Movable Type その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Trackback(774):2006/08/30(水) 21:52:02 ID:5GkWOvbV
これって、将来的にPHP使わなくてもページ分割やってくれる
ようになってくれないのかな。(´・ω・`)
だいぶボリュームが増えてきたんで、この先どうするか迷ってる。
うちのサーバPHP使えないんだ。
933929:2006/08/31(木) 02:30:09 ID:+F742v5Z
>>930
今時、Berkeley なんです^^;

でも、ものは試にと
ttp://as-is.net/blog/archives/001144.html
をやってはみたのですが、やはり改善されずでして・・・

バグも増えてるようなので、とりあえず3.33待ちですかねぇ
934Trackback(774):2006/08/31(木) 09:54:16 ID:0zOE0XrW
3.31から3.32に上げたら、再構築ができるようになった。
935Trackback(774):2006/09/01(金) 00:03:32 ID:3pMWlU0d
環境の問題もあるとはいえこの状況は酷いですな。
平多氏は愛想つかしたのかな?
936Trackback(774):2006/09/01(金) 00:44:34 ID:VUIG1rHK
金払わないからじゃね?
金払えば何とかしてくれるって言うんなら払ってやってもいいが
その保証はないしな。
シェアウェアのロジックボムみたいなもんかw
937Trackback(774):2006/09/01(金) 06:38:15 ID:fms7Pfg9
>>936

お金を払っても インストールファイルは同じだよ。
938Trackback(774):2006/09/01(金) 13:12:01 ID:Bk/+B4f/
xfy Blog Editor
ttp://www.xfy.com/jp/personal/blog/

用途不明・・・・・・。
939Trackback(774):2006/09/01(金) 18:24:35 ID:tMSiPGNF
>>277
blosxom
やってみれ。お前に使ってもらいたい。
MovableTypeよりも便利で使い勝手とカスタマイズ性が良いぞ。
うるさいライセンスもないから扱いが楽だし。
940Trackback(774):2006/09/01(金) 18:26:26 ID:tMSiPGNF
>>934
できるようになったんじゃなくて、
再構築完了結果が表示されるようになっただけじゃねえのか?
ただたんに、負荷がかかりすぎてすぐにConneciton Timed Outと
表示されていただけで、実際には内部ではちゃんと再構築が
行われていたってだけで。
941Trackback(774):2006/09/01(金) 18:34:00 ID:tMSiPGNF
>>933
MySQLのほうが楽でええぞ
942Trackback(774):2006/09/01(金) 18:34:26 ID:tMSiPGNF
>>932
PHP使えるサーバに移行するか
サーバ管理者に陳情するか
自宅サーバを構築しよう
943Trackback(774):2006/09/01(金) 19:52:06 ID:fms7Pfg9
>>941

mySQLにすると うまく行かないこともある。
dbの方がいいこともあり得る。

問題は、サーバーの状態だよ。
944Trackback(774):2006/09/01(金) 20:10:39 ID:BIhflgf7
MT自身がCGIなのになんでPHPで分割せにゃならんの、という話もあるよな。

ただMT自身がPHPになったら使えなくなるんでそれはそれで困るが…
945Trackback(774):2006/09/01(金) 21:04:32 ID:tMSiPGNF
>>938
ubicast bloggerとどっちがいいかね
946Trackback(774):2006/09/01(金) 21:05:10 ID:tMSiPGNF
>>943
> >>941
> mySQLにすると うまく行かないこともある。
は? どううまくいかなかったんだ?
Fedora Core 5を鯖にしてるが、うちではとくに問題ないぞ。

947Trackback(774):2006/09/01(金) 21:06:35 ID:tMSiPGNF
>>944
PHPのほうがPerlよりコード書くのが楽だからだろ。
MTPagenateをPerlでやったらかなりめんどいぞ。

webプログラミング初心者はPerlやJavaで躓いてもPHPで
どうにかできるからな。だからDQNプログラマと糞コードがかなり量産されてしまっているが。

948Trackback(774):2006/09/01(金) 21:08:40 ID:tMSiPGNF
それから、PHPのほうが少ないメモリでプログラムを動かせるという利点もあったりするんだな。

つーか、PHPもPerlも一切使わずにエントリやアーカイブを
再構築した時点でHTMLだけで出力した方が
読み込みが速いし、負荷が軽くなるんだよな。
現状でそれやると大手術が必要になるから
PHPで間に合わせているだけなんだろうな。
949Trackback(774):2006/09/01(金) 21:18:27 ID:ZE7k1ic2
PHPで分割するメリットっていうのはそこじゃないからじゃないの。
普通に再構築したらページのコード全体をmt.cgiに出力させなきゃならないけれど
PHPで分割したら再構築時に出力するのはMTタグがある部分だけにできるからで
ヘッダーやサイドバーのうちのMTタグがない部分を再構築しない分だけ
再構築時の鯖負担が軽くなるってことだよね?
950Trackback(774):2006/09/01(金) 21:55:39 ID:P2Mqn4QL
>>949
ちょっとまて、その話はまた別だ。
951Trackback(774):2006/09/01(金) 21:57:20 ID:tMSiPGNF
>>949
再構築の負担が軽くなるからPHPでどうにかするってのもどうかと。

再構築の負担よりも、アクセス数殺到による負担のほうが怖い。
人気があるサイトだと、PHPよりHTMLにしたほうが軽くなるし。
952Trackback(774):2006/09/01(金) 22:01:43 ID:tMSiPGNF
もしPHPを辞めるなら、
テンプレートのところを徹底的に大手術しないといけなくなるもんだな。

カテゴリー・アーカイブのところ、どうにかせんと。
根本から作り直すことになると思われ。
MT本体に組み込んで、MT本体のテンプレートを弄るコードの
ところから作り直した方が早いかもしれん。
SixApartがやってくれればいいが・・・。バグばかりのようだし。

サーバにZendエンジンを積んでいるなら、負荷が軽くなってどうにかなるんだが、
Zendは高価だし、自宅サーバでやってる俺はZendに金かけたくないしな。
マシンをハイスペックな奴に買い換えるしかないかな。


それと、早くPerl6出てくれないかな。Perl6が出れば、コンパイル言語になってかなり高速化するんだが。
Perl6が出ると、PHPもPerl6仕様になり、PHP自体も高速化するんだよな。
953Trackback(774):2006/09/02(土) 00:48:55 ID:LWtvWh+e
深視力検査サポートセンター
http://www.siryoku.com/

FAXDM名人
http://www.faxdm.biz/

しゃぶりつくせ!アマゾンマーケットプレイス
http://amazon-love.com/

自分で浮気の証拠発見サポートセンター
http://www.uwakisos.com/

マイホーム相談所
http://www.homefp.com/

これらってMTで作られてますよね。
ブログでなく、ホームページも作れるから面白そうなんですが、
どうやったら、こういうのってできます?
どのページみても同じようなテンプレートのようですが、
全テンプレートを同じようなのに合わせないといけないのかな・・・。
954Trackback(774):2006/09/02(土) 01:49:11 ID:+Zr3lh3c
>>953
どれを見てもMT使ってる意味が無いような気が・・・
955Trackback(774):2006/09/02(土) 03:30:07 ID:LWtvWh+e
>>954
うんw
テンプレートエンジンを利用しているだけ、みたいな感じだね。
CMSとして使ってるんだろうけど
956Trackback(774):2006/09/02(土) 07:30:39 ID:Kve4TwDH
>>953
漠然と「どうやったら」って言われても……。

がんばって設計すれば?
957Trackback(774):2006/09/02(土) 12:44:46 ID:WvIUrjQz
人に聞いてるようなヤツにはどうせ無理
958Trackback(774):2006/09/02(土) 14:07:53 ID:3J9PwSke
>>953の質問は稀に見るひどい厨質問だな。
夏休みは終わったはずなのにな。大房か。
959Trackback(774):2006/09/02(土) 16:42:57 ID:hl20Vz42
>>953
ソースやメインメニューの雰囲気を見ると>>953 のサイトは全て同じ人物が構築してるっぽいんだが。
構築した本人の宣伝?
960959:2006/09/02(土) 16:55:25 ID:hl20Vz42
さらにソースを見てて気が付いたんだが、Powered by Movable Typeのバナーのリンク先として
ttp://www.hybrid-marketing.jp/が設定されてるじゃん
で、このttp://www.hybrid-marketing.jp/が何かっていうと、いわゆる情報商材を扱う業者のサイト。

このクソ業者が>>953 のサイトを使ってリンクファームやってるってことじゃねーのかな?
961Trackback(774):2006/09/02(土) 17:00:53 ID:lT1RrQJO
>>953
3番目はMTへのリンク貼ってないのに
ソース見ると<meta name="generator" content="http://www.movabletype.org/" />が有るし
ブログはlivedoor Blog使ってるし。一体何なんだ?
962Trackback(774):2006/09/02(土) 17:09:34 ID:HI2xFcwP
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/

こっちにも沸いてるよ…
963Trackback(774):2006/09/02(土) 17:12:50 ID:rUGuBruX
メニューまわりの特徴とか以外にも、共通したうさんくささがプンプンしてるよね。
なんだろ、UIゴシックのせいなのかな?
964Trackback(774):2006/09/02(土) 17:22:23 ID:LYVY/K/L
自分でHTML書けないからMovableType使っただけじゃないの
965Trackback(774):2006/09/02(土) 17:41:34 ID:2qllDlkO
HTMLってそんな難しく無いんだけどなぁ。
966Trackback(774):2006/09/02(土) 18:33:17 ID:lDSDAlQl
MTは同じデザインのページを量産するのは楽だけどHTMLだけならMT使わないほうが楽だよな
967Trackback(774):2006/09/02(土) 22:36:21 ID:Aa9Kllxy
Powered byを無許可でいじるのは厳密にはライセンス違反なハズだが。
968Trackback(774):2006/09/02(土) 22:39:52 ID:RxPoAU0U
ライセンスに"Powerd by消しちゃだめ"ってなこと書いてあるの?
969Trackback(774):2006/09/02(土) 23:16:19 ID:7Q0fzIhs
本家に「Powered by Movable Type」でリンクしろ と書いてある。
970Trackback(774):2006/09/02(土) 23:19:23 ID:RxPoAU0U
っちゅーことはA8のアフィリエイトにすり替えるのもだめなのかな。
行き先は本家なんだけれども
971Trackback(774):2006/09/02(土) 23:54:11 ID:xnuSYupp
まぁ弄った所で何のお咎めもないがな
972Trackback(774):2006/09/03(日) 00:22:18 ID:1CNSdG26
>>970
どっかであ8になってるとこみたことあるぞ
973Trackback(774):2006/09/03(日) 19:34:08 ID:KC7rzq4t
>>970
騙しリンクって言葉知ってるか。
974Trackback(774):2006/09/03(日) 20:12:37 ID:RydawJnU
>>973
元々メジャーな単語ではないが、おまいの騙しリンクの定義間違ってる
975Trackback(774):2006/09/05(火) 19:49:06 ID:Ys3F0YMj
テキストリンクのpowerd by~消して
MTの公式バナー貼っとくのはおk?
976Trackback(774):2006/09/05(火) 21:09:04 ID:yo0n6tqg
>>986
染色体いじくって男が生まれるようにしたんでしょ。
次の天皇は今の皇太子だから
その次の天皇はアンドロイド天皇ですねw
アンドロイド天皇に支配される
ジャポンオワタ\(^o^)/
977Trackback(774):2006/09/06(水) 00:06:29 ID:esyLt+sm
>>986に期待するスレに(ry
978Trackback(774):2006/09/06(水) 10:28:00 ID:aFLwiKNH
アーカイブの中から特定カテゴリーのエントリーだけ抜き出したいんだけど、
いまは <MTEntries ~ category="image"> で指定してるけど、
これ以外に<MTArchiveList ~>とかでないのかな…
979Trackback(774):2006/09/06(水) 14:46:09 ID:NnPWf1Pm
>>976は誤爆?
980Trackback(774):2006/09/06(水) 14:46:56 ID:NnPWf1Pm
>>978
SQLプラグインだかなかった?
SQLでクエリ書いて抜き出すってやつ。
あと、正規表現で抜き出すプラグインもあったね
981978
どうもです。
ttp://bradchoate.com/weblog/2002/10/31/mtcatx
これですかね。かなり古くからあったみたいで。

ただ<MTEntries category="hoge">よりは、
Archiveのtype指定があればそっちが良いなみたいな感じだったので、
プラグインとかは使うまでもないかなあ。