トラックバックしたら怒られた・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
なぜだ?
自由じゃないのか?
2Trackback(774):2005/04/10(日) 23:08:31 ID:WZZnUvTy
>>1
二ゲット
3Trackback(774):2005/04/10(日) 23:09:58 ID:FAs86mL9
>>1
その内容による。だから必ずしも自由という
わけにはいかない。
4Trackback(774):2005/04/10(日) 23:10:10 ID:mvtxJKtg
三ゲット
5Trackback(774):2005/04/10(日) 23:15:34 ID:aAuNMKQs
そうなのか・・・
アフィ付いていたのが駄目だったのかも・・・
ちょっとショック
PSTDになりそう
6Trackback(774):2005/04/10(日) 23:33:53 ID:eXf2r4Z9
>>5
どうせ相手先の紹介もなしでリンクも貼らず
検索で拾ってきただけだろ

宣伝アフィリ厨に生きてる価値なし
さっさと死ね!
7Trackback(774):2005/04/10(日) 23:35:56 ID:NqxLiQSu
っつーかどんな内容でTB張ったのよ?

それを晒してみ。話はそれからだ。
8Trackback(774):2005/04/10(日) 23:38:03 ID:aAuNMKQs
>>6
トラバするのに相手先紹介するの?
本文で?
マジ?
ありえなくない?
トラバってアクセスアップの手段じゃないの?
9Trackback(774):2005/04/10(日) 23:38:40 ID:aAuNMKQs
>>7
2CHで晒すほど勇気ないっす
10Trackback(774):2005/04/10(日) 23:54:28 ID:/BbISzHc
トラックバックの意味が知らないから、やったことないや。
11Trackback(774):2005/04/11(月) 00:36:02 ID:HjfdUtVS
簡単に言うと
相手サイトに勝手に自分サイト行きのリンクを作れる
12Trackback(774):2005/04/11(月) 00:41:47 ID:lBSzHTzE
宣伝用のトラバは確かにうざいけど
怒ることでもないような
13Trackback(774):2005/04/11(月) 00:44:33 ID:HopCLzoU
>>5
PTSDだろ?
14Trackback(774):2005/04/11(月) 00:48:58 ID:HjfdUtVS
>>13
すまん
マジデ間違えた
15Trackback(774):2005/04/11(月) 00:50:17 ID:HjfdUtVS
>>12
怒られたどころか
めっちゃ嫌がらせコメントを残された
16Trackback(774):2005/04/11(月) 01:57:57 ID:Nqng8kZE
>>1
たまたまそいつが偏屈だったんだろう。
気にするな。
17Trackback(774):2005/04/11(月) 02:17:07 ID:1mUQ6DS3
記事ごとにトラックバックの受付可否ができるんだから、
受け付けている状態でトラバされて怒ってもしかたない気はする
18Trackback(774):2005/04/11(月) 03:05:15 ID:zky+djDx
>>1
のら猫アフィリエイトの中の人ですか?
19Trackback(774):2005/04/11(月) 03:15:21 ID:lgjv1Q1e
>>8
> トラバってアクセスアップの手段じゃないの?

このあたりがあからさま過ぎたんじゃないかな
20Trackback(774):2005/04/11(月) 03:28:58 ID:Rzq2JrEZ
>>8
こいつの馬鹿さ加減はここに現れているな。

こんなクズにトラバされたら、そりゃ怒るわ。相手先も
真面目にやってたんだろうに、こんな厨房に汚されて可哀想だ
21Trackback(774):2005/04/11(月) 06:42:19 ID:lBSzHTzE
でも実際は
17の言ってる事もそうだと思うが・・・
お互い馬鹿なんだよ
22Trackback(774):2005/04/11(月) 07:38:35 ID:YZ6FMFbx
アクセスアップだけのトラバって、相手からすりゃスパムと同じだろう。

何の利益にもならんのだから。
23Trackback(774):2005/04/11(月) 08:33:06 ID:eQ8e6bfN
>>1 はバカスパマー
24Trackback(774):2005/04/11(月) 09:49:28 ID:HjfdUtVS
>>18
のら犬です

>>all
すまんかった
ちょっと考え直してみる

しかしそのうち検索システムがトラバを逆に換算する
って事もありうるんじゃないか?
25Trackback(774):2005/04/11(月) 10:27:49 ID:exFZXsdH
宣伝だったの?
26Trackback(774):2005/04/11(月) 10:31:12 ID:8mIyTOMq
読みに行って損した!と思うTBなら腹立つな

面白ければ言及や特別の関連がなくとも桶
27Trackback(774):2005/04/11(月) 10:31:43 ID:HjfdUtVS
>>25
まあアフィ付いてる記事だったから
ダウンとりたくて打ったのもある

しかし相手が迷惑だと思うとは考えもしなかったんだよ
青かったかな?
28Trackback(774):2005/04/11(月) 10:59:44 ID:v6brTy/K
いや相手が馬鹿なだけ。
もっとみんなガンガンTBするべきだよ。
TB企画に参加するのと同じ感覚で関連ブログにTBしまくるべきだ。
そうやって良質な記事とか話題の記事が広く知られるのがブログの良さだ
29Trackback(774):2005/04/11(月) 11:11:30 ID:eQ8e6bfN
>>28
バカスパマー。
30Trackback(774):2005/04/11(月) 11:13:09 ID:5ZUaBtu5
【迷惑】トラックバック厨【宣伝】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1105450911/
31Trackback(774):2005/04/11(月) 12:22:44 ID:exFZXsdH
一つの記事には一つだけしかTB打ちません><
32Trackback(774):2005/04/11(月) 17:35:20 ID:HylGT8lS
>>31
それとこれとは違う話だろw
33Trackback(774):2005/04/11(月) 17:42:56 ID:HylGT8lS
>>28
良質な記事なら怒られるはずもなく
何より自分で書いた記事を良質と言ってしまう所に
スパマーの馬鹿さ加減が溢れている
3428:2005/04/11(月) 19:51:04 ID:SdbFsk+V
>>33
いや良質っていったのはトラバ先のブログって意味ね。
35Trackback(774):2005/04/11(月) 21:23:19 ID:vq1LaRj8
>>34
だからさ、アンタみたいなくだらないブログ書いている人から
トラックバックされるのが鬱陶しいのよ。
36Trackback(774):2005/04/11(月) 22:34:46 ID:JfvIgH4P
>>35
鬱陶しいトラックバックがあるのは事実だけど、現状では
やむを得ないところもあると思う。
そもそもトラックバックの意味さえわかってない人間が多
いんだから。さらに宣伝やアクセスアップ目的の人間も少
なくない。
そういうのをきっちり防ぐには、トラックバックそのもの
を拒否設定にするしかない。拒否しないのなら、一つ一つ
削除していくしかないね。
37Trackback(774):2005/04/11(月) 22:52:08 ID:PhSkRRw5
>>36
ごもっとも。
38Trackback(774):2005/04/12(火) 11:39:10 ID:gRBGrjmu
て裕香、1がどういうトラバを打ったか判らんと何で起こられたのか判らんな。
39Trackback(774):2005/04/12(火) 12:47:40 ID:V6D0d/cw
裕香たん、ハァハァ
40Trackback(774):2005/04/12(火) 15:44:02 ID:XcmhYwYY
>>38
>>1>>5>>6>>8>>9
この遣り取りから想像すれば

2chにすら晒せない中身のない宣伝オンリーのクソ記事

って事だろ
>>1がスパマーなのは確定
黙って削除されるより怒られた方が本人と周りの人間のためだったとオモ
41Trackback(774):2005/04/13(水) 20:11:43 ID:KAeoe8QM
TBで微妙な事例があるのはわかったけど、
それじゃブックマークはどう?
あれも気にする人がいる?

ひっそりブラウザにブクマして自分だけの楽しみにとどめるべきか。
42Trackback(774):2005/04/13(水) 21:43:24 ID:4FDLyaFp
じゃあ自分のブログのリンクはどうなの?
43Trackback(774):2005/04/13(水) 22:48:21 ID:GkwgIkov
今日はじめて憧れの人にトラバしたけど
やめときゃよかったかな。
その人に見てもらいたくて。
44Trackback(774):2005/04/14(木) 02:14:35 ID:ZfDNyyml
つうか、トラバとブックマークって全然意味違うし。
4541:2005/04/14(木) 03:30:16 ID:NPXmRXzo
>>44
違うけどさ。用語云々がわからなかったんじゃなくて
相手に「つながりを持ってこられる」って意味では、
神経質な人にとっては似たようなもんじゃないかと思ったんで。

ブックマークはTBとは違うけど、ブックマークを気にする人もいるのかな?ってこと
46Trackback(774):2005/04/14(木) 08:28:23 ID:BfBYArHC
>>45
わかる。
俺もそれ気になる。
47Trackback(774):2005/04/14(木) 15:48:07 ID:V9CArT9r
TBは相手に「TBしました」ということが強制的に分かるけど、
ブックマークをしたって相手には何も伝わらない、という時点で
根本的に違うとは思わんのか?
48Trackback(774):2005/04/14(木) 17:26:12 ID:tSNyegrL
例えば・・
自分は開設してまだ一週間。一応毎日更新はしている。
今日書く予定の記事について、検索していたらとあるブログを発見した。
自分の書こうと思った事に関連する記事で、参考になる文があったため一部引用したい。
ただ、どうやらそのブログは比較的有名らしい。ランキング(そのブログサービスの)50以内にも入っている。

こんなときどうする?リンクと引用だけでTBは打たない?
サイトの知名度によって宣伝と思われるのもナンだし、そこの管理人に特に見てもらいたいわけでもない。
ただ関連記事だから。そこにTBシステムがあるから。
そう考えると、TBは何の為にあるのかわからなくなるんです。
49Trackback(774):2005/04/14(木) 18:04:27 ID:0qBlvTr5
>>48
宣伝と思われるのも嫌で、見てもらいたい訳でもないならなら、トラバしなければ良し。
悩む必要全くない。

あとはリンクと引用だが、そこの管理人がどう思うか。リンクするにせよ、無断の引用の方が問題だと思うが。
気になるならリンクと引用もしなければ良し。
50Trackback(774):2005/04/15(金) 01:06:15 ID:GtbrbXfP
>41
トラックバックってのは相手側の記事に自分の記事へのリンクを貼るので
1の様な宣伝(アファ)目的のSPAMトラバを打たれるとウザかったりするわけだ。
で、ちゃんと関連記事を書いてトラバする分には怒る人なんて居ないと思う。

ブックマークに関しては質問の意味がワカラン
51Trackback(774):2005/04/15(金) 10:06:38 ID:NrAehIDn
トラバについて一つ注意。

あまりトラバをしすぎると、スパム行為と見なされて、検索
した際の順位が下げられますよ。
52ゲバゲバ45分:2005/04/15(金) 12:17:06 ID:Y/XTrdXt
http://blogs.yahoo.co.jp/jajamaru666jp
ココア姉さんがブログにでています。必見。
53Trackback(774):2005/04/15(金) 12:33:50 ID:J2SBCDmd
マルチ自演鵜材
54Trackback(774):2005/04/15(金) 12:39:21 ID:U5iZKXiw
>>51
しまくってるけど上位でバシバシ掛かるよ。
55Trackback(774):2005/04/15(金) 13:04:24 ID:Dh9cX5GU
>51
元々、noindex,nofollowなので無問題
56Trackback(774):2005/04/15(金) 13:41:41 ID:hJSHMSt0
>>51
そんな機能あるならすごいもんだが。
現状、トラバしまくりの方が検索で有利なのには変わりないし
だからこそコメントスパムみたいのがはやってるんじゃないの?
有名ブログにひっついて、意味のないコメントして自分のブログ宣伝してる奴等とかね。
57Trackback(774):2005/04/29(金) 14:27:06 ID:1vMlWmww
>>51

Googleにそんな機能は無いよ。
ただし1月からnofollow属性を適用し始めた。これでnofollow属性を実装したブログ
サービスに対してはコメントスパム・コメントTBを放ってもページランクは上がらない。
日本ではSEESAAブログのみが対応している。あと、MTなら自分で実装できる。

■米Google、リンク属性を利用したコメントスパム対策機能
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/19/6119.html

そして>>55のように、Trackbackリストを分離しておくなら、テンプレートに
下のように追加するだけでrel="nofollow"と同じ効果が得られる。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
58Trackback(774):2005/04/29(金) 14:32:36 ID:1vMlWmww
■Seesaaブログ、nofollow付加でスパム対策強化へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/25/news044.html
シーサー提供のBlogサービス「Seesaaブログ」は1月24日、急増するコメントスパムや
トラックバックスパムへの対策強化のために、トラックバックURL、コメントURL、コメ
ント中URLに対して、「rel="nofollow"」属性を挿入する機能強化を行ったと表明した。
nofollow属性とは、コメント、トラックバックスパムに対応するためにリンクに付加さ
れる新たな属性。この属性が付けられたリンクは除外するというもの。
Googleが1月18日から実施していることが知られており、ページランクから除外すること
でスパムの有効性を無効としている。

59Trackback(774):2005/04/29(金) 17:58:39 ID:Rauysq2i
トラバ打つ打たないって2chでの「age」「sage」と同じ感覚だと思う
相手のエントリにあんま関係ないなら俺は打たね
60Trackback(774):2005/04/29(金) 18:07:33 ID:A7+z6xOa
あちこちにトラバを送っている人はやっぱりただの宣伝目当て?


TBありがとうございます、、、


ってその記事にみんな書いていたけれど、単なる社交辞令で書いているのか?
その人があまりに、TBしているようなので、こっちの記事なんか読んでいない気がする。


TBありがとうございますって、書くべきですか?
61Trackback(774):2005/04/29(金) 18:20:05 ID:1vMlWmww
>TBありがとうございますって、書くべきですか?

書くべきじゃない。内容の無い、只のお礼コメントはスパムと同じ。
62Trackback(774):2005/04/29(金) 18:26:45 ID:A7+z6xOa
>>61
げ、スパム行為になるんですか

みんな
TBありがとうございますスパム
をしていたわけね?

そいつは嫌われているのかorz


線引きが分らなくなってきた・・・


63Trackback(774):2005/04/29(金) 22:16:53 ID:3osyLpZW
スパムトラバには何やっても良いんだよ。
64Trackback(774):2005/04/30(土) 00:53:57 ID:uGAVsxoY
そんなわけないだろ
65Trackback(774):2005/04/30(土) 01:41:11 ID:kSzdb1JK
構わないだろ
66Trackback(774):2005/05/01(日) 16:33:36 ID:Cy6Za6I5
>62
どうせならエントリーについて少し意見や感想がほしいなとは思う。
自分の書いたエントリーを相手に知らせたくてTBしたんだし。

でも、意見も感想も出ないようなエントリーには何も書かない。自分はね。
67Trackback(774):2005/05/02(月) 09:20:56 ID:LzyxbPq9
TBは掲示板でレスするのと同じ。

エロネタのスレに貼られる宣伝リンクうぜーだろ?

BLOG大手だろうが、サイト間でコミュニケーションする気がなければTBに意味なし。
68Trackback(774):2005/05/02(月) 10:53:33 ID:98GDT5+U
結構香ばしいスレだな。

( ・∀・)ココハ ゴジャースナ スレッド ダヨ


69Trackback(774):2005/05/02(月) 17:09:16 ID:p1588Ead
スパムトラックバックをしたら悲惨な目に遭うという実例。

田中県政追撃コラムとスパムトラックバック
http://obiekt.seesaa.net/article/3259293.html

トラックバック送り主のブログは炎上中。
70Trackback(774):2005/05/07(土) 11:53:22 ID:SRjTsJJ3
この人もTBの意味がわかっとらんらしい。
苦情コメントがチラホラ・・・

http://blog.goo.ne.jp/urenai_1979
71Trackback(774):2005/05/08(日) 21:43:25 ID:I8tUsljl
72Trackback(774):2005/05/08(日) 22:40:02 ID:puG+th+W
スパムむすびのこと悪く言うな!
73Trackback(774):2005/05/08(日) 22:46:01 ID:QzOLn1SP
>>70
抜粋しておくれ。
74Trackback(774):2005/05/10(火) 23:30:18 ID:3lOI22uc
関連したエントリーであれば、トラバしてもいいんじゃない?
いろんなブログのコメント見てると、「トラックバックありが
とうございます」って、よく見かけるよ。
自分のブログを読んでもらえたと思えば、普通は嬉しいはず。
75Trackback(774):2005/05/11(水) 00:36:12 ID:/RpVe+6v
訳も分からずありがとうといってるだけだ罠
釣りにしてもレベル低すぎw
76Trackback(774):2005/05/12(木) 12:02:15 ID:7RnQErg0
>>75
訳もわからずに「ありがとう」なんて書くバカはお前くらいの
もんだよ。
関連した記事をトラバしてくれたから「ありがとう」ってコメ
ントしたんだろ。
77Trackback(774):2005/05/12(木) 12:30:13 ID:YmxDMtkB
ここはスパマーが自己弁護するスレですか?
78Trackback(774):2005/05/12(木) 13:25:25 ID:y0zXQS6b
>>76
普段滅多にトラックバックのこないブログにトラックバックしたからだろ。
普通ならありがとう以外に書くことがたくさんあるが自分のブログへの言及がないもんだから
何書いていいかわからないからとりあえずそう書くだけ。
79Trackback(774):2005/05/12(木) 13:39:02 ID:btO3mYyf
自分が感謝されてると思っている
スパマーってキモイ
80Trackback(774):2005/05/12(木) 20:13:54 ID:uscN+r3L
81Trackback(774):2005/05/16(月) 11:18:38 ID:662o0n4T
スパマーにトラバありがとうっつーのは、一種
こいつはスパマーでっせとゆー警告みたいなもん。
俺もトラバ来たら見に行ってるけど、どいつもこいつも
スパマー。中でも悪質なやつはコメントにトラバありがとう
ってだけ書いてる。トラバありがとうの数が多いやつ程
機械的に巡回してる真のスパマー。
82Trackback(774):2005/05/16(月) 18:17:02 ID:nl5aa6MP
>>81
そうだよな。
最初からアクセス稼ぎが見え見えだよな。

大抵、そんなやつには、アクセスカウンターと解析
ブログランキングがついているブログが多いこと。


トラックバックありがとうのスパマー確定のやつには、気にくわないから、
そいつのトラックバックを消して、こっちのトラックバックをつけてやるかな。
勿論、ブログランキングなんかはクリックしてやらない。

しかし、真のトラックバックの使い方って、日本は勘違いしている奴が多くね?



83Trackback(774):2005/05/16(月) 18:26:04 ID:WCN/UjQ2
>>82
トラックバックするものについて論争し合う関係というよりも友達感覚が多いからかな。
本当は知っているんだけど、それよりもアクセスを優先したいからとかかもね。
84Trackback(774):2005/05/20(金) 23:23:30 ID:UMTRvr3+
> 本当は知っているんだけど、それよりもアクセスを優先したいからとかかもね。
それはない。絶対無いw
85Trackback(774):2005/05/20(金) 23:47:24 ID:LATeNyIF
>>84
注意書きをしているが、それでも送ってくる奴いるよ
86Trackback(774):2005/05/23(月) 12:28:22 ID:HDq6zGMR
>>84
こいつがスパマーw
言い訳必死。


俺なんかはスパマーTBは発見次第消す。
面倒くさくても消す。

しつこい場合は拒否設定にする。

効果絶大。
87Trackback(774):2005/05/29(日) 18:00:33 ID:tcAEFjcy
本文と全然関係ないチラシの裏的に書いたコメントに対して
トラックバックされると非常に複雑な気分
88Trackback(774):2005/05/31(火) 10:58:32 ID:1ADrbwed
まぁチラシの裏も公開しているんだから
TBされるのはしょうがないだろ。

相手が誹謗中傷しているなら、削除するか反撃しろ。
89Trackback(774):2005/09/04(日) 20:19:32 ID:qTpRDnf2
http://plaza.rakuten.co.jp/lifeishappy/diary/200509030000/

楽天ってこんな奴ばっかりだなw
90I am ◆VIPPERprz6 :2005/09/06(火) 17:13:15 ID:09KeBsYc
毎日更新してます。
http://blog.livedoor.jp/kuwa135/
僕のブログです、名前は「up327」です.
VIP系ばっかりです、たまに日記


91Trackback(774):2005/09/07(水) 18:10:37 ID:fYBsQ/yz
そういうのはもう流行らないよ。
92Trackback(774):2005/09/09(金) 17:56:10 ID:4st1Djv+
200件トラバして、スパムでないと言い張る男はけーん。
http://blog.goo.ne.jp/as_1974hebita/e/a5d7834c19dc2a203cc49b8de0bf101b
93Trackback(774):2005/09/09(金) 20:40:18 ID:MwJWY5Ox
>>92
うはwwwwwwwwwこりゃ真性だわwwwwwwwwwww
94Trackback(774):2005/09/09(金) 23:10:09 ID:s3Rsg4Zp
>>92
あー、かかわりもちたくないタイプだなあー
仮に選挙ネタ書いてもこいつにトラバ張られないよう
祈るしかないな<消せばいいだけの話だが

ちなみに俺の使ってる楽天広場は3箇所までしか
トラバできないようになってる。
95Trackback(774):2005/09/10(土) 01:11:07 ID:f7Zf97g8
スパマーの寄ってくる時事ネタはトラックバック禁止にしてる。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:11 ID:Kddv2QeC
97Trackback(774):2005/09/22(木) 14:08:13 ID:7xPYOxec
この娘たちは本物だろうか?
エロすぎるんです…。
ttp://koiten.com/?n07
98Trackback(774):2005/09/24(土) 06:08:39 ID:LziqRPNv
トラックバックって、ブログを運営している人のためというよりは
読者のための機能なんだけどねえ。
勘違いしてる人多すぎないか。

例えば、新しく発売されたゲームをレポした記事がある。
そこに同じゲームについて言及している他ブログの記事へのトラックバックがついていれば、
読者はそのリンクを辿って興味のある話題を追い続けることができる。
有効に機能すれば(読者にとって)ものすごく便利な機能。
ブログ管理者が間違った使い方するから、へんな軋轢が生まれるんだ。
99Trackback(774):2005/09/24(土) 11:05:27 ID:wUPqQTib
>>98
確かにライブレポとかのブログでTBが付いてると検索しなくて
便利だと思ったことはあるな
100Trackback(774):2005/09/24(土) 18:59:03 ID:yQ3cAhv9
>>98
トラックバックされたとこをたどってみたら
それに関する話題は1,2行で、あとはダラダラつまらない日記が続いてたり、
ひどいときになると、その話題に触れてすらいない場合がある。
集客がみえみえで片腹痛いわ。 だれも興味ないって、お前の日記なんか、って感じで。
そういうクソブログは叩かれて当然かと。
101Trackback(774):2005/09/28(水) 04:02:30 ID:jHQ07p1U
2-3回TBした事有るブログが
気が付くとTBなし設定になっていた
(´・ω・`)ショボーン
102Trackback(774):2005/09/28(水) 15:40:19 ID:VC8P7r8Z
げ!!!!!!!!

これ俺が立てたスレだよ!!!
そんな俺もいまや1日2000ユニークで5000pv
他人のトラックバックを削除する側になってしまった・・・

なんか感動
こんなスレ立てたのも忘れていたよ・・・
103Trackback(774):2005/09/28(水) 15:58:01 ID:beblHueg
すげー2000かよ。どこ使ってんの。
104Trackback(774):2005/09/28(水) 16:01:48 ID:VC8P7r8Z
FC2
105Trackback(774):2005/09/28(水) 16:05:30 ID:beblHueg
そうか。 これからもがんばってTB削除してくれ。
106Trackback(774):2005/09/28(水) 16:09:48 ID:VC8P7r8Z
どんなアフィ野郎デモ大抵残すんだけど
アダルトだけはアドセンスが反応しちゃうから消す
107Trackback(774):2005/09/28(水) 20:28:30 ID:Nz27ltM4
アフィ野郎を残すとはかなり心の広い人と思われ。
108Trackback(774):2005/10/28(金) 08:25:13 ID:wxBCr4Za
よくわからないや。
古田の記事にトラックバックしてる人全員見てきたけど
全く古田や野球、その記事に触れてないものばかりだよ。
こんなのマナー違反じゃないの?
109Trackback(774):2005/10/28(金) 11:46:08 ID:VSdN6fTF
じゃあローラーして、コメント欄に書き込めるところは
全て、そのトラックバックはマナー違反だよNE!
という趣旨のコメントをコピペ
110Trackback(774):2006/01/04(水) 18:27:57 ID:5Jf4pk4e
よくある話だな
http://newsclips.blog34.fc2.com/
111Trackback(774):2006/01/27(金) 22:49:30 ID:C8XZN3zx
TBでTBの意味はわかったのですが
自分の記事中にトラックバック先のブログ名を書いてリンクさせる
方法がイマイチわかりません。
みなさんはどんな感じで記入していらっしゃいますか?
またリンクは文頭や文末にいれるものなのですか?
112友達の友達の名無しさん:2006/02/03(金) 22:54:02 ID:gsfZp/QF
>>108
うーん、スレ違いかもしれないが、自分のブログでも出てくる単語が同じだけで
どう見ても関連ないTBがあると困る。迷惑系のならスルーすればいいんだけど
検索したら見つかったからって感覚のTBってどうなんだろう。特に古田のブログの
ような有名人のならさ…。固いかもしれないけど。
113Trackback(774):2006/02/04(土) 13:03:03 ID:HUVH3KJg
関連した話題にトラックバックしたんだけど、
別にその記事にコメントはしなかった・・・・。
これでもオッケー?
114友達の友達の名無しさん:2006/02/04(土) 22:08:14 ID:IwjugOBs
何かふざけてるわけじゃないけどネタというかユーモア?で書いた内容に
まじめな内容(しかも何かあなたまちがってるよ、と訴える感じ)の
トラックバックをもらった。結構へこむ…。自意識過剰か…?
115Trackback(774):2006/02/05(日) 21:26:07 ID:optoJRDw
116Trackback(774):2006/02/05(日) 23:37:06 ID:KLD55BXQ
>>114
消してやったら?
117Trackback(774):2006/02/06(月) 21:58:07 ID:eArQ84Sf
トラックバック厨
118Trackback(774):2006/02/10(金) 23:43:27 ID:xtHNH2xq
アフィだけは許せね
119Trackback(774):2006/02/13(月) 21:14:32 ID:1puLeek5
トラバ先がブラクラで踏むと必ず表示途中でPC落ちる。
内容はどうやら読書感想文。腹立つ。
120トラックバック ★:2006/03/01(水) 14:56:42 ID:Li1r/jaj
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] トラックバックテスト
[発ブログ] 初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1115113202/l50
[=要約=]




トラックバック:http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1110139548/

121Trackback(774):2006/03/16(木) 20:37:27 ID:PFcVMViS
122Trackback(774):2006/03/20(月) 23:31:03 ID:6mBTeciM
トラバ厨にトラックバックされたので、
別の記事でトラックバックし返したら、俺のトラバは削除されていた。
舐めてんのかと。
123Trackback(774):2006/05/01(月) 06:22:44 ID:LYtYedY3
おい、俺がMOTHER3について書いた記事の冒頭で
「今日卓球で福原愛ちゃん凄かったですね」、っていう
文を1行、だけ書いたんですよ

で、トラックバックがついて、トラックバック先見たら
相手が福原愛について書いてた。

ゲームの記事のたった一行の文を拾ってトラックバック?
と思ってアクセス解析見たら検索で「福原愛」でヒットしたサイトを
手当たり次第20サイトくらいトラックバックしてた。

多分、トラックバックした相手の記事なんて読んでないと思う・・・。

トラックバックってこういう使い方も「アリ」なの?

感情的に納得いかないんだけど。
124Trackback(774):2006/05/01(月) 06:32:42 ID:LYtYedY3
で、トラックバック先の記事のコメントに

「トラックバックありがとうございました!
 「福原愛っていう」単語だけしかないんですけど・・・
 これからも覗かしてもらいますねええ!!」

みたいな事を書いた。


で、しばらくして俺のサイトの新しい記事のコメントのところに
「名前だけで関連があります」
と書いてきた。

コメントするなら自分のブログで白よ・・・。
しかも更新したばっかりのところにコメントとは。
あー、むかつく。あまりにむかついたからコメント消してしまった。

スレ汚し、すまん

トラックバックを受け付けてる限りは、どんなものでも許容しなきゃだめなのか・・・
125Trackback(774):2006/05/01(月) 07:53:55 ID:XpNsze2F
>どんなものでも許容しなきゃだめなのか・・・
それこそ違うぞ。
トラックバックの定義を知らない香具師大杉
http://e-words.jp/w/E38388E383A9E38383E382AFE38390E38383E382AF.html
126Trackback(774):2006/05/01(月) 09:06:57 ID:XtHThxry
とりあえず、各ブログサービスは、リンクがないブログからの
TBを受け付けない設定ができるようにするべきだと思う。
もちろん中には、リンクがなくてもいいという人がいるだろう
けど、そういう人は、OFF設定にしておけばいい。
それだけで、スパムTBは相当減るだろう。
127Trackback(774):2006/05/01(月) 09:16:17 ID:LYtYedY3
定義は知ってるよ・・・・。


むかついたからトラックバックも消してやった
後悔はしてない

つか
「名前だけで十分関連あります」
っていうコメントを俺が新しく書いた
全く関係ない記事に書いてきた神経が信じられない。
そいつのブログ行ったら本人か知らないけど顔写真で照るし・・・
トップ絵きもいしいいいいいい

あああああああむかつく 二度と見た区ね
128Trackback(774):2006/05/01(月) 18:08:03 ID:oLE4E9FA
いちいち皮肉言うとかめんどくさいことせずに
無言でばっさりトラックバック消せばいいだろ
わざわざあほか。
129Trackback(774):2006/05/01(月) 19:04:21 ID:fnmPSdEd
心情的には理解出来るが、それがブログってもんじゃないのかな
130Trackback(774):2006/05/01(月) 19:25:11 ID:r0oihtfq
内容のつながりが薄いのに(検索で引っかかった程度なのに)
トラックバックすることを叩くなら分かる。
だが、トラックバック先へのリンクを入れないのがなぜ駄目なのか分からん。
URL欄に自分のブログへの記入してコメントするのとどう違うのか。
131Trackback(774):2006/05/01(月) 22:21:35 ID:jKVnCZr8
>130
>125
132Trackback(774):2006/05/02(火) 08:18:56 ID:fehIs4op
>>130
125のURLにアクセスして、トラックバックの意味を理解しろ。
話はそれからだ。
133Trackback(774):2006/05/06(土) 15:13:09 ID:AwdEpgoE
意味がどうこうじゃないだろ。
トラックバックは「こういう記事を書きました」と通知する機能だ。
それ以上でも以下でもない。
変な思想がさも正しいかのように広められるのは腹が立つ。
134Trackback(774):2006/05/07(日) 11:44:25 ID:w9yYk5Xd
>>133
日本語でおk
135Trackback(774):2006/05/07(日) 15:35:08 ID:i9aEBkti
>>133
意味がどうこうじゃないだろ。
トラックバックは「あなたの記事にリンクしました。」と相手に通知する機能だ。
それ以上でも以下でもない。
変な思想がさも正しいかのように広められるのは腹が立つ。
136Trackback(774):2006/05/07(日) 16:27:48 ID:MPSx1EKv
>>135
違うだろ(w
137Trackback(774):2006/05/07(日) 23:54:11 ID:LO5xOtQO
>>136
なんで違うんだ?正解じゃないか。

>>133
>トラックバックは「こういう記事を書きました」と通知す
>る機能だ
それが正しいのなら、この世にスパムTBは存在しないという
ことになるね(笑)
138Trackback(774):2006/05/08(月) 00:22:45 ID:hvfxns4C
>>133
何で通知する必要があるんだ?
139Trackback(774):2006/05/08(月) 08:51:57 ID:uRXrF62I
>>138
必要はない。
ただ、トラックバックがくればリンク先を読むことで
他の人がどういう意見を持っているか参考にできるという程度の話。

>>137
話の関連性がない(もしくは弱い)のにトラックバックすれば邪魔になる。
なんでこの世にスパムTBは存在しないことになるんだ?
140137:2006/05/08(月) 11:58:32 ID:q4nLFFnN
>>139
133が関連性について一切ふれていないからです。
141Trackback(774):2006/05/08(月) 13:00:35 ID:1o3ZTzPY
133はスパマーという事で。
142ブログ初心者:2006/05/09(火) 17:42:55 ID:pZO5pA9H
トラックバックするときは一言声をかけるのがネチケットなんですか?
143Trackback(774):2006/05/09(火) 18:19:29 ID:vJ5tBhKo
トラックバックって元々は相手方の記事を引用した場合に使う機能だって
知らなかった。
自分はこれまでただ関連性の強い記事にリンクを送る機能だとばかり
思っててそれでトラバつかってた。相手方の記事に言及しなければトラバ
は本来使うべきものじゃないのか、、、。
144Trackback(774):2006/05/09(火) 19:47:40 ID:wB75G6DJ
>>142
そうとは言い切れないが、そうした方がTBされた側では気分が
いいだろう。特にリンクなしの場合には。

>>143
厳密にはそうだけど、関連性が強い記事ならば、許容範囲と考
えている人も多いよ。
他のTBしている記事を確認すれば、そのブログの管理者の考え
方が大体わかるよ。
145Trackback(774):2006/05/09(火) 20:21:37 ID:9SKZ3ghs
>>140
>>130=>>133です。ついでにいままでの補足を書いとく。

記事を書くときに所定の場所にURLを書くと、
もともとあった記事から新しい記事へのリンクができるのがトラックバックの機能。
これはちょうど記事を書いたことを通知することになってる。

一方で言及リンクとトラックバックの機能は直接の関係がない以上、
リンクしたことを知らせるというのはトラックバックの利用法のひとつにすぎない。

記事の内容の関連性は必要だと思う。記事同士の関連性が不要なら、
記事から記事へのリンクを張る必要はなくてブログ単位のリンクで十分になる。
リンクを通知するのもブログ単位でリンクを張れば十分で、
記事単位でのリンクを張る必要がない。
146Trackback(774):2006/05/10(水) 01:50:09 ID:SzXmx2qS
トラックバックは、こちらの記事へのリンクを貼ったことを知らせる機能なので、
引用とか関連性は別にどうでもいいな。
一言ぐらいの記事紹介でも、リンクさえ貼って貰えば、どんどんトラバして欲しい。
147Trackback(774):2006/05/10(水) 09:13:34 ID:hh2RN8l3
>>146
人それぞれ考え方の違いはあるだろうけど、
>引用とか関連性は別にどうでもいいな
関連性すらないのに、TBされたら、普通は迷惑じゃないか?
148Trackback(774):2006/05/10(水) 23:14:24 ID:eirazCu1
おまえらもうちょっと大人になれよw
まだまだ子供だな、お子ちゃまだな。
149Trackback(774):2006/05/11(木) 10:28:38 ID:e3ZWsYS5
>>148
基本的ルールを知って、それを守ろうとしない方が
子供だと思うけどね( ゚Д゚)y―┛~~
150Trackback(774):2006/05/17(水) 01:15:10 ID:Pnf6TWfc
一度TBしたことのあるブログから、最近毎日のようにTBが送られてくる。
宣伝とかじゃなくて、一応普通のブログを書いてた(過去形)奴なんだが、
例えば俺が「今日は寒かった」みたいな、
コメントすら付かないようなどうでもいい日記を書いたら、
それへ「今日は雨が降ってて寒かった」とかいう感じのTBをしてくる。
「小学生の英語教育は・・・」と2000字以上の記事を書いたら、
「こどもに英語教える前に、俺に教えてほしいよ!」だけの記事でTB。
最近はもう、向こうの記事も見ずに拒否してるけど、
こんな調子でTBされ続けてると、もまえらでも怒りたくなるだろ?
151Trackback(774):2006/05/18(木) 12:22:25 ID:FMhLIR9G
オレ「あなたの記事読んだよ」記事が古い為コメントしても反応ないだろと思いトラバだけ


相手1「スパマーきたこれ」
相手2「ウホッ!サンキュー」

みんなは、どっちですか?ちなみに全く知らないブログにトラバした場合です
152Trackback(774):2006/05/18(木) 15:53:08 ID:ZqYD6K7t
MovableTypeにように
自分が投稿するエントリの中に

たまたまブログのURLが含まれていると
そこへ自動的にトラックバックされるのだが、
それでも>>1みたいにイチャモンつけられるのだろうか?


あと2chからトラックバックを送った場合はどうなんだろう
153Trackback(774):2006/05/18(木) 16:20:15 ID:aVKEN6qF
>>151
自分のブログに少しでも関連しているTBなら2かな

俺は基本的にTBは嬉しいしね
154Trackback(774):2006/05/18(木) 17:05:29 ID:SFCgX5/4
言及リンクがあれば誰も文句言わないんだって
俺はブックマークの方が嬉しいけど
アク解で見知らぬURL→確認→良サイトならこちらもブックマーク

相互リンクなんて厨くさいと思ってたけど
こういう形ならアリなんじゃないでしょうか
155Trackback(774):2006/05/18(木) 23:57:00 ID:2l+fbsvO
有名人のブログに1日3回TBしたら、もうできなくなった。
スパムと認定されてTB受付拒否された。けどその有名人にきわどい
こと書いていたことをTBしたことが原因かも?

156151:2006/05/19(金) 08:25:10 ID:SDQcDfQF
自分のブログには相手の記事は全く引用しなかったとしましょう!だけど感謝の気持ちを込めてTB自分のブログには「参考になった記事の方には感謝の気持ち込めてTBしてます」と目立つところに一文書いても迷惑ですか?
157151:2006/05/19(金) 08:41:50 ID:SDQcDfQF
>>153
レスサンクス!漏れは記事書いてもコメントもTBもこない弱小ブロガーですがだからこそ同じようなブログにせめてTBくらい送りたい!だけど記事に関連性がないとやっぱスパムだよね
158Trackback(774):2006/05/19(金) 11:28:02 ID:ZOTZJhNg
>>156
迷惑に感じるかは、人による。
ただ引用も言及もされてないTBが感謝になるとは思わない。
159156:2006/05/19(金) 12:36:44 ID:SDQcDfQF
>>158
自分は弱小ブログなんで、引用されなくてもTB来たらうれしいけど、やっぱ人が、いっぱい来るブロガーの人はオレみたいなヘボイ考えなんて持ってないだろうな!そんなブロガーにオレもなりたいけどムリポ
160Trackback(774):2006/05/19(金) 14:11:14 ID:4uW/sCaU
結局 相手側の判断。

相手側のブログで
「トラックバックについて」
(宣伝、記事との関連性なしは削除とか)
を作ってる人には、トラックバックしやすいが・・・

また、引用でも、たまに嫌われる場合がある。
(勝手に記事転載するなと)

よって、説明のない人に
トラックバックすると怒られる場合がある。

161Trackback(774):2006/05/19(金) 17:44:58 ID:ZOTZJhNg
>>159
宣伝目的でしかないようなところは、こっちのブログをちゃんと見てるとは限らんけどなぁ。
検索して、トラックバック用URLを探して終了。ってこともありえるしな。
なにより、そういうソフトもあるし。
だからこそ、最近は言及リンクが無いトラックバックは受け付けないような設定が出来るところがでて来てる。
162Trackback(774):2006/05/21(日) 08:13:24 ID:33h51SeG
リンクのないTBは、知らない人から指差されて自分の庭の鉢植えについて大声で噂されているのと同じ気がする。

「うちのチューリップも同じだからあなたに知らせてあげようと思って」といわれてもうれしくない。
163Trackback(774):2006/05/21(日) 11:12:52 ID:dxKZwpNb
それは「リンクのないTB」よりも「TBのないリンク」の方が近いと思う。
164Trackback(774):2006/05/21(日) 11:36:36 ID:b0XBuH++
攻撃力
pmoky > やねうらお
防御力

やねうらお > pmoky

素早さ
pmoky > やねうらお

財産力
やねうらお > pmoky

経済力
pmoky > やねうらお
165Trackback(774):2006/05/21(日) 12:54:36 ID:HvW8+BFh
9割方スパムなのでTB受付やめました。
TBなくてもまんだいないですよね。
166Trackback(774):2006/05/21(日) 16:36:59 ID:auAkZE8D
>>165
確かに問題はないだろうね。TBする方には意味があるだろうけど。
167Trackback(774):2006/05/25(木) 12:38:05 ID:EANq1JVM
結局TBは日本人の感覚にあわないでFA?
168Trackback(774):2006/05/29(月) 07:40:04 ID:ujpS5wFt
TBはタブー
169Trackback(774):2006/05/29(月) 08:01:47 ID:QOoQBAW1
>>167
必ずしもそうとは言えないだろう。
ブログがこれだけ普及した背景の一つには、人とのつながりを
求める欲求があるのだと思う。TBはそのためのツールと考えれ
ばいい。
感覚に合わないというより、TBとは何かについて正しく理解さ
れていない、あるいは理解が統一されていないのが問題なのだ
と思う。
もちろん、完全なスパムは論外。
170Trackback(774):2006/05/29(月) 22:52:42 ID:DQwEFnIy
TBが人同士をつなげるのにどれだけ役に立つかだな。
コメントと新着記事一覧があれば十分な気がする。
171Trackback(774):2006/05/30(火) 18:07:58 ID:4mqvxpQj
>>169
ハゲ同
TBが正しく理解される前にTBスパムが横行して
TB=ウザイ機能と認識されたのでは?
自分も最近までTBの使い方すらわからなかったよw
172Trackback(774):2006/05/30(火) 19:08:48 ID:WE7bVmFX
前か後かじゃなくて割合の問題だと思う
173Trackback(774):2006/05/30(火) 22:53:16 ID:jqs9liKV
TBでごねるヤツは、ブログをやる資格がない。
レンタル日記でもやっとけ。
174169:2006/05/31(水) 07:47:46 ID:VV3WaZEq
>>170
>TBが人同士をつなげるのにどれだけ役に立つかだな
AさんがBさんの記事に興味をもって、Bさんの記事を引用して
自分の記事を書き、BさんにTBを送ったとする。
TBを受けたAさんは、TBによって自分の記事が引用されたのを
知り、Aさんがどのような感想を持ったかを知る。
これは同じ関心をもった人間が、TBによって結びつくきっかけ
になるのではないだろうか?
そうであるなら、やはりTBは一つの有効なツールだと思う。
訪問者にとっても、一つのネタについて、さまざまな考えがあ
ることを知り、ブログを読む楽しみが広がると思う。
175169:2006/05/31(水) 07:53:53 ID:VV3WaZEq
訂正
>TBを受けたAさんは→TBを受けたBさんは
スマソ<(_ _)>
176Trackback(774):2006/05/31(水) 12:37:02 ID:QSu8qtz9
>>174
だが不幸にも引用相手がDQNだと「この野郎、漏れの記事パクリやがって、しかもオリジナルの漏れよりコメント大杉じゃねーか?2chに曝してやる」となりかねねーな
177Trackback(774):2006/06/01(木) 16:21:12 ID:TXX5YeAD
未出だと思うのでとりあえず貼っとく

トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか
kotonoha.main.jp/2006/01/06trackback.html
178Trackback(774):2006/06/03(土) 17:15:49 ID:61WOP/MF
>>177
オウム乙
179Trackback(774):2006/06/04(日) 07:52:18 ID:GGsBVkLG
TB自体のシステムは別にいいけど、TBされたほうがしたほうに
お礼を言うという習慣に納得できない。
180Trackback(774):2006/06/04(日) 12:24:34 ID:+kmupsdd
>>179
禿同
ムリヤリ、向こうへのリンクを張られてるようなもんなのにな。
言及付であれば、分からなくも無いけど。
181Trackback(774):2006/06/04(日) 16:08:16 ID:TFEIimak
そんな習慣ねえよ
182Trackback(774):2006/06/05(月) 12:46:09 ID:mOsTrlUJ
>>181
ワラタ確かに習慣はないね漏れの場合TB打たれても「TBありがとうございました」とかコメント返さないよ返す必要もないと思ってるし
183Trackback(774):2006/06/06(火) 21:03:21 ID:pG360poh
句読点も改行も使えない馬鹿は逝ってください。
184Trackback(774):2006/06/09(金) 23:08:36 ID:IoL6o3Eg
未出だと思うのでとりあえず貼っとく

トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか
kotonoha.main.jp/2006/01/06trackback.html
185Trackback(774):2006/06/10(土) 14:36:41 ID:ieki0/iH
未出だと思うのでとりあえず貼っとく

トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか
kotonoha.main.jp/2006/01/06trackback.html
186Trackback(774):2006/06/11(日) 10:38:55 ID:bhuphQCa
とある奴が俺の記事を彼のブログで紹介してくれたんだけど、そのとき俺の記事にトラックバックが来てた。
これはたぶんトラックバックの正しい使い方だと思うんだけど、礼を言っといたほうがいいのかな?
187Trackback(774):2006/06/11(日) 12:11:48 ID:wheoJjAL
その後、そいつと絡みたければ、相互リンクとかの伏線で礼を言う、どうでもいいような奴なら無視汁
188Trackback(774):2006/06/11(日) 16:07:10 ID:tiNgQ+mQ
日本人には合わないには同意
何かと遠慮深いしようわからん
189Trackback(774):2006/06/11(日) 18:17:58 ID:tiNgQ+mQ
TBされたらコメント残すのが当たり前なの?
あくまでも自分の記事との関連性があるからTBしただけでコメントなんか求めてないんだけど
コメント欲しいからTBしたわけじゃないんだけど
190Trackback(774):2006/06/11(日) 18:29:26 ID:MevbHjsC
トラックバックがいやなら設定でトラバ禁止にしちゃえばいいじゃない
191Trackback(774):2006/06/11(日) 18:46:27 ID:H7qmk2sy
>>189
別にしなくてもいいよ。
ただし、コメントした方が、TBされた側の心証が良くなるという
ことはあるかもしれないが。
192Trackback(774):2006/06/11(日) 19:02:23 ID:tiNgQ+mQ
そうですか。
他の国ではコメントなど残さないでずばずばTBとかやってんですかね?
193Trackback(774):2006/06/11(日) 21:04:13 ID:VSlDFuQM
テレビの感想書いたらどういうわけかTBが6件くらい来た。
感想系は互いにTBしあうのが普通みたいなんでTB返したいんだけど、
いちいちお礼コメントとか書くのがめんどい。
無言で返してもいいかな?
194Trackback(774):2006/06/11(日) 21:04:52 ID:MevbHjsC
僕は無言で返してるけど別にいいんじゃないかな
195Trackback(774):2006/06/11(日) 21:16:07 ID:sW2FLJd5
無言でいいよ
TBがイヤなら、ブログやらずにHPやればいい
それかTB制限すれば良いだけ
言及リンクなくても、内容に関連性があれば俺は嬉しいね
ただのスパムなら削除するだけ
196Trackback(774):2006/06/11(日) 21:47:51 ID:VSlDFuQM
>>194
>>195
サンクス。参考にさせてもらいます
197Trackback(774):2006/06/12(月) 00:12:07 ID:ZMYv+8QK
>>195
関連してるけど反論とかそれについて否定的な意見でも嬉しいですか?
そういうのはTB辞めるべきかな…
198Trackback(774):2006/06/12(月) 00:23:52 ID:1Lc9mBIs
>>197
嬉しいかと問われると、はっきり言えば嬉しくないw
だってさ、自分の書いた記事の意見否定されてるんだもん
そりゃ、良い気分じゃないよ
だけど、削除まではしない

その人と議論したいならTBすればいいし
面倒な事をしたくないなら、送らない方が良い
俺だったらTBしないわ
199Trackback(774):2006/06/12(月) 00:53:38 ID:ZMYv+8QK
ただ記事を見てほしいだけで議論とかはしたくないんですけど反論的なことを
TBするとどうしてもコメントは付けられちゃうよね?
君はこう思ってるようだけど、僕はこう思うよぐらいでTBしてるんですけどね
200Trackback(774):2006/06/12(月) 01:38:14 ID:gZRGX7XK
>>199
あと、そういう反論を載せるのも、本来のトラックバックの姿だよね
この件に関して、こういう情報がありますよ、ってのがトラックバックの本質なんだから
意見が違うなら、逆にトラックバックを受け入れる方が記事としては充実すると、個人的には思う

でもモメるのまんどくさいから、近い意見にしか飛ばさないけどね、やっぱりw

私は最近、無料のソフトでトラックバックを打ってます
スパムにならないように、確認しながら

ライブドアで正規のやり方で打つと、ダブって送信されるんだよ、なぜか・・・orz
201Trackback(774):2006/06/12(月) 13:41:59 ID:e6jHtrhk
なんか、TBで記事に対しての否定的な意見って
カゲグチ叩かれてるみたいでヤダナ
202Trackback(774):2006/06/12(月) 17:33:53 ID:DgZl06nA
なんか、TBで記事に対しての否定的な意見を書いている人ってヤダナ
というカゲグチ
203Trackback(774):2006/06/12(月) 20:01:12 ID:2gRvFlbg
TBもリンクもないまま、こそこそ否定記事かかれたりする方がよっぽど陰口だと思うけどな。
204Trackback(774):2006/06/12(月) 20:54:51 ID:1Lc9mBIs
むしろ、TBで否定的な意見送るのは
挑戦的だと受け取られる。相手の記事を否定して
尚且つ、相手の記事のすぐ下に表示させるのだから
205Trackback(774):2006/06/12(月) 23:35:45 ID:gZRGX7XK
まあコメント入れるのがマナーだろうね
こういう意見でトラックバックさせていただきました、ご迷惑なら削除して下さい、
って最初に謝っておいて、相手の記事に反論じゃないコメント残して。

でも、そこまでしてトラバするほどのもんでもないからなぁw
206199:2006/06/13(火) 00:10:42 ID:OKcx7svo
記事にたいしてっていうかその人の記事を読んだ後に自分はこう思うって書いてるわけじゃなくて
あくまでもたまたま見つけて反論的なことだったってことなだけなんです。
207Trackback(774):2006/06/13(火) 00:32:09 ID:Hah8rb3m
アク解でリンク元をチェックしていたら、僕のブログ
にリンクを貼って、否定的な意見を書いているブログ
を発見した(-_-;)
ムカついたので、「リンク貼ったのなら、ちゃんとTB
送れ!このハゲ!!」とコメントしたら、後日、本当
にTBを送ってきたw
208Trackback(774):2006/06/13(火) 01:00:13 ID:D9Zi3/D5
209Trackback(774):2006/06/13(火) 01:03:29 ID:OKcx7svo
勝手にこそこそリンク貼ってるわけじゃなく、きちんと面と向かってTBしてるんだから
良いよね?
210Trackback(774):2006/06/13(火) 04:31:17 ID:gUP63SoZ
>>206
TBする必要なんて無いんじゃ?
炎上願望?
211Trackback(774):2006/06/13(火) 13:25:18 ID:zJ8r4/GU
まあ、とりあえずTBしてみたらいんじゃないの?
やってみなけりゃ何も進まないよ
212Trackback(774):2006/06/14(水) 00:01:40 ID:bIpV3XBB
これマジオススメ
http://tbf.s199.xrea.com/
213Trackback(774):2006/06/16(金) 01:30:01 ID:ELz/srCU
俺は、トラバよりコメントにブログアド残して去る。
本文記事に書かないとブログアド残せない楽天とかは、ちょっといやだ。
その相手の記事に対するコメントだし、好意的に見られるのだろう。

それでも、翌日の来客数が目に見えて増える。
214Trackback(774):2006/09/26(火) 09:58:50 ID:PWGE5Zo7
http://myhome.cururu.jp/hiromisaru021118/blog/article/31000348719

トラックバックする前に相手にコメントで許可をもらえと主張している。
215Trackback(774):2006/09/27(水) 06:24:28 ID:cwq/MwJ5
>トラックバックはブログの書き手の価値観が表れる問題だということがわかった。
ブログを書く人間の考え方に影響されるということだけは事実であるが、自分の価値観が全て正しいと思うことが一番怖いことである。
そして自分の価値観と違う人間に対して、頭ごなしに否定する人間がネットについて語るのはいかがなものかと。

お前がいうな( ゚^∀^゚)
216Trackback(774):2006/10/01(日) 01:53:40 ID:CKHM0fM0
じゃあさ、トラックバック活用したこんなブログ見てくれよ
http://blog.duogate.jp/h2ec/
217Trackback(774):2006/10/01(日) 09:18:20 ID:vcSlix25
TBかけた時は同時にコメントも入れてるけどな自分は。

自分のBlognに初アクセスでいきなりTBだけ置いていって、
その後もコメントの来ない奴のTBはしばらくたってから消しているがw
218Trackback(774):2006/10/01(日) 10:22:39 ID:7JBU04Jv
>>217が礼儀だなと思うよ。
219Trackback(774):2006/10/01(日) 21:51:09 ID:wNPhi2Y/
すみません、レスを書いていいですか?
220Trackback(774):2006/10/10(火) 22:14:33 ID:xjsSPTY+
>>217
「トラバしました。」とかコメントされたらトラバごと消すな。
トラバの意味も分からない人とは関わりたくない。
221Trackback(774)::2006/12/27(水) 22:39:23 ID:zB0WvEY8
クソ記事TBされたら即消す。面白ければ残す。それだけ。
222Trackback(774):2007/01/05(金) 04:01:34 ID:O4wEwnAY
http://dblog.jp/aiueonoahahahahaha/
俺じゃないけど誰かにきつく怒ってた。
写メ晒しの為にランキングに必死なくせにTBで激怒。
VIPPERに乗り込んで欲しい。
223Trackback(774):2007/01/05(金) 23:49:41 ID:E3GMCs+K
>>222
このブログちゃんと注意書きしてるじゃんww
てか俺もトラバしてる奴のブログ見に行ったけど本当に記事内容に関係なくやってたし激怒するのもわかるよ
普通うぜーだろw笑
てかあんたしてたやつ当人だろ?あんな出来たばっかのブログ誰も見に行かねーよw笑

って俺なにマジレスしてんだろ( ̄‐ ̄)
自分きも…
224Trackback(774):2007/01/05(金) 23:56:43 ID:E3GMCs+K
http://dblog.jp/gods/
トラバしまくりだけどかなり面白いブログ!
225Trackback(774):2007/05/05(土) 21:27:47 ID:kPE9KyiO
(*´・д・)(・д・`*)エー
226Trackback(774):2007/05/27(日) 21:58:18 ID:ndbsXxX5
相手の記事にリンクを貼ったことを教える機能がTBだということはわかりました。
それでは、
1.自分で記事を書く
2.関連する他人の記事を見つける
この場合は、
3.先方の記事へのリンクを張り、自分の記事も修正する(もしくは新たに記事を追加する)
4.TBを送る
が正規の手続きと言えるのでしょうか。
もちろん、相手の記事を見てなにか思うことがあった場合に限りですが。
227Trackback(774):2007/05/27(日) 22:49:29 ID:r4gfTJdr
825 :名無しさんのみボーナストラック収録:2007/05/26(土) 12:56:01 ID:rHfR43ga0
http://www.youtube.com/watch?v=QtpZbHirK1g

日本人を馬鹿にする外人です
あまりにもひど過ぎるので広めてください
コメントもお願い
228Trackback(774):2007/06/12(火) 20:43:15 ID:Qwiy0D4H








229Trackback(774):2007/07/17(火) 05:04:27 ID:dHuTIntz
ただただキーワード検索でひっかかったブログの記事リンクを
ずらずら連ねただけのブログからTBくるのがうざい。
旬のキーワード記事リンクでも、きちんと機能してて
情報収集ブログとして成り立ってるなら別だけど。

何個もブログ作ってアクセス稼ぎアフィ稼ぎするだけのは史ね
230Trackback(774):2007/07/17(火) 22:47:31 ID:aokOt4zI
何を今更
231Trackback(774):2007/08/29(水) 14:26:43 ID:swuEtluP
>このたびは僕のせいで、皆さんにご迷惑をおかけして、大変申し訳あり
>ません。
>突然ではありますが「ちゃっと会」を辞めることを決めました。非常に残
>念なんですけど。今まで、参加してくださったみなさんありがとうござい
>ました。
>いろいろショックなことあるけど今日が一番ショックなできごとかもしれま
>せん。トラックバックのスパム呼ばわり。やる気が失せました。少しでも
>多くのみなさんに来てほしいからトラックバックしたのに「スパム」だって
>言われたら悲しいし、悔しいです(涙
>・・・で、ここから「独り言」だと思って聞いて下さい。
>「スパムちゃうわ!!」
>・・・ブログがんばろっと!
ttp://mycasty.jp/koji_2005/html/2007-08/08-24-809242.html
232Trackback(774):2007/09/02(日) 12:30:40 ID:uaa7cXDi
>>226トラックバックしたのにリンク張ってなかった
今からしてくる
233Trackback(774):2007/09/23(日) 19:50:37 ID:QuqpVkN3
ブロガー側の立場だが。
基本、トラックバックOKの方針をとってはいるが、同じ内容を4回も
トラックバックされたら、さすがに「やめてくれ」と言いたくなる。
それされて以来、自己紹介の所に断り書きつけている。

トラックバックの履歴が表示されるので、こちらも宣伝と割り切っているが。
(=これだけアクセスされていますよ、というせこいアピール)
234Trackback(774):2007/09/25(火) 22:03:56 ID:Lqjx/BYW
めんどくさい人だな。なんか鬱陶しい
ttp://acine.exblog.jp/4656817/
ttp://acine.exblog.jp/6021161/
235Trackback(774):2007/09/25(火) 23:40:38 ID:Jyyxz+tH
162 名前: ekken [[email protected]] 投稿日: 2007/07/18(水) 12:38:17 ID:eO6yKRYW
いいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?

↓コイツ、バカだねぇ

70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/

2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)

名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…

投稿者 ? 場所 16:52

つーことで、 どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

自らはブログサービス提供はおろかパーツひとつ貸し出しもせず、登録者がオール他社サービスで作成したブログ記事をPING送信させて広告掲載頁に表示し座したまま広告収入を得、
ひとたび広告に対する苦情がでるや広告元を悪者にしていい子になり、更にはうっとうしいスパムメールを送りつけるだけでは飽き足らず自らの管理義務の一部を登録者に押し付けた挙句、権限濫用で都合のいいように頁を改竄し外面をよくして新規登録者を誘い、
あまつさえ無料サービスだと大威張りで恩を着せる「にほんブログ村」ことムラウチドットコム。

匿名であろうと実名であろうと、図々しい人が得をする。
236Trackback(774):2007/10/17(水) 12:19:45 ID:EtDu+lc/
 
237Trackback(774):2007/12/02(日) 17:15:08 ID:q5Mdc+6B
パチンコ関連のブログ運営中
1日1回新記事書いた時だけ、同じパチンコ関連のブログに500件ぐらいトラバ一括送信はダメなの?
使い方としては間違ってないと思うんだが

500件のトラバを新記事も書いてないのに1日に何回も送信したり、全く関係ないジャンルのブログにトラバ打つのはマナー違反だと思うけど、俺のやってることぐらいなら許容範囲じゃね?
他のパチンコ関連のブログ見たい人にとっては便利なわけで、使い方としては間違ってないと思うけど
238Trackback(774):2007/12/02(日) 17:17:30 ID:q5Mdc+6B
もう一つ言っとくと相手の記事に対しての意見とか、相手の記事に触発されてこういうこと書きましたってのは
コメントにリンク貼っとくのが正解だと思ってる

トラックバックはコメントよりも宣伝主体という考えで良いと思うんだが
239Trackback(774):2008/06/11(水) 05:37:57 ID:EgMxn65H
240Trackback(774):2008/06/18(水) 01:49:49 ID:+hTc85sk
( ゙゚'ω゚')モマママ…マジで!?
241Trackback(774):2008/07/25(金) 00:37:13 ID:QEsw8O2J

242Trackback(774):2008/08/28(木) 00:38:32 ID:56UTx1Uz
トラックがバックするときには、ひかれないように気をつけてください。
243Trackback(774):2008/11/05(水) 23:27:15 ID:FR1se//C
age
244Trackback(774):2008/11/07(金) 19:32:31 ID:E3SwKJoT
>>237-238
はまだ生きているか?
245Trackback(774):2009/06/05(金) 18:12:34 ID:/gzPYv87
そらそうよ
246Trackback(774):2009/07/19(日) 02:47:44 ID:aRjXWxJb
おまえらのためにトラックバックセンター作ったぜ
http://tbcaffe.blog.shinobi.jp/
247Trackback(774):2009/08/08(土) 12:00:23 ID:+y8ZYOMJ
 輪友 tomo さんが事故に会われたとのこと。幸い大きな怪我はなかったようですが、自転車は修理が必要らしい。
自動車との接触事故のようですが、高齢者(今回はそれほど高齢と言うわけでもなさそうなんだけど)のクルマの運転について、
普段から「危ないな〜」と思うことが時々ある。

 こんな時に絶妙なタイミングでこんなニュースを聞いた。日経のメールニュース(4月28日付)だ。
◆65歳以上の高齢ドライバー、免許返納2.8倍1681人 都内1―3月
 東京都内で1―3月、運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢ドライバーは前年同期比の約2.8倍の1681人に上ったことが28日、
警視庁のまとめでわかった。
免許証を返納すれば、飲食店やデパートなどでの優遇サービスが受けられる制度の浸透が返納の増加につながっているという。

 そもそも、高齢者は運転していて判断力などが低下したことを感じて、危険に思わないのだろうか?
以前、父(既に他界)が大病の後、回復したので車の運転を再開したいということで、練習するために同乗したことがある。
しかし、病気のためかクルマが自然と左に寄ってしまい、本人はそれをはっきり認識できなかった。後でそのことを指摘すると
「全然分からなかった。それは危険だから、車にはもう乗るまい」と、すっぱり運転をあきらめた。
彼の判断を褒めたい。
 どうしても長年運転をしていた人は、「オレはまだ大丈夫だ」という過信があり、それが原因で事故を起こすことがある。
ただでさえ事故を起こせばあとあと苦労するわけだし、高齢者の場合はそれに加えて経済的な負担も大きいはずだ。
だから、ある程度高齢の人はむしろ強制的に免許剥奪が必要ではないかと思っている。ま、これは過激な考え方だとしても、
ある程度法制化して高齢者によるうっかり事故は減らすべきではないか。
そんななか、冒頭のニュースである。「エサ」をぶらさげないと自分の危険性の判断も出来ないのか?と言いたくなる。
 「立つ鳥後を濁さず」という言葉がある。今まで「何十年も年金を払って来たから少しでも取り返そう」ではなく、
後世のために引き際の良い大人の良識をみせてもらいたいと思う。
248Trackback(774)
まずコレがニラク初日銭の出球、約3万発って出てますね
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9458.jpg

でコレがその日のスランプグラフ。ラインに注目。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9459.jpg

んでコレが24日のニラク銭、お昼での出球役1万4千発。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9460.jpg

コレが24日の銭のグラフ、お昼の時間帯を見ると・・・・

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9461.jpg

???