船での生活にあこがれる奴集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
船で生活したいって思ったことない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:21:35 ID:1eiu5FVg
思ったこと無い
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:01:38 ID:bHrFqNKR
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:42:26 ID:70/BrzZ1
日本じゃ厳しいみたいだね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:20:36 ID:oUVJEqa9
ボートピープル希望なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:22:12 ID:RzHKZ8by
ある!現実に難しいのはわかるが、あこがれはあるな!
港やなんかに停泊して、あきたら次の港へ・・・。
なんかかっこいいじゃん!

いや、現実的に厳しいのは言われなくてもわかってるよ・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:42:31 ID:/R9x/dSd
宮崎アニメの世界観だよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:30:43 ID:MK/b/9wD
クイーンメアリー2号にでも乗ったら?
>>6
世界一周の旅、3600000円位だったかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:31:07 ID:nYnh7KAY
TVマイアミバイスで主人公が船で生活してたのを観て憧れたな。
わたしはたまにコーヒー飲みながら、ボーっとしてるくらい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:42:33 ID:v0yNrgU9
>船で生活
マリーナとかに停泊しながらプライベートな時間を過ごす
OR
世界中を航行or船旅し続ける
どっちの意味なんだ??

後者ならメチャしたいナァ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:31:36 ID:DK7bfNYT
まぁ読め
http://www.chugoku-np.co.jp/setouti/seto/13/980114.html

船生活は日本の伝統漁業でもある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:19:48 ID:6auJlJwa
いや、漁業としてはやりたくないな・・・。まぐろの遠洋漁業とか絶対嫌・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:17:09 ID:qyFdjeov
二年間ぐらい日本には戻ってこないなんて、ざらですからね! 鮪の遠洋は…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:38:45 ID:TJIpm08J
何十年前の話してるんだ、現代では現地まで空路で飛び要員交替するシステムだよ。
当然にマグロも空路で流通されている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:07:00 ID:9zs6HDuy
水上生活者って一昔前は悲惨の極致みたいな印象だった。

今は、固定資産税無し、住民税無し、新聞屋保険屋の勧誘無し。
通信手段は携帯があるし・・・でも住所不定ってか?

自走できない艀じゃぁ水上生活者だから、自走できるハウスボート?
やはりちょっとしたモーターセーラーかな。

まぁ妄想だから繋留場所や諸問題は置いとく事にしなきゃねぇ。
16 【boat:304】 :2006/08/31(木) 13:04:00 ID:0SRVAqkG 株主優待
日本でやろうとしても、どうせ燃料費に税金上乗せされちゃったりするん
だろうな。動産税とか。

燃料費の安い国に移住出来るなら是非ともやってみたい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:02:00 ID:QhYIEdYh
船上でも住民登録できるように法改正されなきゃ無理だ罠。
何年か前に揉めてた椰子いなかったっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:09:39 ID:d91R1rU3
ベルポート芦屋か、ハウステンボスのワッセ?なら住民登録可能
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:36:12 ID:3GySTXJi
フランスではセーヌ河畔の水上生活が大流行だそうな。
河原の空き待ちが何年もw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:22:51 ID:Z7l6eN0s
土浦の桜川にベイライナーのデカいの係留して住み着いてる
オヤジとか羽田の運河に犬と暮らしてるオヤジが実際に居る。
犬は呑川時代は釣り人や近隣住民によく襲い掛かってた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:45:48 ID:cYG9G//C
普段船で生活してても、他にちゃんと家がありゃ
何の問題もないんだよな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:03:00 ID:0hNWc+S/
ボートを現住所にしようとは思わないけど、週末の別荘ってな感じで生活してみたい。
いやほんとに海の上って気持ちいい。

最近うろうろとそういったボートを探している。

水上生活でお勧めのボートってごんざいますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:47:13 ID:8FtSXJDM
クーラー、TVつきのグラバンあたりなら。
電気・水も供給できるハーバーで。
でも揺れるからな……
カタマランがいいな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:49:47 ID:P1IpnLkv
昔の「舵」にできるようなこと書いてあったような。。。
住所をマリーナにするとかだったかな。
うる覚えですまんが。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:24:54 ID:oKjrNaq3
船長は船と運命をともにすべし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:48:39 ID:JHDTJZc7
漏れ遅刻したくないから時々作業台船に寝泊りしてる
27名無しさん@面舵いっぱい。:2007/02/04(日) 12:33:39 ID:E2JXZyzo
>26さん つ毛布 風邪ひくなよっ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:00:39 ID:g47VE/Vl
岡山市の桜橋の下はどうなら
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:18:14 ID:PVniLer2
>>28
昔その辺で全裸の男2人が、肩組んで歩いてたのを目撃したことがある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:12:04 ID:pdwWtFiF
まんざらウソでもなさそうだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:20:31 ID:djFU7PSJ
橋よりは、京橋の下(船の中で寝るには)がいいぞ、卵が飛んでくる有名なスポットがある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:22:14 ID:DOSQ9Mrb
昔、ヤンマーがハウスボートを市販してた。船外機で …
33名無しさん@面舵いっぱい。:2007/02/24(土) 19:52:35 ID:lGZ5N2nh
ttp://www.houseboat.com/
これで淀川にダイブwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:44:28 ID:DOSQ9Mrb
日本三大公園の島で、みんな 寝てた わ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:48:08 ID:DiBYNbPh
船の中は夜は寒い、ギシギシ音はするし、暖房器具(ガス・石油)は危険・湯たんぽを二つだいて寝るのがいいかも …
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:14:38 ID:1HKl+nnk
携帯ガスコンロでヤカンに湯を沸かし湯たんぽ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:27:23 ID:aRlj1Sc+
きょうてい わ
38名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 11:05:09 ID:9h5y2Ni6
人生うまいこと行かんわ。
若いときは子はいるし、給料安いしでヤマハシーパック10、3.5馬力船外機。
それはそれで面白かったが。
リーマンやめてそこそこうまく行って、今は4隻目のヤマハFC31。もっと
大きいのでもよかったが、一人で取り回すにはこれが限界。
で、子は成人して離れてしまって、トイレ・キッチンつきの船に泊まることは
ない。あのころにこの船があったら、毎土曜日あちこち出かけて寝泊りしただ
ろうに。
オサーンのつまらんボヤキ、ごめん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:00:00 ID:7UCprZPC
>>38
いや、その気持ちよく分かるよ。
若いときに金があるほうが可能性が広がっていいね。
オサーンになると物欲も減って金の使い道がない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:17:57 ID:IAAyASBm
そりゃ金の無い爺さんだろう、
金の有る爺さんは物欲、○欲旺盛だよ、なんせ暇と金と高級車があるから
若いねーちゃんや人○としっかり遊んでいるよ、味方はバイ○○ラ
嫁さんほってボロ船修理ばかりしてたら、さびしい○妻は金持ち爺さんの
財力にメロメロ

41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:25:13 ID:9xv7GQPd
ゲス だよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:37:09 ID:9xv7GQPd
38と39 ◎
40 ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:36:08 ID:9xv7GQPd
FC31 平成7年によく売れました … あれから12年ですか
44名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 06:32:04 ID:8akI7AEC
もう12年にもなるのかー
本検査は1回しか受けてないからちょっとあとだと思う
あのエンジン頼りになるよ
ランクルの4000CC240HPと聞いてるが、ちょっとパワー不足で
30ノット超えないが、年寄りにはこれでちょうどいい
ボートライフ30年のオサーンの自慢は、無事故!
これが一番
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:53:35 ID:tYZfkRlH
FC31 いいですね
ロマンがあります …
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:18:44 ID:tYZfkRlH
いくら酒を飲んで冗談でも40はないわな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:54:10 ID:pixSgbdF
たしかに FC31 240馬力は30ノットはギリギリでなかった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:36:38 ID:kHAd9Z/K
>>39
そうだよな。
俺も最近、物欲減少中。
海外旅行に行っても、
何処かで見た景色の再体験の気がする。
何かしら欲しいものの為に、
必死になっていた時が、
一番幸せだったのかもな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:52:16 ID:OkQ0nllp
>>48 君は未だ枯れるには早すぎる、ガンガレ、自分の時間と場所を求めて
まだまだ戦える筈だ、時間も場所も自分自身で手に入れる物なのだから。

お仕着せの物に毒されては自分の世界を見失う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:47:53 ID:IVwxhb3w
お金があって物欲がないのなら僕に貸して下さい。
船欲すぃ。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:30:49 ID:w5QRtTiP
男盛りの時代が懐かしいですね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:42:33 ID:pxhyRZpb
>>51 自分自身で区切りを付けた時に、諦めた時に本当に(過去)になってしまいます
たとえしょショボい竿が重力に抗し切れ無く成ろうとも、未来に向かって戦うのが
日本男児と言う者です、>>51ガンガレ、割箸添えてでも今夜もガンガレ!!
男の盛りが懐かしいなんてセンチな事言ってはダメですよ。

何が言いたかったかと言うと、人間は心の生き物だから自分から自らの可能性を
狭める様な考えをしてほしく無かったんです、マジレスすんまそ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:25:39 ID:lfyy/T/7
肉体と精神のバランスが一番いい時代 10年あるかないか …
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:24:34 ID:1OUzp5zl
肉体と精神と"金と時間"のバランスが一番いい時代 3年あるかないか …
(´・ω・`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:04:31 ID:qbPZl8Lk
まあ そんな中で上手に遊ぶしかないですね

年に80本潜って 
大型バイク4台持って乗り回し
嫁さんにも そこそこ乗っていたあの頃・・・ (遠い目

気持ちは衰えていないが 体は正直
一番重いバイク(380kg)をこの間倒したが起こすのがやっと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:50:04 ID:5ftUNb48
朝っぱらからしょっぱい話ししてんじゃねーよ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:14:50 ID:685KhajE
昔 連合艦艇司令長官の近所に住んでいました
http://www16.tok2.com/ii/i.cgi?U=home%2Ftanken%2Fisoroku%2Ehtml
5848:2007/03/11(日) 09:00:29 ID:rgEu4jPJ
>>49
優しい言葉をありがとう。

でもさ、おれ最近、がんばろうっていう、
モチベーションが無いんだな。
あなたにそう言ってもらったのは、
本当に有り難いんだけどね。もう一度ありがとう。
迷える44歳
5949:2007/03/11(日) 15:46:21 ID:4xnWAidz
>>58 人は心の生き物だから、自分自身を自ら過去に埋没させないで!

と言ってみるテスト。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:42:57 ID:+7K6R2nJ
40 の 登場です
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:35:42 ID:+7K6R2nJ
40 と 56
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:50:48 ID:kD1/a0JJ
ま、元気だせや( ̄ー ̄)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:20:35 ID:YHcawiX9
まあ 船は ロマンがありますね …
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:33:01 ID:YHcawiX9
知り合いが、今 ヨットでフィリピンに向かってます …
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:07:46 ID:rEd+XHEX
目的はフィリピーナか?
そういゃ、島を泳いで渡る犬がいたな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:28:56 ID:IrVHbziL
横浜のボートショーにヤマハFB30が参考出品されるのか 見てみたい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:03:27 ID:M5YF+1KM
>>65
マリリンに会いたい じゃなかったか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:59:19 ID:IrVHbziL
ウサン臭いやつが、入りますが こらえてつかーさい …
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:41:44 ID:IrVHbziL
チリ人の上品な彼女のことか ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:45:36 ID:rEd+XHEX
ちょっちょりーな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:14:57 ID:IrVHbziL
歌舞伎町の合言葉 か ?
わいらは 島の 土着民だわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:01:50 ID:HJ6rjzyQ
船の中で快適なのは
最小は 日産22 新艇
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:17:28 ID:v0uELJNc
船の中で寝るのに一番安いのは 中古の
ヤマハFC24位かな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:20:59 ID:3SbU5prG
ベットのある快適な船で 40未満はないのでは …
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:09:44 ID:Qs9O31bO
カーバーのaftは40未満だけど、めちゃ広いよ。
aft側のベッドはキングサイズだよ。
でも国産はやっぱり、卑屈かな?
国産のどの船がオーバースティ歌ってる???

マリーナなどの係船設備や食堂、シャワーなどの付帯設備が無いところでは国産はほとんど野宿だよ。
親の欲目で船泊するつもりのオーナーが、まともなゲスト呼んだら絶対ひくよ

簡易的なキッチンにVバース、はたまたトイレなど。
臨時用としかメーカーは思ってないと思うよ。






76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:02:53 ID:ngmUtv+q
>>75
湖でお船遊びでつか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:12:45 ID:UnDB59dp
27〜31 国産で泊まれる船 … …
No.1 は ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:54:50 ID:pn5Czn7/
江東辺りでポンポン言いながら材木引っ張ってたり
なんだかオイルまみれなのか薄汚い船とか
はたまた屋形船でもいいけど、
移動出来る程度で家に改造して、
川に繋留してそこから会社勤めとかしたいなと思う。
都心部の首都高下辺りで生活・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:55:12 ID:vPzmp2dQ
>>78
それはヨーロッパのボートハウス生活者の暮らしぶりと同じだね。
アトリエやスタジオになっていたり、会社の所在地になっていたりもするよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:59:39 ID:sbeDNVKy
みすぼらしくなるか、それなりにおしゃれになるかは
きっとやり方次第なんだろうな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:09:52 ID:swoe2Ivo
ヴァージンアトランティックの会長室もハウスボートだったような気が。

houseboatやhausbootでググッてみると結構色んなのが出てくる。
ttp://images.google.co.jp/images?q=houseboat&gbv=2&ndsp=21&svnum=10&hl=ja&start=378&sa=N
ttp://images.google.co.jp/images?q=hausboot&gbv=2&ndsp=21&svnum=10&hl=ja&start=42&sa=N
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:10:10 ID:+BAe6ytY
小型船舶免許を取得して、船を所有して、完全に船上生活できないか真剣に考えている。
台風の多い地域なので、台風接近したらビジネスホテルに泊る。
現在家賃共益費込みで5万円の物件に、水道光熱費が月およそ1万5千円で生活している。
この程度の出費なら、船の係留維持費の方が安くつきそうだが・・・問題は、ネットとTVかな。
でも、実際に船上生活している人がいない様なので、一番何が障害になっているのだろう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:39:24 ID:ZD2A0oMm
キャンピングカーに定住してる椰子が居ないのと似たような理由じゃないの?
電気・水道フルフックアップできて、かつンコ垂れ流しできる係留場所って
そうそうないような…
しかも快適に生活できるほどのデカサの船を買って、メンテ含め維持できる金があるなら
当然普通の家も買えるだろうから、どちらが快適かといえばw
快適な設備など何もいらない、とにかく船で生活ってんなら
道の駅で長期車中泊するのを想像すれば、似たようなもんなんじゃないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:42:58 ID:ZD2A0oMm
あ、ちなみにTVはアンテナつけりゃ何も問題ないだろうし
ネットはウイルコムでおk。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:45:40 ID:If5yW2L1
私も同じように定住ではないが、別荘代わりに船を持とうかと思っている。

滞在型のマリーナに係留して、週末過ごす。
こちらは田舎なので27ftクラスで60万位(電気水道込み)
月に5万円なので、リゾートマンション買って管理費払って、固定資産税払えばそのくらいかなって試算する。

飽きれば他県のマリーナに移設も良いと考えている。
別荘などの不動産を取得するよりも、転売や税金がかからず良いと思うがどうだろうか?
実際にしておられる方の助言を願います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:40:58 ID:HKWuAeiq
>>78

ウンコは流れがや深さある程度あって
生物が多い所じゃないと垂れ流せないね。都内じゃ無理だろ。
海ならいい魚寄せになるだろうけど水面穏やかじゃないし。
食器洗いの排水や風呂のシャンプー排水は流せない。
排水が一番問題になりそう。
ネットは都心部のホットスポット探りだな。


毎度ポリタンクに水入れて運ぶのはかなりやりたくない。
やっぱ管理の行き届いた繋留場所で繋ぎッぱでしょ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:14:03 ID:+BAe6ytY
安いマンションを購入するより、船を購入して定住した方が購入価格もランニングコストも安く感じるが、素人考えか?
朝起きたら船の中で、帰宅してその気になれは、ちょっとクルージングも楽しめる。
設備の整ったマリーナで係留ができれば、生活の拠点にできるのではと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:00:04 ID:ZD2A0oMm
で、毎日陸酔い?w
係留で完全に揺れないなんて無理だと思うが。

それに船遊びなんて非日常だから楽しいのでは…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:12:44 ID:0B6XyzO9
●●のとあるマリーナ。
年間100万ちょいなんで、まぁ月10万の賃貸と変わらないくらい。
それで電気水道使い放題ですよ。
で、以前住んでた方いたみたいですよw
朝になったらスーツで出勤してるみたいな?
「ちょっとそりゃないんじゃないの〜」って他のオーナーの反感買って
マリーナ側からお断り入れたって。
俺が現認したわけじゃないけど。

電気水道代が不公平とかもあるかも知れないけど、
そんなことより近所の船からしたら
遊びに来ても、出航するときも、帰港したときも、友人と宴会してるときも、帰るときも
四六時中いつもそこにいるってなるとちょっと引いちゃうよね。

ところで、当初は陸酔いってあったけど周りを含め今じゃ誰もならないんだが。
陸酔いって慣れるんじゃない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:01:27 ID:wJftoC0t
船内じゃなくて、マリーナで毎日シャワー浴びたり、クソしたりかw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:26:33 ID:fWMvNWfv
船の中で毎日は 落ち着いて寝れません …
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:50:05 ID:wJftoC0t
海じゃなくて、穏やかな湖で40feet以上のボートに
フルフックアップでお湯も電気も使い放題
ってんなら、まだ楽しそうだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:50:24 ID:QTsSNd59
馬鹿野郎!オメーら!
船上生活にはこれしかないだろ!
たった8000万だぞ!
http://www.lagoonpower.com/UK/frameset_uk.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:53:26 ID:u8FTO7o8
そういやダイビングのクルーズ船なんていいな。
あれって部屋いくつ位あるんだろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 06:45:56 ID:bIK1eo1l
ボートショーでBeneteauのカタマランヨット
Lagoon420が7000万円台だった。
ttp://www.firstmarine.co.jp/new17.html 各部屋におトイレあります
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:23:38 ID:OQAjJAuu
ポンポン大将 とかあったな …
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:26:22 ID:syaZFg//
船の中で 寝てたら ジプシーローズが 訪ねて来ました …
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:06:43 ID:RXIcLk95
ストリップ劇場をどさ回り
船では無理 〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:32:54 ID:DCMdukLe
>>95
カタマランなら砂浜に乗り上げておけば揺れないねw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:54 ID:SCMhjfR/
おまえら、釣りっこ太郎でかれこれ4年も暮らしている俺を
少しは尊敬したらどうだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:19:54 ID:WuUeENwO
そういや、横浜の中村川に巨大なはしけがあって右翼が住んでるとか。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8F%B3%E7%BF%BC+%E6%A8%AA%E6%B5%9C+%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%B7%9D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:10:42 ID:O35mK5ic
>>100

釣りっこ太郎を屋根にした、段ボールの家?公園の?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:00:19 ID:uZBnjy1e
キャンピングカー
と 船の中
どちらが いいか 〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:23:03 ID:afmpbVFY
両方持ってるけど、キャンピングカーはドイツ製クラスAで
フル装備なので、文句なしに快適。
船は23ftのヨットなので、とても快適とは言えない…
これが40ft位になると劇的に変わるんだろうか??
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:58:45 ID:3w4I2adB
劇的と言うほどではないかもしれんが、大分楽にはなるだろうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:33:54 ID:dbqEXDX5
桟橋付きの家に住めば、
全てが解決するんだろうな
隠れ家としての庭先の船と
生活必需品が全て揃ってる家
会いたい時にはいつでも会える家族
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:07:55 ID:lw8uVsXy
ウンコはどうすんの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:39:56 ID:87nzCV/g
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:57:06 ID:OHgfUfJE
そんな話は初耳だ。
ソースを出せ。
どうせ幼稚な自民党の回し者だろ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:08:54 ID:lPUWLCbC
>>109
確かに大げさだけど
そんな感じはする。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/BOX_KOA0022.html

ビザ免除とか書いてあるし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:02:35 ID:kMOwQvBO
こりゃ植民地化だな<<沖縄の地理的、歴史的、社会的特性を踏まえて徹底した英語教育を行うと共に、中国語などの学習も含め、沖縄の「マルチリンガル化」を促進する。

沖縄県下全小学校での、英語などの語学教育の実施を推進する>>民主党
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:35:35 ID:PUVD3b4u
来月から釣り馬鹿日誌のロケが 牛窓であります …
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:00:09 ID:OEgbTpDv
おおげさだなー
しかしなんで2005年の資料が今頃? 
これって自民工作員が作った偽サイトだったりしてな。

まあしかし、今の米国の植民地化された沖縄を作ったのは自民独裁体制。
何でもアメリカの言いなり。
何か弱みを握られてるのか?

民主党も自民党から生まれた分身に過ぎない。
肝心な所で自民になびいてしまう。
野党とみせかけて実は与党の家来だからな。
やってる事も同じ。
企業から賄賂を貰って便宜を謀る自民型政治。
賄賂(政治献金)を渡してない貧乏人には何のメリットも無くデメリットばかり。
なのに自民に投票する馬鹿がいるから困ったもんだな。

ま、どんなに民主等の野党がヘタレでも、政権交代して自民と官僚の癒着を
ひっぺがさないと駄目だわ。
自民じゃ無理。
ここ数日の天下り関連の法案みれば分るでしょ。 自民は駄目。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:59:18 ID:8P21Nnro
船での生活に関係あるのかな(´・ω・`)?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:12:38 ID:mKE8zw2q
しかし政治家って、なんであんなに金を欲しがるのかね?

船でノンビリ釣り糸垂れたら、そんな欲はどうでも良くなるとおもうが。

政治家って完全に公務員にしちゃって、
給料以外の金を一切受け取ってはいけないようにするだけで、
金儲けのために政治家になりたがる奴はいなくなるだろうに。

問題点は、家族親族が経営してる企業や、
金をくれる企業に政治家や公務員が利益誘導できなくすれば良いだけ。
ソレ1つだけを防げば、日本は良い国になる。 
全員海上研修に連れてってやりたいよ。
オレの釣りっ子太郎で。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:05:50 ID:DxaVb4Om
わかる気がする。

でもまぁ何事もスポンサーが大事なわけで、俺たち庶民の税金なんてリセール(公共施設・サービス等)にくらべたら安いもの。
中には、ほとんど税金も払わず、経済活動もしないニートがいるわけでそいつらも当たり前のように公共物を使う。

で、実際のところは全体の20%の高額納税者がいわゆる尻拭いをしているのが、累進課税を筆頭とする日本の税収制度だ。
所得1億サラなら半分の5千万。彼らの不動産やその他の所得物にも税などがかかる。
いわば国に入るお金だ。
彼ら1人に対して、サラリーマン平均所得400万円ほどの我々サラリーマンがどのくらい必要なのだろう?
1000人?1500人?
国に対して1500分の1にも満たないお金を入れていても、彼らと同等のサービスを受けて時には主張する。

ここで、ここのレスと付き合わせてみよう。
立派な滞在型のマリーナがあるとして、ゲストハウスから近く陸電や水道完備で当然ポンツーんの幅も広く、専用の桟橋だ。
一方はゲストハウスからかなり遠く、水道も電気も設備されていないバースがある。
当然前者はマリーナに多く保管料を払っていて、後者はそれに比べて破格だ。

日本国はこれが平等ではない。
4000ccに比べれば軽自動車の自動車税など10分の1にも満たない。
ガソリンの消費量も少なく、ガソリン税も少ない。
しかし彼らは同等に道路を走れる。
これこそ不公平じゃないのかな???
庶民のおいらはやった得したと喜ぶが。おれがもし金持ちなら馬鹿らしく思える。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:45:50 ID:5XBXvF4U
他所でやれ。
省資源の車の税金が安いのは理に適ってるだろ。何が不公平なものか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:52:08 ID:iLQ3YOTu
排気量が小さければガソリンの消費量が少ないって事でも無い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:01:17 ID:5REpDC8/
ターボ車は自動車税を見直してもいいと思うけどね。
2Lターボなら1.8倍とかね。
5.7LNA乗りの戯言ですw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:15:34 ID:Nx5tQ8et
だな。
6Lでも街乗り8km/Lとか行くんだから
バカ高い税金かけられる理由が分からん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:56:28 ID:EoViI0dY
年収300万以下は払ってる税より受けてる公共サービスの方が多いってことを
あまねく天下に知らしめてほしいね。

生活保護を受けてるガキに『この税金ドロボー』って言われた日ニャあなた、
蹴りいれたくなるぜよ。


税金何千万払っても、高級外車に乗っても、交通法規は守らにゃならん。
丘から離れても、前見てない漁師から船を守らにゃならん。

一定額以上、金稼いでもあんまりおもしろいことにならんね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:02:24 ID:dCZCKan/
>>116,>>121
激しく同意。
プラプラ生きて禄に税金払わない人間と、必死で稼いで死ぬほど税金取られる人間と
受けられるサービスが同じって不公平感があるよね。

だからプラプラ働いて、稼ぎすぎない方が良いと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:10:40 ID:5JAGnHnB
突き詰めていくとアメリカみたいになっちゃうな。
貧乏人は保険に入ってないから、医者にもかかれない…みたいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:52:28 ID:MTkBvmvv
そうだな、軽自動車が有るのに、高級車に乗る方がバカ、ニートになればいいのに金稼ぐバカ、ようは人間は自分で選択する事が出来る訳で自分で選択しながら文句垂れるバカは死ねばいいのに。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:14:36 ID:KG7vwvKz
そうだな。車なんて買わずに自転車だよな。
船なんてなくても良いのに保管料が高いだのなんだの
文句垂れるバカは死ねばいいのに。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:30:25 ID:7Uovy/3m
ハウスボートいいなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:35:48 ID:RyqiZrvc
おれ、厨房の頃からマイボート(木造漁船)で船中泊するのが好きで、結局船員になってしまった(笑)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:53:04 ID:03Cn1mXj
>自分で選択しながら文句垂れるバカは死ねばいいのに。
まったくこれにつきますな。自分だけが消費税30%とかってわけでもなかろうに。
納税額に比して享受額が少ないと嘆くなら所得減らしゃいいんじゃね?
129@:2008/01/13(日) 18:27:46 ID:6ErwGo6r

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:55:33 ID:gNCL9jk2
給電や水道設備の付いたマリーナを除いて
船の生活って日本で可能ですか?
電気や水道はどうするのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:02:54 ID:H0pa9SPC
>>130 無理では無いが快適でも無いし不自由なだけ。
普通に考えたら分かると思うが。
莫大な資金があれば可能だけど不自由だろうね。
一泊位にするから楽しいんだよ。毎日キャンプは辛いだろう?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:03:14 ID:I52fLBuY
電気は発電機かソーラーは?
水は雨水でしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:21:06 ID:4uCck7Lv
学生時代に艇の整備で一週間寝泊りすることになったが、ドッグハウスから顔出せばすぐ陸なのにキャビンで生活するってのは苦痛以外の何物でもない。
夏場だったこともあり、3日目位からはバースのクッション持ち出して船台の下で寝てたよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:42:21 ID:z6V6ug+b
若い頃、ボート貧乏だったので休みはいつもボートで泊まってましたよ。
夏は近くの漁港を転々としてキャンカー暮らしみたいで楽しかったな。
毎朝漁協のセリ見学して少し分けてもらって、ご飯も簡易コンロで炊いて。
足をのばして寝れるバースとギャレーがあれば半月位なら暮らしたいな。
糧を稼がなくてはならないのでそれ以上は無理だな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:15:18 ID:X17uFmPV
マリーナだったら.可能かなあ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:00:01 ID:fcWE9IdP
冬場は陸置きの船の中は冷蔵庫だね。
係留はそうでもない。
船中泊は波の音チャプチャプ聞きながらじゃないと趣がない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:48:32 ID:2SaBhgWM
自分もマリーナ係留ですが冬でも週末は換気がてら一泊してますよ。
電気毛布あれば平気です。夏場の暑さより好きな位です。出かける前に風呂済ませて海が荒れてたらDVD見ながら飲んでます。
狭い空間がなんとも言えません
138折戸のデ○ラー:2008/01/17(木) 07:34:22 ID:mhxbBZn5
飲み仲間でヨットヲタクも居るし(いなけりゃ呼び出す)
家でカカアにビクビクしてるよりはよっぽどいい。
130さん135さんいらっしゃーい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:51:47 ID:J+2c6OwT
俺の現住所は港内のゼロ番地だ。
郵便も電報もちゃんと届くし電力会社の集金も来るよ。
陸の暮らしと同じだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:42:26 ID:z+y+fGsj
漁港でも桟橋おいてビジターを受け入れるところが増えました。シャワー可だったり。
そうでない漁港でも銭湯が近いところが多いし数日の停泊はおもしろいね。
千葉内房だと館山砂利岸壁、保田。
外房だとメラとかはおもしろい。
三崎は停泊高いけとマァマァかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:55:00 ID:gdldyhCV
それは生活とは言わない
142折戸のデ○ラー:2008/01/18(金) 19:45:16 ID:QXO40ogw
昔の農家のように風呂や便所が外にあるものだと思っていれば、
コンビニやスーパーマーケットの近いここ(マリーナ)は天国です。
あと女房が若くて綺麗なら・・・あーすいません!ごめんなさい!!
なぐらないで!!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:07:57 ID:D3SLnfC1
ドリプラの前に停めたい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:40:56 ID:o5h201QN
あそこ見た目いいけど駐車場遠いとか
台風に弱いとか意外と使いにくいとおもう。
近くに住んでれば別だけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:47:48 ID:HmHN14v7
マリナでもクルージング先の一泊でも船の暮らしに違いはない。
海で自給自足している人は極少数だろうね。狭い空間にいやかされる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:02:04 ID:MSb+2PUk
http://www.google.com/search?q=%22%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%22&lr=lang_ja
"いやかされる" に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.37 秒)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:54:03 ID:HmHN14v7
↑赤ペン先生添削ありがとう。
半分寝てたずらよ(このずらの意味はカツラのことではなくて方言ずらよ)
親切な方が多いのでいやかさへれます(癒されると書こうと思ったが目が覚めてない状態で書いたので)。あひほへひ(ありがとうございましたの意)。o(^▽^)o
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:01:39 ID:uchyrQIs
極小もいいけどやっぱりサロンクルーザーがいいな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:38:38 ID:DH9lzObX
>144
そうなんだ。
近くなんだけど、港湾に聞いたらあっさり断られますた。
150折戸のデ○ラー:2008/01/21(月) 19:07:43 ID:nRM0eEPC
〜山本さ〜ん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:23:41 ID:nRM0eEPC
148さんへ
PC41を乗るはめになってる者ですが
大型艇は楽すぎてつまらないっす。
トイレは便利だけどね。
152GB46:2008/01/21(月) 21:46:11 ID:ottScOMe
少々狭い方がいいな。子供の頃の押入の基地感覚がよい。
広いと冬は暖房が大変。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:57:52 ID:nRM0eEPC
やっぱヨットだな。
バースは給電設備つきで。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:29:31 ID:HX22CB4D
ヨットの方が穴蔵の基地みたいでいいねえ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:02:06 ID:YlddkQb6
太陽がいっぱい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:13:52 ID:r0jysoFD
1GMの「ポンポンポン」という単気筒の排気音が
昔のポンポン船を思い出させてノスタルジックな気分に浸れる。
ヨット最高!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:06:03 ID:XK1Rsg9G
>>156
今まで2気筒とばかり思っていたよ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:35:16 ID:YQW4AdPN
2気筒は2GMと2YMです。
159折戸のデ○ラー:2008/01/24(木) 21:17:21 ID:+8Jk3SNU
マリーナに泊るとお風呂はまあしょうがないとしても、今の時期
トイレは寒いのでバースの中で済ましてしまうことが多いのが悲しい。
(オシッコだけね)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:56:38 ID:1oz6zSt3
それって、まずいんじゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:39:25 ID:ztQo0nfC
オシッコを人の船に向けてするのはやめれ
162折戸のデ○ラー:2008/01/26(土) 20:50:15 ID:IgDvF65G
小チンを見られるのはハズカシイので船のトイレを使います。
と、ゆーより寒いから外ではしません。正確に言うと
静岡の冬は風が強く、デッキからの放水が難しいのです。
となりの船にかかるどこではなく自分の船や自身にかかっちゃいます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:42:04 ID:MuVd4pB2
寝ていて寒くない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:05:50 ID:uikVVHmv
陸電で電気毛布
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:19:38 ID:/YdvYmup
同窓会で、ちょっとキザなヤツだった友人と再会。船があるから今度遊ぼう
というのでハーバーに行ってみたら想像より数段大きくビビリながら中に
入ると二階建てで下には3つの部屋、それぞれにシャワーとトイレ
が付いている。二階は操縦席と広いサロンで小さな厨房もあった。
 おれは先端の異型部屋に泊まったが微妙に揺れて落ち着かなかった。
翌日海上を走ったが、飛ぶように走るので驚く。屋上のオープンスペース
に居ると風圧がモノスゴクで楽しむどころではなかった。
1Kアパートに住むオレとしてはこういった暮らしは永遠にできないと思った。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:26:35 ID:Rwpt0pdl
↑カルチャーショックつーやつ?(笑)

昔の友達を誘おうと思うとき、ボートに縁の無い人場合、なんて言おうか迷う。
●ふね?(ヨットかボートか想像つかないだろうな)
●ボート?(競艇のと勘違いされそう)
●クルーザー?(とてつもなく豪華なのと勘違いされそう)
●釣り船?(漁船じゃないわな)

なんて表現したとしても実艇をみたらイヤミに聞こえちゃうかも。
一応キャビンとVバースと電動トイレとギャレー付きの27フィートなんですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。::2008/01/31(木) 06:33:19 ID:7Yy/y5YM
ボートでいいんじゃないかね
自分も似たような31だがボートと言ってる
乗せた友人にはクルーザーと言ってるのもいるが
自分から言うのはちょっとおこがましいと思ってる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:52:58 ID:AsLryymK
俺のも似たようなもんだが、モーターボートと言うようにしてる。
まわりの人間が「この人、船(クルーザー)持ってるんだよ」なんて余計なこと言うと、大概「えっ、!?(@д@)」って退かれる。
「違う違う、モーターボート!(^o^;」って言うと笑顔に戻る。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:01:55 ID:ggNDmv3i
みんな似た感じですね。
私も家族向け小型キャビン艇なので表現には気を付けてます。
モーターボートが嫌味無くて良い気がします
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:05:13 ID:IC+cCaAH
妄想族なのか安セールスマンの詐欺なのか
十中八九で女子供はボートを嫌がりますよ
少し吹かれたり時化を体験すると二度と乗りません。
あとは、新たな獲物を飲み屋のネーちゃんとかを騙して連れてくるか
ホモクラブに徹するかだなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:18:34 ID:xLXM2Ej4
>168
>「違う違う、モーターボート!(^o^;」って言うと笑顔に戻る。
みんな同じだなヽ(´ー`)ノ
笑顔に戻る瞬間ってなんか相手が安堵してるようでなんだかなぁ‥‥
自分の方が遥かに資産家だろうに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:18:33 ID:3k80C1Uh
モーターボートって言うと何か速そうに感じない?
おれの船みたいにせいぜい16ノットしか出ないと
トローラーって言った方が良いんじゃないかと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:54:55 ID:eUvVPzWJ
トローラーって何?





って聞かれるんじゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:57:29 ID:Rwpt0pdl
船が好きな人ならトローラーと聞けばグランドバンクスあたりを想像しますね。底曳き漁船のことだと思いますけど。

私は[フィッシングクルーザー]と言うことにしてます。
[つり船]だと木造ぽんぽん船のイメージがあるみたいなので意味は同じですけど。
[クルーザー]と聞くとやはりヒキますね(笑)、[フィッシング]が付くと何故か安心?するみたいです。
ま、期待させてガッカリさせるより過小申告しといて鼻を掻く方が良いかと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:10:10 ID:RDBVErxU
40Feet のヨット買って陸電のあるマリーナに繋留して普通に生活するのって
海外ではごく普通だと聞いたことがありますが 日本の場合それで周りからはじかれて
マリーナから追放されるのって よくわかりません。
実際 日本のマリーナ事情って そんなに閉鎖的で陰険なのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:30:48 ID:tHgT3Ed8
>>175
それは一部のマリーナじゃない?
普通に別荘暮らし出来ますよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:49:57 ID:x3YskGRP
>>170
アメリカだと、どうしようもない貧困層がキャンピングカーに定住してるのを郊外で見かける、
それの海版だと気がつかない幸せもの達に何を言っても…荒らしの日は寝る事もままならないのに。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:28:03 ID:yicIvg9G
荒らしが来るのはさすがに恐いな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:26:28 ID:VquyklQt
>>178
荒らしって強盗か?w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:08:56 ID:IJVx/b03
荒らしは君らだ!w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:12:31 ID:N2ET4jMU
ハリケーンは怖いです。
直撃あとのドミニカの島に行ったら、港に隣接した丘の中腹に白い家が
いくつか緑の中に見えているのです。
沖から見て「あれー ひと月の間に随分家が建ったなー」と近づいてみたら

それ全部港から飛ばされて山の中腹に着地したヨットとかボードでした
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:00:03 ID:uG4J/D4y
1年以上、船で生活します。マグロ漁船ですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:14:17 ID:N2ET4jMU
マグロ漁船の人も ヘリハンとかのオイルスキンとかドライスーツとか
着るのですか?それとも 業務用かっぱ? あと救命具とかどうしてますか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:54:49 ID:76Be9Lb+
俺もマグロ船乗りだが合羽はオカモトゴム製に限るぜ。夜もオカモト愛好者だが。防水性は抜群だぜ。ばっちりok
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:58:37 ID:GcJ0d3+R
釣具屋の防水服はスキー用らしい
186折戸のデ○ラー:2008/02/02(土) 21:52:42 ID:rYLgkFZg
オレっちのマリーナは波よりゴミがこわい!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:41:13 ID:qvkluZrm
クリート結びも知らない隣の漁船が怖い〜
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:51:35 ID:dlpHuH+L
もやい結びは難しい。
毎回悩む。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:18:44 ID:bj0vOzRa
ロープが教科書どおりの向きならできるが
方向変わるとできない人は割りと多い
EX 折●マリーナ副支配人
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:33:53 ID:vwX3CS+8
舫の音がギシギシうるさい
音が鳴らないように出来ないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:55:38 ID:b3occTL3
ギシギシ音は子守歌です。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:20:30 ID:bj0vOzRa
ウルサイならはずしてしまいなさい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:45:17 ID:GsMpFX17
うるさくないロープって良いですね ないかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:48:05 ID:3dXx6RzB
ギャレーで料理するのが好きなんだけど、換気扇欲しい。
PC26に換気扇はどんなのがよいかな〜?
ファブリーズしまくりなんです。
ご意見をお願い致します。
195折戸のデ○ラー:2008/02/08(金) 22:24:36 ID:bDcqWfUk
見た目良く付けたいならワイズギアで探すしかありません。
費用安くあげたいなら自作。マリーナの人でDIY好きな人が
住宅用の換気扇フードとバイク用のラジエータファンで
自作してたが、材料費2千円でした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:48:39 ID:pGpdsSQk
>>194
TMCのINLINEブロアーをダブルでアルミ蛇腹ダクトに繋いでるのみたな。
フードは自作みたい。横を這わせて船体横のベンチレーション口を改造
して船外に。
TMCのは安いので汚れたら交換すると言ってましたが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:03:23 ID:5dJD14Qf
もっといい船に買い換えるのが簡単ベストです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:19:00 ID:cww3LEHi
オイラはヨットで1年半住んでたべ〜 あの時ゃ楽しかったべ〜♪
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:23:55 ID:1o1F92e5
>>194
キャビンの天井に元々ついてる換気穴を利用するのもいいかもね。
ギャレーから距離がありすぎかな?

今夜は雪で冷え込んでいるのでポトフをグツグツ煮込んでます。
PC26は同クラスの新艇にはない雰囲気がありますよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:23:50 ID:ToSczEhT
二日目の夜です。コンビニで懐かしいプレイボーイ誌を買った。
家では絶対見れないもんな。
北風でヨットのワイヤー?がカシャンカシャン鳴ってます。
今夜はカラス貝(大丈夫かな?)ともらったカサゴとメバルのブイヤベース。
何となく闇鍋風。
明日で休みも終わりじゃん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:01:49 ID:8tD9zp+E
寒くてマリーナに行けない
202折戸のデ○ラー:2008/02/13(水) 22:53:30 ID:8RkFU74e
きょうのマリーナは快晴で風もなくしかも富士山バッチリ見えた
すばらしい日和でした。冬の嵐なんてどこにあるの〜?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:13:44 ID:5/XngWWW
んで船は出したの?
204折戸のデ○ラー:2008/02/14(木) 21:14:14 ID:IquVcpSe
いいえ、昼からニジマス釣りに行きました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:50:07 ID:MNtAmgUY
さぶっ 電気毛布にくるまってもさみ〜ぜ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:24:42 ID:/BdOtNFd
デヘラー良いな。
折戸マリーナに停めてんの?
207折戸のデ○ラー:2008/02/16(土) 21:22:46 ID:rmUEc7z/
デヘラーさん達はよくもわるくも堅気のヨットマンが多いように思う。
メーカー名を出すと個人が特定されるので記しませんが「デ○ラー」は
どちらかといえば「艇いじりが趣味で少々のんべえなヨットマン」達の
ところに居ます。
だからと言ってレースが嫌いでもありません。出たこと無いけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:49:38 ID:G3UPqKCh
初心者です。英語ではlive aboardと言うそうですが、船でのオーバーナイトに
あこがれます。例えば夢の島などでは週3、4日ほどのオーバーナイトは
やはり禁止されているのでしょうか。実家と交互に移動してキャビンに空調かけて
中で仕事するなんて妄想にふけってしまいます。
日本じゃ難しいんでしょうかね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:23:59 ID:cVwzJhQU
でもデヘラー32欲しい。24は狭い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:25:14 ID:+zu74HyA
28は?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:00:44 ID:i2S+CQ6M
>>208
夢の島は都心から近いんだけど、なんかなぁ。
憧れはマイアミバイスなんだが、チョット雰囲気違うのよねぇ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:06:46 ID:yY/bd42s
>>208
マリーナに住所を移すような住み方は無理だろうが陸電つないで生活は可能。
うだうだ妄想こく前に明日から実行しろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:53:01 ID:UtVdwy3v
仕事場にするなら60フィートは欲しいな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:29:43 ID:fOKQ/Wf3
>>208
夢の島に泊めてるけど、3,4日のオーバーナイトって禁止されてるの?
ていうか、所用で数日前の夜中に行ったけど、人なんて一人も居ないかと
思ったけど、数人はいるっぽかったよ。
(桟橋に自転車、バイクが数台あった)
おそらく、生活している人がいるんではないか?と想像しているけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:54:22 ID:Gwz5BMpA
夏場だったら1週間くらい船に泊まる人は結構いるよ
別に禁止などされてないし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:49:15 ID:evLJ+/jO
桟橋までチャリで行っていいんだ。知らんかった。
217折戸のデ○ラー:2008/02/21(木) 22:46:23 ID:f8HuBLMI
バイクは見たことないけど折畳自転車の人は時々いますね
そしてみんなで、その人が海に落ちることを期待してます
事実、私も桟橋をチャリで走りましたが、落水しなかったので
「おもしろくない野郎だ」と非難されたことがあります
たぶん、落ちればしばらく人気者になれるはずです
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:38:47 ID:w203qT01
>>217
この時期の夜なら、落ちたまま水死体になりそうですね。
ところで、夢マリの話で申し訳ないのですが、運営会社の応募で
安田造船所も応募していたのをみてビックリしたのは私だけですか?w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:06:43 ID:EOkrcfmZ
つか、ドリプラ前では、それで本当に死んだろう…
220折戸のデ○ラー:2008/02/23(土) 21:09:07 ID:F7tskCcW
あんなに浅くてキレイなところで溺れるかな〜?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:54:27 ID:GLTchrvN
どれだけ泳ぎが達者でも、膝まで水があれば溺れることはあるよ。
たしかあの時は落水したチャリを引き上げようとしてる時の
事故だったように記憶してるけど…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:13:15 ID:6J9DjXku
船上生活の季節ですね〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:46:31 ID:xvoaS4S1
保守
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:08:20 ID:RPqtaF/k
その昔 TVで『青春の河』というアメリカのドラマがあった
若者が河岸に係留したフネを家代わりにして 楽しく生活を
続けるそのドラマを見て ずいぶん憧れた

その後数十年経ち 青春時代の憧れを現実に出来ないかと
色々考えたが 日本では実際に家としての優雅な船上生活は
難しそう

225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:42:18 ID:+pRrrmBI
マイアミバイスのヨット生活があこがれだったなあ
その前はヤマネコ島で
その前はイルカのフリッパー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:24:59 ID:FQ/Bc/5E
イーストウッドの「ブラッドワーク」とか
マクガイバーも確かボートハウスだった気が

ラグーナ420欲しいな
ロト大当たりしないと無理だけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:41:53 ID:N1xpABcc
陸置きの知り合いの船で一泊したけど、やっぱり寒いぞ>この時期
陸電+暖房器具・シャワー・TV・DVDその他電気器具・冷蔵庫・ギャレー装備の船だったけど
やっぱり、自宅と比べてしまうとな。

50ftクラスの船なら別なんだろうけど・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:52:53 ID:jEoyIdFb
陸置きは寒いよ。
てか陸置きで船中泊する意味が分からん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:38:00 ID:ftacfF/z
いくら豪華な船でも陸置きだったら船中泊する気にならないな。小型キャビン艇でも浮いてた方がいい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:03:25 ID:dRs0RKg9
陸置き艇でも船中泊するときは桟橋にうかべてると思うけどな
まっ寝るだけなら船台の上でもかまわないけど
それに普通、陸電設備は桟橋にはあるけど陸置き場所に無いよ
231227:2008/11/25(火) 05:51:42 ID:SjFTSDWN
>>228 >>229 >>230
>てか陸置きで船中泊する意味が分からん
確かに(苦笑

>それに普通、陸電設備は桟橋にはあるけど陸置き場所に無いよ
外のマリーナに置いたこと無いから
わからないけど、普通はそうなんですか? 

しかし、陸電設備のコンセントを使っているのは
少数のエアコン回している人以外は、修理に来た外部の業者ぐらい。

自分は、船の内装弄る時用の電動工具使う以外は
使ったこと無いな。
なんで陸置きで陸電設備が充実してるんだろうか?





232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:43:52 ID:O/sJHyMZ
マリーナに船(34ftヨット)置いて船中泊、約二年やってました。

いろいろな問題を克服しないといけなかったけど、
けっこう楽しかったですよ。

家が無い状態で船に泊まろうと(生活?)しようとすると
実際には陸側の方に問題が出てきます。

例えば、

今まで使っていた家財道具の置く場所はどうする(捨てる?)

郵便物や免許申請の住所はどこにする?

自動車の車庫証明なんて無理でしょ?

など、けっこう考える事ありますよ。

船中泊してて大変だった事っていうか困ったことは、
台風直撃の時も船中泊して、翌日一日中目が回ってたとか
風が強くて係留中の船に乗れなくなった事くらいかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:37:52 ID:UknDqKP5
>>232
優雅なホームレスだねw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:44:55 ID:CpS5gADa
>232
もぅむちゃくちゃ憧れるんですがw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:04:04 ID:xYViKtwQ
つか、いくら船上生活だからって、家捨てるこたぁないだろw
陸に別荘があったって、何も問題ない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:29:24 ID:ZinXAXoW
家が有って別荘代わりにしてる方が多いんじゃない?
つか、それが普通
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:19:57 ID:nNVKp1qZ
気が向いた時にぷら〜っと船に行ってのんびりと時間を過ごす。これが普通じゃないかな?自宅がなきゃせっかくの船遊びも楽しさ半減。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:45:59 ID:rK11UeoI
>>236-237
もちろん普通はその通りなんだけど、このスレ的には船メインでの生活を
目指してるみたいだから、あえて陸の別荘と書いてみただけw
何も船一本に絞る必要は無い罠と。



239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:51:28 ID:NE0JSrm4
日本では法的に不可能ということ。
万葉の時代から伝統のある家船の追放ということで法律で禁止したからね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:10:03 ID:CoBwTZzG
んなこと分かってるよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:32:32 ID:cuwkMjFG
4LDKの我が家も昔は広いと思っていたが、
部屋は嫁と子供三人に占領されて自分の部屋も無くなった。
残るは船の中だけ。冬場だけはマイルームです。
週三日は船中泊してる。
たまに嫁も泊まりにくる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:56:19 ID:PEFzHhD1
仲いいなw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:35:46 ID:4d4OrPbn
理想的な生活じゃね
244名無しさん@お腹いっぱい。::2008/12/15(月) 05:31:14 ID:ZKb45/go
夜は寒くないの?
暖房はどうしてるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:28:44 ID:nmENhPOv
電気毛布使っている人が多いかも。陸電設備のないオレの所はイワタニのカセットストーブw
寒さが本格的になってきたので船中泊はもうできません。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:28:12 ID:JDDhedtT
ヤマハ32コンバチ!夫婦2人ならなんの問題もなく生活できます。
勿論、陸電と水道が設備されて無い所だと無理!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:54:58 ID:RFGP4WH2
クラスCのキャンピングカーより26フィートの船の方が生活しやすいな!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:20:41 ID:yaLJMCVO
同じ26フィートで比べてってことか?
トイレが垂れ流しなこと以外、何も良いとこ無いと思うが。
それもマリーナじゃ意味ないし…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:37:15 ID:RFGP4WH2
>>248
キャンピングカーだと何か不安!
ボートだと安心できる!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:36:38 ID:iBxymJhx
あぁ、装備や現実的な使い勝手の話じゃなくて、個人的嗜好の話なのね。
でも珍しいな。一般的には逆の方が多いと思う。
相当慣れた場所以外じゃ、船の方が不安要素は確実に多いからね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:07:10 ID:NxrBh4Tj
キャンカーも楽しいだろうな、単純にそう思います。
そこらの道端でも泊まれるし駐車場でも可能。
でも大概は管理されたキャンプ場利用が多いみたいです。
そして天候にもあまり影響受けないし。
自分は27ftのオーナーだけど、キャンカーオーナーを羨ましいとは思わないな。
確かに陸上に比べれば天候に左右されるし受け入れてくれる錨泊地(漁港も含む)は少ないけど、
ビギナーだった時とは違い、良好な人間関係も保っているので暖かく迎え入れてもらっている。

景気の良いときはマナー無視のボートオーナーもたくさんいて係留するのも敬遠されていたけどね。
ボートで寝泊まりするのは楽しい。
キャンカーとは比べられないくらい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:02:41 ID:eVQNHx2S
なんでどっちかなんだ?
行ける所が違うんだから、両方乗れば良いだけなのにw
しかも片方しか持ってないのに「比べられないくらい」は言い過ぎ。
楽しさの比較なんて完全に主観なのだから、海と陸のどちらに
その人の興味がよりあるかというだけだしね。

自分の場合、船は「船に泊まってる」という、特別感みたいなのが楽しいかな。
同じサイズなら快適度はキャンカーの方が上だと思うけど
どうしても家との比較になって、より便利な環境に近づけたくなる。
でも、船の場合は、はじめからある程度不自由なのは分かったうえで
その不自由を楽しもうという気になる。ある意味キャンプみたいなものかも。
60ftとかなら、家に近づけようという気もするんだろうけどねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:08:29 ID:b+S42e01
仕事も暇だし船に泊まりにきた。
あーいい天気だ。
大掃除しよっと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:46:48 ID:V4rP93ep
狭い船での生活を長く続けてたら、生活道具で船内が
一杯になって船を動かすのが面倒になるよ。

ヨットの場合だったら、セーリングやクルージングを
楽しむ事が少なくなれば本末転倒ですね。

私の船は、それで二年間も氷川丸になってたし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:10:21 ID:b+S42e01
【大掃除で陸上げしたもの】
釣り竿10セット、ラジカセ(笑)、普段使用しないライジャケ、ブラウン管のテレビ、船の雑誌20冊、約40キロの減量かな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:21:52 ID:HcK8gKey
【大掃除で陸上げしたもの】
スモーク用の釜、チップ、キャンプ用の折りたたみ椅子・机セット、せとものの食器20枚くらい、
酒一升瓶6本、ワイン6本、缶酎ハイ+ビール2ケース、ペットボトルの水2L6本、瓶入り炭酸水2ケース
釣り竿6セットくらい、工具箱3個、2000Wの壊れたインバーター
半分以上は自宅に持ち帰った。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:17:11 ID:1+ncU8DL
どうせまた増えるさw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:59:35 ID:b+S42e01
悩んだ末、電子レンジも陸上げした。
どうせ陸電のみの使用なんだよな。
コンロに鍋だよな、やっぱ。
メンテ用の工具が一番の重量物だけど仕方がない。
来年は初心に戻ってシンプルにいこ。

ドリップコーヒーがうます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:48:42 ID:hav0vwLD
船の電化は素敵だけど、陸電は別としても電源がうるさくて趣が無いと思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:47:20 ID:XFZbYEld
【船中泊二日目】
うっ、寒い。
エンジンを掛けないと凍死しそうだ。軽油が安くなって助かったー。
寝るときは陸電で電気毛布で暖かいけど、起きているときは厚着しかないな。
セラミックヒーターはちょっと力不足。

ポータ発電機を水冷に改造できれば廃熱利用で暖房できそうだけど、どうだろ?

主機一機をアイドリングだと時間5リッターとして時間400円で暖房中。
イワタニのカセットストーブの方が安くつきそうです。
一本でどのくらい保つのだろう?
明日買おうかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:39:27 ID:PRsqTzRx
補機にすればいいだけだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:55:28 ID:4GLFTr8l
カセットストーブなら1〜2時間で1本。
いま1本\100〜\200くらいか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:53:23 ID:SLxnQqqU
暖房グッズに金掛けるより、性能のよいウエアーやアンダーウエアに
金掛けたほうがスマートじぁね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:57:17 ID:NjJW/ne4
まったく同意できんな。
逆の方がよっぽどスマート。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:04:56 ID:vzGcrJjm
>>263は家の中でもダウンを着て過ごしているのだろう。きっとブルーシートハウス。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:23:05 ID:DflgpWEP
【船中泊三日目】
関東は晴天で暖かいので助かってます。
雑誌とかテレビとかを車に積んだら、キャビン空間が広くなって妙に寒々しいかも(笑)。

昨夜ヤフオクでオイルヒーターをゲトしたので年越し暖房はこれで決まりです。換気も気を使わなくて済みそうだし。

冬場船にいるときはユニクロのフリースだな、やっぱ(笑)
外に出るときもユニクロのダウンだー。海に落ちたら重くて泳げないかもー。


ところで陸上げしたテレビの代わりにパソにワンセグチューナを付けたけど、船限定なら許せる感じです。
島に行ったときも受信できるのかな?

あーいい天気。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:52:16 ID:0SVrApfM
外気温が5度切ってきたイワタニ1機では追い付かなくなりつつある。
まだまだ島では地デジは×です、【船中泊二日目】です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:15:37 ID:zKzMC0Fj
【明日から連泊】
半月も早く仕事納めしちゃっていいのかなー?と思いつつ。
船以外で出かけると妙に金も飛んでくので、船で遊んでいるのが省マネーな昨今。
まー、今までの好景気のお陰で始めた船遊びだけど、今辞めたら二度と始められない気もするし、
船の維持に全盛力投入だー。

遊びは船だけに限定すれば何とかなんべー(笑)

という訳でマリーナに管理費値下げ交渉してみました。
二年間分前金ならば値下げ可能みたいな雰囲気でした。

マリーナ倒産したら水泡と化すかもしれんなー(笑)
釣りもしばらくは近場でしよーっと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:28:56 ID:eml+n1Em
>>268
何%くらい安くなりそうなんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:18:35 ID:Dng+5r+M
【本日から連泊じゃ】
約四日分の物資を積み込み終了した。

特にイベントの予定はないけど年越しは家族全員泊まる予定です。


保管費値下げ交渉の件ですが「口外しない」という条件?
ですが、雰囲気ではかなりのオーナーが交渉しているみたいで、なんだか【交渉した勝ち】みたい。
余裕のある人は交渉しないでね〜?(笑)
二年分前払いで200→150ということは年75だから年25パーセント引き?かな。
マリーナ経営も大変のようです。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:26:44 ID:67zLWOSV
俺の置いてるところも保管料や燃料代は交渉しだい
料金表どおりに払ってる人は少ないのでは?
もちろん口外しない約束だから隣の人がいくらなのか判らない
私ら貧乏人は少し値引きしてもらって得心しているのですから
お金持ちの人は値切らないでください。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:59:36 ID:sWwbHdNg
【家族で年越し船中泊】
あと何年子供と一緒に泊まれるかなー?
新年を迎えたら帰るんだってさ。
自分は帰らないもーん。
船から初日の出が拝めるかなー。
しっかし、ここのショップの食材は高杉。
庶民はやっぱジャスコでしょー(笑)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:59:55 ID:21NqMAtz
>>271
二重料金ってホントにあんのね。
自分のマリーナも、なんか昔から
置いている人たち(三割ぐらい?らしい・・)が
大幅な安値で契約しているらしいし(昔の舵誌で取り上げられていて知った)

正規料金で払っている俺はいったい・・・
まあ、30ft越えとかじゃないので
値引きされてもせいぜい年10万円ぐらいだろうからアレだが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:10:00 ID:zmVqVxib
【正月連泊中】
釣り初めしようかとも思いましたが、
キャピンはぐちゃぐちゃだし、デッキで家族全員で日向ぽっこ中ー。
暖かな元旦です
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:34:59 ID:7LDkjES2
【連泊へろへろ】
朝から酒を呑んでいるのに全然酔った気がしません。
明日帰ろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:34:17 ID:mBjBz4ou
日本海側のみなさんすいません、おかげで太平洋側の第三管区はぴーかん天気でおます。
でも陽が落ちたらちょー寒いす。
明日太陽熱で船が暖まるまで寝袋から出れません。
ウイスキーのストレートって効きますなー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:25:40 ID:7L3stVtn
以前 キャンピングカーか船中泊かって話題があったけど うちのマリーナでは、
併用派が結構いる。夏の長期休暇なんかの時は、昼は、クルージングに海水浴
夜は、気分によって船中泊したりキャンピングカーで泊まったりして連泊してる
マリーナから家が遠い人は、旅行気分で楽しんでるね。
どっちがいいかじゃなくて 両方のいいとこどりで
いい感じ。
  
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:31:30 ID:Q0lth/m4
船もキャンピングカーも乗物好きが多いから
両方って人も少なくはないよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:15:41 ID:6GmWvAxG
この前、1000トンの船を運転したよ☆

海技士免許サイコー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:30:48 ID:e+Rtga+a
>>279
スレ違い乙
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:12:35 ID:w/pKmDAh
1000dの船が最高なのか?
船の運転が最高なのか?
海技士免状が最高なのか?
海技士免状で生活することが最高なのか?
スレ的には一番最後だと思うが、言いたいことがよく分からん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:35:18 ID:FeExU3CG
定格4KWの発電機(ディーゼル)でエアコンを稼動している。
やはりゴロゴロドロドロと低周波音が夜間も耳について寝ずらい。
この寒いのに(夜のキャビンは寒くは無いが)オーバーナイトなんか
するんじゃ無かった。と年始休暇の初航海?後悔?
283名無し:2009/01/19(月) 21:59:56 ID:Yoy2vZ69
船を運転と言うなんて、海技士の風上にも置けないヤツ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:22:31 ID:nK7/hQDA
スピニングでクランクとは・・・

目から     鱗         
      鱗鱗鱗鱗鱗       鱗     鱗鱗鱗鱗
      鱗    鱗    鱗  鱗        鱗
           鱗       鱗         鱗
         鱗      鱗鱗       鱗鱗鱗鱗
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:23:36 ID:nK7/hQDA
スピニングでクランクとは・・・

目から     鱗         
      鱗鱗鱗鱗鱗       鱗     鱗鱗鱗鱗
      鱗    鱗    鱗  鱗         鱗
           鱗       鱗          鱗
         鱗      鱗鱗       鱗鱗鱗鱗


286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:07:35 ID:gt/ZQwtH
漏れの隣の船はFBに家庭用エアコンの室外機が着いてる。
発電機ではDC、ACと取れるから可能なんだな。
にしても・・・エアコン着きのプレジャーボートって?
寒い時には寒く、暑い時には暑いのが本道じゃまいか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:12:37 ID:kYdqfVFl
んなこたぁないだろw
そんな修行みたいなマネする必要ない。
もっと優雅に楽しめ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:16:22 ID:pTpiAdXQ
暑いのが嫌なんじゃない、ジメジメするのが嫌なんだ
寒い時には寒くならおまいは窓、ドア開けて寝れ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:20:25 ID:Sfgw5MIf
機能だけを考えれば、マリンエアコンより、家庭用のエアコンの方が
除湿だけ出来るし、使い勝手は断然いいと思う。値段もぜんぜん安い!
しかし、室外機が見えるのがちょっ〜と見っとも無いなw
もし、自分の船のマリンエアコンがダメになったら、家庭用エアコンを
上手く付けても有りかな?と考えていますw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:51:52 ID:ZLhppKZF
軽トラだってエアコンが付いているのになんで船にはあんまり普及してないんだろ?
船外機はしょうもないとしてIB・IO機だったら簡単にコンプレッサーぐらい付けられると思うのだが…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:22:45 ID:hLAqF4ja
ちょっと大きいエンクロ付FB艇はキャビンと併用のエアコン口が有りますね。
30尺ヨットのスタンパルピット内側に家庭用の室外機を設置しているのを
見ましたが、追い波を受けたらどうなるのか人ごとながら心配です。

夏場にガンガン冷房かけていたらキャビン外の窓が水滴だらけでした。
やっぱり暑いときには涼しく、寒い時は暖かくないと出る機会も減ります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:50:36 ID:jez1/0X0
結局需要がそんなに無いんだよね
オーニングで日差しを遮れば海風で涼しいよ
なんせ50℃のアスファルトじやなくて25℃程度の海面だからね
冬は気温が1℃でも海面は15℃くらいあるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:45:51 ID:u9ObyIqA
品揃えやコストの問題なんじゃないかな。
安価につくなら、つけたい椰子は沢山いると思うよ。
以前オクに出てたヨットに小型のクーラーが付いてたんだけど
船そのものじゃなくて、クーラーについて質問がいくつかついててワロタよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:22:51 ID:2CirGq1t
>>292そうなんだよねぇ、真冬の東京湾で係留中の26尺FRP艇のバウキャビン
夏山用寝袋で寝ていても寒くなかった、やっぱ海水温が気温より高いせいだね。

だが真夏のドピーカンで追手なんかになるとクーラー欲しいって感じるよなぁ。
寒いのは着込めばなんとかなるけど、熱い、蒸し暑いってのは堪えるよねぇ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:03:40 ID:H/UAqQOt
寝袋なんて話はやめれ、実用本位じゃ夢が寝え。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:35:42 ID:NO6z1k83
バウハッチにカバーをするだけで、寒さは全然違うよ!
後、やっぱり羽毛布団が温かいなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:57:44 ID:puTfUEEj
陸電で電気毛布
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:19:37 ID:XVyU+aIW
夢の島は10世帯くらい人が住んでいるんだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:14:41 ID:cxGckSMx
住んでる人達は、買い出しはどこまで行ってるんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:52:59 ID:DUaT3Q/+
あるよ。男のロマン。船で、生活したいと思った事が、もう、すごく
あるよ。パイレーツオブカリビアンの船長ジャックスパロウを、
見て、憧れたわあー。^^漁船も、憧れるなあー。でも、人の船で、
働くのは、嫌だな。自分の船じゃないと、ダメやあ。
面白いだろーなあー。楽しいだろーなー。ボートの旅は。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:20:46 ID:+xSnbG7L
船長の命令で、帆を動かすのだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:58:01 ID:rdc9+J0b
今月のKAJIに船で生活してるリーマンのハナシがコラムに出てたね。
アメみたいだけど、銀行の支店長らしいから驚きだw

オレもはやくそういう身分になりたい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:51:15 ID:LcWtsrba
BoatClub誌にも年間300日以上ボートに泊まった人の記事がでてるよ
しかもSRV23っていうww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:21:37 ID:BO6Eumq1
SRV23っていい船らしいねぇ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:48:51 ID:1ndzARjV
SRV23暮らしの話もう少しkwsk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:50:36 ID:znGhfN2j
SRVにビデオやテレビやカラオケや電子レンジなどがテンコ盛でしたね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:08:25 ID:76t0baoP
あとハードディスクレコーダーもあったね。

年間300日以上も泊まるだなんて、よっぽど家がイヤなんだろうなw

オレは1泊すれば1〜2ヶ月はいいやって感じ。船はすごーく大好きだけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:41:44 ID:JkrK1qMC
基本的に非日常だから楽しいんだよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:12 ID:nZA8Dv9r
カレーはレトルトにしておくべきだった。
かれこれ半年、インド船籍。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:09:49 ID:vobGIMx2
SRV23、やっぱほしいかも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:12:48 ID:teFFhp1c
売りたくて必死な人が居るようですね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:37:40 ID:gcdgkBV6
SRV23辞めとけ
YF23EXにしておけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:21:52 ID:+QWs/mMi
軍板か飛行機板に帰れ

と思ってしまった俺が軍板に帰ります



SRVも個人的にはバイクなんだよなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:45:41 ID:v+fl5PE2
YFは操縦席狭いもんなぁ。SRV、お徳かもね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:08:22 ID:UQ1mxeCe
つりっ子太郎のがマシだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:10:56 ID:WB43kZrZ
SRV23??? 買ってはいけない船と認識しているw
昔の記事をよ〜〜〜〜く調べればワカルwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:16:45 ID:9KE8zGlf
SRV妬みの対象になってるあたりが、いい船だって証拠か?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:15:17 ID:TvDC5JKj
SRV23は沿岸
平水ではいい船だ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:57:56 ID:TvDC5JKj
今年の夏にSRV23に招かれて保田でオーバーナイトした。
夏だし適当にデッキでごろ寝した。
夜中、用具を出すために船倉の蓋を取ったら青白く光っていた。
ビルジに海ほたるでも住み着いたのかと思ったら、浮き桟橋の水中ライト(青)が
船底とサイドから船倉に侵入していた。なるほど!
燃費が良好な筈だよね。
帰りは湾奥から向かい風と向かい波受けてボラの子供のように飛び跳ねてました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:27:53 ID:9KE8zGlf
>帰りは湾奥から向かい風と向かい波受けて・・・

YF-23やTF-235あたりのfisher typeならバウ沈の連続で波すくいだけどな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:55:45 ID:vdeG0G79
>>320
>バウ沈の連続で波すくいだけどな。
どれほど下手なんだよ!?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:17:43 ID:+Hjcn+Kg
波が出てくると、チルト調節してバウを抑えて走るけど、
波の程度にもよるよな。
凪の時はバウが上がり気味でも接水面積を少なく走るのが燃費よい。
波をすくうなら減速してやり過ごすのがふつうだろうな。

UFやFWならわかるけど、YFで波すくいするって余程の若葉だろな。
323uiLbYDfw:2009/10/23(金) 10:13:33 ID:a4HWzgbV
As we face the future, the prognosis for the dollar and for the international monetary system is grim indeed. ,
324oPkDVLTpNEJGdGcOl:2009/10/23(金) 10:15:06 ID:eFbkyoSd
Unfortunately we live a big lie in the US. ,
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:59:47 ID:KzvK3856
やっぱSRV23っていい船だわ。昨日乗せてもらって感動した。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:18:30 ID:5qL9QkNy
だよね〜。乗ったことないけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:19:09 ID:gMmV36d3
http://www.wycj.org/member/fumiko.php
こういう船はもう造れないのかな?
こんなのをピカピカに磨きながらのんびり暮らしたい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:52:37 ID:6W5cNlMf
オーダーすりゃいいじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:39:44 ID:tXYv0hXH
今でも東京の佐野造船で造ってますね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:28:58 ID:+hCMtH0m
木が無いとか職人が居ないってな話ばかり読んだり聞いたりしてるんだが・・・
まだ大丈夫かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 06:56:53 ID:e+SytCxT
今から作るとしたら、エポキシ併用の木造船じゃないの
332今井:2010/06/29(火) 18:20:25 ID:D6GXsHX4
ものすごい憧れます!ヨットの上で一生暮らしていたい!http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=1773&cat=y
333今井:2010/06/29(火) 18:22:30 ID:D6GXsHX4
ピアソン38みたいなシャワールーム、ダブルベッド、テレビ、電子レンジ完備みたいなヨットの中で暮らしたい。http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=1773&cat=y
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:32:06 ID:yzGuyW5a
宣伝乙w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:17:42 ID:/uaMKRXW
あのね、27フィートのシングルハンドで充分ですよ。だれかおれにくれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:11:32 ID:YxGxfsR7
ボロくていいなら、タダも結構あるっしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:36:59 ID:hrOYIRLm
東京湾YAMAHA-26Cの25年落ちでよけりゃ、処分したいわ

だれか要る?
直したほうが良いところはいっぱいあるけど、
直さないと走れない、といわけでもない。
船検も残ってる、来年6月までだけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:28:34 ID:7DvLZBr7
処分費用10マソ付けて譲る話をよく聞くけと、船をやってた人には簡単な修理作業でも素人にとっては最初からお手上げ。
乗れる船を譲るのはいいね。
でも、乗れる船を手に入れてからが金掛かるんだよな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:39:45 ID:bdUSVSuV
FRP打ちっ放しのキャビンには辛い季節になったね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:11:10 ID:/vSx1er4
屋形船改造中w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:54:44 ID:gnLt4Hcq
うp!w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:15:04.95 ID:GiBNp7sp
宇宙飛行士の山崎直子さんは80fのハウスボートに家族で住んでいるよね
やっぱり遊びのスケールが違うw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:30:32.81 ID:I1KyyMmO
↑遊び?
お前かなり怒Afoだな。
NASAから住居を提供されてんだ。
そんでフロリダではごく普通の住居だぞ。
根府◎ワの舞網にいって勉強してこい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:48:37.24 ID:cTQD3c+U
ヒモ旦那のハウスボート80フィート、アパートも当然借りてる
ttp://www.liveinspace.net/interview/Yamazakisan/Yamazakisan2.htm

維持費は「月額にすると日本のちょっと高めの駐車場くらいしかかからないんです」
日本のヤクザマリーナとは大違いだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:23:58.36 ID:gycMGuUo
フロリダいいなぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:33:54.28 ID:C2t8J89w
いいなぁいいなぁ船
自営業で子供二歳まるっと一日休みは年十日あるかないか
この生活じゃ無理かなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:22:40.64 ID:bz86rAIL
>>344 ヤクザマリーナもそうだが、クソ漁師のクソ漁港とも大きく違うz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:39:41.81 ID:JQIW93OR
現実とのギャップに気付いた時
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:42:46.46 ID:XBrZXT9w
日本のちょっと高めの駐車場って月3万くらいか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:12:04.03 ID:/9y4XIlk
3万円って都内ではちっとも高くない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:10:42.11 ID:xrXFFbG0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:51:01.98 ID:bxOK7f6L
津波を回避できるマリーナを選択汁
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:44:49.15 ID:UGsloOiA
>>350
都内じゃなくて、日本のって書いてあるけど。
東京は日本の中で特殊な地域だから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:24:49.03 ID:ybsAUK+/
うちのハーバーにヨットで生活している爺さんが居るんだけど
流石に今回の台風ではヤバいと思ったのか、船から出てハーバーのロビーで過ごしていたわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:31:13.13 ID:Xq4O2qqw
\68,250はちょっと高いな
うちは6万円
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:24:35.19 ID:g01ywXI9
訳あって存在を消していた時、違法係留の川に留めてあるプレジャーボート
を転々としていた時期があった。
寝床としては最高だったし、雨風しのげる人に邪魔をされない。
そしていま、こうしてPCに書き込みができるところまでになった
ボートに感謝している。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:53:13.00 ID:Cbp8l6If
時々船で沖に出て、要らない死体を処理して生計をたてる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:04:21.80 ID:/1lhfP1C
>>357
ハロー同業者さん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:36:02.32 ID:zyMpfGwT
>>358
おめーなんかシラネーよカスw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:44:33.86 ID:yQiduLEY
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7qb9BAw.jpg
これ、どこの大学の人?
マン毛だして船上パーティ
361routoru_g:2012/11/08(木) 22:16:52.78 ID:6APq5aGY
te
362routoru_g ◆XL.JYFyxjQ :2012/11/13(火) 00:07:16.93 ID:m8DJXDEe
tes
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:47:06.03 ID:JRK+Iz8x
pes
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:09:05.38 ID:zlEKI26b
明日18時30分からテレ東でヨットで29年生活してる外人でるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:28:21.96 ID:QmtTsi7Q
>>364さん。有難う!
『がんばれプアーズ ワケあり外国人プアーズスペシャル』って番組ですね。
早速録画予約したよ。
自分もリタイヤしたら船上生活したい。しかし日本では係留代が高くて無理そう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:18:23.26 ID:FlKtbIiR
チョイとだけ漁師のまねごとをして漁業権だけ買え?ば後はただ同然。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:31:46.47 ID:7fraXGtN
家賃と思えば係留代も大したことないでしょ。
一部のバカ高いとこを除けば。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:03:00.21 ID:9hj4i+hv
【元ミニカー日本一周】朝倉くみこ【海上1ヶ月乞食】141
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1369514489/

船上生活はじめたよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:37:07.21 ID:yLVAPSRH
残念ながら、日本はいろいろな理由でヨットクルージングに向いているとはいえません、
外洋に直接面した荒れる海、台風、人口が多いので良好な停泊地が無い、
夏は暑くて湿度が高いのでヨットに泊まるのは極めて不快、などなど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:45:32.34 ID:cPiiSnbb
で?w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:19:59.94 ID:JL3meN9w
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、引きこもった生活をしている人間の割合が高く
付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われている。
 
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金のウィークリーマンション、ビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントから死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在している。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:49:48.83 ID:K0xAaOIK
http://i1.ytimg.com/vi/j1eXySzfSQM/hqdefault.jpg
こいつすげえなあ、引き波でドボンじゃんw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:56:20.16 ID:da4BHLZ9
遠く出なきゃ大丈夫でしょってか、これ見て引き波立てるか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
インドネシア中部ロンボク島からスンバワ島に向かっていたフェリーが3日未明、
沈没し、少なくとも3人が死亡、40人以上が救助された。フェリーには約150人が
乗っていたとの報道もあり、行方不明者が多数に上る可能性もある。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0301T_T00C14A1CR8000/



へたくそ