livedoorブログを便利にする会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まけけけこまけ
このスレッドは高機能だけど使いにくいlivedoorブログをユーザーの手で便利する会だす。
スタイルのいじり方、便利なソフト、裏ワザ、聞きたいことをどしどし書くのだ!( ´∀`)
コンセプトは「livedoorユーザーのlivedoorユーザーによるlivedoorユーザーのための会」
2Trackback(774):2006/03/04(土) 15:01:27 ID:tEwHqGGL
クソスレ。終了。続きはvipでやれ
3Trackback(774):2006/03/04(土) 15:06:15 ID:Ck6FZmuR
本スレでやればいいような気がしたが
意外と需要ありそうだ
4Trackback(774):2006/03/04(土) 15:33:18 ID:khFsgTpV
まずは軽くする裏技を希望
5Trackback(774):2006/03/04(土) 19:53:58 ID:80txMbaS
現在で十分使いやすい。
少し重いだけ、以上終了
6Trackback(774):2006/03/05(日) 10:44:19 ID:bPw73yIF
ヤフーから引っ越してきた俺にはあれで十分
でも半年近く立って記事量が多くなった今再構築に手間取る
7Trackback(774):2006/03/05(日) 19:45:48 ID:roKaVBga
お言葉に甘えて質問させていただきます。

個別記事ページを3カラム化しようとしたのですが、
本文が右によって、右カラムがしたにおちてしまいました。
本文を中央に配置するにはどこをいじれば良いのでしょうか?

御願いします。
8まけけけこまけ:2006/03/13(月) 11:03:38 ID:Om9aMzhR
スタイルを適用しなおしたら?
9Trackback(774):2006/03/20(月) 03:50:34 ID:0I57pySi
>>7
初めから3カラムのテンプレを使うと良いよ。
10Trackback(774):2006/03/21(火) 16:43:29 ID:qRkmrXb6
Livedoorって本当にPing飛んでる?
全然飛んでる気配がないw
11Trackback(774):2006/03/24(金) 10:02:05 ID:j63JlCqZ
174 名前: Trackback(774) 投稿日: 2006/03/23(木) 12:40:17 ID:ExOwgvOJ
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/50042983.html#trackback

470. 堀江前社長。貴方の元部下たちは、たった一つの業務提携締結を心底大喜びしているようですね。限りなく低い… 私、見てて意地がやけて。 どうやら貴方の最大の失敗は、骨のある部下を育成した来なかったことのようデス。



事実は漫画よりもマンガ的なり
http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/archives/50051666.html
12Trackback(774):2006/03/30(木) 09:45:42 ID:M3CCpAcU
自分のブログは
なぜかNAMAANだけに飛んでない
13Trackback(774):2006/04/30(日) 21:08:37 ID:Yu9Fle/J
age
14Trackback(774):2006/05/10(水) 23:09:53 ID:9+SFmBlr
age
15Trackback(774):2006/05/20(土) 01:54:56 ID:AvQkqQUx
livedoor Blog、自動コメントスパム対応へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/18/news019.html
16Trackback(774):2006/05/20(土) 10:19:06 ID:FCMkHlvB
livedoorのブログにコメントを送るとこちらのアドレスは自動的に開設者から見れますか?
やはりアドレス入力しないとムリ?
プチオフ会しようってことになっててコメント欄にアドレス入力は無謀かと思いまして・・・
ご存知の方教えてください。
17Trackback(774):2006/05/20(土) 10:21:45 ID:DAr1Cl3L
おまえいろんなとこに書いててわかってるだろ
18Trackback(774):2006/09/29(金) 08:39:36 ID:35kLTMq2
RSS、既読にするにしても既読にならないけど
また壊れてるの?

だいたい最初からついてるlivedoorのカテゴリちょっとほっとくと何百にもなっててウザイ
19Trackback(774):2006/11/13(月) 00:31:38 ID:iux+hOAh
ブログは大変便利なプログラムだと思いますが、記事が新しい順に表示されるのが不満です。
サイドバー部分のカテゴリーや月別のアーカイブだけでも時間順(古いものを上)に表示できないものでしょうか。
20Trackback(774):2006/11/13(月) 03:22:37 ID:BfbHzdlb
とりあえず高性能だから好き
21Trackback(774):2006/11/13(月) 03:34:10 ID:kCruN0h0
まともなテンプレの数を増やしてくれ。
もしくはJUGEMみたいに共有テンプレ導入。
モバイル版テンプレはもうイラネ。
22Trackback(774):2006/11/23(木) 10:15:54 ID:AzaheUMg
誘導
【ライブドア】 livedoor Blog 29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162762540/
23Trackback(774):2006/11/26(日) 19:40:31 ID:joR1w6uM
youtubeの動画を表示させたいのですが
どうすればいいですか?
24Trackback(774):2006/11/26(日) 20:44:23 ID:06lFPB+c
>>23
半年ROMってろ
25虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/11(水) 13:31:58 ID:2hdjVPzN
『livedoor騒動 −批判者たちはどこで誤ったか−』

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

■livedoor騒動にまつわる矛盾
http://www.google.com/search?q=%22livedoor%E9%A8%92%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B%E7%9F%9B%E7%9B%BE%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
26Trackback(774):2007/10/16(火) 22:47:15 ID:JJS2ip/z
 
27Trackback(774):2007/12/02(日) 23:22:50 ID:spXd48jw
28Trackback(774):2007/12/04(火) 23:44:45 ID:UcgLvGT5
■しずかちゃんブログ  http://shizuka.livedoor.biz/

というブログを作っているんだけど、使いにくいと思ったことはない。
29Trackback(774):2008/03/13(木) 17:00:39 ID:UAQsJBBZ
livedoorブログを退会したいんですけど退会の項目もないしメールで問い合わせても返事がありません…

livedoorブログは退会させてくれないのでしょうか?
30Trackback(774):2008/03/13(木) 22:11:51 ID:WfOTJWhq
31Trackback(774):2008/03/13(木) 23:38:36 ID:dw/Vpgqo
32Trackback(774):2008/03/23(日) 01:25:54 ID:CXreCLg4
「新しいインポート機能で画像も一緒にブログの引越し」
ttp://blog.livedoor.jp/staff/archives/50851118.html
に期待をして、はてなダイアリーからlivedoorブログへ引っ越そう
……としたのですけれども、数個のエントリーしかインポート出来ず
全エントリー移転なんて、とてもムリな感じでした。

いったい何が、障害になっている可能性があるか
心あたりありますでしょうか?
33Trackback(774):2008/03/23(日) 15:47:40 ID:XqI1LW/x
>>32
はてな側が、連続アクセスを遮断する仕様になっているかもしれない
と当てずっぽうに答えてみるテスツ
34Trackback(774):2008/03/23(日) 18:17:32 ID:CXreCLg4
>>33

はてな側からのエクスポートは問題無くされて、ファイルは
いちおう作成されているのです…。
35Trackback(774):2008/03/24(月) 21:14:57 ID:5o7LUfh/

エクスポートされたファイル中に
機種依存文字を、含んでいるのかもしれません。機種依存文字の有無を確認する、なにか
よい無料ツールはありますか?
36Trackback(774):2008/10/31(金) 03:19:49 ID:AoIe6JKQ
age
37Trackback(774):2009/06/05(金) 19:08:44 ID:/gzPYv87
アゲザルヲエナイ
38Trackback(774):2009/06/09(火) 17:20:00 ID:Zeos80gt
39Trackback(774):2010/05/06(木) 18:54:32 ID:142X+vb2
ライブドアブログへコメントしようとすると、以下の表示が出て全然コメントできない。
これ他の人にもよくでる症状みたいなんだけど、原因は何?
連続投稿とか、NG言葉とか全然使ってないし、挨拶の2,3行でさえ投稿できないんだけど。


このコメントは受け付けできませんでした
投稿間隔が短すぎたり、不適切な語やURLが含まれている場合に迷惑コメントと判定されることがあります。
ブログの管理者が独自にNGワードを設定していたり、
日本語の含まれていない投稿や特定のユーザ以外からの投稿を制限するなどの追加設定を行っている場合もあります。

ためしに志村ケンのブログに書こうとしたら今も出て何も書き込めん。

名前の欄 わんた
本文を
志村動物園いつも楽しみにしています!

として書き込もうとしただけでもその表示が出て書きこめない。
絶対異常だよ。
志村さんアメブロに移転するようだけど、そういう不具合のせいじゃない?
40Trackback(774):2012/01/11(水) 09:03:18.13 ID:0qd0OQ3J
あけおめ
41Trackback(774):2012/01/12(木) 10:00:53.29 ID:Y/Jzbxuy
しなくて良い
42Trackback(774):2012/04/04(水) 09:04:52.71 ID:CcWGLPu0
えーと原稿料がどのぐらいなのか知っている?

43Trackback(774):2012/05/21(月) 03:41:37.29 ID:Id7+gtZ2
知らない
44Trackback(774):2012/05/24(木) 09:48:56.20 ID:BU3cW/Fm
最強はリブドア(livedoor)だあね
45Trackback(774):2012/05/29(火) 04:50:18.77 ID:hIlTionF
リブドア
46Trackback(774):2012/05/31(木) 01:04:16.82 ID:i1qmUUqp
   ___
  /ノ ヽ\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ ヽノ / /
ヽ | 从从  从从
/  ―――、 ―――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!

47Trackback(774):2012/06/21(木) 14:45:26.03 ID:u7ip3wJL
ここは、朝鮮人が支配する会社だぞ。
48Trackback(774):2012/09/13(木) 17:19:12.97 ID:95cOPYDW
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
49Trackback(774):2013/03/25(月) 17:49:23.24 ID:dc+VHu7J
livedoorユーザーのための会
50Trackback(774):2013/04/09(火) 07:48:52.28 ID:loCUvr+c
リブドア最高
51Trackback(774):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+9l+MnXE
livedoor最高
52宇都宮メルヘンタウン:2013/11/09(土) 14:11:57.65 ID:HKl7oCMD
俺のLIVEDOORブログ
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen

ウサギの女の子「アリス」
ネコの女の子「ケイト」
キツネの男の子「ラッキー」
リスの男の子「パトリック」
53島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/11(月) 21:40:07.58 ID:4jUPf4KU
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・殺人鬼・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
54Trackback(774):2014/08/16(土) 19:46:12.96 ID:w0AQE5a6
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
55Trackback(774)
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html