【金融】消費者金融:貸出残高減少続く、「武富士」29%減・「プロミス」が12減…貸金業法の改正に先立ち、融資を絞り込む傾向 [09/07/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 大手の消費者金融各社は、法律の改正に先立って、貸出金利の上限を引き下げる一方で
融資の審査を厳しくしているため、貸出残高は1年前に比べて10%を超える大幅な減少が
続いています。

 消費者金融大手のうち、3社が発表した先月末の時点の貸出残高は、「武富士」が前の年の
同じ時期より29%、「プロミス」が12%それぞれ減ったほか、「アコム」は、ことし5月に
合併した子会社の分を除くと実質的には10%程度減ったことになり、各社とも大幅な減少が
続いています。

 これは、消費者の保護を目的とした貸金業法の改正で、来年6月までに▽金利の上限が
引き下げられるほか、▽1人の借り手に対する業界全体での融資額が制限されるのに先立って、
各社が自主的に上限金利を引き下げる一方で融資の審査を厳しくしているためです。

 消費者金融業界では、かつて例外的に認められていた、いわゆる「グレーゾーン金利」で
受け取っていた利息を利用者に返還する金額も高止まりが続くなど、厳しい経営環境が
続いており、融資を絞り込む傾向が今後も続く見通しです。


▽News Source NHK ONLINE 2009年7月31日 4時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014616401000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10046164011_01.jpg
▽武富士 株価 [適時開示速報]
http://www.takefuji.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8564
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8564.1
▽アコム 株価 [適時開示速報]
http://www.acom.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8572
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8572.1
▽関連
【金融】消費者金融4社、5月の成約「10人に3人」[09/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248224593/
【金融】消費者金融などの貸金業者、1年で32%減 5月末5700社、規制強化で廃業増[09/07/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248132144/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:25:07 ID:sWiaSRYc
自殺者の数と比例してるね。
役人と政治家とマスコミは責任を取ってほしい。
3名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:30:45 ID:+/UgKa64
早くつぶれちまえよ
4名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:30:54 ID:g34e45uO
金を貸さないと儲からないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:34:51 ID:B9OybkG7
朝鮮金貸し
6名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:37:27 ID:03vIcRUp
<#`∀´>民主党政権になればまたイルボンを高利で苦しめてやるニダよ☆
7名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:40:38 ID:ITfm2BeF

グレーゾーン廃止になってから、
近所のパチンコ屋隣のビル(サラ金6軒入居)が空っぽになったよ。

おそらくビルオーナー 涙目。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:41:12 ID:4rESittj
>各社とも大幅な減少

だからこそ朝鮮マスゴミは自民を叩いてるんですよね〜プゲラ
9名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:48:48 ID:xGezIRFG
武富士ダンサーズを復活させて
CM流せば業績は回復する。間違いない。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:57:59 ID:5FGyoMdy
元竹のおいら涙目www
11名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:03:51 ID:91C2gtch
審査厳しいよ
部屋借りる時の信用審査ですら落ちた時はマジ凹んだ
12名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:06:35 ID:mB2q1PPq
チョン高利貸しは吸血鬼
13名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:10:54 ID:kweEFtcz
でも、金回りが悪くなると景気はますます悪くなるよ。
金持ちだけがお金借りられるような仕組みでは、良くないと思う。
貧乏人はどこから金を工面すれば良いの?生活保護?冗談じゃないよね。
グレーゾン自体は認められてよかったと思うんだけどなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:14:53 ID:sUe5dtSA
>>13
強者の理論だろ、それは。
金利28.5%が許容範囲って、ない。
まともな人なら銀行行けば金貸してもらえる...はず。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:16:20 ID:1TgCtLwY
過払いも自主的に返還させろや
16名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:19:25 ID:0WL88O5m
あら金規制した議員はよくやった。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:21:20 ID:BTiHfV7E
雑誌のコメントにも掲載されてたけど、儲からない業界になったからヤクザにすら見放されてるらしいね。この業界。
頭のキレるヤクザは法改正の段階で沈む泥船からみんな撤退したらしい。
まだ業界にしがみついてるのは在日とか経済に疎い馬鹿しか残ってないだろうね。
もう時代遅れのビジネスモデルだろこの業界。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:25:24 ID:YmaJv86/
>>17
撤退してどこ行ったの?
19名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:29:50 ID:kweEFtcz
「まとも」って簡単に言うけど、大幅に制限された今の金利で、金融機関がどれだけのリスクを背負えるのかって話だよね
安定した収入、もしくは資産があるような人以外は「まとも」な扱いすらされませんよ。
結局、貧乏人は闇金しか頼れるところが無くなっちゃって、やつら暴力団か何か知らないけど、そういう悪質な高利貸しが一番得するようになったという皮肉な話。
金を借りた側も、今まで散々頼っておいて、最高裁で妙な判決がでたとたんに悪者呼ばわりして、正に恩を仇で返す始末。やってらんないよね。
公の金融機関からお金を借りられるのは公務員か正社員か資産家。派遣やフリーターは、その時点でもう人生転んでるのかもしれないけど、
さらに転んでしまった時はもう頼れる場所なんてほとんど限られている。
裁判官としては法の下、正義をやってのけたつもりなんだろうけど、社会全体に与える負の影響は計り知れないと思うなぁ。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:36:23 ID:Bq+R4h6s
アイフルは大企業になるかも
21名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:46:12 ID:MGMXvr21
貸倒率が高い相手には高い利息でないとペイしない。
サラ金の顧客はもっぱら低所得者層。
低所得者は貸倒率が高い。
よって、これまでサラ金は高い利息を取っていた。

しかし、貸金業法の改正で高い利息が取れなくなると
必然的に、サラ金業者は貸すことが出来なくなる。
貸せば貸すほど、不利益になるからだ。

かりにサラ金の損益分岐点の金利が年25%だとすれば、
今回の貸金業法の改正でサラ金はほとんどいなくなる。

まあ、それはそれでよいことかも?
貧乏人は分をわきまえて手持ちの現金だけで暮らすべきだ。
22名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:51:11 ID:5FGyoMdy
>>17
ウリも先を見越して辞めたニダ
昔はそりゃもう景気よかったぜ・・・

金が貯まって、貯まって
23名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 08:53:04 ID:Q88f5lVw
オレは低所得だけど借りた金は強盗してでも返すよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:04:58 ID:/NYAtvea
普通、審査通る人はこんなとこから借りるほど人生落ちない。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:07:20 ID:ar3nYVqR
早くつぶれろ
26名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:12:36 ID:0hdTSW6R
>>14
銀行で借りれる個人客は公務員か上場企業の正社員ぐらいだよ。
まあ、おまいが言う「まともな人」の基準が
公務員か上場企業の正社員ならおっしゃるとおりだがね。

問題は、「まともな人」以外のほうが圧倒的に多いこと。
ハケンやフリーターとかでなくても
中小のリーマンとか美容師とかね。
そういう人がカネを借りれるところは
クレカのキャッシングかサラ金ぐらいなものだ。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:13:29 ID:ITfm2BeF
普通の会社員なら銀行のローンが通る。金借りれる。

それで借りられない人がサラ金に行ってたんだけど、
サラ金の審査が厳しくなって銀行並になったってことだから、サラ金自体終わりじゃないか。

残るのはヤミ金だけか。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:16:20 ID:l89Z47m7
いいことだ、
この際サラ金なんか潰れてしまえ、
29名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:17:22 ID:ITfm2BeF
>>26 なるほど同意。
中小のリーマンや自営業相手なら、18%以内の金利で商売になるかも。

しかし28%でぐりぐり回してたようなパチンコ客などを失ったので、
サラ金業界自体は大幅縮小になるんだろうな。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:21:21 ID:MGMXvr21
消費者金融の次はクレジット業界が規制のターゲットです。
多重債務者を出さないため過剰与信は許しません。
クレジットカードのショッピング枠も規制します。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:21:22 ID:7aHjO2rC
「まとも」じゃない人が借りる金の使い道ってなんだろう?
パチンコ?生活費?冠婚葬祭日?知りたい
32名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:25:32 ID:Dnpaeca/
>>30
アメリカさんから要求されてるクレジットスコア制導入とどう折り合い付けるか見物ですね
33名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:35:48 ID:YmqN0HcD BE:1678514966-2BP(0)
サラ金借りてなきゃやってけない奴は生活保護申請しろよw
話はそれからだ。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:36:11 ID:5gxejvGf
急な金が必要な時に皿ならその日に借りれるが、銀行の審査は数週間かかる。
そもそも貯金がないからだ。
貯金がないのに翌月なんて返済できるわけがない。
ボーナスまで自転車。
のはずが永遠なる自転車となる。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:41:05 ID:QFu+nmUv
サラ金に真綿でジワジワ絞め殺されてるのに助けられてると勘違いしている人って多いな。

グレゾーンの廃止はトータルで見れば明らかにプラス。まぁ今の金利が適正なのかの議論は必要かもしれないが。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:42:51 ID:7aHjO2rC
「ご利用は計画的に」って言うけど、計画的になれればご利用しないんじゃないかな?
37名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:43:17 ID:lnbfZ6zK
住宅ローンを無理して組んだらボーナスが出ないとか
給料DOWNで支払いが苦しくなって借りる人も増えているみたいね。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:47:35 ID:7aHjO2rC
かわいそうだけど住宅ローン払えないなら公営住宅にでも行ったほうがいいかと
39名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:47:52 ID:YmqN0HcD BE:1165635555-2BP(0)
計画的に借りて破産すれば無問題
40名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:47:55 ID:gu5bWi/i
過払い請求したら、どこも金を貸さなくなった。
おかげで借金はないが、いざ必要になった時不便だ。
なんで貸さないのかなー?
41名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:58:03 ID:DoTXnOPC
自分で金貸しをやることを想定して、計算してみるとわかるが、即日審査の個人客に5−10%なんかじゃ到底
リスク、コストあわないことがわかると思うよ。

使い道は客の勝手だ。貸す側は利益と貸倒れ率の調整が重要。

そもそも年利20−30%で、1年以上借りると思い込んでいるのが間違いで
10万借りて、1ヵ月後に、手数料混み3千円払いましたとか
客として納得のコストでしょ。

1年以上の長期で借りるなら、審査に時間かかることろ使えばいいしね。

42名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:59:58 ID:JcyiZsXy
金融アフィも、これでいっせいに撤退したからなぁ
以前は、申し込み(どんなDQNでも)で成果が反応したが、いまは成約のみ。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:03:50 ID:eEP+VtoW
>>13 >>14
日本でもマイクロファイナンスや、ネット上での個人間金融がこれから本格普及する。

サラのビジネススタイルはもはや陳腐化している。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:15:44 ID:Eg1I0vX9
冠婚葬祭などのイベントで資金ショートを起こしたならともかく
恒常的に生じる生活費レベルで借金をはじめるとなると、返済はかなり苦しいだろう。
ましてや、パチがごときで借金をする連中なんぞを当てにする商売はやはりどっかおかしい。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:36:21 ID:7aHjO2rC
産業革命くらいのことが起こらないと日本はもう駄目かもしれない
46名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:40:35 ID:5Sf+yJ04
>>37
不動産価格下落しまくってたし、金利メチャ安だからな、日本は。
そんなの、昔から少ないよ。
サラ金の利用者は、昔から遊行費メインで、今も変わらないよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:44:18 ID:5Sf+yJ04
>>41
だから、サラ金、闇金って、もう、10年くらい前から大挙して韓国に引っ越していったからな。
韓国じゃ、法定でも上限が60%可能で、実際は摘発も、正義派弁護士も全くいない国だから、
200%まで好き放題でやって儲けてる。
韓国の消費者金融協会の会長は、もう、在日がやってるし。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:50:09 ID:lnbfZ6zK
>>43
あれは日本の金融庁が認めるのかね。
というか本場でも問題になりそうなモデルではあるね。
49:名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:34:24 ID:GSfB6AnC
業界最大手の上場企業(武富士)に就職出来た
と周囲に自慢げに威張りちらしていた彼は今どうしてんだろう?
彼の性格も最悪だったが・・・・
サラ金業界の環境が真逆だったときに入っていったんだよなー
50名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 11:57:27 ID:5Sf+yJ04
>>45
無理ありすぎwwww

こうやって、金利規制をきちんとやって、政府主導で悪徳金融業を叩いてるのは、
世界でも日本とフランスくらいのもんw

あとは、事実上、野放しだよ、韓国を筆頭にw
51名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:06:38 ID:S6a1339P
金を借りない身の丈にあった生活をしろよ^^
52名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:11:28 ID:9WGXWAIA
韓国は現在60%だっけ
以前は数百%だったな
その前は上限なし

IMFのせい
自殺者だしてもいいから金を国内にばら撒けとね

日本は今度低利子貸し出しを国主導で行う
社会保障名目ならそれでいいんじゃないかな
バカが年利数十パーセントの金を返済まで考えて借りるとは思えない
53名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:17:44 ID:ilUq/Fta
>>30
ショッピング枠を規制すると大変な事になるよ。
本当に実行するなら経済の終わりの始まり。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:21:45 ID:58SpO+mx
大丈夫!利息制限法を改正しる!このご時世、調達金利は激安。法定金利ですら暴利の域だぜ。
15、18、20パーセントとかの金、よく借りるね〜!
55名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:35:18 ID:I2XdumX8
グレーゾーン廃止は良いと思うが総量規制はマズいだろ
56名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:47:00 ID:MGMXvr21
これだけ低金利なんだから、利息制限法の上限金利でも高すぎる。
暴利だ!消費者向け融資の場合、年6%くらいにしろ!
貸倒れは過剰融資による業者の自己責任だ!債務免除を合法化しろ!




とかいう「市民派」弁護士が出てきそう。
57名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:09:51 ID:mQFhlcR6
サラ金に行くような人間の消費が仮に半分に
なっても日本経済に全く影響ないよ
58名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:14:49 ID:0hdTSW6R
>>57
外国にモノを売ればいいからね(棒
59名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:17:29 ID:0hdTSW6R
>>43
個人間融資ったって、
窓口の業者が事前に審査するから
サラ金ではねられたような人には縁がない話。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:03:34 ID:5Sf+yJ04
>>52
法定で66%だけど・・・サラ金問題を弁護士がイヤがって扱わない国だから、やりたい放題になってる。
これが2004年の状況で、今も大して変わってない。
在日サラ金が荒稼ぎしてるが、それでも、韓国の元々の業者よりは良いらしいW

>日系のサラ金業者、韓国で高利の荒稼ぎ(朝鮮日報)
韓国系事業者年利300%、日系で100%程度。ほとんど闇金融.しかも個人ブローカ急増
日系のサラ金業者、韓国で高利の荒稼ぎ
日系のサラリーマン金融が最近貸出金利を大きく引き上げ、利用者を苦しめている。
韓国で営業中の日系サラリーマン金融会社は、今年6月に年82.8〜86.4%(月7%線)の貸出金利を、
最近年97.2〜129.6%(月8〜10%)にまで大きく引き上げた。日本では考えられない高金利だ。
現在韓国には、日本での金利制限に業を煮やしたサラ金業者が多く進出している。
A&Oクレジット、プログレス、ハッピーレディなど日系サラ金会社がソウルと釜山など全国の主要都市に30〜40の支店を設置し、営業中だ。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:49:53 ID:BaKciXc2
62名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:31:59 ID:ZcvtWx8R
改正貸金業法は問題ありまくり。あんなの無理矢理通しても貧乏人は助からない。
国は余計な事すんな
63名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:41:22 ID:F+t720Yt
武富士は朝日新聞に不正広告(口止め)料払ってたなw
64名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:54:38 ID:zpMtrOzf
そりゃあ朝日新聞の8割はチョンの会社だもん
同胞企業を悪く書くわけがないじゃん
65名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:59:14 ID:7sY7chgJ
金利20パーで借りて期待値75パーのパチンコや競馬につぎ込む奴って潜在意識に破滅願望あるんだし政府が規制しようが関係ないよ

要はあまったれなんだよな
66名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:53:08 ID:CisvCASI
>>62
借りまくって破産すればOK?
67名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:58:51 ID:MGMXvr21
現代では「弱さ」が売りになる。身体の弱さ、頭の弱さ、心の弱さ。
弱者にはこれらを売って生活する術がある。
消費者金融の被害者についても例外ではない。
借金をしたのは君のせいか?違う!パチンコしか娯楽がないのが悪い!
借金を返せなかったのは君のせいか?違う!簡単に借りられるサラ金が悪い!
そう考えたなら、行動を起こそう。
これは競争社会、自己責任の社会のアンチテーゼだ。
心ある弁護士もまた「弱者」の助けになるように行動すべきだ。
消費者金融=現代の高利貸しなど「弱者」の大義の下では塵芥に等しい。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:02:16 ID:jaJPC1sj
消費者金融なんか潰してさ、銀行が貸すのがいいと思うよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 22:45:04 ID:EpgP6ZKp
>>62
サラ金社員の魂の叫び
70名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:34:30 ID:OAm7Pa1c
>>19
派遣やフリーターなら尚更借金などしてはならない、それに
米を買うから金を貸せといわれても誰も貸さないのは昔からのこと
生活に困っている人間が金を返せるわけがない
サラ金も銀行もビジネスで金を貸すことをおわすれないよう
71名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:38:21 ID:lAqTiaI/
平成の革命児、烈士小林光弘先生
あなたの闘いが報われようとしています
我々は先生の勇気と情熱を忘れません

小林光弘 アディオス
72名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:20:50 ID:oVNFy3FQ
>>70
派遣社員でも、毎月、きちんと収入があって、納税証明も毎年とれる状態なら、
普通に家を買うためのローンは、銀行でも、ごく普通に組めるよ。

金利が高くなることもないし、住宅金融支援機構からも借りられるし。
そうやって、家買った人なんて珍しくも何ともない。

不利だとか借りにくいなんて言ってるのは、怪しげな貸し付け業者や外資系高利貸しw
騙されないように。
派遣社員で、2年以上継続して収入があれば、問題ないですよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:01:12 ID:Sgc4Qh8k
>>72
言葉が足りなかったかもしれないが
19のレスを見ればわかるように「借金」とは消費者金融に申し込むような類の借金で
住宅ローンではないよ
ギャンブルに費消して生活費に事欠くというような理由で借りる金のこと
最近は銀行が傘下におさめたサラ金への紹介もやっているが
74名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:22:22 ID:oVNFy3FQ
>>73
消費者金融については、銀行は、例え系列であっても紹介しないですよ。
それから、自前の銀行ローンの幅が広がったから、今はむしろ、消費者金融の仕事を奪ってる状態。
サラ金は初回融資50万円までだが、銀行系ローンなら、初回から100万円以上の融資を受けられるし、
審査もサラ金とほぼ変わらない。
金利も出資法に基づいてるから安いし。
派遣社員やアルバイトでも、勤続2年以上で収入が安定していて(遊びで赤字だったとしても)、
かつ、預貯金口座で証明出来れば、借りられますよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 06:26:19 ID:HKygt5ne
>>1
いままで暴利をむさぼってきた結果だろ。
ざまーみろだ。
76名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 09:53:52 ID:2BJkRpM5
貸金業法改正でサラ金のほとんどが廃業し、
残ったサラ金も貸出しを大幅に絞れば、
サラ金から金を借りる人もほとんどいなくなる。
それだけのこと。
銀行がサラ金の代わりになることはあり得ないだろうが、
銀行と取引して満足な人はそれでいいんじゃない?

「ご利用は計画的に」といいながら、計画的に利用できない人から
儲けるビジネスなんだから、サラ金が叩かれるのもしようがないよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:12:10 ID:0yXF0DBC
>>76

つ 銀行の一番のお得意はサラ金

銀行の業績悪化も連動する

余力の無くなった銀行が国債買わない

ジンバブエ




【決算】みずほFG不振際立つ 4〜6月期、最終赤字44億円[09/07/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249014076/
【金融】関西アーバン銀行の09年4〜6月期決算、連結純利益は前年同期比75%減[09/07/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249051766/
【金融】住友信託銀行:日興アセット買収で合意、1100億円余りで…日本の金融業界の再編が加速 [09/07/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248992150/
【金融】金融庁、3地銀(東日本、千葉興業、岐阜)に業務改善命令へ 「3割ルール」に抵触[09/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248743607/
【金融】邦銀の「国債離れ」に懸念…金融商品の会計基準変更で[09/07/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248101885/
78名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 15:25:28 ID:eF94ex6r
別に借りたい客はすこしも減ってないけど審査ではねてるんだな、そこが他業種と違うとこ
79名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:35:07 ID:gfrHglt5
日本版サブプライム破綻くるーーーーーー!!!
80名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 23:34:10 ID:QuZ/CuOb BE:431164447-2BP(0)
>>14 ボロアパートの大家だがね、
借家人が失業保険受給資格無しで失業(店員で店自体潰れるとか多い)
になっても、消費者金融が2000年代前半の審査基準だとね、
国民健康保険証で自営業年収500万と言い張って50万円の融資枠を得て、
金融屋から借りて家賃滞納はない訳だ。
でもよ、金融屋が貸さないと大家がリスクを背負う。

でよ、まあ上客はボロアパートなんて入らない訳よ。
まあ訳有りな人間な訳だ。


まあ、俺も無職なのに親と喧嘩して家出して、
自営業と言い張って金融屋から借りて、
アパート暮らししてたからな。
8180:2009/08/01(土) 23:38:21 ID:QuZ/CuOb BE:431164447-2BP(0)
大家なのは家業ね。

ボロアパート借りる側の状況、客層、
貸す側の心理一応は分かる。
82名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 23:57:41 ID:eF94ex6r
Σ(゚д゚lll)ガーン
83名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 23:59:16 ID:Yv5nNPGM
結婚資金を借りたという輩が回りにいるが 奥さんに永久に嘘をつけるのでしょうか??
84名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 00:02:47 ID:iJryd/vG
官僚の浅知恵で日本で唯一のセーフティネットを潰したなorz
85名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 00:08:13 ID:YX7b2rSd
グレーゾーン金利の返済裁判で
本当の勝ち組は弁護士だけ。

借金しなければ生きられないやつが

多少金が戻ってきたって焼け石に水だろうが。
86名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:05:47 ID:sgMGklgN
>>84-85
業者乙。
利息18%とかでセーフティーネットになるはずないだろ。
借金しなければ生きられないやつが利息18%とか払えるはずないだろ。
死ね。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:17:06 ID:wUEpUcjZ
貧乏人は借金をするなということだ。
どうせ返せない。多重債務者になるに決まってるから。
これはお前達のためなんだってのがお役人の立場。

すごいパターナリズムだが、実はお役人は、サラ金の利用者のような
下層民の生き死にはまったく関心がない。
はっきり言って住む世界が違うから。
ただマスゴミや社会派弁護士から「行政は何をやっているんだ!」と
叩かれるのがイヤなだけ。

要するにアリバイ稼ぎですよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:24:21 ID:/m1J6SVJ
>>21
そもそも法定金利以上で借りる方も貸す方も異常なんだよ。
年利30%なんて普通返せるはずがない。
返せない人に貸すのが異常。
貸してはいけない人間に高利で貸し付けて、返せる間だけ
思いっきり吸い取るビジネスモデル。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:30:06 ID:xiC/ZlHq
>>88
5万借りて一ヵ月後に5万5000円くらい普通に返せるぞ、これだと年利120%くらいだけどさ
90名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:32:32 ID:sgMGklgN
そういう議論の仕方をするなら、
消費者金融から借りられる額は1人5万円まで、という規制にしたらいいんじゃないか。
この条件じゃ誰も消費者金融業をやろうとは思わないだろうが。
91名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:42:49 ID:wUEpUcjZ
消費者金融は要らないというのが貸金業法改正のメッセージです。
貸金業法の適用を受ける事業者金融も同様です。


来年の今ごろには、貸金業者が浄化された
素晴らしい世界が到来しそうです。
ついでに中小企業も浄化されます。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:51:45 ID:B65bGayr
サラ金から借りてパチンコやってる奴なんて言うほど多くないよ

たしかにいるけど、そういう奴の取引明細見ると、1日に何度も
無人契約機から引きだしたり、引きだして打ったら、たまたま勝
った日は、数万借りて数万返したりしてて、「こいつパチンコ
依存症?」とでも考えないと意味不明な明細になるからすぐわかる

でも、そんな取引明細は超レア
93名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:57:30 ID:sgMGklgN
>>91
高利貸しに頼る中小企業は元々長生きしないから、何も変わらない。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:13:48 ID:aFE+BpXZ
いいこと考えた
貸すと同時に保証料を1割もらえばおk
95名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:15:11 ID:nnLBlFav
貸金業法の法改正で消費者金融が貸してくれなくなったから国が生活福祉資金貸付制度を拡充してやるって
サラ金が貸さないような奴らだからほとんど不良債権になるだろうけどな
これからは血税使って多重債務者の面倒をみてやりますてことでしょ
96名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:20:45 ID:IzV+TZGn
ローンで返せないやつはだいたい5〜10年落ちの高級車の代金が多い。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 15:50:04 ID:sgMGklgN
>>95
これまでも生活保護で税金が使われてたんだから同じことだ。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 16:22:34 ID:QM/6TY5o
>>74
BANQUICなんて実質的にアコムを紹介しているようなものだろう
99名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:16:19 ID:V0tdwHrZ
グレーゾーン金利撤廃どころか金利に規制をかけること自体が誤り。
エコノミストならば基本的にこう考えると思うんだが・・。
借金は悪いことって考えるバカがいるから変な規制が産まれちゃうんだよなー。
100名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:04:34 ID:wUEpUcjZ
>>99
ヒント:
 「エコノミスト」は消費者金融には興味がない
  悪者になりたくない

正論が通る世の中ではないよ。
年寄りの記憶にかつてのサラ金問題が残っている限り
弱者を糧とするマスゴミ・弁護士などが跋扈している限りは

「エコノミスト」が大好きなアメリカでは、事実上
貸出金利に上限はないんだけど、そんなこと誰もいわないでしょう。
少なくとも、マスゴミを通しては。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:06:59 ID:pfCqOkxC
サラ金なんて全部潰せよ。
こういうこと言うとすぐに「金借りなきゃ生きられない人もいます!」
とかいうバカがいるけど、そういうクズは死んでいいから。

ていうか死ね。
102名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:15:42 ID:W20kPbHb
そしてだれもいなくなった
103名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:32:47 ID:FLMpQ4vR
>>99
規制緩和が功を奏さない、市場の失敗にあたる。
なんでも規制緩和すればいいと思ってる経済学者はこの世にはいない。そんな単細胞は不要だ。
貸金業者から資金援助を受けて論文を書いてる、学者の名に値しない自称経済学者もいるけどな。
104名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 05:19:59 ID:TXuGECuN
しかし、規制緩和自体をマンセーしてたのが日本国民なわけで。
経済学者はその日本国民に信託されただけ。
105名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 05:26:27 ID:r/TA4MyO
サラ金の馬鹿げた金利が返せるなら誰でも金持ちになれる
算数も出来ない馬鹿が多すぎる
106名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 05:52:36 ID:0avqFQpP
>>103
詳しく説明してくれよ。
この消費者金融の事例で、規制緩和するとあなたのいう「市場の失敗」が起こることを。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 06:17:53 ID:G+uKzztB
まあ入り用の時の為にこつこつ蓄えるしかないわな…
日常の生活費に事欠いて金を借りるってのは確実に返せない。
金は借りないのがベストだわ。住宅ローンは仕方ないが100〜200万の車なら貯めてから買うべき!
108名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 06:58:36 ID:rfjldbDS
代わりにヤミ金から借りる奴が増えそう
てかヤミ金って、まだあるんかな?
109名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:56:01 ID:W0kn6Ynz
クレジットカードのキャッシングならともかく、
サラ金を一度も利用したことがない者は多い。
印象から借りるの躊躇するというのもあるが、
サラ金の利用者はだいたいが低所得者。
利用したことがない者には、サラ金は無縁の世界。
ヤミ金なんてサラ金からも借りられないような者が
行き着くところだから、一般人にはその内情はさっぱり分からない。
統計資料もない。
まあ、無登録業者やそれに近い業者は広告や張り紙等で確認できる。
その一部はヤミ金なんだろう。
110名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 09:26:02 ID:ZhpRL9jn
返せる見込み無いヤツには貸さない

生命保険で返させようにも保険が下りん
貸したらドロンされるのが落ち

闇キンは金の無いヤツをダシに使って儲ける事業であって
慈善事業ジャナイ
111名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 13:28:09 ID:ITKCiLBC
>>106
逆に、多重債務者や自己破産者が急激に増え続ける状況が市場の失敗ではない理由を説明してくれ。
112名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 13:35:17 ID:nftKi9v/
>>109
>クレジットカードのキャッシングならともかく、
>サラ金を一度も利用したことがない者は多い。
単身者ならそれで良いかもしれないが
クレカのキャッシングとサラ金の一番の違いは
家に明細が来るか来ないかなんだよ
家族にバレずに金借りたければクレカのキャッシングではだめなんだ
113名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 14:53:59 ID:iuzdaNtm
>>108
ヤミ金は増えているって話は、チラホラ聞くけどねぇ…ナニを持って増えていると言っているのかは知らんけど。
114名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 15:11:29 ID:C/Tu+waI
数年前に障害者夫婦が生活苦から闇金に借りて心中・・・って事件があったが、
正規のサラ金の貸出に規制掛けると、かえってそういう所から借りるしかなくなるかもな。

だからサラ金規制と同時にセーフティネットや福祉を充実させるべきだった。
その辺、福田や野党は反小泉っぽいスタンス取りながら完全スルーでさ、気持ち悪いよな。
115名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 15:14:13 ID:iuzdaNtm
>>111
数年前までは、成功だったんじゃね?
実際のところ、貸金業者がどんどん成長していく裏で自殺者は増えていたし。
ttp://www.nekojiro.net/i/suicide/suicide_b.htm
旨味のあるビジネスモデルだったから大手銀行も個人向け無担保融資に手を出したワケだし、
経済上見た目だけの数字だけで言えば、差重債務車が増えようが自己破産者が増えようが
樹海が賑わおうが、成功してた様に見えてただろ…平成18年初頭までは。
116名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 15:16:58 ID:nftKi9v/
>>115
サラ金が蔓延ったのはお上による銀行救済という意味が大きいよ
サラ金は役目が終わったから潰されてるだけ
117名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 15:19:51 ID:lbQ4Fg1k
>>113
新橋駅そばに貼ってあるチラシの枚数でも数えてるんだろ
118名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 15:24:48 ID:C/Tu+waI
おいおい、公定歩合と政策金利は違うぞ?
公定歩合は金融危機が起こった時ぐらいにしか意味がない指標だ。
日銀から直接金を借りる時の金利で、政策金利は通常それより低く据え置かれる。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 15:28:36 ID:rfjldbDS
>>113>>117
でもヤミ金って借り得になる最高裁の判決出てなかった?
まぁ、チキンな俺は何があっても手出さないけど
120名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 16:28:37 ID:iuzdaNtm
>>119
これだね。
ttp://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/yamikin/index.html
まぁ、元々法を守らない香具師等が最高裁判決を遵守するとも思えないから、
手を出さないに越したことはないよね。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 19:02:08 ID:ITKCiLBC
>>115
見た目上の数字だけで議論をするのは経済学じゃないよ。屁理屈だ。
122名刺は切らしておりまして
必要悪ってのは皿金のためにあるような言葉だな