【輸入艇嫌い】国産艇乗りの集いの場【体鍛えろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:52:05.50 ID:0LbRzrHW
オクタン価なら聞いたことあるけど、
オクタン値なんて言う言葉はあるのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:52:29.45 ID:kyn7pi4U
ハイオクが燃え難いって表現も語弊があるね
高圧縮環境でも自己発火し難い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:44:51.48 ID:o1RoGBIv
引火点と発火点って書け
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:39:55.03 ID:LbXyWEdM
最近のヤワハはボルボエンジン積んでいるから
純国産艇とは言えなくなったな。

SX420とかのエンジンの主要部品は製造中止みたいやし、
SXエンジンのオーナーはエンジン壊れたら、これから大変やぞ!

やっぱりヤンマー艇がええな!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:57:26.78 ID:zaOfjXqr
エンジン本体の部品は何とかなっても、ヤマハドライブの部品となると入手は厳しいだろうね。
リコールで苦しんだから・・・・開発はダメ出し期間が長い程信頼性が向上していくからな。
今の貧乏体質ではボルボに丸投げしたほうが賢明だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:27:51.23 ID:HJ0GfDzp
>>172-173 SX420と6LPの部品は相互性無いのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:12:19.99 ID:n1XLobIR
エンジン内部の相互性はまず無いよ。鉄工所とかと友達なら
かなり加工して無理やり流用するって感じかな。
リスクもあるし、時間も費用もかかる。

今の内に中古で売り飛ばすか、エンジン載せ替えておく方が
賢明かと思うよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:43:11.01 ID:XOvk3zwa
>>SX420とかのエンジンの主要部品は製造中止みたいやし、

こんな話今聞いたぞwソースドコー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:11:30.88 ID:3LVnzKaA
冷却機能部品は直接接続を止めて、蓋をしてパイプ接続に改造すれば他社の部品でも使えます。

「クーラント」「圧縮空気」「オイル」を海水で冷やせばいいだけのこと。

ボルボやマークの部品が付くとカラフルでいい(笑)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:05:35.23 ID:CEWMIkFT
昨年のボートショーの際にボ○ボのブースで担当者にAD41の部品供給について訊いた。
誤解や内容違いがあるといけないのでここには記さない。
一つだけ言えることは、部品供給は未来永劫に渡り行われるわけではないということ。
なおその担当者は、話を聞いてため息をつく私にこうも言っていた。
ボ○ボだからここまでの部品供給ができた。他ではそうもいかないでしょう、と。
実際に、CR-28(27?)に積んであるエンジンの部品供給についてヤマハに問い合わせした際は、その返答内容に思わずズッコケた。
いずれにせよ自分でメーカーに確かめるのが最善かと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:34:24.82 ID:DPb+KPI7
>>178
当り前の返事かと。
ただ、ヤマハが短すぎただけでしょ。
永さで言えば、ヤンマーの部品供給は凄い。
やっとYA/YSのエンジンパーツに欠品がでてきた。
ボルボとヤンマーはマリンエンジンとしてベース開発、
ヤマハのエンジンは自動車エンジンベースなので、
どうしても部品供給期間は短くなるよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:47:42.25 ID:QjTctsKO
バブルの時代は20年以上も使うなんて想定していないんだよ
どんどん新しい物が売れて更新されていく夢を見ていたが
ところが不景気でヨーロッパ風にいつまでも使い続ける風潮に・・・

車関係なんて意外にも絶版部品多いんだよね
そして永年のノウハウでオリジナルよりサードパーティー製の
方が良い部品だってあるくらいだし
発想の切り替えで無い物は仕方がないとして
純正より素晴らしいバッタモンが出回っても良いと思うんだけどなぁ

PL法で明確に製造責任を取らされる代わりに10年経ったら
一切の責任を放棄できる仕組みが成立しちゃったわけだから
10年じゃまだ新しい位のボートなんてどうするんだろうねぇ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:46:10.87 ID:3LVnzKaA
欧州のサイトだと30年以上前のAD30だって普通に注文できるんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:56:27.02 ID:RhYXCgfh
ディーゼルエンジン出荷数でいくとボルボとヤマハの比率は20;1
トヨタに至っては問題にもならない。
ヤンマーディーゼルは船舶だけでなく裾野が広いからね。
サービスを必要とされている。
ヤマハディーゼルはプレジャー専用だから売りっぱなしも許されるんだろうな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:04:55.77 ID:4FMFnArN
>>180
バブル真っ只中に進水した船齢24年の艇に乗っているが、今でも調子はいいぞw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:11:27.96 ID:GuteLAum
>>183逆にバブル真っ只中の船しか中古で出回ってないだろう??
リーマン以降の07年〜とかヘタをすると未登録のままで残ってるぞw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:14:59.08 ID:C/LgwY+N
ボルボは純正品や社外品のパーツ市場が出来ている。
少々価格が高いけヤマハみたいに供給ストップするよりはマシ。
部品取り用のエンジン一式がオークションに出るのも嬉しい。
やはり台数がものをいう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:19:32.41 ID:VMW5LxWx
長期間使用するモノはメーカーの信用第一
小手先技術の謳い文句で購入するモノではない

アフターがしっかりしているのを選ぶのは当然

船外機のように使い捨てしてくれればメーカーもウハウハなんだろうが

ヤマハは上級艇種しか国内生産していないし、船外機も国外生産が殆どで完全に商社化している

バブル期の船体品質を望むのは無理だね

さくねんsx370(2機)をボルボDに載せ換えした

メーカーにsxをOHしても今後10年以上乗るつもりならボルボに載せ換えを勧められたから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:18:49.14 ID:O7jFD3e2
>>175
ピストン周りは流用出来るんだけど…
ヘッドも合うし
セルモーターもポン付け
パイプラインや補機類の配置が異なるぐらいじゃね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:01:10.61 ID:9Ucsqk9C
だから〜、冷却配管を汎用ホースで繋げられるようにチョイと改造すればいいのだよ。
そうすればどのメーカーの補器でも繋げられるの!

頭に酢を飲ませろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:07:26.13 ID:LCX27Qte
補器の配管や配置はそんなに単純じゃないよ
具体的にどの機種とどの機種が熱交換器を流用できるんだよ?
自分でやった実績が本当にあるのか?サイトで見たならURL
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:57:53.15 ID:DlhrHhnB
ボルボの冷却配管の接続はパイプに平Oリング付けて補器の出入り口に押し込んであるだけ。

改造としては補器の出入り口に径25のホース用プラグをロウ付けしてゴムホース管とステンレスバンドで固定。

これでマークルーザーの熱交換機(ガソリン用でも)合体できますし、実際に合体させました。

最初がちょっと大変 タイプとして、熱交換機がエンジンブロックにケースごと接続されている場合。

まずエンジン側と補器側の開口部をステンレス板で塞ぎます(ボルト穴を流用)
がその前に板に穴を開けてホースプラグをロウ付けして連結はゴムホースを介します。

要は冷却水が流れればいい訳で熱交換機の容量は大きいにこしたことないです(温度管理は好みの温度で開閉するバイメタルで決まりますから)。

固定は取っ手を溶接するなりバンドで固定するなりご自由に。
これでどんなメーカーのでも接続できます。
船外機と違い、エンジンルームに各補器が収まればいい訳ですので作業者のセンスで出来映えに差がでますが。

冷却水は高低差に影響を受けやすく、ベストな固定位置は実際に循環させながら温度を計測する必要があります。

オリジナルの形にこだわり過ぎるとできませんね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:58:25.66 ID:ELDXef/L
>>190
通常メンテの3倍時間と手間と費用が かかるのですねw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:36:49.56 ID:xIkPmnbM
トウシロには無理な作業かもな。
せいぜい大金積んで通常メンテしたほうがよい痛い人よw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:48:13.75 ID:+A2hfd8Z
手間は少々掛かるが、マリーナの片隅に捨てられているエンジンの熱交換機
拾ってきてホースとプラグ6個、ステン板、ロウ付け用半田、
しめて10000円でした。
中学で本立製作した程度の技量があれば大丈夫。
構造が把握、理解できればの話だけどね。

3倍なんて言ってるとこをみると修理業者にぼられている口ですな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:36:59.85 ID:ZdmKLe43
不可能では無いかもしれんが万人向きではないな
規格外にしてしまったらメンテも買取も断られる
純正部品がどうしても手に入らない場合の最終手段だわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:12:26.59 ID:+A2hfd8Z
ロシア業者に1艇渡したけど、補器自体はメーカー製なので問題にされませんでした。
自作の箱物部品が付いていたら別だと思います。
単に接続の仕方を汎用に変更しただけです。
自分の艇も船齢25年以上になるので純正部品にこだわると売り手市場の現状では資金が続きません。
前の方のレスでヤマハSXの部品供給ストップするとか言っていた方がいましたので、
捨てるくらいなら改造の選択肢もあるということで書き込みました。

純正部品は手に入れ入れるのは可能でも高価なのはどうもいただけないし、
中古部品まで値段が吊り上げられている現状下では汎用化は有効だと思います。

ボルボ純正のOリング(実は日本製)500円10個で5000円。
ネットで調べると10個で300円程度。
船持ちの方の殆どは富裕層の方なので関係ないとは思いますが。
捨てるなら使い切ってくださいね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:14:26.44 ID:o+iRA/nw
決して売り手市場ではないんだけどね
情報はあふれかえるほどあるんだけど、それを活用出来るスキルの問題
または面倒くさがって無視する問題

まあ問題ではあるがそれは市場原理として考えれば仕方がないと思いますね

でもメカを趣味として(本職は異業種のメンテなんだが)いる人間にしてみると
失敗マリーナ(悪徳とは言いませんが)のメンテを信用できずに自ら手を出して
しまうケースは少なからずあると思うけどね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:10:44.16 ID:s6pC2MMb
今日、船屋に確認したけど、Sx420のライナーの部品!ほんとに無いみたい。
流用は、保証できないって言われた。やっぱり載せ替えか!?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:13:38.96 ID:IBeq7KkF
ランクルのエンジンの部品は使えないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:13:29.30 ID:VrDSXhhY
SX420はライナー自体が存在しません
鋳鉄ブロックにスリーブが掘ってあるだけです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:23:51.79 ID:utOssycX
>>198
使えそうなんだけどなあ(棒読み)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:09:38.40 ID:H9T/RSnO
埼玉の某〇BCマリーンて船屋がトラックエンジンを改造?してボートに乗せていたな。
その名も『〇BCMTディーゼル』だった。
今は無いみたいだが。
直接冷却だったのか間接だったのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:27:55.79 ID:Kk3hQdvO
>>198 使えそうで使えないですよねw
ベースは同じだけど、ピストンなどはマリナイズされていて
全く別物です。
純正ピストンは、もう入手が難しいみたいですよ。
何かの流用はリスクあるしね(汗)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:50:38.68 ID:Z9nc4LMt
ピストンぐらいは作って貰えるだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:30:19.17 ID:/Zr6CVVK
業者の言う《保障できない》は自分の技術の無さを露呈する言葉。

駄目もとでやりますか?結果はどうあれ最低工賃は頂きますが?

くらいいえる業者でないと素人業者だな。」

流用とは似た物をそのまま使用することではなく、旋盤加工で手を
 
加えて使用することですが?

業者変えた方がいいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:44:36.79 ID:Z9nc4LMt
ピストンが別物か気になって調べたら、そのまま寸法じゃない?
1HD-FTとSX420は排気量に変化が無いので、恐らく中身は変わらん
そもそもピストン径まで変えるなら、一から設計した方が楽だろう
外観はタービン位置やその取り回しが変わっておるけどな
パワーを出す為に径を上げたとなれば、排気量が変わる筈。
タービンなんかが違ってるんじゃない?
パーツリスト擦り合わせで流用可能かどうか調べると面白いかもしれない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:38:51.75 ID:xuwFyIZ5
燃費もマァマァでお気に入りエンジンだったけど突然クラッチ不良でアレレなドライブだったな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:35:56.98 ID:lq4W6VNb
ぽー南無とヤワハのSX系ドライブ、800時間ぐらいで
急にクラッチが不良になるよ。
ドライブはマーク(ブラボー)とボロボのほうがまだマシ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:45:14.67 ID:4vwpySPR
ギヤの潤滑とクラッチ作動オイルが兼用だからね
ギヤオイルの定期交換とその際のメッシュフィルターの清掃が重要
オイルだけ交換してもフィルターが目詰まりするとクラッチ油圧が下がってクラッチが滑り出す
それさえ気をつければ800時間ぐらいなら問題ない筈だけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:24:56.60 ID:WIfy3KL0
旧型はリコールに近い改修がなされたよね、危うく漂流するとこだった。

ダメ出しされて機械物は熟成していくものだけどポーにしてもヤワハSXにしても出荷量がたががしれているから
リコール掛けなくても顧客把握できていたので改修できた。

ボルボだったら完全にリコール問題に発展する。
擦り切れて金属粉が大量に出る構造ではないし安心感では遥かに上段。

ポーもヤワハもあと20年も生産し続ければマシな物になるんだろうけど、日本人は最新技術に踊らされ痛い目によく会う(笑)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:21:30.67 ID:sNEk2dr/
20年もボートの事業部がもつかわからんけどね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:01:11.54 ID:d1zX/avv
英国のように古い
を大事に長期間使用していると国内工業が活気が無くなる。

その場しのぎの最新技術をうたって買い換え需要を促していたわけだが。

船は船体が丈夫だし
エンジン載せ換えすれば十二分に使えちゃう。

そこでメーカー側は考えた、軽くて燃費が良くて乗り心地はイマイチで壊れやすい船体のボートと最先端技術(笑)

カタログの謳い文句に唆された人が無限地獄に墜ちていく仕組み。

『今度はこんな最先端技術で性能向上させました〜』と買い換える(笑)

乗り心地は重たい船体と大馬力でしか成し得ない。

・・・・とジジイになってから気が付いた俺(ToT)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:32:53.39 ID:qgmzsXu+
お客様は神様ですw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:43:37.98 ID:RjJAt0P4
重たくて大馬力の船なんて、ジジイか少なくとも中年にならないとなかなか買えないと思いますよ、マジで。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:19:55.68 ID:NxGJHBfi
以前はベイ2858に乗っていたけど、
マークのMPIエンジンとブラボードライブはかなり耐久性有るよ。
新艇で買ってから10年以上ノントラブル。
ただし、Vベルト、インペラ、エルボは3年前交換しました。

エンジン1機でランニングコストは激安。
波には強いと言えないけど(耐候性能はCR28と同等かな)
でも、今考えればトータル的に良い船だったなぁ。

お金かけたくない人は、ベイの船体だけ見つけて、それに
新品のガソリンエンジンを載せるのが、安くてお勧めですよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:34:57.96 ID:NnWZnkWP
年間稼働時間が50時間で陸置きならばね!
ってオチだろ

駆動系の耐久性なんて其々の状況やメンテ次第でどうにでもなるファクター
問題なのは船体が海域の状況に対応できるかだろ。

バッコンバッコン叩く船体でも凪なら40ノットオーバーみたいのや
多少の波でも20ノットを維持できるとかな

俺のはどっちも無理だけどw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:02:33.40 ID:NxGJHBfi
>>215 お察しの通り陸置きでした。
ドライブ船は海上係留には向かないですね。
経年劣化と貝類の付着でベローズ破れて沈没の
可能性がありますね。

あと、20ノット前後でゆったり走ると、ガソリンでも
意外に燃費ヨカでした。

ベイの性格上、荒れた海を走る船じゃなかったですが
瀬戸内海で、のんびり乗るには十分すぎる性能でしたよ。

ベイの元オーナーとして書きますが、
内装落ちるとか、耐久性に問題あると
言う方(特に国産セールスマンの方)が多いですが、
断言します。そんな事ないですよ。
10年乗りましたが、
通常のプレジャー使用ではまず問題ないと思います。

1992年より昔の個体に関しては解りませんが、
1993年以降、シーレイと同じ会社になってからは
格段に船体設計が向上。

2556はデッキ後部が木製で腐って耐久性に
問題あったみたいで、93年モデルよりアルミ(ブラック)
に変更するなど、船体の強化が図られました。
家庭用エアコン取り付けに、後部デッキに穴をあけようとしましたが
アルミが分厚く、何度もドリルの歯を変えたほどです。
船底のFRPの厚みは20mm。国産同クラスと同じか3MM
ほど分厚かったです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:28:20.74 ID:1upuOrle
船外機艇ならともかく、インアウト艇でガソリンエンジンとディーゼルエンジンはメンテナンス費用と手間は同じ。
初期費用の違いぐらいでは?
シングルのガソリン艇なら万が一の事態を考えるので補機が必要。
たぶん積んでいたと思うけどね。

シーレイと一緒になるまで酷かった。
ボルトナットで取り付けるべきを木ネジだったり、びっくり箱みたいに驚き満載のボートでした。

剛性に関してはハルの厚みは十分あるのに全体的にバランスが取れていない感じで弱いところに無理が掛かっていました。
アメリカン感覚なんだなぁとは思いましたが、見た目シーレイと同じ出来映えで値段が半額なので無理だった訳だけど。

まぁ、普通に使う分には問題なかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。
確かにベイの2556はコンパクトで一見良さそうに見えるんだけど
バランスが悪く、コロコロする。特に追い波のときに
それを実感する。

2858シエラ(288)の後期形(レーダーアーチの付いてるやつ)は、
バランスは良い。ベイの中で一番いいと思う。
低馬力でも滑走できるし、燃費も良い。
その要因は船底のVは浅めで、水の接地面が大きい。
その代わり、波が出ると少々叩く傾向にある。
乗り味はエンジン1機のCR28と同じような感じかな。

湾内、瀬戸内、琵琶湖でレジャーに使う分には十分な性能。
見栄えがする割りに格安の購入代金。
国産艇に比べ、圧倒的に広く快適なキャビン。

ただし、やっぱりエンジン1機なので、万一故障すれば即、航行不能なので
遠出は控えたほうが良いと思うよ。