【MT】MovableType質問スレ 実質その11【SixApart】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Trackback(774):2009/09/29(火) 15:06:18 ID:EesLaIr2
mt4で多言語対応サイトを作りたい。

ディレクトリ構成
・(ドメイン)/ja/
・(ドメイン)/en/

要件
・管理しやすい(管理画面自体は日本語でおけ)
・保守しやすい(テンプレートの修正は1修正で十分)

この場合、どのようなMT設計になる?
953Trackback(774):2009/09/29(火) 15:56:55 ID:tdDpSYK1
アーカイブマップを2つ作ればいいだろ
954952:2009/09/29(火) 16:29:05 ID:EesLaIr2
>>953
・(ドメイン)/ja/
・(ドメイン)/en/
上記直下に同じファイルが生成された。

次は?
955Trackback(774):2009/09/29(火) 19:38:34 ID:tdDpSYK1
間違い
テンプレをコピーして2つずつ作ってそれぞれjaとenのアーカイブマッピングすればおk
956Trackback(774):2009/09/29(火) 23:17:22 ID:JX/9NMFI
MT5はbeta2まで来てるけど、この後は
alpha1⇒製品版なのかな?

11月正式リリースか?
957Trackback(774):2009/09/29(火) 23:43:04 ID:MqTDkBu0
>>956
何でβの後にαがあるんだよw
958Trackback(774):2009/09/30(水) 00:09:17 ID:MReybL8p
まちがえた、RCだね。
959Trackback(774):2009/09/30(水) 02:18:56 ID:ZelMvL3j
mt4はベータ5くらいまでいった覚えが
960Trackback(774):2009/09/30(水) 23:12:09 ID:MReybL8p
そしたら年越えちゃうよね?
961952:2009/10/01(木) 14:39:41 ID:g6zEjg4s
>>955
それだとウェブページ作成時に両ディレクトリに同じページが生成されまいか?
アーカイブマッピングの知識とかはほとんどないので、
もう少し掘り下げて教えてくれると助かるとです。



ちなみに下記のような感じにしたかとです。

保守性を考えてアーカイブテンプレートのウェブページは一つのみ。
ウェブページ作成は以下のいずれか。

(1) 言語ごとにウェブページを新規作成。つまり計二回。

(2) ウェブページにカスタムフィールドで日本語入力フィールド、
  英語入力フィールドを設けて、
  ウェブページ新規作成自体は一回。

ってな感じ。


以上、お願いしまーす。
96235歳無職童貞:2009/10/01(木) 21:08:01 ID:SZ0hYfiT
うぜえw
963Trackback(774):2009/10/01(木) 21:22:15 ID:MjaQpIxn
自分で考えようとはしない人に教えるのはやだな
964Trackback(774):2009/10/02(金) 00:14:56 ID:mxzrMQ4D
えっ、だってここ初級質問スレじゃん
965Trackback(774):2009/10/02(金) 00:50:51 ID:hbO0qYlV
初級に限るなら基本設定までじゃね
966Trackback(774):2009/10/02(金) 10:00:41 ID:ICzsWukZ
MT初心者に教えるのはいいが、質問の仕方は小学校入る前に身につけておいてくれないと困るな。
967952:2009/10/02(金) 16:39:39 ID:nq8s7+Ll
考えて分からなかったので、質問させていただきました。
これ以上調査に時間を割くのは工数上厳しいので、
ヒントでいいから教えてください。
968Trackback(774):2009/10/02(金) 16:50:03 ID:K5O80ne/
>>967
お前の都合なんか知らん。
ヒントでいいならグーグル先生に教えてもらえばいいじゃん。
969Trackback(774):2009/10/02(金) 17:08:03 ID:nq8s7+Ll
やだ
970Trackback(774):2009/10/02(金) 17:51:30 ID:hbO0qYlV
工数気にするならきちんと金払ってサポート受けなさい
971Trackback(774):2009/10/02(金) 17:51:49 ID:60vnI4H3
答えてほしいなら相手が答えたくなるような質問の書き方をすればいいのに
もう手遅れでただの荒らし扱いだな
972Trackback(774):2009/10/02(金) 18:57:24 ID:aQOa2CE2
以降、 ID:nq8s7+Llはスルーで
973Trackback(774):2009/10/02(金) 19:19:50 ID:nq8s7+Ll
何この黄金パターン?

しようがない。今回は(質問を)諦める。
974Trackback(774):2009/10/02(金) 23:57:14 ID:MQFHNijM
つかヒントだされてもテスト環境で試せないって、どんだけー
975Trackback(774):2009/10/03(土) 00:22:47 ID:WvyXKEa6
>>973
>>5だけでも見ていれば、あるいは
976Trackback(774):2009/10/04(日) 12:41:07 ID:H4UIPkIh
個人で使うやつと商用で使うやつってプログラムの中身自体は同じですか?
977Trackback(774):2009/10/04(日) 20:17:21 ID:sUuunABO
>>976
今は知らないが、MT3のときは同じだった。・・・と思う。
会社は有料、個人は無料で2つ利用してたが使い勝手・インタフェースに差異はなかった。
978Trackback(774):2009/10/04(日) 20:28:01 ID:vgbufQwb
「個人」でもMT4Proの「プログラム」は一緒だよ。追加のパッケージが付くのが違い。
MTOS4 でもコア部分は同じと言う話で、混ぜても動くよw

詳しくはセックスアパートのとこに書いてあるよ。
979Trackback(774):2009/10/06(火) 01:23:42 ID:iYdJ1r5w
あげる
980Trackback(774):2009/10/07(水) 18:52:02 ID:9s+sTpl1
Movable Type Pro version 4.261にて
画像のアップロードをしようとすると

「エラーが発生しました: CGI open of tmpfile: Read-only file system」

と出てアップロード出来ません。
サーバーの環境は
Operation System : Debian GNU/Linux
Perl Version : v5.8.8 built for i486-linux-gnu-thread-multi
MySQL Version : 4.1.22-standard-log

です。
これを解決したいのですがどなたか同じような症状になった方、
解決策をご存知ありませんでしょうか?
981Trackback(774):2009/10/07(水) 21:14:40 ID:DAhXByBo
>>980

お前は馬鹿か

CGI open of tmpfile: Read-only file system

エラー文を読めっつーの
お前みたいなアホは二度とMT使うな
982Trackback(774):2009/10/07(水) 21:33:24 ID:9s+sTpl1
CGI open of tmpfile: Read-only file system
の意味が分かりません。

ググってもよくわからないんです。
983Trackback(774):2009/10/07(水) 22:15:34 ID:HnDI+GjJ
ぐぐる前に辞書ひけよ
984Trackback(774):2009/10/07(水) 22:57:01 ID:9s+sTpl1
CGIがtmpfileを開く際、読取専用ファイルシステムだから書き込めないという事ですよね?
tmpfileというのはどこのことを言っているのでしょうか?
985Trackback(774):2009/10/07(水) 22:57:51 ID:ivinV5Yu
>>980
読み込み専用ファイルに書き込みしようとしているようです
986Trackback(774):2009/10/07(水) 23:03:09 ID:9s+sTpl1
ファイルをアップロードする際、一時的に保存するtmpfileが読み取り専用
になっているのですかね?パーミッションを変えれば解決しそうですね。
ですがそのファイルの場所が分かりません。
どこかのフォルダに一時的に吐き出されるのでしょうか?
987Trackback(774):2009/10/08(木) 00:47:15 ID:5mHoyonN
>>986

お前は馬鹿か
エラーログを見ろっつーの

お前みたいなアホは二度とMT使うな

こんなクソ質問でスレ埋めんなボケ
988Trackback(774):2009/10/08(木) 03:05:35 ID:YxMJw6jq
>987
エラーログ?
それはどうやって見るものなんですか?
システムメニューの「ログ」から「エラーのみを表示」にしても
「ログレコードが見つかりませんでした。 」になりますけど。
989Trackback(774):2009/10/08(木) 03:18:30 ID:30zfKw97
よく分からんけど自分なら
asset_c関連と画像をアップしようとしているフォルダとそれに関わるフォルダ
MTに関連して上げたそれぞれのファイルやフォルダのパーミッションチェックして
書き込み禁止になってたら直したり制限落としたりして動くかどうか見てみる
990Trackback(774):2009/10/08(木) 03:36:57 ID:YxMJw6jq
>989

親切な方ありがとうございます。
asset_c関連のパーミッションはもうやってみました。
逃してる部分があるかもしれないので
もうちょっと試してみます。

ありがとうございました。
991Trackback(774):2009/10/08(木) 11:32:34 ID:5mHoyonN
>>988

MTのログじゃねーよw
この知識レベルじゃーもう救いようがないわ
992Trackback(774):2009/10/08(木) 11:46:38 ID:xPo4yk5P
>>991
気分悪いならやすんでいいぞ?
993Trackback(774):2009/10/08(木) 16:22:46 ID:YxMJw6jq
>991
では何のログですか?
CGIのエラーログですか?
994Trackback(774):2009/10/08(木) 16:59:18 ID:DyuNB26n
>>993
多分、サーバー側のことだろう。
でも、CGI open of tmpfile: Read-only file systemが分からない人間に、
サーバーの生エラーログを見ろってのは回答になってない罠。

それはともかく新スレ立てたよ。
【MT】MovableType質問スレ 実質その12【SixApart】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254988389/
995Trackback(774):2009/10/08(木) 19:42:22 ID:Tnyj4PpT
生ログ見たところで分かんないだろうしねえ
996Trackback(774):2009/10/09(金) 01:30:35 ID:o+Te2duG
スレが進まないので埋めます
997Trackback(774):2009/10/09(金) 01:31:15 ID:o+Te2duG
埋め
998Trackback(774):2009/10/09(金) 01:32:01 ID:o+Te2duG
埋め
999Trackback(774):2009/10/09(金) 01:32:47 ID:o+Te2duG
埋め
1000Trackback(774):2009/10/09(金) 01:33:29 ID:o+Te2duG
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。