船の電装について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:59:14.82 ID:4InTiINd
連レスですまんが
十分な発電量があるなら無理にいらないよ
走行時ボスで停泊時1or2にしとけばよい

今60Aの船外機でMF31(115A)2個積んで
念のためアイソレーターも付けてるけど
この6年使った事がない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:45:18.09 ID:LHylO8lF
>>345
並列にするなら同じ時期に購入した劣化の程度が同じ物を使うこと。
損失のないダイオードなどないので実用になる出力電圧を確保したければ
普通に並列にした方がいい。
充電も1個の二倍の電流を送り込める充電器が必要。
無理すると焼けるぜ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:23:20.89 ID:4InTiINd
2系統にするならついでにバッテリーも新品にしといたら
最近 激安だし
前の艇の例も挙げとくと
充電量40A MF−24×2
電装は オートアンカー 魚探 オーディオ 電動リール端子×3で
ほぼ問題無く使えてたがインジケーターは黒の時が多かったが

走行時間と回転数 停止時の使用状況によるから
自分の艇に合った環境を見つけるのが大切

あと長年使ったカルシウムバッテリーはインジケーターが青〜黒でも過信は禁物ね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:49:05.91 ID:nzzs/lsD
オートアンカーって何?
352345:2012/03/07(水) 14:55:08.55 ID:/PUNliK0
http://www.uproda.net/down/uproda456638.jpg

とりあえず、こんな感じの回路にしようと思います。
始動用のバッテリーから色々と電気を取るのは気が引けて・・・・・・

メインが死亡、サブが元気ならその場で入れ替えもありかなと。
シンプルな方が良いだろうと思いまして。

色々ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:09:36.75 ID:uNucd1zN
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:32:40.40 ID:nzzs/lsD
>>353
これは便利!
でもアンカーリングなんて月に1度もしないから高いなあ・・・

>>352
ニューエラーのサブバッテリーチャージャーの使用例見たけど
サブのバッテリーのGNDの処理ってそれで良いの?
355345:2012/03/07(水) 16:18:40.86 ID:/PUNliK0
>>354
今、取り説見たら、GNDは独立の様です。
各バッテリーの-側は独立でした。

ちょっと考えなおしてきます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:08:26.28 ID:uNucd1zN
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:15:07.28 ID:cHi6dLBL
オートアンカー
それは

アンカーのロード長さを常に表示して
投錨のときに設定した長さで自動的に止めてくれる
揚錨のときも自動巻き上げ
ラスト数mで寸止めしてくれるニクイヤツ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:52:21.94 ID:a93fWnHb
オートアンカーと書いたけど
実際は製品名ジェットアンカーリールね 12mm×200mの奴
巻き上げが毎分40mで早いしトラバーサが付いてるからロープの絡みなし

前艇から乗せ換えで8年以上使ってるけどトラバーサの消耗部品を
変えただけでノントラブル
一度使ったら無い環境は考えられないくらい便利 

359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:11:59.65 ID:HANZzCZ3
>>355
ttp://www.etech-japan.com/product/dokuritu/img/option/sbc-001a/zu2.gif
を見ると、本体のふたつのGNDに端子は中で短絡しているようだが、これが正しいなら>352でもいいような。
冗長だけど。
360354:2012/03/08(木) 11:58:23.65 ID:3OcJ+EoV
>>356
ウィンドラスは付いてるんでこれは要らない

>>357-358
上げる時より投錨前にロープを足元に出しておく時が一番気を使うので
出す時だけ自動でロープを捌いてくれるなんて言うのは無いのかな
361345:2012/03/08(木) 12:23:18.58 ID:nD0sC9e1
>>359
テスター当てたら導通してます
冗長なんで省略しておきます

で、この回路に1-BOTH-2を組み込んで、メインが上がった場合にサブから電気を送るような回路にしたいけど良く分からないや
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:55:54.14 ID:kxiVuZx/
普通に
1・・・メインバッテリ+
2・・・サブバッテリ+
コモン・・・エンジン+

で常時1にしておけばいいんじゃないの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:04:17.23 ID:Q4oHl6k8
切り替えるならこんな感じでどうだろう
ttp://www.uproda.net/down/uproda457355.jpg

中央の三路スイッチ2つは切替カバースイッチか切替開閉器の適当なやつを使う
364345:2012/03/08(木) 18:09:12.54 ID:nD0sC9e1
>>363
いいですねぇ
1−2が切り替わるので、万が一の場合始動に使えてGOODです
ちょっと使わせて貰いますね
ありがとう!
365345:2012/03/08(木) 18:21:16.77 ID:nD0sC9e1
ちなみに、スイッチを2回路3接点のノンショーティングにすれば、メインスイッチも兼用できそうですね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:38:21.32 ID:+q9ZYOFQ
スターティングパックSP3500って使ってる方いますか?

これでエンジンかかるなら軽くていいと思うんですけど
どうなんでしょう?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:56:05.46 ID:QkeIlcYX
普通のバッテリーとディープサイクルを1+2やコンバイナーで並列につないでも
ディープサイクルにはほとんど充電されないって本で読みましたが
どうなんでしょうか
田舎のボート屋さんは平気だといいますが・・・
2バッテリーシステムにしようと思ってディープサイクル買ったけど無駄になっちゃったかな
エンジンは船外機F150です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:02:46.91 ID:JOx8YgJu
>>366
亀レスですみません、使ってます。
一度バッテリーケーブルを外して、スターティングパックで
始動させてみました。問題なく掛かりました。
エンジンはヤンマーの3JHです。
369367:2012/07/24(火) 13:30:38.43 ID:j5eU+wHL
ヤマハのアイソレータコード買ってみました
ところで、F150に入ってるのって
アイソレーターなんですかね? それともコンバイナーなんですかね?

船外機のマニュアルには
ヒューズは各国の法規に従ってつけてくださいと書いてあるけど
日本は何アンペアをつければいいんでしょう???
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:55:51.87 ID:4tljaoFs
>>369
そこで言う法規って、形状の事じゃないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:56:58.85 ID:ZFVWFqQt
バッテリーサイズはまだ分からないんだけど、225馬力船外機のシンプルな和船タイプの船にAC1kへアップするインバーター付けても大丈夫かな?
225馬力船外機に装備しているであろうバッテリーから想像するにどうでしょうか?
基本的にエンジン起動状態以外では使わない予定ですが。

ちなみにインバーターで使う電装はMAXで瞬間400w程度です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:12:22.46 ID:cxVaCe29
メインとサブを用意、アイソレーター分配だろうな。

アイドル状態だとインバーターに供給できるのは充電してあった

貯金の切り崩しだけ、バッテリー1個だと最悪エンジン停止します。

130とか150タイプならある程度の連続使用にも耐えると思うが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:13:32.00 ID:PyV/RT3B
>>372
いやー
速攻のレスありがとうございます。

2chてやっぱ良い所だね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:49:46.93 ID:QTKcQ4Y5
>>373
アイソレータもいろいろあって損失の大きいのもあるから充電は期待しない方がいい。
車にサブバッテリ積むのより超小型船の場合は充電する時間も電流も期待できないから
基本は外して充電エンジン発電は期待しない方がいいぞ。
バッテリ上がりました で陸上のJAFみたいのは来ないから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:34:58.46 ID:8Ur/lnU0
BANがあるなら来ます
海保も一応は曳航してくれます、有料以上に高くつきますが・・・・・・

アイソレータはニューエラーのサブバッテリーチャージャーSBC001/002がお勧め
損失はかなり少なめ
メインバッテリーは始動専用にして、サブからアクセサリーを引くと安心
エンジン起動時以外と決めていてもリレー制御にしなきゃ切り忘れもあるからね

お気を付けて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:02:22.95 ID:QTKcQ4Y5
>>375
エンジン回っているときだけリレーでつないだ方がいい。(遅延で接続)
SBCは車で使っているが順方向で常時0.4V位低下するし、使わないときでも10mAくらいは常時流れているので
来週船に来てみたら両バッテリーが死んでいるって事になりかねない。

そもそも和船にSBCが水がかからないで置ける場所なんてあるのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:01:45.50 ID:dgokUIZN
ここで聞いていいのか分かりませんが、釣り用の26ft漁船で
操縦席からミヨシまで指示を伝えるためにスピーカー(拡声器)の搭載を検討してます。
安く上げたいのと大音量はいらないので、防水用にビニール被せた小型スピーカーとマイクを
つないでみようかと思っています。
電源はインバーターから。

こんなのでもいけますかね?
http://kakaku.com/item/K0000186981/
http://kakaku.com/item/K0000057515/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:35:45.41 ID:lqfVZLgt
>>377
併せて千円程度のモノなら買って失敗して経験値積んだら?状況によっては人生積むかもしれないけど。

そもそも船長として客の命預かるのに、色んなシーン想定出来ないの?

釣り船で明らかに釣りネタっぽいけどw

マジ検討ってのなら、総合出力5Wって事は片側最大2.5wしかアンプの出力が無い。口径38ミリのスピーカーでしょ?
音圧レベルなんて90dB前後だし、そこらへんで最大3wのラジオ見繕って鳴らすのと同じ。

エンジン流ししてて多少波があったらとか、フードしてたり帽子の耳当てしてたら聞こえないほうが多数だと思うが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:36:47.85 ID:m2Vq0muS
怒鳴るよりはマシだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:59:17.29 ID:zB05nE7h
>>378
>>379
ネタじゃないですよ。
船はDE-26で遊漁船ではなく遊びの船です。
船も小さくキャビンも無いので大声出せばミヨシまで
聞こえるんですが、スピーカー付けた方が楽かなと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:34:43.06 ID:zB05nE7h
とりあえずマイクは手に入れたので適当なスピーカー買って付けてみます。
出力が足りるかどうかが問題ですよね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:08:18.98 ID:+Fj5LNN/
秋月電子のトランペットスピーカー@1.500-を
和船雨ざらしで半年使用中。
今のところ問題なし。
小さいトランペットなので、アンプが小さくても
人の声ははっきりくっきり聞こえる。
AMラジオで音楽を流すと、子供の頃の運動会で流れた
独特のキンキンな音質となる。
俺は満足している。
ま、ご参考までに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:44:14.47 ID:tWSxX46v
安物コンデンサマイクは低域苦手なのとハイインピーダンスだからそこだけ注意。
元からキンキン傾向なのと、安いアンプはコンデンサマイク用の整合回路無かったり。

無線機用のダイナミックマイクをトランペットとあわせときゃいいんじゃない?

韓国軍みたいに、対潜ミサイルを「陸上のテストでは全く問題無く爆発した」けど、海上での実射試験では、「目標と全く関係無い方向へ飛翔した挙句に爆発確認出来ず行方不明」なんてこと無い様にw

海上でもしっかり聴こえる奴を。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:47:10.79 ID:lyL6I2Lu
俺はこれで海上警察や海保巡視艇と小声で会話している。
乾電池だし汽笛の代わりに使っている

http://www.smile-asahi.co.jp/ahm-102.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:56:08.90 ID:hBF4aP/b
>>382
>>383
遅くなりましたがありがとうございます。
ダイナミックマイクを使うにしてもアンプは必要ですよね?
トランペットスピーカーに適した安いアンプでオススメはありますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:36:55.27 ID:SX1ztL+Y
ヤフオクで検索したらマイク付きのセットが一円から幾らでも出てくるけど?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:02:41.06 ID:mwXNIyNU
なぜ?12Vより24Vのほうが効率よいのでしょうかぁ??詳しい人教えて。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:05:48.70 ID:lT6bcerO
同じ電力を使おうとすると24Vは12Vの半分の電流で事足りる
電流が大きくなると熱に変わったりしてロスが大きくなる

電力会社からとんでもない高電圧で送ってわざわざ変電所で100Vに落とすのは同じ理由
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:19:27.32 ID:pZ3yHyAc
集魚灯にこれを買おうかと思うんですがどうですかね?
松山沖で3月頃になると夕方タチウオが浮いてくるので投光器で船の周りに寄せたいです。

LED投光器 200W相当/20W 白色/広角ライト/IP65屋外防水13000lux
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051SDYMM
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:09:28.52 ID:tJ7qcsAj
>>389

同じようなのでDC12-24V仕様のもあるけど、あえてAC100V仕様がいいの?
それ以前に、松山沖って遊漁者の火光を利用した釣りって禁止されてないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:08:34.73 ID:zxTar/ci
>>388
じゃ?12V1Aだったら25V0.5Aなのですかぁ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:37:54.51 ID:a/INI0Dj
>>389
火光で船の周りに寄せて、たも網ですくったらNGだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:00:41.20 ID:EIx0am/2
>>390
配線の取り回し上、24Vよりもインバーターから引いた方がやりやすいです。
調べたところ釣りに関しては灯火を使っても問題ないようです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:37:16.40 ID:Yvv1LHav
>>391 ちぅがくせいの問題だな
正確には120W電灯(例 を12Vで動かすなら10A
24Vなら半分の5A

船の電灯に100V使うのは俺的にはアリだと思う
つまり発電機(小型で1600W程度)のもをそのままインバーターへ
GASの続く限り使えば良い、下手に船のバッテリーにインバーターつなげて
航行に影響するくらいなら絶対安全

ただし、100V周りのコネクションと防水に気をつけないとチョット塩っ気が
あるだけでリークするから気をつけてね
395ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/14(金) 19:45:16.98 ID:2HhE8g13
ヨットは上手にバッテリーを使いながら、節電で使わないといけない。
エンジン始動用バッテリーまで使い果たしてしまうと、エンジンを掛けられなくなり、電気が使用不能となるから。

こういった自体をなるべく避けるため、ほとんどのヨットは2つのバッテリーを並列繋ぎで構成している。
※セーリング中に、エンジンをアイドリング状態にし、クラッチを切った状態にすることがあるのは、バッテリーに充電するためだ。

かなり大型のヨットになると、発電用エンジンで電気をまかなっているものもあるが…。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:36:03.28 ID:jYfd7pZE
>>395
並列繋ぎは当然だけれど、アイソレータ等を噛まして2つのバッテリーを分離しておかないと、
満充電された方から充電が少ない方へあるいは容量の大きいほうから小さい方へと、並列にした
瞬間から一気に電力が流れてしまうから注意だよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。
ミンコタエレキの無線リモコンがヘタって
有線リモコン増設したいのだがやってる人いない?