【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939Trackback(774):2006/12/26(火) 22:26:46 ID:jHtP4QyO
以後は、ってもう続かないでしょ
なんで、スルーできないかなぁ…
940Trackback(774):2006/12/26(火) 22:28:26 ID:flKF3Ia/
>>916
正確にはrobot.txt。

それからmetaタグも置いておかないといけない
941Trackback(774):2006/12/27(水) 16:15:47 ID:Strzw7Xq
>>937
テンプレを百回見れ
942Trackback(774):2006/12/27(水) 22:54:59 ID:wqQI6PkQ
同じ日に2つ以上のエントリーがある場合、それを『カテゴリー順』に並べる方法と言うのはあるのでしょうか?


sort_byで機能するキーは以下の5種類ですよね。

title:エントリーのタイトル
status:エントリーの状態
modified_on:エントリーの更新日
author_id:投稿者のID
excerpt:エントリーの概要


もし、何か方法判るかたいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
943( ´ー`)y-~~:2006/12/28(木) 01:11:55 ID:dTYjQUeh
ここも人が減ったなぁ
944Trackback(774):2006/12/28(木) 01:21:41 ID:K/RGpinb
WordPressへ行ったからか?
945Trackback(774):2006/12/28(木) 02:57:05 ID:0HvoUphb
>>944
WordPress厨必死だな!
946Trackback(774):2006/12/28(木) 07:15:54 ID:K/RGpinb
なぜそうなる。
じゃあ、Nucleusへ行ったか?
と言えばいいか?
947Trackback(774):2006/12/28(木) 13:57:52 ID:EabwjrNM
>>946
Nucleus厨必死だな!
948Trackback(774):2006/12/28(木) 18:28:03 ID:572w0i+H
おまえら甘すぎ
今はgeeklog
949Trackback(774):2006/12/28(木) 20:18:01 ID:K/RGpinb
>>947-948
それならblosxomへ行ったか?
と言えばいいのだな?
950Trackback(774):2006/12/28(木) 20:19:10 ID:K/RGpinb
いや、blojxomだな
951Trackback(774):2006/12/28(木) 20:19:17 ID:K/RGpinb
いや、Rollarだな
952Trackback(774):2006/12/29(金) 05:13:26 ID:qgUU/dxX
設定とか面倒だしレンタルもので良くね?的な人が増えた気がする。
953Trackback(774):2006/12/29(金) 08:51:45 ID:8cNVzuk+
再構築すれば結構な鯖に負担行くからな。
XREAとかで使ってる人随分減ったし。


負担を考えずに再構築とか自由に行えるってのは心労が減るからな。
954Trackback(774):2006/12/29(金) 12:48:24 ID:tZcW1RUg
もうさ、さいきんMTおもたすぎてウンザリ。

エントリ200件超えてからおかしくなった。
いろいろチューニングしてみたがそれでも駄目。
もう限界かね。
ダイナミックパブリッシングはプラグインが対応していないから問題外だし。

なんで新規エントリを投稿するのに10分以上もかかるんだよっていいたい。
しかもトラックバックにはよく失敗して気持ち悪いし。

しかし、エントリのなかにMT独自のタグ<MTGoogleMaps>などが入っているが
痛いな。こんなのが入ってるから、WordPressなどにエントリをコンバートすると
おかしくなる。

嫌な凝った。
955Trackback(774):2006/12/29(金) 13:27:47 ID:x6UVw2/w
まあほらMTってそういうもんだから
いやなら自鯖立てろっていわれておしまいだろ
956Trackback(774):2006/12/29(金) 16:38:43 ID:pKKT4DUh
だから世界的にはもう終わってる>MT
こんなに現役ユーザーがいるのは日本だけ
957Trackback(774):2006/12/29(金) 23:02:08 ID:c6sdNFrY
プラグインとか諦めてダイナミックパブリッシングにすればそれなりに使える。
個別アーカイブの記事のリンクがおかしくなるけど。
958Trackback(774):2006/12/29(金) 23:51:13 ID:x6UVw2/w
そこまでして使うものじゃないと思うが・・・
いじって楽しんだらCSS含めてエクスポートして
他ブログに移植じゃね?
959Trackback(774):2006/12/30(土) 00:02:39 ID:I0w5L+Os
>>956
じゃあ今の流行を教えてくれよ
960Trackback(774):2006/12/30(土) 15:38:39 ID:6tyANPNb
BLOGなんてもう時代遅れ
961Trackback(774):2006/12/30(土) 18:30:00 ID:rDj5bOvL
それが正解かも
実際、更新してない休眠もしくは死亡ブログばかりだろ
無料ブログでさえ、沈静化してるようだし
まぁ、知識も体験もないヤツは、書き続けることも困難だろうしね
962Trackback(774):2006/12/30(土) 19:44:09 ID:eY3kFaGj
これだけブログという単語が一般化しているにもかかわらず、いまだに「プログ」と言う奴がいる。
そいつも一応ブログをやってるんだが…
963Trackback(774):2006/12/31(日) 18:30:48 ID:+E5mL7/9
>>959
WordPress。

世界的にはWordPress、Joomla、Drupalが三大CMS。
日本では、Joomlaは中心メンバーがやる気なし。Drupalはコミュニティが細かく分裂して
反目しあい、普及を阻害している。WPは信者がキモいけど、急速に普及してる。

ついでに言うと、WikiはMediaWikiとDokuWiki。

MTは残念だけど、歴史的役割を終えてる。再興を期待して使い続けるかどうか、という
段階。
WPの方がずっと柔軟性が高いし、1〜2年後の将来性は明らかに上。
964Trackback(774):2006/12/31(日) 20:43:48 ID:OU1FW0Qu
>>963
なるほど、よくご存じですね。
ところで、MT凋落の主たる原因は何ですか?

再構築が半端じゃなくストレスを与える
ライセンス制がユーザーの支持を得ない
ツールとしてボロだから、プラグイン開発者などそっぽを向いた
あたりでしょうか
965Trackback(774):2006/12/31(日) 21:04:41 ID:uEQspKoJ
鯖不調で重複したエントリ1個消すのに全部再構築させるバカさ加減が主原因
966954:2006/12/31(日) 21:30:00 ID:Qi9uMoZE
>>955
おれはすでに自宅鯖たてている。
MT独自タグをエントリーに保存したままにするプラグインってのは
本当にどうにかして欲しいって思ってる。

どのブログのエントリでも共通に使えるブログ用タグてのが
標準化されていればいいが、そうはなってないよな?

エントリを投稿したときに独自タグをHTMLタグなどに変換してくれればいいのだが。
WordPressコンバーターにMT独自タグを自動認識する機能が有ればいいのだが。
967Trackback(774):2006/12/31(日) 21:32:07 ID:Qi9uMoZE
>>957
それじゃ話にならない。やはり捨てることができないプラグインもあるので。

>>958
MTはもうすでに使い込んでいる。
プラグインをいろいろ入れすぎた影響なのか
不安定ともいえる。
968Trackback(774):2006/12/31(日) 21:35:04 ID:Qi9uMoZE
>>961
更新していなくても記録が残るのは大事。
検索エンジンに引っかかるならなおさら。
まっとうなトラックバックが来ているなら消さない方が良い。

おれのブログは人気はないけれども専門用語は
よくひっかかり、参考にしてくれている人もいる。
「このブログを参考にして〜してみた」というブログもリンク逆探知で見つけた。

>>963
PukiWikiは普及していないのか。
969Trackback(774):2006/12/31(日) 21:36:26 ID:Qi9uMoZE
>>964
ライセンスよりも、重たすぎることだね。
これはかなりストレス。再構築問題はいわずもがな。
970Trackback(774):2006/12/31(日) 22:00:31 ID:+E5mL7/9
>>964
3.0が出た際、「個人ユーザーが気軽に払う気になれない」レベルに有料化したのが
致命傷だったかと。明らかにあの時、アメリカのユーザーの多くがMTを離れた。
ダイナミックパブリッシングへの移行も促進出来なかったし。

2004年頃はシックスアパートも強気の戦略を取れる立場だったんだけど、それが完全に
裏目に出た感じ。

>>968
PukiWikiは日本以外ではほとんど普及してないよ。
971Trackback(774):2007/01/01(月) 21:35:18 ID:9xLRM86k
オマエらいい加減にしろ。
ここはMT専用の質問スレだぞ。
CMSの将来性について語りたければ、

MovableType vs WordPress
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162804285/

にでも行って続けろ。迷惑だ。
972Trackback(774):2007/01/03(水) 03:31:41 ID:fbreJTiB
今時こんなクソスレで質問するような奴なら
この流れ見てMT使うのやめるだろw
十分意義があると思うが。
973Trackback(774):2007/01/03(水) 05:36:29 ID:ONt6JeOs
いじって楽しむのがMT
実用性?しらんよ、ってなもんで。
974Trackback(774):2007/01/03(水) 11:30:35 ID:h+xJkmm2
>>972
ここは使いたい奴の為のスレ。
お前が使いたくないならそれで結構、
だがこのスレを見るなよ。
975Trackback(774):2007/01/03(水) 12:35:34 ID:WNMnGkLx
WordPress厨必死だな、としか思わない

これからもMTは使い続ける
ただMTの場合、ユーザーが多いからここで質問しなくても
ググればMTユーザーのブログ見て解決する問題がほとんど

ここで質問して答えてもらった意味も分からず暴れるような人は
MTを使わない方がいいでしょうね
どうせ使いこなせないし
976Trackback(774):2007/01/03(水) 22:36:02 ID:1pGWumdR
そう、だからこのスレの役割は
チラシの裏代わりとか、WordPressユーザーでもないのに荒らしてみたりとか
どーでもいいことで続いていくんだな
977Trackback(774):2007/01/05(金) 00:17:52 ID:sbfCiVSK
MovableType3.33をXREA有料版にインストールしましたが、
「Widgetの管理」を選ぶと「エラーが発生しました: 権限がありません。 」 と出て操作できません。
plugins/WidgetManager/widget-manager.cgiのパーミッションは、すべて755です。

>>681さんとほぼ同じ症状かと思われますが、ウチの場合StyleCatcherには問題ありません。
>>683,685さんの仰るcgiの1行目の件は、意味がわからず確認できておりません。
どなたかアドバイスお願い致します。
978Trackback(774):2007/01/05(金) 19:56:02 ID:jFHzhbrA
>>975
その言い方だとMovableType厨必死だなに見えてしまう。
979Trackback(774):2007/01/05(金) 20:11:06 ID:6LdWB9z4
>>978
ここはMTのスレだし
980Trackback(774):2007/01/05(金) 20:15:23 ID:O9LnV2HX
エックスサーバ使っていてエックスサーバの説明に基づいてすべての設定を終えましたが
http://ドメイン/cgi-bin/mt/mt-check.cgi
↑にアクセスしてもエラーページがでます。

パーミッションの変更もしましたし、FFFTPの設定も見直しましたが同じ状況です。
どなたかアドバイスお願いします。
981Trackback(774):2007/01/05(金) 23:24:14 ID:f81lMcsT
>>390 関連の質問なのですが。。。

MultiBlogプラグインを使って、Bブログ(ID=2)の個別エントリーアーカイブに
にAブログ(ID=1)の特定のタグでフィルタリングされた記事(エントリー)を
表示させたいと考えています。

<MTMultiBlog include_blogs="1">
<MTEntries tag="hoge">
<MTEntriesHeader><ul></MTEntriesHeader>
<li><$MTEntryTitle></li>
<MTEntriesFooter></ul></MTEntriesFooter>
</MTEntries>
</MTMultiBlog>

もしくは

<MTMultiBlogEntries include_blogs="1" tag="hoge">
<li><$MTEntryTitle$></li>
</MTMultiBlogEntries>

などでこれが実現できるのはわかっているのですが、この特定のタグとして
Bブログ(ID=2)のエントリータイトルを指定したいと考えています。
(もちろんAブログ(ID=1)のタグ欄にはこれに合わせたタグを挿入しています)

tag="hoge"にtag="<$MTEntryTitle$>"とかtag="<$MTArchiveTitle$>"などを入れてみたのですが、
まったくダメでした。。。
何か良い方法はないでしょうか?
どなたかアイデアをくれませんか。

MT3.33-ja, MultiBlog 1.99.7bです。
982Trackback(774):2007/01/05(金) 23:29:53 ID:f81lMcsT
あっ。。。自己レスです。。。

<MTMultiBlogEntries include_blogs="1" tag="hoge">
<li><$MTEntryTitle$></li>
</MTMultiBlogEntries>

はダメですね。。。(-_-;)
983Trackback(774):2007/01/06(土) 05:24:25 ID:fl7i3Vb6
そんなことより聞いてくれよ
MT使う人はドM。間違いない
984Trackback(774):2007/01/06(土) 07:34:19 ID:MTmabHJ1
MTスレもそろそろおひらきですね
985Trackback(774):2007/01/06(土) 14:01:38 ID:pdOI7GaH
MT使ってたヘビーブロガーもみんなワードプレスに逝っちゃったし
ほんとに終わりかもな。

馬鹿みたいな値段で売りに出した時点で終わってるんだけど
日本では結構金払った馬鹿いたのかな?
986981:2007/01/06(土) 14:46:29 ID:CkTCYGB6
う〜ん。。。ここではちょっと難しかったかな。。。(-_-;)
987Trackback(774):2007/01/06(土) 15:10:37 ID:9j2uAI8h
>>986
使ってないプラグインだから一々入れて検証せねばならないので
正直メンドクサイです

そう言うなら自分で試行錯誤してください

988Trackback(774)
>>986
お前にMTは無理
金払ってセックルアパートにでも聞けば?