【カスタマイズ】MovableType 質問スレ post_3【大好き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
ヘルプも読まずに質問するなかれ

過去スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1108312788/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/

本スレ
Movable Type 3 (仮称)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1103182197/

関連スレ
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
2Trackback(774):2005/05/10(火) 13:26:28 ID:iUs/ac7U
とりあえず立ててみた
あとは御勝手にドウゾー
3Trackback(774):2005/05/10(火) 14:17:16 ID:wpkifqCE
>>1
4Trackback(774):2005/05/10(火) 23:07:11 ID:CJloTUvW
MovableType3.151を導入しようとしています。
環境は
サーバ:自作タワーPC
OS:FedoraCore3
DBはmysqlを使用するつもりです。
そこで
ObjectDriver DBI::mysql
Database mtdb
DBUser mtuser
DBHost localhost
と設定したのですが、mt-load.cgiを実行すると
Bad ObjectDriver config: Connection error: Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (13)
とエラーが出てしまいます。
webで情報検索したところsocketファイルがmysqldとクライアントで異なるケースで上記エラーがでることがある
とのことだったので、対応策としてあった/etc/my.cnfファイルの修正を行いました。
root@linux etc]# cat my.cnf
[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
#socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
socket=/tmp/mysql.sock
[mysql.server]
user=mysql
basedir=/var/lib
[safe_mysqld]
err-log=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
[client]
socket=/tmp/mysql.sock
しかし、同様のエラーが出続けます。
どなたか対応方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
5914:2005/05/11(水) 11:04:20 ID:V1KzAeOY
mysqldは起動してるのか?
起動してたら/var/lib/mysql/(サーバー名).errを見て見るべし
6Trackback(774):2005/05/11(水) 11:48:30 ID:WqmWM0bO
>>1
7Trackback(774):2005/05/11(水) 18:06:36 ID:swUCa3c/
技術的なことではないのですが、質問。

今まで個人限定ライセンスで使っていたブログを、妹と2人で使うことになりました。
(交換日記のような感じです)
複数ユーザーの場合はライセンスが必要とのことなので支払いはしました。
TypeKeyにログインしてライセンスを確認すると、
無償版ライセンス版それぞれからダウンロードできるのですが
これはどちらも同じものですよね?
ライセンス版をインストールし直さなきゃいけないなんてことはないだろうと
思うのですが、なんか不安です。
今使用中のブログにユーザー(妹)追加しちゃっていいんでしょうか。
8Trackback(774):2005/05/11(水) 18:16:02 ID:MKBmJrGc
教えてMovaBleな人!w

最新コメント表示でコメントだけ最新順にならびせん

<ul class="commentlist">
<MTEntries recently_commented_on="10">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>" title="<$MTentryDate format="%b/%e, %Y %X"$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
<MTComments lastn="5">
<li>└Post: <a href="<$MTEntryPermalink$>#<$MTCommentID pad="1"$>"><$MTCommentAuthor$> (<$MTCommentDate format="%X"$>)</a></li>
</MTComments></MTEntries>
</ul>
9Trackback(774):2005/05/11(水) 18:45:15 ID:BkZZO/eR
<MTEntries recently_commented_on="10" sort_order="ascend">
108:2005/05/11(水) 19:01:28 ID:MKBmJrGc
>>9
レスサンコス。
そうだ・・・・エントリのソートにascend入れ忘れてたorz

エントリは新しい順でソートされるけどコメントのソートでは古いのが一番しただったorz

とりあえずコメントされたエントリーとコメントの最新順にすることできました

<ul class="commentlist">
<MTEntries recently_commented_on="10" sort_order="ascend">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>" title="<$MTentryDate format="%b/%e, %Y %X"$>"><$MTEntryTitle$></a></li>
<MTComments lastn="5" sort_order="descend">
<li>└Post: <a href="<$MTEntryPermalink$>#c<$MTCommentID$>"><$MTCommentAuthorLink default_name="無名人"$> (<$MTCommentDate format="%X"$>)</a></li>
</MTComments></MTEntries>
</ul>
118:2005/05/11(水) 19:05:39 ID:MKBmJrGc
俺って阿呆だね。
「コメントのソートでは古いのが一番しただった」

じゃなくて「コメントのソートでは古いのが一番上だった」
124:2005/05/11(水) 22:51:25 ID:U5xoNNXz
>>5
mysqlは起動していました。
# ps -ef | grep mysql
root 4118 1 0 May10 pts/1 00:00:00 /bin/sh /usr/bin/safe_mysqld --defaults-file=/etc/my.cnf --pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid
mysql 4147 4118 0 May10 pts/1 00:00:00 /usr/libexec/mysqld --defaults-file=/etc/my.cnf --basedir=/usr --datadir=/var/lib/mysql --user=mysql --pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid --skip-locking

また/var/lib/mysqlの中には
drwx------ 2 mysql mysql 4096 5月 9 23:15 mtdb
drwx------ 2 mysql mysql 4096 5月 9 23:01 mysql
drwx------ 2 mysql mysql 4096 5月 9 23:01 test
しかなくmtdbの中にはファイルがありませんでした。
13Trackback(774):2005/05/12(木) 02:19:00 ID:M7p4njpB
>>7
問題ないよ。バージョンアップのときにでも
有償版としてダウンロードしたものに入れ替えればいい。
14914:2005/05/12(木) 08:51:29 ID:rrkgYSmc
>>12
mt-loadがこけてるからDB Directyの中は空でしょう
でエラーログの中は?
157:2005/05/12(木) 18:37:58 ID:F8AdmWbC
>13
ありがとうございます。安心しました。
16Trackback(774):2005/05/12(木) 19:27:11 ID:jHLsqHC+
>>15
死ね
17Trackback(774):2005/05/12(木) 20:09:32 ID:DZQx3uGv
無償版から有償版への書き換えって、サーバーに
上書きすればいいのかな?
184:2005/05/12(木) 20:53:35 ID:uwFKuqKO
>>14
/var/lib/mysqlの中には>>12にある3ディレクトリしか存在しませんでした。
言われている/varlib/mysql/(サーバ名).errファイルはありません。
194:2005/05/12(木) 20:54:49 ID:uwFKuqKO
↑/var/lib/mysql(サーバ名).errです
20Trackback(774):2005/05/12(木) 21:37:24 ID:xkmQVV0m
>>19
自分で変更してたのね...。
ここにもなきゃわからんな
21Trackback(774):2005/05/13(金) 11:44:41 ID:C055PbtK
すみません…
MTCategoryArchiveLinkの設定で、
「ウェブログの設定で、カテゴリー アーカイブを作る設定にしないと使うことはできません。」と書いてあるのですが、
ウェブログの設定ページの、基本設定 | 設定 | アーカイブの設定 の
どのページをくまなく見てもどこにあるのか探せないアホな自分に
カテゴリー アーカイブを作る設定がどのへんだか教えていただけないでしょうか…。
22Trackback(774):2005/05/13(金) 11:56:47 ID:2zrtvSAp
メイン・メニュー > ID > 設定 > アーカイブ > アーカイブの設定
カテゴリアーにチェック
2322:2005/05/13(金) 11:59:40 ID:2zrtvSAp
>カテゴリアー orz
カテゴリー
24Trackback(774):2005/05/13(金) 12:18:27 ID:rZ9G3rep
第三者による不正アクセスを許す危険性の対策について
http://www.movabletype.jp/archives/2005/05/post_11.html

以上のセキュリティ勧告を受けて、AdminCGIPathを設定したのですが
以下のエラーメッセージが表示されて、AdminCGIPathに設定したmt.cgiにアクセスできません。

『Got an error: Can't locate MT/App/CMS.pm in @INC
 (@INC contains: ./extlib ./lib /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5/mach /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.5 
/usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/lib/perl5/5.8.5/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/5.8.5/mach /usr/local/
lib/perl5/5.8.5 .) at mt.cgi line 21.』

mt.cfgの該当する設定項目は以下の通りです。
CGIPath http://blog.xxx.xx/MovableType/
AdminCGIPath http://www.xxx.xx/MovableType/

MovableTypeのバージョンは、3.151日本語版で、データベースはMySQLを利用しています。
対処法を教えて下さい、よろしくお願いします。
25Trackback(774):2005/05/13(金) 14:16:45 ID:2zrtvSAp
あちこちで第三者による不正アクセスを許す危険性の対策についてに対するエントリーが散見されるが
http://www.wikihouse.com/mtfaq/index.php
小ネタの方法が簡単で安全性が高いことに気がついていない。
以下を記述した.htaccessをmt.cfgのフォルダに入れて下さい。
<Files mt.cfg>
deny from all
</Files>
<limit>はいらない。
mt.cgiファイル名変更も小ネタのほうが簡単なのにみんないろんなファイルいじってるん。
26Trackback(774):2005/05/14(土) 08:20:31 ID:WuGKjciI
>>22=23
あ、なんだ。それのことなのか。
どうもさんくすです。
27Trackback(774):2005/05/14(土) 16:56:13 ID:LG01FD7b
>>24

AdminCGIPath を利用した mt.cgi の利用: 小粋空間
ttp://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2005/05/14-030058.php
28Trackback(774):2005/05/14(土) 18:19:45 ID:ahYsUF8T
なんで既存のblog使わないで、
わざわざ鯖借りてMovable Type使う人がいるのか教えてください
29Trackback(774):2005/05/14(土) 18:25:05 ID:OfSMItDU
つまらん騒ぎだな
アクセス指定でCfGファイルの隠匿とCGIファイルのリネムなぞ
ムーバブルは前から必要だと言われてたろうが
30 :2005/05/14(土) 18:35:48 ID:v/4Je1gh
既存ノブログは検索エンジンで低く評価されます
鯖借りてMovable Type使う場合もSynsicateThisSiteやPowered by Mobvable Typeは削除
31Trackback(774):2005/05/14(土) 19:44:06 ID:LG01FD7b
騒いでいるのは日本だけでつ。
32Trackback(774):2005/05/14(土) 21:02:49 ID:plbFRO55
>>28
そりゃ逆じゃないの>既存
33Trackback(774):2005/05/14(土) 21:16:50 ID:Bzgslsbq
俺はMovableTypeの限定個人ライセンスを使っている。
 MTの限定個人ライセンス(無償)では、設置できるWeblog数が3つに限定されている。
 そこで質問だが、設置済みのWeblogをフォルダごと全て削除して、別のサーバー
 (または同じサーバーの別のアカウント)に新たなMTのスクリプト一式をftpでアップロードして設置し直した場合、
 俺が更に設置可能なweblogの残りは2つということでいいのか?
 それとも、既に設置してしまった分は、削除した後も、1つ分設置済みとして数えないといけないのか?

 俺はWeblogを別々のサーバー(またはアカウント?}に1つずつ設置しているけど、
 その2つを全て削除しても、俺の設置可能なWeblog数は3に戻らないのか?
 それとも2つ設置済みということで、設置可能なWeblog数は1つのままになるのか?
 自分が持っている独自ドメインのサブドメインを使って、別のWeblogを表示させたいので、
 できれば(いらないWeblogを削除することによって)設置可能Weblog数が元に戻ると
 ありがたいんだけどな。
34さくらスレ928:2005/05/14(土) 21:31:06 ID:Si0x75WS
>>33
さくらインターネット 共用サーバスレ Part21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1113274339/925-928

結局折れの文章をコピペかよ…orz
35Trackback(774):2005/05/14(土) 21:45:48 ID:hPwcbiDI
トップページのエントリーを一定個数保持したまま流さないようにしたいんですが
ググってもさっぱり回答が得られませんでした。
どなたか対応方法等あればご教授願います。
36Trackback(774):2005/05/14(土) 21:57:20 ID:plbFRO55
>>34
乙 & ワラタ
37Trackback(774):2005/05/14(土) 22:01:14 ID:plbFRO55
>>35
index エントリー数 固定 
でもう一度がんがれ
38Trackback(774):2005/05/14(土) 22:08:24 ID:LG01FD7b
>>35
<MTEntries lastn="N">
Nは固定したい数、5なら
<MTEntries lastn="5">
39Trackback(774):2005/05/14(土) 22:16:14 ID:hPwcbiDI
>>37
改めて検索しなおしたところ見つかりました。ありがとうございます。
>>38
ご教授いただきありがとうございます。
40Trackback(774):2005/05/14(土) 22:19:11 ID:Bzgslsbq
MTって、htaccessで隠すべきファイルってmt.cfgとdbフォルダ内以外にありますか?
書き込みのログipって、作成されないの?
41Trackback(774):2005/05/14(土) 22:38:43 ID:LG01FD7b
テーブルに書き込まれる
42Trackback(774):2005/05/15(日) 00:53:42 ID:unIf+GwE
MTのアクセスログはどうすれば分かるのですか
43Trackback(774):2005/05/15(日) 00:56:05 ID:MUUQqrIm
>>42
MT自信にはアクセスログを取る機能は無い。
44Trackback(774):2005/05/15(日) 02:01:19 ID:AIsiuGWs
テンプレートの編集で、背景画像などを貼るとき、URLはどのように記述したら
よいのでしょうか??
httpから書かなければいけないのでしょうか、それとも相対URLでもOKでしょうか、
その場合、どの場所からの相対になりますでしょうか
45Trackback(774):2005/05/15(日) 02:26:16 ID:S/cHEkUU
>>44
それを全部やってみればいい
上手くいったのが正解
4624:2005/05/15(日) 09:00:42 ID:cw+ohYds
>>27
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
47Trackback(774):2005/05/15(日) 14:11:14 ID:MUUQqrIm
>>44
どっちでもいい。
相対の場合はCSSの位置から指定。
48Trackback(774):2005/05/15(日) 17:38:44 ID:5ujo/czs
htmlでやり始めたけどphpにしたくなったんだよ。
やり方、どこに書いてある?
49Trackback(774):2005/05/15(日) 17:52:49 ID:01yX2+ZN
ロリポでMT3.151を使ってます。DB:MySQL使用、php化済み。

昨日カテゴリの折り畳みとかいろんな所をいじってたら、個別エントリが呼び出せなくなっちゃいました。
きづかないうちにいろいろいじっちゃったから原因がどのへんにあるのかわかりません。どなたか、
Smarty error: [in mt:34 line 199]: syntax error: unrecognized tag: MTEntryPermalink$ (Smarty_Compiler.class.php, line 408)
というエラーメッセージの意味を教えてくださいませんか?
50Trackback(774):2005/05/15(日) 17:55:21 ID:01yX2+ZN
>>48
ttp://www.zakimi.com/archives/2003/10/29/114543.php
私はこの記事通りにやっただけでできました。
サーバによりますね。
51Trackback(774):2005/05/15(日) 17:58:30 ID:MUUQqrIm
>>48
MovableTypeを攻略せよ!:MTをPHP化してリビルド軽量に?
ttp://mtk.jean-k.com/archives/2004/06/13_2113.php
こんなのを探せないつーのはかなりヤバクネ
52Trackback(774):2005/05/15(日) 18:09:21 ID:01yX2+ZN
>>51さんいい人だあ。
53Trackback(774):2005/05/15(日) 18:17:21 ID:S/cHEkUU
>>49
テンプレのどこか(多分個別エントリ)の「$MTEntryPermalink$」が「MTEntryPermalink$」になってるんじゃないか?
54Trackback(774):2005/05/15(日) 18:28:18 ID:aZ+8Oe99
>>51
すぐ教えたがるお前よりマシ
つーかPHP化とか言ってるヤツバカっぽい
なんだよPHP化ってw
そんな言葉ねぇよw
5549:2005/05/15(日) 18:32:44 ID:01yX2+ZN
>>53
ご指摘ありがとうございますっ。でもそういうことはないです・・・。
正しく動作していたときのテンプレを発掘してきたので、今一行ずつチェック中・・・闇の中を手探りするような気分です。
5649:2005/05/15(日) 18:33:54 ID:01yX2+ZN
>>54
PHP化で流通しちゃってる以上、仕方ないですよ・・・。
がんばって代わりの言葉を広めてください。
57Trackback(774):2005/05/15(日) 18:37:31 ID:MUUQqrIm
>>54
なににキレているのか解らんが。
「PHP化」という言葉はある無いにかかわらずMTで一般的に使われているのは事実。
>つーかPHP化とか言ってるヤツバカっぽい
「PHP化」って聞くと馬鹿のひとつ覚えみたいにほざくもまえが
58Trackback(774):2005/05/15(日) 18:58:10 ID:Lr8YmD2G
ところで
MTとFlashを合体させた人いる?オラもトライしてみようと思うんやけど、どうよ?
5949@うわーん障害の原因わからないよう。:2005/05/15(日) 19:06:35 ID:01yX2+ZN
60Trackback(774):2005/05/15(日) 19:21:29 ID:Lr8YmD2G
さんくす
参考にさせてもらうわ
61Trackback(774):2005/05/15(日) 19:28:08 ID:Lr8YmD2G
さんくす
参考にさせてもらうわ
6249@あきらめた。:2005/05/15(日) 21:13:59 ID:01yX2+ZN
別のスレにも貼ったんだけど、ここまで逝ってる例もあります。

ttp://blog.nmnl.co.jp/fussi/
63Trackback(774):2005/05/15(日) 23:38:21 ID:aZ+8Oe99
普段ActeivX切っている人間から言わしてもらうと
なんでテキストメインでサクサク読めるブログというシステムを
わざわざFlashにするのか理解できん。
Javascriptですらウザイと思っているのに。
デザインがどうたらとかいう以前に
存在自体が激しくウンコなわけだが。
64Trackback(774):2005/05/16(月) 00:15:20 ID:lRqrD0SY
http://cross-breed.com/archives/200401251333.php
これを読んでいると、単にアーカイブの拡張子をphpにすることは、
「PHP化」ではないらしいよ。
65Trackback(774):2005/05/16(月) 00:39:38 ID:dlNVgd5e
>>64
そうですよ、だから馬鹿っぽいといわれるんです。
が、MTではよく使われているしそれで通じるんです。
66Trackback(774):2005/05/16(月) 09:38:52 ID:ptlt2bh2
どうでもいい話題の筆頭「PHP化」
67Trackback(774):2005/05/16(月) 21:19:24 ID:+abiDMuh
phpで思い出した

ブログ内の検索機能ってPHPとして動かせないのかね
MTのプラグインでPHP検索ってある?
68Trackback(774):2005/05/16(月) 23:00:30 ID:hyn/gG4u
MTの編集画面で左端にある「投稿」「管理」などのメニューにアイコンが表示されますよね。
あれって自分のブログのデザインに使っちゃまずいのかな。どう思う?
69Trackback(774):2005/05/16(月) 23:12:19 ID:rpFohRnH
マズイだろ
(C)の意味勉強して、常識で判断しろ
70Trackback(774):2005/05/16(月) 23:17:43 ID:hyn/gG4u
そっか、やっぱりそうだよね。
いや使ってる人がいたもんだから、もしかして「あり」なのかと思って……
レスどうもー。
71Trackback(774):2005/05/17(火) 09:45:11 ID:siI0OlOB
あれ位の簡単なアイコンなら自分で作っちゃえば?
72Trackback(774):2005/05/17(火) 11:33:40 ID:8bP2MJRg
>>67
プラグイン?
PHPで適当に検索機能を実装すればいいじゃん。
73Trackback(774):2005/05/17(火) 19:04:59 ID:eZhaU+L7
コメント投稿の流れを教えて頂きたいのですが・・・
mt-comment.cgi->comment.pm->
だとは思うのですが、MTフォルダのcomment.pmかMT/Appフォルダのかいまいち良くわからないので・・・
74Trackback(774):2005/05/17(火) 19:11:53 ID:8bP2MJRg
>>73
流れ?
mt-comments.cgiはMT/App/Comments.pmを呼び出す。
このモジュールが実現するMT::App::CommentsクラスはMT::Appのサブクラス。

MT/Comment.pmはMT::Commentクラスを定義するもので、MT::Objectのサブクラス。
7573:2005/05/17(火) 21:14:37 ID:eZhaU+L7
>>74
ああ、ありがとうございました。
いえ、コメント投稿フォームにセレクトボックスを設置して、
それを投稿文に埋め込むように改造したかったので・・・
7670:2005/05/17(火) 22:23:45 ID:8OYiDBiX
>71
拡大してみてみたらなんだか作れそうな気がしてきたよ。
参考にして作ってみるわ。レスありがとー。
77Trackback(774):2005/05/18(水) 08:48:37 ID:BtrVBL8u
エントリーに対するコメントの書き込み時間を変えることって出来るのでしょうか?
エントリーに時間は自由に設定できるので、コメントも出来るのでは?と思いましたが、どこにも出来そうなところありません。
無理なんでしょうか?
78Trackback(774):2005/05/18(水) 09:51:57 ID:wk1MhZA8
カテゴリーに属するエントリーの数を表示する
のではなくて
全てのエントリーの数を表示するタグはありますか?
<MTEntries>
<$MTEntryCount$>
</MTEntries>
あるとしたらこんなタグでしょうがだめでした
79Trackback(774):2005/05/18(水) 10:00:02 ID:zfzB3Xqf
>>78
標準ではできないのでpluginを使う。
hwp blog: BlogStats追加
ttp://hwp-w.sub.jp/hwp_blog/archives/200408031614.php
8078:2005/05/18(水) 10:21:37 ID:wk1MhZA8
ありがとうございます、早速試してみます
8178:2005/05/18(水) 10:38:46 ID:wk1MhZA8
上記のプラグイン、無事実装できました。重ねて感謝します
教えてくんで恐縮ですが、、ついでにカテゴリーの数を表示するプラグインありますか?
82Trackback(774):2005/05/18(水) 10:44:16 ID:k/yZpH83
>>79
そんなプラグインあったんですね
>>78ではないですが、使わせてもらいます
dクス
83Trackback(774):2005/05/18(水) 11:30:13 ID:8+Aqbz4e
MT3でブログを1つ作成後にそれを削除し、新たにもう一つ作成したら「blog_id」が「2」になってしまいました。
これを「1」にしたいのですがこのデータはどこに格納されているんでしょうか?
84Trackback(774):2005/05/18(水) 11:48:27 ID:zfzB3Xqf
>>81
無い。どんなふうに表示させたいのかがわからん。

方法1:直接手書きする。

方法2:サイドメニュー折りたたみスクリプト(cookie等改善版): 小粋空間
ttp://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2004/12/06-020033.php
のようにするならjavaスクリプト。

方法3:Ogawa::Memoranda: MTEnumVar Plugin
ttp://as-is.net/blog/archives/000936.htmlを使えばできるんじゃないかなぁと

いずれにしても親カテゴリと子カテゴリをどう扱うのか
親A 子A、B、C
とあった場合カテゴリ総数4とするのか、子のみをカウントし3とするのかなど
考えないとな。
85Trackback(774):2005/05/18(水) 11:52:02 ID:1PVRSgye
>>81
そういうのを「実装」とは言わない。
86Trackback(774):2005/05/18(水) 11:56:02 ID:1PVRSgye
>>83
DBのありとあらゆるテーブルに格納されているので事実上変更不可能。
根気があれば変更できるが、blog_idが1か2かなんてどうでもよいことだ。
87Trackback(774):2005/05/18(水) 13:25:03 ID:A9mfIaHO
>78
<$MTBlogEntryCount$>
を忘れてない?
88Trackback(774):2005/05/18(水) 15:36:27 ID:diw2/A+J
ヘルプ読めば出来ることばかりなのに
何でもプラグイン使わないと出来ないと思っているバカって
一体…
89Trackback(774):2005/05/18(水) 15:38:05 ID:bCetDJ0z
>87
それだと複数BLOGを作っている場合
不都合があった気が。
90Trackback(774):2005/05/18(水) 16:23:29 ID:1PVRSgye
>>89
どのように?
91Trackback(774):2005/05/19(木) 04:47:51 ID:kUPwYTQp
>>89
87だけど、
ひとつのMTで3つ動かしてるけど
全く問題は生じてないです>MTBlogEntryCount
92Trackback(774):2005/05/19(木) 12:05:44 ID:uKqp5zma
「エントリーに絵文字アイコンを入れる」というのをあちこちのblogで見るんだが、
その設置方法の肝心のリンク元が消えててどうにも出来ん。何処行ったんだ〜?

他に方法ないですかね?
93Trackback(774):2005/05/21(土) 04:10:12 ID:MhlE2QTh
エントリー時のファイルアップロードで、
アップするファイル名を自動的に変えたりはできないものでしょうか。
たとえば、日付で [2005052101.gif]とか、連番で[00002.jpg] というようにです。
ほぼ毎日画像付で記事を書くので、こういったことができれば
管理がしやすいのですが。
94Trackback(774):2005/05/21(土) 05:13:19 ID:xtltr1qb
>>93
まあ好きにしてくれ。クライアントサイドでリネームしてもいいし、
適当に改造すればサーバーサイドでもできないこともない。

一般的に言って、サーバーサイドで名前を変更するとどのファイルが何のファイルだったか
判別できなくなりやすい。そういうわけで前者を勧める。
9593:2005/05/21(土) 18:49:23 ID:MhlE2QTh
>>94
ありがとうございます。
うーん、やっぱりそうなっちゃいますか……。>クライアントサイドでリネーム
日記代わりにMT使ってるので各画像ファイルも日付でリネーム
できたらなぁと思ったのですが。

とりあえずどこを改造すればいいのかMTフォルダ内見てみます。
改造なんてほとんどやったことないのですが、そんなレベルでもできますか?(´・ω・`)
9693:2005/05/21(土) 20:40:47 ID:9B9ZS2B+
病院に行って抗精神薬をもらって服用したら自己解決できました
スレ汚し屁つれいしました Ю-(▽`*)=))))))))BUBO (。_゜)
97Trackback(774):2005/05/22(日) 01:53:18 ID:fXo6dsfN
archives.htmlの構成を

2005年4月
○日 記事タイトル
○日 記事タイトル
○日 記事タイトル

2005年5月
○日 記事タイトル
○日 記事タイトル
○日 記事タイトル

の、ようにしたいのですが、これって可能ですか?
9893:2005/05/22(日) 02:40:51 ID:Tg5JFhmv
自分がアホなせいかtmplファイル等ひと通り見てもサパーリですた。
しばらくは手動でリネームしていくことにします。
あきらめきれないのでもう少しがんばります。

あと、薬は飲んでませんw
9994:2005/05/22(日) 03:36:16 ID:H9UDk4Dn
>>98
えっとさ、アップロードしたファイルのユニークネスを実現するのに、
何らかのインデックス情報をどこかに保持する必要があることは分かる?
なら、tmplファイルをちょっといじったくらいではどうしようもないのも分かる?
10093:2005/05/22(日) 06:44:22 ID:Tg5JFhmv
>>99
Σ(゚д゚lll)
それはリネームするときほかのファイル名とかぶってないか
チェックが必要ってことですよね。

ちょっと私には敷居が高すぎるのかもしれないですね(´・ω・`)
自分で改造するのはひとまずおいておこうと思います。
ありがとうございます。
101Trackback(774):2005/05/22(日) 07:22:44 ID:KkVIbCz/
投稿者が限定されるんだから、インデックス持たせてまで重複チェックするこたないでしょ
102Trackback(774):2005/05/22(日) 07:37:30 ID:Ex07fY1S
mixiでectoのコミュ出来ていました。
103Trackback(774):2005/05/22(日) 16:21:57 ID:vXDOfc9H
>97
出来るよ。「Master Archive Index」でぐぐってみれ。
10497:2005/05/22(日) 17:08:57 ID:fXo6dsfN
>103

できましたー!!ありがとう。
105Trackback(774):2005/05/22(日) 17:49:41 ID:lJSnqpQ8
ブログを掲示板として使ってみたいのですが、
sort_by="X"とrecently_commented_on="Y"を使い、
一番新しいコメントのMTCommentDate(日付)とMTEntryDate(エントリーの日付)を混合で、
降順や昇順に並び替える事は可能でしょうか?
lastnやdaysを使うと、MTEntryDateの日付順に並んでしまい、困っています。
こういったことは拡張しないと無理なのでしょうか?
長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
106Trackback(774):2005/05/22(日) 17:51:55 ID:KkVIbCz/
>>105
ふつーに掲示板使えよ
107105:2005/05/22(日) 18:33:18 ID:3QHKEiaV
PCを窓から投げ捨てたら解決できました
スレ汚し失礼しました(。-人-。) 
108Trackback(774):2005/05/22(日) 20:52:46 ID:Yv+hIdiL BE:51033825-#
質問です。テンプレートのメインページとかスタイルシートをdreamweaverで編集したいんですが、どのファイルを開いたらよいんでしょうか???

109Trackback(774):2005/05/22(日) 20:57:01 ID:rAXTn7o8
あなたのブログが金の成る木に変わる

登録するだけで1000円もらえる

ホームページ制作アフィリエイト

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1114157981/51

110Trackback(774):2005/05/22(日) 21:00:27 ID:vXDOfc9H
>108
ぐぐれ。すぐに出てくる。
111Trackback(774):2005/05/22(日) 21:03:19 ID:Yv+hIdiL BE:275578496-#
>>110

ググルの一位で出た。スマソ
112Trackback(774):2005/05/23(月) 00:30:57 ID:H4aeltHz
>>101
だから「何らかのインデックス情報」という書き方をしたんだがな。
重複しないようにするための情報を与えさえすればよいので、
効率を度外視するならもちろんディレクトリ内のファイルの有無を検査するだけでもよい。
113Trackback(774):2005/05/23(月) 01:16:59 ID:CvYs2xI/
すみません、質問です

Movable Type 3.151-jaのデザインをカスタマイズしていて
ふと気がついたら、月別アーカイブを表示した際に

<body>

<div id="container">

<div id="banner">
<h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName encode_html="1"$></a></h1>
<h2><$MTBlogDescription$></h2>
</div>

の部分が抜け落ちてしまっていてページ他のページにはあるページ上部が表示されません。
修正したいのですが、月別アーカイブは、どのテンプレートが適用されているのでしょうか。
114Trackback(774):2005/05/23(月) 01:26:23 ID:d6yUe8l+
>>113
日付
115Trackback(774):2005/05/23(月) 08:20:38 ID:G31hOJFC
>>113
個別
116Trackback(774):2005/05/23(月) 17:29:30 ID:ASuN7ASM
>>113
ウンコ
117Trackback(774):2005/05/23(月) 19:40:35 ID:IN4EHift
>>113
設定次第。デフォは日付。テンプレ→アーカイブ・ファイルのオプションを編集
で確認しろ。

というか
少しは自分で調べてから書き込みやがれこの糞餓鬼
118Trackback(774):2005/05/23(月) 21:49:16 ID:hF+BXfiP
おまいら教えてください!
http://www.nonplus.net/software/mt/MTPaginate.htm#PaginatedContent

MTPaginateというプラグインで、
個別ページも分割できるとあるのでやりたいのですが
公式にあるsimple Individual Entryのサンプル通りにタグを挿入しても
なぜか分割できません。
サーバはxreaでダイナミックパブリッシングにはしていません。
カテゴリーアーカイブとトップページの分割には成功しています。

サンプルではちゃんと分割できてるのに、英語と日本語の違い?でしょうか?
個別ページを分割してる方いらっしゃらないでしょうか。
119Trackback(774):2005/05/23(月) 21:54:02 ID:G31hOJFC
>>118
お前の態度が気に入らないから嫌だ!!!
120Trackback(774):2005/05/23(月) 22:06:27 ID:hF+BXfiP
>>119
う、何だ何だ。
そんなに尊大な書き方はしてないと思うんだけど、
気に入らなかったんなら謝るよ。ごめん。
知ってるなら教えてホスィ。
121Trackback(774):2005/05/23(月) 22:17:41 ID:fFH5qPIg
どこで質問すればいいのか迷うところなのですが、失礼します。

自宅鯖でMovableTypeを入れたのですが、mt.cgiで設定変更やエントリーの保存などをすると必ず次のページでエラーが出ます。
設定は保存されているらしいのですが、エントリーについてはうまく変更が反映されません。
OSはwin2kです。

ご教授よろしくお願いいたします。
122Trackback(774):2005/05/23(月) 22:19:12 ID:MBrJdp/1
拡張子がphpになっていないとか
123122:2005/05/23(月) 22:20:44 ID:MBrJdp/1
>118に対してのレス
124122:2005/05/23(月) 22:21:37 ID:MBrJdp/1
風を追いかけて: PHP化とページ分割
ttp://yocco.moo.jp/blog/archives/2004/11/23_2308.php
125Trackback(774):2005/05/23(月) 22:33:35 ID:hF+BXfiP
>>122
いわゆる“php化”はもちろんしてますし
拡張子もちゃんとphpになっているのですが…。
何故だろう。もっかい英語ページ読み直します。
126121:2005/05/23(月) 23:25:34 ID:fFH5qPIg
上に書かせていただいた121の者です。

上記の症状はルータがLAN内のサーバをDNSアドレスで見られない物のため、
mt.cfgのCGIpathの設定が原因で、DNSアドレスで記述していたものをローカルIPにすることでエラー画面は回避され、
エントリーも都度再構築されるようになりましたが、そうするとトラックバックURLにローカルIPが記述されてしまいます。
これを回避し、トラックバックにはDNSアドレスを表示させる方法はありませんでしょうか?
127Trackback(774):2005/05/24(火) 00:26:25 ID:K6YAFzw8
>>118
個別ページを分割ってのがわからないんですが、もしかして
月別ページのことですか?
128Trackback(774):2005/05/24(火) 01:19:04 ID:eqK+/sxL
MTPaginateでは文字数でページ分割が可能。
多分設定が間違っているだけ
ここまで言われてわからなければ
敷居が高いと思ってバカにはあきらめる事を進める
129Trackback(774):2005/05/24(火) 01:37:42 ID:5xGNQwzQ
皆さんのお知恵を拝借願えたらと思います。

私の場合、エントリーを一回アップした後、内容を編集すると
ファイル名が変わることがあります。

たとえば"2ch-love"というタイトルで記事を書くと、最初の文字列を取得した
ファイル名になりますよね?その記事を後で修正すると、2ch-love_1のような
ファイル名になっていることが、たまにあります。

「たまに」というところも悩ましいわけで、必ずしもエントリーを編集したから
といって、常にファイル名が変わるわけではないのです。

実害はないですが、鯖のディレクトリーに"2ch-love"と"2ch-love_1"というファイルが
あったりして、気になるっちゃー気になります。なんとなく気になることで煩わせて申し訳
ないですが、原因や対策をご存じでしたら、お教え願いたいと思います。
130118:2005/05/24(火) 02:59:56 ID:1gduTrzA
>>127
個別ページって言い方おかしいですかね?
個別エントリーアーカイブ(Individual Entry Archive)のことです。

>>128
自分のいろいろいじくったソースのせいでできないのかなと思い、
デフォルトテンプレートに戻してから下記のタグを
<$MTEntryTitle$>と<$MTEntryBody$>の部分に挿入してみたのですが
やはり分割できませんでした。
分割条件もmax_wordsとmax_bytesいずれもだめでした。

<MTPaginate>
<$MTEntryTitle$>
<MTPaginateIfMultiplePages>
<$MTPaginateNavigator$>
</MTPaginateIfMultiplePages>
<MTPaginateContent max_words="10">
<$MTEntryBody$>
</MTPaginateContent>
</MTPaginate>

128さんは個別エントリーの分割に成功されてるんでしょうか?
もし成功されてるなら動作環境を教えていただけないでしょうか。
131Trackback(774):2005/05/24(火) 08:28:07 ID:SlhIjRRN
>>129
以下のパッチを当てると直る。

--- MT-3.151-full-ja/tmpl/cms/edit_entry.tmpl2004-10-20 15:59:48.000000000 +0900
+++ MT-3.151-full-ja-p01/tmpl/cms/edit_entry.tmpl2005-02-15 20:36:20.727626380 +0900
@@ -118,6 +118,7 @@
<input type="hidden" name="author_id" value="<TMPL_VAR NAME=AUTHOR_ID>" />
<TMPL_ELSE>
<input type="hidden" name="id" value="<TMPL_VAR NAME=ID>" />
+<input type="hidden" name="basename" value="<TMPL_VAR NAME=BASENAME>" />
</TMPL_IF>
<input type="hidden" name="blog_id" value="<TMPL_VAR NAME=BLOG_ID>" />
<input type="hidden" name="__mode" value="save_entry" />
132Trackback(774):2005/05/24(火) 12:08:14 ID:5vDg9iA9
小川さん
どうやってパッチをあてるんですか?
133131:2005/05/24(火) 12:46:57 ID:SU/ZsBmf
>>132
http://www.google.com/search?hl=ja&q=patch+diff

で調べても意味が分からない場合には、tmpl/cms/edit_entry.tmplの120行目あたりに
以下の一行を追加するだけでよい。

<input type="hidden" name="basename" value="<TMPL_VAR NAME=BASENAME>" />

MT3.16英語版ではこの不具合は修正されているので、
いずれリリースされる3.16日本語版を待つという方法もある。
134Trackback(774):2005/05/24(火) 14:12:09 ID:wxbch2mP
すいません。話の腰を折ってしまいますが、質問させてください。

スタイルシートをいじっている間に
Couldn't load blog; perhaps you have not upgraded your MT database?
at lib/MT/App/CMS.pm line 210.

↑このようなエラーメッセージが出ました。

以降、このブログにアクセスするために、名前、パスワードを入れても、このメッセージが
出るようになってしまいました。

どこをいじれば治るか、分かる方がいらっしゃったら、お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
135Trackback(774):2005/05/24(火) 15:56:31 ID:wxbch2mP
>>134です。再インストールしたら、治りました。
ありがとうございます。
136Trackback(774):2005/05/24(火) 16:20:49 ID:5xGNQwzQ
>>131
ありがとうございます、トライしてみます。m(_ _)m
137Trackback(774):2005/05/24(火) 17:23:45 ID:Hmu52aut
今更ですが…。

>>1
Movable Type FAQ(仮)
http://www.wikihouse.com/mtfaq/
138Trackback(774):2005/05/24(火) 18:14:53 ID:OprBOY3V
エントリーが600越えて
カテゴリータグでなくleでリンクをくくり、各カテゴリーアーカイブに飛ばそうとしてるんですけど
カテゴリーテンプレートがリビルドの後にも全てのカテゴリーアーカイブに反映されません

手動でコード触るしかないんでしょうか?
誰かご教授をお願いします
139Trackback(774):2005/05/24(火) 19:47:44 ID:SU/ZsBmf
日本語?
140Trackback(774):2005/05/24(火) 20:07:58 ID:DBnIIw3W
MTではエントリーを投稿(もしくは編集)する時に、トラックバック機能やコメント機能のON・OFFが選択できますよね。
これを全てのエントリー、または特定のカテゴリーのエントリーに対して、一斉にON・OFF切り替える方法はないでしょうか?
エントリーを一つ一つ選択して切り替える方法しかないのでしょうか。
141Trackback(774):2005/05/24(火) 21:24:05 ID:V7h7iHIg
すみません。質問させてください。

ブログAのトップページに、別のブログBの新着記事を表示しようとした場合、
RSSはどんな方法で読み込めばいいのでしょうか?
142138 139 140:2005/05/24(火) 21:39:31 ID:C3qUnrjn
自己解決しました
糞質問してすいませんでした
143141:2005/05/24(火) 21:40:10 ID:C3qUnrjn
わたしも自己解決しました
弁護士の方に感謝します
144Trackback(774):2005/05/24(火) 21:54:10 ID:ftCjvt2h
>>142-143
IDが丸見えなんだけど(`∀´)ゲラゲラ

IDの無い板で遊べよ(`∀´)ゲラゲラ
145141:2005/05/25(水) 01:56:26 ID:VpULrMhK
失礼しました。リアルで自己解決できそうです。
「MultiBlog」というプラグインを発見しました。これで試してみます。
146Trackback(774):2005/05/25(水) 08:00:30 ID:7YXxCy9o
PHP化したら、googleにあんまりひっかからなくなったような気がするんだけど、気にせい?
147146:2005/05/25(水) 10:37:17 ID:ASt9HXhN
自己満足しました
レスくれた方ありがとう!!!
148Trackback(774):2005/05/25(水) 10:39:19 ID:Zz9lsdcI
>147
最近こういうのはやってんの?
149Trackback(774):2005/05/25(水) 14:31:13 ID:EN+Rcka2
キチガイの自演がばれてファビョってるだけ
150Trackback(774):2005/05/25(水) 20:03:57 ID:5F4moqzO
<MTEntries days="5">……</MTEntries>
などとインデックスのテンプレートに指定してるのですが、
前のエントリから1週間以上あけて投稿すると
24*5時間以内のエントリのみが表示されないので、
今日の分しか表示されません。

これを「投稿のない日を除いて5日間」と
指定することはできますか
151150:2005/05/25(水) 21:13:00 ID:ASt9HXhN
すいません、自己解決しました
つまらない質問をして申し訳ございませんでした
152Trackback(774):2005/05/26(木) 02:09:42 ID:+WaOAn4b
IDって変わらないとも限らないんでけっこう混乱するしw
153Trackback(774):2005/05/26(木) 03:09:14 ID:RrY7YFbP
>>147=151
154Trackback(774):2005/05/26(木) 04:16:50 ID:gthXBj2w
movabletype2.661で、間違ってテンプレートをすべて消してしまいました。

とりあえず公式から落として設定し直したのですが、「アーカイブに関連したテンプレート」の
「Category Archive」 「Date-Based Archive」 「Individual Entry Archive」の部分の設定がおかしいのか、
再構築をすると、

「選んだ Archive Type Individual に対応する Template が定義されていません。」
「選んだ Archive Type Monthly に対応する Template が定義されていません。」
「選んだ Archive Type Category に対応する Template が定義されていません。」

といったエラーが出て、再構築ができません。


直し方などをご教授いただければ幸いです。
155Trackback(774):2005/05/26(木) 05:15:28 ID:iHlx9h3o
>154
新しいブログを作ってそこからコピペ
156Trackback(774):2005/05/27(金) 02:15:47 ID:ks1XugCj
恐れながら質問。。。
最近のエントリーの部分を、各カテゴリ別に表示させたいのですが、可能でしょうか。
希望表示としてはこんな感じです。

カテゴリA
 ○○○
カテゴリB
 ×××

最悪、それぞれブログを作って、それぞれのRSSを>>141みたいに読み込ませようかとも。
どなたかご教授お願いします。
157156:2005/05/27(金) 10:23:12 ID:Ae5YNHZ7
くだらない質問してすいませんでした
無事解決しました
158Trackback(774):2005/05/27(金) 11:44:00 ID:eBHnBv6J
ここでも Movable Type 3 (仮称) の方でも同じように荒らされてるけど、
そろそろアク禁依頼しときます?
159129:2005/05/28(土) 01:19:08 ID:2F+lug+N
>>133
patchプログラムの使い方が結局分からなかったので
133に書かれている方法でやって解決しました。

どうもありがとうございました。
160Trackback(774):2005/05/28(土) 05:00:28 ID:v4xazBYf
>>158
この程度で荒らされてるとか言ってるヤツって
普段どんなスレ見てんだ?
もしかして2ch初心者?
161Trackback(774):2005/05/28(土) 06:59:12 ID:scso0vrc
一ページの表示件数はどこで設定できますか
162Trackback(774):2005/05/28(土) 08:24:52 ID:9WG0CivO
>>161
テンプレートの編集
nは表示件数
<MTEntries lastn="n">
163161:2005/05/28(土) 11:08:55 ID:VQQTuo1o
MTはどこでダウンロードできますか 
164Trackback(774):2005/05/28(土) 11:14:46 ID:9WG0CivO
Movable Type Publishing Platform: Movable Typeのダウンロード
ttp://www.movabletype.jp/download-mt.html
後パッチをあてる
Ogawa::Memoranda: Movable Type 3.151 日本語版・修正案
ttp://as-is.net/blog/archives/000971.html
165156:2005/05/28(土) 15:01:36 ID:cEpHhQVW
>>157は私ではありません。確かにくだらない質問かもしれませんが。
ご回答いただけませんでしょうか?
166Trackback(774):2005/05/28(土) 15:14:19 ID:+lG8om82
<dl>
<MTCategories>
 <dt><$MTCategoryLabel$></dt>
<MTEntries lastn="3">
 <dd><a href="<$MTEntryPermalink$>"><MTEntryTitle></a></dd>
</MTEntries>
</MTCategories>
</dl>
167Trackback(774):2005/05/28(土) 15:22:32 ID:ZSXpO/aY
サイドバーにリンク貼りたいのですが、
どこを操作すればいいのですか
168Trackback(774):2005/05/28(土) 15:25:12 ID:cEpHhQVW
>>166
即レス、感謝いたします。ありがとうございました。
ちょっと修行します・・・
169Trackback(774):2005/05/28(土) 15:26:29 ID:IxA940gl
>>167
意味不明...(;´Д`)?

<h2>LINK</h2>
<ul>
<li><a href="http://hoge.com/index.html/">○○○</a></li>
</ul>

では駄目なのか?
170Trackback(774):2005/05/28(土) 15:29:25 ID:qYq3rlRt
なんでマルチばっかりなんだ?荒れる事を期待してるのか?
171Trackback(774):2005/05/28(土) 15:33:26 ID:ZSXpO/aY
あ、サイドバーにアーカイブやカレンダーあるでしょ?
その下辺りに、例えば、ヤフーのリンク等を貼りたいのですが。
172Trackback(774):2005/05/28(土) 16:02:50 ID:IxA940gl
>>171
そう言う事ね...
構成次第だから、取り敢えずURL教えてよ。
じゃないとアドバイスしようがないよ。
173Trackback(774):2005/05/28(土) 16:12:43 ID:9WG0CivO
>>169のじゃダメな理由がわからない
174Trackback(774):2005/05/28(土) 16:14:01 ID:ZSXpO/aY
>>172 (´ー`)ノ⌒θポイ
スタイルシートのどの部分を操作すればよいですか?
175167:2005/05/28(土) 16:55:08 ID:VQQTuo1o
おい、まだ回答ねーのかよ
俺様は自分で調べる事は一切しないからよー
お前ら、解決するまで、指南しろよ!!!
176Trackback(774):2005/05/28(土) 17:04:13 ID:9WG0CivO
粘着くんだたのね。
177 :2005/05/28(土) 17:20:28 ID:ICMwjkdl
テンプレートにリンク書きゃいいだろ
178Trackback(774):2005/05/28(土) 19:17:42 ID:Psa889J1
>その下辺りに、例えば、ヤフーのリンク等を貼りたいのですが。

>スタイルシートのどの部分を操作すればよいですか?

良いね、良い素質持ってる
179Trackback(774):2005/05/28(土) 19:34:08 ID:IxA940gl
Yahoo!のリンクを張りたいならば、Yahoo Blogを使えば
問題は解決する罠(`∀´)
180Trackback(774):2005/05/28(土) 20:01:30 ID:rDdnpsZ6
>>178
何とも言えず香ばしいよな
181Trackback(774):2005/05/29(日) 13:26:16 ID:zrlfaiy4
Quick Fixを利用したコメントスパム対策についての質問です。

コメント・リスト、コメント・プレビュー、コメント・エラーの各テンプレートに
説明にあるformタグがないので、以下のタグを埋め込む事ができません。

<input type="hidden" name="spammer" value="goaway" />
<input type="hidden" name="spamming" value="gotohell" />

個別エントリーアーカイブにのみ、上記タグを埋め込んだ場合だと
エラーコード500が返されて上手く動作しません。

参照URL
http://sadayx.ddo.jp/blog/archives/000045.html

修正箇所を教えてもらえると助かります。

MTのバージョン、3.151の日本語版です。
182Trackback(774):2005/05/29(日) 15:10:27 ID:f0FXnosX
>>181
針中野ミュージック - The Sky -: コメントスパムなんて大嫌い for MovableType 3.1
ttp://asayake.main.jp/sky/archives/2004/11/_for_movabletyp.html
183Trackback(774):2005/05/29(日) 16:26:57 ID:OkIIjR6R
人気の記事を週末にランク付けで発表したいのですが、
記事をアクセス数の多い順に並べるプラグインは存在しますか?
Movable Typeのバージョンは3.151の日本語版です。
また、phpやcgi、Movable Typeの拡張についてお勧めの書籍はありますか?
よろしくお願いします。
184Trackback(774):2005/05/29(日) 17:04:16 ID:f0FXnosX
>>183
#BLOG: MTで人気記事ランキングを作る
ttp://www.masahiko.info/blog/archives/000100.html

EarlGrey Tearoom: エントリーのアクセスランキング for Movable Type
ttp://www.hkd.cside.com/earlgrey/archives/000275.html
185180:2005/05/29(日) 17:19:41 ID:zrlfaiy4
>>182
dクス
186185:2005/05/29(日) 17:21:23 ID:zrlfaiy4
180→181でした、失礼しました
187Trackback(774):2005/05/29(日) 21:38:22 ID:OkIIjR6R
>>184
ありがとうございます。
非常に分かりやすくて参考になりました。
188Trackback(774):2005/05/30(月) 04:27:58 ID:n1QVKh5F
バカは既存のblog使えよ
189188:2005/05/30(月) 09:35:48 ID:ZoWCmCCm
天才は新規のblog使えよ
190天才:2005/05/30(月) 13:35:21 ID:QnANrQHR
使ってますが何か?
191Trackback(774):2005/05/30(月) 13:38:18 ID:0qP+D7tf
>>189
新規のblogワロタwwww
192Trackback(774):2005/06/01(水) 01:38:27 ID:b3GZGuam
MT3からはShift_JISで吐けると聞きましたが、
それについての設定項目はないのでしょうか?
デフォルトのまま使うと問答無用でUTF-8?
それともプラグイン入れなきゃいけませんか?
193Trackback(774):2005/06/01(水) 01:55:48 ID:XNAdsqCX
>>192
ヘルプぐらい読めよ
それが嫌でもググレばすぐわかるし
とりあえずそんな簡単なこともしないカスのようなお前にMT使うのは無理
お前のような人間が一人でもいなくなることを祈る
194Trackback(774):2005/06/01(水) 01:58:49 ID:b3GZGuam
今もヘルプは読んでます。
ヘルプに載ってるんですか?
195192:2005/06/01(水) 02:05:11 ID:b3GZGuam
mt.cfgをいじればよかったんですね。
ヘルプには見当たりませんでしたが、なんとかなりました。
どうも。
196Trackback(774):2005/06/01(水) 03:42:46 ID:XIX1c4zF BE:113530649-
.htaccess
==
AddType application/x-httpd-php .html
==

やったーPHP化できたy
197Trackback(774):2005/06/01(水) 10:39:22 ID:YjXab2/P
>>196
死ね
198Trackback(774):2005/06/01(水) 11:19:54 ID:zqxQwcJw
>118が質問してるぞ
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1421773
199Trackback(774):2005/06/01(水) 11:51:49 ID:YDtoomfM
個人ライセンス無料版使用しています。
1つのmt.cgiっで3ブログまでokだけど、
そのうち1つのブログを認証制にしたいのですが、どうすればできますか
はてなでいう、プライベートモードです
200Trackback(774):2005/06/01(水) 14:45:11 ID:zqxQwcJw
>>199
MT Protect
MtProtect - Movalog Plugins - Trac
ttp://www.movalog.com/plugins/wiki/MtProtect
201Trackback(774):2005/06/01(水) 15:11:59 ID:b3GZGuam
192のマイペースさにワロタ
202Trackback(774):2005/06/01(水) 15:47:16 ID:h8Nenbx4
mtって3ブログともURL同じだけど、3ブログどうリンクすればいいの
203Trackback(774):2005/06/01(水) 16:27:09 ID:zqxQwcJw
>>202
基本設定
204Trackback(774):2005/06/01(水) 21:46:05 ID:Kv9EJTwC
>>200
プラグインなんかなくても
.htaccess使えばできる
205Trackback(774):2005/06/01(水) 22:19:31 ID:zqxQwcJw
>>204
ご指摘サンキュ、でも百も承知なの。
206Trackback(774):2005/06/01(水) 23:03:00 ID:a+xi11SC
>>201
b3GZGuam
207Trackback(774):2005/06/01(水) 23:09:46 ID:lEXJHeui
208Trackback(774):2005/06/02(木) 00:04:08 ID:VTTrJs0O
php化のメリットって何ですか?
209Trackback(774):2005/06/02(木) 00:06:32 ID:zqxQwcJw
210Trackback(774):2005/06/02(木) 00:17:21 ID:yWnrXTUq
>>209
守ってくれるのかぁ
211208:2005/06/02(木) 11:25:46 ID:xuzsgH0+
MTのメリットって何ですか?
212Trackback(774):2005/06/02(木) 11:53:03 ID:EVuRCuGW
213Trackback(774):2005/06/02(木) 11:55:23 ID:yWnrXTUq
>>212
燃費がいいのかぁ
214Trackback(774):2005/06/02(木) 14:09:59 ID:OhEBfK85
>>198
悪いか!ヽ(`Д´)ノウワァァン!! ハズカシイ!!

まじでわからないんですよ…。
誰か実際に成功してる方いないかなと思って。
215Trackback(774):2005/06/02(木) 14:51:07 ID:EVuRCuGW
>>214
http://www.nonplus.net/software/mt/MTPaginate/simple000536.php
みたいに一個のエントリーを分割するってことだろ?
俺も試したが出来なかった。
たぶんアトリビュートの使い方なんだろうけど英語でわけわかめだ。

小川さん、解説よろ。
216Trackback(774):2005/06/02(木) 20:04:06 ID:cc+TUCD7
サイドバーのカレンダーの上の表示が2005年6月ではなく、
2005としか表示されない。
その上、記事部分も2005年06月01日ではなく、
01.2005と表示されます。
この表示変更できますか
217Trackback(774):2005/06/02(木) 20:29:53 ID:EVuRCuGW
>>214
続きがあるページは分割できたがその他のページでは分割出来なかった。
max_words="n"
max_bytes="n"
いずれもだめ。
日本語だからかなと思ったが、abcの羅列でも分割されなかった、原因はわからん。
218Trackback(774):2005/06/02(木) 20:41:31 ID:w4cPffld
>>215
めんどくさいな。

日本語の文章は空白文字で区切られていないから一塊で一文字とカウントされている。
だからmax_words="800"とかすると800パラグラフ以上ある長編小説でもない限り
分割されない。max_wordsの代わりにmax_bytesを使うと良いのでは。
219Trackback(774):2005/06/02(木) 20:43:49 ID:w4cPffld
>>217
section_start_tagで指定したタグのところでしか分割されない。
section_start_tag="p"としているなら、2つ以上P要素がないと分割しようがない。
そういうことでは?
220214:2005/06/02(木) 21:24:12 ID:OhEBfK85
レスマジでサンクスです!

>>214
続きがあるページとは個別エントリー以外のページということでしょうか?

>>小川さん
勉強になります。が、だめですた

>>217
section_start_tagアトリビュートは指定しなければその条件はつかないはず。多分。
最近エキサイト翻訳が頭良くなってて助かります。


私も214氏と全く同じ状態に陥っています。
500文字以上の長文をエントリーし
・max_words="5"
・max_bytes="5"
といった、必ず分割されるような条件にしてもダメ。
和文・英文どちらも分割できませんでした。

そんなはずないと思われる方がいたら、試してみて欲しいです。
もし多くの人が分割できなければ、日本語環境では不可能ということで
作者の方にフィードバックすることもできるし。
221217:2005/06/02(木) 21:33:45 ID:EVuRCuGW
>>219
仰るとおりでひた。pタグで分割されます。
ただ
max_bytes="10" section_start_tag="p"
とした場合、pタグから開始し10バイトごと分割という意味?
ワケワカメになってきた。
222217:2005/06/02(木) 21:46:44 ID:EVuRCuGW
>>220
>続きがあるページとは個別エントリー以外のページということでしょうか?
訂正
pタグで分割されてた。

>私も214氏と全く同じ状態に陥っています。
おいおい、おれは試しにやってみているだけ、出来なくても問題ないのだが。
乗りかかった舟で。。。
223Trackback(774):2005/06/02(木) 22:04:01 ID:w4cPffld
>>221
ちがう。
まず全体をpタグで分割し、それぞれの語数・文字数を求める。
それを仮に、W_1, W_2, W_3, ..., ないしB_1, B_2, B_3, ...とする。

W_1 + W_2 > 10 とか、B_1 + B_2 > 10 という条件を満たしたらそこで切れる。

。。。というのが私の理解。
224214:2005/06/02(木) 22:24:14 ID:OhEBfK85
>>217氏(レス番間違えてました)
失礼、わざわざお手数をおかけしました。
試していただきありがとうございます。
仰るとおり、section_start_tag="p"を指定すると分割できました。

ただ、どうも
max_bytes="10"
max_words="10"
の指定が全く反映されていなく、ものすごく長い文章のページもあれば1文のページもある。
どうやらsection_start_tag="p"のみが条件になっているようなのです。
(pタグが二つ来たらとにかく分割される)

公式ページの説明では(理解できてるかどうかちょっと不安ですが)
section_start_tag="p"アトリビュートがなくとも、
max_bytes="10"
max_words="10"
これらのタグのみでも分割できるはず…。
もう少し試してみます。
225214:2005/06/02(木) 22:36:14 ID:OhEBfK85
223氏のコメントをきちんと読んでいませんでした。申し訳ない。
分割の仕組み、それであっているみたいです。

日本語環境ではmax_words="○○"の指定は
分割結果にばらつきが出そうなのでbytesで指定することにします。

あと、やはり
max_bytes="○○"
max_words="○○"
のみでは分割できない。

公式ページの
"By default, no section_start_tag is specified."
の意味がイマイチ良く分かりません。
デフォルトでは指定されない、ということだと思ったのですが。
226221:2005/06/02(木) 22:53:41 ID:EVuRCuGW
>>223
ひょ、氷塊です。
ふと思ったんでふがMT-I18N Pluginでできそうな。
227223:2005/06/02(木) 23:01:09 ID:mjrsynrk
>>225
だからさ、何らかのセクションが指定されないと分割できないわけよ。

セクションは、section_start_tagオプションで指定されたタグ単位か、
<$MTPaginateSectionBreak$>を入れた場所で切れる。
(他にも切りようがあるのかもしれないが詳しくは知らない)
通常は後者を期待しているから、「section_start_tagのデフォルト値は指定されていない」
わけだよ。

言うまでもないことだがセクションの長さが不揃いなら分割結果も不揃いなものになる。
228214:2005/06/02(木) 23:07:45 ID:OhEBfK85
うーんうーん
max_bytes="10"
max_words="10"
max_sections="n"
のいずれかと、

section_start_tag="p"
section_start="section start"
section_break="text"
page_break="text"
のいずれかを組み合わせて使うって感じなんですよね?…多分。

いろいろアフォな勘違いしていたようです。
サンプルタグにもsection_start_tagの表記がありますね。
何故section_start_tagがなくてもいいなんて思ったのか…

スレ汚しすんませんでした。
つきあってくださった方本当にありがとうございました。
229214:2005/06/02(木) 23:16:35 ID:OhEBfK85
>>227
な、なるほど…。
やっとわかってきました。
セクションを指定するか、ここで切るというポイントを指定するわけですね。
230Trackback(774):2005/06/03(金) 10:26:48 ID:3pRuhjzz
>>229
死ね
231Trackback(774):2005/06/03(金) 11:16:59 ID:nnH0lpE6
06.02.2005
Movable Type 3.17 released
ttp://www.sixapart.com/movabletype/news/2005/06/movable_type_317_release.html
日本語まだー
232Trackback(774):2005/06/03(金) 20:42:27 ID:dqSFShWR
Movabletype 3.15jaを使用しています。
WebARENA suite2で、PostgreSQLを使用してインストールしようとしたところ、
文字コードEUC-JPでは問題無くインストール完了し、設定、エントリーの投稿まで
確認出来たのですが、文字コードUTF-8でインストールすると(その他の設定は
インストールフォルダ以外同一です)
mt-load.cgiで、
>テンプレートを設定しています...
>データの設定中に以下のエラーが発生しました:
>Insertion test failed on SQL error ERROR: syntax error at or near "index" at character 355 

というエラーが出て止まってしまいました。
もちろんphpPgAdminでデータベースはUNICODEで作成してあります。
また、テーブル自体はMTによって作成されていました。
問題点がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
233Trackback(774):2005/06/03(金) 22:59:50 ID:sD2IpNnx
234232:2005/06/04(土) 00:20:13 ID:aKkiOz8w
>>233
mt.cfgはデフォルトのままなのでUTF-8なのですが…。
235232:2005/06/04(土) 02:01:28 ID:aKkiOz8w
度々すみません、PostgreSQLを使用しなければUTF-8でも動作しました。
WebARENA Suite2+PostgreSQL側の問題でしょうか…。
236Trackback(774):2005/06/04(土) 22:16:51 ID:Govbz0kQ
2xUPが閉鎖されているみたいですが、3カラムなど基本的なデザインのテクニックが乗ってる
サイト教えてください。
できればMTでデザインされたHPではなく、普通のHPがいいです。blog形式の解説HPはどこに
ほしい情報があるかものすごく発見しにくい、というか 発見できないです。
237Trackback(774):2005/06/04(土) 22:47:34 ID:uLYwd3sW
238Trackback(774):2005/06/04(土) 22:57:01 ID:e1nkPqZP
>>236
ttp://2xup.org/
HINAGATA
ttp://hinagata.biz/
基本的なデザインってなに?CSS?
239Trackback(774):2005/06/04(土) 23:17:37 ID:Govbz0kQ
>>238
あれ・・・?2xUPってこういうページなの・・・?
よく参考にしろってでてくる
ttp://2xup.boo.jp/css/
とは違うのかな?
ほしい情報がさがせねえ。検索押すとエラーでるし・・・

ほしい情報はcss含めてメインページのデザインのことです。
ひながたさんとこはある程度見たので2xUPの中いろいろみてみます。
ありがとうございました。
240Trackback(774):2005/06/04(土) 23:33:24 ID:e1nkPqZP
現在のHINAGATAテンプレートがそのhttp://2xup.boo.jp/css/での内容を反映させている
なんで、現在のテンプレを眺めて疑問をgoogle検索が早い。
241Trackback(774):2005/06/04(土) 23:38:01 ID:e1nkPqZP
242Trackback(774):2005/06/04(土) 23:45:04 ID:e1nkPqZP
243Trackback(774):2005/06/05(日) 00:03:24 ID:jsONy9/T
>>e1nkPqZP
あんたいいやつだな、最後の英語のページは理解できそうにないけど、今さらしてもらったもので
十分思ってたことができそうです。ありがとうです。

googleはもちろん使ったけど、たとえば今ほしかった情報の
「movavle type (3)カラム」なんかで検索してみたけど、結局ほしい情報は
手に入らなかった・・・
244Trackback(774):2005/06/05(日) 00:04:22 ID:Govbz0kQ
>>243
綴りまちがった・・・orz
検索したときは正しい綴りです。
245Trackback(774):2005/06/05(日) 17:18:46 ID:+v4smUP1
PHP化を行っています。
拡張子をPHPにすることはできたのですが、
.htaccessで旧URLから新URLに転送するところでつまずいています。
今回の作業ではダイナミックパブリッシングまでは行わなくてよいと思ってます

.htaccessの設置場所がよくわかりません。
テンプレと同じ場所、もしくはサーバー直下に設置すると500エラーが出てしまいます。

鯖はロリポップで
/blog
/aa
/bb
/cc

のように複数のブログを立ててます

246245:2005/06/05(日) 17:46:07 ID:SMAS4hHP
日記を書いたら自己満足しました
スレに関係のない日記を投稿してしまって申し訳ございませんでした
レスは不要です
247Trackback(774):2005/06/05(日) 18:44:20 ID:eBM0pYK9
MTの設置は成功したのですが、新規エントリーで記事を投稿するとInternal Server Error 500が出ます
500はパーミッション関係でエラーが出るのが多いと書いてあったので何度も見直しをしたのですが分かりません
投稿でエラーが出るのはどこが原因なのでしょうか
248Trackback(774):2005/06/05(日) 19:01:34 ID:aFeOfwu0
>>247
ディレクトリ自体のパーミッションかな
249247:2005/06/05(日) 19:22:25 ID:eBM0pYK9
データベースのパーミッションを755→600にしたらログインする時に500エラーが出始めたorz
なんかグダグダになってきた
250Trackback(774):2005/06/05(日) 19:24:03 ID:vEukMOzC
>249
そりゃそうだろう…

もしテンプレをいじったのならどっか間違ってるんじゃないか?
251247:2005/06/05(日) 19:28:56 ID:eBM0pYK9
http://www.pf-x.net/pukiwiki/index.php?%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%CD%F8%CD%D1%CA%FD%CB%A1%A1%F5FAQ
CGIが読み書きするファイルって書いてあるのを見てDBもCGIで読み書きすると思い600にしました
252247:2005/06/05(日) 21:07:51 ID:SMAS4hHP
おい、阿呆回答者ども
σ(`ε´) オレ様がせっかく質問してやったのにレスなしかよ(`-´メ) 
さっさと答えろや!!!
253Trackback(774):2005/06/05(日) 21:27:38 ID:7nJIfPlN
>>252
246 (一部略)ID:SMAS4hHP
(以下略)
レスは不要です
254Trackback(774):2005/06/05(日) 21:28:28 ID:2+QVBSy0
>>252
せめてIDが変えて来いよw
255Trackback(774):2005/06/05(日) 22:52:26 ID:YTZ2coQJ
>>245
アーカイブのフォルダに置けばいいんじゃないのかな。

↓参考
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/redirect.html#redirect2
256Trackback(774):2005/06/05(日) 23:12:17 ID:QoZK1v4v
>>245
どう.htaccessに書いているか分からないので答えようがない。
257Trackback(774):2005/06/06(月) 00:41:45 ID:9wRJCXNJ
質問です。よろしくお願いします。
MTで新記事をエントリーするときに表示される場所をメインページではなく、
カテゴリー内の指定の場所のみに投稿するにはどうしたらいいでしょうか?
イメージとしては、メインのTOPページはサイトの情報や更新履歴のみで固定にしたくて
日記などはカテゴリー内に日記としてそれオンリーで投稿しようと思ってます。
日本語下手ですみませんが、よろしくお願いします(´・ω・`)
258Trackback(774):2005/06/06(月) 00:52:20 ID:M/UWbJre
>>257
基本すぎる

メインページとカテゴリーアーカイブのテンプレートを隅から隅まで読め
話はそれからだ
259Trackback(774):2005/06/06(月) 00:53:18 ID:JKxZdURu
>>257
トップページに載せる更新情報用にカテゴリーを設ける。
で、トップページのテンプレートに以下のように書くだけ。

<MTEntries category="info">
...
</MTEntries>
260247:2005/06/06(月) 00:59:58 ID:wKb1AnKA
ずっとやってるけど全然解決しない、明日また頑張ろうヽ( ;3;)ノ
261Trackback(774):2005/06/06(月) 01:02:01 ID:9wRJCXNJ
>>258
>>259
どうもです。
もう一度調べながらいじってみます。
ありがとう
262Trackback(774):2005/06/06(月) 01:25:58 ID:6pFakBVt
>>261
トップに最新記事を表示するコードかかなきゃ表示されないべ。
263257:2005/06/06(月) 01:38:42 ID:9wRJCXNJ
できた!
ttp://www.enatural.org/archives/000250.html
この方法でいじったらできました。
でもメイン内に同じ記事が2個あることは内緒

(´・ω・`)
264259:2005/06/06(月) 02:21:23 ID:JKxZdURu
俺が書いた方法と一緒じゃねえか。
265Trackback(774):2005/06/06(月) 04:49:42 ID:JruUZMXB
前後のエントリーを表示する
<MTEntryPrevious>
<MTEntryNext>
ですが、前後1件づつしか表示できないのでしょうか?
前後10件ずつ個別エントリーのリンクを表示する事は可能ですか?
266Trackback(774):2005/06/06(月) 06:54:40 ID:M/UWbJre
>>265
MTPagenate使え

>>263
人の話を聞かない奴は二度と来んな

氏ね
267Trackback(774):2005/06/06(月) 07:10:47 ID:HTEggx1U
>>265
<MTEntryNext>
<a href="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></a>
<MTEntryNext>
: <a href="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></a>
<MTEntryNext>
: <a href="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></a>
</MTEntryNext>
</MTEntryNext>
</MTEntryNext>

このような形で、コンテナタグを入れ子にして使えますよ。
268Trackback(774):2005/06/06(月) 08:40:01 ID:JruUZMXB
>>266-267
ありがとうございます。特に>>267のやり方でも出来るのは初めて知りました。
大変参考になります。
269Trackback(774):2005/06/06(月) 09:14:46 ID:aJXGUmn9
270Trackback(774):2005/06/06(月) 15:39:20 ID:fHHqXaoN
>>268
もう見てないかもしらんが
>>267の方法だといくらでも入れ子にして増やせるが
古いエントリーにNext分を反映させるためには
毎回個別エントリーをリビルドしなきゃなんない。
271Trackback(774):2005/06/06(月) 16:04:08 ID:5lJl0rc9
MTの本体データ等を手違いで削除してしまい、archiveフォルダ内のデータのみ残りました。
新しくMTを再開しようと1からMTを設置しました。
唯一残ったarchiveフォルダ内のデータを引き継ぎたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
ちなみに前のMTのバージョンは3.12で現在は3.15です。
272271:2005/06/06(月) 16:54:08 ID:idsPfih6
自己解決しました。
くだらない質問して申し訳ございませんでした。
273Trackback(774):2005/06/06(月) 16:58:21 ID:SrIpnF+U
274271:2005/06/06(月) 17:04:26 ID:5lJl0rc9
272は271じゃないよぅ ; ;
273には感謝。
275Trackback(774):2005/06/06(月) 17:44:59 ID:G1zsQeZH
>>270
MT.pmを修正すればいいだけだけど?
一応参考として張っておきますね。
ttp://web.archive.org/web/20040604224720/dsb3.com/blog/archives/000464.html
チョト古い記事なのでarchiveからでごめんね。
276Trackback(774):2005/06/06(月) 18:22:14 ID:8RBchuu0
昔、四則演算可能な変数が扱えるプラグインを見かけた気がするのですが、
どなたか所在を知りませんか?
277Trackback(774):2005/06/06(月) 20:24:42 ID:cMBD1ISB
>>272
楽しいか?え?
278Trackback(774):2005/06/07(火) 03:42:05 ID:CXEVC7Q0
>>272
質問スレでこの馬鹿普通にうざいよね。
279Trackback(774):2005/06/07(火) 10:03:00 ID:r9NBqBWO
>>272
(*´▽`)○ゝ┏━┓~~且o(´ー`*) 
280Trackback(774):2005/06/07(火) 14:48:09 ID:HhLyRWUq
MT-所属カテゴリのエントリリストで表示中のタイトルを目立たせる:雑記
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000582.php
これでもいいんだけど、cssを外部に持っていって、

<li class="aaaa"
<li class="aaaa"
<li class="bbbb" ← 該当個別記事参照時に切り替える方法はないでひょうか
<li class="aaaa"
<li class="aaaa"
281Trackback(774):2005/06/07(火) 18:45:13 ID:HrCYxtOF
個別記事ごとに参照するCSSを変えればいいんでないの?
その数だけCSSが必要になるがw
もしくはJavascriptを使う方法も考えられるが
そんな手間考えたら普通にその方法でやった方がいいと思うがw
282Trackback(774):2005/06/07(火) 19:36:56 ID:0r8bKZ3D
カテゴリー名→フォルダ名って勝手に決まるのでしょうか?

アーカイブは個別で、の設定で

カテゴリー
「1万円未満」
「1万円以上」
の2つを作ったらcat*のページを形成してくれないで

どちらもカテゴリー「1」にナッチャッタ!なんやそら・・・
解決策ご存知の方いらっひゃいまふ?
283282:2005/06/07(火) 20:27:01 ID:r9NBqBWO
精神病院から抜け出して2chに書き込みしたら
自己満足できました
今はお薬を飲んで落ち着いています
心配してくれてありがとう
284Trackback(774):2005/06/07(火) 23:09:54 ID:bW8Pn8Ct
>280
個別アーカイブのテンプレートに、
<$MTEntryID$>.cssとか作って、中身を

@import url('baseindividual.css') ; //今使ってる個別アーカイブのCSS
li.c<$MTEntryID$>{
font-weight:bold;
}

こんな感じにすれば?
でも>280の方法が一番スマートな気がする。
285Trackback(774):2005/06/08(水) 06:25:56 ID:lsiDlZbY
ちくしょおおおおおおおおおphp化したら503エラーでたぜ
Windowsの自鯖なんだけど、やっぱパーミッション設定しないと無理かな?
まじ納得いかない。
一通りサイトに書いてあるようなこと全部やったのに。
286285:2005/06/08(水) 06:27:23 ID:lsiDlZbY
あ、申し訳ない503じゃなくて403エラーね。
新しいエラー作ってどうする
287285:2005/06/08(水) 09:14:12 ID:lsiDlZbY
すんまそん自己解決しますた。
サーバーのAN HTTP側でデフォルトインデックスが.htmlだったのを.phpにしたら表示されますた。
おじゃましました。
288Trackback(774):2005/06/08(水) 10:41:39 ID:PeO3K9oW
>>287
死ね
289Trackback(774):2005/06/08(水) 12:16:49 ID:GsT2kP+p
>>288
お前が死ねよカスが
290Trackback(774):2005/06/08(水) 14:02:40 ID:Gf0F8OH5
>>282
nihonngohamuri
291Trackback(774):2005/06/08(水) 15:18:46 ID:6qNwtZH2
>>282
MTCategoryDescriptionでぐぐれ。
292Trackback(774):2005/06/08(水) 23:20:27 ID:8bCawDJ8
マジでさ、HTTPエラーで悩んでる阿呆はレンタルのブログ使えよ。
MovableTypeの質問じゃないからそれ。
293Trackback(774):2005/06/09(木) 01:15:14 ID:5t2qfNML
3.17
294292:2005/06/09(木) 10:01:05 ID:z6Wfr207
そんな俺様はlivedoorブログ使ってるんだwww
295Trackback(774):2005/06/09(木) 15:48:43 ID:GeaeNvgF
3.17日本語版ってもうDLできる?
296Trackback(774):2005/06/09(木) 16:12:32 ID:j6r0YQ8i
>>295
いいやまだ。
297Trackback(774):2005/06/10(金) 00:11:43 ID:sGOpPR1V
様子見
298Trackback(774):2005/06/10(金) 03:16:18 ID:LKWGEFEh
>>295
できるよん
299Trackback(774):2005/06/10(金) 13:19:15 ID:MqCR97G4
小粋空間さんの「テンプレートの保存・再構築を同時に行うボタンを追加」
Magic Whiteさん「MTでSaveとRebuildを同時に行うボタンを追加」

でカスタマイズしたんだけど、保存/再構築ボタンが2つもできちゃった
どこを直せばいいの?
300Trackback(774):2005/06/10(金) 13:45:44 ID:LY8OeAdz
>>299
どうでもいい改造すんな。
301Trackback(774):2005/06/10(金) 13:53:06 ID:MqCR97G4
>300
答えられないなら書き込むな。ボケ。
302Trackback(774):2005/06/10(金) 14:18:10 ID:wGKNUm+X
>>299
想像したらワラタ。
303Trackback(774):2005/06/10(金) 14:31:34 ID:NAcyBdSX
>>299=301
阿呆すぎる。

カスタマイズしたところを直せばいいに決まってる。
それもできない奴はカスタマイズなんかするな。ボケナス。
304Trackback(774):2005/06/10(金) 14:38:28 ID:MqCR97G4
いいから答えろよ!ぼけ!

>>303
てめえのほうがぼけなすだろ!
305Trackback(774):2005/06/10(金) 14:48:20 ID:LY8OeAdz
>>299
だから「save & rebuild」のINPUT要素を誤って2個書いてるだけちゃうんかと。。。
306Trackback(774):2005/06/10(金) 15:42:37 ID:MqCR97G4
>>305
おまえいい香具師だな
307Trackback(774):2005/06/10(金) 15:49:10 ID:wGKNUm+X
>>299=301=304が、
>>305の内容では直せないと思われる件について。
308Trackback(774):2005/06/10(金) 15:52:24 ID:MqCR97G4
>>307
適当いってるんじゃねえよ。ボケナス。
書き込み時間空いてるだろうが。その間に指摘箇所を直したんだよ。
309Trackback(774):2005/06/10(金) 15:56:20 ID:wGKNUm+X
>>308
うむ、おめでとう。
スレが寂しくなったら、また燃料投下よろ。
310Trackback(774):2005/06/10(金) 16:11:20 ID:gGlGXKn9
エントリーのカテゴリごとにcssではなくてxhtmlのテンプレート
を違わせるにはどうしたらいいんでしょう?
つまり、カテゴリー・アーカイブ1、カテゴリー・アーカイブ2
みたいにつくって、エントリーのカテゴリーのそれぞれに
割当たいんですけど、カテゴリー・アーカイブをつくっても、
アーカイブテンプレートのどれかいっこだけに優先チェックが入って、
共通でカテゴリーに割り当てられるんですが、これをカテゴリーごとに
複数にしたいんです。

ウェブログの設定の、アーカイブの設定のアーカイブ・ファイルの
テンプレート欄って吐き出させるファイルの名前/パスのカスタマイズ用ですよね?
311Trackback(774):2005/06/10(金) 16:13:38 ID:gGlGXKn9
追記;
>カテゴリー・アーカイブ1、カテゴリー・アーカイブ2
みたいにつくって、

>カテゴリー・アーカイブをつくっても、

つくるってのは、全部アーカイブテンプレートのことです。
312Trackback(774):2005/06/10(金) 16:26:58 ID:Ht2p08cD
まず日本語を(ry
313Trackback(774):2005/06/10(金) 16:31:07 ID:MqCR97G4
>>310
どうでもいい改造すんな。
314Trackback(774):2005/06/10(金) 16:35:01 ID:U8kC//Ye
cat1のテンプレ、cat2のテンプレを作成、
URIはarchive/cat/<$MTCategoryLabel$>_<$MTEntryID$>.html
エントリへのリンクの箇所も↑にすればおkかと。
でも、激しく不細工。
315Trackback(774):2005/06/10(金) 16:54:50 ID:wGKNUm+X
>>313
喪前、オモロイ。
316Trackback(774):2005/06/10(金) 17:27:02 ID:YWWjEdcd
3.17にアップロードしたんだが、テンプレートタグMT_TRANSが動作しない・・・・・・
317Trackback(774):2005/06/10(金) 23:06:24 ID:l8mC/P2j
俺なんかブログが動作しないぜ
318Trackback(774):2005/06/10(金) 23:18:05 ID:bZgRJmLe
>>316
アップロードしただけでは動かんだろ。
319Trackback(774):2005/06/11(土) 08:41:18 ID:sRS3HOF5
3.17入れなおしましたが、
インデックスページを再構築すると
Undefined subroutine &Jcode::euc_utf8 called at extlib/Jcode.pm line 500.
といったエラー出ます。
すみませんが、対策を教えてください。
320316:2005/06/11(土) 10:33:35 ID:7geYT2S2
>>318
3.15を新規インストールした時は日本語に変換されてた。
その後、3.15から3.151へアップロードした時も同様だった。

今は自分でMT_TRANSタグを使わないようにしてる。
321Trackback(774):2005/06/11(土) 14:23:50 ID:IYr8H9BC
>>320
MT_TRANSはtmpl/以下のファイルには記述できるが、MTのテンプレートには使えないよ。
322Trackback(774):2005/06/11(土) 17:43:13 ID:gHbSYPEO
MySQLにデータ移行しようすると次のように失敗します。
何度も試してますが同じところで止まってしまいます。
ググって、サブカテゴリがあるとエラーになるとあったのでそれは直しました。

Loading database schema...

Loading data...
MT::Author
1
2
**** WARNING: Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at mt-db2sql.cgi line 89.


An error occurred while loading data:

Insertion test failed on SQL error Column 'author_type' cannot be null
323Trackback(774):2005/06/12(日) 06:10:43 ID:+j4QuXkI
>>320
アップロードを突っ込まれたのでは?
324316:2005/06/12(日) 07:48:06 ID:QS7qfCdH
>>321
デフォルトのまま、search_templatesフォルダ内のファイルで使っていました

>>323
すいません、言っている意味がよく分かりません・・・・・・
325Trackback(774):2005/06/12(日) 11:00:55 ID:ZRiUyZue
>>324
>その後、3.15から3.151へアップロードした時も同様だった。
                                  ^^^^^^^^^
アップグレードかバージョンアップが正しくね?って細かいツッコミかと。
326321:2005/06/12(日) 15:13:36 ID:UuxzCXKx
>>324
だから?
327316:2005/06/12(日) 15:49:00 ID:QS7qfCdH
要するにMT_TRANSタグは使ってないから
今はどうでもいいんだけどねw

以後レス不要
328Trackback(774):2005/06/12(日) 15:55:51 ID:79nQj71v
アップデートとアップロードの間違いに対する
恥の感情とかは無いんだなー。
329Trackback(774):2005/06/12(日) 16:13:22 ID:saaa4Ib1
所詮低脳ですから
330Trackback(774):2005/06/12(日) 17:22:07 ID:6h/atmkA
blogでコメントって場所でコメント書き込むと管理人にIPってばれますか?
例えば、掲示板などの場合だと設定の場所で書き込んだIPがばれてしまうけど・・・。
331Trackback(774):2005/06/12(日) 17:22:23 ID:oV9I/JUc
すいません、MTEntiresでトップレベルカテゴリーのエントリーを表示するように指定しても、
サブカテゴリーは表示されないものなんですか?andとかorを使わないと不可能でしょうか?
332Trackback(774):2005/06/12(日) 18:06:11 ID:UuxzCXKx
MTEntriesWithSubCategoriesでぐぐれ。
333Trackback(774):2005/06/12(日) 18:26:17 ID:oV9I/JUc
>>332
ありがとうございます。教材本買ったんですが、
<MTIfNonZero>とかも載っていなくて、その、いわゆる糞本ですね。
昔はに SubCategoriesというプラグインを選択する必要があったんですね。
便利な世の中万歳。
334Trackback(774):2005/06/12(日) 18:43:49 ID:C5Jbh6wm
ヘルプに載ってなかったっけ?
とりあえず付属のヘルプ嫁。
それからTemplate/Context.pmを見れば
載ってないタグも見つかる。
使い方は勘でw
335Trackback(774):2005/06/12(日) 19:01:33 ID:GcPLS99O
>>330
> blogでコメントって場所でコメント書き込むと管理人にIPってばれますか?
> 例えば、掲示板などの場合だと設定の場所で書き込んだIPがばれてしまうけど・・・。

ばれて何か不都合でもあるのか?
ちなみに今のお前のIPは2chの管理人にまるわかりだが
ついでに実際にMT使ってれば聞く必要すらないはずだが
何故このスレで質問するのかと(ry
336Trackback(774):2005/06/12(日) 19:02:43 ID:GcPLS99O
>>333
ヘルプも読まずに金貼って本かうバカがここにも…
337Trackback(774):2005/06/12(日) 19:23:06 ID:RpO0mc+9
ヘルプのURLだけ書いた本出そうかな…
338333:2005/06/12(日) 19:36:09 ID:oV9I/JUc
パソコンの画面を眺めながらだとヘルプみながら作業できなくて
(´・ω・`)解像度がヒクイ・・・目がイタイ・・・
それに、どこに何があるのか初めはさっぱりわからない。
本だ目が痛くならないし電車の中でも勉強できるからウレスィ
経験上、よく出来たハウツー本はお金を出した以上に時間が相当節約できる・・・。
ようするに買うなら失敗しないように立ち読みして選ぼう(´・ω・`)
339Trackback(774):2005/06/12(日) 19:53:08 ID:QJyLMXeM
言い訳ウザイ
340Trackback(774):2005/06/12(日) 21:24:23 ID:lb5JNG0F
>>322ですがまだデータ移行できません。
バージョンは3.17 さくらインターネットです。
テーブルは作られますがデータは書き込まれません。
どなたか、ご教授ください。
341Trackback(774):2005/06/12(日) 21:25:05 ID:kxhbgBfH
>>338
タブブラウザ使えば?
少なくとも、訳はひどいがMTのヘルプは充実してる方だと思う。
自分は本買ったことないけど、オンライン上で探して
やりたいことはほぼ実現できてるよ。
自鯖でインストールして、各タグの動作を確認しながら覚えた方が早いと思う。
342Trackback(774):2005/06/12(日) 22:58:43 ID:zzlKkPmJ
>>338
必要な文字だけテキストソフトなりにコピペして
文字サイズを大きくしなさい

保存すればメモにもなる
343Trackback(774):2005/06/12(日) 23:14:25 ID:XNNwryrC
http://memodump.main.jp/dump/archives/2005/05/post_18.html

IEでみると、文字が表示されない。文字を選択すると、隠れていた文字が出てくる。原因が分かりません。どうしたら
よいのでしょうか???
344Trackback(774):2005/06/12(日) 23:29:47 ID:zzlKkPmJ
表示されてるよ
345Trackback(774):2005/06/12(日) 23:46:43 ID:Vasyx15S
>>343
IE以外ならちゃんと表示されるのにな.
俺もHINAGATA-PHOTOのコメント欄において同様の問題にぶち当たった.
複数のコメントがある場合,最後の一人以外のコメントが見えない.
頑張って原因探してみたんだが,CSSに問題があるようには見えなかった.
346Trackback(774):2005/06/13(月) 00:39:00 ID:k1MKyWNt
>>343
IE6sp2で問題なし
347Trackback(774):2005/06/13(月) 01:07:39 ID:GX4s4gPc
>>343
見られますよ。
Win2000+IE6SP1
348Trackback(774):2005/06/13(月) 01:16:38 ID:i1nWij57
宣伝乙
349Trackback(774):2005/06/13(月) 07:42:16 ID:DYSNV/4/
>>338
死ね
350Trackback(774):2005/06/13(月) 08:58:03 ID:FuHS6kwR
>>345
あの・・・ 私も同様の問題にぶち当たりましたが
ググったら対応策出てましたけど?
351Trackback(774):2005/06/13(月) 20:07:01 ID:ieTKb6BM
テンプレートの削除ができねぇ・・・orz
チェックボックスに〆入れて削除ボタン押しても窓出ないし
再構築の窓は出る。なんでじゃろ
352Trackback(774):2005/06/13(月) 22:53:35 ID:rILGEVE3
押す所を間違っとる
353Trackback(774):2005/06/14(火) 00:12:05 ID:tUc5QQe8
>>287
warosu
354Trackback(774):2005/06/14(火) 21:25:16 ID:C8BY3607
お力お貸し願えればと思うんですが、

317にバージョンアップしたら、エントリーの投稿や修正で
「確認」→「保存」の順で投稿する分には問題ないのですが、
「確認」せずに「保存」するとエラー「パスワードが変更された」と
出てしまいます。

原因、対処法ご存じの方がいたらお知恵を拝借したいのですが。
355Trackback(774):2005/06/14(火) 22:09:51 ID:Yq1XZ4lS
(´゚Д゚`) Nofollowプラグイン導入してみたけど
     ちゃんと導入されたかわかんない・・・
     何か確認方法はあるのでせうか?
356Trackback(774):2005/06/14(火) 22:44:20 ID:FoOdMnUa
>>355
コメント&トラバがあるページのソースに
rel="nofollow"があればちゃんと動作している。
357355:2005/06/15(水) 01:06:45 ID:lWc9Oaf1
>>356
遅レススマソ
ちゃんとなってたー(・∀・)
ありがd
358Trackback(774):2005/06/15(水) 02:11:46 ID:o+9pDU3s
mt3.151使っています。
コメントでTypeKey IDを使っても、使わなくてもコメントができる設定です。

TypeKey IDを入力して
何も書かずに、投稿を押した場合と、
なにかを書いて、確認を押した時に
登録のエラーと確認のページに
「サイン・インしてくれてありがとう ●●さん。コメントしてください。 (サイン・アウト) 」
っと、でるのですが、
この文章を変更したいのですが、いじるファイル名がわかりません。
どのファイルなのか、ご存知の方教えてください。

(MTIfCommentsAllowedやMTCommentFieldsのキーワードで探したのですが
でてきませんでした。
359Trackback(774):2005/06/15(水) 02:14:44 ID:ZT8p5IeP
>>358
↑此奴はヘルプも読んだこと無ければテンプレも見たこと無いと思われ
360Trackback(774):2005/06/15(水) 06:00:39 ID:T0jc9itM
ブログは思い
やっぱホームページにしようか
でもいちいちアップするのがめんどい
一長一短だな
361Trackback(774):2005/06/15(水) 10:09:24 ID:bU893tpK
>>358
lib/MT/L10N/ja.pm
だろgrepとかすりゃ一発なんだけどな
362Trackback(774):2005/06/15(水) 18:11:46 ID:o+9pDU3s
>>361
ありがとうございました。
363Trackback(774):2005/06/15(水) 21:40:13 ID:4mANQpZ0
>358
これと違う?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1103182197/
708 名前:Trackback(774) 投稿日:2005/06/10(金) 10:40:30 ID:vQ3FwsY0
ログインはできるんだが、エントリ投稿したりテンプレ保存しようとすると  
  > パスワードを変更したようです。
  > 一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。
とか出て、作業を実行できない。
プロフィールの編集画面でパスワード変更も、同様に出来ない

誰か同じ症状のヤシいない?orz 


709 名前:Trackback(774) 投稿日:2005/06/10(金) 10:45:55 ID:J/+PbYNs
>>708
うちでもそうなる。これじゃ3.17インストールの苦労エントリーが公開できないよ。


710 名前: 投稿日:2005/06/10(金) 10:56:40 ID:y+7UJ2NN
インストールしないでここ見てる俺は勝ち組


711 名前:709 投稿日:2005/06/10(金) 11:04:31 ID:J/+PbYNs
>>708
以前に"tmpl/cms/edit_entry.tmpl"を弄った?
3.17のものと入れ替えてみて。
364Trackback(774):2005/06/15(水) 23:47:47 ID:9Qnj51iz
ブログのページの一番上にバナー画像を入れました
よくこのバナーにカーソルを合わせるとトップページにリンクが
張ってあったりしますが、これはスタイルシートのソースをどう
直せばできるのですか?
365Trackback(774):2005/06/16(木) 00:14:12 ID:AElU0IiB
>>364
スタイルシートではなくテンプレートを弄くれば(・∀・)イイ!!

例えば…
<div id="banner">
<h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><img src="画像のURL" border="0" ></a></h1>
</div>
366Trackback(774):2005/06/16(木) 00:24:35 ID:czFUEt8c
Movable Typeの3.17バージョンを新規にアップしたのですが、トップだけ既存のテンプレートを使えるものの、他のファイルはぜんぜんきれいに表示されないです。
なんか、お勧めのテンプレートありますか?
367364:2005/06/16(木) 00:36:30 ID:H45oQVEZ
>>365
早々のレス有難う御座います。
テンプレートといいますとどのテンプレートをいじればいいですか?
・メインページ
・カテゴリー アーカイブ
・個別エントリーアーカイブ
・日付アーカイブ

など色んなテンプレートがあってどれをいじればいいのか・・・
トップページに関しては、メイン(index.html)だと思うのですが、
<div id="banner">
<h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><img src="画像のURL" border="0" ></a></h1>
</div>
のうち、リンク先のURLはどこに入れればいいのでしょうか?
<$MTBlogURL$> という部分をリンクしたいURLにすればいいのかと思ってしてみたんですが
カーソルは矢印のままで…
具体的には、ショップのブログで、バナーをクリックしたらショップの方のトップページに
リンクしたいのです…
368354:2005/06/16(木) 00:39:42 ID:8Sh9LwGo
>>363
多分、私にいただいたコメントだと思うので
指導通りにファイルを上書きしたところ
問題が解決しました。


どうもありがとうございました。
(前スレ>>711氏にも)

369Trackback(774):2005/06/16(木) 01:54:15 ID:z2xXlrTh
>>367
ヘルプくらい一通り嫁。
時間的にそれが出来ないというのなら、金払って業者にでも頼め。
370364:2005/06/16(木) 02:26:33 ID:H45oQVEZ
>>369
見たさー でも分からなかったのです…
がしかし、ヘルプをもう一度良く読めば載ってるという事ですね?
あなたいい人です。
371364:2005/06/16(木) 02:45:59 ID:H45oQVEZ
ダメでした…そのたぐいはなーんにも載ってないですよ
ググってもバナー画像を貼る というところまでで、
そのバナー画像にリンクを貼るという方法が見当たりません…
372Trackback(774):2005/06/16(木) 02:47:24 ID:MmvQCnYh
>>370
藻前はhtmlの基礎から学んだ方がいい
373Trackback(774):2005/06/16(木) 03:38:48 ID:PdfS9m4j
>>370-371
お前さぁ教えてクン化してるよ?
自分では気づいていないんだろうけど・・・
これね褒めてないからね
恥ずべきことだからね
374Trackback(774):2005/06/16(木) 07:57:16 ID:uDEb82+c
>>370
ショップのブログってさー、商用目的?
375Trackback(774):2005/06/16(木) 09:11:16 ID:G8E9a6nx
他に既にショップサイトがあって、
そこの集客用にblogを…というパターンでは?

どちらにしても基礎からやり直すか
業者に任せたほうが良いと漏れも思う。

次からは、本スレのテンプレ(↓)入れたほうが良いのかね。

■質問者用テンプレ
MTはブログサイト構築ツールです。難しくて当たり前。初心者お断りです。
自分で問題点を発見できないようでは勉強不足です。出直してきましょう。

Q.〜が分かりません。
A.マニュアル読め(/docs/mtmanual.html)

Q.設置できません。
A.とりあえずググレ(http://www.google.com/intl/ja/

Q.テンプレートについて教えてください。
A.聞く前にいじれ。とりあえずMain Indexだ。
 これはトップページのテンプレだからすぐ分かる。

Q.テンプレートタグについて教えてください。
A.マニュアル読め(/docs/mtmanual.html)

Q.文字化けしました。
A.サーバーで指定さてれいる場合もある。確認汁。

Q.再構築するとエラーが出ます。
A.サーバーには個人が一度に使用できるメモリ容量が決まっている。
 再構築ファイルがでかすぎ(多すぎ)ると制限にかかって止まる。
 テンプレをいじって軽量化を計れ。

Q.こんなプラグインありますか。
A.英語読めるなら自分で探せる。読めないなら諦めろ。

Q.本体が落ちてこないんだけど。
A.DL鯖が落ちている場合がある。しばらくしてから再度試せ。

Q.XREAで〜。
A.XREAに聞け。他のサーバーでも大抵原因はサーバー側の問題だ。
 各鯖スレで聞いたり、鯖公式のニュースを見たり、ググレ。

Q.ディスク容量が肥大化しました。
A.dbフォルダを使っているなら再構築の度にデータが蓄積されていく。
 気にするな。気になるようならSQLサーバーを使え。

Q.お店の商品紹介にMTを使いたい。
A.商売をやるためのサイトを構築するためにMTを使う=商用利用。
 商用ライセンスを購入しろ。

Q.外部にて配布されているCGIソフトが導入できません。
A.知らん。
376Trackback(774):2005/06/16(木) 09:33:54 ID:mcgaCsF1
そのテンプレは酷すぎ。何も質問出来ないもん。
わざわざ別に質問スレ立てて隔離した意味が無い。
377Trackback(774):2005/06/16(木) 09:59:35 ID:uDEb82+c
>>375
テンプレ案ワロタ! でも”初心者お断りです”は
”初心者はまずテンプレをよく読んでから”の方がいいかもね。
このスレ初心者用隔離スレだから。
プラグイン〜とCGI〜以外はいいんでない? 俺は結構いいなとオモタよ。
378364:2005/06/16(木) 10:11:20 ID:gEZ7o8Mw
徹夜したけど、池沼の脳味噌ではだめでした
親切丁寧に教えろ!
379Trackback(774):2005/06/16(木) 10:30:45 ID:4xvfmiwJ
>>378
いや、そこまで卑屈になる必要もないだろう。
この辺からやり直せばイインジャネ?
http://www.ink.or.jp/~bigblock/

>>378が本物の>>364だとしたらな。
380Trackback(774):2005/06/16(木) 10:40:55 ID:nHwM5gYh
バナーにリンクを貼るって

<a href="リンクURL"><img src="画像URL" alt="画像説明" width="xxx" height="xxx" border="0"></a>

をHTMLに書きゃいいんじゃないの?
381Trackback(774):2005/06/16(木) 10:55:48 ID:4xvfmiwJ
>>380
今からこのスレは
【なんでも】HTML他よろず初心者質問スレ【答えるよ】
になりますた。

どんな厨な質問もOKです。
事前にググル必要もありません。
思い立ったらまずカキコ。
「空気嫁」等のレスは荒らしだからキニシナイ!

…みたいになったらイヤだから
皆、答えてなんいんだろーが。
>>380責任とって>>364の飼育しろよー。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
382Trackback(774):2005/06/16(木) 10:59:21 ID:nHwM5gYh
>>381
いや、そうじゃなくってこうしたい
というのが聞きたかったんだが・・・

まさにこれなのかw
383Trackback(774):2005/06/16(木) 12:03:14 ID:35LZl+DM
じゃ、お前今から364の飼い主な

シモの世話まで責任もって面倒見ろよ
384Trackback(774):2005/06/16(木) 12:06:09 ID:nHwM5gYh
しばらく来ません
385Trackback(774):2005/06/16(木) 12:15:42 ID:MiCtcWKo
すいません。質問です。
ページ分割したいのと、PHPプログラムをインクルードしたいので
MTのPHP化を行いたいのですが、どうしても文字化けしてしまいます。

サーバがphpの実行がEUCで表示がS-JISの設定になっています。
mt.cfgのPublishCharsetをUTF-8、Shift_JIS、EUCの
何れにしても文字化けしてしまいました。
(UTF-8以外の設定にすると管理画面も文字化けしてしまいます)
どうか御教授お願いします。
386Trackback(774):2005/06/16(木) 13:22:26 ID:ml6mfDma
>>385
鯖を乗り換えるのが、一番手っ取り早いかと…(´д`)y-~~
387385:2005/06/16(木) 16:54:46 ID:MiCtcWKo
>>386
うへー。そう言わずに…。
手っ取り早いのですが、換えられないんです…(関連会社の鯖なので)。
388364:2005/06/16(木) 20:52:29 ID:H45oQVEZ
>>380
それって普通のHTMLの画像リンクですよね
そのソースならもちろん知ってるんですが、具体的に言うと今のわたしのMTのindex.htmlの
バナー部分がこうなってるんです↓

<a id="banner-img" href="<$MTBlogURL$>"><span class="banner-alt"> </span></a>
<div id="banner">
<h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName encode_html="1"$></a></h1>
<p class="description"><$MTBlogDescription$></p>
</div>

これをどう弄ったらいいかさっぱりで…
バナー部分じゃなくて普通の箇所に置いたリンク付き画像は普通のソースで
問題なかったんですが(>>380のソースで)、上記のバナー部分にリンクをつける方法がどこを調べても分かりません(>_<)
nHwM5gYhさん戻ってきて下さい。
389Trackback(774):2005/06/16(木) 21:02:59 ID:ml6mfDma
>>388
あんたの言っている意味が良く理解できない。
取り敢えずあんたのBlogのURLを晒しなさい。そうすれば的確な
アドバイスができると思う。
390Trackback(774):2005/06/16(木) 21:04:59 ID:ml6mfDma
>>387
関連会社の鯖ならば、設定を変えてもらえばいいかと…(´д`)y-~~
391Trackback(774):2005/06/16(木) 21:13:39 ID:z2xXlrTh
>>388
HTMLタグの使い方がわかってないならスレ違いだし、
どのテンプレートをいじればいいのかわからないってんなら、ちゃんとHELP嫁ってことだ。
392Trackback(774):2005/06/16(木) 21:45:16 ID:JX3b72pa
>>388
<a id="banner-img" href="<$MTBlogURL$>"><span class="banner-alt"> </span></a>
これって自分でいれたの?
393385:2005/06/16(木) 22:11:38 ID:MiCtcWKo
>>390
うへー。そう言わずに…。
手っ取り早いのですが、変えられないんです…(他の会社のプログラムも動いているので)。
394Trackback(774):2005/06/16(木) 22:26:39 ID:0Jg4wS+u
ならスタイルシートや各テンプレでキャラセットの指定も試してみたら?
んで駄目なら諦めろ
395Trackback(774):2005/06/16(木) 22:38:33 ID:dS8vOO7S
364は痴呆老人のような説明の仕方を改めろ。
あるいは氏ね。
396Trackback(774):2005/06/16(木) 23:10:44 ID:2uzZrDQB
3.17にアップして、ログインしてエントリを投稿すると、
「パスワードを変更したようです。
一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。」
って、エラーが出る。
管理画面までは入るから、パスワード変更をしようとしても同じエラーが出るし、
パスワードを回復させてそれでログインしても、ログインしたあとの処理で同じエラーが出る。
なんでだ?
397Trackback(774):2005/06/16(木) 23:34:42 ID:G8E9a6nx
>>364
貴方の担当は>>380です。
直接そちらにメールでお尋ねください。

なお、メールの使い方はご自身でお調べください。
また、>>380のメアドに関してもこちらでお調べすることは
出来かねます。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。

以上
398Trackback(774):2005/06/17(金) 00:53:45 ID:1GwK3SkB
>>380

>>389
>あんたの言っている意味が良く理解できない。

>>392
><a id="banner-img" href="<$MTBlogURL$>"><span class="banner-alt"> </span></a>
>これって自分でいれたの?

これらのレスを見るとここに今出入りしている者たちは本当にMTを知ってるのか疑問。
MT独自タグって知ってます?
もしくは本当にMTをインストールして弄ったことあります?
あるなら>>389 >>392 のようなレスは考えられないっすよ
リンクに関してのレスにはなってないが>>365が唯一まともなレスを返している。
>>392
MTの「標準ハンドブック」にだって普通に載ってるじゃん

ヘルプ嫁だの言ってるけどヘルプにはそこまで載ってないですよ
君達こそヘルプ読んだことある?
残念ながら君らの底が見えた ガッカリ
399Trackback(774):2005/06/17(金) 01:02:41 ID:bB7qTJBf
独自タグの前に
html知ってれば聞く必要も無いレベルなんだが。
>372 >380 >391
の言ってる事は正しい。
400平た:2005/06/17(金) 01:02:48 ID:2udERtM9
>>398
アフォ決定
お前にMT使う資格無し
401Trackback(774):2005/06/17(金) 02:22:45 ID:1GwK3SkB
>>400
じゃあお前答えてみろ。400記念に
すいませんおいら本当は答え知りません
って認めたら俺が答え書いてやる
初心者馬鹿にするだけで教えてもやれないお前は生きてる価値無し。死ね。
教えてクンだと思うなら答えをそれとなしに導いてやるレスをした後に
"後は考えてみろ"や"すぐに聞くのは良くないぞ"なり書いてやればいい。
それぐらいの器は用意しておけ
402平た:2005/06/17(金) 03:02:11 ID:2udERtM9
お前日本語が理解できないようだな
「資格がない」って言ってんだボケ
今すぐ使用を停止しろ
これが最適なアドバイスだ
403Trackback(774):2005/06/17(金) 03:05:29 ID:CzJCFyaS
>>401
>教えてクンだと思うなら答えをそれとなしに導いてやるレスをした後に

それとなしどころか>>365とか>>380に答えまんま書いてあるじゃん。
ここはそのレスすら理解できないアフォの世話をする場所じゃない。
404Trackback(774):2005/06/17(金) 03:16:59 ID:1GwK3SkB
>>402
はい死んで良し

>>403
なにがまんまだ
お前らのレスじゃ初心者は無理だよ
初心者相手にしないってんならスルーしてろ

実際俺もなんでこんなに熱くなってるんだろ
クズ相手にしてないで寝よっと

平た 明日死んどけよ
405Trackback(774):2005/06/17(金) 03:36:25 ID:qB+0qHvD
とうとう逆切れしちゃったのか
教えてクンの末路だねぇ・・・w

煽ればもっと易しい答えが出てくるとでも思ってる?w
まぁ>>365>>380以上の易しい答えってのは無いと思うがなw
406Trackback(774):2005/06/17(金) 04:12:02 ID:mXNagI5l
>>392
><a id="banner-img" href="<$MTBlogURL$>"><span class="banner-alt"> </span></a>
>これって自分でいれたの?
っていったのは、デフォルト(公式配布)のテンプレートに、
上のタグが入ってないからだよ。
手を加えた課程の説明をすっとばすから>>389みたいにいわれちゃうわけで。

デフォルトのテンプレートに自分で付け加えたのか、
個人が配布しているテンプレを使ったのかはしらないが、
><a id="banner-img" href="<$MTBlogURL$>"><span class="banner-alt"> </span></a>
を使いたいなら

テンプレートのスタイルシート(styles-site.css)に
a#banner-img {
   display: block;
   background-color: #;
   background-image: url("バナー画像のURL");
   background-repeat: no-repeat;
   padding: 0px 0px 0px 0px;
   border: 0px solid #ffffff;
   height: 180px;
}
.banner-alt {
  display: none;
}
#banner {
  display: none;
}
って入れないとだめ。

バナー画像が直リンク禁止の鯖においてあったりすると画像が表示されないから注意。
スタイルシートの他の部分を自分でいじってる場合は、やっぱり上手く表示されない場合もある。
あとそのやり方紹介してる人が言ってるように、Macからじゃ見えないっぽ。

俺だったら
http://www.movabletype.jp/default_templates.shtml
見て初期状態に戻してから
>>365>>380どちらかをやるよ・・・。
407Trackback(774):2005/06/17(金) 07:25:30 ID:Gsi8GcQ9
>>406
そこまで何故に懇切丁寧にやらなアカンのよ
>>380も理解出来ない


白地の>>364はリアルで樹海に逝ってこいtoオモウヨ
408Trackback(774):2005/06/17(金) 08:50:47 ID:uoJFPKKd
回答そのものよりも
回答するなという書き込みのが多いのはいかがなものか。
「バカじゃねぇか?」と思ってるヤツは、話題に触れなきゃいいだろ。
409Trackback(774):2005/06/17(金) 09:05:38 ID:1TjtlrR0
>365のレスに対して、>367のレス
> 色んなテンプレートがあってどれをいじればいいのか・・・
↑このレスが全てを物語っていると思われ。


多分>364はHTMLもCSSも理解していないのだろう。
一度、初期テンプレートに戻して
http://www.movabletype.jp/developers/cheebow/
↑ここ見ながら、カスタマイズすることをお奨めする。
410Trackback(774):2005/06/17(金) 10:21:27 ID:4MHb7du1
411364:2005/06/17(金) 11:12:39 ID:z7Sx4iOH
おい、糞住民ども!!!
悔しかったら、俺様の素晴らしいHTMLタグを修正してみろwww
412385:2005/06/17(金) 11:21:45 ID:c49/6var
なんつーか。タイミングの悪い時に質問したもんだな…。
413Trackback(774):2005/06/17(金) 11:46:50 ID:7FfrKaT1
あんま関係ないと思うよ。
414Trackback(774):2005/06/17(金) 15:18:34 ID:nqw4ajxg
つーことで
この馬鹿の話題は終了
次の質問↓
415Trackback(774):2005/06/17(金) 16:21:13 ID:nel6/kz2
ブログではないWEBサイトにHTMLのテーブルを組んで
あるブログのタイトルとエントリー日付を表示させるには
どうしたらいいのでしょうか。おしえてください。
------------------------------
| 2005/06/03 | ブログタイトル|
------------------------------
| 2005/06/01 | ブログタイトル|
------------------------------

WEBサイトのサーバにブログを取り込むためのPHPとか
インストールしなければ、HTMLに表示させるのは難しいのでしょうか?
416415:2005/06/17(金) 16:33:15 ID:z7Sx4iOH
自己解決しました
スレ汚し失礼しました
417Trackback(774):2005/06/17(金) 20:52:48 ID:EgOaCuK4
>>415
MTと関係ない
擦れ違い死ね
418Trackback(774):2005/06/17(金) 21:25:51 ID:ydBCrRV8
>396
>363じゃないの?
30レスくらい遡って読め。
419Trackback(774):2005/06/17(金) 23:06:07 ID:IU6t4ynk
MovableTypeの<MTCalendar>タグの「month」に任意のYYYYMMを設定して、対象のカレンダーを表示したいのですが、monthに変数から値を取得することは出来ないのでしょうか。
現在

<MTCalendar month=<?= $year.$month ?>>
省略
</MTCalendar>

という感じにしているのですが、「?>」の「>」で
<MTCalendar>タグが閉じられていて残りの「>」が、
カレンダーのセル分(35個)表示されてしまい。
month自体には何の値も取得できていない状態です。
(どの値でも当月が表示される)
$yearや$monthには年月が代入されています。

何かご存知の方はいらっしゃいますか?
420Trackback(774):2005/06/17(金) 23:40:35 ID:EgOaCuK4
<?= $year.$month ?>
↑この謎の記述はなんだ?
脳内で作られた変数かよw
まさかph(ry
421Trackback(774):2005/06/18(土) 00:01:56 ID:nMc4jf3A
>>419
で、その$year, $monthとMTタグのどちらが先に評価されると思うのかね。
422Trackback(774):2005/06/18(土) 00:26:19 ID:yxdRCzpS
変数なだけにへんすか?
423Trackback(774):2005/06/18(土) 02:22:04 ID:svUCYzCO
先ほど3.17ja新規版をダウンロードをして、動作するようになったのですが、
メインメニューが英語のままです。

ぐぐってみたところ、3.17jaは日本語化パッチが不要みたいですが、
メインメニューのEdit your profileの中にある言語選択が、
Icelandic と USEnglish しかありません。何かファイルが必要なんでしょうか?
424Trackback(774):2005/06/18(土) 02:24:10 ID:7Jo24P8Y
>>422
ガッ
425Trackback(774):2005/06/18(土) 02:28:21 ID:7Jo24P8Y
>>423
195 名前: 192 [sage] 投稿日: 2005/06/01(水) 02:05:11 ID:b3GZGuam
mt.cfgをいじればよかったんですね。 
ヘルプには見当たりませんでしたが、なんとかなりました。 
どうも。 
426423:2005/06/18(土) 02:31:33 ID:svUCYzCO
自己解決しました。
extlib/MT/L10N/ja.pmが存在してなかったんで、
lib/MT/L10N/ja.pmをコピーしたところ日本語になりました。
427Trackback(774):2005/06/18(土) 08:27:18 ID:Zr1ezHfb
>>419
ここだけの話、ダイナミックパブリッシングならできないこともないよ。
428419:2005/06/18(土) 08:43:05 ID:Pe6qdheM
やり方を一から全部教えろ
429Trackback(774):2005/06/18(土) 17:59:41 ID:JoaRYEty
   i'rヽ_ー<!|    ねえ、これって雑談でしょ?VIPでやれば?
   ィ::ミ,,q)..(bミ
  彡;:、< _,・,>    でもVIPだとこんなレベルの低いスレはすぐdat落ちするよね
  /::::::::::::::::::l     それがつまらない、みんなのレスが欲しい、だからここでやるわけ?
  /::::::::::i:i:::::::i、    レスつけてる奴等も同等だよ?
  l:::/::::::i:i::::;、::ヽ
  l;;ノ:::::::::::::::l l;;:!   確かにレベルの低いスレッドだな
  /::::::::::::::::l      VIPじゃ3レスくらいついて沈むのがオチだろう。
  /::::::;へ::::::l
  /::::/´ ヽ::::l    ココの奴らは雑談と見たら飛びつくバカが多いからな。
  .〔::::l    l::::l    中学生並みの判断力の奴等が多いんだろうな
  ヽ;;>   \;;>   VIPは恋愛スレが多くて、童貞には居づらいだろうしな

             VIP池!!
430Trackback(774):2005/06/19(日) 03:38:59 ID:kqd+Gxf4
前から噂になってるVIP板とかVIPPERってのはなんなの?
2chねらーの中でもモノスゲー活動的な人達の集まる板ってこと?
431Trackback(774):2005/06/19(日) 04:47:28 ID:CHEpNhHl
http://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/dreamweaver/articles/movable_type_3_03.html
ここのように「テンプレートにリンクするファイル」を入力したのですが、「index.tpl.html」が生成されないようです。
どうしたら生成できるでしょうか?
432Trackback(774):2005/06/19(日) 08:24:21 ID:U4SJlOrl
>>431
styles-site.cssが置いてあるディレクトリ…だったかな。
うろ覚えスマソ。

漏れは、保存用のディレクトリを作って
リンクするファイルはそこに全部ぶち込んでる。

詳しくは、マニュアルを見てね。
433Trackback(774):2005/06/19(日) 08:25:01 ID:3CNsp4BV
>>431
ftpで覗いてごらん
434Trackback(774):2005/06/19(日) 09:35:01 ID:SHBtfZLk
>>430
いた違い。
435Trackback(774):2005/06/20(月) 20:13:38 ID:OuPn9jE1
作者は「モバブルタイプ」と呼んでたのに、
なんでいつのまにか「ムーバブルタイプ」になってんの?
公式サイトでもアナウンスしてるし。。
436Trackback(774):2005/06/20(月) 20:56:30 ID:OdKwNfX6
>>435
以前カンファレンスがあったときに世界的に「ムーバブルタイプ」と呼ばれているので
今後は「ムーバブルタイプ」と呼ぶようにすると作者が言ってた。
437Trackback(774):2005/06/21(火) 02:59:14 ID:YCgsWD8y
ノートパソコンだか、携帯だかが出始めたころもそんな読みの違いがあったような・・・
438Trackback(774):2005/06/21(火) 07:08:05 ID:LrJ6x+I0
MovableTypeを活用して脱初心者!
http://website.kodakara.com/
439Trackback(774):2005/06/21(火) 20:18:36 ID:AVF1ucpI
>>438
本人かどうかしらんが糞サイト宣伝乙
はっきり言って見る価値なし
440Trackback(774):2005/06/21(火) 21:41:00 ID:+1r9fYOL
>>438
ttp://www.kodakara.com/
やはりアフィリエイト厨だったか。
どうせ438のサイトでも、今はリンクオーバーで適すと表示させてるけど、いずれそこのスペースに
アドセンス貼るんだろ?氏ねやカス
441Trackback(774):2005/06/21(火) 22:56:26 ID:ca8JlVlC
>>438
なんら有用と思われる情報が見られないのだが。
442Trackback(774):2005/06/23(木) 01:09:37 ID:plfvGkkd
名無しで書き込んだ際の名前を変更するにはどこをいじればいいんですか・・・?
443Trackback(774):2005/06/23(木) 02:05:48 ID:CV28OEf1
>>442
てんぷれ
444442:2005/06/23(木) 09:31:54 ID:PZ1kOxTZ
>>443
教えろよ、メガネ君!
445Trackback(774):2005/06/23(木) 10:35:11 ID:p2jdlU+Y
Movableのデフォルトの背景色の色番号て何番ですか?
青っぽいネズミ色っぽいヤツなんですが。
見てて気になったんです、優しいひと教えてください
446Trackback(774):2005/06/23(木) 10:42:39 ID:grj8Tiwz
>>445
#8fabbe
447Trackback(774):2005/06/23(木) 12:04:25 ID:S/3InOAC
        _,,,,,,,,,,__                 
     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l      
   !|       `‐、  ,.、 ',        
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     久々にわろうた  
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       げにいみじきすれのたつのも今はむかし 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ       
 . l ',  _,,_      | l    \   あたらしき人まいりこれりども 
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程しらぬものばかりなりて いとこうじけり 
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
 // | ||| | ',',\  / / // /\
448445:2005/06/23(木) 12:39:14 ID:m8N1+Yye
>>446
ありがd
449Trackback(774):2005/06/23(木) 18:56:18 ID:vBH27D2E
450Trackback(774):2005/06/23(木) 18:59:51 ID:TTVe5FAz
ユーザ名 Melody、パスワード Nelson でログインできない
何回やってもダメだ
451Trackback(774):2005/06/23(木) 19:25:34 ID:grj8Tiwz
>>442
名無しで書き込めるのかと
452Trackback(774):2005/06/23(木) 19:26:09 ID:grj8Tiwz
>>450
mt-load.cgiを実行していない
453Trackback(774):2005/06/23(木) 19:31:35 ID:grj8Tiwz
>>450
MT Extensions: MT-Medic 1.34
http://www.nonplus.net/software/mt/MT-Medic.htm

作業メモ

1.MT-Medicをダウンロードして、解凍する。

2.「mt-medic.cgi」をテキストエディタで開いて、


11行目
 my $ADMIN_PASSWORD = "********"; (********の文字列)

15行目
 my $INFO_PASSWORD = "********"; (********の文字列)


の2箇所の********の部分をとりあえずのパスワードを書き込んでおく。

3.mt.cgiと同じディレクトリに編集済みの「mt-medic.cgi」をアップロードする。
パーミッションを755にする。(ロリポップの場合は、700推奨)

4.ブラウザからmt-medic.cgiにアクセスする。
例;http://www.hogehoge.com/cgi-bin/mt/mt-medic.cgi

5.無事にMT-Medicの画面になったら、「Authors」をクリックする。
先ほどテキストエディタで入力したパスワードを聞かれるので入力しLOGINボタンをクリックする。

6.ログインに成功したら、MTのアカウントが表示される。Editをクリックして、新しいMovableTypeのパスワードをPassword Changeに下の2つの入力欄に入力。(2つとも同じパスワード入力)

7.SAVEボタンをクリックする。
MT-Medicのその他の機能を使用しない場合は、安全の為にmt-medic.cgi削除推奨。

8.新しいパスワードの設定が完了しているので、ために新しいパスワードでログインしてみる。
無事に管理画面に入れれば成功です
454Trackback(774):2005/06/24(金) 03:15:24 ID:sgWtY3pa
>>449
ありがとうございますー!
455Trackback(774):2005/06/24(金) 06:45:25 ID:CX7BpouI
幾つか日記cgiを検討中なのですが、Movable Typeでは半角カナ文字は使えますでしょうか?
456Trackback(774):2005/06/24(金) 07:24:34 ID:pEFendaI
どれもこれも、UTF-8なら使える。
457Trackback(774):2005/06/24(金) 11:06:06 ID:3dw+tOT3
管理画面を改造したいんだ。
例えば新規エントリー画面のテキストエリアを広くしたり。
どのファイルいじれば改造できるん?

Movable Type 3.17-ja
458Trackback(774):2005/06/24(金) 11:45:36 ID:VGYUg1Jv
>>457
style.css
459Trackback(774):2005/06/24(金) 12:13:40 ID:qWRpTQyl
>>457
モニターをでかいのに変える。
460Trackback(774):2005/06/24(金) 12:17:46 ID:CX7BpouI
mixiで外部ブログとして公開しています。
しかし、mixiでの最新記事一覧で記事をクリックすると、単独の記事ではなく
複数の記事が一緒に表示されてしまいます。何日か前の記事をクリックすると
一番上に来るのが最新の全く関係ない記事だったりして困っています。

最新記事一覧でリンクされているアドレスを見ると、どうもカテゴリ一アーカイブ
の形式でリンクしているようなので、これを、個別アーカイブでリンクさせたい
のですが、RSS1.0(index.rdf)のスタイルシートにそれっぽい記述は無さそうなのですが
どこをいじれば良いのでしょうか。
461460:2005/06/24(金) 12:18:32 ID:CX7BpouI
追記、MTのバージョンは3.17-jaです。
462Trackback(774):2005/06/24(金) 13:53:24 ID:3dw+tOT3
>>458
あ〜りが〜とさ〜ん♪

>>459
モニターがでかくて空白部分がもったいないから訊いたんだよ。
463Trackback(774):2005/06/24(金) 14:49:31 ID:5hGmQExe
MT3.17を設置しようと、まずmt-check.cgiを設置したところInternalServerErrorになりました。
・アスキーモードで転送
・perlのパスは合っている
・属性値を755、705、745、777と色々試してどれもダメ
他に設置しているCGI(解析や掲示板等)は同設定でサクサク動いています。
perlのパスはlocal/が入ってる方入ってない方どちらでもOKなサーバーです。

perlチェッカーを走らせてみたところ、以下のような結果が出ました。
Can't locate MT/L10N.pm in @INC (@INC contains: /home/hoge/html/mt/extlib
/home/hoge/html/mt/lib /usr/local/lib/perl5/5.8.7/i686-linux
/usr/local/lib/perl5/5.8.7 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.7/i686-linux
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.7 /usr/local/lib/perl5/site_perl .)at ./mt-check.cgi 行番号 24.
BEGIN failed--compilation aborted at ./mt-check.cgi 行番号 24.
Compilation failed in require at /home/hoge/html/mt/check.cgi 行番号 54.

サーバーのPerlはv5.6.0(This is perl, v5.6.0 built for i386-linux)なのですが、
これでは動かないということなのでしょうか(´・ω・`)
464Trackback(774):2005/06/24(金) 15:14:56 ID:VGYUg1Jv
>>463
mt-cgiと同じところに置いていないとか。
465Trackback(774):2005/06/24(金) 20:12:45 ID:AMeKGGOs
>>463
どうみてもPerl 5.8.7がインストールされているようなのだが。

アスキーモードで転送すんな。
mt-check.cgiのあるディレクトリのパーミッションも確認せよ。
466Trackback(774):2005/06/25(土) 01:40:16 ID:bkYR7dgP
>>460
RSSのスタイルシートってxml-style-sheet?それは関係ないよ。スタイルだし。
RSS1.0のテンプレに<MTEntryPermaLink>とかない?
467Trackback(774):2005/06/25(土) 03:20:50 ID:WJC6kOyq
Movable Typeを使って、いわゆる通常のblogエントリーと
ニュース系サイトでよく見かけるような一行ニュースをミックスさせたような
テンプレート?があったような気がするのですが
何と言うものだったかご存知の方いましたら教えてください・・・
468467:2005/06/25(土) 04:08:22 ID:WJC6kOyq
すいません、自己解決してしまいました。

別の質問なのですが、
databaseに書き込まれるテーブル名(デフォルトでmt_******となっているもの)の
mt_ の部分を変更することはできますか?
mtを2つ(別々のmtsysで)設置したいのですが、データベースの名前がかぶってしまい・・・
469Trackback(774):2005/06/25(土) 04:31:32 ID:bkYR7dgP
>>468
なんでBLOG2つ作成じゃダメなん?
470467:2005/06/25(土) 04:36:03 ID:WJC6kOyq
>>469
すでに1つ利用している状態でして、スタイルシートやテンプレートからcgiファイルまでかなりいじってしまっており
この状態で「新規ウェブログ」作成をしてもマトモに動作しなそう、という直感からなのですが・・・
471Trackback(774):2005/06/25(土) 06:19:03 ID:bkYR7dgP
>>470
とりあえず、もう1個ブログ作ってみたら?
スタイルやテンプレは共通じゃないし、問題あってもスクリプト弄ったトコ修正すりゃいいんじゃね?
472Trackback(774):2005/06/25(土) 15:17:15 ID:GJGGaanY
いんいんぱくぱく〜いんいんぱくぱく〜いんぱ〜くじおじぇぃぴ〜
473Trackback(774):2005/06/25(土) 19:36:03 ID:LguUl2PI
>>105
今更ジロー
The blog of H.Fujimoto: エントリーをコメント数やトラックバック数で並べ替えるプラグイン(改良版)
ttp://www.h-fj.com/blog/archives/2005/06/post_80.php
これで出来るんじゃない?
474MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/25(土) 19:47:59 ID:zStFQ4PD
これからこのスレは俺様の覚え書きを延々と書き込んでいくスレになりました。

【覚えた事 #0001】
スタイルシートをいじったら「保存」→「再構築」の順でやる。
「再構築」だけでは反映されない。

これだけで3時間悩んだぜ。m9(^Д^)プギャーッ
475Trackback(774):2005/06/25(土) 20:02:25 ID:JaVFVSUl
>>474
あー、あれは不親切だな
476Trackback(774):2005/06/25(土) 20:17:18 ID:LguUl2PI
【覚えた事 #0002】
スタイルシートは
再構築オプション
インデックス・テンプレートを再構築するときにこのテンプレートを自動的に再構築する

のチェックは外す。

これだけで3.5時間悩んだぜ。m9(^Д^)プギャーッ
477MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/25(土) 20:44:45 ID:zStFQ4PD
>476
ヘルプより。
>通常は、インデックス・テンプレートを自動的に再構築する方を選択してください。
>だだし、インデックス・テンプレートを使って主にスタティック・コンテンツを管理しているときなど、
>エントリーを新しく加えるたびにインデックス・テンプレートを再構築しなくてもよい場合もあります。
>スタティックなインデックス・テンプレートを不必要に再構築すると、新しいエントリーの追加プロセスが遅くなります。
ってあるけど、じゃぁどんなのがスタティックでどんなのがダイナミックなのかわからん。



【覚えた事 #0003】
デフォルトだと「最近のエントリー」はあっても「最近のコメント」が無い。
そこで、ネットで検索したら出てきたテンプレをコピペしてみる。

<h2>最近のコメント</h2>
<ul>
<MTEntries recently_commented_on="5" sort_order="asscend">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
<MTComments Lantn="5">
└<a href="<$MTEntryPermalink$>#<$MTCommentID$>">
<$MTCommentAuthor$></a><br /></li>
</MTComments>
</MTEntries>
</ul>

これをメインページのテンプレの「最近のエントリー」の下に貼り付けてみたが
それっぽく動作しているようだ。
478MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/25(土) 20:45:41 ID:zStFQ4PD
【覚えた事 #0004】
MTのスタイルシートの中でもhtmlのコメントアウトの記述は有効。
479Trackback(774):2005/06/25(土) 21:08:50 ID:LguUl2PI
【覚えた事 #0005】
デフォルトテンプレート個別エントリーアーカイブ

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)</MTIfAllowCommentHTML><br/>

のbrタグにスペースが無いので
<br />に変更。
480MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/25(土) 21:46:44 ID:zStFQ4PD
【覚えた事 #0004 訂正】
×MTのスタイルシートの中でもhtmlのコメントアウトの記述は有効。

htmlの記述が有効だったのは俺がいじってたのがindex.htmlだったから
スタイルシート(style.css)内でのコメントアウトは
/*
m9(^Д^)プギャーッ
*/
と表記する。
481Trackback(774):2005/06/25(土) 23:30:06 ID:GJGGaanY
いいから黙って作れよ
482Trackback(774):2005/06/25(土) 23:31:25 ID:1+u3ZXPb
本文の一番前にテーブルタグいれたらやたら改行されるんですが
回避策はないですかね。TABLE TR TDぐらいのシンプルなテーブルなんだけど。
483Trackback(774):2005/06/26(日) 00:14:20 ID:K5nIF2kt
>>482
タグを改行しなけりゃいい。一行で書け。
484482:2005/06/26(日) 00:41:53 ID:E0Jocide
>>483
ありがと!できました。
改行しないんだ…。
485MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/26(日) 02:33:52 ID:kxfTIo6J
【覚えた事 #0006】
サイドバーにリンクつき画像を貼ると枠が出来てしまう。
これを取るには<img src="" border="0">では駄目だ。
スタイルシート内の

.sidebar img {
border: 3px solid #FFFFFF;

のborderを0にすれば良い。
クラスの影響は直接受けてるものと土台から受けてる物
の両方があるのか…
486Trackback(774):2005/06/26(日) 03:12:42 ID:CFSyK6NE
>>485
CSSの話しじゃないか
487Trackback(774):2005/06/26(日) 05:29:31 ID:WNO7GtXz
大抵の質問てHTMLかCSSだよなー…
488Trackback(774):2005/06/26(日) 05:45:51 ID:qdizDlmt
誰の役にも立たない情報を書かれてもなぁ
489485:2005/06/26(日) 08:00:39 ID:Blk5ipyV
うるせー、萌え野朗
490MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/26(日) 11:06:32 ID:kxfTIo6J
【覚えた事 #0007】
トップのバナー部分の色・画像や文字をいじる為には
スタイルシートのbanner項目を色々と書き換えたり付け加えた後に
メインページの<div id="banner">部分を書き換えれば良いが、
これだけではトップページだけで、アーカイブ部分には反映されない。
個別・月別ページに飛ぶとおかしな表示になってしまう。

カテゴリー・アーカイブ
個別エントリーアーカイブ
日付アーカイブ
のテンプレートも全て書き換えること。
491Trackback(774):2005/06/26(日) 11:46:38 ID:TR8+0rgj
もーいいから
今日覚えたことをblogに書き込め、見にいくからURLきぼん。
492Trackback(774):2005/06/26(日) 12:26:54 ID:6uj5/y/x
>>490
そのバナー部分をテンプレートモジュール化すれば全部書き換えなくていいぞ
493Trackback(774):2005/06/26(日) 12:28:42 ID:TR8+0rgj
インクルードのタグに書き替えは必要だろ。
494Trackback(774):2005/06/26(日) 13:25:59 ID:JmVd5iMj
左サイドのコンテンツ中心のHPを作りたいのですが、いわゆるホームページブログとよばれる形のテンプレートを
置いているところはあるでしょうか?普通の日記系のテンプレはたくさん見つかるんですが。

http://www.movabletype.jp/ こんな形の左サイドで右サイドには通常のブログのようなカレンダー、検索などを置きたいです。
495Trackback(774):2005/06/26(日) 13:51:01 ID:6uj5/y/x
>>493
そだな
496494:2005/06/26(日) 14:11:50 ID:Blk5ipyV
自己解決しました
池沼並みの質問してすいませんでした
497Trackback(774):2005/06/26(日) 18:00:50 ID:sgUlvNUa
3カラムのスタイルシートを使っているのですが、HINAGATA等、
どこで公開されているテンプレを使っても、しばらく使っているとスタイルシートが
崩れてしまいます。

1 2 3

とあるとすると、そのうちに必ず

1 2


という表示になってしまうのです。ウィンドウを広げても上に来ませんし、それまでは
ウィンドウを縮めても強制的に上に表示されていました。
この状況でもFirefoxだとズレて表示されません。IEのみで起こるようです。

この病気が出てくる時は、スタイルシートやメインページをいじった時ではなく、
普通に記事を投稿したり、記事を修正したりしているだけでも突然発病します。
テンプレは何段階か保存しているのですが、一度この病気が出ると最悪3カラムの
スタイルシートを入れ直す所からやり直しになります。これも出る度に状況が変わります。

一体何がいけないのでしょう。3カラムって崩れやすいのでしょうか?
あまりオススメでないような話も時々聞くんですけど…
498Trackback(774):2005/06/26(日) 18:34:51 ID:hd+WQO+R
本文中にタグとか使ってんなら、タグの閉じ忘れとか。。
もしくはIEのレンダリングの問題かも。これだったら再読み込みで直りそうだが。
499Trackback(774):2005/06/26(日) 23:23:10 ID:7OvvNxTX
>>497
本文中に長い半角英数とか出てこない?
もしあったらブラウザの仕様で「単語は改行しない」に従ってボックス幅以上でも改行しない。
さらにIEはそれに伴い勝手にボックス幅まで拡張する。
それで崩れてるのかも。
500Trackback(774):2005/06/27(月) 00:02:38 ID:JivU5UgH
>>497
横幅700pxでサイトを構築してみな。
そのために 1 2 3 のそれぞれの幅を調整する。
それでイケるはず。
501Trackback(774):2005/06/27(月) 03:48:41 ID:bISRRCs1
Movable Type 3.17-ja-fullにてデフォルトのスタイルシートを使っています。
以下のようにリンク付きの文字を全部boldにしたのですが、
a:link {
color: #FFFFFF;
font-weight: bold;
}
a:visited {
color: #FFFFFF;
font-weight: bold;
}
a:active {
color: #FFFFFF;
font-weight: bold;
}
そうすると当然、トップのバナーのタイトル文字も太字になってしまいます。
(クリックするとトップページに飛ぶようになっている為)
リンクははずしたくないのですが、なんとなく見栄えが悪いのでこの部分だけは
太字にしたくないと思ったので
#banner、#banner a、#banner h1辺りに
font-weight: nomal;
の記述をしているのですが、効果ありません。どこに書けば良いのでしょうか。
あるいは根本的に考え方が間違っているのでしょうか…
502Trackback(774):2005/06/27(月) 08:50:16 ID:seJ+zceZ
>>501
根本的に間違っています。
503501:2005/06/27(月) 09:04:32 ID:e2UfupSy
>>502
うるせー、キモオタ
答えられないんなら、レスするな、ヴォケ!!!
504Trackback(774):2005/06/27(月) 09:21:25 ID:Nz6Rga69
h1 a,
h1 a:link,
h1 a:visited,
h1 a:active {
text-decoration: none;
color: #fff;
font-weight: nomal;
}
505Trackback(774):2005/06/27(月) 11:16:26 ID:DZwn+e6F
normal
506Trackback(774):2005/06/27(月) 13:29:42 ID:N9y/U+lR
サブカテゴリーの並び順が思い通りになりません。
先頭に数字をつける方法でやってます。
トップカテゴリーはちゃんとなるんですが。

どなたかご存知の方教えてください。
507Trackback(774):2005/06/27(月) 13:35:58 ID:Nz6Rga69
>>506
我楽: サブカテゴリ対応しました。
http://blog.garaku.cc/archives/2004/10/29_0130.php
508Trackback(774):2005/06/27(月) 13:46:55 ID:N9y/U+lR
すばやい回答ありがとうございます。
でも、そのページも見たことあります。
ぐぐるで検索したところはほぼ見たと思います。

ほとんどのサイトに書いてあることは、先頭に数字をつけたら、順番通りになると。
で、やってみたのですがなりません。
試しに数字だけでもやっても、何故か順番がバラバラに。
509Trackback(774):2005/06/27(月) 13:54:49 ID:KCzmFGwh
>>508
Dynamic or Static?
510Trackback(774):2005/06/27(月) 13:59:12 ID:Nz6Rga69
トップレベルカテゴリーとサブカテゴリーを一体として番号管理する(トップレベルを001から始め、
サブカテゴリーも001から始めても一見問題ないように見えますが、「MTCategories」タグを使用
するときに期待していた順に並ばずに困ることになります)
511506:2005/06/27(月) 14:06:12 ID:N9y/U+lR
うわーー。
自己解決しちゃいました。すみません。

管理画面では順番通りにならなくて、
再構築して見てみると、ちゃんとなってました。
お騒がせして申し訳ないです。

しかし、こんな簡単なことが2日間分からなかった俺っていったい・・・。
512494:2005/06/27(月) 15:32:03 ID:Ie+0RJiz
どなたか>>494にアドバイスをもらえないでしょうか? 496は自分ではありません。

テンプレートを改造して左にコンテンツを追加し、階層化していくといった形にしていく方法を勉強すれば
いいのかなと思っています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915954/qid%3D1103183150/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F10%5F1/249-2003358-6066711

自分の用途にはこの本などがよいかなと思いましたが自分には難しすぎるでしょうか?
513Trackback(774):2005/06/27(月) 15:37:45 ID:De+ZnEoD
ちょっと聞きますが。他のメインページを本メインページにリンクしたいのですが、絶対パスでリンクを貼る
以外に方法はありますか?
514Trackback(774):2005/06/27(月) 16:15:09 ID:9bdtH9A4
>>513
相対パス
515Trackback(774):2005/06/27(月) 16:30:59 ID:Nz6Rga69
>>494
誰もやりたいことのイメージがつかめないのだと思う。
516Trackback(774):2005/06/27(月) 16:39:03 ID:De+ZnEoD
>>513の補足
できればテンプレートタグで済ませませんか?
本メインページにはカテゴリでメニューボタンを設置
してるので、他メインページでも生かしたいのですが
517494:2005/06/27(月) 16:46:54 ID:Ie+0RJiz
>>515

レスthxです。 質問の仕方悪かったです。

よくある日記のみのブログではなく、コンテンツ中心のHPが作りたいのです。ただニュースなども表示する時などにあとあと便利なので
movabletypeを使って作ろうと思ったのです。
イメージとしては http://www.negitaku.org/ こういうHPです。

左サイドにコンテンツが並んでいて、なおかつブログのようにニュース投稿ができるHPが作りたいです。
現在はサーバにインストールが終わっていろいろネットでテンプレートを見て回ってる状態です。
518494:2005/06/27(月) 16:50:45 ID:Ie+0RJiz
即実践!ブログ徹底カスタマイズ術―Movable Typeで自分好みに!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122238/qid=1103183150/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8402191-0155551

Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915954/qid=1103183150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8402191-0155551

この二つの本のどちらかを購入しようと思ってます。お前には難しすぎるからヤメトケなどありましたらアドバイスお願いします。
二つとも買ってもしょうがないと思うのでどちらかを選ぶつもりです。

HPはダサいのをビルダーで作ったことがあるくらいで、CGIとかスタイルシートとかわかってないです。
519Trackback(774):2005/06/27(月) 16:53:16 ID:Nz6Rga69
3カラムのテンプレートってこと?
Dr.blog -ブログ研究室- MovableType テンプレート無料配布
ttp://drblog.jp/
520494:2005/06/27(月) 17:17:17 ID:Ie+0RJiz
>>519

はい、3コラムを基本にコンテンツを左サイドに作っていきたいのです。

たとえばmovabletypeのテンプレート http://www.drblog.jp/blogtest/a071/ この3コラムなどを改造して

http://www.netmania.jp/ こういう感じに左サイドにコンテンツを並べたHPにしたいのです。
右サイドにサイト検索、カレンダー、などブログ系のリンクを置いて、左サイドは普通のHPみたいにコンテンツを並べたいのです。
521Trackback(774):2005/06/27(月) 17:25:54 ID:Nz6Rga69
じゃ、そうすればいいんじゃないの?
>現在はサーバにインストールが終わって
とりあえずもう一個blog作っていじって覚えるしかない。以上。
522494:2005/06/27(月) 17:43:26 ID:e2UfupSy
中途半端に俺のレベルの高い質問を終わらせるな、キモオタども!!!
一から全部教えろ、俺はめんどくさがりやさんなんだよ、阿呆が・・・・・
523494:2005/06/27(月) 18:01:18 ID:Ie+0RJiz
>>521

http://fieldblog.net/ こういう感じのビジネスブログのテンプレートはないかなと思ってたんです。
勉強が必要なので本を買っていじり方を勉強してみます。

どうもありがとうございました。 
524Trackback(774):2005/06/27(月) 18:14:50 ID:wrDYbxQ4
>>518
2冊とも持ってる。
とりあえず前者を薦めとく。後者は一歩(半歩)踏み出してカスタマイズしようと思う人向け。
どちらにしろ、HTML&CSSの入門書も一緒に買うことをオススメする。
525Trackback(774):2005/06/27(月) 19:33:40 ID:6lXRQZme
ID:e2UfupSy が可哀想な件について
526Trackback(774):2005/06/27(月) 20:23:45 ID:T7U98Cqw
個別エントリーにサイドバーが表示できない。・゚ヾ(゚`д´゚)ノシ゚・。
なんでなんでなんで。単純な話だとおもうのに。
ぐぐってももっと複雑なカスタマイズしか出てこない…。
普通にフレームみたいに表示させたいんだ、みんなやってるじゃないか。
どうかこのアホボケナス野郎にヒントサイトを罵りつつ教えてくださいお願いします
527526:2005/06/27(月) 20:32:16 ID:iF42VgnP
無事解決する事が出来ましたので
以後、レスは不要です。
528526:2005/06/27(月) 20:44:26 ID:T7U98Cqw
>>527
誰だよ!いじめんなよ!

色々探してるんだけどphpにしたら出来るらしい。
でもphpにしたくないんだよな
529Trackback(774):2005/06/27(月) 20:45:01 ID:Nz6Rga69
>>526
メインページから
<div id="right">

<div id="powered">
Powered by<br /><a href="http://www.movabletype.org">Movable Type <$MTVersion$></a><br />
</div>
までコピーして貼り付ければ。
最後に
<div style="clear: both;">?</div>
</div>
</body>
530526:2005/06/27(月) 21:03:11 ID:T7U98Cqw
>>529
Resありがとうございます。
個別エントリーアーカイブの<div id="banner">の下に
<div id="right"> <div id="powered">をコピペして、
一番最後に
<div style="clear: both;">?</div>
</div>
</body>
をコピペして再構築したら500サーバエラー出てしまいました(´・ω・`)

なんでなんだー…
なんか俺根本的にダメぽ?
531494:2005/06/27(月) 21:08:09 ID:Ie+0RJiz
>>524

2冊とも買ってもOKですか。amazonで後者だけ注文してしまいました。前者も買おうかな。。
HTML&CSSの入門書っていうのはmovabletype専用の本を指していないと思うんですが、もしお勧めあれば教えてほしいです。
532Trackback(774):2005/06/27(月) 21:13:47 ID:WhgOJpfT
>>531
そろそろ教えてクンは脱却しないと叩かれるよ。

役に立つ書籍は? 2冊目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099736818/

/* CSS・スタイルシート質問スレッド【44th】 */
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1119682328/
533Trackback(774):2005/06/27(月) 21:18:38 ID:Nz6Rga69
>>530
gekka blog: mt3でsidebarを個別アーカイブにも表示
http://ore.to/~gekka/2005/05/20050520_191327.php
別にphpにしないで単純にコピペでいけるじゃん。
534526:2005/06/27(月) 21:36:37 ID:T7U98Cqw
>>533
ありがとうございます。
でも無理でした。・゚ヾ(゚`д´゚)ノシ゚・。

ほんとコレだとコピペするだけですよね。
間違えようがないハズだしあってるハズなんだけど。
諦めようかな…
535494:2005/06/27(月) 21:48:28 ID:Ie+0RJiz
>>532

すいません。リンク先参考にさせてもらいます。これで最後にしたいと思います。ありがとうございました。
536Trackback(774):2005/06/27(月) 22:16:38 ID:5NW/TTSF
>>526
とりあえず、container、center、right はわかってる?

ttp://bookmarklet.daa.jp/ の「DIVのid部を表示」を参照。
537526:2005/06/27(月) 22:32:30 ID:T7U98Cqw
>>536
ありがとうございます。
多分分かってるつもりです…orz

とりあえず今日は諦めて不貞寝します。
Res下さった方々ありがとうございました。
538Trackback(774):2005/06/27(月) 23:07:39 ID:Nz6Rga69
>>526
MovableTypeカスタマイズ履歴更新中: 個別エントリーにサイドバーを表示
http://e-kaizen.jp/mt/2005/05/post_33.html
539Trackback(774):2005/06/27(月) 23:10:37 ID:Nz6Rga69
>>526
日々だらだら: より使いやすく。
http://r903.ryuju.net/blog/archives/2005/04/13_1842.php
540Trackback(774):2005/06/27(月) 23:52:35 ID:bISRRCs1
h1 a,
h1 a:link,
h1 a:visited,
h1 a:active {
text-decoration: none;
color: #fff;
font-weight: nomal;
}
効果無し。試しに

#banner h1 a,
#banner h1 a:link,
#banner h1 a:visited,
#banner h1 a:active {
text-decoration: none;
color: #fff;
font-weight: nomal;
}
とやってみるも、文字が白くなっただけ。太いまま。

自分にはまだ難しいようですが、ヒントありがとうございました。精進します。
541Trackback(774):2005/06/28(火) 01:09:40 ID:fwYj3oXv
だからnormalだって。釣りじゃないんだよね?
542Trackback(774):2005/06/28(火) 01:15:41 ID:nBgO3i/I
>>540
font-weight: normal;
         ~~
543Trackback(774):2005/06/28(火) 01:15:59 ID:nBgO3i/I
orz
544Trackback(774):2005/06/28(火) 02:33:50 ID:/RyQefN2
>>517
メインページ ってテンプレートをカスタマイズする。
具体的には左カラムに自サイトのコンテンツをリンク。
真ん中にブログエントリ。右に最新情報やらなんやら。

もちろん既存サイトもブログとデザインを同化させないとダメ。


>>540
教えたいが、簡単に言うなら hタグをCSSでいじって、これってスパムじゃね?
って馬鹿なツッコミが絶対来るから教えない。 
545497:2005/06/28(火) 06:54:40 ID:LgFHErqD
皆様アドバイスありがとうございます。

>>498
自分もメモを取って数えたり、何度かしているのでタグ(特にdiv)の閉じ忘れ
は無さそうです。この辺でチェックしてみたりもしました。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html
>>500
自分のページは横幅1024固定が理想だったのですが、試しに700で作ってみました。
当初うまく動いていましたが、やはり途中から右のカラムだけ下に落ちるようになって
しまいました…。

やはり原因としては、記事欄の文章が悪さをしているようです。試しに全部の記事を
削除して全ページを再構築した所、IEでも嘘のようにスッキリと戻りました。
ウインドウサイズを縮めても右のカラムが下に落ちることもありません。
>>499様のおっしゃる通り、自分の記事にはグーグルの検索結果へのリンク等、
かなり長い半角英数が出てくる事があるので、これなんでしょうね。。ただ、一度
スタイルシートが崩れると、以降はその記事だけを削除しても以後ずっと崩れたまま
になってしまうのが解せないのですが…。これは全てのページを再構築しても駄目でした。
546497:2005/06/28(火) 06:58:16 ID:LgFHErqD
何故こういう状況が発生するのか?については
IEの互換モードではpaddingとborderの解釈が間違っている為に、一番右側に
レイアウトされなければならないカラムが他の2つのカラムの下に表示されてしまう
事、xml宣言が入っているページに対しては強制的に互換モードで表示してしまう
からだ、とは解りました。
その後、IE6以降であれば、宣言文をちゃんとしておけば互換モードで動くという
記事を発見したので、色々試してみましたが、これらも駄目でした。

元々のメインページの表記が
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
だったので、
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
とかも試してみましたがやっぱり駄目でした。酷い時はIE側の表示が
さらにおかしくなってしまいました。
普通のHPではFirefoxとIEを両立させている人が散見されますが、MTでは
なかなか見つかりません…。

ともかく、今後は記事欄に長い半角英数は含まないようにします。
どうも騒がせ致しました。
547526:2005/06/28(火) 08:28:57 ID:q94NJU49
>>538>>539
Resありがとうございます。
>>539さんの教えて下さったサイトはぐぐって辿り着いてました。
でもそっちでも上手く行かなかったんですよね。
そのときはphpにしてないからかな、と思ったんですが。

>>538さんの方やってみました。
簡単じゃん、絶対これでいける!と確信したんですが
やっぱり再構築するとサーバエラー…。
この400 サーバエラーなんですが、ぐぐったらエントリー数が多い時にも
出ると出ましたが、それ以外にテンプレートの記入ミスなどでも出ますよね?
もしかしたら単純にエントリー数多いから、だったらショックです。
(テンプレート変えずに再構築したら出ないので多分記入ミスだとは
思うんですが)

よろしければこのサーバエラーの疑問だけ教えて頂ければ助かります。
あとはもう自分でどうにかやってみます…。
因みにエントリー数は58です。
548Trackback(774):2005/06/28(火) 09:40:36 ID:wha19qw1
>>547
小粋空間: 再構築時の500エラーを解消する
http://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2004/11/29-115031.php
549526:2005/06/28(火) 10:02:06 ID:gGbfaIry
いろいろ頑張ってみたんですが、あきらめました。
以後レスはいりません。

もう少し勉強してから、再チャレンジしてみます。
550MT初心者 ◆JGCZSM0JCA :2005/06/28(火) 15:38:08 ID:2wKS2CWU
【覚えた事 #0008】

テンプレートはメニュー画面にあるものだけではない。
ログイン画面や記事編集画面なども全ていじる事が出来る。
この辺はMTをインストールしたディレクトリ内のtempl内に全て存在する。
検索結果画面もここから直でファイルを落としていじる必要がある。
551Trackback(774):2005/06/28(火) 16:25:23 ID:R2s+eGAZ
>>550
別に落とさなくてもローカルで編集してアップロードしればいいじゃん
552Trackback(774):2005/06/28(火) 17:09:24 ID:wha19qw1
だんだんネタが無くなってきたと見た。
それとサイドバーの追加ネタはここにもあった。
Learning Movable Type: Adding a Sidebar
ttp://www.elise.com/mt/archives/000765adding_a_sidebar.php
553Trackback(774):2005/06/29(水) 00:20:47 ID:xGFgB6oD
エントリ画面で記事を書くときのフォントを
設定したい場合はどこをいじればいいんでしょうか?
どうにも見難くて(;´Д`)
554Trackback(774):2005/06/29(水) 01:31:19 ID:fFQMOYSs
>>553
その編集ページのソースを見ればいいじゃん。
555Trackback(774):2005/06/29(水) 01:37:22 ID:dTB0YuUD
grepすれば解るでしょ
556Trackback(774):2005/06/29(水) 05:34:52 ID:lPFBifP+
styles.css
557MT初心者 ◆jG/Re6aTC. :2005/06/29(水) 06:54:49 ID:Xz1943wA
【覚えた事 #0009】
「コメントが書き込まれた際にメール通知する」設定にした場合、
通知されるのはメインメニューの「プロフィール」に登録してある
自分のメアドである。メインメニューにある「通知リスト」ではない。

確かにネタがなくなって来た。特に派手な事をやるつもりもないので
既にほぼ完成形になってしまってるしな。
1、2ヶ月は悪戦苦闘する事を覚悟してたんだが。
558Trackback(774):2005/06/29(水) 08:16:10 ID:xUU0FyTf
個別エントリーのサイドバーで、その個別エントリーの属するカテゴリー最新5件を
表示させたいんだけど
<MTEntries lastn="5" category="<$MTEntryCategory$>">
で合ってる?一向に表示されないんだけど、ひょっとして変数タグってこういう使い方をしたらまずい?
559Trackback(774):2005/06/29(水) 08:27:19 ID:MuxX2jmn
まずい。
MT独自タグの属性の指定に、
他の独自タグを使うのは標準じゃできないはず。
560Trackback(774):2005/06/29(水) 09:40:20 ID:lPFBifP+
個別記事にその記事の属するカテゴリーの記事一覧を。 | ぐーたら on MT
http://tkmix.net/blog/archives/2004-06/06_0108.php
561Trackback(774):2005/06/29(水) 10:42:27 ID:Vsdd9gDO
個別エントリーや、他のとこの再構築は正常に反映できてるんですが
メインページのみ一切反映されなくなってしまいました。
同じようなことなった方います?
最新エントリーも反映されないし、適当に文章をhtmlで入れても反映されなくて。
思い切ってメインページテンプレート全部消しても反映されない(笑)
562Trackback(774):2005/06/29(水) 10:59:19 ID:lPFBifP+
phpにしたのにhtmlにアクセスしているとか。
563Trackback(774):2005/06/29(水) 12:11:50 ID:dZXPalDp
自動的に更新するのチェック外れてるとか
564Trackback(774):2005/06/29(水) 12:12:23 ID:dZXPalDp
ごめん、自動的に再構築する、だったよ。
565561:2005/06/29(水) 13:35:24 ID:AsjreAdZ
phpと自動再構築オプション確認していたけど、
html&チェック有りになってますた。
情報求ム。
566561:2005/06/29(水) 13:36:00 ID:AsjreAdZ
ごめん、sageチェック漏れ。
567561:2005/06/29(水) 13:44:29 ID:AsjreAdZ
3連カキコすみません。自己解決!
FTPで見てみたら前にためしで作ったindex.phpが残ってました。
超凡ミスごめんなさい、首吊って再構築してきます
568Trackback(774):2005/06/29(水) 15:28:53 ID:GAZ3mmxh
>>567
市ね
569Trackback(774):2005/06/29(水) 23:04:18 ID:hrko7xM8
OS:vine3.1
DB:MySQL
の自鯖にインストールしたんですがインストールまでは何とか行ったのですが
エントリーを保存しようとすると
File not found.
と出てうまく反映されません。

何か原因があるのでしょうか?
570Trackback(774):2005/06/29(水) 23:07:01 ID:h7QO12sa
すみません、質問させてください。
先日3.17-jaにアップグレードしたのですが、今まではコメントくれた方(自分も含め)
のURLはちゃんとリンクされていたのに、アップグレードしたらURLを記入しても
リンクされなくなってしまいました。
普通にアップグレードしただけなのに、何故だか分かりません。
直すにはどうしたらいいか、教えていただけないでしょうか?
571Trackback(774):2005/06/29(水) 23:29:43 ID:lt/hh+ZX
情報が足りないのでなんとも…
572570:2005/06/30(木) 09:36:58 ID:yKU5FUGY
自己解決しました
ヘルプは読まないといけないですねorz
573Trackback(774):2005/06/30(木) 12:49:15 ID:O1NlJwZy
知人や親のMTを複数管理しています。
今まではエントリー内容をメールで受け取って
私がエントリーを投稿していたのですが
これからは各々に直接投稿してもらおうかと
考えています。
ただ、余計な設定を弄ったりしがちな人達なので
出来れば管理画面を見せたくありません。
管理画面を見せずに投稿だけさせることは
可能でしょうか?
クイックエントリーを使えば似たようなことが
出来そうだと思ったのですが
クイックエントリーだと投稿後にエントリーを
編集するためのリンクが表示されてしまい
管理画面にアクセス出来てしまいます。
何かいい方法はありますか?
よろしくおねがいします。
574Trackback(774):2005/06/30(木) 14:53:01 ID:7Jb5G/Oh
>>573
そもそも、何故そのような事態になっているのかが気になって仕方がないんだが。
575573:2005/06/30(木) 15:04:40 ID:LmV+aEce
知ったかぶってBlogなんて簡単だから作ってやるよ、投稿もメールくれたらそれを俺がエントリー
してあげるからさって始めた。
でもだんだん面倒になってきたので。。。
576Trackback(774):2005/06/30(木) 15:44:28 ID:NQw93/w1
つ.htaccess
577573:2005/06/30(木) 15:58:57 ID:yKU5FUGY
俺の家族は仮面家族(  ´  ∇  `  )
578Trackback(774):2005/06/30(木) 19:21:36 ID:hXkRyBsI
自鯖にインストールしてルータでつながってるメインPCから設定してます。
一応サブドメインを取得して外部公開する予定なのですが、
外からサブドメインを入力するとちゃんと自分の鯖にアクセスできるのですが
内部(ローカル)からサブドメインを入力するとルータに飛んでしまうので設定のときは
仕方なくlocalhost/cgi-bi/〜〜に直接アクセスして設定してるのですが
ウェブログの設定のサイトアドレスはlocalhostにするわけにもいかないのでサブドメイン
を入れてるのですが、エントリーを書いたとなど一度サイトに飛ぼうとしてどうしてもルータの設定画面に
飛んでしまいます。


また、外から見るとスタイルシートなどちゃんと反映されてるのですが、ローカルから見ると背景が表示されて
なかったりスタイルが崩れてたりしてうまく表示できません。


何か解決策はありませんか?


読みづらい文章ですいません。どなたかご教授お願いします。
579Trackback(774):2005/06/30(木) 19:27:10 ID:cMI9Pldn
>>587
ローカルではそうなるで。
板違いな気もするけど
580578:2005/06/30(木) 20:12:37 ID:QVZHKHPA
板違いな質問してすいませんでした。
無事解決する事が出来ましたので、レスはいりません。
どうもありがとうございました└(^∇^ )X( ^∇^)┘
581Trackback(774):2005/06/30(木) 23:20:35 ID:LmV+aEce
カテゴリーを止めてTagに変えるのが流行っているようだがその有用性はなんでしか?
582Trackback(774):2005/06/30(木) 23:56:36 ID:Jm9uHzpA
>573
ライセンス購入済であれば投稿者増やして
制限かければいいではないか。

無償ではライセンス違反なので購入すべし。
583Trackback(774):2005/07/01(金) 00:20:14 ID:TkbWyFNc
>>581
Tagをつけるのが流行ってるからじゃ・・・?
584578:2005/07/01(金) 05:21:17 ID:bfdxKpV6
>>580
まだ解決してないんですが・・・

っていうかどの板で聞けばいいんですか?
585578:2005/07/01(金) 08:12:13 ID:7lGQ/D1o
早く教えろや、糞住民達よ(>_<。)HelpMe!! 
教えるまで、同じ質問繰り返すからなwwwwwww
586Trackback(774):2005/07/01(金) 12:25:45 ID:LTAwr+LU
なんかうざいのがおおいなぁ

hostsに登録しろやぁってかこんな事もわからんで自鯖とは
色々な物の温床になるなよ
587Trackback(774):2005/07/01(金) 13:18:02 ID:qEwv2X5e
しつもん。カテゴリタグで非表示するのってありますか?<MTElse>をつかって「カテゴリの説明」($MTCategoryDescription$をつかう)
を制御したいのですが。。。
588Trackback(774):2005/07/01(金) 13:42:11 ID:O2N6cfpR
三点リード(「…」)を「。。。」と打つヤツは好きじゃない
589Trackback(774):2005/07/01(金) 13:47:14 ID:qEwv2X5e
アホや
590Trackback(774):2005/07/01(金) 14:40:03 ID:PyHul7Vm
>>573
ectoとか何とかそういうツールを使わせればいいと思う。
591Trackback(774):2005/07/01(金) 14:43:53 ID:sX53ooIc
ubicastでもいいかもしれないがインストール後の設定、操作方法をレクチャーする手間はあるな。
592Trackback(774):2005/07/01(金) 15:00:33 ID:qEwv2X5e
>>590 >>591
ありがとうございます。
やはりプラグインなんですね。参考になりました
593Trackback(774):2005/07/01(金) 15:17:14 ID:M3NCMhUn
プラグイン?
594Trackback(774):2005/07/01(金) 15:35:09 ID:sX53ooIc
ubicast Blogger 公式サイト - ブログ(blog) 投稿クライアント
http://blog.ubicast.com/
595Trackback(774):2005/07/01(金) 22:51:22 ID:QB486xyE
>>573
MTの「投稿者の追加と編集」でいろんな権限を制限できるからそれを試してみては?
投稿だけ許可すれば他の設定などを弄られることはないと思うよ
596Trackback(774):2005/07/02(土) 00:49:59 ID:I5mwSFgk
>595
ガイシュツ。それに
「但し個人ライセンス購入が条件」という事を書かねば。
597Trackback(774):2005/07/02(土) 02:16:34 ID:Kcb3+NAn
今日はじめて MTインスコしたんだけど、 mt.cgiのあるディレクトリに
php ってディレクトリがあるんだけど、phpディレクトリ以下のファイルは何に使うの?
598Trackback(774):2005/07/02(土) 08:33:48 ID:vVWzL4yO
>>597
ダイナミックパブリッシングのとき。
なんで普通はいらない。
599Trackback(774):2005/07/02(土) 10:08:17 ID:lUHhoRSM
>>594
そのサイトまだあったのか。相変わらず使えないツールなんだろうな。
BlogWriteのがまだマシ。
でもこっちもVer2になって改悪だよ。1が良かった。あーあー。
600Trackback(774):2005/07/03(日) 02:12:32 ID:MGoDh5ix
初心者です。追い出されそうだけど調べてもお手上げなので教えてください。
インストールして、みかけは無事できたように見えるのですが、再構築すると
/movabletype/index.html.new への書き込みに失敗しました:
ファイル「/movabletype/index.html.new」を開けません:
No such file or directory
と、言われてしまいます。これはなんなのでしょう……newって…

あと、ファイルのアップロードもできなくて、
/movabletype/archives/blog001.jpg の書き込みエラー:
ファイル「/movabletype/archives/blog001.jpg」を開けません:
No such file or directory
と、言われてしまいます。ちゃんとディレクトリあるのに。。。

テキストのみのエントリはちゃんとできます。でも、あのこれ、
人に公開するためのページのURLはどうやって決めるのでしょうか。。。
あー、ごめんなさい教えてくださいぃぃぃ〜。
601Trackback(774):2005/07/03(日) 08:26:49 ID:j2fYs+FH
基本設定
ローカル・サイト・パス
サイトのURL:
ローカル・アーカイブ・パス:
アーカイブのURL:
をここに書き出せ、話はそれからだ。
602Trackback(774):2005/07/03(日) 09:46:50 ID:6On9oN/j
MT 3.17-jaにバージョンアップしてから
MTEntryAuthorLinkやMTCommentAuthorLinkなどを使うと
メールアドレスやウェブサイトのURLへのリンクが作成されなくなりました。

ヘルプの通り、no_redirect="1"を指定してみたのですが
状況は変わらずです。

バージョンアップ前のMT 3.151-jaではメールアドレスやウェブサイトのURLへのリンクが作成されていたので
テンプレート的には問題無いかと思うのですが、どう改善すればよいのでしょうか?

sagaっていたので、ageます。
603Trackback(774):2005/07/03(日) 13:11:35 ID:7kSJXKi+
>>602

氏ね
604Trackback(774):2005/07/03(日) 13:56:43 ID:084OLdb+
>>600
movabletype ってディレクトリが無い予感。
605600:2005/07/03(日) 14:43:57 ID:EpM0Z/E7
600です。movabletype ってディレクトリはありました。
ローカル・サイト・パスとローカル・アーカイブ・パスを
mt-check.cgiに書いてあるパスをそのまんま写して、
サイトのURLを、ディレクトリ作ってないけど
http://www.hoge.com/movabletype/diary
にしてみたら勝手にディレクトリとかいろいろ作ってくれました。
なんかよくわかんないけどとりあえず動くようになりましたー嬉しい!
どうもお騒がせしました。ありがとです。
606Trackback(774):2005/07/03(日) 14:58:55 ID:j2fYs+FH
動けばいいんだろうけどその階層より上には何を置くんだろ。
あとあと変更したくなるのが目に見える。
607Trackback(774):2005/07/03(日) 16:25:48 ID:E7xJfEf0
>>602
nofollowプラグインをdisableしてみな。
608602:2005/07/03(日) 19:54:00 ID:JSBN7lZc
>>607
dクス
思い通りになりました
609600:2005/07/03(日) 21:11:04 ID:V/HRzS4V
>>606
エ、そうなんですか?
610Trackback(774):2005/07/03(日) 23:03:02 ID:l1mvwOPx
無料版を使っていますが、1ユーザーで3つまでブログを作れるとの事ですが、
管理画面のトップページから普通に「新しいウェブログを作る」で別フォルダを
作って指定しただけでは「index.htmlが見つかりません」と言われて駄目でした。
考えてみれば新しいフォルダを作ってもそこにはindex.htmlは勿論、
沢山のcgiやらmt.cfgやらもありません。

新しいウェブログを作る際には、また解凍したフォルダ全セットを
もう一つ新しいフォルダに作らないと駄目って事なのでしょうか?
611Trackback(774):2005/07/03(日) 23:06:09 ID:j2fYs+FH
>>610
基本設定
ローカル・サイト・パス
サイトのURL:
ローカル・アーカイブ・パス:
アーカイブのURL:
を変えて再構築だけだけどな。
612Trackback(774):2005/07/04(月) 08:53:39 ID:iDQWOcYH
>>610
Blog各一つに設定(基本・アーカイブ・テンプレート)する必要があるから
まずは>>611でやってみそ。で、確認出来たら一つ目と同じように
それぞれ好みに設定・カスタマイズ。
613Trackback(774):2005/07/04(月) 15:09:26 ID:4Hgsxj+V
>>611-612
勿論その手順でやっていたのですが駄目でした。
当方さくらインターネットでMTは3.17Jを使っています。

一番最初に作ったウェブログは「mt」というディレクトリで
 ローカルサイトパス:/home/EXAMPLE/www/mt/
 サイトのURL:http://EXAMPLE.sakura.ne.jp/mt/
 ローカルアーカイブパス:/home/EXAMPLE/www/mt/archive/
 アーカイブのURL:http://EXAMPLE.sakura.ne.jp/mt/archive/
で問題なく動いています。

ここに二つめのウェブログとして「diary」というディレクトリに作ろうと思い
 ローカルサイトパス:/home/EXAMPLE/www/diary/
 サイトのURL:http://EXAMPLE.sakura.ne.jp/diary/
 ローカルアーカイブパス:/home/EXAMPLE/www/diary/archive/
 アーカイブのURL:http://EXAMPLE.sakura.ne.jp/diary/archive/
を設定して「再構築」を行っても

 /home/EXAMPLE/www/diary/index.html.new への書き込みに失敗しました:
 ファイル「/home/EXAMPLE/www/diary/index.html.new」を開けません:
 No such file or directory
とメッセージが出て再構築が途中で止まってしまいます。なので、何かファイルが足りない
のかなぁと思っているのですが、何かおかしい点等ありましたらアドバイスお願いします。
614613:2005/07/04(月) 15:10:13 ID:4Hgsxj+V
すみません、自己解決しました。
予め自分でフォルダを作っておいたら問題なく再構築出来ました。
どうもお騒がせしました。
615Trackback(774):2005/07/04(月) 15:41:39 ID:PtGt2Sah
なんか自己解決できる恥ずかしい質問のオンパレードだな。
616Trackback(774):2005/07/04(月) 17:06:57 ID:PtGt2Sah
naoyaのはてなダイアリー - Movable Type で言及リンクのない TrackBack ping を弾くプラグイン
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050703/1120389935
あほくさぁ〜
617Trackback(774):2005/07/04(月) 18:46:21 ID:vQRnxQIs
>>616
こういうのが以前からあるのだがな。
http://yebisuya.dip.jp/yeblog/archives/a000527.html
618Trackback(774):2005/07/05(火) 00:06:55 ID:L6uyebj2
カテゴリが増えてきて500Error続出になってきました。
皆さん、どうやって回避してますか?
619618:2005/07/05(火) 10:10:38 ID:vB2jZ98e
自己解決しました
スレ汚し、失礼しましたorz
620Trackback(774):2005/07/05(火) 16:48:56 ID:TfMJMCnC
>>617
以前からあっても無名ブログじゃねw
621Trackback(774):2005/07/05(火) 17:02:15 ID:2UTHSHcW
いずれにしてもつまらんplugin
622Trackback(774):2005/07/05(火) 18:59:41 ID:fHkx8ic2
スパマー必死だなw
623Trackback(774):2005/07/05(火) 19:14:54 ID:/MWRhUke
>>618
解決法も書いといてくれー
624Trackback(774):2005/07/06(水) 10:47:00 ID:Yf18I1hE
MTのコメントやトラックバックの日付って変更できないの?
管理画面や設定画面ではできない。
archiveのデータを直接いじっても、再構築すると全て元に戻っちゃう。

なんとかならいのかなぁ。
625Trackback(774):2005/07/06(水) 13:33:49 ID:8vg2UQ5A
mt使っていて、いろいろトラブルに見舞われたけれど、
いろいろ試してみたら解決しました。
626Trackback(774):2005/07/06(水) 15:46:58 ID:eK/Zo3dQ
>>624
データベースからいじればいいんでないかい。
627Trackback(774):2005/07/06(水) 16:27:31 ID:nUhVPI6n
>>624
次期バージョンでできるようになる
はず
628Trackback(774):2005/07/06(水) 16:33:14 ID:Yf18I1hE
>626
>627
レスありがd

ちなみに、データベースからいじるって
どこをいじるのかなぁ。
629628:2005/07/06(水) 17:08:37 ID:mmxj1JTt
>>626
調べるのめんどいからやり方教えろ
630Trackback(774):2005/07/06(水) 21:54:14 ID:DqX6qW9X
過去ログの分割をCGIで実現するツールを配布されてたサイトが
なくなっちゃってるみたいなんだけど、
どこかで再開してないかな?
631Trackback(774):2005/07/07(木) 00:56:53 ID:HYFc42C+
>>627
うそつき。
632Trackback(774):2005/07/07(木) 04:24:21 ID:sx96jpc/
http://www.sixapart.com/pronet/weblog/2005/07/trackback_moder.html
Six Apart - ProNet - Trackback moderation and editing

(´-`).。oO(ばかなやつってどうしていつまでも成長しないんだろう)
633Trackback(774):2005/07/07(木) 11:07:13 ID:zM7vP8ur
バカな奴は最低限の努力もしないから

バカなんだよ
634633:2005/07/07(木) 11:48:24 ID:mMQMwx/z
ちなみに俺様はアホだwww
635Trackback(774):2005/07/07(木) 13:59:12 ID:GnU540R7
>>632
記事の意味は分かるんだけどどういう意味?
636Trackback(774):2005/07/07(木) 14:16:01 ID:GnU540R7
もしかして「any TrackBack that's been received can be edited」
って書いてあるから日付も編集できると思っているということ?
それはそうはなってない(かも)な。
637Trackback(774):2005/07/07(木) 21:21:40 ID:F7d8V7Zm
Six Apart - Movable Type
http://www.sixapart.jp/movabletype/index.html
サイトデザインが本家と同じになったが、なぜかダサイ。
しかも左下に亀頭が・・・
638Trackback(774):2005/07/07(木) 23:43:34 ID:ggJmgDLc
亀頭ワラタ
確かにださい
639Trackback(774):2005/07/08(金) 08:23:06 ID:RvIgrpwJ
すみませんっ。ムーバブルタイプをサーバーに設定しようとしたのですが、mt-load.cgiを読み込むときに、下のような表示が出てしまいました。
英語はまったくできないので、英語のヘルプを見ようとしてもちんぷんかんぷんで…。
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m。


Movable Type システムの初期設定 [mt-load.cgi]
設定の間に問題が発生した場合は、表示を参考に修正してください。
Movable Typeのシステム設定
Movable Type の初期データをシステムに読み込んでいます...
Bad ObjectDriver config: Your DataSource directory ('./db') does not exist.
640Trackback(774):2005/07/08(金) 08:26:57 ID:V9gYv0+V
>>639
そんなお馬鹿なおまえに
Movable Type 3.x 導入手順: mt-load.cgiを実行
ttp://rebecca.ac/milano/install/archives/000015.html
641Trackback(774):2005/07/08(金) 08:31:50 ID:RvIgrpwJ
>>640
うわあ、うわあ。
こんなページがあったんですか…orz
これからはここを見る様にします。
ありがとうございます。失礼しました…m(_ _)m
642Trackback(774):2005/07/08(金) 21:21:49 ID:HucMqyTW
優しい皆さんを見込んで、一つご教示願いたい。

エントリーへのトラックバックURIが、デフォルトのままでは、
http://www.hogehoge.com/PATH/TO/MTdir/mt-tb.cgi/連番
てな感じになっておりますよね。

これ、最後の連番の所を、、/mt-tb.cgi/yymmddCategoryname
のようにする方法ってあるのでしょうか?

先ほど、いろいろ探してみて、エントリーそのものを
yymmddCategoryName.html
にはすることが出来たんですが、これだけはできません。

何卒ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
643Trackback(774):2005/07/08(金) 21:40:34 ID:KYXcuTKe
>>642
不可能ではないが容易でもない。一般的には無理。
644Trackback(774):2005/07/08(金) 21:49:27 ID:HucMqyTW
>643
ご回答ありがとうございます。

そなんですか。

以下、trackbackの仕様とかよくわからないなりに書きます。


本来、trackbackURI≒パーマネントリンクなんじゃないんでしょうか?

まあ、だったら、すなおにエントリーのURIを連番のままにしておけって話なんですがね。
しかし連番のままならば、バックアップしたりエントリーを削除したときにおかしくなるわけで
パーマネントリンクの用を成さないわけで。。。。

うーん。。。。 その「容易ではない」方法ってどこかで開陳されてるんでしょうか?
645Trackback(774):2005/07/08(金) 22:20:32 ID:KYXcuTKe
>>644
容易でない方法は大幅に改造する方法です。可能だというだけで多分誰もやっていません。

カテゴリーに関してもトラックバックURLを持てることから分かるように
トラックバックURLはエントリーとは無関係に管理されています。
646Trackback(774):2005/07/08(金) 22:37:40 ID:HucMqyTW
なるほど。。。。

上記のようであるならば、blosxomなんかがpluginを複数使うことによって実装している
「エントリーのURIとトラックバックのURIはほぼ一緒。」っていう表記のほうが
トラックバックという理屈的には正しいような気がするんですがね。。。

うーん。。。私、根本的に、trackback技術そのものの理解をまちがってるのかな。
647Trackback(774):2005/07/08(金) 23:15:13 ID:V9gYv0+V
連番欠けがあったところで誰も気がつかない、まして欠けた番号にトラックバックなどしない。
>トラックバックという理屈的には正しいような気がするんですがね。。。
ユーザーが独自理論で改造しているだけでしょ。
648Trackback(774):2005/07/09(土) 01:08:10 ID:t8O1Py29
>>646
>「エントリーのURIとトラックバックのURIはほぼ一緒。」っていう表記のほうが
>トラックバックという理屈的には正しいような気がするんですがね。。。

そんな理屈はありません。
むしろ逆で、トラックバックURLは自動検出できるので、どんなものであってもよいのです。
649Trackback(774):2005/07/09(土) 19:09:23 ID:JGtAe0+C
MT専用プラグイン「MTPaginate 1.24」についての質問です。

表示上の分割数を設定する事は可能でしょうか?

例を挙げると、実際の分割数が30ページのところを
表示上では10ページにするという事です。

よろしくお願いします。
650Trackback(774):2005/07/09(土) 19:24:14 ID:zCN4z9+V
お願いします。
今2.64を使っています。3系にアップデートしようと思うのですが、インストールしてるディレクトリを変えたいので、
3.17を別ディレクトリに新規インストールしても大丈夫でしょうか?それとも2.64をアンインストール? するのでしょうか?
651Trackback(774):2005/07/09(土) 20:06:11 ID:GA+j7uZf
>>650
それじゃアップグレードじゃないでしょ。
なんで変える必要があるん。
652Trackback(774):2005/07/09(土) 21:39:59 ID:EtjK3eoh
アドバイスいただけたら…
さくらライトでは、もしかして設置できないのでしょうか?
653652:2005/07/09(土) 21:45:15 ID:tomgKZ7/
誤爆しました、失礼しました
654652:2005/07/09(土) 22:22:40 ID:EtjK3eoh
いや、誤爆じゃないんだけど…
655Trackback(774):2005/07/09(土) 22:46:45 ID:GA+j7uZf
>>652
Berkeley DBでよければ。
656652:2005/07/09(土) 22:58:07 ID:EtjK3eoh
>655
ありがとうございます。おかげで理解できました
657Trackback(774):2005/07/09(土) 22:58:29 ID:pZnfSTZX
ググってもわからなかったので質問させて下さい
グローバルタグアトリビュートのencode_urlってありますよね
これを使ってダブルエンコードさせることはできないのでしょうか?
MT2.66なんですが
658Trackback(774):2005/07/09(土) 23:13:43 ID:GA+j7uZf
>>657
無理。
3.0以上ならPluginで出来る。
659Trackback(774):2005/07/09(土) 23:17:29 ID:GA+j7uZf
>>657
具体的に何がしたいわけ?
660Trackback(774):2005/07/10(日) 00:10:28 ID:HlqX7rBc
http://www.burikama.net/
この記事の上にヘッドラインがあるんだけど、どうやって組み込んだのか
誰か教えてください。
661Trackback(774):2005/07/10(日) 00:57:47 ID:fWmaLCQl
>>660
例えば
他のサイトのRSSを取得してページ上で更新情報を表示するPHPスクリプト(UTF-8版) [絵文録ことのは]2005/05/30
ttp://kotonoha.main.jp/2005/05/30rssv2.html
662Trackback(774):2005/07/10(日) 01:15:58 ID:0+SoH4CG
>>660
CGI版ならこんなのもあるな
http://www.daikoku-ya.org/

質問。
ヘルプに載っていないタグで、デフォルトテンプレにもないタグ、
一つくらいはあるかと思うのですが
そういったものはどうやって調べてますか。
663Trackback(774):2005/07/10(日) 02:19:37 ID:rwaUXOiv
>>662
ソース読む。
664Trackback(774):2005/07/10(日) 03:36:57 ID:0+SoH4CG
>>663
MTのソース?
665657:2005/07/10(日) 04:24:22 ID:WLfFLpal
>>658
レスありがとう
やっぱりアップデートするしかないんですね

>>659
カテゴリページに自動的に楽天の検索結果をアフィリエイトでリンクしたかったのです
666649:2005/07/10(日) 08:06:00 ID:3Zj7q6rZ
質問が理解しにくいものだったでしょうか・・・・・
>>649へのアドバイスもよろしくお願いします。
667Trackback(774):2005/07/10(日) 08:20:47 ID:cK1935tc
>>662
movable-type-cheat-sheet
668662:2005/07/10(日) 08:28:23 ID:0+SoH4CG
>>667
うおわーこれすごいっすね
ありがとう! 勉強してきます。
669Trackback(774):2005/07/10(日) 09:02:28 ID:Lu6gV7rw
MovableType 2.661を使ってブログを開設しています。
個別エントリーのページにカテゴリーの一覧も表示しているのですが、
そのエントリーのカテゴリーだけボールドにして目立たせたいのです。

Bというカテゴリーの個別ページで、

#カテ一覧の部分#
   A
   B ←これだけボールドにしたい
   C
   D

可能でしょうか?
670Trackback(774):2005/07/10(日) 09:40:18 ID:cK1935tc
>>669
MT-所属カテゴリのエントリリストで表示中のタイトルを目立たせる:雑記
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000582.php
671Trackback(774):2005/07/10(日) 12:40:21 ID:Fcz2QGV1
コメントを書いてくれた投稿者が自らコメントを編集できるような機能は付けられませんかね?
672Trackback(774):2005/07/10(日) 14:01:07 ID:rwaUXOiv
>>671
不可能ではないが多分誰もやっていない。

>>649
説明が悪い。30ページあるとき、現在ページの前後5ページへのリンク表示する方法なら、
過去ログにあったような気がする。
MTPaginateIfPreviousPage_, MTPaginateIfNextPage_を必要な回数だけ入れ子にする
という方法だったと思う。
673649:2005/07/10(日) 17:46:06 ID:3Zj7q6rZ
>>672
ありがとうございます。
674Trackback(774):2005/07/10(日) 19:15:27 ID:zUw+ZSnS
ttp://drblog.jp/
MovableType317Jを使っており、ここで公開されている
3カラムのテンプレートを使用しています。

ttp://suke.mine.nu/mt/archives/000111.html
月移動可能カレンダーを設置したくなったので、ここで公開されている方法で
アーカイブ用テンプレとカレンダー用スタイルシートを新たに作り、メインページの
左側に設置した所、表示はきちんとされているのですが、カレンダーの右側に
余計な縦スクロールバーが出てしまい、記事欄に思いっきり被さってしまっています。
図にするとこんな感じです。

|  左サイド  |   記事欄   |  右サイド  |
|....        |            |         .  |
|設置した.    |   ‖       |         .  |
|カレンダー ......|   ‖       |         .  |
            ↑
          この辺にスクロールバーが出現(TдT)

カレンダー自体は、はみ出しているという事も無くきちんと表示されているので
スクロールバーを表示させない方法はありませんでしょうか。
アーカイブ用テンプレには特にmarginwidth等の表記は無かったですし、
scrolling="no"等の表記を入れても効果はありませんでした。
どなたか良い方法をアドバイス願います。
675674:2005/07/10(日) 19:46:27 ID:zUw+ZSnS
自己解決しました。
アーカイブスタイルシート内の.calenderと.calenderhead、
あとメインページの<iframe name=〜</iframe>間の部分に
それぞれscrolling="no"の記述を入れて消すことが出来ました。

このやり方じゃちょっとおかしいんじゃないか等のツッコミがありましたら
お願いいたします。
676Trackback(774):2005/07/10(日) 20:40:57 ID:Ydf5M7Ix
>>675
お前のいじってるページをソースごとみないことには何もいえん
677Trackback(774):2005/07/11(月) 00:32:26 ID:Rt693A29
はじめて個別エントリーにも
サイドメニュー入れようとしたら

|  左サイド  |   記事欄   |    記事欄   |    記事欄   | 

になった

単純にタグの閉じ忘れだったよ
678Trackback(774):2005/07/11(月) 04:08:51 ID:Nfr17RKJ
とりあえずさ、なんか変だと思ったら、
変な状態のhtmlファイルをローカルに保存して
htmlファイルを直接いじりながら原因を追及するぐらいのことは出来ないもんなのかね?
679Trackback(774):2005/07/11(月) 04:32:08 ID:0LxahjgE
レイアウト変更時はtest.htmlとtest.cssを置いて試行錯誤してるなぁ
さすがにメインページを実験台には使えないからね
まぁみんなこういうことをやった上でそれでもダメだからみんな質問してるんでしょ
個人的にはそう思いたいね

それにしてもMTの問題ではなくHTMLな質問ばかりだねぇ・・・
680Trackback(774):2005/07/11(月) 06:08:43 ID:euQOvoqe
設定ページの
□コメントでのHTMLの利用を許可する
のチェックを外した状態だと自動的に段落は<p></p>で改行は<br />にしてくれますが
この自動で<p></p><br />を挿入するって作業はどのファイルがやってくれているのでしょうか?

通常のエントリーだとlib/mt/Util.pmで自動挿入してるようですが
コメントは別のファイルっぽいんですがどれだか分からなくて…

すいませんが分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい
681Trackback(774):2005/07/11(月) 06:18:15 ID:w0obLTlH
>>680
一緒じゃねーの?
MT::Util::html_text_transform
682680:2005/07/11(月) 08:13:54 ID:euQOvoqe
>>681
Util.pm弄って<br />にclass付くようにしたんだけど
通常エントリーは(<br class="hoge" />みたいに)問題なく出来たんだけども
コメントだけは何故か普通に<br />と表示される

別ファイルがやってるっぽいんだがどれだか分からない(ノД`)
683Trackback(774):2005/07/11(月) 08:47:36 ID:6nKGB6bB
>>682
コメント欄はサニタイズされる。
684Trackback(774):2005/07/11(月) 10:33:14 ID:gWYWR7vm
MovableTypeで行こう!: nofollowプラグインを有効にしよう
ttp://cheebow.sub.jp/docmt/archives/2005/06/nofollow.html

MySQLをつかってるならDataSource ./dbを設定する必要は無いと書かないと、
これだとBerkeley DBに変わるんじゃないの。
685Trackback(774):2005/07/11(月) 15:25:18 ID:D0EBjLLN
>>684
もう少し調べてから物を言えよ。
DataSourceの設定はObjectDriverが設定されていると無視されるからどうでもいいんだよ。
686684:2005/07/11(月) 16:05:27 ID:gWYWR7vm
>>685
じゃMySQLを使っているならDataSource ./dbの設定は必要ないし、設定したとしても無視される
ということでOK?
とすれば
Berkeley DBの場合はと断り書きがあっていいはずだぎゃ。
687Trackback(774):2005/07/11(月) 16:47:39 ID:mS+S9Hwb
背景に画像を設定しようとしていているのですが、なかなか
うまく行きません。

/blogフォルダに、styles-site.cssとimagesフォルダを同階層に
置きました。imagesフォルダの下にxxx.jpgを入れています。

これで、<body>タグにbackground-image:url("blog/images/xxx.jpg")
と設定しても読み込んでくれません。絶対パスで記述してもダメでした。

原因はどこにあるのでしょう。単に、パスの記述ミスでしょうか…。
688Trackback(774):2005/07/11(月) 16:55:50 ID:GZJMAbmQ
スタイルシートにフルパス書くのが一番簡単。
689685:2005/07/11(月) 16:57:41 ID:D0EBjLLN
>>686
そのとおり。だがなぜそんなに必死なんだ?
その前あたりのエントリーは明らかにBerkeleyDBを前提にしている。
だから整合性がないわけでもないだろう。
690684:2005/07/11(月) 17:07:22 ID:gWYWR7vm
>>689
サンキュ。
以前のエントリ読んでないし、コメント読んだら悩んでいる人がいたのと、
俺自身もそんな設定していないからチト不安になたの。
さらにこれを引用して紹介しているblogもあるし、キチンと断り書きや注意書きは
必要かなと。
691Trackback(774):2005/07/11(月) 17:11:16 ID:gWYWR7vm
>>687
("blog/images/xxx.jpg")
のblogはいらないんじゃないの。
でもこれスタイルシートじゃなく直接テンプレートに書いてるの?
692687:2005/07/11(月) 18:02:23 ID:D7OKXzG7
自己解決した、どうも・・・・
693Trackback(774):2005/07/11(月) 18:30:09 ID:HHQtnzhm
>>691

スタイルシートの<body>タグの中に書いたんですけどね。blogはいらない
ですか。一応、blogなしのパスで試してみます。
694Trackback(774):2005/07/11(月) 18:45:34 ID:gWYWR7vm
>>693
blog
 styles-site.css
 images
  xxx.jpg

なんで普通は
./images/xxx.jpgかimages/xxx.jpg

どうしてもなら
../blog/images/xxx.jpg

styles-site.cssから見てどこにあるのかがpoint。つーか相対パスの基本。
わかんなきゃhttp:〜から指定。MTに限っての話じゃないけどね。
695Trackback(774):2005/07/11(月) 18:58:14 ID:HHQtnzhm
>>691
>>694

「url(images/xxx.jpg)」これで画像が表示できてしまいました。
アップロード前にXXX.JPGだったファイルを小文字に名前を
変更してアップロードしたらあっさり画像が表示されました。

こんな初歩的なとこでつまずくとは情けなかったですが、結果
解決したので良かったです。ありがとうございました。
696Trackback(774):2005/07/11(月) 22:51:02 ID:GZJMAbmQ
MTを使っててスタイルシートではなくインデックスに直接書く香具師なんか滅多にみないレアだな。
697Trackback(774):2005/07/11(月) 23:51:23 ID:pPzuAG8s
そう?俺もスタイルシートよくわかんないから、トップページのお気に入りリンクなんて
画像ベタベタ貼り付けまくり、<br>とか<img src〜の中でのborderとか使いまくり。うはwwwwww
698Trackback(774):2005/07/12(火) 06:32:26 ID:9LlsKnIp
それは藻前が低n(ry
699697:2005/07/12(火) 10:41:57 ID:wQyZligj
>>698
うるせーよ、デブ
700Trackback(774):2005/07/12(火) 10:51:07 ID:9LlsKnIp
>>699
スタイルシートの使い方もしらん低脳だろ。デブ。
701Trackback(774):2005/07/12(火) 11:45:36 ID:bb46WWfQ
低脳同士仲良くやれよ
702700:2005/07/12(火) 16:18:35 ID:ASHOV6bM
>>701
黙れ、池沼、施設に篭ってろ!!!
703Trackback(774):2005/07/12(火) 18:57:50 ID:9LlsKnIp
まぁIDにIpが出てる漏れは神なわけで
704Trackback(774):2005/07/12(火) 18:59:04 ID:QirEOIKO
>>702
飽きたよ、そういうの
705Trackback(774):2005/07/12(火) 19:51:13 ID:oKPu2bIm
はてなみたく、
日付ごとにコメント受付ってできる?
706Trackback(774):2005/07/12(火) 20:18:54 ID:q3zbXVOY
>>705
できない。くっつきBBSでも使えば?
707Trackback(774):2005/07/12(火) 20:36:55 ID:c6JKNPjB
エントリー数が増えてくるとサイトの再構築(新規エントリー含む)にやたら時間がかかるんだけど、
これってどうしようもないのもなの?
708Trackback(774):2005/07/12(火) 20:54:08 ID:hBeOQTkU
>>707
「ダイナミック・パブリッシング」
709Trackback(774):2005/07/12(火) 22:17:48 ID:QElFlyPy
>>707
ついでにモジュール化してリビルド時の負担減らせ
710Trackback(774):2005/07/13(水) 02:57:03 ID:Xytwe3sw
>>697みたいのが結構居るって事は>>696は(ry
711Trackback(774):2005/07/13(水) 11:37:54 ID:1rkBhAp9
MT2.661を使ってます。

個別アーカイブのファイル名はデフォルトのままの
6桁の数字.php としてるのですが、
google.comには全ての個別アーカイブがキャッシュされるのに
google.co.jpにはほとんどの個別アーカイブがキャッシュされません。

数字だけでのファイル名は検索エンジンスパムと見られる可能性があるとは聞いてますが、
やっぱりファイル名を 日付+キーワード.php 等にしたほうがいいのでしょうか?

google.co.jpにもキャッシュされてるかたのご意見うかがいたいでつ。
712711:2005/07/13(水) 12:00:36 ID:FpYlehxs
誤爆しますた、すんまそんwww
713711:2005/07/13(水) 12:03:35 ID:1rkBhAp9
>>712
してないっすよ?
714Trackback(774):2005/07/13(水) 13:41:49 ID:w84L3+SE
movabletypeのデザインをちょこちょこいじって練習してるのですが、index とcssのタグを変更しては再構築→サイトの確認
といちいちやっています。

これをなにかツールなどを使ってもうちょっと便利にする方法はあるでしょうか? それともみんなタグを書き換えては再構築して確認というやりかた
でサイトデザインを作るのでしょうか。
715Trackback(774):2005/07/13(水) 14:11:33 ID:/YZPi0RT
天才達にお尋ねしたい。
デフォルト設定においてパーマリンクのファイル名の長さは15バイトに決まっているようですが
拡張できますでしょうか。
716714:2005/07/13(水) 14:26:34 ID:2WhDN2QU
踏ん張ったら自己解決できました。
MTありがちょー!!!
717Trackback(774):2005/07/13(水) 14:45:19 ID:hoHwTCX+
>>715
できます。
718Trackback(774):2005/07/13(水) 17:29:37 ID:9E8+MUqH
このスレで何度も偽者が出るが何が楽しいんだろ
一人でやってるんだろうけど
何つーか一日中スレに張り付いて
かわいそうなやつだなw
死ねば?
719Trackback(774):2005/07/13(水) 17:33:51 ID:/YZPi0RT
Movable Type 3 (仮称)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1103182197/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
にも出没しているようです、相手にしないがいちばんです。
720Trackback(774):2005/07/13(水) 19:23:48 ID:pttY5VhN
post.htmlとpost_1.htmlの内容を変更するには
どこのテンプレートを編集したらいいんでしょうか。

すみませんがよろしくお願いします。
721Trackback(774):2005/07/13(水) 19:57:55 ID:/YZPi0RT
>>720
内容の変更による。
テンプレートに関することなら個別エントリーアーカイブ
記事内容ならエントリー一覧から編集。
722Trackback(774):2005/07/13(水) 21:53:06 ID:pttY5VhN
>>721さん
詳しく書かないですみません。
コメントを表示した場合に
ヘッダー部分に表示されるトップページへのリンクを削除したいと考えています。

すみませんがお願いします。
723Trackback(774):2005/07/13(水) 21:55:08 ID:RLdq8GNM
>>722
すでに >>721 は答えているじゃないか。
724Trackback(774):2005/07/13(水) 22:09:48 ID:pttY5VhN
すみません。ちょっと頑張ってみます。
725721:2005/07/13(水) 22:20:26 ID:/YZPi0RT
>>722
メインとか書かれているリンクのことか?

個別エントリーアーカイブの

<p align="right">
<MTEntryPrevious>
<a href="<$MTEntryPermalink$>">« <$MTEntryTitle$></a> |
</MTEntryPrevious>
<a href="<$MTBlogURL$>">メイン</a>
<MTEntryNext>
| <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$> »</a>
</MTEntryNext>
</p>

を削除汁。
726Trackback(774):2005/07/13(水) 22:30:32 ID:pttY5VhN
>>725さん
できました!ありがとうございます。
ほんとに助かりました。
727714:2005/07/14(木) 00:45:03 ID:q8j1W9Pm
どなたか>>714の質問に答えてもらえないでしょうか?
ビルダーやマクロメディアのツールなどを使ってみなさんは調整してるのでしょうか?

>>716は偽者です。
728Trackback(774):2005/07/14(木) 04:09:10 ID:x0RecwDn
>>727
まずいくつかのエントリを投稿した自分のサイトのソースをコピー
→ローカルでHTMLエディタでタグとかレイアウトとかいじる
→気に入ったらそのテンプレートを再構築するためにコピペ
→再構築

俺はそういう風にして作った
729714:2005/07/14(木) 07:37:32 ID:q8j1W9Pm
>>728

今じぶんがやってる方法とまったく同じなのですが、それだとかなり手間ではないですか?
なにかツール使ってみんなやってるのかなと思ったんですがそうでもないんでしょうか。

ローカルでいじっている時にhtmlとcssを一緒にいじるのでHPビルダーなどでhtmlをコピーしても見た目の確認ができないんですよね。
730711:2005/07/14(木) 09:31:15 ID:V8tidsGb
>>727
再構築したときの時間の短縮も兼ねて
phpを使ったダイナミック・パブリッシングに変更した。

これが面倒ならテスト用ブログを別に作り
ある程度のテキトーなエントリーを入れておいたら良いかと。


>>712は偽者です。
>>711にもみなさん回答願います。
731Trackback(774):2005/07/14(木) 10:06:19 ID:x3cPaPax
>>729
意味がよくわからない。
ローカルに置いてhtmlとcssを連動させていないの?
html側に
<style type="text/css">
<!--
@import url("styles-site.css");
-->
</style>
とか読み込んでみれば。
732714:2005/07/14(木) 10:11:30 ID:q8j1W9Pm
>>731

たとえばhtml, cssをちょっとタグを変更してどのように変化したかを視覚的にすぐチェックしたいんです。
これを今だとmovabletypeに貼り付けて再構築→サイト確認 これをいちいちしないとHPがどういうふうに変化したかが見れない。

これをHPビルダーみたいなツールでタグをいじるとすぐどうなったかが見れたりしないかなと思ったんです。
htmlだけの変化だとビルダーでも見れそうですが、cssとhtmlがあるからわざわざ再構築してチェックとなっているんです。
733731:2005/07/14(木) 10:29:48 ID:x3cPaPax
だからローカルでhtmlとcssを連動させろと言ってるんだが。
734Trackback(774):2005/07/14(木) 10:35:20 ID:I0cKkZ/d
CSSなんて毎日のようにいじるもんでもないだろ。
少しの間は試行錯誤するけど、固まっちまえばしばらくはそのままだろ?
何がそんなに面倒なのかわからん。

まぁ、俺が普段使ってるツール(Firefoxの拡張)を紹介する。
MTのためには使ってないけど、かなり便利よ。
ブラウザ上でCSSを変更できちゃう。
http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/
あと、CSSエディタ(HTMLエディタじゃないよ)使うとかね
こんなとこで質問してるより普通に編集した方が早そうだけどね。
735Trackback(774):2005/07/14(木) 10:40:08 ID:aMXC6w2Q
>>732
cssもhtmlもローカルに置いて、
htmlのcss呼び出しんとこを
link rel="stylesheet" href="**.css"とローカルのcssに指定しなおして
確認してるよ。
大体は想像できるからあまりやらないけど。
でも「保存」「再構築」の隣に「確認」とかあると親切かもね。
736711:2005/07/14(木) 11:04:00 ID:FVPEhUkx
自己解決しました、どうも失礼しました)))))))))))(・・)/すたた 太
737Trackback(774):2005/07/14(木) 11:46:33 ID:RudoUJfQ
MTのダイナミックパブリッシング化で再構築の負担を減らす、という方法を
紹介している書籍はありますでしょうか。検索すればやり方は出てきますが
一からつまずいてここで教えを請うのもどうかなぁと…
738Trackback(774):2005/07/14(木) 12:19:24 ID:IZTdET+4
>>711
3.17だけど、日付+時間.phpだけど、全部クロールされてるし
キャッシュもされているよ
739Trackback(774):2005/07/14(木) 12:20:08 ID:IZTdET+4
>>738
だけどだけどって、アホみたいだ orz
740714:2005/07/14(木) 12:21:41 ID:q8j1W9Pm
>>733 >>734 >>735

アドバイスどうもです。ローカルで表示するとだいたいの表示が確認できました。
ただ

<$MTEntryTrackbackData$>
<$MTEntryDate format="%x"$> などのmovabletype固有のタグがそのまま表示されるのはどうしようもないから放置でいいんでしょうか。
741Trackback(774):2005/07/14(木) 12:41:16 ID:aMXC6w2Q
>>740
うん。
742711:2005/07/14(木) 13:36:08 ID:V8tidsGb
>>738
レスサンクスです。

数字だけのファイル名と書いてしまいましたが
よく考えればデフォルトの6桁で「000001から順」なファイル名が
スパムっぽいのかもしれませんね。

googleのツールバーでページランクは白くなってるので
クロールはしてくれてるみたいです。

日付+時間.phpなら、ランダムな数字になって良いのかも。
ありがトン!
743Trackback(774):2005/07/14(木) 13:43:33 ID:I0cKkZ/d
連番か日付ファイル名か判定してるのかよ
最近のロボットは頭いいね
744Trackback(774):2005/07/14(木) 15:54:31 ID:BOJSEvSp
ID:FVPEhUkxがスルーされている件について
745Trackback(774):2005/07/14(木) 15:58:10 ID:BOJSEvSp
>>740
わざわざテンプレそのまま使わんでも
リビルドで出来上がったページをFTPでダウソすればいいだけだろ
>>742
サーバーかググルのアルゴリズムに問題があるので無意味
746714:2005/07/14(木) 16:17:58 ID:8QwpfpHl
>>745
ボランティアで質問してやってる人間に対して失礼じゃないか、君!
もう一度義務教育を受けなおして、言葉遣いを学んできたまえ!
747Trackback(774):2005/07/14(木) 16:27:02 ID:x3cPaPax
Movable Type 3.2 Beta
http://www.sixapart.com/movabletype/beta/
でたよ。
748711:2005/07/14(木) 16:41:22 ID:V8tidsGb
>>743, >>745
ということは、やっぱり数字だけのファイル名の時点で
ちょっと敬遠されるってことでしょうか?
749711:2005/07/14(木) 17:04:13 ID:UZ2j7HtH
知能指数が低いので、レベルを下げて教えて下さいねっ
750Trackback(774):2005/07/14(木) 18:05:43 ID:x+8v6NyX
>>748
んなわけないだろ?
751Trackback(774):2005/07/14(木) 19:19:30 ID:F9DzwvIy
711は無視の方向で
752Trackback(774):2005/07/14(木) 19:37:09 ID:ESL7CNUr
TOPページにある特定の記事しか載せないようにしたい。
例えば、各カテゴリー毎の目次ページだけとか。

この場合新着のエントリーもTOPには表示させたくない。

こんなことは基本。。。と言わずにどうかご指導よろしこ。

753Trackback(774):2005/07/14(木) 19:45:02 ID:aMXC6w2Q
>>752
movabletype メインページ エントリ 表示

ぐぐるよろし
754Trackback(774):2005/07/14(木) 20:07:12 ID:x3cPaPax
>>752
MovableType 初心者講座: 目次を作る
http://www.wareteki.com/movabletype/archives/2005/06/post_5.html
755752:2005/07/14(木) 20:14:37 ID:X0/ROZGT
>>753-754
質問してやった俺様が全部やれってか???
一から全部教えろ!
756Trackback(774):2005/07/14(木) 20:22:43 ID:aMXC6w2Q
>>755
はいはいわろたわろた
757Trackback(774):2005/07/14(木) 23:22:33 ID:mGKnfYCD
個別エントリーアーカイブのファイル名の設定についてなんですが、
「日_1(1個目の記事).html」「日_2(2個目の記事).html」というふうに
設定することは出来ますか?
できればキーワード等エントリー時に書き込んで設定するのではなく、
自動でカウントしてくれる方法を探しています。

現在は「<$MTEntryDate format="%Y/%m"$>/<$MTEntryDate format="%d_%H%M%S"$>.html」
と設定しています。
758Trackback(774):2005/07/15(金) 02:14:43 ID:Y6NWomKX
>>754
そのページに書いてあるXREAのパーミションなんか変
759Trackback(774):2005/07/15(金) 02:19:29 ID:Y6NWomKX
あっ ココ見てパクってのか
ttp://www.kanesara.com/movabletype/

パクリ元からして変なのかw
760714:2005/07/15(金) 03:25:38 ID:AUxWNDTv
>>745

>>740
わざわざテンプレそのまま使わんでも
リビルドで出来上がったページをFTPでダウソすればいいだけだろ

これはつまり<$MTEntryDate format="%x"$>などのMTのタグを使わずに作れという意味でしょうか? (ローカルで表示ができないから)
リビルドで出来上がったページをFTPでダウソというのが理解できないので説明してもらえると嬉しいです。
761Trackback(774):2005/07/15(金) 06:35:03 ID:alNFM0qj
>>760
お前ふつーに頭悪そうだな
自分がやりたいことをやるためにもっとも近い方法は何よ?
考えればすぐにわかる話

以後こいつはスルーの方向で
762714:2005/07/15(金) 07:22:25 ID:AUxWNDTv
>>761

すいません、考えてみると意味がわかりました。全部ダウンしてフォルダに突っ込めということだったのか。
初心者すぎてすんませんでした。 
763Trackback(774):2005/07/15(金) 09:30:23 ID:GnrkmZPy
新しいバージョンがリリースされたからって、
いちいちセックスアパートにトラックバックするなよ馬鹿
764714:2005/07/15(金) 10:01:29 ID:S6dy4EVX
>>763
すいません、ごめんなさい
765Trackback(774):2005/07/15(金) 12:14:51 ID:qIMw48F9
最近頻繁にトラックバックをやりとりして気付いたんですが、
自分で概要を書かない時、dc:descriptionは本文冒頭からデフォで40文字程度が抜き出されますよね?

これがうちでは妙に長文が抜き出されていたんで「概要に載せる文字数」をいじってみたところ、
文字数ではなく文節数(<p>〜</p>が1単位)という解釈になっているようです…

取りあえず「1」に設定し、dc:descriptionも文章の途中で切れることがなくて便利と言えば便利なんですが、
どうしてこんな挙動をするようになったんでしょう?
766Trackback(774):2005/07/15(金) 12:39:09 ID:YrxDe97+
>>765
なんかいじったんじゃないの?
767Trackback(774):2005/07/15(金) 14:32:39 ID:pikQO/a7
MovableType v3.151 カテゴリに関して質問です。

1、2、3というカテゴリを作って、
それぞれのカテゴリの中にA、B、Cというサブカテゴリを作ったとします。

すると何故か1-Aと、2-Aと、3-Aが同じページで表示されてしまうのです。
(URLが同じになってしまいます)

全再構築をしても駄目でした。
直しかた分かる方居ませんか?
768Trackback(774):2005/07/15(金) 15:20:10 ID:YrxDe97+
>>767
もっと詳しく書け。MTのバージョン。

カテゴリ名とサブカテゴリ名
日本語、数字、英語、スペースのありなし、ハイフンありなし、などどんな命名をしているか。

アーカイブの設定でアーカイブ・ファイル、カテゴリー・アーカイブのテンプレートのどんな記述をしているか否か
例:<MTSubCategoryPath>/index.html
769Trackback(774):2005/07/15(金) 16:08:35 ID:YrxDe97+
>>757
出来ない!!と思う。その日一回目の投稿、二日目の投稿を判断することが出来ないから。
考えてせいぜいこんなんしか思い浮かばなかった。
<$MTEntryDate format="%Y/%m/%d"$>_<$MTEntryID$>.html
<$MTEntryID pad="1"$>は全エントリーの通し番号
770Trackback(774):2005/07/15(金) 17:06:36 ID:LWEVtbaP
>>765
それは英語版を使っているせい。
771Trackback(774):2005/07/15(金) 17:11:40 ID:LWEVtbaP
>>769
できるに決まってんじゃん。
その日の投稿を時刻の昇順に並べて順に1,2,3,...と振ればいい。
そのためにプラグインを作る必要はあるし、
時刻を変更したらPermalinkが変更されてしまうという問題もあるが、
どちらもこういう命名規則を使いたがる奴の責任において適当にすればよい。
772Trackback(774):2005/07/15(金) 17:46:19 ID:YrxDe97+
>>771
pluginを使わない考えでの答えだたのです。
というかPluginをつかわずにphpスクリプトでも書けば出来るけどね。
773772:2005/07/15(金) 17:54:21 ID:YrxDe97+
誤爆しました、吊ってきます。
774765:2005/07/15(金) 17:54:58 ID:9OCrm+sR
>>770
なるほど!
バージョン2.6あたりからアップグレードを重ねてきたのでずっと英語版扱いだったのか…
特に不都合は感じないのでこのまま行こうと思います。アリガトウ!
775Trackback(774):2005/07/15(金) 18:28:31 ID:eu/Dm8NF
久々に来てみたら酷い状況だなおい・・・
質問者はトリップを付けることを義務付けたら?
776757:2005/07/15(金) 20:41:28 ID:3W+CIHD0
>769
やはりムリですか……
><$MTEntryDate format="%Y/%m/%d"$>_<$MTEntryID$>.html
この付け方でいこうと思います。
ありがとうございました。
777Trackback(774):2005/07/16(土) 12:14:08 ID:e/YrEQGW
<div aLign="center">
<form method="get" action="http://sumple.net/cgi/mt/mt-search.cgi">
<input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="2" />
<label for="search" accesskey="4"></label>
<input id="search" name="search" size="18" />
<input type="submit" value="検索" />
</form>
</div>

movableype標準検索のタグをhtmlに書くと検索バーの上の部分に余白ができてしまうのですが、
これをなくすにはどうすればいいでしょうか?
778Trackback(774):2005/07/16(土) 23:01:12 ID:AfPJqr62
Flashをbannerに設置したんだが(゜д゜)ウマーくいかない。
フォーーーな香具師が居たら原因を教えてくれ。
779Trackback(774):2005/07/16(土) 23:15:34 ID:HlbCfx4j
>>778
どう上手くいってないのか解らないので、urlを教えてくれないか?
780Trackback(774):2005/07/16(土) 23:21:15 ID:qM3dMO3L
>>777

も一回デフォルトテンプレートを確認すべし。
というか「見た目」をどこで設定しているかを考えるべし。
781Trackback(774):2005/07/16(土) 23:45:07 ID:r8smnEPC
だからMTと関係ないだろ
関係あると思っている時点でMT使う資格なし
782Trackback(774):2005/07/16(土) 23:57:20 ID:vvU4Q93M
>>777
Firefox+webdeveloperとかで確認すれば?
783Trackback(774):2005/07/17(日) 04:29:11 ID:oIgQl+gP
>>778

Flash embed object classid あたりで検索
784778:2005/07/17(日) 07:56:21 ID:+UaPWEF7
フォーなくず住民達、フォーなアドバイスありがとう∬´ー`∬ウフ♪
無事解決しましたヽ(  ´  ∇  `  )ノ ワーイ
785777:2005/07/17(日) 11:30:46 ID:xRj03dd+
>>780 >>782
レスどうもです。 このようにcssでheightを指定すると上半分だけぴっちり余白が消えましたが下の余白部分がどうしても消えないです。

<div class="searchbox">
<form method="get" action="http://podcastfan.net/cgi/mt/mt-search.cgi">
<input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="2" />
<label for="search" accesskey="4"></label> 
<input id="search" name="search" size="11" />
<input type="submit" value="検索" />
</form>
</div>

css

.searchbox {
height: 100%;
text-align: center;
}
786Trackback(774):2005/07/17(日) 12:45:01 ID:TdCUSJ1G
>>785
.searchbox form { margin:0; } でこの話は終了ということでよろしいか。
787777:2005/07/17(日) 13:47:24 ID:xRj03dd+
>>786

ありがとうございます。きっちりできました。これだけで結構な時間悩んでたので感謝感謝です。
788Trackback(774):2005/07/17(日) 16:14:43 ID:d70vT2D6
個別エントリーアーカイブのデザインをローカルでいじりたいのですが、ftp内のファイル名を教えてもらえないでしょうか?

index,cssなどは出力ファイル名が載っていたのでローカルでカスタムできてるんですが。
789Trackback(774):2005/07/17(日) 16:24:48 ID:Dc87WOPS
>>788
ftp覗いてもないし。
個別エントリーアーカイブのコードをコピペして適当な名前付けてカスタムすればいいじゃん。
790788:2005/07/17(日) 17:27:12 ID:BrmsYiC3
家はダイヤルアップでインターネットに接続しています。
家は貧乏なので、インターネットに繋ぎっぱなしにする訳にはいかないのです。

だから、俺様の要望に沿う答えを提示しろ!!!
791Trackback(774):2005/07/17(日) 19:05:54 ID:D1Bksf3Q
は?

だったら個別エントリーアーカイブのテンプレートのコードコピーする間だけつないどきゃいいじゃん。
コピーしたコードはローカルのテキストファイルにでも貼り付けりゃローカルで編集できるだろ。

ま、どっちにしろ最終的には再構築で延々つながないといけなくなるがなー。
792Trackback(774):2005/07/17(日) 19:09:44 ID:XTVhHWQL
>>791
豪快な釣られっぷりだなw
しかも騙りっぽいし
793Trackback(774):2005/07/17(日) 19:09:58 ID:z8/CsfLb
絶対>>551で解決する問題だからスルー宜しく
794788 ◆wFx93/lbeU :2005/07/17(日) 22:04:41 ID:d70vT2D6
>>789 >>791 >>793 お答えしてもらいありがとうございます。 790は偽者なので一応トリップつけました。

個別エントリーのテンプレをコピーして適当な名前をつけてftpの内容をすべていれたローカルのフォルダの中のindex.htmlと同じフォルダに
いれた後、 <link rel="stylesheet" href="styles-site.css" type="text/css" /> とcssのパスをローカル指定したのですが、

<$MTEntryTitle$>
<$MTEntryBody$>
more">
<$MTEntryMore$>  などがそのまま表示されてローカルでは正しく表示されないのです。なのでファイル名とフォルダの場所も正しくしないと
ローカルで編集できないのかと思いました。

\cgi\mt\tmpl\cmsの中のファイルを片っ端から除いてるんですがこの中にあるんでしょうか。
795Trackback(774):2005/07/17(日) 22:21:12 ID:Dc87WOPS
>>794
それってMTの独自タグなんだからそのまま表示されてあたりまえじゃん。
796Trackback(774):2005/07/17(日) 23:00:45 ID:G6GP1gEU

あらやだ↓の人本物だわ(゚Д゚)

788 ◆wFx93/lbeU
797Trackback(774):2005/07/17(日) 23:17:53 ID:KEK+p9PI
>>794
個別エントリーを落とせばいいじゃん。

つか、全然MTに関係ない質問多すぎ。
798hage:2005/07/17(日) 23:34:08 ID:bc2MHs7F
基本的な質問かも知れないが・・

バナー下にサイトの概要を載せたい時はどうすれば良いの?
とりあえず新規エントリーに書き込み、未来の日付にする事によってトップに持ってきてるんだが
日付や投稿者名を消すにはどうすれば良いんだろう?

それともぜんぜん別の方法があるんだろうか?
799Trackback(774):2005/07/17(日) 23:49:38 ID:Dc87WOPS
>>798
固定したいってことなら「新しいテンプレート・モジュールを作る」から概要を書き込んで(日付や投稿者名は不要)
名前をhogehogeと付けて
表示させたい場所に<$MTInclude module="hogehoge"$>で呼び出すつーのは。
800hage:2005/07/17(日) 23:56:17 ID:bc2MHs7F
>799

ありがとう。
しかし初心者なもんで、<$MTInclude module="hogehoge"$>をどこに
貼り付ければ良いのかわからんですたい・・

メインページのどこかで良いんでしょうか?
801Trackback(774):2005/07/18(月) 00:18:06 ID:0fG176oZ
>>798
$MTBlogDescription$(ウェブログの詳細設定画面で登録した
ウェブログの説明を表示させる)の話?
802Trackback(774):2005/07/18(月) 00:18:11 ID:yibPHEZ2
hogehogeの内容

<h3><$MTBlogName encode_html="1"$> について</h3>
<p>日々感じたモノを名無しが綴るブログです。コメント、トラックバック歓迎いたします。<br />
好きな女性のタイプは伊藤美咲です。好きな歌はいい日朝勃ちです。</p>

メインページの
<div id="center">
<div class="content">

<$MTInclude module="hogehoge"$>←

<MTEntries>
803Trackback(774):2005/07/18(月) 00:19:47 ID:yibPHEZ2
>>801
あ〜それは俺も思った。でもたぶんブログの説明や断り書きとかいろいろ書きたいんだろうなと
考えて提案した次第だ。
804Trackback(774):2005/07/18(月) 00:31:40 ID:0fG176oZ
>>803
なるほど〜。応用利くからそっちの方がイイかもね。
805Trackback(774):2005/07/18(月) 01:45:12 ID:5FyQoj0t
↑こいつらなぜヘルプを読まないのだろう
ヘルプ読んでも和歌欄ぐらいの馬鹿なら
セックスアパートにかね払えば
ちゃんと教えてくれるのに
馬鹿がいくらここで質問しても
MT使えるようにはならんよ┐(´ー`)┌
806hage:2005/07/18(月) 08:49:21 ID:mudkjsE2
結局どうすればいいんだよ、阿呆回答者ども
俺はなぁ、池沼なんだから
もっと分かりやすい説明で結論を語れや!
807Trackback(774):2005/07/18(月) 08:59:33 ID:/HgpugLs
MultiBlogのように、
ブログAのエントリの中に、ブログBのエントリを、
日付順に混ぜて表示したいのですが、

 ・ブログAがMT
 ・ブログBがライブドアblog

みたいに構造が異なるブログ間のため、
RSSを利用して実現しようと思っています。

とりあえず
http://allabout.co.jp/career/cgiperl/closeup/CU20050131A/index2.htm#2

を参考にブログBのRSSをjsに変換し、
ブログAのページに貼り付けることはできました。
ただ、ブログAのエントリーの中に日付順に混ぜて
ソートして表示するのがわかりません。
RSSの<dc:date>を使うんだろうけど、
MTのビルドでどうやって参照させるのか。。。

識者の方。力をかしてください。
どうぞ宜しくお願いいたします!
m( _ _;)m
808hage:2005/07/18(月) 10:33:39 ID:+MO24nTB
>802

ありがとう、うまく行きました。

あと806は別人ね
809Trackback(774):2005/07/18(月) 10:44:47 ID:jYiVqLQp
>>806
回答者ってWWWW
司会は誰だよ
810Trackback(774):2005/07/18(月) 16:54:40 ID:C0/EboqA
エントリのhtmlの名前が「post.html」とか自動的になってしまうのですが、
これは自分で決められないのですか?
811Trackback(774):2005/07/18(月) 17:12:38 ID:yibPHEZ2
デフォルトで日本語タイトルのエントリーだとそうなる。
ファイル名を日付にするのが多いとおもうが、今後のためよく考えて決めた方が吉。
方法は勉強してくれ
Google 検索: 「アーカイブ・ファイルのテンプレート」でたくさん見つかる。
812Trackback(774):2005/07/18(月) 17:35:06 ID:C0/EboqA
>>811
ありがとうございます。

> ファイル名を日付にするのが多いとおもうが……
日付にしようと思っていたのですが、何かまずいことでもあるのでしょうか?
いつ更新したかバレバレとかですか?
813810:2005/07/18(月) 17:35:37 ID:i2yuajRz
>>811
調べるのめんどくさいので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
814Trackback(774):2005/07/18(月) 17:40:03 ID:czR2d7Dr
>>810
3.2だと自分で変更できるようになるからまあ待て。
815Trackback(774):2005/07/18(月) 17:46:42 ID:C0/EboqA
ID:i2yuajRz ≠ >>810

ですwwww
816Trackback(774):2005/07/18(月) 18:06:22 ID:yibPHEZ2
>>814
確かにそうだが
sub_Category

sub-Category
違いがわからん。
817Trackback(774):2005/07/18(月) 18:08:28 ID:yibPHEZ2
>>812
そんなのバレったっていいじゃん。日付にしたけりゃ日付でOK。
818Trackback(774):2005/07/18(月) 18:12:35 ID:E0A7GG+z
それぞれのカテゴリーの横に、そのカテゴリーの最終更新日付を
出したいのですが、やっぱ無理ですかね。

実際やってるの見たことないし、そういう特殊タグも無いみたい
だし… でも、ありがちな要求だと思うんですよね。

Movable Type 3.171-ja です。
819Trackback(774):2005/07/18(月) 18:20:34 ID:5gphMQ7q
質問させて頂きます。
アカウントの設定で、
自分の管理者権限をあぼーんしてしまったのですが
復活可能ですか?

教えていただけるとありがたいです。
820Trackback(774):2005/07/18(月) 18:33:58 ID:ZyAnwNZK
>>818
簡単にできる。
ヘルプぐらい嫁よ、たこ。
頼むから馬鹿はMT使うな。
821Trackback(774):2005/07/18(月) 18:36:27 ID:ZyAnwNZK
>>819
過去ログぐらい嫁、くそ野郎。
ぐぐれば、いくらでも回答は落ちてるし。
自分で解決しようとしないやつはMT使う資格無し。
822818:2005/07/18(月) 19:51:51 ID:qe1hHFQK
自己解決しました。
くそ質問してすいませんでしたorz
823819:2005/07/18(月) 19:54:30 ID:o+RIvLEm
>>821
おい、デブオタ、高尚な質問した俺様に向かって、くそ野朗はねーだろ???
くぐるのめんどいから、この糞スレで質問してやったんだよwww
おまえのレスはいらねーよ
他のデブオタ、回答しろや!!!
824Trackback(774):2005/07/18(月) 20:07:29 ID:4WQ4v4/G
ユンユン警報
825Trackback(774):2005/07/18(月) 20:35:53 ID:yibPHEZ2
>>818
ところどころ変だが

<div id="categories">
<h2>カテゴリー</h2>

<MTSubCategories>
<MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst>
<MTIfNonZero tag="MTCategoryCount">
<li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>" title="<$MTCategoryDescription$>"><MTCategoryLabel></a><MTEntries lastn="1" category=<$MTCategoryLabel$>
<$MTEntryDate format="%x"$></MTEntries>
<MTElse>
<li><MTCategoryLabel>
</MTElse>
</MTIfNonZero>
<MTSubCatsRecurse>
</li>
<MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast>
</MTSubCategories>
</div>
826Trackback(774):2005/07/18(月) 20:54:52 ID:WcA/O3eQ
>>778です。
メインページの
<div id="banner">
<EMBED SRC="http://ezweb.xrea.s151.com/banner.swf" WIDTH="710" HEIGHT="200">
<h1><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName encode_html="1"$></a></h1>
<h2><$MTBlogDescription$></h2>
</div>
に<EMBED>のタグで書いたもののぜんぜん反映されませんですた(;´д`)
SRCの部分を抜くとちゃんと710*200の枠はでるんですがSRCの中にパスを入れるとぜんぜんですたorz
どうすれば解決できるでしょうか??
827818:2005/07/18(月) 21:03:02 ID:E0A7GG+z
>>828
できました!
ありがとうございました。


>>822 は偽者です。
828Trackback(774):2005/07/18(月) 21:05:12 ID:yibPHEZ2
<OBJECT CLASSID="clsid:D27CDB6E-AE6D-11CF-96B8-444553540000" WIDTH="710" HEIGHT="200">
<PARAM NAME="MOVIE" VALUE="http://ezweb.xrea.s151.com/banner.swf">
<EMBED src="http://ezweb.xrea.s151.com/banner.swf" WIDTH="710" HEIGHT="200"></EMBED></OBJECT>
829814:2005/07/18(月) 22:13:31 ID:czR2d7Dr
>>816
何が言いたいのかよく分からんが。
830Trackback(774):2005/07/18(月) 22:25:56 ID:yibPHEZ2
>>829
Individual Entry Archive から選べるArchice File Pathに
category/sub-category/entry_basename.html

category/sub_category/entry_basename.html
の違いが解らんってこと。
831Trackback(774):2005/07/18(月) 22:35:46 ID:WcA/O3eQ
>>828
でできなかったorz
もしかしたら作るときFlashのバージョンを6にしたことが原因の可能性があるような。
他のFlashはうまく表示されているけどこれだけがうまくいかないorz
どうすれば・・・
832Trackback(774):2005/07/18(月) 23:39:35 ID:czR2d7Dr
>>830
いやだから、それが >>810 の話と何の関係があるのか、と。
833Trackback(774):2005/07/18(月) 23:51:11 ID:yibPHEZ2
>>832
おいおい自弁で3.2べたの話を持ち出しておいてその返答かよ。
834Trackback(774):2005/07/19(火) 00:36:31 ID:upwYC75r
>>827
↑こいつ特殊タグとか言ってる自分が恥ずかしくないのかな…
死ねよ
835Trackback(774):2005/07/19(火) 01:00:01 ID:w2cjFw4h
>>833
だから >>810 の話と関係ないわけだね。
3.2beta1で以前のバージョンと異なる点は他にもいくらでもあるわけだし。
836Trackback(774):2005/07/19(火) 20:22:55 ID:OV+tWXIp
ttp://ezweb.xrea.s151.com/banner.swf
アドレスおかしくね?
ttp://ezweb.s151.xrea.com/banner.swf
じゃなくて?

全然見当違いのこと書いてたらスマン
837Trackback(774):2005/07/20(水) 00:51:07 ID:iPY353SB
インデックスページでSSIカウンタを使っています。
そのページだけは.shtmlで、ほかのページは.htmlで吐かせたいのですが
可能でしょうか?
MT3.171を使ってます。鯖はPHP不可です。
838Trackback(774):2005/07/20(水) 06:10:37 ID:hq2FtG5G
>>837
インデックスならテンプレの編集でファイル名変えれるでしょ。
839837:2005/07/20(水) 10:24:41 ID:Vuhha5V3
>>838
一から全部教えろ
840837:2005/07/20(水) 10:28:48 ID:iPY353SB
>>838
Σ(´Д` )ナルホド!!
ブログの設定のところばかり見てました……。
というかよくよく考えたらあれはアーカイブの拡張子設定でしたね(ノ∀`)
ありがとうございます、早速テストしてきます。
841Trackback(774):2005/07/20(水) 14:03:28 ID:dYYTUUni
>>836
うrlを書き直してやりますたが無理ですた。
Flashが作り間違えた可能性がでてきたのでもう一回、作ってみたいと思います。
842Trackback(774):2005/07/20(水) 14:21:28 ID:GMFvkysB
質問です。ダイナミックパブリッシングを使うと.htaccessが生成されて、その中に

ErrorDocument 404 /mtview.php
ErrorDocument 403 /mtview.php

という行が入ってますが、これがあると、アクセスした人に404が出る時にも
mtview.phpに飛ばされてしまうんじゃないでしょうか?
843842:2005/07/20(水) 15:31:13 ID:Vuhha5V3
自己解決しました。
試しもせずに、糞スレにゴミ質問してごめんなさい。
844842:2005/07/20(水) 15:33:34 ID:GMFvkysB
>>843
ちがいます
845Trackback(774):2005/07/20(水) 15:41:22 ID:yYDe47LG
2005/07/20(水) 10:24:41 ID:Vuhha5V3 837
2005/07/20(水) 15:31:13 ID:Vuhha5V3 842

楽しいか?
846Trackback(774):2005/07/20(水) 15:44:11 ID:ByCMoE1G
>>842
ダイナミックパブリッシング使ってないからよくわからんが、
質問の仕方が変。意図がよくわからん。
その.htaccessだと403,404のときに mtview.phpに飛ばされそうだけどそれが質問なの?
だとしたら、存在しないアドレス指定すれば、自己検証できるでしょ?
それとも、mtview.php に飛ばされちゃまずいって事?
そうならそう書かないと。
847hage:2005/07/20(水) 17:11:39 ID:jZ+AmGQ8
>802

No.798で質問した者ですが、もう一つだけ教えて下さい。

> メインページの
> <div id="center">
> <div class="content">

> <$MTInclude module="hogehoge"$>←

> <MTEntries>


上記アドバイスどおり実行して、希望どおりバナー下に説明文を掲載
できたんですが、エントリー文と違って改行や色づけが出来ません。
どうすれば良いでしょうか?お願いします
848hage:2005/07/20(水) 17:30:41 ID:jZ+AmGQ8
re:847

すいません自力で出来ました。
htmlと同じタグを打てば良かったんですね・・^^;
お騒がせしました
849Trackback(774):2005/07/20(水) 17:32:22 ID:iZMDLoKl
>>847
CSSも知らない馬鹿は氏ね
850Trackback(774):2005/07/20(水) 17:39:26 ID:v2JVkAbm
MT初心者のためのブログがまるで雨後の竹の子ようにできているので
くだらん質問する前に読んでおけ。
ttp://www.wareteki.com/movabletype/
ttp://rambler.s46.xrea.com/mt/
ttp://www.movabletype.jp/developers/cheebow/
ttp://30smash.main.jp/mt/
ttp://e-kaizen.jp/mt/
ttp://website.kodakara.com/
851Trackback(774):2005/07/20(水) 18:16:02 ID:AQG40zBQ
最近キツイ言い方の奴大杉
つまらん質問する奴が多すぎなのは、判るが、
ちったぁ言葉使いはやさしくしろや

だが「自己解決シマスタ」って即レスする奴は二度とレスすんな
852Trackback(774):2005/07/20(水) 18:23:28 ID:AO4/V9rp
>>851
人の振り見て我が振り直せ
853Trackback(774):2005/07/20(水) 18:44:24 ID:B/lHpJUw
>>841

ttp://ezweb.xrea.s151.com/banner.swf
そもそも、swfファイルがupされてないようだが。
854Trackback(774):2005/07/20(水) 18:45:23 ID:B/lHpJUw
間違えた、こっちな
ttp://ezweb.s151.xrea.com/banner.swf
855851:2005/07/20(水) 20:03:18 ID:1GphQtzO
>>852
うるせー、包茎野朗www
856Trackback(774):2005/07/20(水) 20:27:16 ID:LhKypmsb
>>853-854
できました。
xreaはファイルを消してもキャッシュ??が残るみたいなんで違うファイル名でFlashを作り直した結果、設置することができました。
みなさん、本当にありがとうございました。
857Trackback(774):2005/07/20(水) 20:56:03 ID:ByCMoE1G
消してもキャッシュが残る
XREAって超絶仕様だなwwwwwwwwww
858Trackback(774):2005/07/20(水) 21:10:41 ID:3QxVLGP1
キャッシュはブラウザじゃないのか?
859Trackback(774):2005/07/20(水) 21:16:26 ID:dYYTUUni
My SQLを作り直せばキャッシュも消えるんだが何故?
860Trackback(774):2005/07/20(水) 21:32:39 ID:ByCMoE1G
キャッシュですか
で、データベースを作り直すと
大変ですな
はぁ・・・
861Trackback(774):2005/07/20(水) 22:45:13 ID:OfvXqkzt
コメントのタイトルのタグがどうしてもわからないのですが教えてくれませんでしょうか。

たとえば
このサイトの http://www.lucky-bag.com/


<p class="posted">投稿者 e-luck 18:34
| <a href="http://www.lucky-bag.com/archives/2005/07/firefox_sidebar.html#comments" title="「Firefox のサイドバーを強化する機能拡張」へのコメント">コメント (0)</a>


title="「Firefox のサイドバーを強化する機能拡張」へのコメント"
のタグ事です
862Trackback(774):2005/07/20(水) 22:53:33 ID:OfvXqkzt
すいません自己解決しました

title="<$MTEntryTitle$>についてのコメント"
これを入れればよかったのですね!
863Trackback(774):2005/07/20(水) 23:08:50 ID:3UW4hBW5
864Trackback(774):2005/07/20(水) 23:23:44 ID:OfvXqkzt
>>863
即レスじゃないお^^
865Trackback(774):2005/07/21(木) 00:33:14 ID:WGrvN7v0
1つのエントリーに対して複数のカテゴリーを割り振る事ってできますか?
例えば「ナンパ記録」「セックス記録」「フラれた記録」の3つのカテゴリーを作って、
ナンパをしてなおかつその日のうちにセックスできた場合は「ナンパ記録」「セックス記録」
両方のカテゴリーを持たせるという・・・。
いや、実際にこんなブログを作るわけじゃなくて、分かりやすい例がほかに思いつかなかったモンで。
866Trackback(774):2005/07/21(木) 00:40:20 ID:l51qj3US
>>865
できるよ。エントリを一旦保存すれば。
867Trackback(774):2005/07/21(木) 00:51:47 ID:hAMN7XDc
>>865
すごいセンスの例だな
感動した!!
868Trackback(774):2005/07/21(木) 01:45:33 ID:D2kOeobA
>>865

セクースのことばかり考えてるんだな。www
869865:2005/07/21(木) 10:12:42 ID:KcKvFgkQ
>>866-868
氏ね、キモオタ
870865:2005/07/21(木) 17:06:06 ID:C49IcqEE
>>869
こいつは偽者です
そうです僕はうんこです



ごめんなひゃい!
871Trackback(774):2005/07/21(木) 18:24:23 ID:WGrvN7v0
>>866
ありがとうございます。
どうやるのか探しましたがエントリーを投稿したあとで「複数のカテゴリー」設定項目が出てくるんですね。
頑張ってナンパに励もうと思います。
872Trackback(774):2005/07/22(金) 03:30:05 ID:xH/kv01n
みんな入れてるプラグイン列挙してこうぜ。俺は↓。

nofollow.pl (rel=nofollow)
mt-spamstop-tb.pl (スパム対策)
mt-spamstop.pl (スパム対策)
pings.pl (トラバ総数を表示)
pm_headchanger_utf8.pl (カテゴリ整列用)
preview.pl (WYSIWYGでプレビュー)

あんまりマニアックなの入れてなくてゴメン。
873Trackback(774):2005/07/22(金) 05:14:00 ID:+J4RlByd
以前はいろいろ使ってたが、結局残ってるのは、

mtregex (正規表現)
MTPaginate (ページ分割)
MT-Notifier (追加コメント通知)

標準機能でもおかしくないくらいメジャーばかりだな。

regex は再構築が重くなるのが難点だけど、3.2b1 は再構築速くなったからいいや。
逆に Notifier は 3.2b1 で使えなくなった。新バージョンリリース待ち。
874Trackback(774):2005/07/22(金) 18:32:14 ID:cmw3+FJY
pluginsの中はこんな感じ
使ってないのもあるけど。

CatEntries
FilterCategories
mt-pingedentry
nofollow
kotonohalink
Somedays

追加したのは用途でぐぐってやっと巡り合えたものだけど、ここに書いてもらえると探しやすくて嬉しいかもw
875Trackback(774):2005/07/22(金) 20:25:23 ID:JV/gCRVm
>>874
過去二人は何をするためのPluginかを説明しているにもかかわらず
「嬉しいかも・・・。」という自分本位の文末で締めくくり、自らは一切説明を省くという暴挙に出る始末。
876874:2005/07/22(金) 20:33:29 ID:F3GI9DmI
>>875
うざいんだよ、うんこ野朗
ここは俺様の日記帳だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877Trackback(774):2005/07/22(金) 21:21:47 ID:cmw3+FJY
ゴメンゴメン
878874:2005/07/22(金) 21:38:00 ID:JV/gCRVm
CatEntries       特定のカテゴリーを表示、非表示
FilterCategories特定のカテゴリーを表示、非表示
kotonohalink任意の言葉を任意のURLへのリンクつきの文字列へと変換 *title属性を付けたいときは書き替え必要
mt-pingedentryどの記事にトラックバックされたかを表示させる
nofollow       コメントスパム、トラックバックスパムの有効性を無効にさせる *スパムをキックするわけではない
Somedays       特定の日、週、月、年や期間などを指定し記事表示をコントロール
879Trackback(774):2005/07/22(金) 23:32:36 ID:IipS6LgH
例のごとく「偽者」がつまらない件について
880Trackback(774):2005/07/23(土) 00:02:17 ID:sHPFwCul
荒らしを放置する常識もなく、さりとて制限依頼もだせないこのスレの「玉なし」な方々について
881Trackback(774):2005/07/23(土) 03:00:07 ID:sS/Aq3fw
↑基地害が釣れたよw
882880:2005/07/23(土) 07:21:06 ID:x0zdhpfG
>>881
氏ね
883Trackback(774):2005/07/23(土) 20:55:21 ID:D463oCS1
ping飛ばしたらオールエラーになったんだけど
もしかしてテンプレート関係でなんか消しちゃいけないものある?
いろいろカスタマイズしたんだが
バージョンは3.17っす
884Trackback(774):2005/07/23(土) 22:25:06 ID:YTnmnqaq
>>883
その程度の稚拙な質問で解決方法を尋ねる傲慢さに脱帽。
俺なら恥ずかしくて今夜は眠れない。
885Trackback(774):2005/07/24(日) 00:09:23 ID:foc+/TBA
スレ違いかもしれませんが、どなたか教えてください。

MTでブログを作ったのですが、いざ運営してみて困ったことに
アーカイブやカテゴリーなどのサイドのコンテンツが機能しないんです・・
クリックしても何も存在しないページにリンクしてしまいます。

いちおうMTのインストールは参考書の手順どおり行ったんですが・・
「archives」と「db」フォルダも作って、属性も777に変えました。
どうすれば良いでしょうか?
886Trackback(774):2005/07/24(日) 00:39:56 ID:g80bTH2e
>>885
機能しないとされるカテゴリー、アーカイブ先のURLと
ftpでアクセスしてカテゴリー、アーカイブが置かれているディレクトリ構成を見比べみたら。
基本設定のローカルアーカイブパスとアーカイブのurlの相違が原因と思われるが。
887Trackback(774):2005/07/24(日) 01:58:52 ID:sMvjvAxs
>>886

>>885 の質問の書き方からして、その答えでさえも理解不能と思われ。w
888Trackback(774):2005/07/24(日) 02:34:06 ID:foc+/TBA
>886
単純なミスでしたね・・
おかげで解決しました。

>887
アゲんなボケが
889883:2005/07/24(日) 06:49:40 ID:RLZtz9/K
>>884
恥ずかしい質問なのはわかったけど、もうちょいヒントくれよ〜
ググっても分からないし、何が悪いのやら
890Trackback(774):2005/07/24(日) 10:36:05 ID:aNYhpnXd
個別エントリーのテンプレートで

エントリーの属するカテゴリのエントリーリストを
その個別エントリー内に表示する方法がわかりません

どのタグを組み合わせたら良いのでしょうか
マニュアル見てもわかりませんでした
お分かりの方、どうかご教授お願いします
891Trackback(774):2005/07/24(日) 10:48:39 ID:g80bTH2e
>>890
過去ログ読めよ。

>>560
892890:2005/07/24(日) 10:54:53 ID:aNYhpnXd
>>891
できました。ありがとうございました
893Trackback(774):2005/07/24(日) 18:36:12 ID:6doIjdyF
3.17Jを使っています。
デフォルトの設定ですと記事内の文章の行間にかなり余裕がありますよね。
AAを使うとかなり見にくいので、AA用に以下のように新しいタグを作ったのですが、

(普通の記事用のテンプレ)
.content p {
color: #000000;
font-family: 'MS Pゴシック', 'Trebuchet MS', Verdana, sans-serif;
font-size: medium;
font-weight: normal;
line-height: 140%;
text-align: left;
margin-bottom: 20px;
}
(AA用テンプレ)
.content aa {
color: #000000;
font-family: 'MS Pゴシック', 'Trebuchet MS', Verdana, sans-serif;
font-size: medium;
font-weight: normal;
line-height: 100%;
text-align: left;
margin-bottom: 4px;
}

これでAA部分を<aa>〜</aa>で括ってもFirefox1.03ではきちんと反映されますが、IE6.0では
全く反応がありません。何がいけないのでしょうか?。゚(゚´Д`゚)゚。

「ブログでAAとか使うな!」というツッコミは無しでお願いします…(´・ω・`)ショボーン
894Trackback(774):2005/07/24(日) 18:45:59 ID:ZnrXwfzP
<aa>〜</aa>?
895Trackback(774):2005/07/24(日) 19:21:55 ID:g80bTH2e
.content p.aa

<p class="aa">AA</p>
896Trackback(774):2005/07/24(日) 20:11:51 ID:6doIjdyF
>>894-895
.content p.aa
<p class="aa">
に直したらIEでもきちんと動作しました!どうもありがとうございます!!
これでガシガシAAも使えます゚+.(・∀・).゚+゚
897Trackback(774):2005/07/25(月) 12:52:44 ID:+MsDUpTI
ttp://www.h-fj.com/blog/
ここの方の「トップメッセージ」みたいな、
特定の記事が必ず一番上に来るようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
毎日見てる自分のブログのトップに
TODOリストとか書けると非常に便利なのですが…
898Trackback(774):2005/07/25(月) 13:24:13 ID:Hv1aOqhO
899Trackback(774):2005/07/25(月) 13:43:18 ID:HxUqsbU+
ブログに個人のToDoリスト…

・家賃振込(30日まで)
・嫁さんの誕生日プレゼント購入
・愛人の今月のお手当て送金

とかがTOPに載るのだろうか。
ウワー、スゲーミタイYO!
900Trackback(774):2005/07/25(月) 15:21:48 ID:XLGNstf1
3.171日本語版を利用しています。

自分のブログのエントリーをトラックバックの受信先に指定すると、
トラックバックの受信は成功するんですが、必ず以下のエラーログが出力されます。
『Ping 'pingの送信先URL' failed: HTTP error: 500 read timeout』

PingTimeoutの設定値を増加させてみましたが、状況は変わりませんでした。

また、レンタルサーバ会社に問合せてみましたが、原因が不明との事でした。

その後、テスト用にブログを開設して、デフォルトの設定のまま
テスト用のブログのエントリーをトラックバックの受信先に指定すると、
トラックバックの受信は成功し、上記のエラーログも出力されなくなりました。

この事から、原因は、テンプレートにあるのだと思いますが、どのあたりを見直せば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
901Trackback(774):2005/07/25(月) 15:54:45 ID:Hv1aOqhO
>>900
弾くようなpluginを入れているとか。

>、原因は、テンプレートにあるのだと思いますが、

いじったところを直せばよろし。
902Trackback(774):2005/07/25(月) 16:24:20 ID:Hv1aOqhO
>>897
新しいインデックス・テンプレートを作る
テンプレートの名前 おめこにゅーす
出力ファイル名 omeko.txt
このテンプレートにリンクするファイル ?なし
再構築オプション チェックを外す

テンプレートの中身
<h2>2005年07月25日</h2>
<ul>
<li>おくちでいきました。</li>
<li>その後、中に出しました。</li>
</ul>
<h2>2005年07月20日</h2>
<ul><li>
ちゅーをした。</li>
<li>おめこを少しいじりました。
</li></ul>
保存、再構築

スタイルシートに追加
.news { border: 1px solid #9C6;
margin-bottom: 15px;}
.news h3 { font-size: 11px;
font-weight: bold;
text-transform: uppercase;
letter-spacing: .1em;
color: #FFF;
background-color: #9C6;
padding: 5px 10px 5px 10px;
margin: 0px;}
.news .inner { padding: 0px 10px 0px 10px;}
.news ul { margin: 10px 0px 10px 0px;
padding: 0px;}
.news li { font-size: 11px;
list-style-type: none;
padding: 0px;
margin: 5px 0px 5px 60px;
text-indent: -60px;}
.news h3 { color: #666666;
font-family: Verdana, Arial, sans-serif;
font-size: small;
text-align: left;
font-weight: bold;
margin-bottom: 10px;}
.news p { margin: 10px 0px 10px 0px;}
保存、再構築

メインインデックスの<div class="content">と<MTEntries>の間に

<div class="news">
<h3>おめこニュース</h3>
<div class="inner">
<MTInclude file="omeko.txt">
</div></div>
保存、再構築
903Trackback(774):2005/07/25(月) 18:48:13 ID:+MsDUpTI
>>898
ありがとうございます

>>899
愛人はイナイケドそんな感じカモ
904897:2005/07/25(月) 22:30:13 ID:+MsDUpTI
>>902様もありがとうございます。
かなり自由度が高く色々いじれそうですね。
905Trackback(774):2005/07/26(火) 01:34:27 ID:tO/QEpk8
コメントを投稿するとロードされるページが、
その記事のコメント一覧ではなく、その月の記事一覧になってしまいました。
コメント数をクリックしても記事一覧が開かれて、コメントを見ることができません。
「すべてを再構築」すれば直りますが、コメントを投稿するたびに上記の症状が再発します。
1ヶ月ほど前まではそんなことはなかったのですが、何もいじってないのに突然こうなってしまいました。
何が原因なのでしょうか?
906Trackback(774):2005/07/26(火) 01:35:27 ID:tO/QEpk8
書き忘れました、Version 3.01D-jaです。
907Trackback(774):2005/07/26(火) 10:16:26 ID:xp2RVvOx
>>906
個別エントリーアーカイブを作ってないとか
908Trackback(774):2005/07/26(火) 11:35:42 ID:9Oe0THHC
個別エントリーアーカイブのPrevious、Nextリンクをblog全体の日付単位で貼るのではなく、
同一カテゴリ内記事の日付でPrevious、Nextで貼る方法はないのでしょうか?
909Trackback(774):2005/07/26(火) 11:56:16 ID:NAdqRTKW
PHPが使えない鯖なので、
CGIで過去ログ分割できるツールないすかね…
910Trackback(774):2005/07/26(火) 12:46:08 ID:V6oEWjKb
>>908
chez sugi: 前後のエントリーをカテゴリー内だけにする
http://chez-sugi.net/movabletype/000742.html
chez sugi: カテゴリ内の前後のエントリーを自動的にリビルドする
http://chez-sugi.net/movabletype/000943.html
911Trackback(774):2005/07/26(火) 13:04:44 ID:TJB0ry3Z
>>910 ありがとう!
912Trackback(774):2005/07/26(火) 19:30:06 ID:cPTIIXvV
ひとつのエントリーに複数のカテゴリを割り当てています(親子ではなく)。
先日パンくずリストを設置したのですが、複数のカテゴリの場合でも
パンくずリストにはひとつのカテゴリしか表示されず、困っています。
複数全てのカテゴリを表示させることは出来ないでしょうか?
913Trackback(774):2005/07/26(火) 19:42:24 ID:V6oEWjKb
>>912
現状どんなコードなのか書けよ。
914Trackback(774):2005/07/26(火) 19:46:36 ID:qpZgtP7P
>>912

TOP > カテゴリー1, カテゴリー2, カテゴリー3 > エントリータイトル

でいいなら、

<a href="/">TOP</a>
> <MTEntryCategories>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a>
</MTEntryCategories>
> <a href="<$MTEntryPermalink$>"><MTEntryTitle></a>
915914:2005/07/26(火) 19:47:41 ID:qpZgtP7P
> → &gt;
916Trackback(774):2005/07/26(火) 20:12:56 ID:6VVBKO7C
<a href="http://MovableTypeを設置したアドレス.com/cgi-bin/mt.cgi?__mode=view&_type=entry&id=<$MTEntryID$>&blog_id=1">
管理人編集</a>

このテクニック凄いな。全く気づかなかった。
http://blog.ps4.jp/archives/post1.html
917Trackback(774):2005/07/26(火) 20:35:37 ID:V6oEWjKb
>>916
MTEntryEditLinkで検索するとたくさん出てくる。
あまりmt.cgiまでのパスを晒すのはよくないからということでみんな止めた。
でphpだと
自分にしか見えない [編集] リンクを作る | alectrope
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2004/08/20/adminlinks
とかにしているはず。
918912:2005/07/26(火) 23:19:08 ID:cPTIIXvV
>>914
まさにそんな感じでした。
ありがとうございます。
919912:2005/07/26(火) 23:19:54 ID:cPTIIXvV
>>914
まさにそんな感じでした。
ありがとうございます。
920912:2005/07/26(火) 23:21:40 ID:cPTIIXvV
>>914
まさにそんな感じでした。
ありがとうございます。
921912:2005/07/26(火) 23:42:11 ID:cPTIIXvV
>>914
まさにそれでした。
ありがとうございます。
922Trackback(774):2005/07/27(水) 11:12:07 ID:qxzb3K5b
月ごとのアーカイブリストにしたくて
ArchiveYear plugin for Movable Type・ArchiveLoad plugin for Movable Type
この2つのプラグインが欲しいのですが、
http://www.pyrojection.com/
が404になっています。諦めるしかありませんか?ほかに方法ありますでしょうか?
923Trackback(774):2005/07/27(水) 13:08:44 ID:ToKivFoQ
>>916

>>917
難しい。。コピペできるようにわかりやすく説明してくれ
924Trackback(774):2005/07/27(水) 16:44:37 ID:N8N+yF5Q
自分で考えることもせずにコピペで済ますやつっているよな
ちょっと調べたり勉強すれば仕組みぐらいは理解できるはず
(それもできない馬鹿なら生きてる価値もないけど)
そういえばJavascriptをブログにために開発された”ツール”だと思っている馬鹿がいたなぁw
そいつも紹介されてるページからコピペしてるだけのヴァカだけど
ひどいのは”ブログ”の”プラグイン”だと思っているやつもいたりw
なんだかなぁという感じだ

ま、要するに>>923死ねってことだ
925Trackback(774):2005/07/27(水) 17:03:48 ID:XmaEF7bc
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪??     
なんてありきたりなんでしょうね♪??     
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪??     
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、??     
こういうレスは控えます♪??     
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ??     
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪??     
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪??     
このレスをしている間にも時間は刻々と?過ぎ去っているのです♪??     
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪??     
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ??     
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ?
926Trackback(774):2005/07/27(水) 17:51:32 ID:Jd14lii4
>>922
先週くらいにはアクセスできたのに残念。
ちなみに俺はその二つとも持っているのだが、どこにアプすればいい?。
927Trackback(774):2005/07/27(水) 17:54:43 ID:qxzb3K5b
おお
http://upup.web.infoseek.co.jp/index2.html
こちらでお願いできますか?
928Trackback(774):2005/07/27(水) 18:19:51 ID:qxzb3K5b
>>926
何度もすいません。
http://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/
こちらのほうがイイですかね。
929Trackback(774):2005/07/27(水) 18:24:42 ID:ScFwf8c1
>>926
再配布可能かどうか確認した方がいいよ。
930Trackback(774):2005/07/27(水) 19:02:28 ID:Jd14lii4
>>928
サイズが小さすぎてダメだってさ。

再配布に関してはどこにも触れられていないし、去年の2月頃から更新は止まっていたのだよ。
一応メールはしたよ、へたくそな英語で。
931Trackback(774):2005/07/27(水) 19:08:13 ID:qxzb3K5b
>>930
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/
こちらはどうでしょうか?

そうですね、再配布可能かってことわすれていました。
932Trackback(774):2005/07/27(水) 19:23:04 ID:Jd14lii4
>>931
ichi6470.zip MT 7KB 05/07/27(Wed),19:21:34 application/x-zip-compressed pyrojection.zip
落としたら書き込んでね、削除するから。
933Trackback(774):2005/07/27(水) 19:25:31 ID:qxzb3K5b
>>932
ご面倒おかけしました。
ありがとうございます。
934Trackback(774):2005/07/28(木) 11:01:54 ID:7GTSH7jm
全てのエントリからランダムにピックアップするプラグインとかってあります?

MTRandomEntriesだとそのカテゴリ内かカテゴリを指定しなければならないし。


935Trackback(774):2005/07/28(木) 11:44:48 ID:uMrYrwZ8
>>934
mainindexでのこと?
カテゴリー指定をやめれば。
If used within MTCategories , the random entries are chosen from current category.
これはカテゴリー指定も出来るといことだが。
936935:2005/07/28(木) 11:57:25 ID:uMrYrwZ8
違うなぁ、カテゴリーアーカイブで使えばカレントカテゴリーからランダム表示ってことか。
mainindexでならカテゴリーを指定しないで
<MTRandomEntries lastn="5">
でやってみれば。
937Trackback(774):2005/07/28(木) 12:07:33 ID:7GTSH7jm
>936
配布元を翻訳すると

>エントリーを含む MTEntries、 MTEntry、Individualアーカイブ、などまたは
>何かの中で使用されるなら、無作為のエントリーは現在のエントリーの
>カテゴリから選ばれています、一緒にOR-教育

とあり現在のカテゴリから選ばれようです

それで一応
<MTRandomEntries lastn="5">
<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a>
</MTRandomEntries>
とやってみたのですが

Error in <MTRandomEntries> tag: カテゴリー「MT::Category=HASH(0x897ec6c)」は存在しません

となりエラーが出てしまいました。↑これ原因は何でしょう?
938Trackback(774):2005/07/28(木) 12:13:08 ID:7GTSH7jm
個別エントリーアーカイブの中で使いたいのです
939Trackback(774):2005/07/28(木) 12:57:22 ID:uMrYrwZ8
>>938
カテゴリー分ORで指定すれば。fooA、fooB、fooC

<MTRandomEntries category="fooA OR fooB OR fooC" lastn="5">
<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a>
</MTRandomEntries>
940Trackback(774):2005/07/28(木) 13:09:23 ID:7GTSH7jm
それだとカテゴリを増やすたびに書き加えなければならないけど
一応解決できますね。そうしてみます。
941Trackback(774):2005/07/28(木) 13:10:38 ID:7GTSH7jm
サンクスコ!
942Trackback(774):2005/07/28(木) 13:32:56 ID:wSSmspq6
エントリーに登録したすべてのキーワードをすべてメインページに表示させることは可能ですか?
943Trackback(774):2005/07/28(木) 13:49:37 ID:uMrYrwZ8
>>942
海外ではPluginを組み合わせて取り出す方法が紹介されていたりするけれど、
もっとも簡単な方法はTagwire Pluginを使うことです。

Ogawa::Memoranda: Tagwire Plugin
http://as-is.net/blog/archives/001019.html
Ogawa::Memoranda: TagwireでTagCloud
http://as-is.net/blog/archives/001027.html
944942:2005/07/28(木) 14:22:23 ID:wSSmspq6
>>943
それは知っているのですが、書いてあることが難しくて理解出来ません。
特にMT-XSearchとの連携という部分が。
945Trackback(774):2005/07/28(木) 14:28:37 ID:uMrYrwZ8
取りあえず「Tagwire Plugin」をPluginディレクトリにぶち込む。
でMainINDEXのテンプレートのサイドメニューあたりに
<MTTags><$MTTag$></MTTags>
といれれば全キーワードが羅列される。
ここまでやってみ。
946942:2005/07/28(木) 14:36:43 ID:wSSmspq6
>>945
お、全部出てきました。
そのキーワードを登録しているエントリー一覧へのリンクは出来ますか?
947Trackback(774):2005/07/28(木) 14:57:13 ID:uMrYrwZ8
>>946
それを実現するため「MT-XSearch」が必要。

*これを使わない場合は新たにsearch templateを作る必要がある。
例えばこんなのがある。
movabletype.org : Community Forum
http://www.movabletype.org/support/index.php?act=ST&f=14&t=46375&hl=&s=80b68fa6b9b2da25714b320c3687622f
しかし「MT-XSearch」を使った方が断然に楽。
「MT-XSearch」をダウンロードして小川さんのところにあるようにパッチを当てる。
「-」の部分は削除行
「+]の部分は追加行
「XSearch Tagwire」という名前のテンプレートモジュールを作る、これがエントリーリスト表示されるテンプレート。
あとは読んで解らなければ補足するかも。
948942:2005/07/28(木) 15:26:47 ID:wSSmspq6
>>947
やってみたのですが、
Got an error: Can't call method "build" without a package or object reference at mt-xsearch.cgi line 42.
が出てしまいます。
パーミッションも合ってるし、テンプレートモジュールも作ったし、
tagディレクトリも作ったし、.htaccessも設定したし・・・。
何が原因なんでしょう・・・。
949Trackback(774):2005/07/28(木) 15:38:57 ID:uMrYrwZ8
「XSearch Tagwire」という名前で一番下のテンプレートモジュールに作るんだけど。
950942:2005/07/28(木) 15:41:22 ID:wSSmspq6
>>949
その通りにしてます。
951Trackback(774):2005/07/28(木) 15:46:54 ID:uMrYrwZ8
モジュール作ってから再構築してないとか。
952Trackback(774):2005/07/28(木) 15:48:35 ID:uMrYrwZ8
>tagディレクトリも作ったし、.htaccessも設定したし・・・。
怪しい、tagディレクトリはどうゆう理由で作ったんだろう?
953942:2005/07/28(木) 15:51:01 ID:wSSmspq6
>>951
もう3回くらいすべて再構築をしています。

>>952
まずいですか? 小川さんのとこの使用例にて
<a href="http://www.technorati.com/tag/<$MTTag encode_url="1"$>"
rel="TAG" title="TAG:<$MTTag$>"><$MTTag$></a>
この部分を見て、作っておいた方がいいんだろうと思ったのですが・・・。
954Trackback(774):2005/07/28(木) 16:01:12 ID:uMrYrwZ8
それはキーワードに「MovableType」があってそれをtechnoratiにリンクするということだがね。
http://www.technorati.com/tag/MovableType
とか

http://あなたのサーバー/tag/ここにキーワード

と打ち込んだらどうなる?
955942:2005/07/28(木) 16:06:10 ID:wSSmspq6
>>954
やっぱり同じエラーです(;´Д`)
956Trackback(774):2005/07/28(木) 16:06:27 ID:uMrYrwZ8
http://あなたのサーバー/tag/ここにキーワード
にでてくるtagはディレクトリじゃないので
tagディレクトリを削除してみたら。
957Trackback(774):2005/07/28(木) 16:13:10 ID:uMrYrwZ8
hxxk.jp - AllKeywords Plugin と MT-XSearch の連携手順
http://hxxk.jp/2005/05/10/0052
を読むと
テンプレートモジュール XSearch AllKeywords の名前を間違えているか、あるいは XSearch AllKeywords が未作成のままです。
とある。XSearch AllKeywordsとはXSearch Tagwireの旧名
958942:2005/07/28(木) 16:14:17 ID:wSSmspq6
>>956
やはりダメですね・・・。
959942:2005/07/28(木) 16:16:18 ID:wSSmspq6
>>957
それも読んだので、念のために両方の名前でやりましたがダメです。
もちろんテンプレートモジュールを作成したのは10回確認しました。
960Trackback(774):2005/07/28(木) 16:27:17 ID:uMrYrwZ8
.htaccessの記述は?
ここに貼り付けてみてよ。
961942:2005/07/28(木) 16:29:25 ID:wSSmspq6
RewriteEngine on
RewriteRule ^tag/(.*)$ cgi/mt/mt-xsearch.cgi?blog_id=1&search_key=Tagwire&search=$1 [QSA,L]
です。
962Trackback(774):2005/07/28(木) 16:30:24 ID:uMrYrwZ8
blog_id=1
であってる?
963942:2005/07/28(木) 16:32:24 ID:wSSmspq6
>>962
その部分がちょっとよくわからなくて・・・。
964Trackback(774):2005/07/28(木) 16:36:44 ID:uMrYrwZ8
メイン・メニュー>>ウェブログの管理
ここに作ったblogが表示されているんだけど、そのタイトル部分にマウスを持っていくと
ブラウザのステータスバーに
http://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx/mt/mt.cgi?__mode=menu&blog_id=1
って表示されるんで確認。テンプレートモジュールを作成したblog_idと同じにしないとエラーになる。
965942:2005/07/28(木) 16:44:16 ID:wSSmspq6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>964様ありがとうございます。
助けてくれた皆様は私にとって勇者様です。
本当にありがとうございますm(_ _)m
966Trackback(774):2005/07/28(木) 16:48:39 ID:uMrYrwZ8
>助けてくれた皆様は私にとって勇者様です。
って、俺だけだ。
取りあえず今回の設置成功までの道のりを自分のblogにエントリーしろよ。
今後同じようなところでつまずく奴がでないために。
967942:2005/07/28(木) 16:51:33 ID:wSSmspq6
お一人でしたか(;´Д`)
もちろんエントリーしておきます。
より初心者向けに。
968Trackback(774):2005/07/28(木) 17:55:27 ID:Wemj9dSA
エントリーの本文にphpをインクルードさせているんですが
rssには実行結果ではなくphpのコードそのものが記述されてしまいます

これを解決するにはどういう方法がありますか?
969968:2005/07/28(木) 18:02:13 ID:Wemj9dSA
あげ忘れ
970Trackback(774):2005/07/28(木) 18:37:12 ID:7GTSH7jm
>968
出力ファイルをphpにしてみたら
971968:2005/07/28(木) 18:45:35 ID:Wemj9dSA
>>970
それもそうですね
でも弊害は出ないんですかね
対ロボットとか・・・
972968:2005/07/28(木) 18:50:52 ID:Wemj9dSA
>>970
ダメでした
コードが出てしまってます
973Trackback(774):2005/07/28(木) 19:35:13 ID:7GTSH7jm
本当にphpに設定した?

メイン・メニュー > site name > 設定 > 設定

アーカイブの設定
アーカイブ・ファイルの拡張子 php
974Trackback(774):2005/07/28(木) 20:02:33 ID:jjnaVddV
>>972

ほかの PHP は動いてますか?
975968:2005/07/28(木) 20:54:28 ID:Wemj9dSA
>>973
そこは以前から設定してあります

>>974
他は動いています
976Trackback(774):2005/07/29(金) 01:57:55 ID:EEupp76j
archivesフォルダの中に月別アーカイブをまとめて一つのフォルダに生成しようとしているのですが、

アーカイブ・ファイルのテンプレートにどういう風に記述すればOKですか?
現状以下を試して全然駄目。(1個のファイルを上書きしていくようです)
monthly/<MTArchiveList archive_type="Monthly"><$MTArchiveTitle$></MTArchiveList>.htm

同じ要領で日別、週別はどう記述するとフォルダにふりわけられますか?

宜しくお願いいたしますm(_ _)m
977Trackback(774):2005/07/29(金) 03:14:37 ID:8AJJllki
>>966-967
説明がアレでいろいろすまんかった。
978Trackback(774):2005/07/29(金) 03:52:50 ID:tE/vXeOC
>>975

デフォルトだと、RSS のエントリー本文 (概要) は

<$MTEntryExcerpt encode_html="1"$>

みたいに、実体参照を変換してるから、
encode_html とか encode_xml 属性を消せばいいと思うよ。
979Trackback(774):2005/07/29(金) 03:59:03 ID:tE/vXeOC
>>976

monthly/<$MTArchiveDate format="%Y%m"$>.htm

format の部分はマニュアル参照。
980Trackback(774):2005/07/29(金) 04:06:17 ID:8AJJllki
>>968
.htaccessに以下の行を追加。
php_flag short_open_tag off
981Trackback(774):2005/07/29(金) 06:27:01 ID:uxTnvQKt
次スレ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
982Trackback(774):2005/07/29(金) 07:28:41 ID:3C9pmMBD
フォトブログを始めたいのですが、投稿したフォトをカテゴリー別に写真をサムネイルでアルバム形式で表示出来るようなプラグインはありますか?
983Trackback(774):2005/07/29(金) 17:23:32 ID:jqU0JS46 BE:123255528-##
ひとつのエントリーに複数のカテゴリーを選ぶ方法はありますかでしょうか。
984Trackback(774):2005/07/29(金) 17:42:54 ID:3QlU8WhU
>>983
新規エントリーを書く→カテゴリを決める→下書き保存する→
下書きしたエントリーを開く→カテゴリを決めるとこを良く見る→すると・・・
985Trackback(774):2005/07/29(金) 17:47:22 ID:BHpe1g7t
蛇足ながら3.2にでは、はじめのカテゴリー選択時に複数チェックできるようになっている。
986Trackback(774):2005/07/30(土) 12:16:31 ID:mOIJQfww
テンプレート配布のサイトで使いたいものを見つけたのだけれど、
「Date-Based Archive(変更)」と書いてある。
でもインストールして、管理画面から「アーカイブに関連したテンプレート」のところをみても

カテゴリー・アーカイブ
個別エントリーアーカイブ
日付アーカイブ

しかない。「Date-Based Archive」ってどこにあるの?

987Trackback(774):2005/07/30(土) 12:53:10 ID:zrvHBUGX
>>986
Date-Based Archiveという表現は2.xx時代、今は日付アーカイブがそうだ。
988Trackback(774):2005/07/30(土) 20:19:22 ID:BGVjPbB6
>>983
複数のカテゴリーを設定する
ってデフォルトで設定欄あるやん
最新版だけどね。
989Trackback(774):2005/07/30(土) 21:51:07 ID:zrvHBUGX
いたたたたー。
990Trackback(774):2005/07/31(日) 00:21:10 ID:dM6Jehk5
次スレは? 自分は駄目だった。
991Trackback(774):2005/07/31(日) 02:02:21 ID:iCVw9SXP
【お勧め】MovableType 質問スレ Ping 4【プラグイン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122742841/

テンプレ追加あったらお願いします。
992Trackback(774):2005/07/31(日) 07:48:13 ID:zDJrcnez
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           O 。 
                 , ─ヽ 
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 1000取り合戦始めるからね
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________ 
||__|        | | \´-`) / 丿/ 
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/ 
|__|| 从人人从. | /\__/::::::||| 
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/|| 
────────(~〜ヽ::::::::::::|/   @
993Trackback(774):2005/07/31(日) 07:49:04 ID:zDJrcnez
                 /ヽ         /ヽ
             /  ヽ       /   ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /             :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ ::::::::::::::|
  | |      |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'    :::::::::::::|
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
負けないからね
994Trackback(774):2005/07/31(日) 07:49:58 ID:zDJrcnez
     // .|__ 
    // /:: ∧_∧ 
   // /:: (´∀` ,,)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | | ./:: と) ̄_   | <  私が1000取るのよ♪ 
  |_|/:: : /7~  ノ.   \_________________ 
  | ̄ ̄ ̄| し(二二) 
  |_| ̄|_.|/ ,_| |_、 
995Trackback(774):2005/07/31(日) 07:50:42 ID:zDJrcnez
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越ーし!引っ越ーし!  
 | |♪ |        |    さっさと引っ越ーし!!  
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧     シバクぞ!!!!  
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ ライバルは皆無! ライバルは皆無!  
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン  
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン  
    t______t,,ノ     t_______t,ノ  
996Trackback(774):2005/07/31(日) 07:51:44 ID:zDJrcnez
           /\        /\ 
           /  \      /  \ 
          /    ゙'----''"´    ヾ 
          /               `:、 
         /                `: 
         |                  i 
         |      ノ '           | 
         |      .,___.,     .,___.,   i  
          、    ''"´`:、        υ / 
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''" 
           /    /       ο     (__)   (__)       (__)   (__) 
次スレはちゃんと立ってるからねっ
【お勧め】MovableType 質問スレ Ping 4【プラグイン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1122742841/
997Trackback(774):2005/07/31(日) 07:52:14 ID:zDJrcnez
                 ___ 
               _/ \  \_ 
            ((/___))___\)) 
              | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| | 
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | 
              | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | 
  ∧ロ二二ロ二∧二∧二∧二∧二二二二∧二∧二∧二∧二l 
  (^×^∩  ∩(´∀` ) (・∀・ )   ∩(ΦλΦ )(ー人ー ) 
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔 つ 
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_| 
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__) 
残りは僅かだ!
998Trackback(774):2005/07/31(日) 07:53:19 ID:zDJrcnez
|  もうちょっとで完走だーね 
\                         ,/ ヽ 
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ,/     ヽ 
   ∧∧        .∧_∧   ,/        ヽ 
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/           ヽ 
  (|  |)       (    つ@             ヽ 
 〜|  |     .__  | | |                 ヽ 
   ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ 
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ 
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 






999Trackback(774):2005/07/31(日) 07:54:15 ID:zDJrcnez
スリーナインGET
       _   三⌒Y´ ̄ヽ ニヘ_/( ̄)∧_ヘ
     γ´  `ヽ_`と.__ γ⌒Y ( ・∩( ( ・∀・)
      ))  ,、 , )ニ<、_三人,_メ、._彡 |Ο  つ
    / 彡ノし∪V              .ヽ.__⌒))
   ∧__∧' /                      ∧___∧
  ( ;・∀)      ∧__∧__∧     ε= (・∀・;) 
  (|i l  つ      (´Д三Д`)        (つ  と)
  .ハ_l_乂       (U_U )つ      (⌒i⌒ノ
   ヾ ∧__∧                    /⌒ヽ^メ
    (・    ミ           __   (    ) (リ
     と   _ヽ=( ̄))∧ヘ三 /´⌒ヾ⌒彡∨J彡)
     (__ミ(_ノミニ〉 》∩ γ⌒Y´  ._つ(⌒)/
        \,_ヽ__,メ,__乂_,メ、__,.>彡`彡`
1000Trackback(774):2005/07/31(日) 07:55:00 ID:zDJrcnez

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        | 1000獲ったぞー
    \  \ 
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      \∧ ∧ 
       (゚Д゚∩ 
      ⊂/  ,ノ 
 ̄  ̄   「 _  |〜 ウ  ̄  ̄  ̄ 
       ∪ ヽ l   オ 
       /  ∪  \ 
  /       :    オ 
     /    || .   オ  \ 
     /     | :   オ  \ 
    /       . 
           | .   オ 
           | | : . 
           |:  . 
           || . 





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。