【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Trackback(774):2006/09/28(木) 02:51:24 ID:sw7pWZDT
>>932
すみません。初心者すぎて、ちょっと意味が・・・
MySQLのDBというのが分からないです。

>>933
検索しました。このエラーコードだと2chの過去スレに一つだけでした
それを見て、たぶん無理なんだろうと判断しました

とりあえず、新規に3.33をインストする形で、なんとかできました
記事ページのファイル名は全部変わってしまいましたが、もうしょうがないですこれは

教えてくれた方々、ありがとうございました。
935Trackback(774):2006/09/28(木) 03:11:01 ID:4ArxyNgK
>>934
> >>932
> すみません。初心者すぎて、ちょっと意味が・・・
> MySQLのDBというのが分からないです。
DB : Data Base そのまんまだろ。
テンプレートやエントリなどのデータがどこに入っているのかわかってるか?

> >>933
> 検索しました。このエラーコードだと2chの過去スレに一つだけでした
> それを見て、たぶん無理なんだろうと判断しました

呆れるような発言に見えるんだが、とりあえずもっとよく調べろよ。
検索条件絞り込みすぎず、エラーメッセージの単語を減らしてから再検索するのもありだ。
何か出てきたみたいだぞ。

> とりあえず、新規に3.33をインストする形で、なんとかできました
> 記事ページのファイル名は全部変わってしまいましたが、もうしょうがないですこれは
> 教えてくれた方々、ありがとうございました。

結局それかい。
936Trackback(774):2006/09/28(木) 04:03:36 ID:xUjMNNt/
というかさ、質問しないと解決できない人はお金を払って有料サポートを受ければいいんだよ。
無料で個人ライセンスを使っているってことは、たとえばバックアップを取るとか
そういうことは独力でできるってことは必要条件なんじゃないの。
937Trackback(774):2006/09/28(木) 04:08:35 ID:sw7pWZDT
>>935
たぶん、dbフォルダの中のsqliteっていうファイルがそれのような気がするんですけど、
MySQLのも別に必要なのですか?

エラーメッセージに関しては、色々と検索してみたのですが、具体的に改善策が
見当たらなかったし、バックアップがなくては結局無理っぽいことばかり書いてあったので、
私の場合バックアップ自体が破損してる可能性があるんじゃないかと思ったので
諦めました

そうですねぇ、結局3.33を新規としてインストールするのは最後の手段になりましたが、
自分なりにかなりの時間悩んだので、もう打つ手なしと判断して、こうしました。
結局何が失敗の原因だったのか分からずじまいというのは少々悔しいですが、
それよりも、とにかく更新をしなければいけないもので、泣く泣くという感じです。

一時は最悪の事態も覚悟したので、不完全ではありますが、復旧できて良かったです。

みなさん、お騒がせしてすみませんでした。
938Trackback(774):2006/09/28(木) 04:08:41 ID:ULhusQft
MTの場合ユーザーが多いから
検索すればほとんどのトラブルは解決方法が見付かるのが有難い

…なんにせよデータベースの保存くらいはできるようになってから
カスタマイズその他はした方がいいと思う
939Trackback(774):2006/09/28(木) 04:17:52 ID:FwXiMgyv
このスレですべき質問のレベルを教えて
940Trackback(774):2006/09/28(木) 10:28:11 ID:0WCUwIrn
そういうの聞いてるうちはダメダメにょ
941Trackback(774):2006/09/28(木) 11:39:21 ID:4ArxyNgK
>>912
何とでもできるといっても、アップロードした画像は戻らないんだような
942Trackback(774):2006/09/28(木) 11:42:23 ID:4ArxyNgK
>>934
よくみたらMySQLではなくSQLiteだったか
943Trackback(774):2006/09/28(木) 11:43:43 ID:4ArxyNgK
>>937
> >>935
> たぶん、dbフォルダの中のsqliteっていうファイルがそれのような気がするんですけど、
> MySQLのも別に必要なのですか?

必要なかったすまん
944Trackback(774):2006/09/28(木) 19:36:16 ID:O8Atorm2
あのー、MT3.3で大塚商会のサーバ使ってる方います?

エントリー4件くらいでいきなり
500 internal server erroer出まくりなんですけど。

更新の単位数とか減らしても全然ダメ。
ダイナミックとかは試してないけど、そもそもサーバがクソっぽい気がするんだけど。。。

どーですかね?
945Trackback(774):2006/09/28(木) 19:56:31 ID:BZq4+Eg3
↑MTが絡むならなんでもMTスレに質問する馬鹿?
946Trackback(774):2006/09/28(木) 20:40:07 ID:a9sV9VIz
質問なんだが、
エントリー記事を1つ1つを小さくして、
5列ならべて、それを5行くらいにしたいんだが、
そういうことって可能なのか?

ググってみたけど、みつかんね('A`)
947Trackback(774):2006/09/28(木) 21:02:32 ID:4MSPcwLC
>>946
可能です
そしてスレ違い板違い
948Trackback(774):2006/09/28(木) 21:31:25 ID:a9sV9VIz
>>947
スマソ・・・
ソフト板?
949Trackback(774):2006/09/28(木) 22:12:15 ID:xUjMNNt/
HTMLの質問になってくるから、Web制作板ってことかしらん
まあ、3列にするのも5列にするのも100列にするのもテンプレのいじり方は同じだ
950Trackback(774):2006/09/28(木) 22:17:55 ID:rsqOm0KL
MTw
951Trackback(774):2006/09/28(木) 22:43:58 ID:a9sV9VIz
>>949
ttp://www.uploda.org/uporg530990.gif
こうしたいんだが、HTMLで出来るのか・・・?
スマン そうなら制作板へいくよ
952Trackback(774):2006/09/28(木) 22:47:53 ID:a9sV9VIz
953Trackback(774):2006/09/28(木) 23:02:19 ID:xUjMNNt/
>>951
MTだけでやるなら、table各セル内(もしくはCSSでもいいが)に横に三個並べるのを
lastnとoffsetnで繰り返せばいいんじゃないの。
PHPを使えるなら、<MTEntryBody>だけのファイルをテンプレートで作って出力しておいて
各段ごとに新しい方からn個の上記ファイルをincludeするとか。
954Trackback(774):2006/09/28(木) 23:03:54 ID:4ArxyNgK
HTMLの基礎も解ってない奴がMT触(ry

ってのは多めに見といてやるとして

tableタグでも使え。tableタグでググれ。
あとはMTPaginateでも使ってろ
955Trackback(774):2006/09/28(木) 23:12:26 ID:mPTghMYA
>>951
1つ1つの記事を囲んでいるdivに対してcssでfloat:leftと
width:20%(では多過ぎるかも。17、18%ぐらいか)と指定してやれば。
956Trackback(774):2006/09/28(木) 23:41:39 ID:4ArxyNgK
div厨対table厨の争いを想像してしまった
957Trackback(774):2006/09/28(木) 23:54:14 ID:rsqOm0KL
>>951みたいなサイトをもし見かけたら
ここにいた馬鹿のサイトだと笑う
958Trackback(774):2006/09/29(金) 08:02:07 ID:L/sO5W5e
アーカイブでカテゴリーhoge.htmlに30件までエントリーを表示させて、
31件目からは、hoge2.htmlにするとかって出来ますかね?
959Trackback(774):2006/09/29(金) 11:20:58 ID:QXxwtS0j
同一サーバ内で複数のブログを運営しています。バージョンは3.17jです。

ブログ間をまたいでエントリーを取得するプラグイン「Global Listings」
(http://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/global_listings.html)を使
用しているのですが、次のようなことは可能でしょうか?

●前提
・同一サーバ(ドメイン)内でブログAとブログBを運営(http://abcd.com/a/と
http://abcd.com/b/のような感じ)。
・ブログAとブログBにはそれぞれカテゴリA-1、A-2、A-3とB-1、B-2、B-3があ
る。
●質問
・ブログBでGlobal Listingタグを用いてトップページにブログAとブログBの
最新情報5本分を掲載したい。具体的には、

「カテゴリA-1、B-1、B-2」これら3カテゴリでリスティングを行い、3カテゴ
リの最新情報5本分のリストアップは可能かどうか。

というものです。ブログAの特定カテゴリをブログBにリスティングすることは
たやすいのですが、「ブログAとブログBの、しかも特定カテゴリを一体化した
と仮定して最新更新順に並べ」「それらの中から最新情報5本分をブログBに掲
載」というのが出来ないのかな、と頭を抱えています。

リスティング対象となるエントリーを、ブログID単位&カテゴリ単位で「単体
の指定」は

<MTGlobalEntries include_blogs="1" lastn="5" category="A-1">

のようにできるのですが、

<MTGlobalEntries include_blogs="1" category="A-1" &
include_blogs="2" category="B-1" &
include_blogs="2" category="B-2" lastn="5" >

のようなものか可能なのでしょうか……。

どなたかGlobal Listingプラグインを用いている方で解決方法がお分かりの方
がおられましたらご教授下さい。
960Trackback(774):2006/09/29(金) 12:58:01 ID:P+FI+NJ4
>>958
MTPaginateを使えばHTMLじゃないがPHPファイルとして表示できる。
961Trackback(774):2006/09/29(金) 13:44:18 ID:TiWD4qHZ
>>959
GlobalListingは使っていないが、MTCollateと組み合わせれば可能。
962958:2006/09/29(金) 17:54:34 ID:L/sO5W5e
>>960
ありがと。
アーカイブをphp化しなきゃいけないみたいなのはちょっと。
思ったが単に31件目からhoge2というカテゴリーにすれば良いんだよな…
963Trackback(774):2006/09/29(金) 18:47:10 ID:x5kkTmZ8
>>962
lastn="*" offset="*"
の組み合わせで出来るよ

その分のテンプレート増やさないといけないが
インデックスならインデックスファイル
アーカイブならアーカイブファイル

自分はPHPが使えないからそうやってページ分けてる
カテゴリー増やすよりはいいかと
964958:2006/09/29(金) 21:18:58 ID:L/sO5W5e
>>963
おお素晴らしい。ありがとう。

調べたら導入エントリー見つけたのでなんとなく分かりました。
lastnとoffsettで件数などを分岐させるみたいな感じでできるんですね。

php分からないのでこの方法でやってみようと思います。
965Trackback(774):2006/09/29(金) 21:28:38 ID:P+FI+NJ4
>>959
別のアイデアだが、ブログAでブログBのエントリを表示するとき
ブログBのRSSフィードから配信された情報のみを
ブログに表示し、リンクだけ張れるようにしておくという手がある。

RSS関係のMTタグを使ってできたと思った。


966Trackback(774):2006/09/29(金) 21:31:05 ID:P+FI+NJ4
MTPaginateはPHP化といっても拡張子をPHPにするだけで
簡単だと思うんだが。

まあ、再構築が速くなって、その替わりにアクセスするたびに
サーバサイドでPHPスクリプトが動くというだけで、
あとはURLが見づらくなるっていう程度でそんな難しくはないと思う。

もし、専用のすっきりした解りやすいパーマリンクを作りたければ
PHPではなくHTMLのほうがいいかも。

967Trackback(774):2006/09/29(金) 21:44:24 ID:WYNmfj3Z
まあ、拡張子を.phpにしなくてもPHP化はできますが。
968Trackback(774):2006/09/29(金) 21:45:41 ID:L/sO5W5e
速度とパーマリンクの天秤だなあ。
エントリーが増えて重くなったらphp化を考えてみようと思います。
シンプルなパーマリンクも好きなもので。
969959:2006/09/29(金) 22:55:50 ID:NvOEG3dM
早速の御解答ありがとうございました。

>>961
MTCollateというプラグインははじめて聞きました。ちょっと調べてみましたが何かつか
い方が今ひとつ……。

>>965
表示させたいのはブログAで、ではなくてブログBで、でなんですが(^^;;
ただ、RSSフィードを使うという手はありげかな、と思ったのですが……


よくよく考えてみると、更新順のリスティングをするのは「A-1、B-1、B-2」のカテゴリ
を全部ひっくるめて、ですので、なんか違うっぽいっすね。

で。ちょっと検証が必要になるのですが、Global Listingsで「特定ブログ(ID指定)」の
「特定カテゴリ(カテゴリ名指定)」という指定が出来る場合、

ブログA……通常使用
ブログB……カテゴリ設定時に、最上層に「A-1」のカテゴリを置き、その下層にリスティ
ングしたい対象カテゴリを設置。
 (具体例。カッコ内はすべてカテゴリの名前)
   (A-1)−−− (B-1)
       └−(B-2)
     (B-3)

とした上で、「ブログID……AとB」「カテゴリ名……A-1」とすれば、「ブログAでのA-1
カテゴリ」と「ブログBでのA-1カテゴリ、すなわちB-1とB-2」が引っ張られてくるかな、
と思ったんですけどね。まだ未検証。

ただこの方法だと、ブログBのカテゴリ設定があまり美しくないという弱点があるんです
よね……いかがものか。

何かもっとスマートで美しい方法、ないですかねぇ……(ぶっちゃけ、A-1の内容をそのま
まB-3あたりに全部ベタコピーして、通常のタグでB-1・B-2・B-3をリスティングするとい
う手が一番技術的には簡単なんですが、データが無駄だし美しくない)
970Trackback(774):2006/09/29(金) 23:49:28 ID:P+FI+NJ4
MTSQLだかそんな名前みたいなプラグインを使って
表示するってのはどうよ?
select エントリ from 何タラ何タラ where なんか in
 (select 何か from なんたらなんたら where なんかかなんか == なんか))
   order by なんたらなんたら group by なんたらなんたら desc

こんなカンジでSQLを使ってソートして表示するのさ。

データベースのスキーマを見ながら判断しておいてと。
971961:2006/09/30(土) 01:15:40 ID:QD1+KWV/
いやだから、MTCollateでできるんだって。MTSQLはスキーマの変更に対してrobustでないのでお勧めしない。

ちゃんと調べろよ。 >>969
972Trackback(774):2006/09/30(土) 01:29:59 ID:RlETIM0e
スキーマが変わる可能性とか言い出すとどのプラグインも使えないんじゃね?

どっち使うんだよ?>>969
973Trackback(774):2006/09/30(土) 04:35:26 ID:XqnBQSId
ソースにMTタグで表示させるツールとかってある?
人がどういうMTタグを使ってるか気になるけどソースに出ない…
greasmonkeyあたりでありそうな気もするんだが見つからない。
974Trackback(774):2006/09/30(土) 05:49:05 ID:F1MOkF7j
メールでお尋ね申し上げる
975Trackback(774):2006/09/30(土) 12:25:58 ID:n8fZUSN5
カテゴリーのリスト表示について質問です。

★親カテゴリー
 ○子カテゴリー
 ○子カテゴリー
★親カテゴリー
 ○子カテゴリー
 ○子カテゴリー

上記のように親子のカテゴリーを判別してアイコンを付ける方法を模索して、昨日の夜から今に至ります。
助けてください…!
976Trackback(774):2006/09/30(土) 12:40:36 ID:bOA2P9NK
>>975
<MTHasSubCategories>
<MTHasNoSubCategories>
<MTHasParentCategory>
<MTHasNoParentCategory>
あなたの環境に合ったお好きなものをお選びになって。
親子だけなら単純だけど、孫があるとちょっとだけ複雑よ。
977Trackback(774):2006/09/30(土) 14:43:37 ID:CtRr+0GT
いま3.31使ってるんだけど、コメントプレビューの時に、コメントで許可していないタグまで表示できちゃうバグって現行でまだ治ってない?
何かバージョン上がってもバグばっかじゃ手間かけてまで乗り換える気にならないんだよな
978Trackback(774):2006/09/30(土) 15:28:01 ID:3jefJqCd
大した手間でもないと思うが
3.32での「前後のエントリーがダイナミックでまともに表示されないバグ」は治ってなかったから
多分無理じゃね
自分で何とかしる
979Trackback(774):2006/09/30(土) 20:26:21 ID:lcue+1zi
>>973
「ウェブ上にあるMTサイトのHTMLソースを見て、
そこからどんなMTタグが使われているか知りたい」
という意味なら、絶対に無理。よく考えればわかるでしょ?

どうしても知りたいなら>>974
980Trackback(774):2006/09/30(土) 21:54:18 ID:bK1tQFWT
<div id="main-text-bg"><div id="main-text">
<ul><MTEntries lastn=12><MTIfArchiveTypeEnabled archive_type="Monthly"><MTArchiveList archive_type="Monthly">
<li><a href="<$MTArchiveLink$>" title=<$MTEntryDate format="%Y年%m月"$>の全エントリーを表示(<$MTArchiveCount$>件あります)">
       <$MTEntryDate format="%Y/%m"$>(<$MTArchiveCount$>)</a></li>
</MTArchiveList></MTIfArchiveTypeEnabled ></MTEntries></ul>
</div></div>
2006/09(20)
2006/09(14)
2006/09(7)
2006/09(20)
2006/09(14)
2006/09(7)
2006/09(20)
2006/09(14)
2006/09(7)
2006/09(20)
2006/09(14)
2006/09(7)

上記のhtml構文でこのように月と件数が表示されてしまっています。

2006/09(20)
2006/08(14)
2006/07(7)
   ・
   ・
   ・
となるのが正しいのですがどうしても、どこを直せば良いのかわかりません。ご存じの方 いましたらレスください。

981Trackback(774):2006/09/30(土) 22:11:18 ID:LUJYar2b
【MT】MovableType質問スレ 実質その8【SixApart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1159621849/
982Trackback(774):2006/09/30(土) 22:11:23 ID:bOA2P9NK
>>980
そこまでやっといてどうして気づけないのか不思議。
直したいところを変えてみればいいじゃん。
ArchiveDate
983Trackback(774)
>>971
> いやだから、MTCollateでできるんだって。MTSQLはスキーマの変更に対してrobustでないのでお勧めしない。
なるほど。O-Rマッピングフレームワークが使えれば
スキーマ変更にも耐えられるわな。って問題じゃないか。
わざわざO-Rマッピング使うなんて大袈裟か。