WordPress (ワードプレス) その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
2Trackback(774):2008/04/04(金) 19:54:52 ID:cCNiQFda
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ テンプレートタグ解説
http://wptags.com/
○ WordPress Plugin DB Japan
http://www.wpplugins.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
3Trackback(774):2008/04/04(金) 19:55:27 ID:cCNiQFda
4Trackback(774):2008/04/04(金) 19:56:37 ID:cCNiQFda
■ ME 版終了について
WordPress Japan (http://wordpress.xwd.jp/)が2008年3月で
閉鎖され、同時に WordPress ME は配布終了となりました。

ME 2.0.x系の配布(およびサポート)は、
引き続き下記のサイトで行われる予定です。
http://wpme.sourceforge.jp/

ME 2.1系とME 2.2系については、もう誰のサポートもありません。
本家版/日本語版へ移行することを検討してください。
またはME 2.0.xにダウングレードすることを検討してください。
5Trackback(774):2008/04/04(金) 19:57:10 ID:cCNiQFda
以上、スレ立て終わり。
前スレが終了してから、移動願います。
6Trackback(774):2008/04/05(土) 20:50:30 ID:jwXgh16i
MEはもう終わった。
最新版を使うには本家版を使うしかない、どうぞ諦めて下さい。
7Trackback(774):2008/04/05(土) 21:04:59 ID:FXOawVj8
前スレ997教えてくれてありがと。
さっそく試してみたんだけど表示されなかった。
もしかして2.5には対応してないか、コードが変わったのかね
8Trackback(774):2008/04/05(土) 21:10:06 ID:+NFdsQNC BE:237606629-2BP(100)
一度wordpressにログインしてログイン状態を保持してないと表示されないぞ。
9Trackback(774):2008/04/05(土) 21:27:11 ID:FXOawVj8
ログインはしてるんだけどー
別タブで管理画面開いてれば問題ないよね?

じゃあその管理画面で投稿を編集しろよってつっこみはしないで
10Trackback(774):2008/04/05(土) 21:38:37 ID:+NFdsQNC BE:396009465-PLT(12000)
>>9
自分のブログでやってみたけど表示される。
Win XP SP2 のIE6 FF2.0.0.13で確認。
home.phpやsingle.php、page.phpとか
ちゃんと該当してるテンプレートにつっこまないと意味ないぞ。
11Trackback(774):2008/04/05(土) 22:22:58 ID:Bq2w2LTz
日本でwordpressがいまいちはやらない理由は、
ぶっちゃけ日本人のブランド志向だと思う。
MTが一番ならとりあえずMT、
その他枚挙にいとまがないけど取り合えずメジャーどころが無難って考え方。
ごく少数が判官びいきっていうか天邪鬼で反主流でlinuxとか使ってやたらと威張る。
まぁ、俺の事なんだけどさ。
12Trackback(774):2008/04/05(土) 22:31:35 ID:FXOawVj8
無理無理。どうやっても表示されない。
というかテーマに既にそのタグが記入されてた。
これってもしかしてパーマリンクに記事IDを指定しているときだけ有効とか
そんな感じじゃないのかな?
自分は/archives/%postname%.htmlみたいにしてるから。・・・関係ない?
じゃなかったらプラグインのせいかな
13Trackback(774):2008/04/05(土) 22:41:54 ID:i7UNT+Jq
訪問者をカウントするプラグインを探してるんですけど
クッキー等を利用して管理者はカウントしない機能付きの
物ってありますか?
14Trackback(774):2008/04/05(土) 22:57:47 ID:+NFdsQNC BE:211204782-PLT(12000)
>>12
うーん、俺のところは /%category%/%postname%.html だけど
とりあえずja:フォーラムもっていった方がいいかもね。

>>13
アクセスカウンター?
WordPress.com Statsじゃいかんの?
http://wordpress.org/extend/plugins/stats/
15Trackback(774):2008/04/05(土) 22:57:50 ID:50vLL+fU
あります
16Trackback(774):2008/04/05(土) 23:11:30 ID:EvggNNxQ
sitemeter使ってるんだけど、悪くないよ。
17Trackback(774):2008/04/05(土) 23:14:14 ID:BMI01elP
>>11
俺は取り合えずメジャーどころが無難って思って、
世界的にメジャーなwordpressを選んだよ。

もっと日本でも流行って、テーマとかプラグインとかに限らず、
全体的なカスタマイズのレベルが底上げされるといいね。
18Trackback(774):2008/04/05(土) 23:27:56 ID:RyF0+RyT
>>11
MT・WPに関してはブランド志向とはちょっと違う気がするかな。

1.MT、WP
2.ロリポ、XREA
3.IE、Firefox
4.Yahoo、Google

一般的な日本人は前者を選ぶんだよね。
与えられた物、目に付いた物を選択して自分で開拓・比較しようとはしない。

あと、1〜4を見て分かる通り、選ばれる方は親切で分かりやすいんだよね。
だからMEだの本家がどうだのってのは(日本での)WPの普及には関係無かったんだと思う。

逆に言えば、信頼出来るサイトがインストール手順とかバージョンアップ方法を
丁寧すぎるくらい(画像いっぱい使って)解説すればもっと広まるのかななんて思ったり。
19Trackback(774):2008/04/05(土) 23:34:26 ID:O/6xt0yh
>>18
俺2以外全部後者だw
ちなみに2はハッスルサーバーw
20Trackback(774):2008/04/05(土) 23:35:03 ID:BMI01elP
>>18
5.ME、本家
っていうのも当てはまらない?
これまでの解説サイトを見ると、WordPress Japanから
ダウンロードして…て言ってるのが多い気がする。
考えずに選ぶ日本人なんだよね。
21Trackback(774):2008/04/05(土) 23:45:28 ID:2Md5ZcJw
>>18
3→4→1→2の順番で後者を選んできた
22Trackback(774):2008/04/05(土) 23:50:57 ID:+NFdsQNC
Xreaよりsakuraのがよくね?
23Trackback(774):2008/04/05(土) 23:54:16 ID:oCHFEQ3t
>>12
>これってもしかしてパーマリンクに記事IDを指定しているときだけ有効とか
んなこたーない。
<?php edit_post_link(); ?>
を入れてみ。
24Trackback(774):2008/04/05(土) 23:56:57 ID:ekF29+Ub
>1 乙
25Trackback(774):2008/04/06(日) 00:29:24 ID:3wrmN5wK
>>23
表示されない。いろいろな場所試したけど無理。
wp-amazonも2.5に対応してないようだしオワタ
26Trackback(774):2008/04/06(日) 00:41:09 ID:XGwa3ngl
>>25
よくわからんけどテーマが悪いんじゃない?
vicunaならedit出るの確認済み。試してみてはどうだろうか。
27Trackback(774):2008/04/06(日) 02:11:48 ID:9xjJfi7X
まあこういうPHPわからないヤツは使えないところも一般人を寄せ付けないんだろうなぁ、とは思う。
出来ない出来ない、ばっかでどんなテーマ使ってるかとかどこをどう変更したとか書かないヤツもどうかと思うが。
28Trackback(774):2008/04/06(日) 02:16:53 ID:3wrmN5wK
どんなテーマ使ってるか書いたところでダウンロードして試してくれんの?
勿論色んなテーマで試してるし、なんかのプラグインの影響かって結論出してるんだけど。
どういう変更したいかってのも前スレでちゃんと書いてるし。
29Trackback(774):2008/04/06(日) 02:21:54 ID:KznKnwSI BE:950422098-PLT(12000)
キレるなよ
とりあえずプラグイン切ってから見てみろ
30Trackback(774):2008/04/06(日) 02:43:30 ID:R7E9x3oN
Simple Tagsのsingularonlyとsingleonlyの違いが分からん
31Trackback(774):2008/04/06(日) 02:53:51 ID:9xjJfi7X
ほんとただの逆ギレだなぁ、わかんなきゃあきらめるか自分で勉強しろよ。
プラグインの影響ってわかるなら、まず全部切って試すだろ、ふつう。
おまけに日本語も満足に読めないっぽいしな。

ここはお前のサポート掲示板じゃねぇぞ。
32Trackback(774):2008/04/06(日) 03:47:10 ID:ybxDWLH1
ID:3wrmN5wK
だからWPいじるスキルも無い奴はブログでも借りて使ってろっつーの
33Trackback(774):2008/04/06(日) 08:22:08 ID:JePSEIVR
>>29
ようアフィ厨!
おまえ消えろ
34Trackback(774):2008/04/06(日) 09:12:28 ID:8EMsmdsf
>>33
もまえがなーwwww
35Trackback(774):2008/04/06(日) 11:27:17 ID:U37BF0hV
便利なプラグインおせーて
36Trackback(774):2008/04/06(日) 12:37:19 ID:zEOT8jQj
■ 雰囲気をつかみたいライトユーザー向けのASP
○ WordPress.com
http://ja.wordpress.com/
○ @WORD
http://atword.jp/


ってなテンプレ追加しときゃいいんじゃね?
37Trackback(774):2008/04/06(日) 15:01:26 ID:+k/9rLg1
tag thisがちゃんと使えるひといる?
38Trackback(774):2008/04/06(日) 17:23:59 ID:NkmsMl/B
ビデオを追加 と メディアを追加 って何が違うのかしら?
39Trackback(774):2008/04/06(日) 19:09:55 ID:bXDfov1k
http://blog.browncat.org/2007/06/movabletypewordpress.html
ここを参考にしながらMT4.0.1からWP2.5に移行を進めているのですが、
どうもmt.phpの構造がかわっているようでどこを修正すればいいかわかりません。
どなたかご教示下されば助かります。
40Trackback(774):2008/04/06(日) 19:16:08 ID:KznKnwSI BE:211204782-PLT(12000)
41Trackback(774):2008/04/06(日) 21:02:36 ID:U37BF0hV
wordpressで
アマゾンの広告の入れるのって何のプラグイン使えばいいの?
右の列とかに並んでるの。
42Trackback(774):2008/04/06(日) 21:17:33 ID:bXDfov1k
>>40
ありがとうございました。
mt.phpの376行目の下 ( else if ( 0 ~ "DATE:") ) { のまとまりの下)に以下のように追加すると意図していたように動作しました。

} else if ( 0 === strpos($line, "PERMALINK:") ) {
$name = trim( substr($line, strlen("PERMALINK:")) );
$name = strrchr($name,"/");
$name = substr($name, 0, strpos($name, ".") );
$post->post_name = $name;
43Trackback(774):2008/04/06(日) 23:09:50 ID:DGxJ0DCX
>>41
右の列とかに静的に置くだけなら別にプラグインなしでも設定画面からいけるよ。
普通にamazonからコード落としてきて貼ればいいんじゃない?
44Trackback(774):2008/04/06(日) 23:53:35 ID:09YMSNCk
WordPress 2.5をチカッパで使っています。
インストールは問題なく完了し記事の投稿もできています。
記事を公開するとTOPページで見ることができるのですが個別ページにいくと404エラーになってしまいます。
URL直打でも同じ症状です。
テーマはデフォルトテーマを2つ試しましたが両方同じくダメでした。

アーカイブやカテゴリーからのリンクも404エラーです。
半日使って色々調べましたが解決方法がわかりませんです。

うまく個別記事を表示させる方法を教えて下さい。
45Trackback(774):2008/04/07(月) 00:06:43 ID:C8uiBnLk
.htaccessを設定しろ
46Trackback(774):2008/04/07(月) 00:10:04 ID:C8uiBnLk
追記、パーマリンク設定の一番下な
変更を保存を押せ
47Trackback(774):2008/04/07(月) 00:10:29 ID:hdoWRRYZ
>>45
即レスありがとう。
.htaccessの設定を行う前に新たな気持ちで再インストールしたら
個別記事が表示されるようになりました。

でも.htaccessは設定したいと思います。
感謝です。
48Trackback(774):2008/04/07(月) 01:27:19 ID:7FsZ61W7
「新たな気持ちで再インストール」で解決
目からウロコ
49Trackback(774):2008/04/07(月) 01:57:35 ID:2uj3hCX3
春らしい爽やかな解決法だ。
50Trackback(774):2008/04/07(月) 05:31:54 ID:7FsZ61W7
あーもう夜中ずっとあれこれ試したが解決できない。
iframeの埋め込み広告をどうやったら表示できるんだろう。
51Trackback(774):2008/04/07(月) 05:39:22 ID:T6gkCNjQ
>>50
新しい気持ちで再インスコ
52Trackback(774):2008/04/07(月) 09:24:46 ID:PcGuZpkw
普通にそのまま貼ったら表示できるが・・・
あれか?ビジュアルエディタ使ってんのか?
53Trackback(774):2008/04/07(月) 14:56:17 ID:6F0krW82
Mobile Gate使ってる方いらっしゃいます?
WP側のパスワード処理の仕様が変わってからログインできなくなってませんか?
54Trackback(774):2008/04/07(月) 15:32:35 ID:zaIrSa5K
>>36
@WORDは反対
運営者が多数の板で宣伝ばかりしてる。
それともまたおまえの自作自演か?
55Trackback(774):2008/04/07(月) 19:07:41 ID:tKJZFDfh
確かに@WORDを、わざわざリンクする理由がわからん

>>36は、説明汁
56Trackback(774):2008/04/07(月) 19:13:40 ID:PcGuZpkw
@wordとpress9どっちがいい?w
57Trackback(774):2008/04/07(月) 20:38:27 ID:A+xUBL+i
>>43
遅くなったけどありがとうございます

入れたばかりで何がなんだかわかってないのですが
TOPに1つの記事固定とか
カテゴリーの概念がいまいちまだつかめてないけど
58Trackback(774):2008/04/07(月) 21:21:08 ID:jLg1aE2+
記事本文内のタグを自動的にそのタグのアーカイブへのリンクに置き換えてくれるプラグインってない?
Simple tagsにそういう機能はあるが半角英数にしか対応してないようだし。
仕方なくEmbedded Tag Thingでタグを[tag][/tag]で囲ってリンクにするようにしてるんだが
ちと面倒でさ
59Trackback(774):2008/04/08(火) 02:58:46 ID:5BiiJVmM
Wordpress 日本語 2.5 です。

管理者権限では無いユーザにダッシュボード内の「WordPress 開発ブログ」や
「WordPress フォーラム」などを表示させないようにするプラグインや小技が
あれば教えてもらえないでしょうか。
60Trackback(774):2008/04/08(火) 04:22:47 ID:/i4cDZD/
wordpress2.5でUTWの日本語タグ付けてるアーカイブがエラー出すようになったんですが
どうすれば直りますか?
simple tagsでも同じくダメです
61Trackback(774):2008/04/08(火) 06:21:47 ID:5CFxQPkZ
>>59
編集でURL削れば?

>>60
エラー文かけ
62Trackback(774):2008/04/08(火) 10:58:22 ID:fH8igEK7
2.5はphpをいじれる上級者向けだから2.5.1ぐらいがでるまで移行しない方がいいよ
63Trackback(774):2008/04/08(火) 10:59:20 ID:8/6e4Jxi
>>62
んなこたーない
64Trackback(774):2008/04/08(火) 12:55:02 ID:/i4cDZD/
>>61
Error 404 - Not Foundです。
タグスラッグを英字のみにしても404出ます。
65Trackback(774):2008/04/08(火) 12:58:58 ID:RmQGwokk
>>64
htaccess見直せ
6659:2008/04/08(火) 15:38:08 ID:5BiiJVmM
>>61
直接いじるしかないって事ですかね。

ありがとうございました。
67Trackback(774):2008/04/09(水) 16:34:20 ID:QjURVrQa
wptag.com を必死こいて保管してるけど
ソースコードがめんどくさい。

これビジュアルエディタでやってんのか?
68Trackback(774):2008/04/09(水) 17:09:34 ID:WMdD/mEL
WPで記事に投稿者別のアイコンを表示するプラグインてないでしょうか
69Trackback(774):2008/04/09(水) 22:37:25 ID:YnN5wACG
MTからの移行組です。
WP2.5で、パーマリンクを
/%year%/%monthnum%/%postname%.html
に設定しているのですが、
IE6,7やSafari3.1ではMTからインポートした記事を表示できるのに比べて、Firefox2と3Betaでは404が出ます。
またMobileEye+で携帯から見ても、MTからインポートした記事を見ようとすると404が出てします。
.htaccessが怪しいと睨んでいるのですが、ほかに見直すべきところはあるでしょうか?
70Trackback(774):2008/04/09(水) 23:20:04 ID:wMEROp4v
TinyMCE AdvancedがWP2.5に対応したということでインストールしようとしたのですが、
キャッシュも削除したりいろいろ試してみてもどうも機能しません。
ただpluginフォルダにアップロードするだけでいいのですよね?
2.5になってプラグインの仕様など変わったのでしょうか。
どうぞご教授お願いいたします。
71Trackback(774):2008/04/10(木) 02:05:43 ID:SBC0DFww
>ただpluginフォルダにアップロードするだけでいいのですよね?
違います。
72Trackback(774):2008/04/10(木) 05:52:45 ID:L9kkyITu
>>70
CSS Files:で
colorpicker.css,editor_content.css,editor_popup.css,editor_ui.css
を入力汁
73Trackback(774):2008/04/10(木) 19:19:07 ID:TL86aG8X
>>71
よろしければ何か違うのか教えていただけますか?
インストール方法には、pluginにアップロードして有効にして設定するだけ、と書いてあるのですが。

>>72
Advanced TinyMCE Editorならそのような入力欄があったと思うのですが、
TinyMCE Advancedにはないようです。
Advanced TinyMCE Editoの方も試してみましたが、そのcssを入力しても一向に表示されません。
また、検索にかけてみましたが、そのようなcssファイルもWordpress内に存在していないようです。
74Trackback(774):2008/04/10(木) 22:44:29 ID:HFt7NtS6
2.5になってからDBに格納されるパーマリンク(wp_postのguid)が
設定関係なくデフォルトになってるんだな。
ブラウザで見てる分には問題ないんだが、ちょっと気になった。
75Trackback(774):2008/04/10(木) 23:00:44 ID:SBC0DFww
>>73
有効にしたなんて>>70に一言も書いて無いジャン・・・
76Trackback(774):2008/04/10(木) 23:05:09 ID:Ae02tFdd
2.1.2MEじゃやっぱり記事数付きのカテゴリプルダウンや
横並びのカテゴリクラウド表示は無理?
ほとんど2.5以上のプラグインしか見つからない・・・
77Trackback(774):2008/04/11(金) 00:54:20 ID:0NLQ7Xq3
エントリ作成画面(HTMLタグ直書きする画面の方)の上に
<b>とか<code>とか押したらHTMLタグが書かれるボタンがあるけど、
あそこに自分のよく使うタグを追加するにはどうしたらいいの?
78Trackback(774):2008/04/11(金) 01:53:34 ID:XXdnW0Q0
>>77
AddQuicktag
他にもあるかもしれんがオレは知らん
79Trackback(774):2008/04/11(金) 06:48:00 ID:UlxzL+Nz
>>73
すまない、Advanced TinyMCE Editoと勘違いしてた

>そのようなcssファイルもWordpress内に存在していないようです。
/wp-includes/js/tinymce/themes/advanced/css/以下にない?

Advanced TinyMCE Editoは、2.5でも普通に動いているよ
上手くアイコンが表示されないのは、ブラウザのキャッシュのせいなので
キャッシュを削除してみてね(ハート
80Trackback(774):2008/04/11(金) 14:39:51 ID:WPCz34X2
ping送信できないワープレなんか良く使う気になれるな
81Trackback(774):2008/04/11(金) 14:55:33 ID:cX0OSE9R
何言ってんだこのバカ
82Trackback(774):2008/04/11(金) 15:12:42 ID:kE3VNJ0F
初めてなのに釣れちゃったw
83Trackback(774):2008/04/11(金) 20:19:47 ID:WZ/EuAAJ
>>80
IDがWP
8470=73:2008/04/11(金) 21:09:23 ID:Hz4wIOOs
>>75
流石にそこまで書くと くどいように思えましたので、敢えて省いたのですが、
誤解を招いてしまったのなら申し訳ありませんでした。

>>79
そのcssというフォルダが存在しないのです。
そこで今思ったのですが、手元にWP2.3.3のアーカイブがあったので中を見てみましたら、
案の定そのフォルダが含まれていました。2.5にはそのファイルが入っておらず、
以前のバージョンからアップグレードした方は必然的に入っているのでしょう。WP側の一種のミスでしょうか、仕様の変更でしょうか?
79さんも以前のバージョンからアップグレードしたはずです。

と、いうことで、一度2.3.3のファイルを全部解凍した上に2.5のファイルを上書きしてアップしたところ、
無事動作いたしました。(そのcssというフォルダのみアップしたのでは無理のようです。)
WPに元々実装されているはずなのに以前からうまく動作しなかった、記事投稿画面の「ビジュアル」と「HTML」を切り替えるボタンも動作するようになったので、
おそらく2.5のファイル挿入ミスですね。これはどこに報告したら良いのでしょうか?

御指南大変ありがとうございました。
ちなみにお聞きしたいのですが、Tiger Style Administration、あるいはLeopard Adminというプラグインはご使用ですか?
85Trackback(774):2008/04/11(金) 21:40:02 ID:+k/SngcZ
>>84
たぶん、管理画面が変更できる仕様になったから
ファイルおよびディレクトリ構成が変わったんで
2.5からはcssディレクトリじゃなくなったんでしょ。
だから入れ忘れとかじゃないし、本家に報告しても
取り合ってくれないと思う。

TinyMCE Advancedの作者に言って、2.5ネイティブ
でも動く状態にしてもらえ。
86Trackback(774):2008/04/11(金) 21:41:40 ID:+k/SngcZ
ちなみに2.5の/wp-includes/js/tinymce/themes/advanced/には
さらにskinsというフォルダがあって、ここでテーマ分岐してるっぽい。
8770=73:2008/04/11(金) 22:21:58 ID:Hz4wIOOs
>>85
実はTinyMCE Advancedはこの間2.5に対応したのですよね・・・実際こちらのプラグインは>>84における作業の後は無事に動作しています。
というより、そもそもこのプラグインは投稿画面の「ビジュアル」タブにおいて機能するものであり、
その「ビジュアル」ボタン自体がWP側のJavaScriptエラーにより使用不可であったので、このプラグインは当然動作するはずはありませんでしたが。
しかし2.2.3のファイルを加えた後にこのエラーがなくなり「ビジュアル」タブが開けるようになったので、WP側のミスだと思ったのですが、いかかでしょう?

テーマ分岐、ということは他のテーマが含まれているのでしょうか?
88Trackback(774):2008/04/11(金) 22:43:02 ID:+k/SngcZ
>>87
cssディレクトリのかわりにskinsがあって、その中でdefaultと
その他スキンが入っている。まだ詳しく内容見てないんだけど
このcssフォルダの中にadvanced内のHTML(これはAjax内で
使われるポップアップのためのHTMLデータ)のスタイル情報
が格納されているんだと思う。
管理画面のユーザ関連設定で管理画面テーマを選択すると
このskinsの内容が変わる(CSS定義が変わる)と思われる。
多分、Ajaxがスクリプトエラーで動作しないわけじゃなくて、
CSSが適用されないことで、初期のスタイル指定がないから
エラーになるとかじゃないかと思ったり。

管理側テーマは入れたことないからわかんないけど、管理側
は2.3.3より複雑な構成になってるし、2.5TinyMCE自体も特定
環境でのIE7とかで動作不良があるっぽいし、プラグインは
その上で動いてるから、しばらくは動作不良が続くんじゃない?
89Trackback(774):2008/04/11(金) 22:45:00 ID:+k/SngcZ
>このcssフォルダの中に
 ↓
skins内の各テーマフォルダの中に

すまん。
90Trackback(774):2008/04/11(金) 23:04:13 ID:+k/SngcZ
えーと、もうちょっとわかりやすく言うと、プラグイン製作者は
2.5ネイティブの環境でじっくり動作確認してないんだと思う。
2.3.3から上書きアップデートの環境で動作確認してるから
cssフォルダとかの昔からあるデータが存在して、
「なんちゃって動作」してるってのが俺の見解。

でも2.5ネイティブにはcssフォルダは無いし、管理テーマに
合わせた細かい設定に分離されてるから、ディレクトリ内容が
変わって存在するはずのものが無くて動かないって話ね。
9170=73:2008/04/11(金) 23:20:36 ID:Hz4wIOOs
>>88
要は、2.5付属のTinyMCEがWPの仕様変更に伴って書き換えられていない(?)ため、
MCEの機能を表示するためのCSSが読み込めず、エラー、と言うことですね。
JavaScriptはCSSの読み込み正否で動作が変わるのですね・・・知りませんでした。
元々MCEは外部のモジュールですし改良を待つほか仕方ないのでしょうか。
これはエラーが出ている以上一種のバグと呼べるのですかね?本家に取り合ってもらえますかね?

やはりそうですよね、作者さんはきっと上書きアップデートでの環境でしか確認してないんだな、と自分も思いました。
プラグインを作られる方で2.5から始めた方はおそらく少ないでしょうから、
管理画面周りのプラグインはプレーンな2.5では注意する必要があるのですね。
92fot:2008/04/11(金) 23:41:42 ID:Teu6APDm
すみません!
このスレとは関係ないかもしれませんが、
プログラムからワードが消えて使えない状態です。
どうしても使いたいのですが、何か方法はないですか?
もし、知っていたら教えてもらいたいのですが・・・・・。
93Trackback(774):2008/04/11(金) 23:58:18 ID:MQeFGW6w




94Trackback(774):2008/04/12(土) 00:01:55 ID:xpY7IuyY
>>91
今、プラグイン落として内容見てたけど、

These styles (just the classes) are imported from your current theme style.css file.
However some themes use @import to load the actual css file(s). Tiny does not follow these links.
To make the classes appear, add their names to tadv-mce.css file located in "tinymce-advanced/css".
You do not need to copy the whole classes, just add the names, like that:

.my-class{}
.my-other-class{}

これやってなくて動かないってことないかね?
とりあえず終電乗り遅れるから俺は帰る。w
95Trackback(774):2008/04/12(土) 01:40:54 ID:nEvStk9h
http://www.soderlind.no/archives/2006/01/03/imagemanager-20/
2.5用だしてくれました
imageマネージャー
これで移転出来そうですわ
96Trackback(774):2008/04/12(土) 07:34:13 ID:LFB0EAoq
>>95
それってどうやってダウソロードするの?
ファイルへのリンクが張られてないんだがw
97Trackback(774):2008/04/12(土) 08:39:38 ID:npZ9k4+c
http://www.soderlind.no/downloads/

これと、ちゃう?
っで、これはなにするプラグインなの?
98Trackback(774):2008/04/12(土) 10:32:02 ID:6fr+aGkw
英語くらい翻訳してでも読もうぜ
WP標準のうpろだの代替品だろ
99Trackback(774):2008/04/12(土) 11:24:52 ID:vfTHhI/0
>>96
確かにどこからもダウソできんな
100Trackback(774):2008/04/12(土) 11:39:06 ID:bK4283cf
WP2.5-ja でちょっと聞きたいんだが・・・・・

タイトルが日本語で、画像を埋め込んだ記事を公開状態で作成しておいて、同名のタイトルで別の記事を公開作成すると処理が帰ってこないんだが、これはバグ?それとも環境依存?

環境は、
Wordpress 2,5-ja
プラグイン=デフォルト以外は入ってない。WP Multibyte Patchを有効
PHP Version 5.1.6
MySQL 5.0.27

英語タイトルだと問題ないんだが。
101Trackback(774):2008/04/12(土) 12:04:03 ID:B6zQMHKa
102Trackback(774):2008/04/12(土) 12:07:38 ID:bK4283cf
>101
ありがd
もろこれだわ。
ていうか、日本語フォーラムこっちに移ってたの知らんかった(´Д`;
103Trackback(774):2008/04/12(土) 13:03:34 ID:EP1883+p
>>101
それすると全部の記事の重複確認にいってるのかもしらんけど
なんか投稿に時間がかからね?

記事3000あるせいかpostに30秒ぐらいかかる。
104Trackback(774):2008/04/12(土) 14:43:39 ID:hjcLh5Tc
バグありすぎて使えんw
105Trackback(774):2008/04/12(土) 15:20:47 ID:Hy+/lGYC
つ2.3.3
106Trackback(774):2008/04/12(土) 15:54:48 ID:60ih20y3
バックアップについて詳しく解説してるサイトや本はないでしょうか?
WP2.5なんですが標準でついてるバックアップ機能はあまりよくないと聞いてどうしたもんかと。
107Trackback(774):2008/04/12(土) 16:00:15 ID:ZL+OCNsq
>>106
つWP-DBManager
108Trackback(774):2008/04/12(土) 16:14:01 ID:kZsWrJ81
いまさらながら2.3.3から2.5にアップグレードしたけど
画像がアップできないバグにはまった。
フォーラム見たけど解決できなかったから2.3.3にしとくわ。
109Trackback(774):2008/04/12(土) 17:21:49 ID:DauKoAXi
インポートとエクスポートがうまくいかない…
引越し後のサイトに前のデータをインポートしても
URLがおかしくてリンクがほとんど404…。
治すにはプラグインが必要なんでしょうか。
前のデータはおきらめるしかないのかorz
110Trackback(774):2008/04/12(土) 17:23:56 ID:ZL+OCNsq
>>109
パーマリンク設定かも
111Trackback(774):2008/04/12(土) 17:38:26 ID:DauKoAXi
>>110
設定は直したのですが、前のサイトのURLが出てきてしまったりするのです。
何か特別な設定が必要なんでしょうか?
112Trackback(774):2008/04/12(土) 18:05:55 ID:ZL+OCNsq
>>111
一般設定のWordPress のアドレスも変えた?
113Trackback(774):2008/04/12(土) 19:20:21 ID:NuNkR9lP
>>109
WordPressで配置した画像は、絶対URLで指定されてるから
そのままでは引っ越せないよ。

俺がやる方法は:
・旧サイトでWP-DBmanagerで書き出し(wp-content/backup-dbに保存されてる)
・書き出されたSQL文をテキストエディタで開く
・引っ越し前のURLを新URLに置換する
・SQL文を保存
・新サイトのwp-content/backup-dbフォルダにSQLを放り込む

また
・旧サーバでのwp-content/uploadsフォルダを保存
(%tar cvfz uploads.tar.gz uploadsなどのようにして、tarball状態で
 移動するのが楽)

なぜか不思議なことに、mysqldumpでバックアップしたSQL文を
新サイトのmysqldumpで取り込むとバグる(白紙になってしまう)。
WP-DBmanagerでやるのが確実。
114Trackback(774):2008/04/12(土) 19:29:21 ID:goQfj1Qq
これでも読んで糞して寝ろカス
http://note.openvista.jp/204/
115Trackback(774):2008/04/12(土) 20:09:26 ID:ILJiTkyp
自分のテーマでwidgetを使えるようにしようと色々調べていたら、
「サイドバー自体をulにして、widget個々をliでくくるのが一般的」という解説を見つけた
http://automattic.com/code/widgets/themes/

改めて調べるといくつかのテーマがul-liだったけど、
このマークアップって本当に一般的なのかな?
個人的にはdivの入れ子に慣れてるから違和感あるんだが
11670=73:2008/04/12(土) 20:23:49 ID:IbG45+bf
>>94
昨夜は残業お疲れ様です。

プラグイン自体よりもWPがTinyMCE関連のCSSを読んでくれないことが問題なのではないのでしょうか?
117Trackback(774):2008/04/12(土) 23:08:45 ID:tDdZeI6+
パーマリンクURIの話なのだけど、
カテゴリーベースとかタグベースをつぶす(/.にする)と、
category.phpとかtag.phpのテーマファイルよみこんでくれなくなるね・・・
どうにかなりませんか><
118Trackback(774):2008/04/12(土) 23:20:34 ID:jgw+ct1q
投稿のステータスを一括で管理できるプラグインってある?
119109:2008/04/13(日) 03:38:13 ID:TWHUMDhJ
>>112-114
ありがとう!113さんのやり方でやったら無事表示出来ました。
本当にありがとうございます!
120Trackback(774):2008/04/13(日) 09:06:19 ID:TfABekJC
xreaのs217 (apache 1.3.37, PHP 4.4.4, MySQL 4.0.26)でwp2.5-jaを使っているが、
linuxのfirefox (2.0.0.13)を使うと、
画像をアップロードするとき、コンピュータからアップロードするファイルを選択し
アップロード完了後の画面が崩れる。
(アップロードした画面が4つ出たり。)
ギャラリーの表示は問題なし。

Windowsのfirefox (バージョン忘れた)だと問題ない。

ローカルに作ったwp2.5-jaの環境(apache 2.2.4, PHP 5.2.3, MySQL 5.0.45)でも問題ない。

誰か似たような現象の人、いる?
121Trackback(774):2008/04/13(日) 10:45:05 ID:QZSBPqE5
Category image(s)がIEだと表示されない・・・つかってるのは2.5
122Trackback(774):2008/04/13(日) 19:53:49 ID:fvyLg62/
2.5の新しい管理画面のデザインがちゃちな感じで気に食わない。
123Trackback(774):2008/04/13(日) 19:58:05 ID:koFikO+U
慣れ。
124Trackback(774):2008/04/13(日) 20:03:22 ID:FYME+rDY
色をクラシックにしてみろ。
125Trackback(774):2008/04/13(日) 21:50:03 ID:US9uXyuZ
header.phpにアクセスカウンターをつけたいのですが、
indexのみ表示させたい場合の、phpの書き方を教えてください。


<?php if(is_home()) { ?>
[アクセスカウンター]
<?php } ?>

で、あってますか?

126Trackback(774):2008/04/13(日) 21:56:49 ID:l0zLp7i5
合ってる
127Trackback(774):2008/04/13(日) 22:48:35 ID:US9uXyuZ
>>126
ありがとうございます。自信なかったので。
うまくいきました。初めてのPHPでした。
128Trackback(774):2008/04/13(日) 23:47:37 ID:JHFmKy0n
wordpress2.5でも、XMLRPC経由で記事を投稿しても、あいかわらず日付指定はできないのか

129Trackback(774):2008/04/14(月) 00:31:55 ID:Zh0DpgIx
リファラーのところに表示される
「外部からのリンクは見つかりません… 今のところ。大丈夫 — 急ぐ必要はありませんから。」って何w
130Trackback(774):2008/04/14(月) 12:22:18 ID:sUE7fI8b
>>129
ググっても君のサイトが出てこないってことだろ。
逆SEO対策(サーチエンジンにひっかからないように)してある
俺のところでも同じように表示されるよ。
131Trackback(774):2008/04/14(月) 13:00:10 ID:Zh0DpgIx
いやコメントがなんか面白かったからw

ちなみにgoogleなんかの検索エンジンからのリンクは除外されるみたいだよ。
132Trackback(774):2008/04/14(月) 13:08:22 ID:TAxef+/A
急ぐ必要はないって一言多いよなw
大きなお世話だって突っ込みたくなるぜ
133Trackback(774):2008/04/14(月) 17:19:54 ID:Zh0DpgIx
2.5ってWP-SlimStat-Ex使えないよね。
おすすめのアクセス解析ある?WassUp Pluginてのがよあそうだけど。
134Trackback(774):2008/04/14(月) 17:24:23 ID:4LvR6JrG
2.5まだいれてない
135Trackback(774):2008/04/14(月) 17:36:56 ID:UfzdlDNK
>>133
Stats.comじゃいかんの?
136Trackback(774):2008/04/14(月) 19:22:04 ID:+S/yTq1n
確かに、SlimStat-Exが早く対応して欲しいと願う一人
今、Stats.comをしょうがなく入れてるけど、ショボ杉
137Trackback(774):2008/04/14(月) 19:28:34 ID:dUoG9WoM
FireStats は?
138Trackback(774):2008/04/14(月) 23:15:26 ID:Zh0DpgIx
あああ、なんか某プラグインのフォルダをftpで削除できなくなった。
他のフォルダは問題なく削除できるのに・・・
これはサーバーの問題?
139Trackback(774):2008/04/14(月) 23:59:46 ID:4LvR6JrG
レンタル鯖でファイルマネージャあるならそこから消せるかも
140Trackback(774):2008/04/15(火) 00:28:42 ID:/8l5wgek
>>138
キャッシュか?
俺もなった
さくらならログイン後、ファイルマネージャで消せた
141Trackback(774):2008/04/15(火) 02:47:20 ID:TebtoxJr
>>130
テクノラティのリファラがないってだけだろ
サーチエンジン除外にチェック入れてても、テクノラティにping打ってるブログからリンクされたら載るよ
142Trackback(774):2008/04/15(火) 08:53:37 ID:jXKJ1BXz
最近、WP2.5-jaをインストールしました。(MySQL4.0.27 PHP4.4.4 Apache1.3.37)
MySQLがEUCのため、最初、文字化けで苦労しましたが、文字化け対策を記したサイトのお世話になり、
記事は文字化けせずに使えるようになりました。
しかし、記事の検索をかけると検索語句が文字化けしてしまい、記事が検索できません。
このことと関係あるかどうかわかりませんが、
コメントを投稿した後、フォームに残る投稿者の名前が文字化けします。

対処方法がありましたら、よろしくお願いします。
143Trackback(774):2008/04/15(火) 10:14:37 ID:c0bOaWWu
>>142
エックスサーバースレにそれらしいレスがあったと思う
144Trackback(774):2008/04/15(火) 12:45:35 ID:jXKJ1BXz
>>143
ありがとうございます
早速、php,.iniをupしましたが、変わりありませんでした
他の対処方法があればよろしくお願いします
145Trackback(774):2008/04/15(火) 12:53:59 ID:dYFOxNmx
138
レンタル鯖のファイルマネージャ使っても削除できない・・・
ちなみに削除しようとしてるのはexec-phpってプラグイン。
146Trackback(774):2008/04/15(火) 16:12:45 ID:h1S3cjgr
エックスサーバだったら、php5に切り替えればPHP.iniを書かなくても
WordPressをUTF-8で問題なく運用できますよ。
検索も文字化けなし
サーバNo.によって違うかもしれんが・・・
147Trackback(774):2008/04/15(火) 16:17:05 ID:f76UvIMm
ビジュアルエディタ使ってる奴いる?
ずっとwpautop切って使ってたから
新しいブログ作ってビジュアルエディタ使ってみたんだけど
編集しにくい・・・
148142:2008/04/15(火) 17:18:45 ID:jXKJ1BXz
>>146
ありがとうございます。
借りているのはエックスサーバーではないので、phpを切り替えることはできないと思います。
すみません・・・
149Trackback(774):2008/04/15(火) 17:25:38 ID:c0bOaWWu
>>148
管理画面はECUにしてる?
150142:2008/04/15(火) 17:33:44 ID:jXKJ1BXz
>>148
管理画面はUTFです
151Trackback(774):2008/04/15(火) 22:18:58 ID:Wl+OmR/p
>>142
EUC-JPのデータベースに、テキストがUTF-8で(文字化けした状態で)
書き込まれていて、それがたまたま動いている状態ではないでしょうか。

たぶんXREAのPHP4系サーバーだと思うんですけど、
MySQLが4.0なので、素直に全部EUC-JPを使ったほうが楽かと思います。
もしくはPHP5系サーバーに移動するとか。
152142:2008/04/15(火) 22:49:12 ID:jXKJ1BXz
>>151
ありがとうございます。
XREAを借りているわけではないので、サーバーを移動するとかいった対処法は使えません。
あきらめてEUC-JPを使うことにします。

親身に相談に乗っていただきありがとうございました。
153Trackback(774):2008/04/16(水) 06:35:30 ID:8AK2e43a
エントリーに他サイトのRSSを表示させるプラグインで
文字化けしないやつってない?
Simply RSS FetcherとRSS Streamは文字化けしてしまう。

ってこれはプラグインのせいじゃないのか・・・?
154Trackback(774):2008/04/16(水) 10:15:36 ID:gdCL8DA9
>>145
cgiで消せないファイルがあった場合
cgiで消すという方法があるんだが
phpはどうなんだろう?
検索で調べてどうしても解決できなかったら
最終的にレン鯖にメールして対処してもらうしかないだろうね
155Trackback(774):2008/04/16(水) 11:57:12 ID:Xm6kswyK
特定のカテゴリを表示させたいのですが、うまくできなくて困っています。
何かいい方法はないのでしょうか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
@「Front Page Filter Plugin」は配布終了?となって手に入りません・・。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
A以下のようなタグでも表示できるのですが、

<?php $posts = get_posts('numberposts=5&category=1');
foreach($posts as $post) :
setup_postdata($post); ?>
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
<?php endforeach; ?>

カテゴリを複数表示させたいのでうまいやり方がわかりません。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
B「Advanced Category Exclude」

これは非表示を設定するプラグインなのですが表示にしたいのです。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

どうぞご教授お願いします。
156Trackback(774):2008/04/16(水) 12:01:30 ID:HiUqUNnt
>>155
バージョンもなにも書いてないので、どう指示したらよいか不明なので
とりあえずこれみてやってみてください。
http://www.hereticanthem.com/wordpress/115/
157Trackback(774):2008/04/16(水) 12:10:31 ID:+J7YKD5U
自分でスラッグを書けばいいんじゃないの?
158Trackback(774):2008/04/16(水) 12:42:31 ID:wKwVjCOK
>>96
遅いレスですがここにありますよ。
http://www.soderlind.no/download/23/


このエラーわかる人いませんか?
次の記事
前の記事が表示されなくてこのエラーがでます。
I don’t think so. You have to revise your looks. In general
your blog is good, but sometimes your posts are creepy.
159155:2008/04/16(水) 13:03:48 ID:Xm6kswyK
>>156
早速のレスありがとうございます!!
バージョンは日本語2.5です。

リンク先確認したのですが、
>category_name=wordpressの「wordpress」が表示したいカテゴリ名。

これが「wordpress」だけではなく、複数のカテゴリ
(例えばカテゴリAとカテゴリB)を表示したいのですが・・。
文章下手ですみません。

>>157
ありがとうございます。

不慣れな人が使うため、なるべく投稿するだけで
処理できるようにしたいので最後の手段にしたいと
思います。
160Trackback(774):2008/04/16(水) 13:20:17 ID:HiUqUNnt
>>159
じゃあ、2.5で使えるかわからないけれど、
「Customizable Post Listingsプラグイン」を使って見るとか。
161Trackback(774):2008/04/16(水) 14:30:57 ID:LUDWmfgs
>>158
環境と条件を示さないと誰も答えられないよ。
162155:2008/04/16(水) 14:57:39 ID:Xm6kswyK
>>160
ありがとうございます!!
試してみます!!
163Trackback(774):2008/04/16(水) 15:28:50 ID:wKwVjCOK
>>161
レスありがとうございます。


I don’t think so. You have to revise your looks. In general
your blog is good, but sometimes your posts are creepy.

これはコメントの所ででておりました。
コメント関係のプラグインを入れたら直りました。
お手数かけました
164Trackback(774):2008/04/16(水) 17:41:01 ID:SxtVpqQz
>>145
お使いのサーバー業者が分かりませんが、
PHPで作成したファイル等なら所有権の影響が考えられるかも。
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=11141
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12446
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3748364.html
165Trackback(774):2008/04/16(水) 20:34:02 ID:YiA5SE6U
2.5の個別記事の方でAutoPagerizeってちゃんと動いてる?
link-templateのAdd filterのところのリンクを書き換えればちゃんと動くみたいなんだけど、
navigationのリンク(前の記事)(後の記事)が両方rel="next"になっちゃうのが気になる。
166Trackback(774):2008/04/16(水) 22:18:08 ID:HO+P2pEQ
ちょっと質問です
2.3.3jaから2.5jaにアップグレードするときに
テーマしかいじってないんですけど、どのファイルをバックアップすればいいのでしょうか?
wordpress日本に「変更したファイルを保存しておく」とありました
いじったテーマをバックアップすればいいのでしょうか?
167Trackback(774):2008/04/16(水) 22:21:05 ID:5I4x2JUE
wordpressで日本語の投稿が出来ません

日本語入れてもはじかれます。
あと、カテゴリーとかの文字も??になります

助けてkぅださい
168Trackback(774):2008/04/16(水) 22:24:18 ID:8AK2e43a
あなたの書き込みも文字化けしてるようですが。
169Trackback(774):2008/04/16(水) 22:40:09 ID:Vl2QHn0G
170Trackback(774):2008/04/16(水) 22:47:15 ID:Oda49XQS
>>166
そのテーマの他に、.htaccessおよびwp-config.phpも
バックアップしておくとよいかも。
171Trackback(774):2008/04/16(水) 22:53:32 ID:Oda49XQS
>>167
サーバー業者名およびお使いのサーバーのPHPとMySQLの
バージョンくらいは書いてください。

あと、可能であれば文字化けしているWebサイトのURLも。
それが難しければHTMLソースの文字化けしている部分を
コピペしてみてください。
172Trackback(774):2008/04/16(水) 23:07:24 ID:+J7YKD5U
>>170
レスありがとうございます
記事やコメントのログはそのまま移行できるんですよね?
その後の手順としては2.5jaを上書き保存、upgradeにアクセスでよろしいですか?
173Trackback(774):2008/04/16(水) 23:16:39 ID:MjFBQcX8
>>166
取り敢えず全部バックアップしておけば安心だろ
174Trackback(774):2008/04/16(水) 23:54:04 ID:Oda49XQS
>>172
> 記事やコメントのログはそのまま移行できるんですよね?
素直に下記のとおりに行うのなら、できます。
http://ja.wordpress.org/upgrade/

まあ、>>173氏の意見に同意で、これを機会にデータベースも含めて
すべてバックアップすることをお勧めしますが。
175Trackback(774):2008/04/17(木) 00:46:30 ID:CzhxeSZk
質問系のテンプレ作った方がいいんじゃないの?
176Trackback(774):2008/04/17(木) 11:54:27 ID:ZQ3jYfXL
>>175
そうだな。MTスレはそうなってるし、そろそろ必要かも。
177Trackback(774):2008/04/17(木) 17:47:33 ID:jnNoGKtu
カテゴリーのエントリー一覧を50音順で表示するのって難しいかな・・・
178Trackback(774):2008/04/17(木) 18:04:58 ID:dSpMXRfs
>>177
MySQLからひっぱってくるデータをソートすればよろし。
179Trackback(774):2008/04/17(木) 18:11:03 ID:jnNoGKtu
やり方教えてん
180Trackback(774):2008/04/17(木) 18:18:15 ID:B5xQAlKS
死ね
181Trackback(774):2008/04/17(木) 21:19:26 ID:ZczJATRV
182Trackback(774):2008/04/18(金) 02:07:17 ID:MrU8XG2t
>175-176
MTスレから持ってきたものを手直ししてみた


情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上に答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット。
---------------------------------------------------------------------
■WPのバージョン (WP.org版なのかME版なのかも)
■プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
■テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
■サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどのサーバのスペック)
■PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
■MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
■困っていること or したいこと (具体的に)
■エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
■原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
---------------------------------------------------------------------

デザイン周りはCSSのスレで訊いてもらった方がいいのかな
183Trackback(774):2008/04/18(金) 06:19:57 ID:bYLRrBbJ
>>182
乙です!
184Trackback(774):2008/04/18(金) 11:20:26 ID:oN10/T8+
Theme Test Driveみたいな管理者のみにテーマの変更を適用する
プラグインってない?
Theme Test Driveは2.5に対応してないみたいだ
185Trackback(774):2008/04/18(金) 15:08:20 ID:ziux5SoR
>>182
乙です。

> デザイン周りはCSSのスレで訊いてもらった方がいいのかな
この点は明記しておいた良いと思います。
# 変な人に粘着されることを防ぐ意味で。
186Trackback(774):2008/04/18(金) 15:17:58 ID:OXSGWq2H
>>185
例の社長さんみたいな人のことですね
187Trackback(774):2008/04/18(金) 19:52:25 ID:DZme6Fjm
社長どうしてるかなぁw
188Trackback(774):2008/04/18(金) 21:16:00 ID:EI0PZkVD
バカ、また来るだろ。
その噂をやめろ><
189Trackback(774):2008/04/19(土) 00:06:19 ID:K+ToGiUs
改定してみた

===========================================
情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (WP.org版なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい
===========================================

社長、何やってるだろうねw
190Trackback(774):2008/04/19(土) 05:09:43 ID:cANx5CAt
もう独自ドメインを使えるしデザインも改造しやすいし容量も大きいし手間なんか考えたら
わざわざワードプレスだMTとかやらなくてもいいわいw
皆様ご苦労様です。
内容あるコンテンツ作りに精を出すべきだ。
本末転倒!
191Trackback(774):2008/04/19(土) 06:37:19 ID:4OfQxkQT

だから、なに?
192Trackback(774):2008/04/19(土) 09:41:11 ID:byeFwjoP

wp2.2(apache2.2 php5)です。


【ディレクトリ構成】

blog1(ドキュメントルート)
├─wp-admin
├─wp-content
│ ├─languages
│ ├─plugins
│ │ ├─o-group_plugin_pack
│ │ │ └─class
│ │ ├─organizer
│ │ │ ├─documentation
│ │ │ ├─icons
│ │ │ ├─page
│ │ │ └─po
│ │ ├─pagenavi
│ │ └─rc-custom-field-gui
│ ├─themes
│ │ ├─classic
│ │ ├─default
│ │ │ └─images
│ │ ├─default-ja
│ │ │ └─images
│ │ └─mytheme1
│ │ ├─css
│ │ ├─scripts
│ │ ├─index.php(★1)
│ │ └─mypage.php(★2)
│ └─uploads
└─wp-includes

【目的】
index.php(★1)からmypage.php(★2)に遷移させること。

※1. mypage.phpには「get_header();」等、wordpress独自の
functionの呼び出しがあるため、直接呼んでも
「Fatal error: Call to undefined function get_header() 」
等となってしまいます。

※2. ドキュメントルート(blog1)からアクセスさせると「get_header();」等はincludeされますが
その後index.php(★1)が呼ばれてしまいます。

大変初歩的かつ的外れな質問かもしれませんが
よろしければご教授願います。

193Trackback(774):2008/04/19(土) 11:32:36 ID:wTILuV7C
>>192
言っていることとディレクトリがまったくわからない。
themesの中のPHPファイルは、index.phpとmypage.phpしかないのか?
194Trackback(774):2008/04/19(土) 11:46:12 ID:yZQCHZG6
>>192
やりたいことがよくわかんねーけど
ページでmypage作って
その中でphp動くように有効化して
構文書き込むとかじゃダメなん?
195Trackback(774):2008/04/19(土) 13:18:25 ID:OxDxq1+L
やりたいことがわからん。
196Trackback(774):2008/04/19(土) 13:42:18 ID:wTILuV7C
今WP2.5JP入れてみたけど、IEでは「メディアを追加」の
部分にエラーが出ちゃうのね。

残念。
197Trackback(774):2008/04/19(土) 13:49:12 ID:yZQCHZG6
198Trackback(774):2008/04/19(土) 13:56:38 ID:wTILuV7C
>>197
thx。
だけど、それはもうすでに修正済みなんだ…。
だけれどエラー出る。Ver2.5.1を待つか。

環境は
OS : WindowsVista Home Premium
ブラウザ:IE7
199Trackback(774):2008/04/19(土) 13:58:47 ID:wTILuV7C
ん。直った。
違うことでPC再起動してたら、直った。なんだこれ。

修正したファイルの読み込みのタイミングが違うのかな。
200Trackback(774):2008/04/19(土) 14:06:09 ID:pEcUrEak
>>199
エラーって、HTTPエラーと表示されるやつ?
201Trackback(774):2008/04/19(土) 14:07:43 ID:wTILuV7C
>>200
Javascriptエラーだったよ。
恐らくPC再起動なんぞしなくとも、ブラウザのみを
起動しなおしてたら直ってたんだろうなあ。

でもリロードするだけじゃ直らなかったもんだから、
オイラにはよくわからんよ。
202Trackback(774):2008/04/19(土) 14:20:55 ID:pEcUrEak
ファイル選択して、OKボタン押すときとか、カーソルを
動かしたりして、ドラッグぽい動きになったりすると、エラーになるなぁ

アップロード終わるまで、カーソル動かしたり、クリックしたりしない方が
安定する。
203Trackback(774):2008/04/19(土) 16:45:43 ID:U37f2EIH
>>192
この場合だと、ドキュメントルートにアクセスした場合は
優先的にindex.phpが読まれる。index.phpじゃなくて別
でトップ専用表示させたいなら、「home.php」にしないと
優先的に読まれない。

ページ登録ならページテンプレートとして登録しなければ
ならないし、スタックする投稿内容を表示させるには、
カテゴリーベース、もしくはアーカイブでテーマ作成して
いかないと問題が出る。
204Trackback(774):2008/04/19(土) 17:26:55 ID:6KdnTFdu
みなさんのWPはRSSフィードはちゃんと使えてますか?
205Trackback(774):2008/04/19(土) 20:44:20 ID:U+wSLCQG
WordPress自体を使えてない。
206Trackback(774):2008/04/19(土) 21:03:22 ID:cANx5CAt
無料ブログが結局一番だなw
207Trackback(774):2008/04/19(土) 21:05:19 ID:cANx5CAt
南無料法蓮華経!
208Trackback(774):2008/04/19(土) 21:38:31 ID:UF2COPV2
掲示板を組み込みたいんだけど、何か良いプラグインありますか?

wp-forumはセキュリティで問題が出て、アップデートされてないみたいだし
simple:press forumは、何かデータベースでエラーが出て使えない…
209Trackback(774):2008/04/19(土) 21:47:13 ID:oa02e8ej
つ bbPress
210Trackback(774):2008/04/19(土) 22:22:27 ID:UF2COPV2
bbPress、バージョンが1未満で不安に思ってたんだけど、大丈夫なん?

と、聞く前に試してみるわ。ありがとう。
211Trackback(774):2008/04/19(土) 22:24:19 ID:QFTpSfcR
下書きが勝手に保存されてくのどうにかならんの?
212Trackback(774):2008/04/19(土) 23:37:47 ID:yZQCHZG6
タイトル書かなきゃ保存されんよ
213Trackback(774):2008/04/20(日) 09:00:08 ID:7TF/2gi3
wordpress2.5使ってる人いますか?
ページ作成のURL任意で決めれますが、決めたら表示されない・・・
aboutなどにしたんだけど。
タイトルがURLになるのでタイトルに日本語使うと日本語になるのが嫌なので編集でaboutとしたんですが
表示されない。
214Trackback(774):2008/04/20(日) 09:04:42 ID:7TF/2gi3
わかった
サイドバー<a href=""></a>リンクタグではNGになったんですね
しっかりと正規の取得でカテゴリを取得しないと表示されない
215Trackback(774):2008/04/20(日) 10:51:15 ID:UFuATTe9
皆、悪あがきはヤメロ!
早く無料ブログに切り替えるのだ
手間無しブログを使いこなす方が賢いぞ
ワールドプロレス基地蛾異などつまんないよw
所詮は手段、そんなものにエネルギーを虎れ過ぎるなwwwwww
216Trackback(774):2008/04/20(日) 12:00:51 ID:SnX3eT/5
ワールドプロレス基地蛾異などつまんないよw

ワロタ。
217Trackback(774):2008/04/20(日) 13:02:59 ID:amKnwuGh
>>213
パーマリンク設定のカスタム構造に%postname%
218Trackback(774):2008/04/20(日) 13:20:12 ID:7TF/2gi3
>>217
ありがとうございます
数字ベースでやってたために上記で書いてたみたいになってたみたいですね。
デフォルトに戻しました。
219Trackback(774):2008/04/20(日) 14:01:13 ID:K9pNnHl0
結局のところ2.5日本語版は現在不具合は発生してるのかな?
問題ないのならアップグレードしたいんだけど
220Trackback(774):2008/04/20(日) 14:02:00 ID:MPvawwiX
IEで操作するときだけ問題が発生している
パッチあてれば解決するし見るだけなら問題ない
221Trackback(774):2008/04/20(日) 16:19:01 ID:G4ob/3LX
今週末ずっと悩んでいまだに解決できていません。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します

● WPのバージョン (WP.org版なのかME版なのかも)
http://ja.wordpress.org/
上のwp.org日本語2.5版

● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
自宅FreeBSD6.3
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
PHP 5.2.5 with Suhosin-Patch 0.9.6.2 (cli)

● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.51a

● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
UTF8 CRLF

● 困っていること or したいこと (具体的に)
404NotFoundで設定ができない

● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
404NotFoundで設定ができない

● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
トップページはIt works!と表示されるのでapacheは起動している

http://xxx.xxx.xxx.xxx/wp-admin/install.php
にアクセスするとNot Foundに。
/usr/local/www/apache22/data/
配下にwordpressディレクトリをコピー


222221:2008/04/20(日) 16:31:12 ID:G4ob/3LX
追記です。
apachectl restart すると、以下のメッセージが出ます

[Sun Apr 20 16:29:13 2008] [warn] module dav_module is already loaded, skipping
223Trackback(774):2008/04/20(日) 16:32:01 ID:Lgt2iiFq
>>221
apache の error ログをまず確認。
224221:2008/04/20(日) 17:45:13 ID:G4ob/3LX
>>221
助言ありがと。
wordpressディレクトリもコピーしてたからでした。

ディレクトリ直下に配置しなおしてみましたら、今度は
/wp-admin/install.php
が生のまま表示されてしまいます。
何がいけないのでしょうか?

[Sun Apr 20 17:36:55 2008] [notice] SIGHUP received. Attempting to restart
[Sun Apr 20 17:36:55 2008] [warn] module dav_module is already loaded, skipping
[Sun Apr 20 17:36:55 2008] [warn] (22)Invalid argument: Failed to enable the 'httpready' Accept Filter
[Sun Apr 20 17:36:56 2008] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ...
[Sun Apr 20 17:36:56 2008] [notice] Digest: done
[Sun Apr 20 17:36:57 2008] [notice] Apache/2.2.8 (FreeBSD) mod_ssl/2.2.8 OpenSSL/0.9.7e-p1 DAV/2 SVN/1.4.6 PHP/5.2.5 with Suhosin-Patch configured -- resuming normal operations
225Trackback(774):2008/04/20(日) 18:21:03 ID:Lgt2iiFq
>>224
AddType application/x-httpd-php .php
かな。

ただそもそも apache の設定で php が動くところまで行ってない。スレ違い。
適切なスレは誰かわかる人フォローよろ。

226Trackback(774):2008/04/20(日) 19:26:33 ID:SY0OgAw6
今日wordpress2.5入れたのですが
画像投稿したら、バカでかいままです

これはプラグインとか入れたら縮小したりしてくれるのでしょうか?
227Trackback(774):2008/04/20(日) 19:38:59 ID:amKnwuGh
>>226
投稿作成ページのメディアを追加>画像を追加でサムネイルか中サイズを選択。
サムネイルと中サイズの大きさを変更したい時は設定>その他の設定で変更。
228221:2008/04/20(日) 19:40:22 ID:G4ob/3LX
>>224
ありがとうございます。

httpd.confに追記したら動くようになりました。
229Trackback(774):2008/04/20(日) 20:05:46 ID:SY0OgAw6
>>227
ありがとうございます
なぜか私の環境では、サムネイルや画像サイズといった項目が出てこない状況です

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp186953.png
こんな感じです。

UTF-8の設定で四苦八苦してたのでそのせいかとも思うのですが
通常はどういう画面が出てくるのですか?
230Trackback(774):2008/04/20(日) 20:24:43 ID:rN/OmTqp
>>229

>>197のフォーラムに書いてあるバグ修正した?

231Trackback(774):2008/04/20(日) 20:27:43 ID:U+v7Gjyl
MT4から投稿をエクスポートして
WP2.5でインポートしてるんだけどうまくいかない・・・
特定の投稿で止まる。

232Trackback(774):2008/04/20(日) 20:51:52 ID:SY0OgAw6
>>230
ありがとうございました
ちゃんとした動きになりました!

バグ直さないもの揚げてるなんてなんてこった><
233Trackback(774):2008/04/20(日) 21:03:21 ID:TPASAHVF
2.5って更新通知のping打てないの?
234Trackback(774):2008/04/20(日) 22:06:18 ID:4c6q6Fco
なんでWordPressってちょっと感じ悪い回答者が多いんだろ?
2chが一番親切だなと思うのも珍しいwww
235Trackback(774):2008/04/20(日) 22:07:59 ID:EqwIkBXh
236Trackback(774):2008/04/21(月) 02:32:49 ID:jS/mxhLQ
yurikoだとかいうキモイおばさんがいるんだもの
237Trackback(774):2008/04/21(月) 03:18:06 ID:jdPzZ2G7
だいたいプログラム系のフォーラムは感じ悪いよね。

基本的にプログラム系の人間は教えたがり(自分の能力を自慢したがり)なのだが、
・聞く人間の態度やマナーにうるさい。
・相手の理解度、知識レベルを無視して、自分のペースで教える。

ようするに、コミュニケーション能力なく、人格悪し
会社じゃ使えない人間のくせして、何であんなに高飛車なんだ。
238Trackback(774):2008/04/21(月) 04:28:32 ID:0uy93l69
初心者スレで専門用語バシバシに使うのが快感な人とか?
239Trackback(774):2008/04/21(月) 05:25:28 ID:0MqBMgeO
相手のレベルを無視してるんじゃなくて、一定水準をクリアしたコモンセンスを
要求してるだけじゃないの。
なにかを技術的にサポートしようって場所であって、技術を教えるフォーラム
ではない、という感じで。
240Trackback(774):2008/04/21(月) 06:15:18 ID:NljjL+Sl
ちょwMovableType終わったなwwwwwwww
241Trackback(774):2008/04/21(月) 06:16:57 ID:j1Dt2f3/
yurikoって女装おじさんだよ
242Trackback(774):2008/04/21(月) 06:41:14 ID:zmRZFmmc
>>241
そうなの?
243Trackback(774):2008/04/21(月) 07:43:34 ID:SQ+NJB1m BE:237606629-PLT(12001)
テーマディレクトリに404.phpを作りなさい
244Trackback(774):2008/04/21(月) 07:44:19 ID:SQ+NJB1m
スレ一覧更新してなかったわw
245Trackback(774):2008/04/21(月) 08:24:30 ID:NZ9jK7ki
>>242
女装趣味のおじさん。
サイトみれば一発でわかるよ。
246Trackback(774):2008/04/21(月) 08:30:34 ID:FURwguJe
Flexible uploadが2.5で使えるようになったけど
Titleとかに日本語が使えね〜。
XREAだけか?
247Trackback(774):2008/04/21(月) 08:35:36 ID:lwHNRnO3
>>245 悪趣味だ、それぐらいにしとけ
248Trackback(774):2008/04/21(月) 08:46:50 ID:UD2Ol8BN
>>246
自家サーバだけど問題なく使えてる。
1.11 で title 周りの fix 入ったみたいだけどバージョンは大丈夫?
ttp://blog.japonophile.com/flexible-upload/release-notes/
249221:2008/04/21(月) 09:38:32 ID:KkOUDhnb
やとインストール終わったけどログインしたら全部のファイルが丸見えorz
250Trackback(774):2008/04/21(月) 09:51:14 ID:eMey0Ygc
>>249
ログインしたら全部のファイルが丸見えというのは、
ログインしたからなのか、ログインしていなくても丸見えなのか。

htaccess使えば?
251221:2008/04/21(月) 10:16:25 ID:KkOUDhnb
>>250
さんくす
これだけ、viに貼り付けてみたけどだめだった
書き方間違ってるのかな

<Files ~ "^.(htaccess|htpasswd)$">
deny from all
</Files>
Options -Indexes
252Trackback(774):2008/04/21(月) 12:02:49 ID:eMey0Ygc
<Files ~ "^\.ht">
deny from all
</Files>

拡張子に「ht」のつくファイルを隠す

Options -Indexes

一覧表示を隠す
253Trackback(774):2008/04/21(月) 12:06:20 ID:eMey0Ygc
>>251

httpd.confの設定の設定が可能なら、Options Allの部分を
Options Includes FollowSymLinks ExecCGI にしてみるよろし。
254Trackback(774):2008/04/21(月) 12:06:51 ID:eMey0Ygc
設定2回うってたすまそ
255246:2008/04/21(月) 16:26:35 ID:0jA+y/zq
>>248
うちのローカルサーバでも問題はないんだけど
XREAのサーバで運営している方がダメみたい。
最新の1.13にしてるんだけどね。
256Trackback(774):2008/04/21(月) 21:30:11 ID:p3w2Gyn1
Options -Includes FollowSymLinks ExecCGI

だよな?
257Trackback(774):2008/04/22(火) 01:11:03 ID:bdxcy0EJ
podpress8.8を使っているのですが、
マルチバイト処理が失敗しているのか、
mp3ファイルを公開しているエントリの本文を含む
feedの一部、iTunes用の記述近辺が文字化けします。

wpを2.5にする前は more より後の本文はfeedに含まれなかったのですが、
2.5になってからは全文含まれるようで文字数制限で運悪く文字の本文しか出力されず、
UTF-8ではないのでエラーとなる感じです。対策はないでしょうか?
258Trackback(774):2008/04/22(火) 04:41:13 ID:89VM3IqI
ない。
259221:2008/04/22(火) 05:36:21 ID:lGA0HwPa
解決しました。
httpd.confで設定されていたため、
.htaccessでは反映されなかったみたいです。
お騒がせしました。

260Trackback(774):2008/04/22(火) 09:38:10 ID:2uuaBh4+
>>197のフォーラムで
問題が起こるのは mod_security のせいかもしれません。
オフにしてみて、これが原因かどうかチェックしてみてください
と、あったのでオフにして画像投稿できるようになりましたが、
.htaccessでmod_securityをオフにしたときの弊害って何かありますか?
261Trackback(774):2008/04/22(火) 16:44:04 ID:wPLRYYG2
WP2.5でlightbox 2プラグインを有効にしたのですが、サムネイル画像投稿しても動作しません。

プラグインで試したバージョンは以下のものです。
WP lightbox 2   0.6.3
Lightbox 2.04   1.8

どうしてかわかりますでしょうか?
そもそも設定画面がみつかりません。
プラグイン管理画面ではエラーメッセージはありません。

よろしくお願いします。
262Trackback(774):2008/04/22(火) 16:54:25 ID:YLLCn8ru
質問なんですが、
wordpress2.5を使ってます。

ヘッダータグに表示される
descriptionがありますよね。

これをインデックスだけに表示させてシングルポストなどには表示させない方法は
どうすればいいでしょうか?

descriptionが記事毎に表示されていてgoogleウェブマスターツールで重複してますと表示され
その結果、検索エンジンで拾われる記事が本文の内容と違う(略)
googleの検索エンジンの仕様が変わったため変更したいです。

all_in_one_seo_packなどは無効にしました(しばらく様子をみるため)
263Trackback(774):2008/04/22(火) 17:18:49 ID:/MbWNrJh
>>261
relは入れてるの?
264Trackback(774):2008/04/22(火) 17:32:15 ID:e1IOshEq
>>261
lightbox 2はrel=”lightbox”を一行目のリンクに<a rel=”lightbox” href・・・>なふうに手動入力。
265Trackback(774):2008/04/22(火) 17:49:32 ID:aI1wd3X3
>>262
シングルポストって個別に投稿した記事っていうことだよね。
それに表示させたくないのであれば、俺は今やり方パッと思いつかないけれど、
スクリプトで条件分岐させるか、
もしくはホームであるindex.phpを個別記事用する意味で、
index.phpの中身をそのままコピーして、home.phpというファイルにペーストして作成。
んでindex.phpのほうのdescriptionのスクリプトを消す。
アップロードして確認。

WP2.5でやったことないけれど後述したやり方は2.3でやったことあるので、
仕様がかわっていなければ、ちゃんと>>262氏の通りになるかと思いますが、いかがでしょうか。
266Trackback(774):2008/04/22(火) 17:53:21 ID:e1IOshEq
>>262
記事毎に投稿作成画面のオール・イン・ワンSEO パック>説明文タグに簡単なページ紹介文を書けば重複しないしSEO対策にもなる。
267Trackback(774):2008/04/22(火) 18:05:32 ID:YLLCn8ru
>>265
わざわざ考えてくれて本当にありがとうございます。
私の質問内容からすればわかりやすい理想的な回答ありがとうございます。

重複してるのは>>266が説明してくれているように
オール・イン・ワンSEO パックの私の設定に問題がありました。
>>266に質問になるのですが

ホームの説明文を設定する所がありますが、これはwordpressで設定できる文章と別にした方がいいですよね?
同じにしてるから重複としてなったと思います。
これが原因なのかも知れません。
ユニーク2万ほどアクセスがあるのですがyahooから月に50ユニークぐらいしかアクセスがなくなりました。
googleからは日に1000以上あります。
268Trackback(774):2008/04/22(火) 18:14:50 ID:jc4sOvae
そうそう、やはり無料ブログが一番だな
269Trackback(774):2008/04/22(火) 19:30:42 ID:e1IOshEq
>>267
重複ってどういう事かわからないけど(metaタグのdescriptionが2つ出来てるのか?)
オールインワンSEO以外でdescriptionを設定してるなら(カスタムフィールド・header.phpに直に書いてる・別のプラグイン)全部消して
トップページのdescriptionは設定>オールインワンSEOのホームの説明文に書いて
記事毎のdescriptionは投稿作成画面のオール・イン・ワンSEO パック>説明文タグに書けば多分大丈夫だと思う。
270Trackback(774):2008/04/22(火) 21:21:24 ID:LsW03Cnc
2.3.3の管理画面で、
「WordPress の新しいバージョンが利用可能です ! アップデートしてください。」
という表示を消すにはどうしたらいいですか?
271Trackback(774):2008/04/22(火) 21:44:13 ID:ocsh1TAE
日本のキャラクターが使用されてるテーマはないのでしょうか?
2ちゃんねるキャラクターのテーマを探しているのですが…。
テーマ作成を支援するスレッドなどもないのですねー。
272Trackback(774):2008/04/22(火) 21:48:03 ID:YLLCn8ru
>>269
ありがとう
重複の意味はその通りです。
なのでヘッダーの奴を削除しました。
これで様子みます。

問題はテンプレートを変えたからテンプレートの影響もあったみたいです。
テーマを変える時は注意も必要ですね。
273Trackback(774):2008/04/22(火) 22:01:09 ID:LsW03Cnc
>>270
すいません。
wp-admin/includes内のupdate.phpを削除し、
admin.phpを書き換えることで自己解決しました。
274Trackback(774):2008/04/22(火) 23:12:19 ID:sX2yZ1TO
フォーラムで偉そうにしてるlilyfanとかいう奴のサイトまじキモイんだけどなにあれ
275Trackback(774):2008/04/22(火) 23:22:05 ID:q0YKHiDZ
Wordpressに限らずフォーラムの常連はキモオタと決まってるのよ
276Trackback(774):2008/04/22(火) 23:33:52 ID:YLLCn8ru
スキル高いしWPに貢献してるから俺は評価してるよ
最初HP見た時はびっくりしたけどw
色んな人がいるし大人になろうぜ

ここで要望。
携帯電話のプラグインをWPのキャッシュプラグインにも対応してほしい。
277Trackback(774):2008/04/23(水) 00:36:04 ID:AGfLtl1j
http://ja.forums.wordpress.org/topic.php?id=155
の議論、自分で勝手に話(エディタに求める要件)を広げた上に、
それを基準にWindowsのフリーソフトにダメだしするのは、
(Windowsの実装が変なのは事実とはいえ)
できれば止めて欲しかったな>lilyfan氏
278Trackback(774):2008/04/23(水) 00:45:18 ID:AGfLtl1j
>>277
これを見たとき、技術的な正しさや本人の能力はともかく、
なんというか、マカーとか在日c(ry の人とかによく見られる
自称マイノリティ=「マイノリティであることを威張り、
それによって利益を得ようとする人々」のメンタリティを感じてしまい、
ちょっと引きました……。
279Trackback(774):2008/04/23(水) 01:03:34 ID:aZjW117Q
とりあえずフォーラムの行間を詰めてください><
280Trackback(774):2008/04/23(水) 01:17:56 ID:y033hsje
>>277-278
まぁまぁdigimagaさん落ち着いてくださ〜い
なにもTeraPadを貶したわけじゃ〜ないんですよ〜〜
281Trackback(774):2008/04/23(水) 01:40:29 ID:aZjW117Q
そうですねみんなMacをつかえばいいとおもいます(キリッ
282Trackback(774):2008/04/23(水) 06:28:05 ID:3S/ytdAs
ま、ちょっと変わってるけど、携帯pluginの貢献度は、ダントツだと思うよ

つうか、ここでplugin作者の晒しや個人攻撃は、やめんか
なんか先日からネチネチ攻撃してるヤシは、(あえて)彼女から、こき下ろされた例のお方か?w
283Trackback(774):2008/04/23(水) 07:36:59 ID:NSA/0+00
>>277-278
これはひどい自演。
今件のフォーラムに書いてきたけど、
俺と勘違いされるような変な自演やめてください>< mjd
284Trackback(774):2008/04/23(水) 08:01:48 ID:zVgGlF1Y
>>282
彼のことを(あえて)彼女と呼ぶあなたはご本人様ですか?
285Trackback(774):2008/04/23(水) 08:14:27 ID:HkhoVWjP
これまでのコミュニティへの貢献度を考えると、例の人は
貴重な人材なのは間違いないでしょう。

ということで、発言にいちいちかみついたりせず、淡々と
成果物を搾取もとい享受するのも、大人の対応の一つかと思います:-)
286Trackback(774):2008/04/23(水) 09:09:42 ID:BU+JO9MY
趣味はどうでもいいけど
大人なんだから発言は少し気遣えば?とは思うな
読んでるとうんざりするぞ
287Trackback(774):2008/04/23(水) 10:16:25 ID:x2TJMLsk
フィードを表示するプラグインがどうしても文字化けしてしまう
UTF-8からUTF-8だから問題ないはずなのになぁ
288Trackback(774):2008/04/23(水) 16:43:43 ID:M89WwTp1
彼の発言がひどいのは、リアルで奇異な目で見られてる反動かね
他人に寛容にならないと自分も受け入れてもらえないだろうに
哀れだ
289Trackback(774):2008/04/23(水) 17:14:23 ID:gZCftPnD
まあもう少し読解力を身につけた方がいいとは思うな。
だいたい初心者がエクスポートしたデータ直で触るかね・・・
290Trackback(774):2008/04/23(水) 19:30:48 ID:3S/ytdAs
>>286>>288>>289

粘着乙w
もう、二度とここにこないでね(ハート
291Trackback(774):2008/04/23(水) 20:47:44 ID:NSA/0+00
>>287
何のプラグイン使ってるかいわねーと答えられる奴いねーよ
292Trackback(774):2008/04/23(水) 21:00:07 ID:MI0NtAJs
>>287
Drupal6を使えば無問題
293Trackback(774):2008/04/23(水) 22:10:13 ID:UaVLGTRz
最初に感じ悪いって言ったの自分だけど、フォーラムじゃなくてmixiのことだったんだよなw
まあフォーラムも感じ悪いなと思ってたからあんまり見なくなったんだけど…。
ID:3S/ytdAsは本人認定されるからちょっと落ち着いた方がいいと思うよ。
294Trackback(774):2008/04/23(水) 22:29:10 ID:yD6wJx2l
喧嘩すんなよw
295Trackback(774):2008/04/23(水) 22:57:55 ID:gZCftPnD
うわ、粘着認定されちゃった。
まー、どうでもいいけど。
気持ち悪いものを気持ち悪いという素直な気持ちは持った方がいいと思うよ。
296Trackback(774):2008/04/23(水) 23:08:51 ID:66di4Aep
>>295
そうだね。
ただ、心に思ってることを表に出す場合には、
それなりの配慮をしなくちゃいけない。ということも凄く大事なことなのね。
297Trackback(774):2008/04/23(水) 23:12:38 ID:lStwM1Wp
>>296
そうだね。
lilyfan氏も発言する際にはそれなりの配慮をすべきだね。
298Trackback(774):2008/04/23(水) 23:27:08 ID:66di4Aep
>>297
またそうやってぇ。
299Trackback(774):2008/04/23(水) 23:31:36 ID:gZCftPnD
レス早いッスね、あまりの粘着ぶりにびっくりしました。
300Trackback(774):2008/04/24(木) 05:28:44 ID:sdlLp2PH
荒れるワールドプロレスより無料ブログだ罠wwwwww
301Trackback(774):2008/04/24(木) 07:45:05 ID:xdVgq0WA
ワールド(笑)
302Trackback(774):2008/04/24(木) 12:38:45 ID:e4vD+AKl
wp_cacheで
wp_cache_mutex.lock
ってのが作成されたんですが何かわかる人いませんでしょうか?
サイズは0バイトで中身空です。
これが邪魔してて画像プラグイン系にいたずらをしてました。
削除したら治りましたが、別のサイトではこれは作成されてないです。
303Trackback(774):2008/04/24(木) 16:34:02 ID:vS6C6ElJ
別にlilyfan氏のキャラクターをどうこう言うつもりはないが、
氏の作ったプラグインのアーカイブがbzip2形式で、
わざわざご丁寧に「がんばって展開してください ;-)」というコメント付きなのは驚くというか呆れたな。

WP本体がPHP4.3以上対応なのに、プラグインがPHP5以上対応なのはまだ理解できる。
でもわざわざbzip2にするのって何か理由があるのか?
Macってzipアーカイブすら作れないとか?
それこそ氏の得意分野の文字コードの問題があるのか?

スキルはあるんだから、色々細かいとこ配慮してくれれば評価上がるのに、と思う。
304Trackback(774):2008/04/24(木) 18:27:07 ID:e4vD+AKl
http://www.geeksaresexy.net/2007/06/26/wp-cache-plugin-for-wordpress-problem/

メモ
core鯖って鯖によって全然違う動作するなぁ・・・。
環境は全部同じなのになぜだ
305Trackback(774):2008/04/24(木) 21:31:21 ID:G/s0fPnJ
>>303
> bzip2形式
Linux等、PCで動くUnix系OS(MacOS Xを含む)ではそれなりの知名度ある形式ですが、
Windowsユーザーにとってはマイナーで、OS標準では解凍できませんからね〜。
ケータイ厨とかリアル厨房を避けるために、意図的に選択したのかもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bzip2

# でも、「解凍レンジ」「Lhaz」「Lhaplus」「Lhaca デラックス版」とかを
# インストールすればWinでも一発解凍できるから、そういう意図はやっぱり無いか。
306Trackback(774):2008/04/24(木) 21:52:28 ID:57qz9BOT
俺のプラグインを無作為にばらまくのはヤダ。
使うのなら苦労しろってことでしょ。


性格が捻じ曲がってるな。
307Trackback(774):2008/04/24(木) 23:10:07 ID:v6bXQ9nB
少しは調べろってことだろ
気持ち悪いことにかわりはないけど

これだからマカーは・・・
308Trackback(774):2008/04/24(木) 23:15:00 ID:ny31D+0r
>>305
ものすごい本人臭
309Trackback(774):2008/04/24(木) 23:41:36 ID:Qi5qZ2nf
Windows で使ってる奇特な奴なんていないだろう。

310Trackback(774):2008/04/25(金) 00:04:28 ID:e2zuqTqR
そういえば、W32TeXの書庫ファイルにはbzip2形式が使われていたような。
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
311Trackback(774):2008/04/25(金) 00:10:03 ID:Zv8IhIcR
>>305
ケータイ厨房とかリアル厨房は、
「bzip2の解凍の仕方を教えてください」って言いそうだから結局二度手間な気がするんだが……。

少し話し変わるけど、wordpress公式のプラグインディレクトリからダウンロードできるプラグインって、
全部コメント欄に日時が入ってるzipファイルなんだけど、
アレって作者じゃなくてサーバーが圧縮してくれてるのかな?
312Trackback(774):2008/04/25(金) 00:34:36 ID:ICW/aZNA
お前ら餓鬼ばっかりだなw
313Trackback(774):2008/04/25(金) 00:49:09 ID:Id4npwqo
本人臭がする

ぷんぷんする
314Trackback(774):2008/04/25(金) 04:54:41 ID:oz/Py/oU
悪あがきでワールドプロレスなんかに精力取られていないで無料ブログにさっさと移行せよ!
315Trackback(774):2008/04/25(金) 05:10:30 ID:0z6jWag2
WPは初心者向けじゃないんだし、厨房よけにはいいだろ。
知識ある人からすれば解凍問題なんて全く困らんだろ
騒いでるのはrarの解凍をLhacaで必至にしてる厨房レベルだろ
316Trackback(774):2008/04/25(金) 05:38:08 ID:5kTseCTs
らるちーを使っている俺には隙がなかった。
317Trackback(774):2008/04/25(金) 05:50:32 ID:GRh6tI+e
そうそう品の獲露データはrarなのだが
最初回答の四方田が輪からなかつた
318Trackback(774):2008/04/25(金) 11:44:00 ID:ZoB91R+z
リンクカテゴリーで教えてください。
wordpress2.5でリンクカテゴリーを登録し、
category_作成したリンクカテゴリーID.phpを用意して
アクセスしても404エラーがでてしまいます。
ブログのカテゴリー画面なら正常に機能してますが
リンクのカテゴリー画面は無いのでしょうか・・・?
(スラッグ登録できるので可能なはずなんだろうけど・・・)
319Trackback(774):2008/04/25(金) 13:06:50 ID:NtnFXcvO
アンダーバーだからじゃね?
たしかハイフンだった気がする。
320Trackback(774):2008/04/25(金) 15:00:09 ID:ZoB91R+z
ハイフンでも・・・・ダメでした。
ちなみにcategory.phpも容易しているので
ファイルが無ければこれが適用されるはず!
適用されないという事はカテゴリーとして認識されないのかも・・・
321Trackback(774):2008/04/25(金) 21:35:43 ID:P7LDggwI

 わーぷどれすっ!

322Trackback(774):2008/04/26(土) 01:02:09 ID:oKzDU+0h
WordPress 2.5.1
http://wordpress.org/development/2008/04/wordpress-251/
>If you download the entire 2.5.1 release,
>you will be getting over 70 other fixes.
>2.5.1 focuses on fixing the most annoying bugs and improving performance.
だって
323Trackback(774):2008/04/26(土) 02:57:31 ID:g4m7FbrS
324Trackback(774):2008/04/26(土) 04:23:58 ID:ap+2NB4n
ほぉ〜、存外直截的な…
325Trackback(774):2008/04/26(土) 05:15:54 ID:l/E0pBzx

レイプワールドのスレへようこそ
326Trackback(774):2008/04/26(土) 06:42:17 ID:8cN4BpnY
configのためにセキュリティキーなんてのがあるな。
もう2.5.1でたのか。
うれしいわぁ。
327Trackback(774):2008/04/26(土) 09:58:55 ID:qsQfhZfc
質問させて下さい
wp2.5を使用してます。
コメントにワンクリック詐欺のURL貼る業者が1週間に2度ほどあります。
コメントは承認制にして自分で確認をしてから表示させるようにしたのですが、
URLがついた書き込みをNGする方法ないでしょうか?
ドメインではじくのではなくてURLが書かれたら全部はじく設定にしたいです。
328Trackback(774):2008/04/26(土) 10:52:53 ID:DukwsNut
あれ?自動でアップデートできないのか
329Trackback(774):2008/04/26(土) 10:54:20 ID:148iE/GD
>>327
Akismet
330Trackback(774):2008/04/26(土) 10:57:36 ID:KrXb7tO7
>>327
IPではじいたら?
331Trackback(774):2008/04/26(土) 11:11:48 ID:rEpl2deU
>>327
設定の所になかったか?
332Trackback(774):2008/04/26(土) 13:01:27 ID:qsQfhZfc
>>329-331
レス感謝です。
Akismetはスパムプラグインですよね。
コメントのURLもはじけるのですか?

>>330
意味が通じてなくてすいません
URL全部をはじきたいんです。

>>331
ありませんでした。
333Trackback(774):2008/04/26(土) 13:37:14 ID:KrXb7tO7
>>332
コメントモデレーションで1個以上のリンクを承認町にするとか。
それともリンク張ってたらコメント受け付けないようにしたいってこと?
そのコメント自体投稿できないようにしたいと
334Trackback(774):2008/04/26(土) 13:57:14 ID:+9CV4XE1
お前ら、教えてくれ。

小さい会社で、いま、アルファメールで独自ドメインでHPを作っているのだが、
どうもブログ形式にしたほうが良いようなので、ワードプレスで自作しようとオモタ。

アルファメールはPHPで使えるコマンドが極端に制限されていて、ワードプレスは使えないらすぃ。

で、乗り換えたいのだが、レンタルサーバーなら、どこがいいか教えろ。
335Trackback(774):2008/04/26(土) 14:30:04 ID:qPn12MDr
>>334
さくら
336Trackback(774):2008/04/26(土) 15:03:19 ID:a/GQ4sgm
>>334
さくらもいいけど、バリュードメインのコア鯖も安くてWPにはいいよ
○○.co.jpは取れないけど○○.jpなら安くとれるし
取得したドメインをGoogleASPの無料メールホスティングにすれば
発行数無制限のメールアカウントも使えるしね
337Trackback(774):2008/04/26(土) 15:14:48 ID:Qj53FvXH
338Trackback(774):2008/04/26(土) 15:23:27 ID:KrXb7tO7
>>334
俺はさくら薦める。
でもcore serverでもちゃんと動くらしい(使ったことないからわからん)
ロリポも動くけどすぐ死ぬ。
さくらならスタンダード以上、できたらプレミアムにしとけ。
coreはまだBプランないんだっけか・・・
339Trackback(774):2008/04/26(土) 15:35:29 ID:VE61I6lL
つか、ただインストールして使うだけならどこでもいいだろ
小規模とはいえ企業で使うなら安定性とかもあるだろうから
もっと細かい条件を明確にしてレン鯖板で聞くといいんじゃない

さくらは使い勝手がいいけど503があるからオススメできん
340Trackback(774):2008/04/26(土) 16:14:23 ID:DukwsNut
確かにロリポは表示されないことがしばしば。
本当になんとかして欲しい
341334:2008/04/26(土) 17:09:19 ID:+9CV4XE1
みなさん、ありがとう。

いま○○.netのドメインがあって、それをそのまま使いたいわけだが、何か問題があるなら、
教えろ。
342Trackback(774):2008/04/26(土) 17:22:37 ID:0Vpx8qwg
だが断る。
343Trackback(774):2008/04/26(土) 17:36:20 ID:HwiyuaJL
WordPress と関係ないんだから素直にレン鯖板行けって
344334:2008/04/26(土) 17:39:54 ID:+9CV4XE1
琴割らんでくれ、

一応さくらなら、移管はできそうだとはわかった。
「ワードプレス2.2でつくる最強のブログサイト」も読でみた。


いまいちわからんのはトップページをそのままブログに変更できるかどうかなんだ。
できるのか?、できるとしても難しいのか?
345Trackback(774):2008/04/26(土) 17:55:15 ID:hZQ5sllD
あんたの言う「ブログ」の定義は?
346Trackback(774):2008/04/26(土) 18:02:59 ID:pUzqJhY6
おしえろ(キリッ
347Trackback(774):2008/04/26(土) 18:08:22 ID:8cN4BpnY
第二の社長現る
348Trackback(774):2008/04/26(土) 18:28:25 ID:X22tgAyv
どういうことかスクリーンショットでも貼り付けてくれないかな?w
349Trackback(774):2008/04/26(土) 18:58:50 ID:a/GQ4sgm
>>344
WPにはページ機能っていって、投稿のニュースとは別に
幾らでも固定コンテンツ用のページを作成できる
だから、既存のTOPページをWPにページにコピペするだけ
350Trackback(774):2008/04/26(土) 19:01:16 ID:KrXb7tO7
教えて欲しけりゃそれなりの態度とれカス、死ね
351Trackback(774):2008/04/26(土) 19:21:36 ID:g4m7FbrS
スルーすればいいだけの事、おまえらバカ丸出しw
352Trackback(774):2008/04/26(土) 21:03:23 ID:g4TyXxnB
2.5.1のリリースがスルーされてワロタw
お前らwordpressより言い争いが大事なのかyo
353Trackback(774):2008/04/26(土) 21:44:29 ID:g4m7FbrS
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!とか書けばいいの?、おバカさんおしえて〜。
354Trackback(774):2008/04/26(土) 21:54:32 ID:4HPbtHLX
>>352
入れ方教えて欲しいのか?
バグ修正パッチが出たところで特に語ることなんてねぇだろ・・・
355Trackback(774):2008/04/26(土) 22:40:26 ID:3zw7fNI2
しょーもないことで喧嘩すんなよw
356Trackback(774):2008/04/26(土) 23:53:07 ID:qsQfhZfc
2.5.1のフルパッケージダウンロードがありませんよ(開発チームさん)
http://ja.wordpress.org/2008/04/26/wordpress-251/
357Trackback(774):2008/04/26(土) 23:53:55 ID:O0Z/gxCC
現在、ME2.2.3を使っていて近いうちにサーバーの移転をしたいと考えています。

移転の手順を調べてみた所、移転先のサーバーにWPを新規インストールする
というのがあるようなのですが、その為のME2.2.3はどこで入手出来るのでしょうか?

今のサーバーにあるWP関連のファイルを新サーバーにアップしたら
インストールウィザードが始まるという訳ではないですよね。
358Trackback(774):2008/04/27(日) 00:09:53 ID:IBxI18mg
>>357
ファイルをアップしていろいろ設定すればいいんじゃね。
359Trackback(774):2008/04/27(日) 00:28:31 ID:L4eU+2JH
>>356
よく嫁
360Trackback(774):2008/04/27(日) 00:52:28 ID:scwRFKm3
>>356

本家で2.5.1がでまちた、
 日本語版はいま ちゅくっていりゅので、 まっててくだちゃいね!
361Trackback(774):2008/04/27(日) 01:07:38 ID:J9WLxCnU
レス有難う
すまね><
362Trackback(774):2008/04/27(日) 01:11:49 ID:L4eU+2JH
>>356
きてるぞw
363Trackback(774):2008/04/27(日) 01:19:48 ID:scwRFKm3
きてまちゅね!tp://ja.wordpress.org/wordpress-2.5.1-ja.zip
364Trackback(774):2008/04/27(日) 01:38:29 ID:L4eU+2JH
なんかオレがバカにされてる気がするんだが。
365Trackback(774):2008/04/27(日) 02:27:11 ID:ZpfR45gc
バカなんだからしょうがない
366Trackback(774):2008/04/27(日) 03:05:45 ID:ImJwisii
おや、WPのルートにサンプルの.htaccessが添付されてないな
内部処理が変わったのか?
367Trackback(774):2008/04/27(日) 03:05:46 ID:HtMJfOqH
Get Custom Field Valuesで
<a href="<?php the_permalink() ?>"><img src="<?php echo c2c_get_custom('aaaaaa'); ?>.jpg" /></a>
↑aaaaaaに値が無かったらリンクごと非表示にする方法はどう書くのですか?
教えてください
368Trackback(774):2008/04/27(日) 03:19:49 ID:ImJwisii
c2c_get_custom('aaaaaa')がからっぽなら表示しないように条件分岐したらいいんでないの
369Trackback(774):2008/04/27(日) 06:59:18 ID:HtMJfOqH
具体的な書き方がわからないんです
370Trackback(774):2008/04/27(日) 07:07:26 ID:flUUmh3Y
もし c2c_get_custom('aaaaaa') が 空 じゃなければ
 リンクを表示する
もし 終わり
371Trackback(774):2008/04/27(日) 07:12:26 ID:L4eU+2JH
応用が利かないダメ夫くん
372Trackback(774):2008/04/27(日) 10:17:55 ID:MnfZr9Yx
すいません、ちょっと質問があります
初めてアップグレードするんですけど
「古い WP ファイルを削除します」というのは
今まで使っていたWPのファイルを全て削除でいいんでしょうか?
フォルダも当然削除ですよね?
373Trackback(774):2008/04/27(日) 10:45:34 ID:gEmCB5tG
wp-amazonが2・5でもその前のでも動きません
たすけてくだしあ
374Trackback(774):2008/04/27(日) 10:54:33 ID:k8kH/5q1
だから言わんこっちゃない
変な手間食いブログにとり付かれていないで便利でコンテンツ作りに没頭できる無料ブログを使いこなせよ
無駄無駄
375Trackback(774):2008/04/27(日) 10:58:55 ID:bnRV96oT
いいじゃねえかそんなの人の勝手だろ!うっさいから黙ってろ!
376Trackback(774):2008/04/27(日) 11:14:40 ID:L4eU+2JH
> 便利でコンテンツ作りに没頭できる無料ブログを使いこなせよ

【使いこなす】 辞書引けw 
377Trackback(774):2008/04/27(日) 11:23:04 ID:k8kH/5q1
ワールドプロレス野郎必死wwwwwwwwwwww
378Trackback(774):2008/04/27(日) 11:24:48 ID:L4eU+2JH
ggrことも出来ずに涙目w
379Trackback(774):2008/04/27(日) 12:15:36 ID:DhOWo1iN
>>372
もうちょっと状況を詳しく。

>>373
wp-amazonは調子悪い。
ほかのつかえ
380Trackback(774):2008/04/27(日) 13:06:34 ID:MnfZr9Yx
>>379
WP日本のアップグレードのページに書いてある説明書きのことです
今は、2.3.3を使っていますがこれを全て削除した上で2.5.1をアップロードし
/wp-admin/upgrade.phpにアクセスするということでいいんですよね?
381Trackback(774):2008/04/27(日) 13:52:58 ID:DhOWo1iN
>>380
俺はファイル何も削除せずにそのまま上書きして
アップグレードしたよ。
不安ならバックアップとって試すといい
382Trackback(774):2008/04/27(日) 13:54:27 ID:9i6ktoph
自宅鯖でWP入れたのですが、
外部からは参照できますが、ローカルから参照するとルータに飛んでしまいます。

どうしたらよいのでしょうか?
383Trackback(774):2008/04/27(日) 14:44:21 ID:MnfZr9Yx
>>381
サンクスです
古い WP ファイルというのがちょっとわからなかったもので
早速やってみます
感謝
384Trackback(774):2008/04/27(日) 14:51:59 ID:qWvmIHEC
メディア追加できないの俺だけかyお
385Trackback(774):2008/04/27(日) 16:23:53 ID:J9WLxCnU
WPって自分の場合は

データベース保存

プラグイン全停止

FTPで鯖にあるWP削除(wp-contentフォルダだけ残す)

新しいファイルをインスコ

これで毎回しっかりできてるよ
386Trackback(774):2008/04/27(日) 16:37:55 ID:9HsYAk0+
うpデート完了
387Trackback(774):2008/04/27(日) 16:49:54 ID:DhOWo1iN
>>384
2.5か2.5.1か言え
388357:2008/04/27(日) 16:58:21 ID:+UOpnweS
>>358
今のサーバーにあるファイルを新サーバーにアップすれば
新規インストールすることが可能ということでしょうか。
(やはりME2.2.3を配布してる所は無いんですかね。)

そうする場合はwp-config.phpを修正するだけでいけますか?
プラグインやテーマ以外でカスタマイズしてる箇所は無いと思うのですが
他にココもこうした方がいい・注意した方がいいという箇所があればアドバイスお願いします。

スキルが無く記事も多いのでミスったらどうにもならなくなりそうで・・・
389Trackback(774):2008/04/27(日) 17:36:51 ID:OjpZ9q/P
>>385
データベースってMySQLのこと?
390Trackback(774):2008/04/27(日) 17:41:58 ID:Zc7hZWur
>>388
現在のME2.2.3を本家最新版にアップデートして、問題点を全て解決した後に鯖移転
でいいんじゃね?
391Trackback(774):2008/04/27(日) 18:07:20 ID:DhOWo1iN
>>388
今の鯖で2.5にアップグレード
DB抽出
移転鯖に2.5アップロード
DB以降
config設定

でいいんじゃね
392Trackback(774):2008/04/27(日) 18:17:55 ID:n2y/+J6+
>>382

WPの問題じゃないような気がするが。
これちぇっくしてみ


くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 33台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1202916861/l50


2 名前: DNS未登録さん 投稿日: 2008/02/14(木) 00:36:04 ID:r3IYpf1z
定番の質問用テンプレ

外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです
(p)http://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?%B3%B0%C9%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CF%8E%CB%8E%DF%8E%BA%8E%B0%8E%DD%A4%CA%A4%CE%A4%CB%C6%E2%C9%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CF%8E%BC%8E%AE%8E%CE%8E%DE%8E%B0%8E%DD%A4%C7%A4%B9

串を刺して外部から接続して確認する方法もあるが、外部から接続してヘッダやソースの取得、スクリーンショット画像を生成してくれるサイトがある。
(p)http://fula.jp/cgi-bin/head2/
393Trackback(774):2008/04/27(日) 18:19:05 ID:+UOpnweS
>>390>>391
それも考えたのですが、使用している大事なプラグインとの兼ね合いもあって
バージョンアップに踏み切れません。

また、レンタルサーバーの調子が悪く、サイトが激重だったり
エラーが出たりという状況になっているので、そういった手順は省いて
なるべく早く移転したいと思っています。

何か良い手はないでしょうか。
394Trackback(774):2008/04/27(日) 18:29:40 ID:tKZcNGKF
教えて君のクセに自己厨だな
XAMPPでも入れろや
395Trackback(774):2008/04/27(日) 18:31:15 ID:DhOWo1iN
>>393
今あるファイル落として移転鯖にDBごと移せよ
そろそろうぜーぞ。trial and errorでやれ
396Trackback(774):2008/04/27(日) 18:35:47 ID:nd2I1MB1
ダッシュボードのデザインが変わりすぎてビビった
397Trackback(774):2008/04/27(日) 19:44:44 ID:tkpyvyGV
Advanced Tag Entryを有効にすると、見事に画像アップロードのアイコンが消えるなw>2.5.1
398Trackback(774):2008/04/27(日) 19:46:18 ID:MIZBG8PI
ぎゃ俺も2.5.1にしたら画像アップロードできなくなった。
2.5では問題なかったんだが
399Trackback(774):2008/04/27(日) 20:18:06 ID:3Q/PWLgi
今のところ、問題なし 2.5.1

画像もアップできる
400Trackback(774):2008/04/27(日) 20:22:15 ID:scwRFKm3
Advanced Tag Entryを有効にしても?
401Trackback(774):2008/04/27(日) 20:41:32 ID:3Q/PWLgi
>>400
問題なし
402Trackback(774):2008/04/27(日) 20:47:14 ID:DhOWo1iN
ブラウザ言おうぜ

WP 2.5.1
FF 2.0.0.14
アップロード問題なし
403Trackback(774):2008/04/28(月) 02:17:13 ID:BSeTMzxC
2.5から2.5.1にアップデートしました。

実は2.5のときから画像をアップロードしようとしても
プログレスバーが埋まった後に
"ディスクへのファイルの書き込みに失敗しました。"
と出てアップロードできません。
2.5.1にアップデートして治るかと思いましたが全く一緒の結果です。
解決法を教えてください。
404Trackback(774):2008/04/28(月) 02:58:59 ID:BSeTMzxC
403です。

追記 : Sleipnir、Firefoxともに同じ現象でした。
405Trackback(774):2008/04/28(月) 09:17:54 ID:+7j6tAMb
http://ja.forums.wordpress.org/topic/59

ここに書いてあることを試してもダメってことかい?
うちは全然問題ないけどなぁ。(XP, IE6 & Firefox2.0.0.14, Flash 9.0.115)
406Trackback(774):2008/04/28(月) 10:03:37 ID:0xfMIYCB
2.5.1になってから
重複したタイトルの投稿に余計に時間かかるようになったな。
なんとかならんのかー
407Trackback(774):2008/04/28(月) 10:11:10 ID:f+HBlgmr
教えてください。

ある特定のページのみ、サイドバーをなくすことは簡単にできますでしょうか?

Simple Forumをプラグインで入れたのですが、サイドバーがじゃまでなくしたいのです。
よろしくお願いします。
408Trackback(774):2008/04/28(月) 11:13:50 ID:cEVlA4NJ
2.5.1 火狐3beta5
画像アップロードはできるが記事にタグが書き込まれない
409Trackback(774):2008/04/28(月) 11:18:17 ID:v32LVsP1
>>407
特定ページ用のテンプレートphpファイルを作って
作成>ページのページテンプレートで特定ページ用テンプレートを選べばOK
410Trackback(774):2008/04/28(月) 12:20:47 ID:f+HBlgmr
>>409
ありがとうございました。うまく対応させることができました。
411Trackback(774):2008/04/28(月) 12:51:16 ID:1N4Eq1Jh
なにこのやれば出来る子
412Trackback(774):2008/04/28(月) 13:13:34 ID:HydKTmsJ
>>403
パーミッションかな?
画像アップするディレクトリの所有者は何になってる?
413Trackback(774):2008/04/28(月) 16:01:47 ID:f+HBlgmr
wordpressはじめたばかりで質問が多くすみません。

wordpress2.5を/blogフォルダにインストールしています。
現在パーマリンク設定がデフォルトで以下のように選択できるようになっています。

http://www.*****.jp/blog/?p=123
http://www.*****.jp/blog/index.php/2008/04/28/sample-post/
http://www.*****.jp/blog/index.php/2008/04/sample-post/
http://www.*****.jp/blog/index.php/archives/123

この状態だと/index.php/が間に入ってしまうのでカスタム構造で
/%year%/%monthnum%/%postname%/
と入力し、更新します。すると該当の投稿ページはNot Foundとなります。
.htaccessファイルの変更が必要なのかもしれませんが、そもそもデフォルトで
なぜindex.phpが入ってしまうのかわかりません。

よろしくお願いします。

414Trackback(774):2008/04/28(月) 16:16:31 ID:BSeTMzxC
>>405
>>412
XP HOME SP2、Flash 9.0.124.0、Firefox 2.0.0.14
mod_security オフ
No-Flash-Uploaderの有効、それ以外を無効
パーミッション757、所有者は自身
全部試してみましたがダメでした。
415Trackback(774):2008/04/28(月) 16:56:07 ID:g0x2haxJ
>>414
僕もFirefox 2.0.0.14で同じ状況に陥りましたが
ブラウザのキャッシュクリアで直りましたよー。
416Trackback(774):2008/04/28(月) 17:05:14 ID:BSeTMzxC
>>415
キャッシュクリアも効果無しでした。
インストールしなおしたほうが良いかもしれませんね。。。
417Trackback(774):2008/04/28(月) 21:07:57 ID:VLDUBbHc
>>413
mod_rewriteが有効になっていないとか?
418Trackback(774):2008/04/29(火) 03:07:29 ID:WOR5jM2B
ローカル環境で作成したものをエクスポートして、
レン鯖上に設置したwordpressにインポートするというやり方でやってみたのですが、
セキュリティ証明書のエラーが表示され困ってます。
エラーは、「信頼する会社から発行されていません」と、「期限切れ」です。

発行者:localhost, XAMPP for Windows Apache Friends

となっています。WPのバージョンは2.5.1です。
原因や対策方法がわかる方は情報をいただけると大変助かります。
419Trackback(774):2008/04/29(火) 11:22:44 ID:WUDTGCKR
>wp-amazonは調子悪い。
>ほかのつかえ
なにがあるんですか><
420Trackback(774):2008/04/30(水) 10:55:16 ID:ZwZ1qJGE
>>417
ありがとうございます。ファーストサーバの共用サーバで構築中なのですが、
検索してみるとファーストサーバはアクセス権限777しても.htaccessが書き換えられないことがわかりました。
そこで直接.htaccessの中に

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /blog/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /blog/index.php [L]
</IfModule>

を追加しアップロードすることで解決しました。
ありがとうございました。
421tetsu:2008/04/30(水) 11:31:14 ID:76sN9rpJ
ここ 簡単にお小遣い稼ぎできるからきてみてね
(・ω・)ノ
422Trackback(774):2008/04/30(水) 11:49:23 ID:03wQ0DKX
↑スパムリストにいれまスた。

それはそうとSQLインジェクションとWPの2.2だったか以前の脆弱性狙いの攻撃増えてない?
423Trackback(774):2008/04/30(水) 12:55:02 ID:2hdGiiG9
最近SQLインジェクションの攻撃が増えてるよ、全体的に。
424Trackback(774):2008/04/30(水) 13:50:24 ID:CecLMGJ7
MOONGIFTもUTWの脆弱性でadmin乗っ取られてたな
wpはテーマもプラグインも制約ゆるゆるで好き放題出来るんだから
アクセスコントロールはしっかりしておかないとヤバイよ
425Trackback(774):2008/04/30(水) 15:21:29 ID:o/iSutad
>>424
kwsk書かれたサイト教えてくだしあ><
426Trackback(774):2008/04/30(水) 15:32:55 ID:y9e28ky/
Moongiftは、もう少しデザイン考えようよというぐらいテンプレが酷い。
427Trackback(774):2008/04/30(水) 17:43:46 ID:YEu5iUfd
>>419
無料ブログ
428Trackback(774):2008/04/30(水) 19:12:13 ID:DoFU99+p
わーどぷれすっ!
429Trackback(774):2008/04/30(水) 20:48:51 ID:fUSSoYrX
>>428
おまえオツカレだろ
粘着でそういうことやめろよ
文句あるならフォーラムで書けよ
いくら頑張ってもWPJAはつぶれないよ
430Trackback(774):2008/04/30(水) 21:14:16 ID:YEu5iUfd
ほとんどの人間が無料ブログで十分!
テンプレート改造もやりやすいし独自ドメインさえ使えるところも増えてきたしな
今時ワールドプロレスの不具合なんかで時間取られていては損
経費や手間なんかも考えてみろ
431Trackback(774):2008/04/30(水) 21:24:24 ID:rql8HkY3
趣味だし
432Trackback(774):2008/04/30(水) 21:36:41 ID:aDF47VC3
WordPress も無料ブログじゃん。
433Trackback(774):2008/04/30(水) 21:43:44 ID:tAfASf3y
Windows Live Writer 日本語版でwordpress.comへ投稿すると文字化けするってのは、
どうやったら回避できるでしょうか?
散々既出でしょうが、前スレ見れないのでお願いします。
434Trackback(774):2008/04/30(水) 21:50:45 ID:RPLsK/0D
ブログだけなら有名無料ブログサイトでもいいけど、
個人経営なんでワールドプロレスいれなきゃ売れないんだよ。
435Trackback(774):2008/04/30(水) 22:13:26 ID:fUSSoYrX
>>430
なんでここいるの?
FC2スレにでもどうぞ
436Trackback(774):2008/04/30(水) 22:54:37 ID:3mbpA6yA
経験上

「〜は〜で十分。」

とかいう人の言う事は信じない事にしています。

自分の主張ばかりしないようにね。
437Trackback(774):2008/04/30(水) 23:35:59 ID:p2WILcfa
無料「レンタル」と付けないとね。
438Trackback(774):2008/05/01(木) 00:03:22 ID:2yiMkMOD
>>433
WordPressとWindowsLiveWriterの文字コードは合わせてます?
使ってるけど、文字化けは起きてないですね。
439Trackback(774):2008/05/01(木) 00:05:15 ID:2yiMkMOD
あ、Wordpress.comかぁ。そっちは試してないや。
失礼しました
440Trackback(774):2008/05/01(木) 01:35:08 ID:5UCdEK3i
なんか例の騒動以降へんなアンチが湧くようになったな
ワールドプロレスって何だよWordPressだっての
441Trackback(774):2008/05/01(木) 01:41:41 ID:ApuYZ36i
ワールドプロレスっていってるのは確実に30超えたおっさん
プロレスオタクのおれでさえ、全日本プロレスだったなぁって思いだすぐらいだしな
おつかれさん粘着やめてよ
442Trackback(774):2008/05/01(木) 09:16:48 ID:m/lPO5/i
俺の記憶だとワールドプロレスリングだな
443Trackback(774):2008/05/01(木) 10:00:41 ID:Y8Xk1nZh
おれもおれも
444Trackback(774):2008/05/01(木) 10:44:35 ID:SwqsR7+K
それより宇宙刑事見ようぜ
445Trackback(774):2008/05/01(木) 12:57:53 ID:ApuYZ36i
残念です。

まぁいろいろありましたが、文字だけのやり取りだけでなく、どこかで直接お会いできていれば少しは状況が変わっていたのかなとも思います。今後もしそういう機会があったら、ぜひ声をかけてください(って、このブログは読んでないかもしれませんが、、、)。

おつかれさまでした。いままでありがとう。

http://wp.tekapo.com/2008/03/31/wpj-closed/



労いの言葉とも思えない皮肉たっぷりなこと書いてるんじゃねーよ
446Trackback(774):2008/05/01(木) 14:50:11 ID:N96zk5mV
2ちゃんにまで持ってくるんじゃねーよ
447Trackback(774):2008/05/01(木) 16:22:13 ID:z/sRDV0t
持ってきて嫌がるぐらいなら最初からblogなんて開設して力説しなけりゃ
いいのに・・・

イヤなら封鎖、それか友人のみ閲覧できるようにログイン制限。
これで決まり。
448Trackback(774):2008/05/01(木) 16:39:45 ID:N96zk5mV
>>447
本人に言えバカw
449Trackback(774):2008/05/01(木) 19:19:47 ID:CVqnwKKp
>>445,447
相変わらず必死だなw
450Trackback(774):2008/05/01(木) 20:09:28 ID:9logZ7Ac
そんなに悔しいならWordpress Japan(笑)を再開しろよww
本人か取り巻きかしらんが。
451Trackback(774):2008/05/01(木) 20:15:11 ID:sTaZW8gt
ここのWP作らないか?
452Trackback(774):2008/05/01(木) 20:30:13 ID:hbqfYfcR
俺のWPまだタイトル決まってないから使ってくれよ
453Trackback(774):2008/05/01(木) 20:41:03 ID:Izhf+rgo
>>451
フォーラムじゃなくて?
454Trackback(774):2008/05/01(木) 20:42:31 ID:sTaZW8gt
>>453
2chのこのスレ用のw

ないの?
455Trackback(774):2008/05/01(木) 20:50:45 ID:hbqfYfcR
こ・・・こいつ俺をスルーしたッッ!!
456Trackback(774):2008/05/01(木) 20:57:07 ID:2fjQg7NA
wikiと間違えてね?
457Trackback(774):2008/05/01(木) 21:16:22 ID:TW9C01mt
>>455
m9^^

















作ってくれお。
458Trackback(774):2008/05/01(木) 21:59:21 ID:hbqfYfcR
pukiならともかくWPなんて何に使うんだ?
フォーラムにするにしても使い勝手悪くね?
459Trackback(774):2008/05/01(木) 22:09:32 ID:gSjR/jQ2
<meta name="description" content="********" />
これをページごとに内容を変えたい、もしくはトップだけに表示したいんですが
どうしたらよいでしょうか
460Trackback(774):2008/05/01(木) 22:32:17 ID:ApuYZ36i
>>459
all-in-one-seo-packでページごとには設定できる
俺はTOPだけ表示させたい
googleサイトマップで重複エラーでるよな
461Trackback(774):2008/05/01(木) 22:44:12 ID:ApuYZ36i
自己解決homeを作って対処させた
462Trackback(774):2008/05/01(木) 23:14:07 ID:PYRFk5Ln
>>461
くわしく
463Trackback(774):2008/05/01(木) 23:44:01 ID:PYkkni4j
all in one seo packなんてよく使うな
464Trackback(774):2008/05/01(木) 23:57:16 ID:qMey/pSQ
ワードで1枚に空欄入れて
800字くらいにするにはどうすればいい?
465Trackback(774):2008/05/02(金) 00:03:31 ID:a6nP8XuA
>>463
俺は代替品を知らないから仕方なく使ってるんだけどさ
あの作者、技術力なくて汚いソースでバグやデグレあたりまえ、テストしないで平気で公式にアップするんだよな
地雷もいいとこ、危険極まりない

中国気質ってやつかね
466Trackback(774):2008/05/02(金) 00:14:13 ID:kayT08NA
467Trackback(774):2008/05/02(金) 08:21:25 ID:lcG6PnxV
>>433
Windows Live WriterとWordPress、どっち採るかって言われれば、
前者じゃね?
MTをも視野に入れて、他の無料ブログを検討した方がイイよ!

で、おまいらのお勧めは?
468Trackback(774):2008/05/02(金) 08:57:01 ID:9ZQwP7QY
>>467
スレ違いだカス
469Trackback(774):2008/05/02(金) 10:07:01 ID:lcG6PnxV
>>468
おまいが>>433を解決できない事だけは、ハッキリ判った。
470Trackback(774):2008/05/02(金) 10:12:25 ID:6N68o7Qy
オススメはwordpressです。
どうぞおかえりください
471Trackback(774):2008/05/02(金) 10:34:07 ID:0CdR7xOp
>>469
おまいがスレタイを読めない事だけは、ハッキリ判った。
472Trackback(774):2008/05/02(金) 10:52:48 ID:lcG6PnxV
>>470
だってWordPressだけじゃ、ブログのバックアップがメンドくね?
Live Writerなら、設定すれば、そもそもバックアップを意識しなくてイイ訳だし。
(書きかけの記事すら、定期的にローカルに保存される。)

ま、おまいのレス見りゃ、日本でWordPressが普及しない理由は判るがな。
473Trackback(774):2008/05/02(金) 11:13:55 ID:3hwhvC7o
>>472
自設置 WordPress なら Live Writer は問題なく動くよ。
wordpress.com のレンタルサービスはスレ違い。
474Trackback(774):2008/05/02(金) 11:41:42 ID:0CdR7xOp
そりゃ記事だけバックアップして満足できるなら無料ブログで十分だわな
475Trackback(774):2008/05/02(金) 11:51:38 ID:6N68o7Qy
>>472
Live Writerのスレにお帰り下さい。
476Trackback(774):2008/05/02(金) 12:28:29 ID:3hwhvC7o
わたしは愛用してます。WordPress とは結構相性良いし。

Windows Live Writer
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180593300/
誘導。
477Trackback(774):2008/05/02(金) 12:33:41 ID:aXLVezAi
Live Writerがダメならジャストのxfyって手もあるけどな。
478Trackback(774):2008/05/02(金) 13:57:05 ID:kqWx+lol
>>472
ローカルからcronで自動バックアップすればいいと思うよ。
サーバ環境で運営するメリットってそういうところじゃないの?
無料ブログサービスでもバックアップ出来るけど完全なログ取れないし。
479Trackback(774):2008/05/02(金) 15:27:07 ID:kUNdrjB6
>>472
なにこいてるんにょ、WP-DBManagerつかえば
毎日提示に自動でメール添付形式でDBのダンプがとれるじゃん
480Trackback(774):2008/05/02(金) 15:31:51 ID:kUNdrjB6
Windows Live Writerって、ただのブログ投稿ツールでそ?

くだらん
481Trackback(774):2008/05/02(金) 16:56:34 ID:t0gpzUbE
そうだそうだ
482Trackback(774):2008/05/02(金) 17:16:39 ID:yCZRkmri
そうかそうか
483Trackback(774):2008/05/02(金) 17:33:15 ID:wpw9MFCh
反省反省反省
484Trackback(774):2008/05/02(金) 17:54:54 ID:cVu3voBg
頭がぱーん
485Trackback(774):2008/05/02(金) 19:35:56 ID:AeG3oE26
WP-DBManagerって時々失敗してるよね。
486Trackback(774):2008/05/03(土) 01:02:34 ID:0cZ+oj5I
あーなんかいいamazon表示プラグインないかなー
487Trackback(774):2008/05/03(土) 02:41:10 ID:OchcA7zH
488Trackback(774):2008/05/03(土) 02:42:24 ID:OchcA7zH
489Trackback(774):2008/05/03(土) 11:33:43 ID:0cZ+oj5I
>>487
それドイツのamazonにしか対応してないから。

>>488
2.5では動作不能。
490Trackback(774):2008/05/03(土) 13:37:00 ID:NX797yi5
あきらめてG-Tools使えば?
491Trackback(774):2008/05/03(土) 18:25:48 ID:5zEgqSVR
PHPの勉強も兼ねて自作しろ。初心者にはちょうどいいテーマだ
492Trackback(774):2008/05/03(土) 18:30:19 ID:wr4oh3Oi
弄れよw
493Trackback(774):2008/05/03(土) 19:56:13 ID:XZwvuS8u
っで、完成したらしっかり公開しろよな、漏れが使ってやるからよ
494Trackback(774):2008/05/03(土) 20:21:39 ID:OchcA7zH
AWS覚えればいいじゃん
どのような使い方したいのか書いてないのが一番むかつくけどな
495Trackback(774):2008/05/04(日) 02:16:19 ID:aT8L2qGD
印刷素材サイト作るのにWordPressを勉強しようかと思ってんだけど、無意味かな。
年に数日だけアクセス数が跳ね上がるんだけど、やっぱり負荷かかる?
496Trackback(774):2008/05/04(日) 06:13:32 ID:2l8jFhxz
かなり負荷はかかるよ
自分のサイトがそうだから
共有サーバーならアクセス5000ぐらいなら大丈夫(そこの鯖の処理能力にもよるけどね)
497Trackback(774):2008/05/04(日) 15:58:11 ID:aT8L2qGD
んじゃ、アクセス5万じゃ流石に無理だね・・・(普段は2桁とか、悲しい程少ないんだけど)
今まで通り地道に更新するのが一番みたいだね。レスどうも!
498Trackback(774):2008/05/04(日) 16:51:41 ID:dqs2Qt5A
WordPressの「エクスポート」機能でブログをバックアップする場合、
リンクやカテゴリくらいは残るよね?
499Trackback(774):2008/05/04(日) 17:37:27 ID:X7EyYzRP
>>498
残るけどページIDが変わるのでwp-dbmanagerかMySQLから直接バックアップしといた方がいい。
500Trackback(774):2008/05/04(日) 19:39:19 ID:jm/DsDNg

自宅鯖でWordPressを使っているのですが、
別PCからその自宅鯖のローカルIPにブラウザでアクセスすると
登録したドメインに飛んでしまいます。

これって直りますか?
501Trackback(774):2008/05/04(日) 20:44:36 ID:DsKAGGSb
>>500
それはWP側では無理。
bindの設定が上手くいってるから問題ないんじゃないの?
IPでアクセスしなければならない状況ってどういうことよ?
502Trackback(774):2008/05/04(日) 21:45:40 ID:agKIIny8
503Trackback(774):2008/05/05(月) 03:34:20 ID:Lu589Qsx
新規インストールした2.5ではPopularity Contest使えないの?
504Trackback(774):2008/05/05(月) 09:25:53 ID:FvPCWh/F
カスタムフィールドって何か分からないのですが・・・
そもそも何なのかを教えてもらえませんか。
505Trackback(774):2008/05/05(月) 09:30:13 ID:VQC0rrO6
ggrks
506Trackback(774):2008/05/05(月) 09:39:35 ID:6DeZ0tD2

翻訳:ググレカス 和露多
507Trackback(774):2008/05/05(月) 09:43:18 ID:6DeZ0tD2
>>504
http://tekapo.com/st/2005/04/05/using-custom-field/

概念的に理解しようとすると、難しいけど、実際に、Lightweight Google Mapsなどの
pluginでカスタムフィールドを使って見れば、その用法が直ぐに理解できるよ
508Trackback(774):2008/05/05(月) 10:17:26 ID:p8nRg4rK
Popularity Contest入れてる人って何なの?
負荷かかるだけじゃん

糞サイトなら問題ないけどさ☆
509Trackback(774):2008/05/05(月) 21:07:34 ID:AkjYQYcH
>>508
あなたのいう糞サイトがどういうサイトを意味するのかはわかりかねますが、
アクセス数が多いサイトでしたらこういうプラグインあるとなかなかいいですよ。
結構このプラグインで生成したリンクから記事を見てくれる方も多いので。

確かに毎回人気度を算出するのはDBに負荷がかかるんですよね。
ですのでとりあえず私のサイトではWP-Cacheを使用してキャッシュが有効な間は
DBにアクセスしないようにしています。

これですとキャッシュが切れたときのみPopularity Contestが動作するので
それほどDBに負荷はかかりませんよ。
510Trackback(774):2008/05/05(月) 21:18:14 ID:Lu589Qsx
ほーなるほど。
で、そのPopularity Contestなんですが2.5で動作するにはどうすれば・・・
2.5にアップグレードしたひとなら使えるみたいだけど、
新規で2.5をインストールしたひとは使えないみたいですが
511Trackback(774):2008/05/05(月) 21:32:43 ID:FLRA9JP6
シムエントリのような類似記事が表示されるプラグインってありませんか?
512Trackback(774):2008/05/05(月) 22:38:08 ID:Ork5yfyf
>>511
タグ系のやつは知ってるけど、中身解析するのは知らん。
513Trackback(774):2008/05/05(月) 23:25:47 ID:TP3bopJt
2.5.1のAtomって0.3かな?
514Trackback(774):2008/05/06(火) 00:20:55 ID:ZZV5TGSz
2.5新規インスコ→2..5.1です。

ウイジェットのRSSを追加しても動かないのは私だけでしょうか?
「エラー:このURLのRSSもしくはAtomフィールドが見つかりませんでした。」
と表示されます。

ウイジェットのRSSを使うのに何か設定が必要ですか?
同時に追加したカレンダー等は表示できています。
515Trackback(774):2008/05/06(火) 22:50:00 ID:A9EuAhil
516Trackback(774):2008/05/06(火) 23:28:55 ID:giPg10ZJ
>>510
私もバージョンアップ組なので未確認なのですが、
ttp://www.kenmc.com/2008/03/30/wordpress-25-is-live-and-wild-plus-popularity-contest-notes/
こちらのblogを見ると手動で
PREFIX_ak_popularity
PREFIX_ak_popularity_options
の2つのテーブルを作成すれば動作するようです。
※"PREFIX_"の部分は自分のDB(標準は"wp_")に変更。
517513:2008/05/06(火) 23:51:39 ID:emj2sSSD
>>515
わざわざどうもです
ありがとうございました
ということはWordPress2.5.1が吐いてるフィードは
RSS 2.0
RSS 0.92
Atom 1.0
でいいんですよね?
他にもありますか?
518Trackback(774):2008/05/07(水) 01:11:23 ID:XjXKN6Ro
>>517
RSS 1.0 も加えて、全部で4つかな。
519Trackback(774):2008/05/07(水) 02:04:37 ID:R8TJSxMo
すいません、2.5.0を使っているのですが
記事を投稿するときにビジュアルとhtmlのありますよね
ビジュアルで入力して、htmlをみてもタグがつかないんです
インストールに失敗したからなんでしょうか?
どなたか対策ありましたらご教授お願いいたします。
520Trackback(774):2008/05/07(水) 02:16:58 ID:Vg6YvyMs
rss2とatom以外は使わない方がいいと思うけどね。
その2つ以外は随分前からメンテナンスしてないようだし。
Wikiとかフィルタ系のプラグインを使うと分かるけど、
rdfとrssはフィルタ系のプラグインを通す前のソースから
フィードを生成してしまうんだよ。

だからHatenaさんとか/?feed=rdfとか取りにくるのをやめて欲しかったり。
metaデータであるよーって教えてるのはrss2.0のだけなんだし。
521Trackback(774):2008/05/07(水) 02:36:29 ID:IZWqJhFT
>>520
2.5.1で<?php bloginfo('rss2_url'); ?>と<?php bloginfo('atom_url'); ?>ともに
フィルター通す前のソースが吐かれる俺はどうすればいい?
テンプレ関数の記述方法で変わるのかな
522Trackback(774):2008/05/07(水) 03:42:21 ID:Vg6YvyMs
>>521
テンプレ関連の関数いじることあんまないのでよくわからないけど、
/?feed=rss2, /?feed=atom でちゃんとしたフィード取れないということなら、
何か別の問題があるのでは?
523Trackback(774):2008/05/07(水) 09:02:57 ID:TNOv7Loj
>>518
/feed
↑RSS 2.0
/feed/rss
↑RSS 0.92
/feed/atom
↑Atom 1.0

RSS 1.0はどんなURIで取得できますか?
524Trackback(774):2008/05/07(水) 11:14:27 ID:Vg6YvyMs
>>523
/?feed=rdf

多分。期待していいのはrss2だけだと思うけど。
525Trackback(774):2008/05/07(水) 12:44:06 ID:tq17rRLU
プロフィールないの〜?みんなは TEXTウィジェットで HTML 貼ってやってるのかな。
なんかまともな プロフィールプラグイン あったら教えてチョ。(WP2.51イルボン語版使ってます)
526Trackback(774):2008/05/07(水) 12:48:06 ID:/8YKaOy8
プロフィールプラグインってなに?
527Trackback(774):2008/05/07(水) 13:00:36 ID:tq17rRLU
あ、ウィジェットに無かったから。画像とか張りたい。別にいいんだけど。HTML直貼りでも。
528Trackback(774):2008/05/07(水) 13:04:23 ID:fYgfKH9r
じゃあそれやっとけ
529Trackback(774):2008/05/07(水) 13:15:09 ID:uQrZo1s5
pageで作ればいいんじゃね?
530Trackback(774):2008/05/07(水) 13:24:17 ID:wDdfz3z4
2.5.1ならアバター使えば?
531Trackback(774):2008/05/07(水) 14:48:10 ID:yApnyNij
html直書きで記事書いたら
プレビューではまともなのに公開したらおかしくなる

532Trackback(774):2008/05/07(水) 15:22:57 ID:zfkvHwfA
おいおいプロフィールなんてほとんどの人が興味ないしうざいだけだよ
プラグインじゃなくて自分で簡単につくれるでしょ
なんでHTMLになるの?

533525:2008/05/07(水) 16:38:06 ID:tq17rRLU
長いことSeesaaしてたんでWPにも当然あるものって考えてたんだ。
Seesaaの至れりな管理画面。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080507162627.jpg
プロフィール設定 画面
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080507162657.jpg
こんな感じに。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080507162730.jpg

MMOゲームBlogなんかで自キャラ画像を載せたりするんですが、WPはこの項目無いんで
何とかしたいなぁーって思ったんですよ。すみません。
Iza のこの左上のように。
http://victoria.iza.ne.jp/blog/entry/54057/
534Trackback(774):2008/05/07(水) 17:01:33 ID:E/lIFXnF
>>533
テンプレートに書きゃいいじゃん。
535Trackback(774):2008/05/07(水) 17:01:42 ID:fYgfKH9r
sidebar.phpに好きに書けよ・・・
536Trackback(774):2008/05/07(水) 17:09:07 ID:LCRndLr8
テキストウィジェットでも使え
537Trackback(774):2008/05/07(水) 17:14:51 ID:/8YKaOy8
プラグイン作れ
538Trackback(774):2008/05/07(水) 17:16:02 ID:fYgfKH9r
なんでもかんでもプラグインにしてたら重くてしょうがねえよ。
539Trackback(774):2008/05/07(水) 17:30:21 ID:9F5ULdHd
テーマファイルにハードコーディングすればいい。
どうせ自分だけが使うんだから。
540Trackback(774):2008/05/07(水) 17:53:34 ID:ZCl/ge9D
もう書いてあるじゃねーか
541Trackback(774):2008/05/07(水) 19:19:59 ID:zfkvHwfA
サイドバーに書いてあげればいいだけだろうww
プラグインはアクセスが集中するとそのたびに、貴方がいってるプラグインなら呼び出すから
負荷かかるよ。
出来るだけ負荷のかからないサイト作りをした方がいい(人気サイトを目指すなら)
542Trackback(774):2008/05/07(水) 20:32:08 ID:gQenThM+
ハードコーディング・・・・・いやらしい響きで好きだ
543Trackback(774):2008/05/07(水) 20:37:49 ID:gQenThM+
純な人は、pluginで思い夏を、お過ごしください
そうで無い方は、思い切り挿入して、クールな夏を

やはり、いやらしいな、おまいらはw
544Trackback(774):2008/05/07(水) 21:16:06 ID:gQGOddoC
何キモいこと一人でくっちゃべってんだお前は
545Trackback(774):2008/05/08(木) 11:52:08 ID:J2PbBf9e
>544
お前は合コンに言って一言で空気を冷めさせるタイプだろ
546Trackback(774):2008/05/08(木) 12:04:28 ID:CYJEDO5i
>>545
>>544みたいな奴が多いから
WPのコミュニティーはいつだって雰囲気が悪い。
547Trackback(774):2008/05/08(木) 13:03:41 ID:ocYRcysk
542-543について
544がレスしたと思うけど

俺も普通にキモイと思ったからスルーしてたけど。
どっか笑える所などあるの?

545
空気よめてないのは542-543だと思った

548Trackback(774):2008/05/08(木) 13:21:56 ID:4hMlggqt
>>545
>>542-543で空気が冷め切ってることになぜ気付かない。
下ネタ好きもいい加減にしとけよ
549Trackback(774):2008/05/08(木) 13:35:32 ID:qkp2v6qt
このスレは以下の余分な成分が含まれております

・合コンに誘われない
・KY(笑)
550Trackback(774):2008/05/08(木) 15:02:42 ID:SZPlzT3a
死にスレっぽい。
551Trackback(774):2008/05/08(木) 19:03:41 ID:MheWiMHi
つうか、彼女いないヤシが必死なスレだろw
552Trackback(774):2008/05/08(木) 19:07:35 ID:MheWiMHi
下ネタ?じゃなくて、542-543って殺虫剤のパロだろw
長いのと、固いの?だったっけ?

いやらしいだろ!って、あのCMのパロだと思って見てたが、氏もネタとはw
553Trackback(774):2008/05/08(木) 19:53:15 ID:4hMlggqt
542-543=551-552
554Trackback(774):2008/05/08(木) 23:13:06 ID:o7xWmAmc
XREA + WP 2.5.1
画像をフラッシュアップローダでアップしようとしても「処理中」のまま動きません。
なぜでしょう?
555Trackback(774):2008/05/08(木) 23:22:34 ID:NoQGYVhS
>>554
1.日頃の行いが悪いから
2.日頃の行いが悪いから
3.日頃の行いが悪いから
556Trackback(774):2008/05/09(金) 00:38:34 ID:GGYxX/TU
> このダッシュボードウィジェットは Google ブログ検索での検索結果をもとに、
> このサイトにリンクしているほかのブログを表示します。
> 外部からのリンクは見つかりません… 今のところ。大丈夫 ?
> 急ぐ必要はありませんから。

何を急ぐ必要はないんだよ
557Trackback(774):2008/05/09(金) 08:45:55 ID:NQvvmHu7
硫化水素を急いで発生させる必要がないってことだろ
558Trackback(774):2008/05/09(金) 09:32:38 ID:9f0fueON
xreaのフリーアカウントほしい・・・
559Trackback(774):2008/05/09(金) 09:57:54 ID:IyK9ONHG
フリーチベット!
560Trackback(774):2008/05/09(金) 10:51:55 ID:qqnHYm22
561Trackback(774):2008/05/09(金) 10:59:58 ID:2DIM8aJ7
>>554
フォーラム-画像のアップロードが出来ない
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/55
562Trackback(774):2008/05/09(金) 16:14:51 ID:0A9B4w6E
WordPress > フォーラム >> 新規投稿が出来ません
http://ja.forums.wordpress.org/topic/44
http://trac.wordpress.org/ticket/6538

上記のバグですが、本家tracでも別に報告があったみたいで、
そちらのほうに投稿されたパッチが本家に取り込まれていました。
http://trac.wordpress.org/ticket/6894
なので、今後のバージョンでは問題なくなると思われ。

http://trac.wordpress.org/changeset/7877
http://trac.wordpress.org/changeset/7877?format=zip&new=7877
あと、上記のwp-includes/post.phpと、2.5.1に含まれているwp-includes/post.phpは、
当該修正個所を除いて同一なのをdiffとって確認しました。
なので、2.5.1をお使いの方は、これと置き換えれば解決するかと思います。
563Trackback(774):2008/05/09(金) 17:12:20 ID:XK7uI9xf
>>562
乙です
564Trackback(774):2008/05/09(金) 18:01:38 ID:gwKBcpmj
>>563

ファイルサイズ小さくなったな
565Trackback(774):2008/05/09(金) 18:01:59 ID:gwKBcpmj
× >>563
○ >>562
566Trackback(774):2008/05/09(金) 18:40:34 ID:0A9B4w6E
>>564
ファイルサイズの減少(82,486→82,425)は、
コメントが1行減ったぶんのようです。
567Trackback(774):2008/05/09(金) 18:48:49 ID:4yoIIA/l
  ,,,,,,,    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |!i!ii|   
 f(゚A゚;)

  『Wordpressを違うサーバーに引っ越そうとして、Mysqlのデータをphpmyadminで保存して、
   今度のサーバーにアップしたんだ。そして、新しいWPのフォルダにアクセスしたら、
   ブラウザのURL欄に一瞬今度の‘住所’が出た後、以前の俺のWPのブログにリダイレクしやがったんだ。』

   な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、htaccessなんかない まっさらサーバーでだぜ。
   おれも何をされたのか(ry

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

(みんな、Backup・移転 はどうしてますか? 何か善いサイトあったらおしえてください。)
568Trackback(774):2008/05/09(金) 18:59:26 ID:qGKkboVS
意味がよくわからないがちびポルレナフのAAは頂いた。
569Trackback(774):2008/05/09(金) 19:01:32 ID:gwKBcpmj
>>567
よくわかんねーけど
mysqlはちゃんとupdateで抽出したんだろうな?
中身のアドレスも書き換えたんだろうな?
570Trackback(774):2008/05/09(金) 19:17:28 ID:2DIM8aJ7
>>567
>>569の言うとおり保存したMysqlデータ内のURLが前のままの可能性あり
571Trackback(774):2008/05/09(金) 19:17:39 ID:qSTq9dhR
>>567
phpmyadminで抜き出したsql文から、引越し前のURLを引越し後のURLに置換しなあかんよ
572567:2008/05/09(金) 19:50:23 ID:4yoIIA/l
参考にしたのはこのブログで、まんまこのとおりにしちゃったんですね。
ttp://kininaru.komame.jp/2008/02/27/481/

呆然としながら、wp-adminのinstall.php にアクセス すると、あのアクセス画面⇒管理画面。ほっ。
以前のもWPなんでエクスポートでXMLを取り出し、新WPでインポート。
添付ファイルもアップするにチェックを入れると(んなもんなかったっぽいけど)ブラウザ停止。
仕方ないのでXMLのみインポート&画像は表示されたものを全部消し、登録しなおし。(もっといい方法がありそう)

この時間でもう眠くなっちゃった。

>>568 さん ここに、AAが
ttp://www.geocities.jp/jojogline/poru.html

>>569 さん 他。
やっぱりMysql関連ですか。今日はじめてPMA使ったんで・・奥が深いですね。
落ち着いたらもっと勉強します。ああ・
573Trackback(774):2008/05/09(金) 20:04:50 ID:738s3MQg
574Trackback(774):2008/05/09(金) 20:07:06 ID:gwKBcpmj
>>572
phpmyadminの勉強なんざ必要ねーぞ。

1.update utf-8で抽出
2.sqlファイル内のurlを引っ越し前→引っ越し後で全部置換
3.新鯖でsqlファイルをincludeする
4.新規wp2.5.1ファイルをうp
5.cofigを引っ越し先のものに設定する
6.wp-adminにアクセス

これで普通なら問題なく引っ越せてるはず
575Trackback(774):2008/05/09(金) 20:09:40 ID:IyK9ONHG
wpってmysqlにエクスポートしたらカテゴリづれるけど、いい方法ないですかね?
記事数を1000以上あるから振り分けしなおすの大変すぎで
576567:2008/05/09(金) 20:18:53 ID:4yoIIA/l
>>573 さん ありがとうです。オデッセイゲートさんがもう少しSEOしててくれたら・・。
>>574 さん まだ全ページ確認してませんがうまく行ってるようです。

 press9 に逃げようかと思ったんですが、皆さんのおかげで何とかがんばれそうです。
577Trackback(774):2008/05/09(金) 20:25:44 ID:gwKBcpmj
>>575
普通はずれない。
何かのプラグイン入れ忘れたりしてないか?
578Trackback(774):2008/05/10(土) 00:26:05 ID:CL0M21D0
press9だけはないわ・・・
579Trackback(774):2008/05/10(土) 01:17:46 ID:UguDndhf
これのソースコードって見やすいの?
phpが大半?
580Trackback(774):2008/05/10(土) 02:08:53 ID:FhJL70TS
>579
読めなくはない。
581Trackback(774):2008/05/10(土) 02:33:20 ID:IQWi+BpT
>>579
読めるけど、ところどころツギハギだらけで汚い
582Trackback(774):2008/05/11(日) 01:46:57 ID:u8nf+W4M
XREAで2.5.1を最近使い出したんだけど、WordPress Database Backupでバックアップができません。
フォルダを作れないとかのメッセージが出ます。
パーミッションは775とかにしてるんだけど、こういう設定にしろとかありますか?
583Trackback(774):2008/05/11(日) 04:35:19 ID:8l9MYZv4
セーフティーモードだと自動で新規フォルダ作れないって話を聞いた事がある
xreaも多分セーフティーモードだったと思う
バックアップ用のフォルダを手動で作ればうまく行きそうだけど
584Trackback(774):2008/05/11(日) 08:41:11 ID:musWUCm+
WoodPress 2.5.1
PHP 5.2.6.6
Apache 2.2.8.0
MySQL 5.0.51b

このサイト(http://www.adminweb.jp/wordpress/)の通りにインストールすると

Your PHP installation appears to be missing the MySQL extension which is required by WordPress.

というエラーが出てきます。
何か解決策はありますか?
585584:2008/05/11(日) 08:41:44 ID:musWUCm+
すいません。WordPressでした
586Trackback(774):2008/05/11(日) 10:21:39 ID:fuBQkguw
extension追加させんとどうしようもできんよ
587Trackback(774):2008/05/11(日) 10:57:53 ID:HYNCeh5u
>>584
インスコ先の鯖にphp-mysqlとかが、インストールされてるの?
MySQL extensionが見つかんないとか、言ってるじゃn
588Trackback(774):2008/05/11(日) 11:17:21 ID:4yBWNjmN
>>584
頼むわ。
あまりにもそういう質問ひどすぎる。
mysql作成の仕方もしらないんだろ
迷惑だよ
589Trackback(774):2008/05/11(日) 11:31:50 ID:TVAYkpS9
>>588
お前みたいな奴の方がよっぽど不快だわ
590Trackback(774):2008/05/11(日) 12:00:57 ID:zN7t31Bx
PHPがmysqlサポート無しでコンパイルされてるってことだろ。
読んで字のごとしだよ。ウチのconfigureスクリプトはこんな感じ。
メモリを6GB積んだFreeBSD7.0-64bit鯖なので、php.iniでメモリリミットは128MBにしてる。

./configure \
--with-zlib-dir=/usr//lib \
--enable-libxml \
--enable-bcmath \
--enable-calendar \
--enable-exif \
--enable-ftp \
--enable-mbstring \
--enable-shmop \
--enable-soap \
--enable-sockets \
--enable-sysvmsg \
--enable-sysvsem \
--enable-sysvshm \
--enable-zend-multibyte \
--prefix=/usr/local/Zend \
--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \
--with-bz2 \
--with-config-file-path=/usr/local/Zend/etc \
--with-gettext \
--with-libmbfl \
--with-mime-magic \
--with-mod_charset \
--enable-dba \
--with-flatfile \
--with-gdbm \
--with-ndbm \
--with-mysql \
--with-inifile \
--with-ldap \
--with-jpeg-dir=/usr/local/lib \
--with-png-dir=/usr/local/lib \
--with-gd
591Trackback(774):2008/05/11(日) 12:13:19 ID:cwaouAtN
>>589
相手にされなかったからってその態度は感心しないな。
592Trackback(774):2008/05/11(日) 14:52:56 ID:P1OshFz8
あの〜画像を投稿時に貼るんですけど、なぜか横幅500ドットに勝手に width されてしまいます。
フルサイズ指定でいつも貼ってるんですが、HTMLだと width="500" ってなんてしまうんですよ。
theme の CSS関係でこうなるのか?それともWPの初期設定? (記事部分のCSSは700ドットで余裕あり)
ヒントだけでも良かったら教えてください。レン鯖にWP 2.5.1 を入れてます。
593Trackback(774):2008/05/11(日) 16:51:06 ID:w9T0SpnK
>>592
設定→その他の設定→画像サイズ か?

今、管理画面見てないから当てずっぽうだけど。

あとは、画像関係のプラグインはなんか入れてる?
594Trackback(774):2008/05/11(日) 17:15:18 ID:fuBQkguw
wordpressのフルサイズの限界が500pxで設定されてる。
アップロードは何pxでも可能だけど、読み込みサイズが500で制限されてるので
いちいち手動で書き換えないといけない。

面倒ならコアファイルいじることだね、たぶんすぐできるよ。見てないけど
595Trackback(774):2008/05/12(月) 01:57:05 ID:oCvV5mx+
あのー・・・
2.5.1にしたら、Excecutable PHP Widgetがうまく動かないんですが・・・

表示−ウィジェットからPHP Codeを追加はできるし編集もできるんですが、ブログに表示されません。
ウィジェットのタイトルを「テスト」にして、内容も「テスト」とだけ書いてもダメです。

いちおうググッて調べたんですが、解決策見つけられませんでした。

2.2.3のときは正常に動いてました。

鯖はXREA、PHPは5.2.5、MySQLは5.1.22です。
596Trackback(774):2008/05/12(月) 02:16:28 ID:On0/oxVp
質問させてください。
wordpressを最近使い始めたのですが、ウィジエットで「最新のコメント」を追加すると、
サイドバーに"○○に □□より"と表示されるのですが、
それを「に〜より」ではなく、"○○>□□"のように、
ツリーのような表示にできませんか?
プラグインを探してみたんですけど、よくわかりませんでした。
597Trackback(774):2008/05/12(月) 02:44:39 ID:oCvV5mx+
595ですが、理由は分からんがいきなり表示されるようになった…。何もしてないのに。
598592:2008/05/12(月) 08:17:31 ID:Y+nS8VbY
自分でphpファイルのなかを探して見つからなかったんですが、Wordpress + 500px で検索したら、
あっさりその目的のファイルと変更箇所が見つかりました。お騒がせしました。
599Trackback(774):2008/05/12(月) 08:22:16 ID:dBtGu2O3
>>598
やればできる子
詳しく書いた上げた方が今後誰かの役に立つよ
600Trackback(774):2008/05/12(月) 09:13:55 ID:l/J4gS4R
最大の先生はgoogle先生だからな
601Trackback(774):2008/05/12(月) 10:11:02 ID:D8RVbSpK
>598
ナデナデしてやろう
602Trackback(774):2008/05/12(月) 10:54:15 ID:Fdj9eE9v
ローカル環境でwordpressを立てようと思ってるのですが
余ってるPCでやろうと思ってるんですがスペックってどの程度あったら普通に動きますか?
603Trackback(774):2008/05/12(月) 10:56:40 ID:l/J4gS4R
普通って何?
とりあえず動かしてみてから聞けよ
604Trackback(774):2008/05/12(月) 10:58:54 ID:Fdj9eE9v
>>603
動かしてみてからじゃ遅いじゃん
まぁ普通ってのは主観だから質問として相応しくないかもね

質問変えます
自前でサーバ用意している人はどの程度のPCスペックで運用してます?
605Trackback(774):2008/05/12(月) 11:22:45 ID:l/J4gS4R
なんで遅いんだよ、なんでも自分で試せよ

sakuraとかロリポとかそのへんのレンタルサーバでも動くんだから
どの程度で十分なのかぐらい分かるだろ。

C2D E6320で動かしてますと言えば満足してくれる?
606592:2008/05/12(月) 11:53:00 ID:Y+nS8VbY
>>599
本当はそのファイルと変更箇所をここに書き込もうかと思ったんですが、
情報元のサイトへGoogle検索して訪問者が増えたらいいんじゃないか〜なんて考えてしまったんですね。
(アフィしてないみたいで閲覧者が増えても意味ないかもしれませんが。)

でも、「い〜ますぐ知りたいんだぁ〜!」 と言う方のためにURLだけ書いときます。
[WP]Wordpress2.5 フルサイズの横幅を500px以上にする・・・。(参照元の外部リンク有り)
ttp://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/122/
607Trackback(774):2008/05/12(月) 12:20:00 ID:/tG28gSY
2.5.1にしたらDemocracy Pollの投票の前に「n」って入るようになっちゃたYO!
エディタで消しても表示させたらまた「n」て…。助けてYO!
608Trackback(774):2008/05/12(月) 20:13:21 ID:m4fl2SrP
>>583
遅くなったけどレスありがとうです。
手動でディレクトリ作ってみたけど、どうも上手くいきませんでした。
とりあえずバックアップはDBから直に落とすとして、設定を色々いじってみます。
609Trackback(774):2008/05/12(月) 23:13:06 ID:zrzR3Ui9
偉大なる先人よ、教えておくれ。
さくらのスタンダート、PVが一日二十万のサイトでMovabletypeを使用中。
WordPressに乗り換えたいんだが、上記のスペックで扱えるだろうか。
610Trackback(774):2008/05/12(月) 23:21:00 ID:3Bmf4UN4
>>609
WP-Cache使わないと即死するレベル
611Trackback(774):2008/05/12(月) 23:31:17 ID:P6rUXZR5
> PVが一日二十万

ありえねー。
俺様のサイトは100あれば歓喜・・・
612Trackback(774):2008/05/12(月) 23:34:26 ID:MQ/RlHvK
>>609
なんでWPに乗り換えようと思ったのか興味あるな。
そんだけPVあったら広告収入かなりあるんだろうから
上位プランにしたり鯖屋移転検討するのもいいんでね?
613Trackback(774):2008/05/12(月) 23:34:53 ID:2cRG8ifk
さくらでPV20万じゃ現状でも瀕死状態じゃね?
WPに乗り換えるより鯖移転を考えるほうが賢明じゃないかね
614Trackback(774):2008/05/12(月) 23:36:05 ID:2cRG8ifk
すまん、かぶったorz

さくらの503は厄介だよなぁ
615Trackback(774):2008/05/12(月) 23:44:38 ID:3Bmf4UN4
MTは静的。
WPは動的だからな。

乗り換えようと思ったのは
MTが衰退してるからだろ。
616Trackback(774):2008/05/12(月) 23:57:11 ID:2cRG8ifk
さくらでPV20万もあったら動的も静的も関係ないよ
617Trackback(774):2008/05/12(月) 23:59:28 ID:dSHl7a8w
更新が少なくてPVが多いならMTのほうが向いてるんじゃね?
そんなのまれだけど
618Trackback(774):2008/05/13(火) 01:44:40 ID:iQJUiYiJ
MTは商用には使えないはずなんだが
619Trackback(774):2008/05/13(火) 03:27:19 ID:Zf6aAdAZ
スタンダードでユニーク5万が限界だよWP(もちろんキャッシュ入れての話)
620Trackback(774):2008/05/13(火) 07:15:15 ID:zVU6EdPb
さくらの共用サーバだとそれくらいかもなあ。鯖内ユーザ次第だけど。
これ以上はさくらスレ行ってもらってもらうしかないけど、多分「20万だと。共用にくんな」っ言われるw
621Trackback(774):2008/05/13(火) 07:47:55 ID:LrFSuXpF
そのうち言われるだろうねえ・・・。>来んな
622Trackback(774):2008/05/13(火) 08:14:17 ID:+5UtQJDT
コメントとかの時間表示が数十分ずれるのは何故?
タイムゾーンはちゃんと設定してるのに。
623Trackback(774):2008/05/13(火) 08:15:39 ID:q9j6Yhst
鯖の問題じゃね
624Trackback(774):2008/05/13(火) 11:43:21 ID:+tobqkTY
いろいろプラグイン追加してたら
いつの間にかIEでセンタリングが利かなくなってた。
さてさて困った・・・
625Trackback(774):2008/05/13(火) 12:23:07 ID:JUf7tzXo
>>610-621
ありがとう。
記事量が多過ぎて再構築が出来ないから乗り換えようかと思ったんだが。
そうか、アクセスが多いのがいけないのか…
626Trackback(774):2008/05/13(火) 12:34:17 ID:+tobqkTY
>>625
プレミアムに移行すればなんとかなるかもしれんぞ
収入はあるんだろ?
627Trackback(774):2008/05/13(火) 13:34:51 ID:M+9691cY
スタンダード・プレミアムの両方借りているけど、
それだけアクセス有るとプレミアムでもあまり変わらんと思う
レン鯖板で相談した方がいいよ
628Trackback(774):2008/05/13(火) 15:10:21 ID:+tobqkTY
そういやWP-SuperCache使ったら
IEの時のみ表示が文字化けしたんだけど
同じようになった奴いない?
629Trackback(774):2008/05/13(火) 18:45:28 ID:yfbh3YFj
質問です
いわゆるキリ番カウンタみたいなプラグインみたいなのはありませんでしょうか
630Trackback(774):2008/05/13(火) 18:46:17 ID:yfbh3YFj
sageわすれたorz
631Trackback(774):2008/05/13(火) 22:03:04 ID:neIfvObw
きいたことねーな
>>609
このプラグインつかったら20万PVいけそうですぜ。
http://ocaoimh.ie/wp-super-cache/

Here is traffic graph for that time.
Over 200,000 page views in one day. Could your SAKURA server handle that?
Huh?   

・・って書いてあるし。(グラフの上に)。(英語読めません。)
633Trackback(774):2008/05/13(火) 23:33:09 ID:AaqPLs8q
Javascriptをエントリーではなくページに表示させたいのですがどうしたらいいのでしょうか。
<code>で囲ってもだめでした。
サイドバーにはウィジェットを使えば表示できるのですが。
「wordpress Javascript ページ 表示」などで検索してみたのですが
求める情報にはたどり着けませんでした。
よろしくお願いします。
634633:2008/05/14(水) 00:15:47 ID:gcm/XCZq
すみません、自己解決しました。
ヤフったらだめだったのですが、ぐぐったらすぐに出ましたorz
ちなみにContentExを使いました。
635Trackback(774):2008/05/14(水) 00:16:27 ID:rqSDJ07j
>>562の最後の差しかえるのは、効果あります?
636Trackback(774):2008/05/14(水) 02:09:26 ID:QOJSVRG5
muでブログ毎に本体とは関係ないドメインを振りたいんですが
何か良い方法があれば教えてもらえませんか?

例えば、作成されたブログをディレクトリ分けするパターンだと

[本体] http://hontai.com/
[ユーザブログ] http://hontai.com/user/

こんな感じになると思いますが、ユーザブログを
hontai.comとは無関係な

[ユーザブログ] http://user.net/

な設定にしたいんです。
よろしくお願いします。
637Trackback(774):2008/05/14(水) 02:23:37 ID:SdV6MBhP
>>636
鯖のドメイン管理でできる
638Trackback(774):2008/05/14(水) 02:27:20 ID:gKFO/1QK
>>636
xrea さくらならそれできるよ
他の鯖は使ったことがないのでわかりません
639Trackback(774):2008/05/14(水) 06:39:13 ID:rsqp/NSF
むしろ鯖次第の問題だよな。
自鯖かレン鯖か、レン鯖ならどこのかを書かないと
640Trackback(774):2008/05/14(水) 06:47:45 ID:mnQP03za
>>635
かなり
つーか聞く前に試せ
641Trackback(774):2008/05/14(水) 07:27:19 ID:LrVbqBKP
というかWordPressの話ですらない。
642636:2008/05/14(水) 18:41:05 ID:QOJSVRG5
すいません、鯖はさくらスタンダードでmuは1.51です。

ドメインの設定画面で

hontai.com | エイリアス | /hontai
user.net  | エイリアス | /hontai/user

という設定ではうまくいきませんでした。

WPそのものの話からズレた内容で申し訳ないですが
具体的な方法を教えてもらえないでしょうか?
643Trackback(774):2008/05/14(水) 19:11:40 ID:LrVbqBKP
なんでレンタル鯖板のさくら共用スレに行かないの…
644Trackback(774):2008/05/14(水) 19:58:02 ID:SdV6MBhP
hontai.com | エイリアス | /hontai
user.net  | エイリアス | /user

にすればいい・・ワールドプロレスに関係なし・・
645Trackback(774):2008/05/15(木) 00:12:17 ID:AjwuLMB3
プロレスならリングの上で
646Trackback(774):2008/05/15(木) 07:33:34 ID:wDnBT+eQ
2.5.1ですが、コメントにタイトルを付けるのはどうやるんですか?
現状では、「(記事のタイトル)へ(投稿者)より」というようになりますが
これを自由に変えてコメントできるようにしたいです。
647Trackback(774):2008/05/15(木) 09:52:46 ID:fO2X8xYA
ニコ動早くキャパ増強してWPでも貼り付けられるようにならないものか
648Trackback(774):2008/05/15(木) 12:58:56 ID:cMZnf106
ほんとほんと。はやくニコ動貼り付けたい・・・
649642:2008/05/15(木) 17:59:37 ID:BnsVOezc
>>643
WPmuの設定をいじらない状態では >>642 >>644
方法で動作する道理が無いのは分かりますし、実際に
動作しません。

なので、「鯖の問題」と言われてもピンと来ず、何かしら
WPmuの方でもゴニョゴニョが必用なのかと思い、ここで
質問させてもらいました。


>>644
ありがとうございます
が、動作しませんでした。


これ以上はひどくスレ汚しな気がしますので、引っ込みます。
ありがとうございました。
650Trackback(774):2008/05/15(木) 18:46:05 ID:f6tcr+Tj
無料ブログにしようね・・
651Trackback(774):2008/05/15(木) 18:56:50 ID:tC96+VEl
コメント機能を有効にしたら、エラー出力でwp_dieしやがった
テンプレも被せない丸裸のwp画面が見えてしまって嫌だな、これ
2.6でフィルターが追加されるような話があるが、はてさてどうなることやら

2.5.1では、Ajax系のコメントプラグインでエラー画面を見せないようにしてみたんだけど
みんなはどうしてる?
652Trackback(774):2008/05/15(木) 19:02:38 ID:4vmxew4D
wordpress2.5でやっと自己テーマでけたよ!
\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!ー

さあ、MyPCのローカルサーバーから本アップするぞ!

おっ!Wordpress2.5.1だって!バグとか直したのかな(w 

・・( ゚д゚) ・・え? ←今のオレ
653649:2008/05/15(木) 21:02:25 ID:BnsVOezc
解決できたので書き込んでおきます。

T WPmuの設定
 1−1.adminでログイン、サイト管理→ブログ→(該当のブログを)編集
 1−2.ブログ編集画面でドメインの項目に適応したいドメインを入力。
 注意点として、ドメインの項目にドメイン名しか入力しない事。

  × ドメイン http://[user.net/]
  ○ ドメイン http://[user.net]

 1−3.パスの項目に"/"を入力

U ドメインと公開ディレクトリの関連付け
 WPmu本体とは別のドメインを利用する場合も本体と同じディレクトリと
 対応付ける。

 例
 本体) http://hontai.com/ → 対応 → /home/public_html/wpmu
 ユーザブログ) http://user.net/ → 対応 → /home/public_html/wpmu

※ TとUは前後しても可


>>650
他人を見下すのは解決策を示してからにしましょうね^^
654653:2008/05/15(木) 21:06:59 ID:BnsVOezc
補足というか、入力漏れ

1−4.ブログ編集画面の"Siteurl", "Home", "Fileupload Url"も
適用ドメインに書き換える。
655Trackback(774):2008/05/15(木) 21:18:41 ID:f6tcr+Tj
>>653
基本もできてないし、644でも教えてやったのに・・びっくりするわ

おまえマジ死ねよ
656654:2008/05/15(木) 21:38:51 ID:BnsVOezc
>>655
あれ?>>644=>>650だったんですか?
そうとは気付かず失礼しました。

ただ、いただいた情報じゃ解決できなかったんですよね。
結果的に全然関係ない方法で解決したし。

解決できない情報で教えてやったのにとか言われても
こっちもびっくりします。

657Trackback(774):2008/05/15(木) 21:49:06 ID:kj8/3xnz
>>656
このスレで質問してまともなレスを期待しちゃいかんよ。

>>655
どんだけ心貧しいんだよ
658Trackback(774):2008/05/15(木) 21:58:01 ID:f6tcr+Tj
>>657
数日間のこいつレスでついつい切れてしまった。すまん。

>>656
はいはい。
659Trackback(774):2008/05/15(木) 22:03:41 ID:rd9yWxir
>655より>656の方が高スキルなお燗
660Trackback(774):2008/05/15(木) 22:12:00 ID:kj8/3xnz
>>656は解決出来たみたいだし
>>657はイライラしちゃっただけみたいだし
この流れは終わりにしましょ。
661656:2008/05/15(木) 22:23:04 ID:BnsVOezc
>>658
すいません、頭を冷やしました。

「スレ汚しになりそうだから引っ込みます」と書き込んだすぐ次で
追い討ちをかけるようにバカにされてたんで、イラっときてしまい
ました。

あと、上にも書いてますが、>>644と同一人物だとは気付かなかった
んで(IDも変わってるし)・・・本当にすいません。

助言をくださったお気持ちには感謝しています。
失礼な書き込み、かさねがさねお詫びします。

これで引っ込みます。
皆さん、失礼しました。
662Trackback(774):2008/05/15(木) 22:28:03 ID:JY8BWWeM
結局、なにが悪くて、どんな風に対策したのかフィードバックしないのな。
最悪だ。
663Trackback(774):2008/05/15(木) 22:30:51 ID:rd9yWxir
>662
>653-654
664Trackback(774):2008/05/15(木) 22:34:26 ID:JY8BWWeM
>661氏、失礼。スレ間違えた。
>663、thx。
665Trackback(774):2008/05/16(金) 00:24:29 ID:HFc+I6OP
WP-cacheで86400秒にしたら、
コメント欄で前のコメントした人の名前が
残ったままになってるぞゴルァ!
とブログのお客さんに怒られた。

慌てて3600秒に戻したらその現象は収まった。

なぜだろう???

ググっても答えは出てこない・・・。
666Trackback(774):2008/05/16(金) 01:09:54 ID:R+744Ijj
>>665
WP-cacheは、来客に出力した画面がそのまま出力されるから
リアルタイムに変えたい部分に弊害がおきる
コメント欄に残るってのは不思議だけど、ありえない話ではないと思うよ

もっと賢いキャッシュが欲しいね
667Trackback(774):2008/05/16(金) 01:15:19 ID:m0pziF+z
ていうかなんでフォーラムで質問しないんだ・・・
あそこの人たちは本当に優しく教えてくれるぞ。
まぁこのスレの人たちも他に比べたら教えてくれるほうだけどさ。
668Trackback(774):2008/05/16(金) 07:53:51 ID:ac5kuZFU
フォーラムは登録が必要だからだろ
俺はどっちでも答えてやんよ。
フォーラムはほとんど答える必要ないぐらい張り付いてるのがいるけどな
669Trackback(774):2008/05/16(金) 21:16:42 ID:6+cP7yPx
>>668
総コメント数と総トラックバック数と総エントリー数を表示したいのですがどうしたらよい?
670Trackback(774):2008/05/17(土) 08:31:55 ID:IC1Dqt5W
>>669
なんで指名してんの?
671Trackback(774):2008/05/17(土) 10:52:07 ID:4yW2N1E/
668が来てくれないと回答が得られないな
672Trackback(774):2008/05/17(土) 11:59:35 ID:2QcNhUDQ
ググってみたけどめぼしい情報はなかったなぁ>>669
DBをカウントするプラグイン作れば?
673Trackback(774):2008/05/17(土) 15:07:36 ID:sDkqPaB7
コメントにタイトルをつけるプラグインって無いですか?
Aというタイトルの記事に対するコメントとして
「Aに誰某より」という形ではなく、自由にタイトルを付けたいのですが

674Trackback(774):2008/05/17(土) 15:53:02 ID:Pj3l3vo+
675Trackback(774):2008/05/17(土) 15:53:39 ID:Pj3l3vo+
>>674
直リンしてもうたorz
676668:2008/05/17(土) 18:03:10 ID:xDCsIq/K
>>669
ごめんね、分からない。
カテゴリごとなら表示できるけど
それじゃ意味ねえよな?
677668:2008/05/17(土) 18:34:29 ID:hC4p1H6C
>>676
そうですか
サイトの統計情報としてまとめたかったんですけど
ググってもわかりませんでした
ぶろぐんでは表示してるサイトがあったんですけどWPではみたことないので自作しかないのかもしれませんね
ありがとうございました
678Trackback(774):2008/05/17(土) 18:56:49 ID:xDCsIq/K
>>677
ちなみにwp-statsを入れてもそういうのは分からない。
めんどくさくなければ手動で管理画面に表示されてる数字を入れるとか
679Trackback(774):2008/05/17(土) 19:37:48 ID:2QcNhUDQ
>>677
こんなウィジェットプラグイン見つけた
GeneralStats
http://wordpress.org/extend/plugins/generalstats/

コメントとトラックバックは一緒くたになってるけど、どう?
680677:2008/05/17(土) 19:39:47 ID:hC4p1H6C
>>678
あ、その手がありますね
コメントとトラックバックはちょっと時間差になるけど
毎日更新しているのでなんとかいけるかもしれません
目からうろこです
ありがとうございます
681Trackback(774):2008/05/17(土) 19:42:35 ID:NG8guw03
>>668
http://perishablepress.com/press/2006/08/28/blogstats-pcc-plugin/
これはどう?
Compatible with WordPress 2.3! なので 2.5で動くかどうかは確認してないけど。
682Trackback(774):2008/05/17(土) 19:43:16 ID:hC4p1H6C
>>674
>>679
確認してみますね
ありがとうございます
683Trackback(774):2008/05/17(土) 19:44:16 ID:FzqrVR0a
なんか今日みんな優しい!
684Trackback(774):2008/05/17(土) 19:49:27 ID:2QcNhUDQ
>>677
もう一つ。そのサイトの統計情報ってのは外部に公開したいってことだよね?
さっきのプラグインを見つける課程で見つけたんだけど
http://f40.aaa.livedoor.jp/~benjamin/?p=55
このページでやってることと同じなのかな?
685Trackback(774):2008/05/17(土) 19:49:48 ID:e/QbUg2Y
昔調べたことだから知ってるからでしょ。
まあその手の機能はそのうち使わなくなるんだけどねw
686Trackback(774):2008/05/17(土) 19:49:57 ID:XvB0m0aa
ただの自演だから気にするな
687Trackback(774):2008/05/17(土) 19:54:40 ID:hC4p1H6C
>>681
これが一番求めてるものに近いと思います
ちょっと今外出中なので試したら報告させてもらいますね
ありがとうございます
688Trackback(774):2008/05/17(土) 21:20:55 ID:SV9DFW7c
<?php
$num_posts = wp_count_posts();
$post_count = $num_posts->publish;

$num_comments = wp_count_comments();
$comment_count = $num_comments->approved;
?>
<p>総エントリー数<?php echo $post_count; ?></p>
<p>総コメント数<?php echo $comment_count; ?></p>

トラバは機能自体使ったことないから知らん。
689Trackback(774):2008/05/18(日) 04:12:37 ID:LUH7H16i
俺だけだったら、ごめん
press9関係の部ログ見ようとすると画面真っ白で見えないけど鯖メンテしてるのか?
690Trackback(774):2008/05/18(日) 04:17:12 ID:LUH7H16i
ごめん、自己解決できそうなので頑張ってみる
691Trackback(774):2008/05/18(日) 10:49:49 ID:cjLG7WwW
カテゴリー別アーカイブ表示をArchives for a categoryでしてたんだけど、
2.51で使えなくなってた

2.5に戻すか、なにか別のプラグインありませんか?
692669:2008/05/18(日) 11:26:40 ID:qB7SxhEO
>>681さんのプラグインでうまく表示できました
ちょっといじって
** posts
** categories
** comments
** guests
Updated on 2008-05-** **:**:**
というふうにしました
こんなにたくさんの人からアドバイスもらえるとは

みなさん、どうもありがとうございました
693Trackback(774):2008/05/18(日) 12:02:24 ID:hVbSq5TX
以上、自作自演で盛り上げる演出をしてみました。
694Trackback(774):2008/05/18(日) 13:07:24 ID:6hIQ8uX+
>>693
わーどぷれすっ!
695Trackback(774):2008/05/18(日) 13:32:09 ID:umf6i2gH
686 :Trackback(774):2008/05/17(土) 19:49:57 ID:XvB0m0aa
ただの自演だから気にするな

693 :Trackback(774):2008/05/18(日) 12:02:24 ID:hVbSq5TX
以上、自作自演で盛り上げる演出をしてみました。
696Trackback(774):2008/05/18(日) 14:08:13 ID:BWYw26s/
Wordpressフォルダなしでインストールすると
おかしくなってしまいますか?
外部から見ると、リダイレクトされて表示されなくなっているのですが
697Trackback(774):2008/05/18(日) 14:58:36 ID:9u3w+DHZ
>>696
もう少し詳しく状況説明しないと誰も答えられない
698696:2008/05/18(日) 15:20:36 ID:BWYw26s/

サーバー自体からアクセス
正常に表示される

ローカルIPからサーバーへ
example.comにリダイレクト

外部からグローバルIPでアクセス
example.comにリダイレクト
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
699696:2008/05/18(日) 15:21:00 ID:BWYw26s/
>>697
こんな感じでいいでしょうか?
700691:2008/05/18(日) 15:39:20 ID:cjLG7WwW
>>691の件。CSSで飛んでただけでした。申し訳ない。
2.51でも問題なく使えています。
701Trackback(774):2008/05/18(日) 15:56:02 ID:9u3w+DHZ
>>698
外部からexample.comでアクセスしたら正常なのか?
702696:2008/05/18(日) 16:05:43 ID:BWYw26s/
>>701

同じく表示されません。
http://www.websitepulse.com/help/testtools.httpheaders-test.html
Status: couldn't connect to host
703Trackback(774):2008/05/18(日) 16:32:49 ID:9u3w+DHZ
>>702
ところで設定メニューの「WordPress のアドレス(URL)」、
「ブログのアドレス (URL)」は何を入れてる?よくあるのは
最後にスラッシュ入れちゃってるとかなんだけど。

あと、WPのディレクトリと同一階層に適当にディレクトリ
作成してindex.htmlを置いた場合はアクセス出来てる?

上の設定が正しい設定、かつ下の条件で外部からできる
ならphpに問題アリだし、それができなければ鯖自体の
設定、もしくはルータ側の問題じゃね。
704696:2008/05/18(日) 22:30:46 ID:BWYw26s/
>>703
回答ありがとうございます。

wordpressのアドレスが
http://example.com
自動的にblogのアドレスも同一の
http://example.com
になっております。

/var/www直下にindex.htmlを作成すると、
グローバルIPで外部からアクセス
表示されます。
HTTP/1.1 200 OK

ドメイン名でアクセス
example.com
http://example.com/ couldn't connect to host

という結果になりました。
何か分かりますでしょうか?
705Trackback(774):2008/05/18(日) 23:22:51 ID:vTnK8n+Z
>704
LANの内部に設置したWebサーバ & Wordpressにうまく接続できない状態?

WordpressうんぬんよりDNS関係の問題な気がする。

とりあえず、上記の問題だったら
LAN内の環境がどうなっているのかしらないけど、
アクセスしてるPCのhostsファイルに、下記の行を追記。

192.168.x.x example.com

192.168.x.xは、WordpressとかをセットアップしたIPアドレス。
同じPC内のWebサーバにつなぐなら、127.0.0.1


情報を小出しにされてもこっちは分からん。
706Trackback(774):2008/05/18(日) 23:44:28 ID:t7Nz1di0
どっちで聞いていいのか迷ったんだけど
2.2.3から2.5.1にアップデートしたらmixiの日記に反映されなくなった。
wp-rdf.php、wp-rss.php、wp-rss2.php、wp-feed.phpと試したけどダメだった。
同じ現象起きてる人いるかな?
707696:2008/05/19(月) 01:01:45 ID:g55NjTDf
>>705
回答ありがとうございます。
LAN内部はhostsを指定したらアクセスできました。

>WordpressうんぬんよりDNS関係の問題な気がする。
内部DNSが必要ということですか?

結果的に小出しにしてしまってすいません。
ほかにどんな情報があればよいでしょうか。
708Trackback(774):2008/05/19(月) 01:06:38 ID:cEoh1945
>>706
ウチはちゃんと反映されてるけどな。wp-rss2.phpを指定してある。

<ブログURL>/wp-rss2.php
がそもそもちゃんと表示されてるかい?

あとMixi Crawlerが.htaccessでブロックされてるとか。
709Trackback(774):2008/05/19(月) 01:29:55 ID:3ANXsWr7
>>707
そもそもWordPressをインストールしているサーバとドメインは名前解決してるのか?
wordpress以前に空のindex.htmlをアップして外部/内部アクセスできないようなら自鯖板で聞いた方が早い。
ついでに自鯖で運営しているならサーバソフトのconfigファイルの設定やPHPやDBの設定の問題もでてくるから、
まず君がWordPressの設定が問題だと思って質問した根拠を詳細に説明してくれ。
710Trackback(774):2008/05/19(月) 01:54:28 ID:j0g7OuQV
>>709
ところで、

>Wordpressフォルダなしでインストールすると
>おかしくなってしまいますか?

と聞くからにはWordPressフォルダありではOKだったのかな?
711696:2008/05/19(月) 05:51:44 ID:g55NjTDf
>>709
すみません。
ご指摘の通りDNSの設定を間違えてました。

>>710
http://codex.wordpress.org/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
上記のようなやり方があるということは、
直下にばら撒いてはいけないのかと思った次第です。
結局はどちらでもOKのようですね。
712Trackback(774):2008/05/19(月) 09:27:01 ID:QZ8J5koB
メールプラグインおすすめありませんか?
2.5.1に対応してるの教えてください。
自分の使ってたのは全滅です;;
713Trackback(774):2008/05/19(月) 09:29:05 ID:VTQrDcSh
>>712
せめて自分の使ってたのぐらいあげろよ。
そもそもメールプラグインって何?
コンタクトフォームならcontact form 7が使い勝手いいけど。
イロイロ設定したいならcontact form ][がいい
714Trackback(774):2008/05/19(月) 09:47:10 ID:QZ8J5koB
>>713
有難う!
おまえみたいな奴をツンデレっていうんだぜ!
まじで感謝してます。
使ってたのはwp-contactformです。
715Trackback(774):2008/05/19(月) 09:53:19 ID:QB3xiWtu
全滅とか言いながら1つしか使ってねーじゃねーかカス
716Trackback(774):2008/05/19(月) 09:55:16 ID:VTQrDcSh
>>714
1つしか使ってねーじゃねーか死ねカス
717Trackback(774):2008/05/19(月) 10:50:43 ID:H/fveInb
>714 は恥じ入って自殺すべきだと思うんだがどうかな
718Trackback(774):2008/05/19(月) 11:30:38 ID:gifN67F/
メールフォームで2.5.1で一応動いてる(自分で確認しただけ
で、不具合はあるかもしれんが)のは、他にもpxsmailがある。
簡易型なのとakismetのAPIキーが必要で、ちょっと面倒だが。
719Trackback(774):2008/05/19(月) 17:43:55 ID:j7PPaDk5
Wordpress2.5でブログを二つインストールしようとしています。
ローカルでのテストでは別のデータベースを作成して上手くいったのですが、リモートでインストールしようとするとstep2でヘッダー以外表示されず、リロードすると既にインストールされていて初期のパスワードがわからない状況になってしまいます。
以前、ローカルでウィルスバスターが作動していると似たようなことが起こりましたが、今回はもちろん切ってあります。
ローカルとリモートでphpMyadminの設定などが違う部分があるのでしょうか。
720Trackback(774):2008/05/19(月) 18:31:57 ID:VTQrDcSh
>>719
すでにWordpressが存在しているディレクトリ内に
新たにディレクトリを作成し、インストールしようとしている。

wp-config.phpのテーブル名の変更がされていない

サーバーに問題がある
721Trackback(774):2008/05/19(月) 18:36:29 ID:2oo06uxc
初心者だがWordPress2種類ないか?

WordPress日本語版と WordPress ME とかいうの・・・
どう違うの?
722Trackback(774):2008/05/19(月) 18:40:30 ID:VpYnadMO
MEは以前WordPress本家で多言語サポートが不十分だったときに
Otsukare氏が勝手にforkさせたバージョン
今は本家も大分改善されているので
素直にWordPress日本語版を使えばよろし
723Trackback(774):2008/05/19(月) 20:52:41 ID:gifN67F/
Press9のPress9-02サーバがクラッシュで復旧不可だとさ。w
どうすんのかね?
724719:2008/05/19(月) 20:57:59 ID:j7PPaDk5
>>720
wp-config.phpに問題があったようです。
最初から作らずに、WordPressに作ってもらったら出来ました。
出来上がったものの違いは見つけられませんが、ともあれ、余計なことをしていたようでした。
725Trackback(774):2008/05/19(月) 21:31:50 ID:0BXWOBZb
>723
無料だからしょうがねぇべ
726Trackback(774):2008/05/19(月) 21:39:17 ID:yPAdWyfe
>>721

>>722氏に同意。
データベース等にUTF-8が使えない場合にのみ、ME 2.0系の出番があります。
それ以外でMEを使うことは推奨されません。

詳しくは日本語版(http://ja.wordpress.org/)のトップページにある比較表
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pmWPhdiErlxR74Iy0Y4OLBA
をよく読んでください。
727706:2008/05/19(月) 23:37:08 ID:8ykNSMZ6
>>708
情報ありがとうございます。
wp-rss2.phpでちゃんんと表示されてました。
.htacceseもmod_rewriteの設定だけでとくにブロックされてないし
ログ見るとmixi crawlerがちゃんとチェックしに来てました。

なんでだろうなぁ・・・
728Trackback(774):2008/05/20(火) 07:31:17 ID:zx2ofD1t
パーマリンク構造のカスタマイズで質問させて下さい
デフォルトはhttp://www.○○/?p=123になってます。

これを
http://www.○○/?p=123.htmlにしたいのですがどのようにしてあげればいいのでしょうか?


下記はカテゴリ+htmlです。
/%category%.html
729Trackback(774):2008/05/20(火) 07:32:33 ID:zx2ofD1t
%post_id%でいけるのかも知れませんね
やってみます
730Trackback(774):2008/05/20(火) 09:18:37 ID:VuGqB046
728と729の間にレスが見えないんだが・・・俺だけか?
731Trackback(774):2008/05/20(火) 09:22:07 ID:9oyMPbNL
press9使ってないけどこれはひどい。

press9ユーザー様

press9運営事務局です。

ハードディスクがクラッシュしてしまい、一部のユーザー様のデータを
復旧することができない状態となってしまいました。
現在クラッシュしてしまったPress9-02サーバのユーザー様はお手数ですが
再アカウント取得いただきますようよろしくお願いします。
732Trackback(774):2008/05/20(火) 09:30:31 ID:N6HAAhy6
RAIDぐらい組んどけよ…

一般人の自作機以下かよ。
733Trackback(774):2008/05/20(火) 12:57:05 ID:Yh+ckMVY
>>722
>>726
わかりました、ありがとうございます。
734Trackback(774):2008/05/20(火) 17:22:41 ID:Y5ALjfQC
Wordpress Malicious File Execution Vulnerability
ttp://www.securityfocus.com/archive/1/492230
735Trackback(774):2008/05/20(火) 19:09:27 ID:ago249eC
>>734
そもそも勝手にログインされるようなことがあったらその時点で
終わりだと思うんだが。わざわざリポートするようなことなんだろうか。
736706:2008/05/20(火) 22:37:58 ID:TE5/J8Bq
wp-rss2.phpみて表示されてると思ったらヘッダしか読まれてなかった。
「RSS/Atom フィードでの各投稿の表示」を「全文」にしたけど変わらない。
なんでなんだ・・・
737Trackback(774):2008/05/21(水) 05:47:42 ID:76ZuKTzO
>>736
RSS1.0、RSS0.92、Atom1.0は全文になるね
738Trackback(774):2008/05/21(水) 09:24:26 ID:AVOUFqPS
>>736
http://example.com/feed
でいいじゃん
739Trackback(774):2008/05/21(水) 11:25:57 ID:sGlBnJSO
質問させて下さい

wordpress2.5.1を使ってます

キャッシュプラグインを使うと1時間や2時間で指定ができてサイトへの負荷も優しくなると
思います。

シングル記事/毎にアドセンスを貼ってるのですが、キャッシュ(静サイト)にしてしまうと、広告が
キャッシュを拾った人のデータになるので広告が変わりません。
アドセンスの広告だけ動的で動作させる方法はないでしょうか?
740Trackback(774):2008/05/21(水) 11:36:55 ID:AVOUFqPS
ない
741Trackback(774):2008/05/21(水) 12:22:30 ID:76ZuKTzO
>>738
だからそれが全文表示にならないって言ってるだろ
742Trackback(774):2008/05/21(水) 12:25:41 ID:8kFvDWN7
raidじゃなくてcronで一日前までバックアップあるという方式の方が安心
743Trackback(774):2008/05/21(水) 12:41:43 ID:AVOUFqPS
>>741
しらねーよ、俺のはなってる。
自分の設定がわるいんだろ。
744706:2008/05/21(水) 14:44:56 ID:x/8fmEXu
>>738
それで全文表示出来ました!
ありがとうございます
745Trackback(774):2008/05/21(水) 17:48:37 ID:l77PBYl6
WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/

これ最近できたの?
746Trackback(774):2008/05/21(水) 18:19:08 ID:AVOUFqPS
そうだよ。
747Trackback(774):2008/05/22(木) 14:33:58 ID:aBLKdaLr
ちょっと質問です。
WP-Postviewsを導入したものの、
まだアクセス数も少ないのでしばらく
記事の横に出る閲覧回数を非表示にしたいのです。
これはどの辺をいじれば解決できるのでしょうか?
また、一旦カウントをリセットするにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみにwordpressのバージョンは2.5.1です 。
748Trackback(774):2008/05/22(木) 17:25:30 ID:Zs4JCocI
ktai-styleってさ、非常に高機能なんだけど、妙にユーザーに押し付けがましいのが嫌。
設定も一般的じゃないし。
amazonのリンク先は自動的に携帯用amazonにいかないし(いまどき、webに飛ばすなんてありえねえ)
カナ文字もデフォルトは全角だし(デフォルト半角、オプションで全角表示だろ)

作者の自意識過剰振りが設計にも反映されてる
さすが女装子wwww

Ktai Styleについて書かれてるページ全てに書き込みしてるのもキモイ。
ここにも来るぞw
他の携帯用プラグインをあちこちで批判してるのは非常に気分悪いな。
749Trackback(774):2008/05/22(木) 17:35:05 ID:SMur9q5k
>>748
>カナ文字もデフォルトは全角だし

これに関しては当たり前だろボケカス。
その他は知らねーし俺にはどうでもいい。
750Trackback(774):2008/05/22(木) 17:40:41 ID:hGEO9kx6
民主党みたいな奴だな
751Trackback(774):2008/05/22(木) 17:40:49 ID:4NEgeUhW
>>748
PHP対応が5だけってのも致命的だね
どこのレン鯖環境もまだまだ4が多い日本なのに・・・
752Trackback(774):2008/05/22(木) 17:46:39 ID:aEyEykBE
こんなこと書いてやがるからなw

# PHP 5.2.0 以降。PHP 4 では動きません!!
なお、動作確認は PHP 5.2.5 で行なっていますので、5.2.4 以前では動かないかもしません。
残念ながら PHP 4 への対応予定はありません (サーバー屋さんに PHP5 へのアップグレードを依頼してください)。
                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/
753Trackback(774):2008/05/22(木) 17:52:28 ID:AgIc5HYM
PHP4は7月で一切のサポートが行われなくなるから(今後は脆弱性対策も行われない)、
7月以降に「PHP4しか使えません」とほざく糞な鯖屋は解約すべし。

つーか、サポート終了にならなきゃPHPをバージョンアップしないという
鯖屋の怠慢さには呆れ果てる。「ユーザーのスクリプトが動かなくなるから」
が言い訳だろうが、ユーザーにも対応させる努力をすべきだろう。

代表的オープンソースCMSの次期バージョンは、PHP5.2.x以降が必須になる。
754Trackback(774):2008/05/22(木) 18:00:36 ID:Zs4JCocI
なにがどう当たり前だ。説明してみろ、カス。
携帯ではカナ半角表示がデフォだ。いい悪いの問題ではなくデフォだ。
全角カナをジジババ向けで使いたければ、カスタマイズすればいいんだ。よく考えろボケ。
あ、もしかして本人?www
755Trackback(774):2008/05/22(木) 18:02:02 ID:SMur9q5k
>>753
wを羅列するアホにはその”意味”すら分からないんだって。
そんな思考停止馬鹿はスタンドアロンでやってろつーの。
756Trackback(774):2008/05/22(木) 18:04:02 ID:SMur9q5k
>>754
思考停止のお馬鹿さんご苦労様。
文句あるならテメーで弄ればいいだけだろ。
それすらできないでこんなところで吠えるな下衆。
757Trackback(774):2008/05/22(木) 18:05:11 ID:0NKwjBT1
よっぽど嫌な事があったと見えるな
758Trackback(774):2008/05/22(木) 18:05:50 ID:VVwMdkXg
うるせーよバーカ
759Trackback(774):2008/05/22(木) 18:15:17 ID:0EkkWZf5
携帯スタイルより高機能のプラグインを作ってくれるんですね。わかります。
760Trackback(774):2008/05/22(木) 18:24:09 ID:q0FCfq1l
>>748
カナ文字は全角に決まってんだろボケ
761Trackback(774):2008/05/22(木) 20:10:44 ID://f8MAfQ
>>754に同意できるのは、その作者の性格が気に食わないってところだけだな
他は正反対の意見だ
762Trackback(774):2008/05/22(木) 20:55:40 ID:Q9ZcjLjQ
それよりなんで日本のレン鯖屋はPHP5に対応している所が少ないん?
無料でアップグレードできるもんじゃないの?
763Trackback(774):2008/05/22(木) 21:00:30 ID:GLyXoskC
php4で動いていたものがphp5じゃ動かない場合がある。
互換モードにすりゃ動くんだけど、それじゃ意味がない。
764Trackback(774):2008/05/22(木) 21:46:04 ID:nUF7bzlW
>>745
>WordPress Codex 日本語版
>http://wpdocs.sourceforge.jp/


ここってWikiからの移行先みたいだよね。
さっきから データーベースエラーしまくりで、
サイトが全然表示されないんだけど・・・
765Trackback(774):2008/05/22(木) 22:41:26 ID:9rSAOPLP
>>764
なるほど、wikiからの移行で、まだ作業中ってあるね
766Trackback(774):2008/05/22(木) 22:57:48 ID:KX9Xge/M
「php4で動作しない理由」が具体的に判れば対処出来るよね。
面倒なのはクラスやオブジェクト周辺かなと思うけど、互換モードで逃げられるなら
それでもいいし、ライブラリ関数が足りないってのならユーザででっち上げればいいし。
元々オープンソースだから、使いたい人が適当に修正してやればいいんじゃないかな。
767Trackback(774):2008/05/22(木) 23:30:49 ID:t5PGNmPG
ワードプレスから外部のページにリンク(CGIとかPHPで作ったページへのリンク)とかを
メニューで作りたいのですが

こういう場合は、普通どうやってますか?
768Trackback(774):2008/05/23(金) 00:10:31 ID:AFOxT6/+
>>766
原因わかってるよ
だから互換モードが存在してる

>>767
<h3>メニュー</h3>
<ul>
<li><a href="">link1</a></li>
<li><a href="">link2</a></li>
<li><a href="">link3</a></li>
</ul>

これsidebar.phpにぶちこめば?
769Trackback(774):2008/05/23(金) 01:33:21 ID:irX2O/PT
あぁぁぁ、2.5.1のメディアアップローダだとaタグにタイトルつけてくれない
LightBoxでキャプションを表示できないじゃないか
わざわざリンクにキャプションいれるの面倒くさいよ('A`)
LightBox使いはどう対処してる?

ってか、titleがaタグからimgタグに移ったのが原因だな
いらないだろ、imgには…
770Trackback(774):2008/05/23(金) 04:23:43 ID:obPT9UfR
>>768
いやphp自体じゃなくて>>752のプラグインコードの話。
771Trackback(774):2008/05/23(金) 07:35:15 ID:ZBG8nUzh
>>768
なるほど…直書きするのですね
ウィジェットとかプラグインであるものかと思っていました
テキストのウィジェットに書くということもありですよね


帰ってきたらやってみますありがとうございました。
772Trackback(774):2008/05/23(金) 08:33:03 ID:XuTZFT16
ご本人様と自演様が沢山光臨しておりますな。
一番面白いのが、投稿ツールの比較表?
自作品の得意分野しか項目に挙げずに有利性を主張してるのには笑いますな。
773Trackback(774):2008/05/23(金) 09:27:24 ID:dLvKdhST
>>769
wp-admin/include/media.php line58
- $html = "<a href='".attribute_escape($url)."'$rel>$html</a>";
+ $html = "<a href='".attribute_escape($url)."'$rel title='".attribute_escape($title)."'>$html</a>";

>>770
php4で使えないコードもある。

>>771
なんでもプラグインに頼ろうとする姿勢はよくない
774Trackback(774):2008/05/23(金) 10:01:21 ID:irX2O/PT
>>773
おぉ、そんな深いところに該当箇所があったとは
修正コードまで教えてくれてありがとう
涙が出るほど嬉しい
775Trackback(774):2008/05/23(金) 10:27:35 ID:dLvKdhST
教えといてなんだけどLightBoxって見辛いよな。
最初から画像全部貼れよと思う。
ギャラリーの場合だけ許可する。
776Trackback(774):2008/05/23(金) 12:19:00 ID:dKmdItOl
>>706
アク禁喰らってて亀レスで、話題とちょっと外れるけど、

「2.2.3から2.5.1にアップデート」

これ俺もして、いくつかのプラグインが不能になってる。
まったく同じプラグイン入れてる、新規の2.5.1では使えているのに。


データベースのoptionあたりを消したら直るものもあったけど、
まったく直らないものもある。

All in One SEO Packなんかは半端に直ったけど挙動不審。


データベースかWPのファイルか設定か、
どこいじればいいのか、詳しい人おしえてください!
777Trackback(774):2008/05/23(金) 12:22:03 ID:dLvKdhST
何が動かないのか全部あげれ
778Trackback(774):2008/05/23(金) 13:43:01 ID:0cLOma0G
WP2.5を試験的に使ってるんだけれど、
検索結果をカテゴリー別に表示するプラグインを
ご存知の方はいらっしゃいますか?
779Trackback(774):2008/05/23(金) 15:40:08 ID:iZAX9jh3
>>778
試したことないけどquery_postで分離させたりできないのかな?
まぁ、これやっちゃうとページナビが効かなくなるけどさ。
780Trackback(774):2008/05/23(金) 16:08:57 ID:0cLOma0G
>>779
fm。。。
なるほど、わかりました。ありがとうございました。
もう一つだけお聞きしたいのですが、カテゴリー別に
最新記事10件を表示する形になっており、
現在は最新記事のそれぞれのタイトルと概要が表示されて
いるのですが、そこに各記事に使用されている画像を
サムネイル画像として使用したいのです。
なにか方法がございましたらご教示下さい。
781Trackback(774):2008/05/23(金) 16:32:33 ID:K+FdyLt3
便乗で質問させて下さい
画像関係のプラグインはimagemanageを使ってますが

サムネイル作成ができるのは他にありませんか?
782Trackback(774):2008/05/23(金) 18:09:26 ID:iZAX9jh3
>>780
ちょっと面倒かもしれないが、サムネイル画像のタグを抜粋
にも入れて投稿。最新10件の所はタイトル(リンク)と抜粋を
取得するようにテンプレ弄れば意外と簡単に実現する。
783Trackback(774):2008/05/23(金) 18:37:31 ID:0cLOma0G
>>782
いえいえ、そのような案もありますね。
ただ投稿時にサムネイル画像を作ってない場合
(ようするに記事内に作る必要がない場合)は
どうしたらよいでしょうか?

というのも、投稿された記事内にある画像を
引っ張ってきて表示する事は今までに出来ているのですが、
それはただHTMLタグで小さく表示しているだけなので
画像の元の大きさは記事内に表示されている大きさと同じなのです。

そんな画像が何十にも同一ページ内で読み込まれるとなると
負担が大きいし、表示も縦横サイズが違うと見栄えも変わってくると考えます。

だから今回質問がアバウトだったので私が悪いのですが、
投稿された記事内にある画像を読み込んでGDライブラリ?等を使って
サムネイル画像を生成して表示させるのがベストなのかな?とも考えています。

ただ何かプラグイン等があれば楽なのになぁと思い、質問させていただきました。
784Trackback(774):2008/05/23(金) 19:05:06 ID:iZAX9jh3
>>783
え?作る必要がないって・・・・・。
そこで表示が必要ならリンク先と表示を使い分ければ
いいんでないの?

それとも他所の画像をそのまま表示したりしてるの?
785Trackback(774):2008/05/23(金) 19:53:59 ID:jGK+5qhm
過去一週間の記事のアクセスランキングなど、
期間を限定してランキングを表示してくれるプラグインはありますか?
786Trackback(774):2008/05/23(金) 22:10:36 ID:AFOxT6/+
>>785
Popularity Contest
ただし導入に難あり。
787Trackback(774):2008/05/23(金) 22:33:07 ID:CEZjTddC
>>784
>それとも他所の画像をそのまま表示したりしてるの?

ヒント:このスレにはスパマーがイパーイ紛れ込んでる
788Trackback(774):2008/05/23(金) 22:43:09 ID:AFOxT6/+
mjd
俺毎日教えてるのに
789Trackback(774):2008/05/24(土) 01:25:39 ID:xEPit63B
>>786
Popularity Contestに期間を限定してランキングを表示するなんて機能あたっけ?
790Trackback(774):2008/05/24(土) 02:11:58 ID:zMbvhZqd
791Trackback(774):2008/05/24(土) 11:17:39 ID:EFpczBZ2
>>789
期間限定するようにすりゃって先に張られてたわ
>>790見てくれ
792Trackback(774):2008/05/24(土) 12:26:17 ID:xEPit63B
できるんだね。ありがとう。

あと、よく人気記事をサイドバーに表示してる人で
・エントリー名 (アクセス数)
みたいにランキング表示してる人がいるけど、あれもPopularity Contest?
793Trackback(774):2008/05/24(土) 19:12:46 ID:K27xl8Ko
>>792
そんなの本人に聞けよ
794Trackback(774):2008/05/24(土) 19:49:16 ID:EFpczBZ2
>>792
人気指数は表示できるけど、アクセス数は無理なんじゃなかったっけか
795Trackback(774):2008/05/24(土) 20:29:03 ID:BdYVLLQZ
うちのwordpressが不具合ありまくりなんですが
ウィジェットの項目がこんな感じになるの俺だけ?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader649724.png

カテゴリーが2個ある
テキストウィジットの編集画面の表示がおかしい

助けてください
796Trackback(774):2008/05/24(土) 20:47:50 ID:EFpczBZ2
エスパーでも呼べ
797Trackback(774):2008/05/24(土) 21:01:27 ID:/tA6Tq05
エスパー「プラグインを全部オフにしろ!」
798Trackback(774):2008/05/24(土) 21:23:33 ID:zMbvhZqd
エントリー名 (アクセス数)
できる自分はこれしてたから改造方法も検索すればひっかかる。

アクセス数多いサイトはこのプラグインは要注意
キャッシュプラグイン入れてたらカウントしないよ。
799Trackback(774):2008/05/25(日) 09:37:28 ID:El0RyK3g
>>790-791
Popularity Contestを今日のアクセスTop10に改造しようと思って

AND post_date <NOW()

AND TO_DAYS(NOW()) - TO_DAYS(post_date) <= 1

って書き換えたけど上手く表示されない。これじゃ駄目なの?
800Trackback(774):2008/05/25(日) 13:51:15 ID:qsoVYirH
今日のアクセスTOP10なら、まんま
Daily Top 10 Posts
というプラグインがあるが。
801Trackback(774):2008/05/25(日) 15:07:26 ID:El0RyK3g
だって難しそうだったんだもの。
802Trackback(774):2008/05/25(日) 18:03:22 ID:PlQZmDun
wordpress blogを今日登録して始めてみました。
ブログの記事を書いてる途中に画像を入れたく、Add mediaのイメージをクリック、
アップロード、記事を保存。
その後 公開にしてみた所画像が出てきません。
メディアライブラリにはアップロードした画像がきちんと入っています。
この場合考えられる失敗はいったい何なんでしょうか?
803Trackback(774):2008/05/25(日) 18:15:41 ID:n0cxnhyN
画像挿入位置を指定しなかった
804Trackback(774):2008/05/25(日) 19:28:18 ID:j7Li7bSM
ところで2.5.1でLightboxのプラグインが動いてる?
なんかオレのとこではなぜか動かないんだ。
805Trackback(774):2008/05/25(日) 19:29:23 ID:V7RhVPXl
ちょうどいまLightBox2を入れたけど
使い方がわからんくて、動いているのか動いていないのかわからn
806Trackback(774):2008/05/25(日) 19:45:04 ID:n0cxnhyN
Lightbox2 + WP2.5.1 動いてるぜ。

IEでは不具合がある。スクロールした下の方の画像をポップアップさせると、
画面の一部しか暗転しない。FirefoxやOperaでは発生しない。IE6/7両方でおきる。

DrupalのLightbox2モジュール(lightbox-6.x-1.6-tar.gz)は、lightboxという名がついていても
本来のLightbox JavaScriptライブラリ、prototype.jsを使わず、
独自実装のajaxライブラリを使う関係か、IE6/7での不具合は発生しない。
807Trackback(774):2008/05/25(日) 19:51:50 ID:n0cxnhyN
>>805
使い方は特にない。画像を挿入する場合、サムネイル表示させるようにすることぐらい
(オリジナルサイズだとリンクが作られないので)。lightbox2がないと単なるリンクだが、
lightbox2があると特に何もしなくても、クリックでポップアップする。WordPressでの
導入はとっても楽。

Dreamweaverなどで作る静的ページでlightbox2を導入するのはちょっと面倒
(×ボタン画像などへのURLパスがうまく処理されず、ディレクトリ構造が階層化
されていると、あちこちに画像を置いておかなくてはならない)。一方、WordPressでの
導入にスキルはいらない。

DrupalのlightboxモジュールもやっぱIE6/7の不具合あり。前言撤回。
808Trackback(774):2008/05/25(日) 21:04:03 ID:/MiJyeKT
809804:2008/05/26(月) 00:16:08 ID:tDyaTxlf
ありがとう、なんかすごい古いのを使ってたからみたいだ。
>>808のとこからアップし直したら普通に動いたよ。
810Trackback(774):2008/05/26(月) 04:52:27 ID:N82k2yMj
>803
その項目はアップロードの時に下に出てくる選択肢の事でしょうか?
だとしたら右上なり真ん中なりを選んでやってみました。
しかし画像でません。

811Trackback(774):2008/05/26(月) 07:38:13 ID:NQZCc41c
wordpressでサイトを構築しようとしているものです。
国内向けコンテンツと海外向け英語コンテンツを作る場合、1つのwordpressで管理することは可能でしょうか?
812Trackback(774):2008/05/26(月) 09:27:52 ID:0/5msaJ+
やってできないことはないけど基本的にムリ
813Trackback(774):2008/05/26(月) 10:10:44 ID:CDAmBEWL
>>812
レスありが?ォ。
国内向け用と海外向け用にそれぞれインストールした方がいいみたいですね。
814Trackback(774):2008/05/26(月) 10:47:21 ID:0/5msaJ+
それがいい
en.example.com が英語版でいいと思うよ。
その方が多言語だって分かり易いし。と言い訳
MTみたいに複数管理できるといいんだけどね、まだ未対応なの
815Trackback(774):2008/05/26(月) 11:10:10 ID:sk8yG5F5
wp-amazonを手直ししたらしいプラグインがあるそうです
ttp://groups.google.com/group/wp-amazon/msg/533dfd5f41b8ebe9
誰か試してレポートおねがい!
よさそうだったら、本家のフォーラムで作者にエールを送ってください
自分は悲しいかな時間がないない
816Trackback(774):2008/05/26(月) 11:12:41 ID:0/5msaJ+
その他人任せな心意気には感心さえするわw
817Trackback(774):2008/05/26(月) 11:20:06 ID:vz11pMQv
>>813
最近一つ作った。
ヘッダとかサイドバー、フッタは別で作成して、ページやカテゴリも
日本語版英語版用意して・・・・とかでけっこう大変だ。

更新側も一つで作ると操作が大変になるから、頻繁に両方
更新するようなサイトなら別々にした方がいいね。
818Trackback(774):2008/05/26(月) 15:56:52 ID:78HXw1js
>>813
外観はなんとか出来るだろうけど記事がなあ。

例えば、日本語/英語で別にテーマを作ってプラグインか何かで使い分ければ、
記事以外はいけそうな気がする。
記事は、日本語/英語を併記して、これもプラグインか何かでテーマに応じて
出力範囲を変える、とすれば出来るかも…

JavaScript使っていいなら、日本語と英語に別のclass/id振っておいて、必要ない
ほうのvisibilityをdisableにするとか。こっちのほうが楽かもしんない。
もしくは同じようなことをcssでやるとか。いずれにしてもJavaScriptやcssの使えない
環境だと悲しいことになるけども。
819Trackback(774):2008/05/26(月) 17:37:25 ID:qweSGbMJ
Polyglot ってプラグインで複数言語での投稿できるみたいだけど、
配布サイトにアクセスしようとしたらエラー出てるね
820Trackback(774):2008/05/26(月) 21:53:08 ID:Ln+2yAeK
http://wpdocs.sourceforge.jp/

表示崩れてますよ
821Trackback(774):2008/05/26(月) 21:54:16 ID:1FlL0dTG
>>815
accordion要れて直す奴だっけ?
俺やったけどできんかった

なんかそれ以外やってるっぽいけどマンドクセ
822Trackback(774):2008/05/26(月) 22:43:45 ID:2Zfj9Uaq
goolgeブログ検索とyahooブログ検索に全然ヒットされないんだが・・・
ちゃんとping送信してるはずなのに
823Trackback(774):2008/05/26(月) 22:51:52 ID:xr64UHCe
そんなもんだ。被リンクの無いブログはゴミ扱い。
824Trackback(774):2008/05/26(月) 22:57:53 ID:jOtzbTKN
!!!どなたか大至急お願いします!!!
ヤフーメールの添付されたデータ(word文書)をダウンロードして
開いて作業していたのですが(2時間くらい)、
作業中にデータが消えました。
普通は閉じるときに「保存しますか?」っていう
確認があるのですが、そういうのもなく消えました。
どこかに作業したデータが残ってたりしないでしょうか。
専門業者に頼むしかないのでしょうか?
重要な作業中だったもので。
他のスレにも書き込んでいる無礼を承知でレスってます
825Trackback(774):2008/05/26(月) 23:08:22 ID:LExY2Tf3
確かにWordPressだな
826Trackback(774):2008/05/26(月) 23:13:05 ID:2Zfj9Uaq
>>823
前やってたjugemはバンバンヒットしてたんだが…
wordpressってヒットされにくくねー?
827Trackback(774):2008/05/26(月) 23:46:13 ID:n9ajFqpJ
>>826
テンプレを変えると1週間くらいは捕捉されにくくなるかもしれん
偶然の可能性もあるけどね

とりあえず、全然ヒットしねぇぇっていうのなら、テンプレ変えるか役に立つ記事をポスト
中身のないものや駄文日記は切り捨てられていく傾向にあると思う
828Trackback(774):2008/05/26(月) 23:58:42 ID:Ae+z/LDI
テンプレ変えたらHTMLの構造が変わるから
当然検索エンジンの評価も変わるね。どっちに転ぶか分からないけど。

>>826
無料ブログは知らぬうちにサービス内からリンクもらえたりするからね。
MTとかWPはそういったあたりを見ると初動は若干きついね。
ただ、今のSEOは独自ドメイン圧倒的に強いから今後に期待するといいよ。
829Trackback(774):2008/05/27(火) 00:36:45 ID:vh0w2vs+
>>826
wordpressやめちまえよ
どうせクソブログなんだろ
830Trackback(774):2008/05/27(火) 06:50:32 ID:y8C/hszi
俺も jugem から、レン鯖+WordPress にしたけど、
シツコイぐらいgoogleクロールが来るぞ
831Trackback(774):2008/05/27(火) 16:36:43 ID:OSMJo2kI
ページ(page.php)を表示しようとすると白紙ページを表示してしまう。
原因が分かる方がいれば教えて欲しい。

Wordpress 2.5.1

MT→WPに乗り換え。MT時代はパーマリンクがYYYYMMDDHHMM.phpだったので
カスタムパーマリンク設定で
/%category%/%year%%monthnum%%day%%hour%%minute%.php
に設定。

single.phpを表示するにあたって記事IDか年月日時分秒までが必要みたいなので
wp-includes/query.php中のAND条件の秒を削除して分まででsingle.phpが
trueになるように変更。

↑これが原因だとは思うのですが、出来れば現在のパーマリンク設定で
page.phpを表示したいのです。何か手はないでしょうか?
832Trackback(774):2008/05/27(火) 18:19:14 ID:dKFxhdna
>>830
googleクロールとgoogle ブログ検索でヒットされるってのは別だから。
833Trackback(774):2008/05/27(火) 19:13:16 ID:NZcndZuZ
WPを携帯からみるとjavascript codeみたいなのが沢山表示されるんだけど
消す方法ないのかな
834Trackback(774):2008/05/27(火) 21:36:23 ID:p70+O83A
最近はじめたものです。
投稿>メディアの追加>画像を追加
を選択すると次のエラーが出ます。

ライン:100
文字:36
エラー:識別子、文字列または数がありません。
コード:0
URL:略/wp-admin/media-upload.php?
  type=image&tab=type&post_id=4
  
ライン:110
文字:3
エラー:識別子、文字列または数がありません。
コード:0
URL:略/wp-admin/media-upload.php?
  type=image&tab=type&post_id=4
  
ライン:138
文字:3
エラー:識別子、文字列または数がありません。
コード:0
URL:略/wp-admin/media-upload.php?
  type=image&tab=type&post_id=4


気にせず、アップロードボタンを押したら
アップロードまではできましたが、
投稿エディタに挿入することができません。
事前に出力されるエラーが原因なのでしょうか?
対象方法ご存知の方教えてください。
835Trackback(774):2008/05/28(水) 00:56:32 ID:hw+mcRHO
小さなサイトですがリニューアル中で、今までのページを全てテンプレート化して作ろうと思ってまして
そうすると、20個ぐらいになります。

テンプレート数が多いとサイトが重くなるってことはありますか?
やっぱり条件分岐やループ条件使ってなるべくまとめた方がいいんでしょうか?
836Trackback(774):2008/05/28(水) 01:13:04 ID:eIIwf887
>>835
重くなることはないだろうけれど、
どっちにしろ条件分岐させて表示させたほうがいいだろうね。

ただテンプレートが多くなってくると、管理が面倒になってくるかもしれないから
まとめられるところはまとめて条件分岐させるべきかと思うよ。
837Trackback(774):2008/05/28(水) 08:26:21 ID:xzNA7cPP
>>834
2.5を使っているなら2.5.1にアップデート。
838Trackback(774):2008/05/28(水) 11:49:28 ID:tWcBouAe
2chのログを綺麗に貼る方法ないでしょうか?
MovableTypeでは
<dt>名前 日時</dt><dd>本文1</dd>
<dt>名前 日時</dt><dd>本文2</dd>
のような感じではると綺麗にできたのですがWPだとレイアウトが変になります
839Trackback(774):2008/05/28(水) 11:55:16 ID:3mkxVfLh
それはWPのせいじゃなくてお前がcssすらできないせいです
840Trackback(774):2008/05/28(水) 12:03:52 ID:tWcBouAe
FreeのWPのspace借りてるんですがcssをいじることができないみたいです
普通はどのメニューから編集できるのでしょうか
841Trackback(774):2008/05/28(水) 12:09:41 ID:doPCgtGr
header.phpって

<?php get_header(); ?>

で呼び出しできるけど


sidebar.php footer.php以外で
呼び出しするときはどうすればいいんすか?

初心者ですいません。
842Trackback(774):2008/05/28(水) 12:12:59 ID:tWcBouAe
WP.comでメニューのある場所わかりました
すべてデフォルトのままで使わないといけないようです
デフォルトの状態で綺麗に表示する方法はないのでしょうか
843Trackback(774):2008/05/28(水) 12:36:19 ID:hw+mcRHO
>>841
<?php include(TEMPLATEPATH.'/☆☆.php');?>

☆☆のところにテンプレート名を入れると独自テンプレートが読み込めるよ。
844Trackback(774):2008/05/28(水) 12:37:02 ID:xx8qAoar
>>841
<?php require_once('呼び出したいファイル'); ?>
845Trackback(774):2008/05/28(水) 12:45:38 ID:hw+mcRHO
>>836
サイトの重さには影響ないですか。良かったです。
でも後々の管理を考えるとテンプレ数は少なく抑えた方がいいですよね。

<?php the_content(); ?>で内容だけ変えていこうとも考えたんですが、
pタグ問題でどうしてもレイアウトが崩れるので断念しました。
ビジュアルエディタ無効も検討しましたが、ブログ更新担当の方がド級の初心者なので
<br>や<img>タグを理解してもらえず、これも断念。

ん〜、複数人で管理となると、うまくいかないものですね。
846Trackback(774):2008/05/28(水) 13:29:24 ID:doPCgtGr
>>843
>>844
ありがとうです!やってみます!
847Trackback(774):2008/05/28(水) 18:18:27 ID:GAcPjvPy
ワードプレス2.5.1を使ってるんですが
投稿のページでメディアアップロードのタグ自体ありません。
詳しい使い方を教えてください。
848Trackback(774):2008/05/28(水) 18:19:01 ID:sNyIGN95
ワードプレスで個別記事内で記事を折りたたむ方法は無いでしょうか。
トップページではgetContentforShowHideで出来るのですが、これを個別ページに適用させる方法は無いものでしょうか。
849Trackback(774):2008/05/28(水) 20:28:11 ID:Q95zOstj
個別記事なのか個別ページなのか・・・
850Trackback(774):2008/05/28(水) 20:47:59 ID:cr4idLUv
>>848
<!--nextpage-->
851Trackback(774):2008/05/28(水) 21:44:07 ID:oJN5tL2e
<!--nextpage-->
じゃなくて、記事が長くなったら自動で「続きはこちら」みたいに出来るプラグインない?

あと、記事を編集したいとき
記事の近くに「編集」とか出す方法ないかな

ログインして、管理→記事は面倒すぎ
852Trackback(774):2008/05/28(水) 22:04:45 ID:aFpi6qTd
死ね
853Trackback(774):2008/05/28(水) 22:11:52 ID:lnQ1N+t3
アップデート確認すると最新ですと表示されて
ダッシュボードには2.5.1にアップデートして下さい
といつまでも出てるのだが、これはいったい・・・・・・・
854Trackback(774):2008/05/28(水) 22:21:19 ID:4ffkEPoU
>>851
<?php edit_post_link('(Edit)', '', ''); ?>
タイトルの横、記事の末尾 何処でもリンク
ログインしてなきゃ見えない
855Trackback(774):2008/05/28(水) 22:23:09 ID:hZJOgppf
>>851
> あと、記事を編集したいとき
> 記事の近くに「編集」とか出す方法ないかな
お使いのテーマの適切な場所に、 <?php edit_post_link(); ?> を埋め込む。
具体的な使い方は、WP標準添付のテーマをよく見る。
http://codex.wordpress.org/Template_Tags/edit_post_link
856Trackback(774):2008/05/28(水) 22:23:58 ID:hZJOgppf
ごめん、かぶった。
857Trackback(774):2008/05/28(水) 22:26:01 ID:oJN5tL2e
>>854-855
ありがと
なんか、調べてたらあった。

続きはmoreで入れるしかないんだねぇ
ションボリだぜぇ
858Trackback(774):2008/05/28(水) 23:27:45 ID:t1kC6AG/
ログインのパスワードを忘れてしまったうえに、初期設定がおかしかったのか
「パスワードをお忘れですか ? 」で対応できませんでした(メールがきません)
このような場合、サーバのファイルを直接いじって
パスワードを変更できるのでしょうか?
それとも再インストールしなければいけないのでしょうか?
859Trackback(774):2008/05/29(木) 00:55:25 ID:dEkRKkob
>>858
どうせなら作り直しちゃえばいいんだけれど、
どうしてもインスコしたWPを使いたいというならば、
データベースのパスワードを変えたほうが早いね。
860Trackback(774):2008/05/29(木) 00:58:27 ID:4ZhPcbje
wordpressが吐くHTMLの汚さってどうにかなりませんか?
キレイにインデントができない・・・
861Trackback(774):2008/05/29(木) 01:02:20 ID:giMRj7JS
>>860
同じく<p>が勝手に挿入されるのに悩まされてる
自分でソースいじれるならなんとかなるみたいだけど

ちなみにWordpress.comって広告いれるの禁止なんでしょうか?
862Trackback(774):2008/05/29(木) 01:10:20 ID:giMRj7JS
日本語のtitleをつけたときに記事へのパスを日本語じゃなくて日時などの英文のみのパス
myname.wordpress.com/blog-08-05-29-01
にする方法ないのでしょうか?
863Trackback(774):2008/05/29(木) 01:39:46 ID:F5H2hIkf
>>862
俺も欲しいな
毎回、titleURLを編集するのがめどいです
864Trackback(774):2008/05/29(木) 01:46:31 ID:KYgJQYBg
>>860-861
wp-include/formatting.php 直せ。

俺は↓この様にして使ってる。

29行辺り:クォーテーションなど勝手に置き換わって出力されるのを抑止
//if (isset($curl{0}) && '<' != $curl{0} && '[' != $curl{0} && $next) { // If it's not a tag
// static strings
//$curl = str_replace($static_characters, $static_replacements, $curl);
// regular expressions
//$curl = preg_replace($dynamic_characters, $dynamic_replacements, $curl);
//} else

63行辺り:wpautop は(俺にとっては)大きなお世話関数なので、処理は一切せずに入力をそのまま返す
function wpautop($pee, $br = 1) {
return $pee; ← これを↑の直後に加える
865Trackback(774):2008/05/29(木) 02:14:15 ID:F5H2hIkf
wptexturizeとwpautopをプラグインでremovefilterすればいいんでない?

後、>>860が言っているのはHTMLのソースインデントの話だと思うんだけど…
インデントがずれるのは動的生成の欠点と言える部分なわけで
機械的に読めればそれでOKと思ったほうがいいよ
閲覧者はソースを読みにきたわけではないのだから
866Trackback(774):2008/05/29(木) 03:47:50 ID:L0sgW5sa
>>862
普通にパーマリンク設定は?
blog-%year%-%monthnum%-%day%/%post_id%
とか。
867Trackback(774):2008/05/29(木) 06:50:44 ID:giMRj7JS
<dt id="hoge">aaa</dt>
で記事を保存するとid="hoge"が消えてしまう
<a name="hoge">aaaa</a>
なら消えないけど下線引かれたりするのでうれしくない
868Trackback(774):2008/05/29(木) 15:21:46 ID:cdplhzb3
別blogからの移転作業中なんだけど、質問していい?

WordPressのエントリ一覧から一括で出来る作業がエントリ削除しかないんだけど
カテゴリとかステータスとかを一覧で編集できるようにするプラグインとかないのかな?
タグはSimpleTagsの「タグ一括編集」で出来るんだけど、そういう感じで、エントリのほかの
部分も一気に編集できるのを探してる

前ブログからインポートしたエントリが700くらいあるんだけど、エクスポートしたデータの
カテゴリ部分がおかしかったらしくて、ちゃんと思ったとおりのカテゴリにならなかった
エントリが400くらいある。そのうまく出来なかった分のカテゴリを一気に修正したいんだ

けど、ネットで検索してみても、一括編集したい奴はphpMyAdminとか駆使してんのかと
思うほどこの手の情報がまとまってないんだけど、みんなどうやってやってんの?
いちいちエントリひとつずつ修正してんの?
869Trackback(774):2008/05/29(木) 15:54:38 ID:QvctCACx
ないです。
いちいちDBいじってます
870Trackback(774):2008/05/29(木) 16:31:26 ID:cdplhzb3
おk
カテゴリ編集は phpMyAdmin でやることにするわ

つか、DB直にいじくれるような人間しか使ってないの?
WordPressて
871Trackback(774):2008/05/29(木) 17:21:25 ID:WynagoUI
エクスポートしたデータ(xml?)をGrep検索で置き換えするとか…だめなのかな。
872Trackback(774):2008/05/29(木) 17:26:16 ID:WynagoUI
ついでに一応探してもみたけどこれじゃダメなのかな。
ttp://blackpepper.oops.jp/wp/archives/2147
873Trackback(774):2008/05/29(木) 19:03:03 ID:b/oBDSzx
MySQLを扱うスクリプトを設置する人なら、MySQLを操作できて当然だと思う。
楽かどうかは別として。
874Trackback(774):2008/05/29(木) 20:33:59 ID:H0qdX66b
>>859
やっぱり作り直しの方が早いんですね。
カテゴリをごちゃごちゃ作ってあるので再設定がめんどくさそうです。

ところでアンインストールってWPのディレクトリのみ、あぼんでいいんですか?
それともデータベースごとですか?
875Trackback(774):2008/05/29(木) 22:57:14 ID:6/CeMVp4
>>874
データベースごと
876Trackback(774):2008/05/30(金) 00:09:08 ID:IDndXa1v
なんかIEだと表示が半分くらいで切れてるんだが・・・
なんかのプラグインの所為だとは思うんだけど
似たような症状になったひといない?
877Trackback(774):2008/05/30(金) 02:05:53 ID:wq6xQTTk
ボックスモデルバグじゃないのか?
878Trackback(774):2008/05/30(金) 07:55:16 ID:UCf/qbbT
>>876
いい加減うざいわ
CSSが原因だろう
テーマも編集できないならでふぉで使ってろ

879Trackback(774):2008/05/30(金) 15:45:21 ID:NEIUbpF1
Badcrumb NavXT 2.1.2のStatic Frontpage Settings:ってバグ?
880Trackback(774):2008/05/30(金) 16:15:06 ID:dK+lO8PM
>>879
Breadcrumbじゃね?
881Trackback(774):2008/05/30(金) 16:18:46 ID:dK+lO8PM
882Trackback(774):2008/05/30(金) 16:22:18 ID:dK+lO8PM
ちょいと質問。
Wordpressの標準機能にある表示件数を「1」にしていると、
検索結果ページも「1」件となってしまうので、
検索結果ページのみ件数を変更したいのですが
どのようにすればよいでしょうか?
ご教示お願いいたします。
883Trackback(774):2008/05/30(金) 18:28:09 ID:IDndXa1v
>>877
お願い詳しく

>>878
愚図は黙ってろよ
884Trackback(774):2008/05/30(金) 18:36:01 ID:TeOoXT6N
>>882
1件表示はquery_postで絞るって方法があるが
ページナビは表示されなくなる。
どんなサイト構造なのかよくわからんから、
もう少し詳しく説明汁。
885Trackback(774):2008/05/30(金) 19:19:09 ID:6hnJRFuo
>>884
ID変わりました。>>882です。
ページナビ機能はほとんど(全く)使わない予定。
というのはブログというよりどちらかというとCMSよりな
サイトにする予定だからです。

んで例えばおいしいお店を紹介するブログとしたら
お店1件に対して1投稿するという形。

ただし検索に関しては例えば「フレンチ」と検索すれば
フレンチに関係するお店を複数表示したいというのが
今回質問した内容のようなものです。

ひとつプラグインで見つけてそれでも私が思っている通りに
表示はされ解決はしていますが、プラグインを使わずに
表示をする方法があればいいなぁと思い質問したしだいです。
886Trackback(774):2008/05/30(金) 19:35:31 ID:TeOoXT6N
>>885
カテゴリーベースでもページベースでも適当に用意して
query_postでカテゴリー、表示数を限定表示させれば
最新1件だけが表示される。
たとえば、カテゴリー=お店名だったとして、カテゴリー
用テンプレか、ページテンプレを作って、ループ前に

<?php query_posts('posts_per_page=1'); ?>
ページベースの場合は「&category=カテゴリーid」を追加

を入れてやれば、一件表示になる。
887Trackback(774):2008/05/30(金) 20:01:58 ID:MGv3sbEr
>>881

そうそう、コレコレ。
これって、特別なのかな。
私のところでは、何も問題ないけど・・・
888Trackback(774):2008/05/30(金) 20:22:55 ID:wq6xQTTk
>>883
IEにおけるCSSの解釈がおかしいってこと。
つまり>>878が言ってる事と同じ。

これ以上は自分で調べろ。ググればいっぱい出てくる。
889Trackback(774):2008/05/31(土) 07:14:15 ID:Va3KrHob
>>883
あなたの環境依存の問題でしょう。

質問するならば、そちらの環境をすべて書くとか、
スクリーンショットをアップするとか、
回答する側に配慮したほうがよいでしょう。
# URLを公開できるのならば、なお良いです。

でも、回答する側で問題を再現できない(=あなたの書き込みでは
完全に情報不足である)ので、現状では「ググレカス」以外の
回答はもらえないでしょう。
890Trackback(774):2008/05/31(土) 09:20:51 ID:QlyFAdCh
>>886
なるほど。
それぞれの専用カテゴリーまたはページを作り、
>>886氏のレスにあるコードをかいてあげれば
いいんですね。
ありがとうございます。勉強になります。
891Trackback(774):2008/05/31(土) 09:31:40 ID:J3S7d/8n
>>889が書いてることは質問するさえの最低限のマナーとしてテンプレに入れてほしい
最近、ネットでもリアルでも最低限なことすら情報開示しない人やマナーの悪い人目立つね。
質問して答えたら、後だしとかする人多い。
こういうのは答えてくれる人に失礼だから、最低限の環境ぐらい書いた方がいいと思う。

http://bbpress.org/
これ入れてるWPサイトみかけないね。
コミュニティー型にしようかと思って考えてたんだけど。
892Trackback(774):2008/05/31(土) 10:15:14 ID:9Fx1qify
press9ユーザー様
press9運営事務局です。

一部のユーザーのスクリプト暴走行為により、FTPアカウントの発行を見合わせます
再開予定は現在未定でございますが、FTPアカウントの停止は一時的なものですので
ユーザーとの問題が解決しましたら再開をいたします。

誰だよwwwww
893Trackback(774):2008/05/31(土) 10:19:00 ID:FScyHyTc
いちおう>189に質問テンプレがあるよ。

===========================================
情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (WP.org版なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい
===========================================
894Trackback(774):2008/05/31(土) 13:40:50 ID:w84SIyFN
2.5.1がムラムラ来すぎたので2.3.3に落とした
エクスリアだとまたアップロード関連を手直しするのが面倒くさいんだよ
895Trackback(774):2008/05/31(土) 22:00:35 ID:7wzAYOKa
新規にひとつインストールしたんだけど、
ダッシュボードが全部日本語で驚いた。

今まで使ってたのは

作成 管理 Design Comments Settings プラグイン ユーザー

みたいに日本語と英語が混ざってたんだけど、それは異常だったんだね。
変だなーって思ってた。全部日本語に直せますか?
896Trackback(774):2008/05/31(土) 22:20:09 ID:T0A9GHgI
>>895
今日インストールしたやつを入れれば?
897Trackback(774):2008/05/31(土) 23:08:07 ID:7wzAYOKa
そうですね。極めて合理的
898Trackback(774):2008/06/01(日) 12:34:00 ID:ofrmX4a7
プラグイン管理画面が縦長すぎる

いいプラグインない?
899Trackback(774):2008/06/01(日) 13:10:15 ID:0qTYeKu8
プラグインを削除する
900Trackback(774):2008/06/01(日) 13:17:27 ID:ofrmX4a7
そりゃ無理って話だぜ
901Trackback(774):2008/06/01(日) 13:43:25 ID:/G7pSAdH
どんだけプラグイン入れてんだよ
コードですませられるものはコードで書いとけ
902Trackback(774):2008/06/01(日) 14:26:02 ID:Ph46z/g3
単機能プラグインはコードをコピペして、1つにまとめてみたらどうだ?
903Trackback(774):2008/06/01(日) 14:50:35 ID:iAeABJ6J
wordpressで作ったサイトおよびブログを紹介してるところ知りませんか?
904Trackback(774):2008/06/01(日) 14:56:10 ID:33LAfyMn
We Love WP
ttp://welovewp.com/

905Trackback(774):2008/06/01(日) 15:17:11 ID:iAeABJ6J
ありがとうございます!
日本のサイトを紹介してるところご存知ないですか?
906Trackback(774):2008/06/01(日) 19:52:01 ID:ofrmX4a7
ブログに投稿した写真とかを
まとめて別ページにギャラリーとして生成するプラグイン無いかな
907Trackback(774):2008/06/01(日) 20:33:49 ID:33LAfyMn
そんなん探せばいっぱいあると思うが。
ttp://wordpress.org/extend/plugins/tags/gallery

日本人が作ったやつでなんか良いのあった気がするなぁ
なんだっけ
908Trackback(774):2008/06/01(日) 22:37:49 ID:K2I0is0H
探してたらなんかLight-boxギャラリーってのがあるっぽいね
んで色々試してるんだけど使い方がわからん
というか2.5についてる
[gallery]
とかいうのの使い方がわからない。誰か遣ってる?
909Trackback(774):2008/06/01(日) 23:29:41 ID:K2I0is0H
908=906だけど使い方はわかった
2枚以上投稿したときに、それがギャラリーってとこにもうpされるんだね
そのときに[gallery]タグを入れると列挙される

でも同じ画像をブログの記事と別のページにうpしたら
別画像と認識されるから、サーバースペース圧迫するし
なんかサイズもうまく調節されない。

星の数ほどギャラリープラグインあっても
uploads/以下の画像をスキャンして、列挙してくれて
要らないのを表示しなかったり、画像をカテゴライズできるようなプラグインって無いもんだね
910Trackback(774):2008/06/02(月) 00:54:22 ID:tjKhECU9
Duh Galleryっていうプラグインが機能がシンプルそうだったけど…
結局別の選んだから使わなかった。
911Trackback(774):2008/06/02(月) 05:10:37 ID:dgne6dFn
>>894
どうムラムラきたのか kwsk
俺も xrea なので、気になる…
912Trackback(774):2008/06/02(月) 09:20:06 ID:Icf+opdU
WP2.5.1で使用するカレンダーを探しています。
カレンダーはサイドバーに表示するものではなく、
コンテンツの一部として表示するタイプ(大きいカレンダー)です。

例えば6月1日、2日に何か1つのイベントがあったとして、
このイベント情報を投稿すると、カレンダーの6月1日、2日にも
同じように投稿したタイトルまたはその何かが表示できるような
カレンダーを探しています。
このプラグインなら似た様な事ができるよ!ってものがあったら
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
913Trackback(774):2008/06/02(月) 09:22:11 ID:LhWs3E6F
google カレンダー貼り付ければ。
914Trackback(774):2008/06/02(月) 13:45:46 ID:Wc8NvuDQ
>>912
Drupalに移行してeventモジュールかcalendarモジュールを使え
(どちらか1つしかインストールできない)。まさにお望みの機能。
逆にDrupalは、サイドバーに表示するカレンダーにロクなのがないので
単純ブログ的に使うのはやや不便だし、WPに比べて大規模アプリなので
明らかに重い(データベースの負荷が高い)。

適材適所。目的に合わせてCMSを選ぶ。いいね?
915Trackback(774):2008/06/02(月) 13:46:57 ID:iZxpPQBP
>>868 で投稿一覧からカテゴリー一括編集できないかって書いてた奴だけど
admin-management-xtended っつープラグインがアップデートされて
一覧からカテゴリー編集できるようになってた
てわけで、すでに自分は解決済みだけど、そういうプラグ印があるってことを
情報として書き込んでおく

ttp://wordpress.org/extend/plugins/admin-management-xtended/

>>872
教えてもらったプラグインだと俺の目的には合わなかったんだよ
なぜか追加した1エントリごとにカテゴリがひとつずつ割り振られていたんだ
でも、ありがとう
916Trackback(774):2008/06/02(月) 14:23:31 ID:Icf+opdU
>>913-914
fm。参考になりました。
ありがとうございました。
917Trackback(774):2008/06/02(月) 15:52:40 ID:Icf+opdU
追加質問。
WP2.5.1を使用しており、プラグインである
「Get Custom Field Values」を使用しています。
これはカスタムフィールドを簡単に表示させるものです。

本題に入り、投稿記事を作成中にカスタムフィールドに
例えばそれぞれ5個のカスタムフィールドを追加しました。
その後、「公開」ボタンを押して、記事を公開し、
公開された記事に表示するように記述されたカスタムフィールド
を見てみると最後に追加したカスタムフィールドのみ表示されており、
それ以前に追加した1個目〜4個目が確認すると追加されていませんでした。

初投稿の際に確かに追加したカスタムフィールドが消え、
管理から再編集すると問題なく追加され表示されます。

この現象は私だけでしょうか?
似たような現象があり、かつ対処できた方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
918Trackback(774):2008/06/02(月) 16:26:15 ID:imEmMwas
>>909
自分も使ってるけど書いてあることは出来ないんだよね
だからイメージマネージャと併用してる
複数画像をアップする時はまじでおすすめgally
アルバム化したい人用
919Trackback(774):2008/06/02(月) 17:58:49 ID:0QcduLgD
画像をアップロードするときに
フルサイズとサムネイルの二種類だけ生成したいんだけど
方法はありますか?
920Trackback(774):2008/06/02(月) 19:55:14 ID:iK+xZKbB
>>919
FTP
921Trackback(774):2008/06/02(月) 20:51:35 ID:e3vya7h9
MTでうまく動いたjavascriptがWPだと文字化けする
922Trackback(774):2008/06/02(月) 20:56:05 ID:U2OP+48B
>>921
文字コードの確認をしましょう
923Trackback(774):2008/06/02(月) 22:01:20 ID:9oAoSgRu
みなさん、トラックバックは調子よく送れていますか?
924Trackback(774):2008/06/02(月) 22:11:31 ID:7sr4KDS/
トラックバックとか死んだシステムだろ
925Trackback(774):2008/06/02(月) 22:38:04 ID:l/YTudCc
トラックバックを送らなくても管理者はリファラー見るし
閲覧者はトラックバック先なんてわざわざ読まないよ

コメントは記事への意見で、まだなんとか有用だけどねぇ
926Trackback(774):2008/06/02(月) 23:13:56 ID:9oAoSgRu
私にとって使い道があるから聞きたかったのですけれど。

送れてないみたいなので、もう少し色々と探ってみます。
927Trackback(774):2008/06/02(月) 23:33:26 ID:MuMhAlE6
>>918
レスありがとー
仕事から帰ってちょこちょこ弄くってimage managerってのも使ってみた
どうもうまく動かなくて、だめっぽだった…

duh galleryはexec PHPが動かなくて断念
いいギャラリーないかなぁ。
928Trackback(774):2008/06/03(火) 00:33:50 ID:ss045K0h
>>926
もし、トラックバックが正常に送られてないのなら
WPの置かれている鯖が(ブラックリスト等で)拒否されてないか
記事に相手先のリンクをはっているか
をチェック

それでも駄目なら、記事を公開後にトラックバック送信
929Trackback(774):2008/06/03(火) 00:59:17 ID:V4vhHhMh
2.5からだと思うんだけど、公開されてる記事を後から編集して公開するときに示されるメッセージなんだが、日本語リソース(日本語版も?)だと
>投稿を更新しました。このまま編集を続けるか「一覧に戻ってください」。
っていうんだけど、この訳変じゃないか?
「一覧に戻ってください」って、管理画面の投稿一覧にリンクされてるのかと思ったんだよ。
クリックしたら元記事でしばらく意味分かんなかった。未だに慣れない。
元の英文見たら「 go back.」だったから、うまい訳が見つからなかったんだろうか。
930Trackback(774):2008/06/03(火) 01:14:08 ID:ss045K0h
>>929
そこって編集前の一つ前の画面に、臨機応変に戻るんだよね
このまま編集を続けるか「編集前の画面に戻ってください」だと解りやすいかもしれない
931Trackback(774):2008/06/03(火) 01:51:30 ID:V4vhHhMh
>>930
ああ、その方が解りやすいかも>「編集前の画面に〜」
ブラウザのステータスバー見りゃ分かる話なんだけどさ、
なんか伝わりにくい文章だなあって思ったんだ。
932Trackback(774):2008/06/03(火) 08:51:55 ID:7rry4HV4
気になるならそれぐらい自分でいじれや
933Trackback(774):2008/06/03(火) 09:26:41 ID:HiceH0eq
>>932
おちつけwww
po弄ればいいねw
934Trackback(774):2008/06/03(火) 11:04:42 ID:HiceH0eq
>>917
これ。既知のバグらしい。
http://trac.wordpress.org/ticket/6457
935Trackback(774):2008/06/03(火) 11:21:50 ID:mJkLe0K9
>>909
[gallery id=*]
で全部の画像が表示されるっぽい。
でも全部1ページに表示するからものすごい量になるし、
除外したい画像が1つだけあっても問答無用で入っちゃうから
ギャラリーの記事を分けて
[gallery id=1] とか [gallery id=1,3,5,153]
みたいに画像を持つ記事のIDを指定する方がいいと思う。


[gallery] の動作はfilterで上書きできるから
自作プラグイン作ればタイトルでフィルタするとか応用も可。

漏れは「タイトルの先頭が*の画像は除外」とかしてる。結構便利。
936Trackback(774):2008/06/03(火) 15:25:34 ID:tymc3VQe
先日、WordPress ME 2.2.1からWordPress 2.5.1日本語版にアップグレードしたのですが、
管理人のアカウントでもページの編集・公開・削除ができなくなってしまいました。
(別のアカウントを「管理人」や「編集者」に昇格させてもダメでした。)

いろいろググって、どうやらwp_user_rolesに問題があるらしいこと記事をいくつか見つけたのですが、
その中のひとつ(ttp://bogus.jp/wp/?p=309)に掲載されていた内容に書き換えても問題は解決しませんでした。

ほかに何か原因があるのか、記事の内容が間違っているのか、
他人のものをそのままコピペすればいいという問題ではないのか、どなたかご教示願います。
937Trackback(774):2008/06/03(火) 16:07:28 ID:HiceH0eq
>>936
サーバからコピーしたMEファイルのwp?config.phpのソースを、
ダウンロードした日本語版のwp-config-sample.phpの該当する項目に書き写しましたか?
938Trackback(774):2008/06/03(火) 16:46:29 ID:tymc3VQe
>>937
レスありがとうございます。

今は書き写したものが使われていますが、アップグレードのときにはMEで使っていたwp_config.phpが使われていました。

それに関係してかは分かりませんが、新しいものに置き換えた後、capabilities.phpに関する警告が表示されるようになり、
ググって見つけたmy_cap.php(ttp://wordpress-guide.com/2006/11/11/capabilities/)を利用しました。

これが原因かとも思いましたが、my_cap.phpの内容を見たところwp_user_roles以外は操作されていないようで、
そのwp_user_rolesも、先述したように手動で書き換えても解決しませんでした。
939Trackback(774):2008/06/03(火) 16:53:03 ID:HiceH0eq
その手動で直したwp_user_rolesの中に、
「delete_posts」とか「edit_posts」とかある?
940Trackback(774):2008/06/03(火) 16:58:39 ID:HiceH0eq
>>938
あと出来るならばもう1つWP2.5.1を新規でインストールして、
新規でインストールされたほうのwp_user_rolesをコピペするといいかも。
そのとき今変になっているWP2.5.1のユーザ名とパスワードを使って
新規インスコしないと意味ないかもしれない。
941Trackback(774):2008/06/03(火) 17:44:34 ID:tymc3VQe
>>939-940
ありがとうございます。新規インストールして内容を書き写したところうまく動作しました。

実は、恥ずかしいミスを犯していて、パッチでの操作は正しいものに反映されていたのですが、
手動で変更していたと思っていた部分は別の使っていないデータベースに対する操作でした。
そりゃいくら変更してもまったく変わらないわけです。お騒がせしてすみません。
942Trackback(774):2008/06/03(火) 18:07:43 ID:HiceH0eq
>>941
ああ、よかった。
それでは楽しいWPライフを。
943Trackback(774):2008/06/03(火) 18:34:02 ID:CfhhCoMq
mydomain/wp/
にWPインストールしたのだけど
blogが1つしかできない
blogをいくつもつくるにはまた新しく
mydomain/wp2/
にWPインストールしないといけないの?
944Trackback(774):2008/06/03(火) 18:37:34 ID:7rry4HV4
ああそうだよ
945Trackback(774):2008/06/03(火) 18:45:05 ID:Btzh7h17
WordPress Multi Userってのもあるけど、どの程度使えるかは知らない。
ttp://mu.wordpress.org/
946Trackback(774):2008/06/03(火) 19:23:09 ID:Btu6Fqn2
>>943
まああまりお勧めできないけれど接頭語もかえような
947Trackback(774):2008/06/03(火) 19:33:05 ID:CjMX2P3E
質問です。どなたか教えてください。

chicappaレンタルサーバーでWPを動かして居るんですけど、
PINGがうまく送信されません。
これってこのレンサバじゃ仕方無いんですか?
Ver.2.5.1
948Trackback(774):2008/06/03(火) 19:41:27 ID:7A5aP8Jp
レンサバの仕様を聞け
949Trackback(774):2008/06/03(火) 20:08:38 ID:uXXp+4n2
wordpress コメントスパムのおすすめプラグイン教えてください

携帯電話とPCからの書き込み(コメント)があるので対応してるのないでしょうか?
URLをのせてると承認しないとだめにしたんですが、海外から嫌がらせのURLなしでもくるようになりました。
参りました。
950Trackback(774):2008/06/03(火) 20:24:45 ID:M/ec8x6O
>>949
標準で付いてるやつでOK。
つうかすぐ上のログくらい読もうね。
951Trackback(774):2008/06/03(火) 21:05:22 ID:uXXp+4n2
>>950
ログは全部読みました。
昔からいついているのでほとんどよんでます。
今も読み返してたのですがスパムについてかいてるのを探せませんでした。
頑張って自作で作成してみたいと思います。
それまではコメントは閉じます;;
952Trackback(774):2008/06/03(火) 21:29:53 ID:M/ec8x6O
すぐ上ってのは勘違いだった。
ごめんね。>>327-332だよ。
953Trackback(774):2008/06/03(火) 21:33:22 ID:7A5aP8Jp
なんで自作するレベルの人間がAkismetを知らんのだ
954Trackback(774):2008/06/03(火) 21:37:19 ID:VfaC5OcX
926です。
>>928さんレスありがとうございます。
同じサーバーのSereneBachからは送れるんです。
リンクは貼ってありますがダメです。
記事公開後送るという手段もダメでした。
何か根本的に自分が間違っているかもしれないので、
もっと調べて試してみます。
それでもダメでしたらまたお知恵を拝借願いたいと思います。
955Trackback(774):2008/06/04(水) 10:44:23 ID:ZozD2Equ
>>954

pingを直接叩いてみてもダメですか?
wp-admin/execute-pings.php
あたりにあるはず。
956Trackback(774):2008/06/04(水) 16:30:54 ID:L4yGo53A
参考程度にみなさんのパーマリンク設定を教えて下さい。
957Trackback(774):2008/06/04(水) 17:32:26 ID:ndbPvJ7Z
日本語titleつけるから数字のみ
958Trackback(774):2008/06/04(水) 17:38:35 ID:+pk4goNq
>>952
わざわざ探して頂きありがとうございます!
感謝です!

>>953
昔からaksは入れてません。
生理的にあわないと言った方がいいのか、嫌いなんです(ユーザー登録とかしないといけないので)

>>956
/%post_id%.html
959Trackback(774):2008/06/04(水) 17:42:32 ID:hTZDnh6j
>>956
/%category%/%year%%monthnum%/%postname%.html
960Trackback(774):2008/06/04(水) 18:00:18 ID:L4yGo53A
>>957
なるほど。スラッグいちいち面倒ですよね。

>>958
やはりpost_idが無難かなぁ

>>959
fmfm。
スラッグは毎回指定しているんですか?

ちなみに私は
/%category%/%post_id%.html

普通すぎるから聞いてみたかったんだ。
961Trackback(774):2008/06/04(水) 18:11:42 ID:hTZDnh6j
>>960
もちろん指定してる。
たまに指定し忘れてる時があって焦るw

数字が嫌ってわけじゃないけど味気ないからね。
962Trackback(774):2008/06/04(水) 18:21:17 ID:L4yGo53A
>>961
参考になります。
ありがとうございます。
963Trackback(774):2008/06/04(水) 18:46:48 ID:JOHmO51s
やっぱりみんな.htmlにしてるんだね。

エントリーの内容を<?php the_content(); ?>でTOPページに表示させてるんだけど、
エントリーに使用されてる画像だけを表示させる方法ってない?
<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_content(); ?></a>
ってやると、
<a href="<?php the_permalink() ?>"><p>画像</p></a>になって
HTML構文的にちょっと厭だからなんとかしたいんだけど…
964Trackback(774):2008/06/04(水) 20:15:15 ID:7Q2ur+NK
俺はそれで一度悩んで結局抜粋に画像のhtml入れることにした
965Trackback(774):2008/06/04(水) 23:27:05 ID:f/iYesoh
前にもそんな話があったが、自分で画像アップして
使ってるならやっぱり抜粋を使うのが手っ取り早い。
966Trackback(774):2008/06/05(木) 02:46:12 ID:J4cNcoj9
WPがよく使われる理由はphpなら改造しやすいからなのかな
967Trackback(774):2008/06/05(木) 03:07:41 ID:V4cohkik
開発が活発で自分にあった機能を足したり引いたりしやすいからでしょ
改善されてきているが、決してソースコードを覗いたりしてはいけない(汚いから)

満足できるならGeeklogでもtDiaryでも何でもいいんだよ
968Trackback(774):2008/06/05(木) 04:38:40 ID:pt3PC0m6
livedoor Readerが以前使ってたダサダサのfavicon.icoを記憶してしまって、
いくらWordPressのほうでいじくろうが、エントリ書こうが、新規購読されようが読み込み直してくれない。

いったいどうやって思い知らせてやればいいんでしょうか。
969Trackback(774):2008/06/05(木) 09:34:24 ID:itLRN2qa
ハッスルサーバーにバージョン2.51をインストールしたものです。
問題なくインストールできたのですが、パーマリンクの設定をデフォルト以外のものにして
設定保存ボタンを押したら「403 fobidden」が表示されます。
最初からインストールしなおしても、記事投稿などは問題ないのですが、
やはりパーマリンクをデフォルト以外のものを選ぶと、トップページすら
「403 fobidden」になってしまいます。
どなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか
970Trackback(774):2008/06/05(木) 10:00:17 ID:G1MVAu7a
>>969
.htacess
971Trackback(774):2008/06/05(木) 10:47:51 ID:itLRN2qa
ありがとうございました。出来ました!!!!!!!
マジで2日間も悩んでました。
ハッスルサーバーは無料お試し期間だったので、あきらめて、インストールサポートつきのところを検討しているところでした。
972Trackback(774):2008/06/05(木) 12:42:39 ID:G1MVAu7a
>>971
良かったね('-^*)/

>>970はcが一個足りなかったm(_ _)m
973Trackback(774):2008/06/05(木) 13:31:41 ID:4eHyKCes
WordPress 日本語版 2.5.1
サーバはxreaの無料体験を使用中です。

RSSがうまく取得できません。

RSSフィードのURLが feed://www.xxxxxxxxxxxx.jp/feed/ となっていますが
これは正常なのでしょうか?もし間違っているならどこで修正すればいいか、ある
いは他に原因があるのかどなたか教えてくれませんか?
974Trackback(774):2008/06/05(木) 13:41:19 ID:V4cohkik
>>973
.htaccess
975Trackback(774):2008/06/05(木) 14:04:24 ID:+3NHz7Lz
>>973
ブログのアドレス/?feed=rss2 じゃなかった?
976Trackback(774):2008/06/05(木) 14:16:14 ID:4eHyKCes
>>974
ありがとうございます。パーマリンクの設定も.htaccessでやったので
関係あるのかな〜とは思っていました。調べながらやってみます。


>>973
レスありがとうございます 。
いえ、/?feed=rss2はついてないです。

まだ記事3件しかないので気長に少しずつ調べながらやってみます。
977Trackback(774):2008/06/05(木) 14:28:28 ID:dwaosOHM
テーマについて質問があります。
テーマに新しくファイルを追加することは出来ないのでしょうか?

最近の記事一覧をjsファイルとして書き出して、別のサイトで読み込みたいのです。
ブログ記事の一覧が新着情報のような感じで表示されるイメージです。
978Trackback(774):2008/06/05(木) 14:31:49 ID:LHufJTOX
>>977
WPがインストールしてあるドメインとは違うドメインで
最近の記事一覧を表示するってこと?
それともWPのトップページに最近の記事一覧を表示したいってこと?
979Trackback(774):2008/06/05(木) 14:37:03 ID:dwaosOHM
別ドメインのサイトに読み込みたいのです。
jsファイルにこだわっているわけではなく、
HTMLで書き出せれば、インラインフレームで読み込むのも有りかなと。
980Trackback(774):2008/06/05(木) 14:51:16 ID:LHufJTOX
>>979
普通にPHPを使ってMySQLサーバーにアクセスして、
wp_postを選択し、IDでソートをし、例えば10件を
配列にそれぞれ格納していく。

それをprintやらなんやらで書き出せばおk。
やり方についてはWPはほとんど関係ないから
わからなかったらPHPスレで聞いたほうがいいかも。

もしWPでなんとかしたいっていうのなら私はわかない。
981Trackback(774):2008/06/05(木) 14:51:49 ID:LHufJTOX
ら が抜けた。
982Trackback(774):2008/06/05(木) 15:00:44 ID:oonsiIZV
>>979
普通にrssをperlかphpでパースして書き出せばいんじゃね?
983Trackback(774):2008/06/05(木) 15:59:18 ID:LHufJTOX
>>979
WPと関係ないけれど一応。

<?php
/* ホストサーバ、ユーザ名、パスワード、データーベース名の準備 */
$host = "ホストサーバ";
$user = "ユーザ名";
$pass = "パスワード";
$db = "データーベース名";

/* データベースに接続 */
if(!$conn = mysql_connect($host,$user,$pass)){
die("Error!<br>");
}

/* データベースの選択 */
mysql_select_db($db,$conn);

/* 文字化け対策 */
mysql_query("SET NAMES utf8")
or die("can not SET NAMES utf8");

$sql = "SELECT * FROM wp_posts ORDER BY post_date DESC LIMIT 10";
$result = mysql_query($sql,$conn);
while($line = mysql_fetch_array($result)){
print($line[post_date]."<br />");
print("<a href='".$line[guid]."'>".$line[post_title]."</a><br />");
}
?>

上のやつをincludeしてやればいいんじゃないかな。
wp_postsの部分はもしかしたらインストール時に変更されてるかもしらんからまかせる。
あとPHPはよくわかってないから上のものを使って事故が起きてもしらない。
984Trackback(774):2008/06/05(木) 16:44:29 ID:dwaosOHM
>>983
マジサンクス!! かなり助かった。今の俺には神に見えるよ。
若干スクリプト変更を行った。

<?php
/* ホストサーバ、ユーザ名、パスワード、データーベース名の準備 */
$host = "ホストサーバ";
$user = "ユーザ名";
$pass = "パスワード";
$db = "データーベース名";

/* データベースに接続 */
if(!$conn = mysql_connect($host,$user,$pass)){
die("Error!<br>");
}

/* データベースの選択 */
mysql_select_db($db,$conn);

/* 文字化け対策 */
mysql_query("SET NAMES utf8")
or die("can not SET NAMES utf8");

$sql = "SELECT * FROM wp_posts ORDER BY post_date DESC LIMIT 10";
$result = mysql_query($sql,$conn);
print("<ul>\n");
while($line = mysql_fetch_array($result)){
print("<li>".date('Y/m/d', strtotime($line[post_date]))."  ");
print("<a href='".$line[guid]."'>".$line[post_title]."</a></li>\n");
}
print("</ul>");
?>
985Trackback(774):2008/06/05(木) 16:51:35 ID:LHufJTOX
>>984
ちょいきになったとこ。
画像も一緒に投稿してると画像は画像のスペースをもっちゃうみたいだから、
表示がもしかしたら変になっちゃうかもしれない。
そのときは以下のソースを・・・
$sql = "SELECT * FROM wp_posts ORDER BY post_date DESC LIMIT 10";

こちらのソースにしたほうがいいかもしれない。
$sql = "SELECT * FROM wp_posts WHRER post_content <> '' ORDER BY post_date DESC LIMIT 10";

ほな、スレチなんでこれぐらいで。
986Trackback(774):2008/06/05(木) 17:35:02 ID:LHufJTOX
>>985
ぐあ、間違ってる。
〜〜WHERE post_content <> "" ORDER BY〜〜です。
987Trackback(774):2008/06/05(木) 18:33:18 ID:Y32VKFOq
FeedBurnerの『バズ・ブースト』を経由した方が簡単じゃない?
と思ったが解決してるなら良いか。
988Trackback(774):2008/06/06(金) 01:36:29 ID:txkbkUps
次スレ立てるのに挑戦してきます。
989Trackback(774):2008/06/06(金) 01:44:00 ID:txkbkUps
次スレ立ててきました。

WordPress (ワードプレス) その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
990Trackback(774):2008/06/06(金) 07:54:54 ID:r/3rIsvU
>>989
乙かれ〜
991Trackback(774):2008/06/06(金) 11:59:17 ID:TZDg/GOc
レンタルブログからの引越し?を考えているのですが
データのインポートって可能ですか?
992Trackback(774):2008/06/06(金) 12:02:37 ID:NEtUtJl6
>>991
情報が少なすぎます。
もう少し詳しく書かないと誰も答えられないです。
993991:2008/06/06(金) 12:24:48 ID:TZDg/GOc
インポート自体できるかどうかわからなかったので
そこから質問させてもらおうと思ってました。
すみません。

具体的にはロリポブログのデータをエクスポートしてwordpressに
取り込めないかが知りたいです。
994Trackback(774):2008/06/06(金) 12:24:55 ID:sBGTd562
>>991
MT形式でバックアップがとれるレンタルブログだったら可能。
画像は手作業で移行するしかない。
995Trackback(774):2008/06/06(金) 22:24:12 ID:5twr3cZi
>>964-965
抜粋ってどういうこと?
996Trackback(774):2008/06/06(金) 22:38:20 ID:/BoFWBFb
997Trackback(774):2008/06/06(金) 22:44:13 ID:/BoFWBFb
>>995
記事の投稿画面の詳細オプションにある「抜粋」を使う(2.5.1)。
998Trackback(774):2008/06/07(土) 07:29:06 ID:IuuaDVGw
>>997
ありがとう。でも抜粋機能を使っても<p>が挿入されるんだが・・・
999Trackback(774):2008/06/07(土) 08:46:31 ID:bAQDzS8a
formatting.php 弄れ
1000Trackback(774):2008/06/07(土) 09:34:03 ID:2dI6amP1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。