後悔してるけど自分で満足してるって思いこもうと必死になってます」って見えるぞ。

> 講義の余談でガリンコ号のアルキメディアン。スクリューの
> 話も面白かったよ。ためになった。
ぜんぜんためにならない雑談しかしてもらえなかったんですね、かわいそうに。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:42:42 ID:oovPJtVZ
しかしそれにしても全力で喰いつくんだなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:49:09 ID:jT/m+ltr
JEISも嫌だけど>>627がいる所はもっと嫌
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:16:45 ID:zrCVvYqr
>>627
アンタは世間で相当嫌われもんだろうな。
気に入らなかったらどっかよそに行ってくれよ
自分の意見無しに粘着しすぎじゃないの
寂しいヤツだなおまえさんは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:03:20 ID:fCLTSfrz
>>630って>>597だろ。

嫌われてる奴の口癖=「おまえ嫌われてるだろ」「おまえ嫌われてそう」
自分が嫌われてる奴はそれがコンプレックスだからそういう台詞をよく使うんだけど、
嫌われていない普通の人はそういう台詞はまず使わないんだよね。
これマメな。

>気に入らなかったらどっかよそに行ってくれよ
まんまお前にお返し

>自分の意見無しに粘着しすぎじゃないの
意見書いてんじゃん。アホ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:03:27 ID:SAjvhrjH
JEIS厨さん、自演過ぎますよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:20:56 ID:zrCVvYqr
>>631
哀れなヤツだな
可哀想なヤツだな
どんな顔か知らないけど、とりあえず同情するよ。
それからレスは必要ないから書き込まないでくれ。頼んだぜ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:27:54 ID:gbTRRUNf
>>633
図星つかれて涙目www
典型的遠吠え乙wwwww

> それからレスは必要ないから書き込まないでくれ。頼んだぜ!
お前が書き込まなければ良いんじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:32:34 ID:SAjvhrjH
JEIS擁護してる奴って頭悪いね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:49:09 ID:QSKiAHH/
「書き込まないでくれ」なんて言うなら自分が書き込まなければいいのに。
よほどいじめられて精神の平穏を保つ為に必死なのはわかるけど
そもそも嫌ならこんな所見なければいいのに。無理していると貴方の精神に悪影響を与えますよ。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:52:37 ID:SAjvhrjH
最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧 →キャンペーン情報付き ※注意情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京・神奈川) ※非常に評判が悪いので注意
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:25:09 ID:e/lL45nt
JEISなんか叩くまでもない。ここ1・2年内に間違いなく潰れる。

どうも近いうちに業界再編成があるようだ。
ヤマハは免許教室から完全撤退する話も出ているみたいだし
国交省は自動車のような免許制度に移行したいようだね。

つまり、登録教習所中心の免許制度だ。
ただ、学科試験を自動車のように国もしくは試験機関が行なうことは
登録教習所が猛反発しているらしいから、これからいろいろとこじれるだろうね。

安く取りたい人、地方の人は今のうちに取っておくことを勧めるよ。
登録教習所中心の免許制度では間違いなく相場は上がるし、地方は切られる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:10:17 ID:TcMP+1YM
独学で取れば良いんだよバカ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:10:31 ID:BId2GeqE

船舶免許はスクールそれとも独学?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1251355916/l50
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:55:49 ID:9pvPJKwN
バカだな。自動車並の免許制度になるということは
独学での受験機会の大幅減少、難易度が大幅に上がるのだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:16:29 ID:WMJhZg0p
>>638
車のような免許制度ならJEISは繁盛するはず
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:26:27 ID:e0VL7J0e
>国交省は自動車のような免許制度に移行したいようだね。

つぶれかけの天下り団体JEISが生き残る為に吠えてるんじゃないの?
まわりは全て反発するだろうし政権も民主党だからまず通らないね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:29:12 ID:e0VL7J0e
>車のような免許制度ならJEISは繁盛するはず
ついにボロ出したな。やっぱり関係者か。
JEISが「繁盛するか否か」という観点を持っているのはどう考えてもJEIS関係者だけだ!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:47:04 ID:WMJhZg0p
>JEISなんか叩くまでもない。ここ1・2年内に間違いなく潰れる。
にレスしただけだよ。もっと冷静に文章を理解してくれよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:17:21 ID:ckiNQsrn
なんでもかんでも関係者か。
一部の関係者が必死にカキコするクソスレなんかいらん。
MLA擁護厨は一日中スレに張り付いているみたいだが、
なんでそんなに必死なんだ?

って書くとまたJEIS関係者って言われるんだろうな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:15:49 ID:W6/GmBoj
>>642
> 車のような免許制度ならJEISは繁盛するはず
車の様な免許制度になったところで教習所によって値段は異なるし
サービスなんか今よりずっと比較される様になるから
競争力の無い天下り組織なんぞとっとと潰れるぞい。
車のような免許制度と聞いて母数が増えると錯覚してないか?


>>646
> MLA擁護厨は一日中スレに張り付いているみたいだが、
???
ここんとこMLAの話なんか全然出てきてないと思うのだが、
どこからMLAが出てきたんだ????
前にも全く同じ事があったね。不思議過ぎる。


648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:33:41 ID:WeaLS4sU
興味ねえからよそでやれ馬鹿共
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:29:00 ID:kNd+VEVC
車のような制度になったら漁民が暴動起こすだろうね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:55:14 ID:WMJhZg0p
車のような制度だったら独学で取るヤツはグンと減るはず。
だからJEISが儲かるんじゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:34:58 ID:jFvx+9Nr
JEISは資金繰りがショートし始めて、基本財産を取り崩して維持している。

リストラもできるだけやったし、講師もバイトにしたしで、
もう削れるところは残ってない。

このまま基本財産が減って行き、ゼロになったところで破綻する。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:38:55 ID:zI77AkLl
>>647
> どこからMLAが出てきたんだ????
> 前にも全く同じ事があったね。不思議過ぎる。
見事!!!
このパターン前スレ含めると4度目ぐらいだよね
教習所関係者にとっては価格競争を宣戦布告したMLAがよほどウザいんだろうね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:46:27 ID:zI77AkLl
>>648
興味無かったら見なければいいだろ。

>>650
実地免除の教習所を設立するハードルがぐんと下がり、
現在は実地免除では無い教習所も殆ど全て同格の教習所になり、
加えて車と違って通う日数も僅かだから車よりずっと価格や質での競争は激しくなる。
つまり車の教習所より何倍も勝ち負けがはっきりする。
JEISは天下りで経費がかかって競争力が無いから一瞬で負ける。
確かに一発試験を受ける人は減るから、勝ち組の教習所はものすごーい儲かるだろうね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:27:58 ID:o64L+8VP
654
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:35:00 ID:3idn9ju4
気持悪いわおまえら
せめてsageて二人だけでやってろよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:59:43 ID:dTsslPzU
二人という事にしたい関係者乙
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:16:12 ID:zBczVIFw
なんだか熱いね(笑)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:25:38 ID:neoTGIVl
一級なんだけど、大学受験で失敗して高卒のオレでも独学で受かったよ。
筆記は車の免許に比べれれば覚える事少ないし、実技も簡単だった。

スクールや教習所がどういった所なのか分からないのだけど、
そういった所に行く人は、MだろうがJだろうだどうでもいいんでね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:57:39 ID:HHxVTxPR
独学でやる場合、どういう教材が一番いい?
お薦めがあったら教えて。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:03:37 ID:CB+Aabpk
まあ確かにこの手の質問はテンプレだけで済むから、
スレの内容が教習所同士のなじり合いになるのはやむをえないのか…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:30:45 ID:flz3esE8
最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧(※3) →キャンペーン情報付き ※注意情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京・神奈川) ※非常に評判が悪いので注意
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
※3 並びは評判が良い順。上ほど評判が良い。値段順では無い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:56:42 ID:c1Bl2v5M
>>659
はっきり言うと買うのも勿体ないかもw
大きめの図書館で借りたりする位でもいける。
問題集もネットで(ロムればあるよ)
満点を狙いたくなる程だから

実技のDVDは・・ネットにあったかな(安全確認とかはあったけど)
ロープワークも、ようつべに転がってる


あと五、六年もすれば小型免許取得で>>661の金額も払ってたのか・゚・。(ノД`)・゚・
となるのか?
それとも、今が免許取得チャンスとなるのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 05:21:01 ID:UyaseApG
金利と時期を同じくして景気の悪い間は当分易化一方だと思う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:43:31 ID:Q7ETGQ/o
独学の教材は、オクやAmazonの中古で買って、又売ればいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:53:54 ID:D8q0JI9D
>>662
仮に制度が変わるとしたら値段が下がる可能性は低いよ。
免許とる人の数は減る一方なのだから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:00:00 ID:c1Bl2v5M
>>665
その辺り微妙だなあ
民間の割合が多くなると競争の原理が働くし。安易な資格取得化に。
しかし、事故多発を恐れ、国交省もそれに対して厳しくなる気もするし。
まあ、JEISの有無で事故数が減るとも言えないけどさ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:23:01 ID:Q7ETGQ/o
海難事故と資格は関係ない。
海難事故で一番多いのは圧倒的に漁船。
資格で関係有るのはボート製造販売業界。
ボート販売促進制度ですよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:24:42 ID:mTkDnHPF
>>666
きみバカでしょ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:55:22 ID:c1Bl2v5M
そうなのか。
自動車の教習所みたいに、スクールの卒業生とかが事故ればスクールに勧告や指導が入ったりしないのか。

バカというか、ただ履歴書に書くものが寂しいから資格取っただけだし、海の業界の事は何も解って無い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:33:19 ID:dyF7+irk
>>662
>>664

ありがとう。これもテンプレに入れたらいいかも。
私はゴムボートしか持ってないから、実技は学校に行った方がいいかな。
船持ってる友人もいないし。w
こんな着岸しないために↓
http://www.youtube.com/watch?v=jb14gVSajfw


小型操縦士過去問題集
http://www.campingitem.com/boat/kakomon/

実技はYoutubeで
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:21:56 ID:Uqr9ij/0
>>659
買ったのは舵社のDVD付きのガイドブックのみ
「基本的に過去問を解いてわからないところをネットで調べる」という
手順でいけたけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:00:33 ID:0GG4mBqd
俺は某スクールで2級取ったけど、料金は安いと思った。
財布に余裕があればスクール、余裕がなければ独学でいいと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:17:18 ID:BJv52ub7
>>670
なにこれ
せっかくちょうど良く着岸できてるのに後進で桟橋に突進?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:00:49 ID:HDP1yZFg
学科の問題はJMRAでDLして勉強すれば完璧 金なんか要らん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:15:38 ID:mlsRt6Nn
舵社のDVD付きのガイドブックのDVDの内容って、どう?
かなり参考になる?
それとも消去法でこれしか無いから仕方ない、っていうレベル?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:53:23 ID:HDP1yZFg
それだけで船体の点検以外は問題無い
677 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:03:11 ID:0FOq7x2/
ボートが高い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:54:37 ID:Q7ETGQ/o
>675

安全確認の掛け声が若干違ってたけど、他は十分な内容だったよ。
679勝どきの住人:2010/10/07(木) 00:33:23 ID:/mKmEXCl
このスレ、MLAに詳しい人が沢山いるようなんで知ってたら教えて。
ららぽ前の豊洲で教習してるとこ見てると、晴海大橋の晴海側の岩壁ギリギリまでボート寄せたりしてるよね。
あれって、あの船も括れないような壁を桟橋に見立てて離着桟の教習・検定してんのかな。
着桟〜係留までを通しで教習・検定しないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:39:58 ID:9xtPzBpm
そこの場所はよく知らないけど、本船用の岸壁を桟橋に見立てて
離着岸を練習または検定する場合は普通にある

小さなマリーナなんかで他のオーナーの船が既に係留されていたりして
初心者じゃ着岸困難な場合なんかは急遽本船用の岸壁に移動したり
してるよ、広く使えるから案外こっちの方が簡単だったりする
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:43:08 ID:sFnFAfO+
見た見た、昨日もやってたね。
出港、帰港時以外に練習しようとすると、あそこになっちゃうんでしょ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:11:09 ID:IUXdZtQV
ボートのレンタル料金のほうが高い気がする
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:30:08 ID:Jm58yB/Y
MLAってマンツーマン講習ってやってます?
卒検も同じ教官がしてくれるんでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:36:04 ID:tmJJRtAH
マリーナリトルオーシャンでは、79800円で1級取れるみたいだけど、
取られた方はいらっしゃいますか?
異様に安いから、気になった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:51:11 ID:I/RRz35f
>>684
それ実技のみコースじゃないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:03:01 ID:I8tMFHhy
ボクはJEISで取ったけど特に高いとは思わない。
基礎もしっかり身に付いた。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:56:41 ID:6kunbLV8
最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧(※3) →キャンペーン情報付き ※注意情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京・神奈川) ※非常に評判が悪いので注意
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
※3 並びは評判が良い順。上ほど評判が良い。値段順では無い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:58:10 ID:6kunbLV8
最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧(※3) →キャンペーン情報付き ※注意情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京・神奈川) ※非常に評判が悪いので注意
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
※3 並びは評判が良い順。値段が安い順では無い。上ほど評判が良い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:37:33 ID:ZB7hbkT6
えーといつもの流れからすると、JEIS ダメ派が出てきて
そんでJEISだといろんな話聞けたよってのが出てきて
その話があんま役に立たないんじゃってのが出てくるパターンのやつや!!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:40:59 ID:4inavE57
スクールの情報は要らないよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:53:02 ID:pgATFqDa
>>690
ならお前はスルーすればいいだろ、
このスレは一発受験だけの情報交換スレじゃないのだから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:31:12 ID:ChH/CKen
登録教習所の為だけの情報交換スレでもねえだろ。
しかも関東の為だけのでもねえだろ。
関東の一部の登録教習所のカキコばかりだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:42:33 ID:KHMFYYu8
これだからスクールちゃんは
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:11:08 ID:L2vKDzFR
MLAとJEISをNGワードに登録すれば4分の1は見えなくなる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:48:11 ID:zj13N8Zw
スクールなんて諸般の事情で選べばいいこと。
結果的に免許が取れればいい
私は至便性を考えてJEISにしました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:20:56 ID:e0mDYQ03
エム・エル・エーもNGワードにすべき
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:10:08 ID:JfxT4DH6
>>692
じゃ別の場所の話題を書き込んで盛り上げればいいだろ。

関東の登録教習所の話題が多く書き込まれるという事は
それだけ需要があるからだ。

>>695
昔なら「JEISでとった」って堂々と言えただろうけど
今同じ事言ったら「情弱です」って言ってるようなもんだぞ。
恥ずかしくない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:11:52 ID:JfxT4DH6
>>694
>>696
MLAの話なんて久しく出てきてないのにMLAを持ち出して叩くあたり、
よほどMLAを恨んでいるらしいな。
MLAを怨む人なんて、価格崩壊をもたらしたMLAを恨む他の教習所の関係者以外に考えがつかんのだけど。
この話題も既出だし、>>686みたいな遠吠えみたいなレスもするし、痛々しいぞ、どこの関係者か知らんけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:43:27 ID:6ww7MYud
低料金で登録教習所を営むには法定教習時間を
無視した時短以外有り得ないのだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:48:48 ID:My1srDGU
>>697-698
取る側からすれば貰えればどこでもいいんだよ
最寄の利便性がいいとこ選んじゃいけねーのかよ?うぜえよカス野郎
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:08:07 ID:H7M9l9iq
>>700
最寄りの利便性の良い所を選べばいいだろ。
ただ安い所を選んでもいいだろ。
そういう選ぶ為に参考になる情報をここで共有しているわけだ。
何かおかしいか?

>>699
免許とる方からすれば、それは喜ばしい限りですな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:10:01 ID:H7M9l9iq
あー、あと精神衛生上良いかどうかというのも判断基準でもいいんじゃねーか?
JEISは講師がいい加減すぎて腹立たしいから精神衛生に良く無い。

あと学科の合格率も重要じゃないか?
JEISは指定教習所なのにも関わらず毎回必ず誰か落ちてるってな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:19:44 ID:My1srDGU
ここまで気持悪い粘着って逆にMALのネガティブキャンペーン中のJEIS関係者?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:38:05 ID:ooPd/0jO
JEISの講習よほどひどかったんだな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:05:26 ID:aLy3tra/
ここまで気持悪い粘着って逆にJEISのネガティブキャンペーン中のMLA関係者?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:27:38 ID:tr6ONJ+J
ここまでやればどっちも印象最悪だわ
707勝どきの住人:2010/10/10(日) 07:06:55 ID:mAn9Woj7
>>679です。

>>680
なるほど、そういう教習所もあるんですね。
ということは、壁護岸に何となく寄せさえすれば着岸とみなしてOK貰える感じなんですかね?
実際に桟橋に離着岸させるよりは簡単に合格取れそうですね。
桟橋への離着岸係索を経験することなく免許を取得出来ることが、本人にとって幸なのか不幸なのか微妙な気もしますがw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:54:15 ID:4LFnvcRE
>>683
登録教習所の場合、修了審査は教習時の教官とは別の人が修了審査員として担当します。
インチキしてなければですがw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:59:56 ID:KMS3RT2a
法律そのものがインチキです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:54:17 ID:rTi+GCw9
免許が取れればどこも同じ。
自動車免許と同じですよ。
どこで取ろうが後からバカにされたことないでしょ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:18:22 ID:Bu27OFm8
もう免許とれたのになんでこのスレに居るかってゆーと

他のスレに活気がないから


ヒマだ〜 でも明日は出すぞ〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:57:16 ID:nuUV+hbz
時短講習がバレた場合、その教習所はもちろん、客も警察や行政の取り調べを
受けることになるだろうね。違法風俗や違法賭博の客と同じ扱いだと思うよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:43:15 ID:apAzFRSu
↑大嘘w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:40:55 ID:/mWB27Wb
違法賭博の客は「賭博罪」又は「常習賭博罪」容疑、違法風俗の客は「売春防止法違反」容疑。
教習所で仮に時短で免許をもらっても何の容疑にもならない。
もちろん善意の第三者である受講者が一度もらった免許を奪われる事も絶対に無い。
ちなみに安い教習所では時短してるって事にしたい奴が一人紛れ込んでいるみたいだけど、たぶんどこも時短してないと思うよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 05:33:25 ID:/cJr0/Z5
JEISはきっちり講習時間が守られてたけど
そんな違法教習所が存在するんですか?
ひどい話ですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:34:17 ID:rBJN6bXA
>>697
需要があるからだ? このスレほとんど一人のカキコだろ。
MLA擁護 JEIS叩き ついでにJEIS擁護も全部おまえだろ。
さかのぼって見たら、522と523で自作自演ってのがよくわかったよ。

で、私はJEISで免許取ったがなんでおまえごときに情弱と
言われなきゃならんのだ?
免許なんかどこで取ろうと人の勝手だろ。そんなにひどいっつう
教習じゃねえぞ。

おまえは特定講習をうけたらしいが、そもそも普通は講習中に
他の受講生と話をする事なんざほとんどねえだろ。みんな黙々と
受講して休憩になるとタバコ吸ってって感じで情報交換なんて
一々せんわ。最近無線取ったときも赤の他人の受講生との会話
なんてなかったがな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:18:12 ID:k/Z004sP
時短教習所が火消しに必死
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:29:03 ID:/mWB27Wb
無線は知らんけど船舶の講習の時は特定も含めて受講者と話したぞ、俺の時は。
ちなみに「講習中」じゃなくて「休憩中」にな。

それからJEISみたいに高くて粗悪な所しか情報が無かったんだろ?
他のもっと安い所や評判の良い所の存在を調べられなかったんだろ?
まさに情弱じゃん。

あと自分以外全部一人の自演とかアホかと思うわ。
おまえは自分の思いつきや考えが絶対にと思ったり主観を押しつける癖があるね。
今このスレに書き込みしている人の中で一番痛いよ。


719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:32:11 ID:/mWB27Wb
そうそう、時短してる教習所あるなら具体的に教えてくれよ。
知り合いが教習所探す時にすすめるから。
できれば講習も教習も無しで免許だけくれる所あるなら30万円でも出すと思うぞ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:51:17 ID:Cf9YCUdH
自分の思い込みだけをダラダラ長文で押し付ける馬鹿の痛さと言ったら
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:51:39 ID:qQmdy+bR
>>718
あ〜、俺も喋るタイプだわw暇だし。講師とも。
それこそ、空いた時間に貴重な話とか尋ねられるわw

>>719
JEISのバイトの講師がしてくれるんじゃない?w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:57:06 ID:/mWB27Wb
だよね。
講習というまたとない機会に、そこでたまたま居合わせた人としか交換できない情報もあるし、
ネクラじゃ無ければ普通は積極的に接点つくろうとするでしょうに。講師も含めて。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:26:58 ID:ZS4uPtMa
だからスクールネタは要らないって
こんなクソ簡単な免許にスクールは必要ないのだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:08:21 ID:RNIrJ09U
>>718
ネットで調べればそんなに難しい免許じゃないのもわかるよな。
調べれば国家試験免除じゃないところや学科独学は安いよな。
学科を独学で実技のみ教習所で教えてもらって、国家試験は学科も
実技も同じ日で受けた、つまり拘束が2日間で6万円程で取った俺から
見れば、時間もかかって金もかかるところを選択したお前も十分
情弱だな。ところでなんでそんなに必死なんだ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:17:16 ID:jfcFFR3Z
JEISでいいや。
少し高くても近い方がいい
免許をどこで取ったなんて自己満足の世界だ

過程より結果。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:43:10 ID:QHzWzluo
>>724
オマエ、あんまり貧乏自慢するなよw
スクール料金もケチらないと生活できないんだろ?
たいした料金でもあるまいし。むしろ安いだろ!
そんなに貧乏じゃ、車の免許も独学で取ったんだろなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:32:30 ID:u/p+mhjQ
こいつバカだーーーwww

>>724
一発にするか、実技のみ教習にするか、全て教習にするかは、
楽さと経済性・各自の経済力で各自が判断すれば良い事。
情弱でも何でも無い。テンプレ(>>4)にすら書いてある。

但し仮に教習所で受けるとなった際に高くて内容も最低のJEISを選ぶやつは
情弱以外の何でも無い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:59:03 ID:lcSbFoRw
客取られてよっぽど焦っているように見えて笑えますよ、はたから見ているとw
あんまりネガキャン張るのも逆効果かと
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:20:42 ID:jdjTGxoy
>>728
???
昨今受講者が減る一方のJEISに客が奪われた教習所は存在しないだろうに。
適当に吠えて煽ってるのかおまえ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:21:49 ID:jdjTGxoy
だいたい今は>>724が情弱だって話をしてんだろ??
どこから「ネガキャン」が出てくるのか意味不明。
それにこれを「ネガキャン」と捉えるのは、その情報により不利益を被る関係者だけだろうに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:51:18 ID:jfcFFR3Z
>>727
何でJEISじゃダメなんだ?
どこを選ぼうがオマエには関係ないだろ。
オレは免許さえ取れればいいんだよ。
JEISでちゃんと免許が取れるんだからそれでいいじゃないか。
オマエ相当アタマおかしいな。どっか行けよ。来るな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:01:56 ID:GeCp1zIr
>>688

>※3 並びは評判が良い順。値段が安い順では無い。上ほど評判が良い。

この根拠なに?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:05:03 ID:5jPPqJZc
>>731
>何でJEISじゃダメなんだ?
>どこを選ぼうがオマエには関係ないだろ。
あなた朝鮮人ですか?
日本語わかりますか?
誰もダメなんて言って無いですよ、
ただ、どうせ受けるにしても
最も高くて、最も評判が悪くて、設備も古いJEISで受ける人なんていうのは
情弱でかわいそうですね、と言ってるだけだろう。
そして、今後そういう可哀相な人が減る様にとこのスレで情報を共有しているのだろう。
おまえがどこでとったかなんてどうでもいい。書き込まなくていいぞおまえ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:16:52 ID:CYIFFPs9
>>733
おまえ気持悪い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:32:41 ID:jfcFFR3Z
>但し仮に教習所で受けるとなった際に高くて内容も最低のJEISを選ぶやつは
情弱以外の何でも無い。

この文章は暗にJEISに行くなって言ってるのと同じ
朝鮮人でも分かるぞ。ほんとオマエ気持ち悪いな。


736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:37:28 ID:GeCp1zIr
>>688

>※3 並びは評判が良い順。値段が安い順では無い。上ほど評判が良い。

この根拠なに?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:40:31 ID:ZS4uPtMa
独学専門スレにしてうざいスクールちゃんを追いだせばいいんだよ
実技のみスクールもスクールちゃんと同類のバカ
このスレに来た受験者にはみんなでやさしく独学のコツを教えてあげよう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:47:40 ID:tQhORlap
>>735
> >但し仮に教習所で受けるとなった際に高くて内容も最低のJEISを選ぶやつは
> 情弱以外の何でも無い。
>
> この文章は暗にJEISに行くなって言ってるのと同じ
> 朝鮮人でも分かるぞ。ほんとオマエ気持ち悪いな。
きみは今日も、自分の主観の押し売りばっかりしてますな。
どこが「同じ」なんだ?
お前の脳内ではそうだってだけだろ?
それを定説かの様に書いちゃって。
頭悪いの丸出しだぞおまえwwwwww
おまえのそーゆーとこが、みんなに笑われてるんだって、まだわからんのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:48:53 ID:mnueUAwO
最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧(※3) →キャンペーン情報付き ※注意情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京・神奈川) ※非常に評判が悪いので注意
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
※3 並びは評判が良い順。値段が安い順では無い。上ほど評判が良い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これ見れば下に行く奴ほど情弱である事が一目瞭然だと思うがね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:06:42 ID:QHzWzluo
>>737
免許持ってないバカなオマエが、なんで教えられるんだ?
バカは脳内貧乏人独学スレでも勝手に立てて満足してろやw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:09:00 ID:GeCp1zIr
>>739
>これ見れば下に行く奴ほど情弱である事が一目瞭然だと思うがね。

日本語としての意味が分かりません。

誰が作った表ですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:20:42 ID:/iWbX2W8
>>737
すっこんでろ遅漏が・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:59:33 ID:8Kcg1hVM
いまでいう登録教習所、昔でいう養成は自分の名前しか漢字の読み書きができないような
学がない漁師が生きる糧を得るために、超法規的措置で免許を与えるためにできた制度です。

したがって、漁師以外の一般人は受験コースで免許を取るべきです。

一般人なのに登録教習所で免許を取る人はそういう学がない人間と同等と扱われます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:12:48 ID:QHzWzluo
>>743
オマエのレス見た漁師に、名誉棄損で訴えられるぞ!海の男バカにすると、後が怖いぞ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:36:53 ID:mpl/5qGz
>>743
まーた決め付け妄想か。
スレ資源の無駄だから死んでくれ。

※決めつけ妄想=勝手に決めつけた後、自分の中でそれが事実であると思いこむ、一種の精神病
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:51:32 ID:H0PCVgM1
>>733
JEIS評価は何の根拠もなく主観の固まりだな
客観的事実は価格だけ、後はすべて主観
それくらい分かれよ。
JEISに行ってほしくないんだろ。正直に言えよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:21:16 ID:9IBXwoCX
事実としてJEISの講習はひどい。
登録教習所の学科試験で毎回誰か落ちるなんて教習所はJEISぐらいだろう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:28:39 ID:y5Fq/dua
まぁ他の教習所は答えを教えるから誰も落ちないわなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:51:09 ID:X6tBkFQ0
楽する為に高い金払って行くんだから学科で落ちるかもしれない教習所なんかより確実に受かる教習所の方がいいわな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:04:34 ID:WfSEfxY7
40代で1級の学科は独学でどれぐらいの勉強が必要?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:29:45 ID:kpXdE8mS
いつもの無責任な回答
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:09:38 ID:l9brhbez
>>750
聞いてみただけ でなく実行する気概があるのなら1週間でokと思う。
海に興味がある人なら苦にならない。最大4割間違えていいんだし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:20:03 ID:uWkWXBgP
6割正答でOKなんですか?
自動車よりはるかに簡単ですね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:41:03 ID:3HL3kRkX
項目ごとに6割な。
全体で6割とれていても1つでも6割とれていない項目があればアウト。

全体で6割とれずに落ちる奴なんてまずいねーよ。
海図とか気象とかエンジンとかの項目で6割いかなくて落ちる奴が殆どだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:58:12 ID:JX8g+mDD
テキトーなことばっかり。

学科は各科目5割以上、全科目6割5分以上だよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:03:44 ID:ooju4+jx
1小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(12問)
2交通の方法(14問)
3運航(24問)
4上級運航T(8問)
5上級運航U(6問)
※合格基準、各項目5割以上。
1〜3→50問中33問以上。
4〜5→14問中10問以上。
(合計点数での合格基準)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:09:42 ID:EoLUqJAI
実技はDVD見てればいけるの?
操縦なんて車と女しか最近してないけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:23:18 ID:KQeVWBGp
>>750
試験の概要についてはこちらを参照してくれ
ttp://www.jmra.or.jp/dl/jitugi_boat_090401.pdf

試験範囲はここから該当するものをダウンロードしてくれ
ttp://www.jmra.or.jp/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=9

759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:40:57 ID:0skGgkpU
んなの、解らん。受かる可能性もある
ここにカキコしてる人達もそうだけど、背景に例えば「免許を持って無いが、ボートに慣れ親しんだ人」
「若干似ているフォークリフトの経験がある人」とか。

一級小型船舶免許挑戦記
ttp://www.geocities.jp/muhnyu/senpaku/senpaku_04.htm
スクールやJEISとかの煽りのない、こことか参照にしてみたら?

そう言えば昔特殊小型で体感ゲーム、ゲーセンであったなぁww
シミュレーションさえ出来れば、先に出てるDVDで何とかなる気もする。

個人的に言えば、自動車免許とかで苦労したとかなら独学は避けた方がいいかな
後は懐具合との兼ね合い。
760759:2010/10/14(木) 02:43:26 ID:0skGgkpU
リロード忘れてたごめん>>757
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:40:54 ID:ooju4+jx
知識ゼロだったからスクール行った。
講師が、教本から試験にでそうな所を、細かく説明してくれたが…
結局、本一冊ほぼ全て丸暗記じゃん、と思った。
知識ゼロだと、先に問題集やっても解らない問題が多くて意味がない。
簡単と言う人は、覚えてしまった人の意見では?
バカでも取れる免許と言う方も多いが、
知識ゼロの場合は、やっぱりそれなりの勉強が必要。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:42:20 ID:iTew5wtc
バカでも受かるって意味は、問題集2、3回繰り返ししただけで受かっちゃうぐらい簡単ってこと

無知でも4、5割解けちゃうし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:08:06 ID:SJuiG/nA
>>762
おまいは本当のバカを知らない。w
中学生の補習塾のバイトをやったことがあるが、中学三年生で
九九の半分も言えない、分数がわからない、アルファベットが
半分くらいしか言えない生徒が本当にいるんだよ。
何とか高校に入れてやったけど、数学の試験は選択肢だけ
答え、答えに1(その年の傾向を見て)だけ書けとかで点数をかせいだ。
自分で考えさせるとほとんどダメ3点とか5点とか取るんだよ。
俺の方法だと12,3点は取れるからそのほうがいいと指導した。w
自動車の免許でも、けっこうランプが点かない人がいるでしょ?
あなたは勉強ができるから簡単だって言ってるだけで、できない奴は
本当にできない。
でも、そういう連中も社会生活を送ってるってことを知っていた方がいい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:34:25 ID:N8dFDO8u
小型船舶の免許を取りたいのですが、交通の便から考えて
JEISとJMRAに絞りました。
どっちがいいですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:10:42 ID:pvgfQOPt
自分は去年独学で一発一級取得した高卒、操船経験、知識0の30歳男子ですが、自分の経験をひとつ。

学科は舵社の過去問で勉強しました。
知識無かったから二、三回解いて丸暗記でした。
実技はDVDの本。大事な見どころは安全確認のポイントと発声が一番大切と思いました。点検は場所わからなきゃ教官に聞いたらいいし。

実際に海出るとめちゃめちゃ怖かったです。二十海里出ようなんて気起こりません。 今思うとキチンと教えて貰えるのがいいと思いますが、琵琶湖の南湖メインでは独学で十分と思ったりします。当然でしょうが。
自分の船ライフに合わせて選んだらいいのかなと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:22:09 ID:nDwe/cod
>>765
確かに。

うちは安い教習所でとったのだけど
実際に海に出た後に考えると
学科の話より実際に小型船舶に乗った時のノウハウの方が何十倍もやくにたちました。
講師が実際に小型船舶を乗り回している人だったのがラッキーでした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:03:14 ID:JjDR/yix
怖いし、心細いよな ポツーンと独りだと
誰か乗せても「機械が不調になって直せなかったらどうしよう。迷惑かけるし」とかありそう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:32:13 ID:ezWmoZ3l
1機がけOB艇なら補機は必須。10m岸から離れてても帰れないで漂流ですね。
岸も見えないところでエンジン止まったら・・・。1ヶ月くらい漂流して助かった
漁師さんもいたが・・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:11:17 ID:JjDR/yix
あ、そうなんだ。ありがとう
そういえば、実技講習かをしてたら、信号紅炎をたかれて「びっくりした」という話思い出したw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:18:24 ID:zjUs6CbY
スクールで習うより独学でとって浮いた金でヤマハのマリン塾を受ける方が実用的な知識は遥かに高くなる
要するにスクールは金の有効な使い道を知らない情弱バカだけが行くところ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:50:27 ID:eQflmcF1
>>770
そうは思いません。
一定の時間で確実に免許がとれるメリットは
時間が無い人にとってはその差は絶大です。

勿論、
経済的負担を感じるとか、
時間があるとか、
すぐに船に乗る予定が無いといった人は
一発試験で良いのでは無いでしょうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:55:30 ID:oi4y420j
その通り。
そりゃ1発試験でも受かるかもしれんが
決まった日に事実上100%合格する保証と安心が10万円そこそこで買えるなら良いだろう。

だから受講者にとっては早く確実にとれる教習所ほど良いね。
おまけで同条件なら少しでも安くて、おまけに小型船舶に乗るノウハウがたくさん聞ければなお良い。

時間もかかり、学科で毎回誰か落ち、しかも高くて、しかも大型船の話は聞けても小型船のノウハウの1つも聞けないJEISは最悪だな。
ま情弱しか行かないだろうけど。

別に一発試験で受ける事は俺は否定しないよ。
ただ、自分で情報集めて、教材買ったり、文具買ったり、「教師無し学習」でストレスになりながら勉強し、試験の申込や免許の申請をしたり、落ちれば受かるまで試験…
そういうのを全部やってくれるっつーんだから、10万円くらいくれてやるよ、ぜんぜん。
俺は10万円くらいを惜しむほど貧乏じゃないんで。
だいたいその先に海で使う金に比べたら10万円なんてタダみたいなもん。
貧乏くさい事言ってる奴って、海で遊ぶ気あんの?海に出る予定も無い資格マニアかなんかか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:51:24 ID:IIIuXdAx
>>770←免許なしクソバカ貧乏人、はよ死ね!


バーカ!
オマエ、マオタだろw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:39:31 ID:q6qkxXKX
>>770
いい年してそんなとこばっか言ってるから叩かれるんだよ。
じじいはもっとまともなこと書けよ。バ〜カ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:09:49 ID:tW5Etv9Q
あはは、ボロカス言われてんな。

こいつ>>770ってJEISらしいじゃん。
そんでもってこいつは、
情弱って言われてキレた=劣等感に満ち溢れた底辺のバカ。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:52:51 ID:IIIuXdAx
>>770
脳内独学免許持ちは、はよ死ねや!クソバカ野郎!


バーカ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:07:25 ID:yX7YbUZ6

これがスクール講師のレベル
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:31:33 ID:zjUs6CbY
では次の独学受験者どうぞ〜

スクールちゃんはもう来るなよww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:05:44 ID:WwxVV9X3
>>679
MLAってさ、最近まで晴海トリトンの向かい辺りの沈没寸前の材木桟橋に係留してたろ。
いまは東京都の「不法係留禁止」の看板が何枚も貼ってある所。
あんな所で離岸着岸の教習なんて出来るわけ無いじゃんw

そこ追い出されて、今は勝どき駅裏手の屋形船の桟橋に置かせてもらってる感じだよな。
教習出来る桟橋が無いから無理にでも晴海の壁使って適当に教習検定してんじゃね?
素人教習生の操船で壁に当てられたら船壊れるから、雰囲気壁に寄せれば合格っしょw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:10:02 ID:IIIuXdAx
>>778
免許ナシはもう来るなよw

死ね、バーカ!www
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:34:32 ID:K0m3du7q
>>778
お一人ちゃん必死ですねw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:58:09 ID:IIIuXdAx
>>781←負け犬の台詞それだけかあ?w
貧乏人はカワイソス!ww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:07:30 ID:K0m3du7q
>>782
おいおい>>781>>778へのレスだよ。。

まいいや。
負け犬って言えば
>>778ほど顕著な遠吠えは久々に見た。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:41:05 ID:IIIuXdAx
>>783
すまん、間違えた!
m(__)m
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:52:55 ID:titqNtxD
>>779
ほう。不法係留で経費削減してんだ。
低料金を実現するためにはそれぐらい必要なんだろうね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:34:51 ID:JuMn8cup
今年MLA受けたけど
勝どき駅徒歩3分ぐらいの所だったよ。
まわりには大きなクルーザーとかはとまってたけど屋形船は見なかったよ。
ちなみに近くにある有名なカツ丼屋が美味しかった。
ベンチもある綺麗な発着場で、船も2隻とも綺麗だったよ。
そこからレインボーブリッジの近くまで行って練習。
レインボーブリッジの下をくぐったり
蛇行とかはそのすぐ近くの所でやったりした。
天気が良かったから、すっげー気持ち良かった。
着岸は大型船用の船着き場みたいな所で、
棒で壁がタッチできる所まで近づいていれば合格。
練習では何度もギリギリまで近づける様に練習したけど
本番は衝突して減点になるよりは良いと思って
棒がタッチできる程度の所で岸壁を棒でタッチしたぐらいにした。

>>779
>>785
本当に「不法係留」してたんですか?
もし事実無根だったら名誉毀損で訴えられますよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:23:06 ID:IWWrCMkb
>>786
カツ丼屋?どこ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:33:03 ID:j2j8jlGg
>>786
壁を棒タッチで合格www
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:53:08 ID:kEFwWLNg
>>787
発着場に一番近い橋を渡って、1本目を右折して30秒ぐらい歩いた右側。
月島 三好弥 本店
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%88%E5%B3%B6%E3%80%80%E4%B8%89%E5%A5%BD%E5%BC%A5

>>788
発着場からの発進や着岸後の手順も教習でやるけどね。
試験は楽で良かったわ。MLA最強だね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:35:20 ID:jjXyjD3U
>試験は楽で良かったわ。

不合格者出して手間かけてたら薄利多売のビジネスモデルが成り立たないもんな
粗雑乱製免許工場に徹した方が、教習所側も客側も双方にメリットがあるってことかw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:17:53 ID:ZG9/jthu
そりゃ実技試験で落ちる可能性が低い方が受ける方にとってはいいわな。
ましてや学科試験で落ちるなんて論外。

ちなみに教習所としては不合格が出た方が儲るよ、追試験料が入るから。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:33:44 ID:LTzbQ3gR
>>772
100%合格する保証と安心ね・・
車の公認教習所と同様必ず100%合格するわけではない。
最後に修了試験があるが、成績が悪ければもちろん不合格もある。
国家試験もそうだが学科試験の合格率は大体95%くらい。
勉強の苦手なタイプもいるだろうから当然と言えば当然。
原付の試験を受けに行けばわかるが、あんな簡単な問題でも
相当数落ちるんだ。
今まで一人も不合格を出していないというなら、不正をおこなって
いるとしか考えられんな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:53:25 ID:ZG9/jthu
またお前か。
ずば抜けて頭が悪いのが文面読んだだけでわかるから
一目瞭然でわかるぞ。
お前ほど頭の悪いレスする奴は、そんなにいない。
さて。

>>792
なに車の教習所と一緒にしてんだ?
車と船じゃ合格率が全然違うだろうに。かなり低脳なレスだぞ。

・実技
車は結構落ちるけど、
事実として船は指定教習所ならほぼ100%合格するっしょ。
「事実上100%」とはそういう意味だろ?
俺も合ってると思うぞ。

・学科
車は学科は実地だけど
小型船舶の指定教習所だと学科も教習所なんだよね。
> 国家試験もそうだが学科試験の合格率は大体95%くらい。
指定教習所で「わかりやすく」教えてもらってて20人に1人落ちるなんて事は無いだろう。
俺の時は受講者がその2倍ぐらいだった。その回は全員合格だったってさ。
> 原付の試験を受けに行けばわかるが、あんな簡単な問題でも
> 相当数落ちるんだ。
原付の合格率は50%ぐらいだな。発表を見た事がある。
で?それと何の関係があるんだ?

> 今まで一人も不合格を出していないというなら、不正をおこなって
> いるとしか考えられんな。
どこに「一人も不合格を出していない」なんて書いてある?
この1文でいつものバカだと確信が持てたぞww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:38:09 ID:pjBehlDV
スレ違いならすまん。

今度ステップアップで1級を取ろうと思うのだが、2週間位あれば合格出来るかなぁ?
2種類の問題集と教本を購入したのだが問題が難しそうなんだが・・・
とにかく暇があれば問題やりまくるつもりだけど。
海図問題が非常に不安。
ガチなアドバイスお願いします。

今日1日勉強に費やします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:11:54 ID:R7qzodxX
本来のスレだよ
>>794
数学、ベクトルの問題とかか。
好き嫌いは多い。

今、二級かを持ってるなら心得遵守、交通の方法、運行は免除されるし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:16:02 ID:R7qzodxX
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:31:34 ID:AgJ45oTf
2級とったのが10年以上前で知識がすっからかんだけど復習の必要あり?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:25:18 ID:l4y8ailG
JEIS目の敵のじじいは引っ込んだみたいだな。
いいことだ。二度と出てくるな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:50:15 ID:R7qzodxX
誰だよ。
実技試験でロープ踏んだら失格って言ってたの?
このスレじゃなかったけ?

>>797
同じ人?
本当に真っ白なら、コンパスや気象の辺りは絶対要るよ。ペーパーならもう一度やり直す必要ありかも。
テストで一級の時間分を作りたいなら、心得遵守・交通の方法・運行をパパっと(合格ライン程度)して
その時間を上級運航T上級運航Uに回す。
以前、特殊だけの学科受ける人(一級持ち)が、「意外と時間無くてあせった」
とか言ってた。

>>798
アドバイスなさんなさいよw
また荒れる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:11:24 ID:Z2mqiIUk
100%の安心ってwww
スクールちゃんは絶対海に出てくんなよwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:02:01 ID:d5saJPN0
ぼろカスにいじめられたからって負け犬の遠吠え痛々しい也。
やっぱ貧乏人は余裕無いのね〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:03:00 ID:ujbzD/GQ
話をぶりかえすなよw
真面目に相談する人居なくなる・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:00:59 ID:tSKU7lh3
>>798
>>800
自分が情弱だって認めたく無くて必死なんだろ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:01:04 ID:DCqyPlrL
情弱って言葉、最近覚えたの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:38:43 ID:sLM8g6QS
>>804
目に涙がたまってますよ〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:10:03 ID:DCqyPlrL
いや、マジで。
やたら、このスレ、情弱情弱って出てくるからさ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:47:16 ID:+sRC/JfD
粘着してるバカの口癖なだけだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:47:32 ID:reXU5nrX
>>800←貧乏負け犬
テイノウ免許ナシwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:05:32 ID:ujbzD/GQ
実技、徹夜明けで受けて来ましたよ。
思ってたよりスムーズに行ってたせいか、妙に調子乗ってしまった…
最後、着岸で時間気にしてしまって失敗、自滅、アーメン

ちゃんと余裕のある時にすれば良かった。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:10:02 ID:Z2mqiIUk
>>809 合格おめでとう! こんな免許で落ちる人いないから大丈夫。
あ、スクールちゃんはバカだから落ちるかもw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:30:27 ID:d5saJPN0
必死だな。
つか本性表したな。
今まで生きてきた中で幸か不幸か貧乏人との接点が無かったのだが、このスレを見て思った事は…
スクールも受けられない様な貧乏人にはなりたくないな。
経済的負担がイヤやんじゃなくて、余裕の無さからくる曲がった性格。
貧乏になるとこんなふうになるのなら、俺なら貧乏になるなら死んだ方がマシだな。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:01:56 ID:ujbzD/GQ
>>810
スクールでも認定でも独学でも何でもいいよ・・・
受かればw

合否はともかくアドバイスくれた方ありがとう。



でも、それっておかしくね?巻き込まれたくないけど。
スクール通ったら、バカやアホにでもなって知能下がるんかいw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:21:42 ID:dxEn+x3d
>>810←免許ナシが自演笑えるw
ウケる〜(笑)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:48:18 ID:5RUmBhbY
何でスクールちゃんってこんなに釣れるの?w
やっぱ劣等感たっぷりだから?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:05:14 ID:O0ERCoX6
反論できなくなると「釣りでした」て言うのってお決まり過ぎてアホ臭いぞ。

それと「劣等感」てお前が言われた言葉の鸚鵡返しは痛いぞ。自分の言葉で反論できないって認めてるわけだから。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:45:52 ID:dxEn+x3d
>>815
哀れで可哀相だから、ほっといてやれよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:12:52 ID:aPNnBmNp
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:27:18 ID:FRFjsO/t
船スポ板で言うと過去のジェットスレのコテの少年神社とか初心者スレでライジャケネタで自称ベテランを激怒させた奴か?
釣るも釣られるも暇な人たちだよね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:03:44 ID:3nUogzne
釣られたのがそんなに悔しいんだ
820809:2010/10/19(火) 12:46:43 ID:+h3UZyJq
ときに、実技試験って点数教えてくれるのかな?

特殊受けた時と同じ講師さんでキチッと小まめに教えてくれるタイプだったのだが、如何せん私一人の講習だったから些か不安。
安全確認とかは自動車の教習所並みにしたけどさ。


821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:35:46 ID:RlrvPLSl
貧乏人って、そんなに卑しく生きるぐらいなら、死んだ方がマシなんじゃないか?
俺なら、そんなに卑しく生きるぐらいなら死んだ方がマシだね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:37:25 ID:XzZKuL7j
これだけ書き込みがあるのに、
なんでこっち↓は盛り上がらないんだろう?

船舶免許はスクールそれとも独学?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1251355916/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:47:48 ID:Gwl3/IG2
ロープワークが全然覚えられない
なわち先生のロープワーク教室とかみてるけど、
なわち先生早業過ぎて、なにがどうなって結べてるのかさっぱりわかんねw

ちょうちょ結びさえ至難のオレには地獄だ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:36:29 ID:WRmmo+SZ
>>820 教えてくれないよ〜。でも落ちる人は居ないから大丈夫。
825809:2010/10/20(水) 18:43:58 ID:cv3sWJXL
>>824
ありがとう。
そっか。残念…(最後のお言葉と合格率を信用しようw)
着岸失敗した僕が言うのもなんだが、同乗した人も受かれば良いが。

しかし、時間が押してたせいか、試験官が時間に焦っていたのが解って変にこっちまで焦ったよ。


>>823
優しいおねーさんに優しく教えてもらいなさいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=hbdCujRv7o4&feature=related

ただ本結びの場合、最初輪っか造るの下にした方が確か。
実際結んで引っ張って見れば解るけど、輪っかを上にして結んで引っ張った場合、ずるずる結びが崩れる。
826809:2010/10/20(水) 18:44:50 ID:cv3sWJXL
>>824
ありがとう。
そっか。残念…(最後のお言葉と合格率を信用しようw)
着岸失敗した僕が言うのもなんだが、同乗した人も受かれば良いが。

しかし、時間が押してたせいか、試験官が時間に焦っていたのが解って変にこっちまで焦ったよ。


>>823
優しいおねーさんに優しく教えてもらいなさいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=hbdCujRv7o4&feature=related

ただ本結びの場合、最初輪っか造るの下にした方が確か。
実際結んで引っ張って見れば解るけど、輪っかを上にして結んで引っ張った場合、ずるずる結びが崩れる。
827809:2010/10/20(水) 18:45:52 ID:cv3sWJXL
ごめん。二重カキコ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:25:24 ID:RLSjs9Lt
>>827
着岸失敗よりも、減点が一番大きいのは安全確認だそうです。
安全確認はしつこいくらいしたほうがいいです。
あと、返事とかです。
操縦技術は普通にできれば問題ありません。
ちなみに自分も、救助と着岸は大失敗しましたが、
安全確認、返事は完璧で、他は普通にできましたので合格しました。
829809:2010/10/20(水) 22:41:00 ID:VjIZNwcZ
ごめんごめん。終業したのに急用が入って。
ありがとう。

それはしたつもり。普段から車で練習してたし(僕だけスクールが違ったせいかな?他の人の方がビックリする位してなかった)
安全確認と見張り、それは講師さんや、実際の試験官も直前に言ってたよ。
「技術が完璧でも、安全確認、見張りが出来て無かったら0点だ」って。

後輩の知り合いとかの情報とか、特殊の経験とか雑談踏まえて、八割方受かったかな?
と思ってる。

ただ失敗が最後(着岸失敗と離岸の際のプロペラ確認失敗)に来たからめちゃ恥ずかしかったw
こいつ「張子の虎かよ」と思われてそうでなw

本当は同乗者に期待してたのだけど、
・中年のおじさん
 始め 「どうかな?」と思いつつ、思いつつ、…やっぱり駄目だった…
 結果 なんとかこなしていた。

・学生の女の子
 始め 小柄でちょっと不安を感じだが、某大学のヨットクラブっぽい上着。この子は「かなり出来る!!」と思ってたのだが、最初のトラブルシューティングで手間取ってた。
 結果 うまくこなしていた。

みなさん、全部やってのけたから良かったけどね。

まだ学科の試験が残ってるけど、こっちでまた満点目指すわ。

サンクス。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:56:00 ID:qjuUgvT7
>>820
JMRAに問い合わせれば点数は教えてくれる。
ただ、本当に点数だけで、どこどこが悪かった。とかは教えてくれない。

自分も問い合わせたけど274点だった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:30:09 ID:1cpWuGeW
そんなこと書くと今度は点数自慢大会が学校対抗で始まるぞ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:41:27 ID:+6L6xDsR
実技の点数なんて高くても自慢にならん。
学科で勝負だ。
833809:2010/10/21(木) 21:28:15 ID:QPSp6j2l
>>830
ありがとう。一回聞いてみるよ。

多分受かったかな。実技しか受ける時間が無かったから、(私が受けた)前日の学科&実技試験の日付と重なってる。
同乗者さんも受かった模様。


点数自慢もたまらんな。
荒れるとまた船舶のイメージ悪くなるぞぉ。

学科試験か。特殊で受かってるから問題の免除権はあるけど、5000円行使して天下りにあげるのは悔しいな。
一から受けようw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:57:05 ID:Z07xJoSH
dolphin boat ってえらく安くない?
誰かとった人いるかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:40:21 ID:iBMrEJhh
何で安いかと思ったら、実技免除じゃないだね。
単に家庭教師を頼んだと同じ。
一発試験派でボート持った友人がいなければいいんじゃない?w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:40:09 ID:zli+u7lt
あんなに簡単な資格なら、その程度で十分。

中卒で名前がかけるかどうか不安→実技免除
極度の心配性→スクール
やや心配性→家庭教師
普通の人→独学
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:19:01 ID:J+SfaHW9
>>835
日本語でOK?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:16:07 ID:J4u4RJzy
>>836
十分時間がある暇人という前提ならそうなるな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:19:38 ID:X7feJuK2
申し込みから免許交付まで23日で1級ステップアップ!
もちろん個人申請。
その間に勉強〜。(土日祭日は釣りで勉強休みw)

マグロ狙いが増えて保安庁が怖かったからだが、、、、
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:36:34 ID:J+SfaHW9
>>839
23日って?個人申請で?
かかりすぎじゃん!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:45:27 ID:UllFjnl/
>>838
俺は暇が無いから独学で取った
たった一日だけで済むんだぜ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:46:45 ID:X7feJuK2
あ〜すまん、最寄の交通便が良い試験会場ででやんした。
おいら田舎なんで新幹線3回ほど使いましたもん、、、
最短だと10日ぐらいか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:46:23 ID:3+GhB2qh
おいらは高速で4回(特殊含め)

今見たら
一級27,700円、二級24,800円か
+申請代とかも掛かるのかな?

特殊と違って、一応最後までは運転はさせてくれるし、同乗者のハンドル捌きも見れる。時間も有るから船にも慣れる。
車の免許持ってても、一度の不合格覚悟で独学とDVDで勉強。
なら本代や交通費やらで6万+α位か。
合格後の船のチャータとかの斡旋、繋がりを除外すれば。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:02:57 ID:VIEunTFt
なんですくーるちゃんってたった免許に10数万かけたくらいで金持ち気どりなの?
あ、収入の分母が小さいからかw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:19:30 ID:UQ19Wt+3
嫉妬バカ痛々しい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:41:55 ID:V9LaGDDo
844はスクール講師です。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:48:24 ID:jntYqRYC
たった10数万で嫉妬とがどうとかってスクールちゃんってどんだけ底辺なの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:44:44 ID:3ZDO1K86
10数万で嫉妬じゃなくて
10数万を屁とも思わない経済感覚に嫉妬だろ

小学生でも違いにわかりそうなものだが。。。

このスレに一人ずば抜けて頭が悪い奴がいるよな(爆
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:18:23 ID:Pm+TOMEb
自分で好きなように免許取ればいいんだよ
独学だってスクールだっていいじゃないか
ボクはJEISでとったけど良かったよ
JEIS悪くないですよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:36:24 ID:rXm0jO86
独学でもスクールでもどっちでも良いと思うよ。
自分で情報集めて本や教材を集めて安価に独学で取得するか
楽できるスクールで取得するか、
どっちにするかは各自の判断で良いと思う。

ただスクールでとるとしたら
どこのスクールで取得するかは大きな違いがあるな。
高い上に確実に取得できないJEISに行く奴は情弱かバカかどちらかだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:24:46 ID:Pkh8UU/B
JEISをちょっと擁護するとすぐに攻撃する人、すごいですね。
いつも張り付いてるんですか?
お仕事ご苦労様・・・って感じですけど、やり過ぎると逆効果ですよって上司の方にお伝えした方がよいのでは?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:02:09 ID:cW+X6F0F
実際JEISの講習は酷かった。

それだけJEISで嫌な思いをした人が多いってことだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:53:44 ID:0AoWlgWc
サンプル数1で言われもなあ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:27:54 ID:rXm0jO86
1って事は絶対に無いぞ。
俺も経験者だが俺以外も書き込んでるもん。

JEISを叩く書き込みを見て俺も俺もとみんな書き込んでるんだろうよ。

とりまえず君はサンプル数1という事にしたいみたいだが、幼稚だからやめとけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:42:27 ID:oGuMxEEv
まあMLA以外で取得する奴は情弱って事だよ。
俺もMLAで取得したけど最高だもん。
MLA以外で取得することなんて考えられん。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:54:33 ID:g/fOfjig
JEIS VS MLAって板開いたらどお?免許なんかどこで取っても同じペラ1枚きりだぜ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:18:55 ID:Dm5cHjE7
>856
ここは免許スレだぜ。
貧乏人は独学で取ればいい。
教習所に通うならMLA以外にないだろ。
MLA以外の教習所に通うやつは情弱かバカってのが結論。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:22:41 ID:8RSEpBnI
そうだよMLA一択。
スタッフみんな優しいしMLA以外ないって。
MLA以外で取るってどんだけ情弱なのか。海で近づいてこないでね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:47:22 ID:3psHKlmb
MLAの中の人乙
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:08:27 ID:3B7/AitY
MLAをググると

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MLA&lr=lang_ja

オージー・ビーフ&ラム公式サイト www
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:18:30 ID:lnj7Gulg
スクールちゃん(ワラ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:06:31 ID:VzJYFzzn
>>857
解りすぎる釣りはしないほうが…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:01:30 ID:UUo5v7wU
スタッフはどうでもいいんだけど

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東(※1)の登録小型船舶教習所(※2)の通常料金一覧(※3) →キャンペーン情報付き ※注意情報付き

118,000円(総額料金)…エム・エル・エー(東京)
140,000円(総額料金)…tokyo harbour b.l.s.(東京)  →5周年記念キャンペーンで120,000円
143,250円(総額料金)…サウスランドマリンクラブ(東京)  →公示日はキャンペーンで120,000円
146,000円(受講料金)…マリンテクノ東京(東京)  →9-10月はキャンペーンで126,000円
146,900円(受講料金)…ロイヤルコーポレーション(東京)
147,180円(受講料金)…青木ボートスクール(東京)
147,200円(受講料金)…イーエムシー江の島モーターボートクラブ(神奈川)
147,200円(総額料金)…日本船舶職員養成協会(東京・神奈川) ※非常に評判が悪いので注意
148,250円(総額料金)…小型船舶免許センター(神奈川)

※1 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県
※2 国家試験(実地試験)免除で免許がもらえる教習所
※3 並びは評判が良い順。値段が安い順では無い。上ほど評判が良い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これ見ちゃうと、値段だけ見ても事実・・・
他が価格を下げないのは何故だ??
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:00:16 ID:i7cspcoK
>貧乏人は独学で取ればいい。

な?スクールちゃんは十数万の免許代で金持ちだと思ってるだろ?
ステータスの為だけに船舶免許を買っちゃって船の値段とか知らないんだろうねw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:25:45 ID:yxwFFK5p
>>864
 >>848 ww

同じ事を何度も言うのもこのバカの特徴www
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:36:00 ID:otfBdHLt
>>865
バカに釣られるなよw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:33:19 ID:i7cspcoK
スクールちゃんはバカだからバカに釣られるんだよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:46:02 ID:hlE+8fJW
貧乏人の独学自慢を除けば863を見てMLAで取らない奴は情弱だよな。
あと実技免除でない駄目スクールに行った奴も、ネット上にこれだけ
情報が溢れているにも関わらず何も考えないで選択したんだからやっぱり
情弱としか言えない。
このスレ見ればMLA以外にないだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:15:24 ID:0xkb6uBu
>862
このスレはそもそも貧乏人の独学はともかくとして、スクールで
取るならMLA以外選択の余地はない、MLA以外で取るのは情弱。
だからこれから免許を取るならMLAで取りましょうってのを広く
アピールする為のスレだろ。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:23:10 ID:m7Mt79Qn
↑連投バカ登場 コイツがスタッフならむしろMLAに行く気無くすよ。
営業妨害乙
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:26:53 ID:2l3RI++V
>>865
鸚鵡返しと同じ事しか言えない言語障害なんだよきった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:28:54 ID:2l3RI++V
>>870
まあ一昨日ぐらいにいきなり湧いたMLA擁護は釣りだろうけど、
書いてる内容は事実そのものだから笑えるよなw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:40:26 ID:i7cspcoK
馬鹿すぎて煽られ耐性も低いスクールちゃんはもっと面白い返しできないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:20:09 ID:vYdV15Mz
> 鸚鵡返しと同じ事しか言えない
は客観的事実じゃねーか?決め付けだけのバカとは言ってる事のレベルが違うと思うぞww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:50:26 ID:GFDyWX7s
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:38:48 ID:r7AWrQlE
>>875
受講料は12万円だからMLAとほぼ同額なんだけど
ヤマハは実地試験が免除じゃ無いから実地試験の費用とか免許を申請する費用とかがかかるんだよね。
講義は悪く無いみたいだね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:29:40 ID:Vx6XsWlh
試験さえ合格すればどこでもいいんじゃないの
JEISに行って合格した。
今思えばいい思い出しか残ってない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:23:55 ID:cns9jHpW
過去にどこでとったとしてもどうでもいい。

だがこれからとる人には教習所の比較などの有益な情報を提供してあげよう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:56:31 ID:I+kmsllP
教習所の比較だと工作員のオンパレードだから、もういんじゃね??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:43:05 ID:i7cspcoK
パート1は良いスレだったのにな〜
パート2から工作員が入ってきてつまらなくなった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:52:47 ID:R2zDZSPR
スレの性質上、常駐するのは関係者だけだよな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:14:20 ID:6mTo5h8u
あと、「いつか免許取ろう」と漠然と思ってる俺みたいのもいるよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:47:25 ID:kb/n54Jw
>>880
こないだ前スレを眺めてたんだけど
工作員っていうよりJEISを批判する書き込みに火がついた感じだね。
JEIS批判の書き込みが2人ぐらいにより続いた後に「JEISいつか叩かれると思った。自分の時は〜〜だった」と続いて
その後収拾がつかなくなった感じだね。
挙句の果てには工作員(JEISのね)が本当にあらわれてしかも書き込みで正体ばれちゃったからまた火がついた。

ぶっちゃけ、テンプレで済む内容はテンプレでおさめたいよな。
独学の場合に必要な教材・費用・文具・DVDなどのまとめと、
スクールのまとめをテンプレに入れといて、あとは勝手に見てもらえばよくね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:01:26 ID:+OC6EL0x
>>876
ヤマハは全部込みの値段だよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:36:20 ID:I9hfFUI2
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:52:41 ID:qgnWdYHa
利便性でJEISを選んだ
学科は麹町下車徒歩1分
実地は荒川河口で、南砂町から送迎バス
他のスクールははどうでもいいけど良かったよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:15:41 ID:wGc3/Dx1
男性が持っている免許で、女性がカッコいいと感じる免許に、小型船舶操縦士免許も入っているぞ!!!
イェーイ!(^^)∨
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:25:00 ID:82V2qIX3
>>886
どう良かったんだよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:43:30 ID:Zv2Xv/hH
登録教習所と一般のスクールの値段の差は教習時間の差。

登録教習所は何時間船に乗せなければならない。という時間が決まっている。
それに対し、一般のスクールは縛りがない。たいてい3人乗船で半日or一日講習。

最高で3人しか乗せられないから、人数裁けない登録教習所は必然的に値段は高くなる。

安い登録教習所はどこかしらで経費を削らなければ利益が出ない。
そこで時短教習や不法係留などが行なわれる。

唯一のチェックは国土交通省による監査が年に1回。
わざわざ文書でいついつ行きます。と伝えてくるのでわざわざその日に不正をするバカはいない。

まさに登録教習所はやりたい放題。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:38:13 ID:G8Z7hdJi
JEISは教官1人生徒1人のマンツーマンの教習だった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:55:48 ID:f13gVmXQ
そして次はMLAが何にでも難癖付ける、うましかの一つ覚えのカキコ ↓
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:17:04 ID:1TZD/bVT
工作員死ねよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:10:16 ID:E3CX48Rr
小型船舶2級取った。
次は乗馬5級を取るぞ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:09:12 ID:Tk1WYKIX
>>887
他も教えてくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:59:07 ID:7nAuHXRr
俺は潜水士の資格取るか
学科だけだろw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:23:11 ID:kwedHWJL
>>895
今見たら、けっこう簡単そうですね。

実技なし、合格率70%前後。
合否 : 各科毎の得点が40%以上で、かつ、全科目の
得点合計が60%以上で合格

普通自動車AT限定と二級船舶と潜水士でモテますかねえ。
スキューバ一度もやったことないですけど。www
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:04:48 ID:7OvH3+WP
>>893
乗馬はただの技能検定だから持っていても意味が無いよ。
しかも5級なんて10鞍でとれる。
それに実際に騎乗する時は級より鞍が問われるしね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:17:59 ID:aMgb2FGw
2級海上特殊無線に挑戦する
船の免許より簡単と思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:40:33 ID:mRyC6QRu
特殊は英語も地理も無いから簡単でしょそりゃ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:57:45 ID:4ZQ9IH9r
名古屋付近で二級を実技免除で取得したいのですが、マリンライセンスロイヤル以外で
ありますでしょうか?出来るだけ合宿は避けたいです。よろしくお願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:37:05 ID:mRyC6QRu
>>900
自分で探してね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:01:49 ID:4ZQ9IH9r
>>900
だったらレスすんな、暇人カス野郎
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:02:59 ID:4ZQ9IH9r
>>901への間違い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:11:51 ID:P/0wVm1+
>>902
ここ質問スレじゃないんで。そーゆーのは自分で探して下さい。(レス不要)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:29:27 ID:u2L8eeOI
質問いいじゃねーか。
他に何があるんだよ。
工作員しか残らねーじゃねーか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:21:29 ID:dqMBWtoj
質問スレだべ
って書こうと思ったけど
>>900>>902 >>903は同一人物か〜
自分で探せよバカ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:42:29 ID:y/56x5UA
所詮ここは業者しかいないからな。
取得した奴はここ見ないしな。
マリンライセンスロイヤルでいいと思うよ、日程も沢山あるから。
901や906みたいな該当区域以外のクズ業者がいると過疎るぞ。
ただでさえ糞みたいな船舶業界に金落としてやるんだからありがたく思え。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:09:40 ID:5BzfgyOp
>>907
>906は違うだろ?

>>906
>900 >902 >903 は同一で質問主だが、「>902は>901への発言でした」って訂正してるだけだろ???

外基地は >901 >904 じゃん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:17:28 ID:dqMBWtoj
>>902の暴言もキチガイだとおも
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:42:44 ID:0qkTmpli
>>896
ぶっちゃけ要らないよ。
Cカード(だったかな)あればいいけど、実際はそれも取ってない人も多い。
それこそ業者だけだと思う。(労災や法律的な観点から)

沖縄とか南の島でダイビングしたら結構綺麗だよ。
自分で船出して、ダイビングも面白いかなっと?


と言いつつ、週末学科試験…
特殊取得した時に学科だけでも先に取っとけば良かったかな。
結構忘れてる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:35:57 ID:wO5AbzH6
>>902はキチガイ。死ね。

そして>>900がキチガイだと瞬時に見抜いた>>901の洞察力マンセー♪
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:41:58 ID:dqMBWtoj
>>901=>>911 ファイナルアンサー
913901:2010/11/02(火) 15:23:09 ID:o8SGDcrT
はずれ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:00:37 ID:SgAbnvX2
みんなこの免許取ってから船操縦した?
自分は家族や友人を連れて釣り等を楽しめればいいなって思ってます。
あわよくば、沖縄で船をレンタルし、タイビングスポットまで操縦し、錨を下ろしてて・・・なんて最高だろうな〜
あ〜!夢が広がる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:59:21 ID:5BzfgyOp
楽しみが広がりますね〜 沖縄いいですね!
でも船長は見張りの義務があるから潜れませんよw
免許を持っている誰かを連れて行かないとね。家族でもいいけど、一緒には潜れませんね〜
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:54:04 ID:WP0Wn7i/
>>914
ダイビングスポットで錨を落とすようなバカは死んだ方がいい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:05:46 ID:y/56x5UA
>>916
お前のその言い方も死んだほうがいいぞ。
わからない奴には死ねか?
お前はソマリアかどっか行って殺し合いでもして来い
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:54:46 ID:W2yNV5Ps
そうなんだよね。
友達同士で行っても一人だけ船に残る事にw
みんな楽しかったら、それでいいけど。

軽く泳ぐ位しか出来ないな=潜水士とかの資格も要らないかな。
コソっと魚介類取って貰って食事係にw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:12:27 ID:ywM41sDp
>>918
潜水士は、仕事をする場合に必要な資格だよ。
スキューバやる人なら、Cカードのほうが役にたつと思うけどな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:49:19 ID:Xp3+FvkE
無線の資格は英語の試験もあるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:11:50 ID:/SNQoQV9
あるのもあるし、ないのもある。
で、ここは船舶免許のスレですよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:27:43 ID:BZXp2RYo
船と無線って関連あるから良いんじゃないか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:47:32 ID:RDwyowkG
国際VHFが使える海上特殊無線技士で3,2級では英語の試験ありませんが
一級は英語試験あります。 ただし大学卒の証明あれば英語免除です。
大学でもピンキリなのにバカな制度ですね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:53:42 ID:FHHBLohq
船での無線は↓の方が的確な情報を得られるとおもう

■△海上での通信手段はどうよ△■PV
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1249401731/

海上無線を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1287106069/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:08:47 ID:VZWrRzhn
大島まで携帯電波が届くなら無線資格なんていらないの?
小型船舶に無線機は必要ないのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:47:02 ID:US0KM5U3
ずっと電波が繋がるなら、要らないよ。
無線のない船でも。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:27:02 ID:oS/urFdc
>>915
潜水作業中の旗掲げときゃあ無人でもいいんじゃね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:36:00 ID:wryNepNm
無人で良いよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:10:16 ID:C7bqt9hH
アンカリングで船中泊ってNGですか?
寝ずに見張れと・・・?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:08:04 ID:UGhXSbkA
無人でアンカリング中の船に他船が突っ込んだ場合、
7:3ぐらいの過失割合で責任が問われる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:03:42 ID:gq2FduBK
自衛艦の前を横切るのなら0:10だけどな。
でも死ぬ。w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:47:52 ID:Hv2NUhY5
小型船舶免許取っても海上無線の免許取らない人がほとんどですか?
オイラは来年の2月に無線の試験受けようと思ってます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:19:05 ID:S9qQbown
>>932
無線機を開局するには船がいるからねぇ。船舶免許持ってても船持ってる人は少数だろうし。
船持ってる人の中では…マリーナ内でもあまり話題にならないけど、
触れるきっかけがあるなら興味がある、みたいな感じですかね。
俺は取りましたよ。開局もしました。
秋田の方のヨットクラブじゃ77chで出港、帰港届け出せるみたいですね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:44:22 ID:WnWkEEzK
開局しても話す相手がいません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:47:30 ID:Hv2NUhY5
無線では緊急時以外はどんな交信してるんですか?
漁船なら漁場の状況なんか話すんだろうけど、一般の人は何話すのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:17:58 ID:lLr4KPm2
免許が無くても国際VHFが使える様になったよね、技適機種で、全てのチャンネルじゃ無いけど。
それと技適機種で一定の出力までのレーダーも免許無しで使える。

そして何より、緊急の場合は無免許でも使える。
まあ無免許で無線局を開局する事は本来は許されない事だが、
登山する人が無免許なのにアマチュア無線機を持って行って万一の時に使うのと一緒。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:57:38 ID:V2sNrmrY
嘘公言してると教唆犯として立件・・・・。
緊急時の無免許者が使用してよいケース
国際VHF無線免許保有者でかつその船舶搭載無線機の選任者として許可を与えられている
者が船上急死等で当該許可無線機を使用できない場合、同乗の無免許者が緊急使用して
よいだけの話。
今年はVHF違法搭載や無免許艇がかなりの数捕まってて車の行政罰と違いいきなり刑事罰だから追徴金も
30万円から50万円程度取られてるようだよ。
そんな程度の金、ちっとも惜しくない人はそれでいいかもね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:22:07 ID:al4kiuRh
>嘘公言してると教唆犯として立件・・・・。
教唆の意味を調べてね!

>緊急時の無免許者が使用してよいケース
非常通信は可能でしょ?

>今年はVHF違法搭載や無免許艇がかなりの数捕まってて車の行政罰と違いいきなり刑事罰だから追徴金も
>30万円から50万円程度取られてるようだよ。
それは恐い。
そんならアマ機(J無し)を使用した方が良さそうだね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:23:00 ID:S9qQbown
罰金ってのは有罪判決の刑罰だから前科一犯になっちゃうしね。
そんなの関係ぇねぇって生き方してる人はそれでもいいかもね。
どんなに自慢してても恥ずかしいけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:28:40 ID:S9qQbown
>>938
> >緊急時の無免許者が使用してよいケース
> 非常通信は可能でしょ?

「適法に開局された無線局、無線機」を従事者免許を持たないものが非常時に発射することは問題ないが、
その前に無線局免許を得ないで無線機を搭載しているのが違法なのですけど、
この辺をわかっていないのはやっぱり従事者免許を持ってないから違いがわからないのかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:51:46 ID:al4kiuRh
>>940
ん?
>>936が「緊急の場合は無免許でも使える。」に対して
>>937が「緊急の場合でも使えない」としたのに対して
>>938が指摘した「非常通信は(誰でも通信が)可能である」は間違って無いでしょ?

そりゃ違法開局は違法だし、昨今の取り締まり事情は知らなかったのだが
>>938の「そんならアマ機(J無し)を使用した方が良さそうだね。」の通り。

>>934-935なんかから読み取るに今の流れって
「緊急の時以外には無線は使わないけどなあ」って話で、
大抵の人は無線に必要性は感じないけど携帯の電波が通じない所に行く時には緊急の場合に備えたいよね、
って話じゃないの?

登山する人がアマチュア無線機を無免許で持って行くのだって同じ理由。
5Wも出るアマチュアのハンディー機は頼もしいからね。
船なら国際VHFじゃなくて4アマとって船にアマ局開設した方がもしもの時には役立つかもね。
J無し機なら国際VHFの周波数でも送受信できるというオマケ付き。
(開局の是非はおいといてね。送信機系統図書いて免許申請する事になるけど写すだけだから中学生でもできる。)

それから国際VHFの一部チャンネルの無免許化(技適機種に限る)も間違いで無いよね?

>この辺をわかっていないのはやっぱり従事者免許を持ってないから違いがわからないのかな。
海上無線技士は持って無い。2アマと1陸技持ってるから法規に関しては1総通に近い内容をやってるよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:54:29 ID:al4kiuRh
蛇足だけど
登山する人がアマチュアのハンディー機を無免許で持って行くのだって不法局になるから違法だよ。
でももしもの時に、命をとるか電波法違反をとるかと言われれば電波法違反をとる、というのが登山する人の考え方。
まあこれだって小学生でも受かる4アマの免許を持っていれば問題無いんだけどね。(厳密に言えば開局の目的違反だがw)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:55:58 ID:V2sNrmrY
>>938は頭が悪い典型。さようなら。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:00:26 ID:ubj4JB7/

反論できなくなると遠吠え・・・こんな典型的な書き込み久々に見た。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:01:57 ID:E3nefusW
>>943
逃げたw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:10:21 ID:V2sNrmrY
バカは面倒くさい。意味理解できなければ無免許で使えばいいんじゃないのー。ほんと頭悪。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:18:52 ID:PmL8vNus
で、>>937は教唆という言葉の意味と非常通信を知らずに発言したって事でFA?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:20:44 ID:QDFtB2m5
>今年はVHF違法搭載や無免許艇がかなりの数捕まってて
無線機が設置されていてもアンテナケーブルを抜いておけば捕まらないよ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:22:33 ID:Hv2NUhY5
だれに捕まるんでつか?
海保?警察?総務省?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:24:26 ID:KO7SrBTG
>>949
警察ですね。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:36:23 ID:pXf/gHLV
>>937 > 今年はVHF違法搭載や無免許艇がかなりの数捕まってて車の行政罰と違いいきなり刑事罰だから追徴金も
>>940 > その前に無線局免許を得ないで無線機を搭載しているのが違法なのですけど、
の話だとしたら
電波検問は警察が国道などでやる事はあるけど
海上だから海上保安庁でしょう。

仮に船に無線局免許状を受けずに無線機を設置していたとしても
アンテナケーブルが繋がれていなければ設置されているとみなされないから
電波法で捕まる事も無い。

但し
> 今年はVHF違法搭載や無免許艇がかなりの数捕まってて
の話が本当かどうかは、知らん。
ソース頼むわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:27:42 ID:brMwzBKC
携帯あるから何も困らん 結論
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:33:59 ID:FgXnAWOB
国際VHFってコールチャンネルで「誰か○○を教えて〜」みたいに問いかける事ってできるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:19:48 ID:vrVcpJK6
特殊と2ヶ月掛けて学科今日で、ようやく終わりましたよ。
昨日野球最後迄見てたのだが運良く満点だったw

違法性の阻却範囲かの問題かもね。
かと言って、当然のように無免許で誰しもが使っても問題だけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:29:32 ID:V2sNrmrY
アドレス懸命に変えて自演するくらいのエネルギーあるならVHF免許とればぁ。www
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:36:47 ID:vrVcpJK6
私ちゃうで!>>809
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:58:53 ID:GLkRQ9Ny
>>955
同意

>>954
日記はmixiあたりに書くかtwitterでつぶやいてくれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:42:23 ID:hkavcTDo
いきなり人が居なくなったなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:50:51 ID:3d6ducKF
冬だからね
例年のこと
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:56:34 ID:h+dOjKHI
ボート釣りのシーズンも終わり暇になったので免許を取ろうつ思い立ちました。
冬は寒くて風もありそうですが実地試験にはふりなんですかね?
春に受けたほうがよい?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:21:55 ID:mH4b/SWe
>>960
3月に二級を取得したけど風が強くて寒かった。
実技講習の時、最初にボートに乗って、教本を見ながら説明受けたけど、凄いボートが揺れて、気分が悪くなる寸前だった。
でも操縦始めたら気分は回復して、操縦はとても楽しくて予想以上に感激した。関東くらいまでなら、取得するのは、まだ大丈夫だと思いますよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:50:49 ID:rKVBMbru
JEISで無線免許も取得しました。
金額は気にしなかったので効率的に取得できました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:37:01 ID:Na944O6k
また出た
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:29:09 ID:UD2WGoZg
>>960
12月に受けた
大きいリュックに保温性のあるカッパみたいの詰め込んで電車乗って会場まで行った
(スキーウェアの釣りバージョンみたいの)
11月の講習の時もそうだが当日、晴れてて暑かった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:57:21 ID:yQfFJZ0F
こんなスレ次はもういらんな。
激安スクールの宣伝スレでしかないもんな。
しかも関東限定。
これから受験する人の参考になるとも思えん。

966960:2010/11/14(日) 12:16:21 ID:gFqtHSkt
>>961、964
まだいけそうですね。
とりあえず書類そろえようと思います。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:44:32 ID:JtlnYVYt
どっかの激安スクールがJEISを叩く構図だな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:05:43 ID:96bMZ2Y3
北海道で2級取りたいんですがどこがいいんでしょうか?

日程見てるともうほとんど来年が多いんですができるだけ早くとりたいので
道内だったら泊まりで遠出しても構いません

どこかありますかね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:50:48 ID:l79WCVwS
道内どこでも良いんだったら、本州でも良いんじゃないのか?
移動距離変わんないだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:18:38 ID:PYjObfU4
>>968
別に北海道内でなくたって良いんじゃね。
MLAでも良いと思うぞ。
ttp://www.mla-boat.com/lcs02/
合宿もやっているし、とにかく安く確実に免許が取れるんだから。
旅費宿泊費を考えたって、やっぱりMLA以外にないでしょ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:50:38 ID:vR1KomN7
つまりMLAはやめたほうがいいということのようです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:57:09 ID:WzPsC4HI
皆様、ロイヤルってとこはいかがなもんでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:23:43 ID:ZV+7Uu6l
>>968-970
MLA自演乙
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:41:11 ID:BcPoAYLt
>>973
馬鹿の一つ覚えってのも困りもんだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:52:08 ID:1kFHNwN6
>>973
完全にはずしてるよ。

つかどこの教習所の人か知らんが
一般人ならMLA1択になるっていう現実を理解した方がいいと思うよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:03:01 ID:hNiBRiyn
次は JEISは最悪だ って攻撃だろ
わかったから早くつぶれろw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:54:37 ID:1kFHNwN6
いや
JEISは潰れてもMLAは潰れないだろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:11:20 ID:wgHo9nAY
>972 >974
863を見てMLA以外の教習所に通う選択は情弱ってのがこのスレの結論だろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:41:38 ID:ZsBViUBq
もうそういうのはいいから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:45:50 ID:WasJVhjR
福岡ではどこに通うのが情強?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:01:21 ID:MAjqEzfy
気持ち悪すぎるMLAへの執着はかえってMLAの営業妨害乙
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:34:03 ID:qPv8h6w1
なんだこの粘着ぶりは…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:42:52 ID:CI4xl5Ti
次スレたてました。
┏                                       ┓
   1・2級小型船舶操縦免許 4隻
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1290728154/
┗                                       ┛
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:44:23 ID:qPv8h6w1
>>983
また荒れそうなテンプレをw

取り敢えず乙
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:58:21 ID:13Cz3r1Z
>>980
マリノア一発試験
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:30:57 ID:xkbPkCBa
オーシャンはどう?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:34:25 ID:13Cz3r1Z
どこで取ったって同じだろ
値段と距離だけで決めろ
それくらい自分で決められないなら船に乗るな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:38:30 ID:1mnw8ciB
>>987
最後の1行は意味不明だな。

よく吠えるねぇきみは。
989名無しさん@お腹いっぱい。
ごめんなさい