【やっぱり痛い】食や飯に関するブログ・5【カモーン】
>>75 教室を開いてるのはアロマテラピーだよね?
料理教室は生徒の立場って書いてあるし。
料理の知識とアロマは関係ないような??
それともアロマの知識も金とっちゃいけないほど酷いって意味なのかな。
初めて見た人が混乱するから、
・料理に関する知識がない、作った料理の微妙さ
・指摘されたら削除してなかったことにする痛いところ
・アロマ教室の痛いところ?
は分けて紹介した方が分かりやすいんじゃないかな。
>>76 ご指摘ありがとう
教室を開いているのはアロマテラピーと言いつつも
ナチュラルライフコーディネーターという肩書きのもと
ハーブティーなどの食についても講釈をたれるw
周りの人間は食生活・ライフスタイル全般に関して
桜子に陶酔しているもよう。
金をもらって教室を開き 桜子の講釈を信じる生徒がいる以上は
嘘の情報や誤解を与える発言は控えるべきだと思う。
その誤解に対して指摘をくれた親切な書き込みを
削除する人間性は 間違いなく痛いと思われw
ttp://blog.goo.ne.jp/chirosakurako/ セラピストを目指す桜子の夜は更けて
>セラピストを目指して勉強中です。
のように 勉強中の人間が金を取って教室を開くのはいかがなものかな?
おいおい45に突入したの誰だよw
「私アフガニスタン育ちなんですけど。まずかったですか?」
って。
受けるwwwwwwww
>>77 補足dd
言わんとしてるところは分かったよ。
ハーブはともかく自分で菓子を焼いて
アロマのお客に食べさせたりしてるみたいだし、
お金とってるからにはきちんと食品に関してもやってほしいところ。
甘酒は酒粕薄めるやり方って無いわけじゃないし結構浸透してるから、
個人的には別に構わないと思うけど
いずれにしろ指摘を削除するのはよくないね。
セラピーの資格取った!って書いてあったから
てっきり正式に開業?してる人なかと思ってた。
個人の延長みたいな感じなのかな。
確かに店をやってる割には愛知県としか書いてないから?とは思ったけど。
>77
削除された酒造関係の人の書き込みを覚えてる範囲で抜粋すると
・甘酒 → 米
・酒かす → もろみ
味は似ているが原料が違うので 全く別の飲み物らしい。
甘酒のように甘く味付けしたものも
酒かすで作った場合は「甘いかす汁」なんだそうな。
丁寧に説明したあとに
酒を造る人間として悲しいので訂正の記事をお願いしていた。
・・・が 削除w
3月1日の記事に その人?らしき新しい書き込みと
他にも指摘の書き込みがあるけど・・・今度はどうだろうね。
アンカーミス >79 ね
江戸以前から伝統の滋養食として飲まれていたのは麹の甘酒。
昔は夏にバテ対策として飲まれていました。
米を麹で糖化したものです。これに酵母を加えるとアルコールが作られ日本酒に
なります。つまり、麹の甘酒はアルコール分ゼロです。
この甘みは大量のブドウ糖であり、麹の栄養素からも「飲む点滴」と呼ばれます。
自宅での仕込み方はこの辺りを参考に。結構手間かかります。
http://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_amazake.html 次に、酒かすの甘酒。
これは全くの推測ですが、酒かすを溶いたものを甘酒と呼び始めたのは食糧不足
の戦中戦後辺りからではないかと思います。(結構最近ということです)
日本酒を造った後の酒かすをお湯で溶き砂糖を加えたもので、嗜好品としての側面
が強いです。こちらにはブドウ糖は残っていません。
酒かすにはアルコールが多少含まれているので、酒かすの甘酒には微妙のアルコ
ール分が残っている場合があります。
作り方は、基本的に酒かすを買ってきてお湯に溶かすだけです。
酒かすはのっぺりした板状のものではなく、ポロポロの塊状のものがオススメです。
さっき
>甘酒は酒粕薄めるやり方って無いわけじゃないし結構浸透してるから、
>個人的には別に構わないと思うけど
なんて書いちゃったけど、結構違いがあるんだねぇ。
きっかけはともかく勉強になったよ。
そんな感じで甘酒情報みてたら、
オールアバウトに桜子と全く同じ文章発見
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020116a/ >なんと、甘酒の成分は点滴の成分にも匹敵するそうです。
>昔の人がその効能を知ってたとは思えないのですが、
>それに生姜(殺菌・殺虫効果や保温効果、血行不良の改善などの働きをする) を入れて飲んだというのですから、
>おそるべきは江戸町民の知恵と勘!ということになります。
>甘酒は今でこそ冬の飲み物ですが、江戸時代には、体力の落ちる真夏に栄養を補給するための飲み物でした。
>江戸の町を「甘酒屋」が徘徊し、売り歩いたそうです。
>俳句の世界で「甘酒」が夏の季語なのは、そのへんからきてるのでしょうね。
>ノンアルコールの甘酒は、発酵食品のいいところだけを最大限に生かせる、健康食品なのです。
この部分、順番は入れ替わってるけど、ほぼ完全コピペ。
まんまパクリはダメだよ、サクラコタン…。
アロマテラピーって国家試験じゃないんだよね。
どっかそのへんのアロマテラピー協会とかが勝手に試験やって
講師認定とか言ってるだけなんだ。
>>82 すごい!! 勉強になりました。
ありがとう。
作り方も原料も全く別の飲み物だよね。
>>83 あちゃ〜 また痛さ発見ですなw
引用でなくコピペって 著作権に引っ掛かるんじゃないの?
>>84 一体 何をもって資格を与えるのだろう・・・
自宅でハーブの栽培でもてりゃ受かるのか・・・
あの〜、ID:eL4yzRxaサンはどういう立ち位置にいるのでしょうか?
桜子さんになにか私怨があるの?なにかそのブログでヤナ目にあったんすか?
それとも甘酒に思い入れが強いの?
なんか読んでてタジタジしちゃったですよ
あと4PLyYA/Lって言う人も長い説明。
2ちゃんでこんなに長い文章書いたことない、アタシ。
桜子ブログみてみたけど、確かに頭悪そうな人だと思う。
日本語、とくに敬語の使い方がときとしてかなり失礼だね。
写真もイマイチだしブログ全体が垢抜けない
・・・・なのに本人はとっても自信満々。ちょっと不思議なくらい。
あまり相手にしても長持ちしないと思うよ
>>86 別にいやな目に合ったわけでもないし私怨でもない。
もちろん甘酒に思い入れがあるわけでもないw
普通版からの流れを見ていて
酒造関係の人の誠意のある丁寧な書き込みも見ていたものだから
それを簡単に削除してしまう 人間性が許せなかっただけ。
ブログも最終的には書いてる人の人間性だよね
同じ食品を取り上げても好感もてる人、嫌みになる人といるし
この人すごい焦ってるのか、出たがり&目立ちたいみたいだけど
すぐボロが出るんじゃないかな
少なくともスラッと読めない本文なんでヲチするの苦痛
リピートする気になれませんな