特殊小型船舶操縦士免許

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
通称
「水上バイク免許」「(水上)オートバイ免許」

航行区域
陸岸から2海里以内(約3.7km)

取得年齢
満16歳以上(満15歳9ヶ月以上より受験可能)

※この免許は水上バイク専用で、ボートは操船することが出来ません

関連スレ
一級小型船舶操縦士免許
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1138505684/
小型船舶免許 とるなら一級?二級?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1136472084/


2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:11:40 ID:alyhRn2/
>>1
スレ立て乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:07:43 ID:PeGb+dLV
やっと立ったか
何ヶ月ぶりだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:52:37 ID:wivLHo41
だが、


――――――――糸冬了――――――――
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:28:03 ID:n5Xz1ySO
>>4
小型船舶免許 とるなら一級?二級?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1136472084/
と同じレス番でワロタ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:27:15 ID:PeGb+dLV
特殊+2級が最強
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:24:25 ID:vKfZnqkF
こんど、完全独学で挑戦します。
実技が心配。
あと、試験官が美人だったら、どうしよう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:59:02 ID:n5Xz1ySO
>>7
実技もか?
頑張れ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:10:56 ID:xQsomLNK
>>8
はい、実技もです。
試験申請のときの女性は可愛い声だったw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:55:18 ID:xQsomLNK
秋だなぁ〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:42:34 ID:PfidO98M
冬はやってないのかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:28:34 ID:qIwB2WMF
やってるんとちゃう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:42:44 ID:jY6O+Ewc
1級・2級は、釣り用でやってるかもしれんが、
特殊は微妙やなぁ〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:48:51 ID:cWkZNI6B
冬に特殊の試験?
できるわけないでしょ?落ちたらしんじゃうよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:02:18 ID:BKTIpX3T
人気無いな〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:42:32 ID:b3u33KEb
俺もほしーな
近くの川でたまに見るけど楽しそう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:31:53 ID:eHqmG8dk
>>20 位でアンチが湧いてくるハズ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:09:31 ID:r4AVCYnv
ヤマハで取るお
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:37:55 ID:yai71M8B
明日、試験です。
季節はずれだけど、社長命令で取らされる羽目に…。
全然、勉強してないお。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:15:35 ID:JisAnCHL
10月28日に群馬県桐生市で試験を受けました。
11月8日のAM10時〜合格発表がネットで発表されると言うので
調べてみましたが、試験日から検索しても結果自体が載ってない・・。
速報って省かれる地域があるんでしょうかね・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:30:53 ID:oZsB6sVi
<embed src="http://player.stickam.jp/player/mediaPlayer/178071397-ja" type="application/x-shockwave-flash" scale="noscale" allowFullScreen="true" width="400" height="300" allowScriptAccess="always"></embed>
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:10:59 ID:/hwURG1z
小型船舶の免許は、たくさんスクールあるのに、特殊は、少ないんですね。
関東近辺でお勧めスクール、教えてちょん!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:35:02 ID:W6figYHT
JEISが一番だと思う
2422:2008/06/16(月) 00:08:34 ID:WrFYDw/k
↑ 料金高いし、他スレでは、タタキも多い。
何を持って、1番?
そのこころは、理由を述べよ。
2522:2008/06/18(水) 01:06:19 ID:TKCk9r/j
今のところ、JEIS、MGマリーン、JACS、それとチョット遠いけど、
埼玉のMLAのどこかで、特殊の免許を受けさせようと思ってます。
ちなみに、受けるのは、学校の先生をしてる、運動おんちの彼女です。
くれくれでスマソが、それぞれの情報たむ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:32:43 ID:rBiYkVXo
JEISがいいと思う
叩かれるのは評判がいい証拠ですよ

ボクもJEISに行きましたが良かったですよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:24:51 ID:HGv26cZz
受験コースなら10分程度で試験終わるのにJEIS行ったら半日乗せられるよ
2822:2008/06/18(水) 21:34:10 ID:TKCk9r/j
>>26,>>27さん情報ありがとうございます。
時間に関しては、かえって長い方がありがたいです。
なにせ、いくら教えても、人命救助は、2回に1回しか救助できず。
着岸は、全く不可能な人種ですので・・・(教え方も良くないと思いますが)
ただ、JEISは、5年前に、私が4級小型船舶を受けるとき、友人から
「あそこの先生は、外国航路上がりの爺さんばかりで、態度がえらそうだから
やめた方がいい。」と言われた記憶があり、チョット不安です。
今週一杯で、決めたいと思いますので、さらに情報求めます。
ヨロシク!



2922:2008/06/21(土) 23:26:41 ID:CFp/uCyr
情報少なかったのが残念ですが、良いという意見が、2件あった
JEISに、逝かせる事に決定しました。
7月の市川に、参加させる予定です。
ご一緒の方いらっしゃいましたら、ヨロシクお願いします。
情報くれた方、心よりサンクス!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:57:53 ID:07FOuj9h
JEISの教官達は天下りだから受講者をばかにしてくる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:43:54 ID:AIRU7NJn
名古屋辺りで免許取るのによい所ありますか?
大体いくらぐらいで取れますかね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:37:23 ID:q4FIA0dk
JEISしかないと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:37:20 ID:BUMzPFEB
JEISの免許講習はお勧めですよ。
経験豊富な先生が親切丁寧に教えてくれます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:42:43 ID:ScjWZhg4
ちまたで、悪評高い「天下り」が、うじゃうじゃいらっしゃるのでしょうか^^

居酒屋タクシーでしゅね

試験機関をたたく人いないね^^ 不思議でしゅね

JEISはそんなにおかしな組織なのでしゅか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:39:42 ID:V40IWXjc
ボクはJEIS東京で1級とりましたがよかったですよ
友人にも勧めてます
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:14:34 ID:Dc0EKuvR
JEISの小型船舶講習会は、お勧めですよ。
外国船長や海軍のOB先生方が教科書で学べない貴重な体験談を話してくれます。
海図問題も自然に応用ができるレベルまで知識を習得できます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:40:10 ID:soScN0bi
JEIS工作員乙
外国船長や海軍のOBなんて小型船に関係ない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:51:51 ID:Hm13ICmU
名古屋でも探すとあるらしい。国家試験免除のジェット(特殊小型船舶)免許スクール。国土交通省のHPがいいかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:43:46 ID:DqT/qswE
実技試験って何が難しいですか?
コース覚えるとこ?
危険回避?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:49:19 ID:Pm7OEpfF
実技試験は、操船技術よりも安全確認重視です。
大きな声で大げさに「前後左右良し!」これが基本です。
もちろん声だけでなく身振り動作も大事ですよ。
操船に失敗しても大丈夫。
落ち着いて頑張ってください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:51:59 ID:dDq/QpGa
来週の水曜日、取りに行ってくる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:02:20 ID:9qQnZitx
ボクが実技を受けたときの試験官は、声は自分は聞いていません
ゼスチャーでアピールしてくださいと言っていたよ
指差し点呼が一番確実だと思う、電車の運転手は必ずやっているみたいですよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:40:41 ID:LQq8Bdhm
実技試験の時の服装はどうすればいいの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:53:58 ID:sTZTbS+k
ウエットスーツ
レンタルのがお得だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:16:20 ID:YFg6qEX3
受験する場所に電話して聞けばいいんじゃね?
かかとの無いビーチサンダルは全国共通で駄目らしいね
あとは水着でいいとこから、ウエットスーツ必須のとこまでバラバラ、
服装も減点の対象だから重要だね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:42:53 ID:majY2O4K
仕事が忙しくて、2日しかまともに勉強できなかった。
こんなんで受かるのか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:52:10 ID:9qg/8Rk9
特殊小型船舶操縦士の合格発表はどのHPでやるの?
検索しても出て来ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:31:09 ID:XVF33Sap
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://jp.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8&feature=related
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:15:37 ID:CnzygnBD
合格発表のHPわかりづらいね
どこにあるのかわからないし、該当の試験も検索できないしで
値段高額なのに不親切すぎる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:57:40 ID:9qg/8Rk9
役に立たないから、スクールに電話するか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:55:17 ID:QnIT8wxR
スクールで講習受けた時スピードメーター壊れてたんですが
試験の時ってどうすればいいですか?
中速25〜40キロってどんなもんなんだろうな??
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:14:30 ID:SKMptBsU
合格発表するページやっとわかった。
その機関を知らない人間には絶対行けないな、あれは。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:51:02 ID:Ow6W1oy0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:31:29 ID:SKMptBsU
>>53
よく読めカス
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:00:21 ID:MULEiwTS
>>54
知りたい人は絶対にたどり着けるだろボケ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:28:23 ID:SKMptBsU
>>55
特殊小型船舶操縦士 合格発表でも引っ掛からないんだ。
知りたくても機関名知らなきゃ出て来ないだろボケ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:00:43 ID:S534cLkp
>>56
特殊小型船舶操縦士 合格発表でググると
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GSPA,GSPA:2006-07,GSPA:en&q=%22%e7%89%b9%e6%ae%8a%e5%b0%8f%e5%9e%8b%e8%88%b9%e8%88%b6%e6%93%8d%e7%b8%a6%e5%a3%ab+%e5%90%88%e6%a0%bc%e7%99%ba%e8%a1%a8%22

2番目に出てくる
http://www.kbls.jp/down/tokushu_siken.pdf
これを見ると
ほんの5行目に合格発表のアドレスが書いてあるんだが。

こんな簡単な検索もできない56みたいなカスは必ず事故を
起こすからジェットには乗らないほうがいい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:03:48 ID:ndH1yN1G
JEISで講習を受けるといい
合格はその場で教えてくれるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:04:38 ID:MULEiwTS
てこきボートにでも乗ってなさいってこった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:30:15 ID:SKMptBsU
>>59
お前てこきの難しさを知らないだろ?
渓流で転覆したボート起こして落ちた人助けられるのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:41:19 ID:ifolV2CF
>>56
第三者から見ても、その原因はお前の頭が悪すぎるからだろう。
検索キーのセンスが悪すぎる。
なんでこの業界はこういうDQNばかりなんだ???
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:36:00 ID:Bb8t9Ed8
鉄腕ダッシュの美杉
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:24:49 ID:/pSeQ2fj
値段の安いスクールって8月いっぱいまで埋まってるな
来年のために9月過ぎてから取る人とか多そう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:43:04 ID:CEtwl1N7
明日合格発表だ
早く過ぎ去ってくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:28:55 ID:uqScQ8p+
シフトレバーの操作が出来なかった
旋回時に安全確認忘れた
時速60キロオーバー
ブイに衝突
試験官肩を叩くも無視
キルスイッチコードを抜かれて強制停止
試験官に怒鳴られる
再試験
たぶん時速17キロ平均くらいで走行
停止位置5メートル以上オーバー

こんな状況でなぜ合格したのか不思議

というか、もっと不思議なのが合格発表見ると他に落とされた人が何人もいたこと
欠席とかなくて全員試験受けてるのは確認済
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:21:43 ID:JDwWHQ2h
実技落ちた人いる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:13:15 ID:kkqR83Yi
たしかに落ちないな。
俺も再試験2回だったけど、それでも合格した。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:41:12 ID:kC5D6xoV
コース2の8の字のとこで2回コース間違えて強制終了になったのに受かってた。

奇跡だ・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:59:24 ID:ZJNNx5aj
ホリデー小林は?
評判いい?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:49:48 ID:F85QlBbq
先々週の試験で見事に落ちました。

思い当たるフシ
点検でバッテリーを指示されたのでバッテリーヨシって言ったら、試験官に
見ただけじゃわからないでしょ?と言われた。
スクールでこれは出ないから練習しなくていいといわれていたクリート結びを
指示された。当然できなかった。
コース1で赤いブイの間を通過できなかった。2回目できた。
コース2で8の字が終わったあと赤いブイまで戻ってしまった。2回目できた。

再来週に再受験してきます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:24:35 ID:ZJNNx5aj
合格率は90%と聞いたが嘘?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:47:10 ID:wMUDUqAh
>>69普通
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:13:23 ID:RzJssD/S
筆記試験は難しいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:34:35 ID:MxlKdqM7
試験の注意点など、教えてください!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:10:13 ID:HcbT9JIT
寝坊しない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:59:33 ID:wMrspyI5
難しいね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:25:34 ID:AfPy2tbh
>>74
筆記用具を忘れないこと。

8月に水上バイク免許を取りに行ったとき、別のスクールと思われる10人ぐらいの
集団が誰一人筆記用具持って来てなくて試験官がブチギレてた。
「きみら免許取る気あんの?」
そのうちの4人、実技か学科で不合格になってた。
78ボンド:2008/10/19(日) 22:57:16 ID:KylChjwE
免許取りに行ったら、けっこう高年齢だよね。3〜40代8割くらいだよ!
もっとヤンキーばっかかなと思ったけど・・
79ボンド:2008/10/19(日) 22:59:58 ID:KylChjwE
テスト
80ボンド:2008/10/19(日) 23:02:55 ID:KylChjwE
ありがとうございました!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:11:48 ID:KylChjwE
ありがとうございます!実技は何割ぐらい合格しますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:09:26 ID:N1HnRBci
>>81
98%
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:20:23 ID:Lx+4GWlf
今日試験だったょ。筆記試験後 実技試験前に答え出すよね。
答え合わせしたら2問不正解だった。
テキストやれば落ちないでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:00:02 ID:kPFbs2Ck
自動二輪とどっちが難しい?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:34:01 ID:nfaCrCGG
水上バイクか。見た目は楽しそうだが、実際はスグ飽きそうだな。。。

特殊より、特定のほうが役に立ちそうだわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:59:37 ID:A1iuDI/B
そうかもしれないね。
でも趣味だから飽きたら飽きたでいいし、役に立たなくてもいいんだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:22:09 ID:cvAYco+M
今年は何月頃から受けられるんかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:19:52 ID:6YNa508e
小型1級を持ってるのだが、特殊を受ける時に免除はあるのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:33:08 ID:nZ5a3rng
>>88

あるよ。学科
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:23:44 ID:N0h+fPn5
まだ寒いから試験はやってなさそうだな。
九州・沖縄あたりはやってるんかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:57:48 ID:nkuHfZrr
有効期間は、何年ですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:09:08 ID:yGGAWOoN
>>91

なに?

93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:10:30 ID:yGGAWOoN
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:14:13 ID:eOsJYAYx
お尋ねします。
今2級持ってて、1級にステップアップするための受験費用(学科:上級
運航T、運航II)+更新料はいくらかかりますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:45:07 ID:yw+u0sQ0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:50:54 ID:1fUDB6zv
船舶操縦士の実技試験当日、試験会場が雨とかでも行われるのですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:20:13 ID:kAFXB/4v
特殊小型の実技だめかも;;
@シフトを間違えかけた(いいの?と言われ訂正した)
Aビルジを間違った
B出発時の安全確認を忘れた
C人命救助が1回でできたもののギリギリ旗をキャッチ

やっぱムリですよね;;
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:18:37 ID:0tpXig5J
>>97
合格確定だな。
そのくらいのミスでは不合格にはならない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:37:05 ID:GlH5E804
>>97
それぐらいなら落ちないんじゃない?
オレの場合
@習ってないクリート結びが出されてできなかった
Aバッテリー触らずにヨシって言ったら触らないでわかるの?と試験官に突っ込み入れられた。

ジェットに乗る前に残りノーミスで行かないとあとがないよと試験官に言われた。
第2コースで2回コース間違いして終了。

見事落ちますた。2回目で受かったけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:26:41 ID:p5sdSvHK
皆さん受験体験記はありがたいですが
国家試験の話か、国家試験免除講習での試験の話か
どちらか書いていただけるとありがたい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:52:09 ID:pCiLsP/E
>>100
国家試験免除講習は金払った時点で全員合格確定なんだから
体験記もクソもないんじゃね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:47:15 ID:NkUOOOjm
めんどくせーなー 知ってるなら四の五の言わずリンク貼れや
1031、2級スレの350:2009/05/28(木) 20:28:45 ID:R+6MhRvA
このスレを参考にさせていただき受験してきました。独学のみ国家試験です。
学科は満点をとるつもりで勉強して39/40でした。
実技は強風で波が高くかなりの水しぶきをかぶりました。
普段着で良いと聞いていたのに砂浜からの乗り込みでいきなり海に浸かりました。
着替えを持って行ってて良かったです。
たぶん安全確認と人命救助は全部OKで速度やブイとの距離はあまり上手くできませんでした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:54:39 ID:bLomj4wg
水上バイクの季節到来だぜ
105103:2009/06/02(火) 00:48:15 ID:n//gB0MV
無事に合格しました。
ありがとうございました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:58:15 ID:X6EPy4UG
E&Mってどうですか。
できるだけ出費を抑えたいんでJEISは避けようかと思ってます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:19:59 ID:OMAvXkhn
便乗して、ヤマハで講習受けた人いたら
どんな感じだったか教えていただけませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:30:02 ID:kYl6s73q
自動二輪と同じような感覚で乗れますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:37:36 ID:KlboyUk0
>>108

それよりも楽しいです。バイクとスキーが合体してドリフトする感じです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:00:07 ID:XypeaHAF
だからって金さえ払えば誰でもペーパーテストだけで取れるような資格は駄目だよ
資格ってのはあくまで経験を証明するもの
実務経験が無ければ取れない資格を上司に土下座してでも取っておいた方がいいよ
111:2009/06/26(金) 08:11:03 ID:Dpg9p/Xp
どこに貼ってたのw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:29:11 ID:GAZQ30wi
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:36:26 ID:65lxr8kc
すみません、MLAってところって何で安いんですか?あそこ登録教習所なのに6万ですよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:53:59 ID:kwlirpIv
明日、合格発表なのですが、不安で寝られません。
学科は自己採点は100点
実技はロープワークはok、点検はリバースシフトのロックがわからなくてモタモタしました。
後は無難にこなしました。
操船はエンジン始動時にリバースに入れ忘れて怒られました。
コース1は無難にok
コース2でコースミスしました。
8の字の後、そのままスラロームに行かず、発着点に戻ってしまいコース2をやり直し
頭の中が真っ白になり最後の停止時に後方良しの発声前にスロットルを戻してしまいました…
コース間違えたり、後方確認忘れが有ったりしても受かることありますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:38:08 ID:lbdWOvAj
先月二級を取って先日、特殊を取りに行ったのだが、客層がぜんぜん違うんだね。
客の大半がチンピラでビックリした。
試験始まってから「鉛筆ねーんだけど」とか言ってるバカもいた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:45:19 ID:3WY0Ro5z
>>115
場所によるが、そういうことだな。
でも1日で終えるからまだいいじゃん
2日で合宿なんて地獄絵図だぞ
相部屋の汚い民宿なんだから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:42:10 ID:BPl3fyR+
そんな連中が我が物顔で乗り回すんだからなあ
そら事故も増えるわ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:20:14 ID:7bVtAEgP
俺も去年の今頃免許を取ったが、免許を取得するには一番いい時期だな。
絶対に濡れるが、今なら濡れても気持ちいいくらいだから。
同じバイクでも公道のバイクの免許取得はこの時期は苦行に近い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:23:58 ID:7bVtAEgP
突っ込まれる前に訂正
同じバイクでも→バイクはバイクでも
120おそろしや服部マリーン:2009/07/24(金) 17:07:21 ID:nfTnAAKq
 HPでおなじみの服部マリーンで船外機を買ったのですが整備済みと言う事でしたが、船外機送ってもらって確認するとギヤオイルは白濁して真っ白、電話で状況説明するとそれは中古ですから委託品でして…整備はとは、エンジンが掛かると言う事しか確認はしませんとの事…
ここの整備済みとはエンジンが掛かるだけ↓最悪です、オマケニ納得出来ないなら新品を買ったら…だって、皆さんも気をつけましょう!服部マリーン…沈するかも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:00:35 ID:sXVenRdI
合宿なんて行くもんじゃない
DQNがお構いなしで部屋でタバコもくもく吸いやがって
満足に呼吸できずにたまんなかったぜ。
怖いから何も言えなかったけどさw
ジェット乗りの喫煙率って半端なく高いよな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:29:21 ID:69hiwOK/
>113
そんなに安いかねえ・・ 国家試験を受検するスクールはどこも5万円以下だよ。
老舗のJEISは65,100円だから、それより実績のない登録教習所はそれより
安くしないと駄目だろうね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:43:23 ID:sGRfxads
ジェット触ったこともない真正初心者でも実技操作は簡単にできますか?
ブレーキがあるのかすら知りません
ハンドル周辺に何のスイッチやメーターがあるんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:31:39 ID:hoPM+but
>>123
教本アマゾンで買え、ばか!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:46:04 ID:G99hzVeR
ブレーキがあったら怖いかも

登録教習所に行くべきだよ
何も知らなくていいからさ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:49:23 ID:j91uA77m
ブレーキあるだろw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:51:48 ID:4TeiA/JR
水や波、風が一応ブレーキか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:37:16 ID:R4sC2VTJ
最近はブレーキつきタイプもあるよ。シードゥだけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:17:07 ID:uv9HS5FE
試験艇もブレーキ付きだし学科にもブレーキに関する問題が出るぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:16:41 ID:/3Q4xUad
台風で試験になりそう
ラッキーなのか不運なのか
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:27:32 ID:KgxR1R73
ラッキーだよ。悪天候時は、それに見合った安全運行って事で多少手間取っても
位置がずれてもOKだよ。

衝突はだめだけどね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:21:50 ID:rsyXUOjU
ウ◯ギボートライセンスってどうですか?値段も安いし良いかと…?
ただ、ブログを見る限り、代表の方がバカ丸出しみたいで…(^^;)
卒業生の方、いらっしゃったら教えて下さい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:16:39 ID:eQBCT33T
ジェットってじゃなんだよな、「海上珍走族 絶対許しません マナーを守って安全に楽しく!」
とポスターにキャッチがあったけど、マジ マナー悪い奴許せないね。
よく海上で缶ビール飲んで、飲み缶海に捨てているけど摘発して免許取り消しにしてもらいたいわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:28:41 ID:fx+os3z7
ジェットで缶ビール?一度ためしてみて クーラーBOX積んでくのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:08:13 ID:eQBCT33T
BBQセットももって行っているぜ。
すっげーうまそうな臭いした。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:29:04 ID:Si2iuFmo
ヤマハの講習に申し込んでみた。
9月に講習+試験だけど、体感気温は天気次第だよなぁ。
そんなびしょ濡れになるってものじゃないのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:52:43 ID:eQBCT33T
ドライスーツを着るべし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:41:17 ID:4i259UYf
>>136
風が有ると結構濡れるよ。
講習の日は無風で殆ど濡れなかったんで国家試験の時はパンツの上に海パンで行ったら強風でズブ濡れw
帰りはノーパンで帰った。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:48:18 ID:0y7kFfNI
ジェット乗っている奴 マナー悪すぎっていうか、DQN丸出しでまじめに
乗っている奴の迷惑だ、今後あいつら通報してやろう!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:26:53 ID:CcBEqYhF
濡れるかどうかは試験場が大きい
俺は海でズブ濡れだった
 風は無風に近かった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:33:51 ID:m0g5LLmg
桟橋から乗る試験場だと濡れないみたいだけど、
ビーチから乗る試験場は乗り込む時点でずぶ濡れになるよ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:36:13 ID:VCYbvOQh
山中湖はほとんど濡れなかったし、風も無く揺れずに楽だったな
海で受ける人はチャレンジャーだと思うよ
143136:2009/09/01(火) 12:29:45 ID:ij+/eQl8
たくさんレス、ありがとうございます。
下は海パン、上はラッシュガードあたりの乾きやすいシャツにしてみます。
靴はマリンブーツを買っておくと先も長く使えて便利なのかもしれませんね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:20:53 ID:0y7kFfNI
おいおい、DQNのジェット君達、実技試験しているのにその真横で危険な
急旋回や荒波たてるのやめてよ。

おまけに、駐車場からマリーナの駐車場から4ストオイル盗んだり、ガソリン盗んだり
全く、海上の珍走族だな。

あんなウザイ連中行政処分早めにして★ね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:44:57 ID:q1z/Dnh8
ビーチから乗船って知らずにジーンズとTシャツで行ってずぶぬれになったw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:54:37 ID:0y7kFfNI
一種のアトラクションと思えばいい経験だ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:02:08 ID:B6TtlyNm
ウゼー、ジェトの連中今日も来るのかな。
全く、レジャーでするジェットなんて半径100m程の限定水域を法令定め
運用してほしいわ。

帰りには、海岸やマリーナの清掃ボランティア付きで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:41:24 ID:B6TtlyNm
今日のジェットの連中は、途中で無免許者に運転をさせていた気がする...
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:46:42 ID:B6TtlyNm
今日のジェットの連中は、途中で無免許者に運転をさせていた気がする...
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:57:31 ID:Rw8eP/qK
日常茶飯事だろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:04:11 ID:B6TtlyNm
やっぱりそうなの?
っていうか、そんなもんか。 納得。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:34:23 ID:FgYu9dkB
最近、一級を取得したのですが、特殊も乗りたくなってきますた。
1日で取れる埼玉のMLAにでも行こうと思うのですが、ここの教習は、どうでしょうか?
JEISも検討したけど、高いし1日じゃ無理そうなので。

実際に受けた方がいらっしゃいましたら、雰囲気とか教えていただけたら、嬉しいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:21:45 ID:SMTZaapa
特殊は来年用かな?
6月とかより空いてていいかも
登録教習所はどこも変わらないんじゃないかな?
俺は湘南のスクールだったから何とも言えないが
国家試験は受けるけど、スクールのコースだったし何も不便は無かった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:03:43 ID:sDB3X8gi
ありがとうございます。
お察しのとおり来年用です。

湘南はビーチから乗りますか?
1級持ち用の1日コースがあるなら、検討したいです。
ウエットスーツ無しで受けれるウチに受けて、来年春にウエットスーツ作ろうと思ってます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:07:47 ID:FPcDiQUS
>>154
スロープだったよ
あと、スクールだから免許あり専用っていうのは無く
免許なしも同じだよ。免許があるなら登録教習に行っても
トータルの価格はスクールと変わらないと思う(約5万)
 講習は1日で翌日に国家試験(学科実技)のパターンが
あったから日程的によかった。
免ありの学科試験は18問免除の22問だけ解けば済む。
でも免ありなら1日で
全部済むんだから、日程が合えば登録教習所行った方が絶対いいね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:24:28 ID:DgVhhJsU
ありがとうございます。
ボート免許持ちの場合、完全独学か登録教習所の1日コースがよさそうですね。
旅行がてら、他県で受けるのも含めて、検討してみます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:01:04 ID:O/0pmOCK
昨日、試験を受けてきましたよー

学科は張り出された正答を見ながら自己採点で満点
技能はまったく問題ナシだったので、めでたくお仲間入りできそうです

とりあえずはレンタルで乗ってみたいなぁ
河口湖、山中湖ってどーなんだろ、、、って、もう寒いか。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:21:19 ID:JZaQanDM
>>157
湖は快適に楽しめるのは明日が限度かも
早朝はもう寒いレベルに入る 

海ならまだ大丈夫だと思う
相模湾の水温はまだまだ高い
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:05:44 ID:EvIHgsmg
ボート免許持ち向けのMLAの特殊コース受けたよ。
1日で全部終わるのがメリットだね。
48000円で全部込みだから、費用的には1発+2〜3万ってところかな。
スクールに行くのと費用は変わらないというか、むしろ安いので全然よかったと思う。後悔はしていないw
申し込みの時には全然濡れないって言ってたけど、全然そんなことは無いので、マリンブーツとか持っていったほうが良し。
(ナイキのアウトレットで売ってる1600円くらいのマリンシューズで十分)

でも、教習じゃなくて、練習なし1発でも全然行けると思ったwww

教習の実技の練習は15〜20分くらいだし、学科も別に難しくないしなぁ。
特殊の実技は練習しようが無いから、1発受けるの躊躇しちゃったんだよね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:53:03 ID:ts3yXJps
実技の練習なんてしなくても落ちる人いないのに
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:06:52 ID:E13qa/i/
確かに、牽引二種とかに比べたら、実技は凄く簡単だと思うけど、落ちる奴はいるんじゃないかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:53:22 ID:ph98R70P
居ないし、方向変換の難易度が異常に高い牽引二種と、合格率99.999%のジェット免許を比べるのおかしくね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:37:28 ID:1JNDxWzD
>>159 でも、教習じゃなくて、練習なし1発でも全然行けると思ったwww
受かってしまえば、こう思えるレベルかも知れませんね。(`・ω・´)

>>162 合格率99.999%
いくらなんでもこれは無かろう。自分は臆病なんで未経験の事をいきなりは
出来ないと考えてスクールに逝きますた。(´・ω・`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:08:07 ID:BHEDN4Tt
>>163
ジェットの試験で落ちたやつ知ってる?
俺は知らないし、このスレでも一人も居ないから
スレ的には100%の合格率
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:32:40 ID:0ZUtaThb
>>164
実技試験は落ちるよ。
自分が受験した時に、学科試験時にいなかった人が俺の前で実技待ちだった。
んで聞いたら前回学科は受かったが、乗る方で落ちて再試験に来たって言ってた。
危険回避でブイに接触&コース2でミスコースして落ちたそうです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:19:54 ID:oqZFK30C
合格率99.999%
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:13:44 ID:wAn+oZIL
学科も実技も落ちる人はいるよ。
学科は勉強しなければ当然落ちる。
交通の法則は10問しか出ないけど、ちゃんと覚えなきゃ半分取れないからね。
心得及び遵守事項と運行は勉強しなくてもなんとかなるかもしれないけどね。
実技を落ちる人は大体安全確認がイマイチな上にコースミスする人だねぇ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:48:16 ID:pM+fenrH
>>166 真面目にちゃんと勉強した人の合格率?
あと、極度の緊張しいな人は実技でミスコースだけはなんとか避けたいですね。

流石にシーズンオフで人居ない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:31:51 ID:+xVKWxHJ
>>168
JMRAのHPに合格率のってるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:57:47 ID:Nu20Eg4s
次の夏に備えて、特殊免許が欲しいが、
冬場に免許教習やってるとこないかな。
今暇で時間に余裕があるから、
今のうちに取っておきたいってだけなんだけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:08:38 ID:IDc48s6Q
暇なら直接試験を受けるがよろし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:03:33 ID:ZziUg9K9
小型船舶(特殊小型含む)の実技は、岸壁に衝突しない限り合格するよ。
運転免許の実技試験とは違うからね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:15:08 ID:vsdp/DDo
うん。スクール行く奴ってバカだと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:13:03 ID:9Q0kd6fr
>>173
バカじゃなくてもスクール使うよ。
近隣に試験会場が無いときにボート屋の斡旋で出張講習があるからね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:09:50 ID:bfE90uWD
( ´∀`)受けてきたぜ コーナリング感覚を掴み始めたところで試験オワタw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:56:21 ID:sj9yMeYf
合格おめでとうございます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:14:02 ID:y3/t57d0
>>175 オメ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:34:25 ID:AEVzJh/l
>>175
オメチャン。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*  ~ ~  *::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*   ※  ※  ※   *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*  ※   ☆ ★ ☆   ※  *::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ☆ ※   ※ ※  ※ ☆ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ★ ※  ※ ★ ☆ ★ ※  ※ ★ ※ *::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ★ ※ ※★     ★※ ※ ★ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::− * −:::* ※ ★ ※  ※★ ☆ ★※  ※ ★ ※ *:::− * −::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::* ~ ★☆★ ~ * ※ ☆ ※   ※  ※   ※ ☆ ※ * ~ ★:☆:★ ~ *:::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::* ☆ ※ ※ ※ ☆ *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  * ☆ ※ ※ ※ ☆ *:::::::::::::::::::::::::
::::::* ★ ※     ※★ *  ※   ☆ ★ ☆   ※  * ★ ※     ※★ *::::::::::::::::::::
:::::* ☆ ※      ※ ☆*::::::*   ※  ※  ※   *::::::* ☆ ※      ※ ☆ *:::::::::::::::::::
::::::* ★ ※     ※★ *::::::::::::::::::*  ,,,, ,,,,  *:::::::::::::::::::* ★ ※     ※★ *::::::::::::::::::::
::::::::::* ☆ ※ ※ ※ ☆ *:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::* ☆ ※ ※ ※ ☆ *::::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;* ,,,, ★☆★,,,, *;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;* ,,,, ★☆★,,,, *;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   二二 - * - 二二                     二二 - * - 二二
   三二二二二二三                       三二二二二二三
     =二二二=                          =二二二=
          =二二                    二二=
             ─≡二              二≡─
                ─==─        ─==─
                     ─===─
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:06:11 ID:NNkKxNrG
(´・ω・`)取ったのはいいけどやっぱり乗る機会が取れないね
仕事で使うくらいになるといいんだがそんな仕事あるんかいな?
レスキュー隊とかこれからのシーズンにボート引っ張るのとか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:57:35 ID:QxBwAJOz
>>179
禿同、当方昨年一級同時取得するも乗るのは専ら2馬力ゴンボの免許不要艇のみ。
これでも有るだけマシなんでしょね、身近で気軽に乗れるとしたら、ボートメーカーの
試乗会くらいなもんですから、営業の人とはやたら仲良くなってたりして。
ジェットは身近に乗れそうなシュチエーションがないお、、、(´・ω・`)ショボボ〜ん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:17:17 ID:n0VFLAx6
5月のかきこ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:31:50 ID:LdnVhbdd
6月のパピコ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:04:38 ID:topUBDl5
>>179
屋形船?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:02:48 ID:nLVVTxHj
>>183
おめーなーここをどこだと思ってやがんだ?(´・∀・`)p
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:53:46 ID:/2mQUPxI
この試験って外国人は英語で受験できたりする可能性はあるんですかね?
留学生(まだあと二年滞在予定)が取りたがってるんだけど。
ビザはちゃんとしてる人です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:06:36 ID:nLVVTxHj
英語試験も実施してるからマリーナや代理士に聞きな〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:04:11 ID:/2mQUPxI
>>186
そうなんですね!
意外ですが、英語でのガイドページも見つかりました。
情報提供しておきます。ありがとうございました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:43:28 ID:HuUncL1S
age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:30:41 ID:nzZn9TGj
今度の木曜試験なんだけど大丈夫かなあ。天気雨や
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:53:32 ID:gvAOSXky
屋根がついてねぇからなぁ この乗りモンは
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:00:32 ID:HXKJ/h7y
冷え性でさ、しかもお腹弱いのよ
視界極悪なら何とかなるかなあ。

でも予報より雨が半日早まりそう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:36:23 ID:y72s1Ykw
>>190
自分は大阪千船での受験でしたけど、試験艇は小さいながらも屋根付きでしたよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:54:17 ID:9OXE9Nmj
マジデ? 念のため聞いておくとその乗り物は2海里以遠を航行出来てしまったり、隣に人が座れたりするのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:59:45 ID:LlnjqJqM
やべえええええええええええええええええええええええええええええええええ

明日の天気 手痛い前線が列島に沿ってるじゃないかあああああああああああああああああああああ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:00:31 ID:vOrV7GmV
>>193
ゴメン! 小型船舶と勘違いしておりますた!
特殊は大川で、当然屋根ナシ (´・ω・`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:49:46 ID:pl3M/rRs
特殊小型船舶の合格発表!
受かってました。

受験者数18名 
総合合格者数13名
実技棄権者0名(学科時挙手制)

学科○○○○○○○○○○○○ ○  ○○
実技○○○○○○○○ ○○   ○○○○
総合○○○○○○○○○○○     ○○
※受験番号は順不同




197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:02:27 ID:XNOz6awE
>>196
実技結構落ちてるね30人近くいたけど、俺の場合一人だけだったよ
学科は二人
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:33:15 ID:irdJ0ZIP
来週試験行ってきます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:08:43 ID:ujbzD/GQ
安全確認、見張り、ブイ衝突これさえ避ければいい。
コース失敗の友人でも合格した
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:06:42 ID:IYbue9kQ
明後日試験です
コースが全くわかりません
教本に書いてあるコースを覚えたんだけど 試験を受けた知り合いが言うコースと書いてあるコースが違ってた…

教本信じるべき?
知り合い信じるべき?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:53:57 ID:4axIjPl8
コースは当日教えてもらえるでしょ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:08:40 ID:/yFvvUB8
今年の試験もそろそろ終わり?
もう一回くらいあるかな
203809:2010/10/22(金) 22:56:13 ID:eM39QKrS
不安ならスクールに聞けば一番早いと思う。
教本に何て書いてあるか解らないけど、試験官で変わるかもしれない。

私の場合6つのブイがあって
コース1(安全確認と危険回避がメイン)
スタート⇒直進⇒(一番遠いブイまで行って)単旋回⇒直進⇒(スタート地点近くのブイで)危険回避で旋回⇒直進⇒(もう一度同じところに戻って)単旋回⇒直進⇒スタート地点の逆側で停止

コース2(ブイに当たらず離れ過ぎずスムーズに細かな旋回がメイン)
スタート⇒八の字滑り⇒スラローム滑り⇒スタート地点の逆側で停止


コース1 スタート前安全確認、同乗者安全確認。直進時、単旋回時に安全確認。停止前に後方安全確認

コース2 スタート前安全確認、同乗者安全確認。ブイに当たらず八の字、スラローム。停止前に後方安全確認


ご参考に

検水口確認忘れるなよ!w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:58:10 ID:eM39QKrS
809は忘れてw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:25:36 ID:J4u4RJzy
>>203
MLA?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:16:47 ID:3+GhB2qh
>>205
違うよ。
地方民

MLAがそうなら、>>203が標準なのかな?

私のところは、念入りに財団法人発行のピンクの紙(コースやあらすじ)も貰ったけど。
財団法人発行だから、全受験生に配ってると思うけど、違うのかな。

>>202
船舶とセットで受けたのだが、万一を考えて予定変更。特殊を先に受けたよ。
もし実技(学科もかな)落ちたら、では「来年までサヨウナラ〜」となったら堪らんw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:01:43 ID:qhxRCvVB
スレチだけど質問!
やっぱジェットスキーはYAMAHAを買っとけば安心ですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:34:24 ID:k04CidE3
>>203
ありがとうございます!
参考になります!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:58:39 ID:mk6XWndb
>>206
MLAのコースはまんま>>203と同じだったよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:10:13 ID:nhHtAZNc
それじゃ、これが多分試験のパターンかな
船舶の時は「船舶は順番は決まってないよ」って講師さん言ってたし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:57:53 ID:Kz01vxdB
>>200です
無事合格しました
このスレッドに幸あれ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:12:20 ID:UDHvK6wk
おめでと
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:26:16 ID:yFhaAZNk
ワシが育てた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:27:46 ID:zlva8rzN
燃料電池を積んだ船ってありますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:20:40 ID:CI4xl5Ti
保守
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:55:49 ID:TcaEvSb9
来週、特殊受けるけど実技は、やっぱドライスーツがいいかな?
なぎってたら、カッパでするつもりだけど。
今のところ一人受験みたいです。

ところで、免許取ったらみなさん、ジェット買うのかな?
レンタルってうちの地区じゃほとんどないみたいだし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:40:42 ID:7wVc3eYR
2月に特殊受けるのは、あきらめました、今年の寒さは異常ですので...
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:25:22 ID:LV8rgq7+
多少寒くても夏に向けて頑張って取れよ

人いないほうが気楽に受験できるぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:19:16 ID:7wVc3eYR
じゃ受けますかな...カッパ着てがんばります。
3月になると ガキが 多いらしいので...。
一人だと気が楽だしね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:55:10 ID:CufUPnY7
3月は、すでに予約が入っているそうだ...
 2月13日に試験請けるぞ...
  ちなみにレンタルジェトが近くにないので、中古を買う予定だが
   おすすめのメーカー、機種があればおしえてつかーさい。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:44:39 ID:76oPdrYm
過疎だな...
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:52:23 ID:tjYat/9h
15Fがバランスよくてオススメ

高くてもいいならFX SHOとかかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:44:20 ID:X16qVK7S
ありがとうございます。
 一人で遊ぶには重くて大変そうなので、友人を誘っているのですが
あまり乗る気じゃの...牽引車も高そうだし...金と相談です。
クラブは、大抵ショップ主体だから、ダイビングみたいに後は入りは、いやがられそうだし。
やっぱ自分でやるしかないな...。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:41:55.84 ID:9taUUuju
過疎すぎだなあ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:45:31.13 ID:zWwJrCxM
世の中そんなもん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:16:04.03 ID:s3/ql6lr
盛り上がって良い時期に関わらず過疎・・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:16:36.44 ID:fnfkF4wU
一級は独学で取ったけど、特殊も独学でいけるもんなのかな?
一発で取得が難しいようならMLAにでも行こうかと思うけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:55:57.00 ID:FV4zRpsZ
>227
学科は全くもって心配無用でしょう。実技は一度くらいは実機に触れておいた方が良いかと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:07:45.88 ID:ZKqPXsZX
先週試験行ってきたけど実技の人命救助でブイにぶつけてオワタ \(^o^)/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:55:21.55 ID:/t7wZcbN
>>229
軽く接触程度ならイイんじゃね?
撥ね飛ばしたり乗り上げたりしてんたんなら判らんけどw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:21:59.95 ID:ekeby85h
日程と試験地がうまく合わなくて11月に受けようかと思ってるんだけど寒いかな・・・

ウェットスーツもドライスーツも持ってないんだけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:12:02.19 ID:akBMrXUW
229だけど無事受かった
激しく接触しなかったとはいえ
先端にぶつけたから不合格かと思ったよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:08:29.01 ID:J/PB2tpq
>>229
合格おめでとうございます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:26:42.02 ID:O4m0X/RZ
>>232 そんくらいで落ちるかよ

合格おめでとうございます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:33:20.56 ID:TU5tOtMY
>>228
どっか触れるところある?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:41:01.63 ID:RgFOTvsa
>>235
228です、都合良く触れるとこが無かったので、私はスクールに行きました。(1級とセットで)
あと余談ですが、昔取った杵柄の二輪免許持ちなのですが、ジェットは水上バイクと云われますけど、
全く操作感覚がちがうので、非常にとまどいましたし、本試験のときにも試験官から
「あなたバイク乗ってますか?」と聞かれてしまう始末でした。とりあえず受かりましたけど。(^_^;)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:24:09.30 ID:ghatsbe0
自転車やバイクと同じような挙動だと思っての操縦で事故が多発したので
特殊だけ別免許になったんですよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:55:05.53 ID:Vefg3Ygp
違いますよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:29:08.34 ID:TIgi5qYR
役人の都合だよな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:51:53.10 ID:4/2iFeoe
独学で受験したいんだけど、教本はこれ買っとけば大丈夫?
LICENSE-水上オートバイ免許ガイド 2011 Personal Water Craft (舵社)

ちなみに1級は舵の本買って独学で取りました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:49:02.30 ID:z/QqP1cj
1級持ってんなら過去問さらっとやって慣らししとけば大丈夫でしょう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:51:04.56 ID:z/QqP1cj
連投失礼、実技は触った事あればなんとかなるんじゃないですかね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:24:53.28 ID:53WFPSqQ
ジェット全く触ったこともないまま当該のDVD付きムック本で昨年合格できましたよ。
その一ヶ月前に一級に合格していたので、重なる部分の多い学科を忘れないウチにと受験しました。
実技についてはバイク乗りだったこともあり安全確認の手順さえ間違えなければ平気だろうと。

しかし実際は思っていたよりジェットって難しかったW
バイクとはロールの出し方が違うんだよね
244240:2012/04/19(木) 00:13:00.56 ID:EZFWNKWL
>>241-243
ありがとう、その本買って受けてみます
操縦はぶっつけ本番でトライするとして、
今くらいの季節だと実技の服装ってどんな感じ?@神奈川
6月くらいに受けるのが無難かな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:11:37.57 ID:sgftsYdB
普通に、ジーパンにトレーナー、足下は濡れてもイイシューズか長靴、じゃないかな
実際は実技試験なのでそれほど飛ばさないですから全く濡れないと思います
都内で真夏に受験した私は、Tシャツ半ズボン濡れてもイイシューズで実技受けました
ジーパンの人もいたし、いわゆるウエットスーツのような格好は一人いただけでした

実技はぶっつけ本番でやるとのことですが、しっかりイメージトレーニングした方が良いですよ
想像以上に操縦性に癖があります
バイクや自転車の二輪と同じと思っていたら大間違いで、まだボートの方が素直で簡単だと感じました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:11:23.73 ID:kdRHtguD
全く濡れないってジェット乗った事あんの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:16:43.04 ID:DFj+r9Z5
実技試験程度の速度域・操縦で濡れる人いるの?
それ落ちた人じゃない?
試験にも水中にも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:33:37.08 ID:UEAzE/Bc
ひざから上はほとんど濡れる事はまあ無いんじゃないすかね、
ただ、足首から下はステップ部に水が溜まってる事もあるだろうなので、
乗った時点で水浸しって事もあるんで無いかな。で、マリンシューズがオヌヌメ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:38:28.66 ID:AH6S3Vhn
波があれば停止してても上半身まで濡れるわな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:23:17.86 ID:xq/qOXmv
そんな状況で実技試験はやらないし、試験コースは全国共通のはずだからあの位のコースセットとなら、合格できる操縦をが出来れば濡れることなど無いね
下手だとずぶ濡れってことだよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:21:26.08 ID:t7DFN7ge
試験やらない? すごいね思い込みw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:51:31.53 ID:M3AMijEV
>>251
停止していても波で上半身がずぶ濡れになるような荒天で、実技試験などやらないですよ
そんな状況は免許持ちでもマリーナで出艇規制したりします
>>248がおっしゃってるとおり普通のコンディションでしたらクツ周りに気をつけるだけで平気でしょう
よっぽど下手でなければジェットの実技試験で濡れる事はないですから

試験、緊張せずにがんばってください 無事免許が取れるとイイですね
253240:2012/04/26(木) 23:49:30.95 ID:TnHswvWT
みなさんありがとうございます。
上半身は濡れないけど、下半身は濡れるかも知れないと理解しました。
濡れても帰れるように、下はスウェットとクロックスみたいなサンダルにでもしてみます。
帰りはGパンとスニーカーに履き替えて帰ろうと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:53:16.91 ID:yE8InQ4t
着替えの用意がしてあれば、落水でもしない限りなんとでもなるでしょう。
今の時期なら日が照っていれば濡れてもそう寒くもないでしょうけど、寒がりだったり
天気が悪そうなら水をはじくウィンドブレーカーでも持って行っとくと良いのではないでしょうか。
あと手ぬぐいタオルもわるれずに。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:30:55.11 ID:uxg56FAj
知ったかぶりのスクールちゃんに騙されるなよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:37:25.50 ID:yR5bCs1i
iPhoneアプリ買ったぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:36:51.06 ID:bL1yJ43Z
豊予海峡(愛媛〜大分)渡ってみた〜 速水瀬戸 中々景色良かった〜
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:16:28.46 ID:r/tDJ8N/
独学で実技が初運転は厳しい?
路上の単車は15年ですが
注意点などアドバイス下さいm(._.)m
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:53:14.04 ID:hV+C20A3
初運転だったけど余裕でしたよ
舵社のDVDでイメトレするだけで
楽勝です
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:13:16.25 ID:H3L5hU9n
服装は何着ていけば?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:38:55.76 ID:+oCiZj0B
Tシャツと海パンにマリンシューズ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:20:05.07 ID:GhwEBQEl
>>259
感覚は単車とどう違いますか?
感じたコツあれば教えて下さい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:12:03.45 ID:TL58tEcR
感覚かぁ・・・
免許取得後にかなり乗ってるのと、試験の時は緊張してたので
その時の感覚は覚えてないけど、単車との違いは停止しても
倒れない事と、風と波で流され向きがどんどん変わる事かな。
船はブレーキがないって言うけど、水圧でもの凄いブレーキが
かかりますね。
8の字 S字は無理なスピードを出さずに自分が余裕で行けると思う
くらいで良いです。
あと、小回り出来てなくても余裕で受かります。

地面に石を置いて歩きながらイメトレしてたら試験に挑むのも気が楽
になって良いと思います。

まぁこの試験は受ける=合格だからイメトレだけしっかりして当日は
遊園地の乗り物にでも乗るつもりで気楽にやったら良いです。
失敗しても99%落ちませんから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:01:41.24 ID:KHpmP9wJ
>>263
ありがとうございます
あさって試験なので…
意識は単車と同じで目視と体重移動でいいのかな?
それともハンドルを曲げての
体重移動何でしょうか?
ハンドル
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:14:21.31 ID:Cf3+PDwn
試験は25キロで走ればいいのだから
体重移動などしなくてもハンドル操作だけで十分曲がれる。
バカみたいに40キロ以上出したら失敗する可能性が高くなる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:38:38.03 ID:41A4rNvX
目線は単車と同じで前へ
体重移動は単車と同じですが
体重移動ではなくハンドルで操舵します
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:18:29.44 ID:CoMaR7yB
試験受けました
学科は余裕の合格点
点検は
ハンドルバー、ジェットインテーク、ビルジはOK
燃料量、検査書は怪しい
もやい結び、ライフジャケットはOK
そして実技
初乗りです
コース1
シフト下がってるように見えて
下がってると思いエンジンスタート
波に取られ真っ直ぐ進めないジグザグして進む
カーブはわりかしいける
緊急回避も指定ブイ超えるなどむちゃくちゃ
二回目もままならず。
コース2
八の字のあとスラローム行かず停止
二回目はちゃんとようやくできた
人命救助も成功
安全確認はできてたと思うけど…
不合格かなやっぱ(´Д` )
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:13:22.39 ID:YFEfwRVc
合格おめでとうございます!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:15:12.92 ID:iVUCkFN8
この免許って落ちる人いますか?
不安だから国家試験免除タイプにしようか迷ってます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:09:48.74 ID:5Shwaug6
>>267
私だったら落とすけど。。。
安全確認と救助が上手く言ってるのが救いかな。

私もイメージトレーニング一発で受験しましたが、ミスらしいミスはなかったですよ。もちろん合格しましたが。
文章で拝見する限り操船が全く出来てないですよね。
立ち会った試験官はなんとおっしゃってたのでしょうか。ダメなところは、「もういちどやって」とやりなおしさせられて「チャンス」をもらえるはずですが。

バイクの感覚で甘く見てる人いますが、感覚は全く違いますよ。
16歳からずっと単車乗ってきた私で一通りのバイク・クルマ乗りましたが、ジェットってリッターバイクより怖いです、加速感あります。
しかも、低速での取り回しに癖があり試験コースレベルが一番ナーバスな操縦性で気を使う難しさがあるという。
一度でも直線で全開走行すれば感じはつかめるのですけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:47:48.75 ID:lI/88dQ1
>>270
実際に乗る人を考えて免許発行してるに決まってるだろ。
DQNきゃ乗らないのに、そんな厳しい判断基準でやるわきゃあない。
>>267 よ、おめでとう!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:58:21.12 ID:6IuKSyIZ
>>267
間違いなく不合格。
コース1は0点。
コース2がうまくいけば合格の可能性があったが、再走になった時点で点数は半分。総合点で不合格。
安全確認はマイナスにしか作用しない。安全確認しなければ減点。していても技術が伴わなければプラマイゼロ。
これは試験機関がスクール向けに説明会で説明した合格基準。

ただ、台風で海が大時化だったり、年配の試験官がきた場合は情状酌量的に合格になるケースもなくはない。
若い試験官の場合、基準通り採点され、まず不合格。
273267:2012/06/11(月) 23:01:47.41 ID:3ZPQaWO4
>>270
チャンスは二回目と書いてる分です
初乗りで速度がなさ過ぎでした
試験官は帰りに波が怖い?
と聞かれました。
まあ怖いことは無いのですが…
コース1の二回目前には慣れて無いねと言われたので未経験ですと言いましたw
初乗りで思いどうりに乗れるものでも
無いと覚悟してましたが…
結果は14日です
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:34:32.88 ID:5Shwaug6
>>273
初乗りであの試験会場の雰囲気ではいきなり速度は出せないですよね。試験官が後ろに乗ってるのも操縦性を難しくさせてるし。
あの低速域が一番波に影響されてまっすぐ走らせるの難しいのですよ。
修正させようとすると思ったように舵が効かないし、バイクのようにロールが出せないんだよね。結局はアクセル開けてガンガン走らせるほどコントロールしやすい。
この特性は教本にあったとおりなのですが。
実際は、後ろに乗った試験官がかなり協力的に体重移動して助けてくれてるはず。
担当された試験官がおっしゃった感じを受けると、なんとか救ってくれたかなあという印象です。

「未経験です」なんて正直に言わないで、昔よく乗っていたのですが久しぶりでーとか、後ろに乗られてると難しいですね、とか言える度胸が欲しかったかもW
「未経験です」と言われたら、言われた方もあげづらいものね。
厳密に取られたらアウトで、恩情の効く範囲でもあり、受かってもおおっぴらにするなよ、と言う領域です。
まあ、ひどいのになると試験コースも覚えないで素の状態で来る人もいるみたいですから。
不慣れとはいえ、一通りの作法は出来たのですから期待して待ちましょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:39:07.06 ID:VNnow8gG
飛び込み受験なら受かりやすい試験会場を選んだ方がいい。
間違ってもビーチスタートの会場やカワサキのJETSKI ULTRA260を試験艇にしている会場を選んではいけない。
流れのある川の試験会場もよくない。
SEADO GTXも舵効きが悪いのでやめておいた方がいいし、ヤマハVXは逆に舵効きが良すぎて初心者には難しい。

おすすめは山上湖やダムなど波や流れがない会場でヤマハFX140を試験艇にしている会場。

試験艇の種別は試験機関に聞けば教えてくれる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:49:19.24 ID:eACY6Lmu
へぇ1
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:56:54.28 ID:J2Vm3MJq
ガッテン!ガッテン!ガッテン!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:16:02.81 ID:Dk5o6Nfk
>>267 絶対受かってるから心配すんな!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:21:12.10 ID:s9FPepGI
免許で視力0.6以上って書いてあるけど、俺0.5ぐらいなんだよね。
船舶試験日の視力検査ってそんなにしっかりやりますか?

俺、自動車免許の視力クリアするからメガネ作ってないんだよね。
エロい人教えてください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:23:19.29 ID:sYgoebPJ
>>279
双眼鏡みたいなのに覗いて
Cの空いてるほうを口頭で言いました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:23:25.68 ID:l4JDcfkH
身体検査だっけ?の時、番号呼ばれず視力検査は受けなかった私は裸眼では何も見えてません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:09:55.78 ID:MsGPdQwB
>>279
船舶免許には眼鏡等みたいなの無いから裸眼じゃなくてもOKだよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:16:25.07 ID:0+J9aocI
>>278
番号はありませんでした

あー実技の練習だけしたい…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:40:15.42 ID:+h6M02PQ
>>283
自転車乗れる様になるのに苦労したタイプ? 原付か車の免許は持ってる?
機械に対する慣れも大事だけど、少なくとも試験コースくらいは間違えない程度に
頭に入れておかないと話にならないですよ。

それと、まさかとは思うけど人の云う事を聞かないタイプじゃ無いでしょうね?
せっかく誰かが教えてくれても、云われた通りにやってみもせず出来ねー!って
文句云う人だと何やっても苦労は避けられませんよ。老婆心ながら。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:06:05.15 ID:T39iliqA
特殊の実技落ちたって・・・・・ マジか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:42:34.51 ID:zD4Z0sKz
結構落ちる奴いるよ
よっぽど簡単だと思ってるんだろうな
操縦系に自信のない奴はやめとけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:20:39.33 ID:BX6qPCq9
>>284
単車は一度も転けずに免許とった。
日々乗ってるし。
ほんの少し練習できるとこがないから
辛いなぁ…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:44:16.00 ID:tZr8aZE2
落ちる人いるんだあ。
だったら国家試験免除っての方がお値打ち?
落ちる事無いでしょ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:30:12.78 ID:VqzcUxOT
>>落ちること無い ってのは違うと思う。
受かるまで教えてくれるって事。
実際落ちた人だって身近に免許所持者がいればちょこっとポイントを教えてもらえればすぐに合格水準に達すると思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:42:27.56 ID:XED49Lkq
>>228 算数出来ないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:52:35.72 ID:QXXI/2TC
>>287
>>236 二輪あるいは陸上と同じ感覚では間違いなく違和感を感じると思います。
ジェットは体重移動では曲がらない、二輪との物理構成の違いを比較すれば判る筈。
陸上の感覚は忘れましょう。(なかなか出来ないけど)

自転車やバイクは走行中にハンドル曲げると吹っ飛ぶけど、ジェットはハンドルを曲げて水流ノズルの向きを
変える事で進行方向を変えるのと、水流の力で前進する事で進路変更を行なう乗り物なので、
例えば、スロットルオフで体重移動をしたとしても回避行動(姿勢制御)は出来ないよん。(長文失礼)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:13:15.76 ID:aSd/LKtW
>>287
その後いかがお過ごしでせうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:15:39.72 ID:aWjgX7AS
>>292
シーズン始まってから
どなたか、どうにか一度運転させて貰おうかと…
294270:2012/07/06(金) 12:29:10.67 ID:awViPW8g
>>293
シーズン前の4月5月だと免許無しの人でも後ろにインストラクターが同乗して操縦できるメーカー主催の合同試乗会が毎年あったのに
5分でも自分の自由に扱える時間を持てば感じはつかめるはずだけど

失礼だけど、正直あまり操縦系が得意な人には見えないので教習所でとことん教えてもらうか免許取得を諦めるのも、今後の人生のためかもしれないですよ
事故など起こしたら大変
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:33:05.32 ID:iBuCTUG3
7月末に、神奈川県で実技試験を受けようと思っています。
マリンボックス100と、湘南マリーン総合学院では、どちらが条件が良さそうでしょうか?
(海水浴客やウィンドサーファーの人出とか、海況とか、試験会場の狭さとか)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:12:37.57 ID:pTCrfFsI
今日、市川の試乗会行ってきたけど、乗ると取る気になるけど、維持費がかかりすぎるな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:09:23.57 ID:P/loXFR1
千葉で流されたジェットを見て慌てて取りに行った馬鹿が天に召されたな。
利根河口みたいな他人に迷惑かける場所で乗る馬鹿は死んで当然。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:12:09.08 ID:sFZOwuvY
市川のJEIS行こうと思っている30代オサーンです。

よいスクールでしょうか?賛否両論だったので・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:18:41.64 ID:9iIjTzq/
しっかり学ぶには何の問題もないちゃんとしたところですよ
賛否の否はその内容を見れば品性の無いのがグダグダケチ付けてるだけなのは分かると思いますが

結局お金や時間がかかると言うこと
教習の内容はしっかりしていてスクールとしては王道中の王道です

そんなこと言ってる私は独学取得者ですのでJEISに行ける人などうらやましい限りです
300298:2012/08/04(土) 22:48:46.97 ID:sFZOwuvY
>>299
ありがとうございます。
一つ疑問ですが、時間が掛かるとのことですが、同種で比較したのですが他スクールと同じではないのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:27:43.20 ID:9iIjTzq/
>>300
カリキュラム的には同じだと思います
ケチ付ける人達にとってはしっかり教えるほどムダだと感じるようです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:17:14.59 ID:l/HQai7t
海上保安庁さん、検挙お願いしますね。
8月1日 無人島連れてってもらった!水上バイク飲酒運転させてもらった!
http://twitter.com/ooooon32524/status/230353107371061249
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:28:01.04 ID:MLz7b8lT
実技試験って、途中で試験中止になっても合格するんだな。(独学は知らん)
合格率100%じゃないのが不思議だ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:46:28.51 ID:bO6vbHSi
>>303 天候不良などで試験自体が中止になっても合格するくらいだからな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:34:21.37 ID:eDBYQoGg
>>303
試験中止というのは強風とかで試験そのものが中止になったという意味?
それで合格ならおかしい。
ただ、登録教習所ではそういう不正が蔓延していると聞く。

それとも、試験中にコース間違いなどで科目が中止になったいう意味?
それなら合格もあり得る。コース走行2種類のうち、
1種類だけならまったく走れなくても他の科目ができていれば合格する。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:16:13.00 ID:U8lZfWGL
>>304
それもまたすごいな

>>305
コース2の途中で接触して再試験になって、
次もそんなんでそのまま試験中止になって戻って来た
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:20:09.33 ID:gt9F9qL6
>>306
試験中止というかコース2の失敗で終了。という感じだね。
それなら合格範囲。
それプラス人命救助失敗したらまず不合格。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:51:17.50 ID:3+Z8BB3L
>>307
まんま中止だよ
それ以降やらずに帰った
309専門コピーグッチ財布 :2012/08/10(金) 16:56:23.94 ID:yUGjNrPj
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:51:37.61 ID:+baMgAmJ
シーズン到来!なのに過疎だな・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:39:42.23 ID:MGhohpyn
山中湖や河口湖が世界遺産登録されて
今後そこで船舶免許試験やるの難しくなるんだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:46:29.37 ID:I9eJv8a5
>>311
つ既得権
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xauXMBw4
先月一級船舶取得し、ジェットに乗ったと免許と共にブログにアップ。
住人からジェットに必要な特殊免許持ってるか指摘されると画像その他削除。
ジェットをレンタルした店は免許講習の店で、無免許を黙認して貸した可能性あり。

主人公は去年自己破産したのにセレブを装う在日韓国人。
アメブロ社長カテゴリーに常時トップ10に入る人気ブロガーのウォッチスレ。
本人も匿名で擁護しながら常駐。

【船舶一級】尾浦ダルマ示貞治47【虚言妄想も超一級】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1371428244/441-

ブログ
http://ameblo.jp/premium310/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:49:03.26 ID:gr8dcsCd
もっと学科 難しくしろよ  馬鹿がハンドル握って あぶねえあぶねえ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:19:57.45 ID:mPD07io7
そんなのどうでも良い

先に医者の免許を5年で更新試験制とかにして欲しい
ヤブ医者ばっかりで嫌になる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:32:35.14 ID:y9RGh96h
ケーシー高峰 さっさと豚箱に突っ込め
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:27:28.58 ID:zkDEUeh2
>>313
そいつこないだテレビに出てた奴だ!!
3日ぐらい前だったかな
赤のハチロクがまったく同じで気がついたわw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:20:39.05 ID:vzpdMXEL
学科試験落ちるって相当なアホって受験してわかったよw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:12:41.36 ID:CmLtXCsu
>>318 独学?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:00:39.93 ID:ZEMW0fpk
独学でも余裕だろ特殊は
三科目平均50パー
総合65パーで合格だよ
しかもたったの40問
源チャリでも50問だぞw

来年から改定で取るの難しくなるらしいな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:21:38.08 ID:cKxsuqCV
26日に受験予定だけど、台風なんたよなぁ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:36:00.91 ID:5EBHct1X
マジ?
実技も?

去年学科だけ受けて、実技を放置してるんだが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:35:13.57 ID:cKxsuqCV
>>322
午前中に実技で午後学科予定
スクールだから日程変更してくれるだろうけど、別日に休みが取れなそう…
324322:2013/10/22(火) 13:14:31.66 ID:5EBHct1X
>>321
アンカー忘れてしまった、ごめんよ。
>>320に試験内容の改正のことを尋ねました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:33:09.73 ID:cKxsuqCV
>>324
あら、こちらこそ失礼しました
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:39:19.86 ID:5EBHct1X
ジェットについては、マナーの悪いやつらが多すぎて、いろんな規制が増えるのは仕方がない

マナーってものを理解する気がない奴は本当に乗る資格がないと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:17:21.71 ID:UKJmP85y
マナーというよりはモラルの欠如
スクール来てる奴もおまえ本当にやる気あんのか?って
思えるようなアホがいてるな
居眠りやおおきなあくびこいてるアホ
はたで見てて気分悪いから免許なんて取りに来なくていいよ
おまえだよ、おまえ
2回も学科で落ちるドアホのおまえ
もっと難しくしてアホには免許渡さないほうがいいね
来年の改定は良いことだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:23:16.90 ID:YIG48SVu
ジェット免許でスクールって・・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:34:46.13 ID:ECaz4mME
特殊落ちるやつはマジで常識や道徳無いただの輩だよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:32:58.84 ID:Sxqmuray
http://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2012/MA2012-9-26_2011kb0127.pdf

司法解剖を行った医師の口述によれば、次のとおりであった。
水上オートバイの噴流が、同乗者Aの下半身開口部に当たって開口部から直腸に入
り、直腸を破ってその外側の後腹膜腔と呼ばれる所に水が塊となって侵入して後腹膜
腔の組織を潰し、左上 臀
じょうでん
動脈のほか、他の細かい動脈や静脈を切って出血して失血
したことが直接の死因である。
同乗者Aは、水着姿であったが、強い圧力が掛かった水の塊は、水着の生地を通り
抜けて開口部から直腸に侵入した。通常の水着だと隙間ができ、その隙間から水が侵
入するが、ウェットスーツのような密着するものを着用していれば、死亡に至ること
はなかったと思われる。

おまえら後ろに女乗っけるときビキニは肛門から水入って
死んでしまうぞ
この船長、賠償請求すごいだろうな
保険はどうせ入ってないから自己破産かな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:57:24.71 ID:WyNGAXID
ジェットは年に1〜2度しか乗らないが、夏は小さなボートで毎週ウェイクをやっている。
女性を誘うときは必ずショートパンツを持参するようにいっているよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:10:14.26 ID:Sxqmuray
http://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2013/MA2013-6-21_2012kb0116.pdf

死体検案書によれば、ウェイクボーダーの死因は、ウェイクボードで遊走中、転倒
し、船底にあるプロペラなどに巻き込まれた頭蓋骨粉砕骨折等による中枢性呼吸不全
であった。

>>331
おまえもアホ
そういう問題じゃなくてボートでウェイク引っ張るなら
ぺラで巻き込んで殺してしまうことに注意しろよカス
やっぱ特殊、小型はアホの集まりと輩の集まりだなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:17:08.01 ID:Sxqmuray
http://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2013/MA2013-6-21_2012kb0116.pdf

船長は、ウェイクボードに乗ったボーダーを本船の船尾部につかまらせ
て低速力で立ノ浜に向けて航行中、平成22年7月30日14時40分ご
ろ、海岸付近において、ボーダーが転倒していることに気付き、直ちに本
船を停止してボーダーを引き揚げた。
ボーダーの左足には、えい
航ロープが絡まっていた。
ボーダーは、病院に搬送されたが、18時10分ごろ死亡が確認され、
のちに溺死と検案された。

>>331
これもよく読んでおけよあほの輩船長w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:19:16.35 ID:YIG48SVu
ID:Sxqmuray ←こいつなんなの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:27:32.87 ID:ypE/u0RG
ばかでしょ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:33:31.58 ID:MNXntsvI
こんなのが海にいるのかと思うと…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:47:48.38 ID:wIzS5eW/
まあこんなだけ死亡事故やらかしてると改定(厳しく)もされるわな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:59:39.08 ID:KxoPZjJr
ぺラであたま粉砕とか肛門破裂とかロープからまって溺死とか
なんか一歩間違えるとグロくて危険な遊びだなw
酒のんで乗り回してる輩が異常に多いしな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:42:02.05 ID:Tv4tqidq
26日に受験してきた!
雨の川は苦行だった…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:43:45.78 ID:btMoHqpA
なんかスクール通えば合格100%とか書いてる人いるけど
学科で落ちる人も実技で落ちる人も実際にいてたよ
実技で落ちる場合、コース間違いと人命救助のブイを取れない場合はダメ
安全確認も最重要 もやい結びできない人もダメ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:11:39.12 ID:k53F+Rq+
そういう例外もあるけど殆どのスクールはバカでも乗れなくても100%合格
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:43:03.35 ID:R0PkC6kh
その例外が意外といてるのよ
なので100パーは完全にウソ
98パーぐらい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:18:05.69 ID:WQ2umXlF
学科は国家試験だから普通に落ちる馬鹿はいるよ
多分、文盲か、掛け算が出来ないんだと思う

だが実技は違う
現に目の前で完走しないで1/3しかコース走らずにリタイヤした姉ちゃんが、
きっちり実技合格してた
だからスクール行って、実技で落ちる奴はいない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:03:10.83 ID:sP1Up/x4
嘘つくなバカw 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:18:34.45 ID:WOngq+o4
スクールの実技で落ちた人いてるよ
その逆の学科で2回も3回も落ちるアホもいくらでもいてる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:11:22.59 ID:YfHy78Xy
学科は落ちるよ、腐っても国家試験だもの
スクールで落ちるやつがいるとかどこの県だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:40:21.98 ID:GMGu9v83
どこの県にでもそらアホやマヌケはいてるだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:54:37.50 ID:aGT/pLxP
自分、去年の実技試験で落ちましたよ。。
練習は出来なかったのでDVDとテキストを何度も見ましたがボロボロ。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:04:09.09 ID:8onQpEdM
安全確認忘れとコース間違いをすると落ちる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:36:27.95 ID:ycL04o9r
それだけで落ちるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:37:31.50 ID:IgJl3KVF
たしかにジェットわスゴイスピードでるからな、頭使ってるとブイすぎてる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:40:19.60 ID:31yGuaUJ
試験受けに行ったら生徒のほとんどが全身刺青のヤクザで吹いたw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:54:47.09 ID:6Vcu+2VS
俺が受けたところは申込み時に刺青入れてらっしゃいますか?って確認されて、もしあるようでしたら見えないようにラッシュガード等で隠してくださいっていってきたな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:35:48.12 ID:ZGLtAWOD
メーカーやゼネコンがやってるような大手のマリーナは
さすがにコンプライアンス上、やーさんお断りだけど、
中小は客を選んでいる余裕はないからなぁ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:43:38.93 ID:QoNqaIVq
従軍慰安婦問題に火をつけた朝日新聞の植村隆記者は、韓国在任したことの
ある人で、その夫人は韓国人であり、同婦人の母親はその方面の反日活動家
であることを知っていますか?

中韓が世界に広めているデタラメの南京大虐殺の記事が朝日新聞の本多勝一
(本名が崔泰英と云う在日朝鮮人)が捏造していたことを知っていますか?
彼は朝日新聞社社長の広岡知男氏の知遇を得て校正係から出発して、記者
になった男です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:42:16.02 ID:MJfRCFp6
今日試験だった
学科は問題なし
実技のコース1で停止位置超えて、スタート位置まで行き
コース2は8の字の部分でスラロームをしてやり直し
次は8の字の侵入箇所を間違えてやり直し
人命救助は2回目でブイゲット
やっぱ不合格だよね( ; ; )
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:03:29.39 ID:a5VLIWTg
おめでとう
余裕で合格です
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 02:18:47.63 ID:xwQAJ5Gn
合格おめでとうございます>>356
359356:2014/09/07(日) 17:01:45.98 ID:ElQ9E5Oe
信じちゃっていいの?
木曜が怖い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:19:08.30 ID:eeOqVnx0
水上バイクに興味を持って調べていたらここに行き着きました。
合格者アンケートとかの勉強時間をみてると
5日前後で1日1〜2時間だったり8時間する人もいたりまちまち。
原付受験と同じ感覚でいたら・・・結構大変そうですね。
スクールに通ってる人が当たり前かとおもったら、このスレを見ていたら
独学でやって申し込んでる人も多そう。すごい・・・
独学の人は、実技の練習とかどうされたんですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:00:18.07 ID:u4ZldUur
舵社のDVD付き教本でイメトレするだけで余裕だったよ
試験の時がジェット初乗船
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:56:30.58 ID:eeOqVnx0
>>361
そんなもんですか。知り合いの免許もってる人が
「スクール通っとけば無難だよ、テストのポイントも教えてくれるから
試験勉強も一夜漬けで通っちゃったし」とかいってたもんで。
ありがとうございます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:53:42.72 ID:u4ZldUur
>>362
スクールだと7万以上かかるよね?
独学だとかかっても3万円でスクールの半分以下。
ちゃんと自分で勉強して受かろうって意識がある人なら1回で受かるよ。
落ちるのは原付きでも落ちるような人種だけ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:23:36.38 ID:yA0BDzjG
>>363
それが・・・いま悩みどころなんですよ。
時間があれば独学でがっつり行こうと思うのですが
今無職でインターバルで免許取ろうと思っててあせってるんですよ。
スクールなら講習受け手実技して試験受け手2日でおわるよーとか
友達もいってて。でもそれじゃ悔しいなぁ、独学でやると
どんなものかなーって考えているところでした。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:17:00.63 ID:plVV/XJw
>>364
拘束される日数で言えば 2日拘束のスクール 1日拘束の独学 
試験申請書を送って試験日までの空いた好きな時間で勉強して
試験当日は午前学科で午後実技
合格通知が届いたら運輸局で免許申請(実質10分)
スクールだったら試験から免許を手にするまで1ヶ月前後かかるけど
独学だと1週間〜10日ぐらい

7万あったら独学なら特殊小型船舶 1級小型船舶の2つが取れるよ
上手くやれば特定操縦まで取ってフルセットに出来る
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:24:28.07 ID:yA0BDzjG
>>365
独学って一日集中すればいけるものなんだ・・・。
よかったらオススメの教本(DVD付きとか)あったら教えてください。
余ったお金で装備品買うか、1級小型船舶も取るか考えて見ます。
先日までオーストラリアをバイクで一人旅してて、もう陸上は満足したから
今度は水上でバイクに乗ってみたくなりました。楽しみです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:51:01.58 ID:plVV/XJw
>>366
教本はこれ一冊で良い
http://www.kazi.co.jp/public/mook/boat/pwc2013.html

このDVDが少し不親切で「小型船舶の取り扱い」の説明が不十分
そこはYOUTUBEで検索するか、このブログが参考になる http://blog.livedoor.jp/ls17lr/

受験申請はJMRAというサイトから

健闘を祈る
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:54:26.85 ID:plVV/XJw
2014年版はこっちだった

http://www.kazi.co.jp/public/mook/boat/pwc2014.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:00:11.22 ID:yA0BDzjG
>>367
ありがとうございます。
JMRAのサイトから、申請や地元の試験場とか電話できいてみます。
その参考書もさっそく注文して、就職活動の合間でやっていこうと思います。
目標今月の試験(18日)に合格!がんばります!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:05:52.39 ID:FCCH3TyN
今日は嵐の中実技でした。人命救助の部位が流されるし、風で30度くらい斜めになって非常に取りにくい状態でした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:05:45.55 ID:qyQT3Zwc
独学は実技で意外と落ちるぞ。

試験場によって水上バイクの機種が違う。
機種によって明らかに旋回性能や乗りやすさが違う。おすすめなのは旧タイプのヤマハFXのところ。
止めといた方がいいのは、最新のヤマハFXクルーザー、VX、KAWASAKI 260や300、SEA DO GTXのところ。
どの機種を使うかはJMRAに聞けば教えてくれる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:27:43.13 ID:PN/8QIxp
>>371
一番不安なところを突かれた。
受かってしまえば「この程度だったら行かなくてもよかった」
って思えるかもしれないけど、今は不安な部分なんですよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:04:16.25 ID:qyQT3Zwc
>>372
この試験は完全に平等な試験ではない。特に物理的要素の他に運不運もかなりあるのも事実。
強い風が吹いたり波が立てば難易度もあがる。
ベタ凪でも人命救助の直前に別の船が通ってその引き波で失敗するかもしれない。
試験官もほぼ全員合格にする人もいれば決まり通りバサバサと落としていく人もいる。

運不運を自分でコントロールできないのだから、物理的要素の部分で少しでも受かりやすい
ところで受けるべきではないかな。
前述のとおり、乗りやすい水上バイクの会場や
流れや波のない山上湖のような会場を選ぶのは大事だと思う。

それと出願は締切に近い日付の方が受験番号が後になる。
受付初日に持って行くと先頭バッターになる可能性が高くなる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:13:16.96 ID:/BOLCuha
これすなわち、ボートレース場が良いてこと
しかしあまりにも静水過ぎて粗が目立つ事にも…
言い訳出来ない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:16:28.17 ID:EWRECGG1
強い風が吹いたり波が立てば審査基準が下がる
経験者なら知ってることだよね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:12:55.95 ID:nFwU+9SC
>>375
それも試験官によって違うから困るんだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 03:42:11.42 ID:nZYByO7Q
あれ池沼だろってのまで合格にしていてワロタ
378名無しさん@お腹いっぱい。
どこ?