【自転車】極太タイヤ、雪国の足に...札幌で「ファットバイク」人気 [15/02/14]©2ch.net
極太タイヤ、雪国の足に 札幌で「ファットバイク」人気
【日本経済新聞】 2015/2/14 11:53
冬の札幌で最近、雪道をぐんぐんと進む極太タイヤの自転車「ファットバイク」をよく目にするようになった。
雪国の悩みの種である「つるつる路面」でも滑りにくい抜群の安定感が売りだ。北海道にぴったりの
乗り物として、通勤や買い物に使う人が増えている。
札幌市の会社員、佐藤篤史さん(38)は一昨年、ファットバイクを購入した。「雪上でもぐらつかない
乗り心地と、見た目と裏腹な軽いこぎ出し」が気に入り、約4キロの通勤に重宝している。「バスに遅れが出る
冬場でも時間を気にしなくていい」と満足げに話す。
輸入販売を手掛ける名古屋市の「モトクロスインターナショナル」によると、ファットバイクはカナダ国境に
接する米ミネソタ州の自転車メーカーが「極寒地の雪上でも走れる自転車」として開発し、2005年から
販売した。フレームはマウンテンバイクとほぼ同じ形状だが、タイヤは太さ10センチ以上で、
マウンテンバイクの2倍はあり地面との接着面積が広い。
実際に雪上を走ってみると、タイヤ表面にある滑り止めのゴムの突起が雪をかみ、転ぶ不安はほとんど
感じなかった。
こうした実用性の高さとインパクトある外観が評判を呼び、札幌市ではここ数年、愛好者が増え「全国的にも
流行の先端を行く」(札幌の自転車店)という。取扱店舗が増え、ラインアップも充実。4万円台から
20万円超えのモデルまで種類は多彩だ。
札幌市豊平区の自転車店「13ROCK」では10万円以下の商品が主力で、一昨年から300台以上が売れた。購入者は
小学生から60代までと幅広い。同店代表の佐々木仙さん(46)は「運転が難しくなく、走行場所を選ばないので、
老若男女が生活スタイルに合わせて楽しめます」と魅力を説明している。〔共同〕
ソース:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H3P_T10C15A2000000/ 関連ソース:
雪道用に作られた極太タイヤの自転車、「ファットバイク」の人気がジワジワ | 日本気象協会
http://www.tenki.jp/suppl/romisan/2015/02/14/871.html http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/suppl/article/image/871/1/20150213095907/large.jpg
極太 ファック
泥除けが無いんじゃ背中がベチャベチャドロドロになりそう
4 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:30:46.69 ID:+cZ+dwtj
何がイヤって、雨や雪の日の泥はねが一番イヤなんだよ
タイヤが入らないからって
駐輪場のラックの隙間に捻じ込んでくるヤツか
すごい邪魔だわ
7 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:32:31.48 ID:SfO3Rp2A
これは嘘 そんなもん 走ってねーよ 4輪でさえ滑るのに バカでも乗らないよ通勤になんて
8 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:33:10.67 ID:Ju6E+rdG
こりゃ国内メーカー落ちぶれるわ
9 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:33:44.22 ID:buyR3LB1
タイヤで雪道運転をリタイヤせずに済むと?
10 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:35:26.88 ID:/esyYf4+
タイヤが1シーズンでスリ減って終わり
タイヤ馬鹿高で、交換4万円とか
プリンタービジネスみたいなマネはしないよね?w
自転車乗りとしては、冬でも乗りたいからな
北海道ならではの楽しみ方だ
雪道4キロってどんだけ大変だと思ってるのよ
嘘記事やめろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:37:11.62 ID:Zvi3q0IH
滑らないのは良いけどさぁ
寒くないの?
14 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:38:21.72 ID:LHnEp5Wa
15 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:39:37.91 ID:p2OGUJ9v
16 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:41:11.51 ID:Tq8GHDRT
ビーチ用のチャリじゃん
17 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:41:52.31 ID:ZwKQtlme
迷惑だから止めろ
馬鹿だなぁ、補助輪を付けりゃ転ばないのに
50ccスクーター、ブロックタイヤにすれば、なんとかならないの?
乗りなれてないと加減がわからず、すっ転ぶぞ!
凍結路は頑張っても無理。
20 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:44:11.24 ID:zZQ2RU/e
ヤマハのTWてまだあるんだな
21 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:44:39.79 ID:VunXmcBf
去年の秋頃だったか西東京でこれで走ってる女性を見かけたんだが
22 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:45:14.82 ID:Fakq8wXE
MTBにシュワルベのスパイクタイヤでええやん。
23 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:45:30.92 ID:hoYuP713
すごいつかれそう。w
24 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:46:03.36 ID:pXkEHLsC
四輪バギーとかどうよ
オフロードバイクじゃ確実にこけるのに、ファットバイクだと大丈夫な理由はなんなんだ
重さかタイヤの空気圧かな
そんなことより俺は1980年のプジョーのミキストをママチャリ化した
ホイールは700でセミドロップ、タイヤは28c
電装系にてこずったけど、かなりいけるぞ
つかお前ら、プジョーのミキストなんて分からないだろ
27 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:49:50.62 ID:d1DkGjNt
ai126213135178.5.tss.access-internet.ne.jp
ブレーキが前しか付いてないじゃん
俺のはヤヒチっていう2WDだから、タイヤは細くてもバリバリ走るぜ
29 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:53:40.97 ID:W9CYOXCx
安全なら三輪車のほうがいいよ・・・
30 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:54:55.91 ID:/esyYf4+
>>25 1の記事
>タイヤ表面にある滑り止めのゴムの突起が雪をかみ、転ぶ不安はほとんど感じなかった。
泥除け後付しとうてもこんなんカバーできるん無かろ
カッパフル装備で乗れゆうことかしれんけんど
まぁおもしろそうではあるわ
32 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:58:27.67 ID:/WN0BGBy
>>25 NHKのドキュメント72時間って番組では宗谷岬で年を越すツーリングの人達が結構な人数オフロードバイクで来てたな。
日本全国からよく集まるもんだなぁって見てたわ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:00:17.74 ID:lQs3n/Ur
怖いのは凍結路のブレーキ
雪積まれてて、停める場所探すのが一苦労
俺が子供の事乗ってたモトクロス自転車にそっくりだ。
フレームは赤だったが。
36 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:01:37.29 ID:vSzQyop8
札幌って雪少ないのかね?
新潟じゃ無理
滑る滑らない以前に走れないと思う
ゴムの突起が雪を掴むとかゼッタイ無い
危ないし邪魔
今でもゆうパックのバイク邪魔
危険なんだよ
雪で道が狭くなってるしさ
四駆でも何時滑ってもおかしくない
雪道で車を運転してたとき
歩行者が転んで頭から車道に滑ってきたことがある
間一髪セーフだったが
あれを轢いていたらと思うと
ゾッとする
雪道での自転車本当にやめて欲しい
>>36 札幌は普通に雪は多いよ
昔に比べて冬のバイクや自転車が増えた
タイヤが良くなってるのかもしれないけど確実に渋滞の一因になってる
40 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:20:23.24 ID:PMuYotUr
42 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:28:17.87 ID:/0rJy1n4
最近、クロスやロード乗ってる人おおいけど
タイヤ太いマウンテンバイクの方が日本のボコボコした道路じゃいい
タイヤ太くないと厳しい
スバイクがあるのを知らずにレスしているのが多いこと
そもそも自転車は凍結してなきゃ雪でも割りと平気で走れる
エンジン付きと違って余計なパワーが無いからな
44 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:37:23.82 ID:mnNR10NL
>>43 豪雪地帯で高校3年間自転車通学したけど一番やばいのはブラックアイスバーンだな
雪が積もってるだけのはむりやり漕げばどうにかなるし裾が凍ったのはストーブで溶かせばいい
あー。よく考えたね。これは売れると思う
47 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:56:44.26 ID:HzOIylH7
人生ツンだ屑が日本を自転車でグルグル廻る時
ぶっといタイヤ選ぶんだぜ
48 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:58:01.09 ID:t3LMmD5J
昔から無理やりママチャリで雪道走ってる奴とか
少数ながらいたから自転車マストな層ってのがいるん
だろうな。札幌は自転車で移動しやすい町の作りだし。
ただ普通の奴は11月くらいにはもう寒くて無理。
車と違って、置き場所があれば何台持っても維持費が要らないのが良いな。
要するにスタッドレスタイヤを履いた自転車ってことなんかね。
51 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:04:12.57 ID:e+NtrDnU
このバイク、雪道も楽しいがオフロードもスピードを求めなきゃMTBよりも走破性ははるかに高い。
泥除けが・・・
>>3 で書かれてたか
実際こんなんで溶けかかった雪道なんか走れねえよ
ドロドロになっちゃう
この手のスポーツ自転車は
軽量化の為に泥よけは付いていない場合も多いんだよ。
で、この記事みたいに雪道で走る人は
泥よけを後付けして走る。
取り外しが出来るから、夏や晴れた日は外して走る事も可能だから都合がいい。
54 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:25:50.83 ID:OmG+2lVa
>>19 原付はスパイクタイヤやスノータイヤがちゃんとあるだろ
これタイヤ重いからペダルくっそ重そう
チャリバカならご存じだろうが
タイヤ100g重くなるだけで疲労度違う
56 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:44:45.88 ID:AqGWL2Es
北海道だと郵便屋さんのカブがr1とかちぎるんだろ。
札幌のジジババの中に真冬でもママチャリこいでる奴がいる
危険きわまりない
58 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:48:57.80 ID:/0rJy1n4
>>54 そういう乗り方しないんじゃないか
ゆっくり漕ぐわけだろ
59 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:50:11.16 ID:AqGWL2Es
>>57 チャリは関東でも雪ちょっと積もっただけで乗ると、コケるからな。
札幌の真冬とか考えられん。
60 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:57:37.48 ID:1DpQxiDT
地方の人が自動車は一家に一台じゃなく一人一台じゃないと生活できない!って言うじゃん
けど、自転車乗れよって思うわけよ、都心にいると、わざわざ遠くまで自転車乗りに行くくらいだしな
ただ雪国だとキツイのかなあというところへ折衷案としてのファットバイクはありだな
良かったね、維持費とガソリン代のかからない移動手段ができてさ、これで堂々とクルマは甘えって言えるよ
空気圧をユルユルにしてフワフワ走るのが雪道の乗り方らしい
62 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 02:01:34.09 ID:FJ7HLngL
63 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 02:13:03.94 ID:vxG8ga1I
ビーチクルーザーとは、タイヤが違うのけ?
64 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 02:16:33.98 ID:1DpQxiDT
MTBやシクロクロスじゃ雪道や凍った道路での制御はキツイのかねえ?
と思ったが、去年の大雪時に喜び勇んで自転車走らせたけど、たしかにきつかったは
ファットバイクは湘南でも見るけど、遅い分、雪でも走破性は変わらないからアリだな
こりゃクソ重いだけだな
歩道も車道も狭いのに迷惑なやつだな
遊びとしてちょっと乗るならいいが
抵抗がはんぱねぇから実用として使うにはつらそうだな
実用性で選ぶとは思わなかった
69 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 03:03:50.28 ID:ObL9Ar9V
安いマウンテンバイクで札幌にいた時走ってたなあ
少々の雪でも凍った雪でもそれなりに走れた
でも、慣れないと危ないし、自分なりにスキルを積んだなあ
夏も湿度が低いから遠出しても汗でベトベトにならないんだよ
そう言えば雪まつりもマウンテンバイクで見に行った事あった
歩くよりあったかいんだよ
安い折りたたみの自転車だったからタイヤがすり減った頃に
リサイクル屋さんに売ったけど、その前にちょっと綺麗なところで
写真に撮ってお別れした
東京の雪は泥除けとタイヤの間で固まっちゃって動かなくなる
雪のない地域に引っ越せば良いのね
というのは禁句すか
73 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 07:42:45.81 ID:XSTaj2kj
乗ってるやつみたけどファッションだと思ってた
なんか痛い感じがしたが実用車なんだな
>>22 凍結路面ならそれでいいんだけど、イマイチ圧雪されきってない歩道や路肩は幅広タイヤじゃないと前に進めないよ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 07:56:41.00 ID:na6kgvY7
こんなの普及したら危なくて仕方が無いのだけど。
今の時期は歩道を走れない区間も多いから車道に来るし、しかも路肩部分は
凍結している上にRが付いているから転倒する危険度も高い。
転倒して車道中央へ向かって滑って行ったら、この時期は止まれない場合が
多いから人身事故ですよ。
年間通して配達してる郵便屋のバイクでさえ冬場は事故率高いのに。
76 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 07:56:45.23 ID:KEOBwlVU
後ろ髪長い大阪人が乗ってるイメージ
77 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:03:14.28 ID:24KBZCBV
>>1 カゴが自転車に無いじゃん。
買い物で困るだろ
>>45 スパイクタイヤなら凍結路の方が食い付いて快適
79 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:10:05.89 ID:1U76ZrxD
80 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:10:45.05 ID:1U76ZrxD
81 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:19:35.78 ID:U4bf/tbR
金属製のスパイクは氷には効くけど、乾いた路面では滑走する。
出たり引っ込んだりする仕組みは強度が下がるけど、どのような工夫があるのかな?
82 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:25:08.15 ID:rZBIAesm
乗ったことない奴のトンチンカンコメント笑えるな
83 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:26:21.05 ID:0vexStJ1
こぐのに体力がいりそう。ペダルが重たそう。
84 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:42:51.45 ID:R83w75vO
駅前の駐輪場とか
タイヤロックするやつ使えないだろ、これw
85 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:46:49.57 ID:EWo5q0hU
>>26 その時代のゴミクズ品質プジョーをありがたがるって、頭おかしいのかな…
もしかして、品質の悪さこそが人類の美とか思ってるの?
ねじはねじであってはいけない、直線は直線であってはいけない。
設計図通りにつくるなどとは最悪、作り手の個性が噴出しているものでないと!
とか?
昔、仙台で普通の細いタイヤにチェーン巻いてたの見たこと有る。
次は3輪だったりしてナ。
郵便や新聞のカブ号がスパイクタイヤで走ってるからこーいうのもありなんだろうな。
ただ歩道雪積もって走れないだろうから、車から見れば遅いし、追い越しにくいしで
大変そう
88 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 09:33:27.79 ID:8Zj1zlZK
ホンだのカブってスゲーよな
山の方で雪が積もってたから、オフロードバイクで何処まで登れるか特攻かけて
もうこれ以上は無理だと判断して引き返そうとしてると、チェーンを巻いたカブが登って来た
郵便配達員からの、なにやってんだお前は、みたいな視線が痛かったw
>>86 フロントタイヤのかわりにソリをつけたのならあるな
スパイクでも埋め込んでるの?太いと滑り易くなるだろ、普通は。
>>85 何か語り出してるよ
キミ自転車板だろ
あそこ痛いキチガイで構成されてる板だからね
お察しするわ
92 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:33:00.65 ID:7uxzvlIh
雪道を走行できても、走行抵抗が大きいことには変わりないので
かなり疲れるだろう
93 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:53:55.58 ID:aBRrNNi7
>>38 車の運転を止めてほしい
あんたが車運転しなきゃなんも危なくないよ
94 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:05:26.72 ID:x0NeJRf/
10万円以下のFATBIKEは「LOOK(見せかけ・なんちゃって)」だから、危ないので買わない方が良いですよ。きちんとしたものは30万はします。「SURLY」「サルサ」が最低ライン。
95 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:08:01.17 ID:OYOPT2AT
2輪駆動のチャリ乗ってみたい。
97 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:11:48.20 ID:x0NeJRf/
雪原・OFFロードでは、空気圧「5psi」とか(もっと抜いても良いかも・自己責任で)
でOKです。アイスバーンは「45NORTH」とかのスパイクタイヤが有ります(一本2万円位するけど)
アサヒサイクルとかホームセンターの物は絶対危ないので止めましょう。また、メカニック
も技術のある自転車屋さんに行きましょう。ググれば出てきますよ。
98 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:35:53.75 ID:zhluUKV9
99 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:36:43.34 ID:6idNO1b6
冬道の二輪乗りはマジでやめてほしいわ。
事故を起こしてくださいって言ってるようなもの。
自動車もいつ滑るかわからない状態だから
乾燥路のように止まれないし避けられんからな
自動車側から見ると怖くてしかたない
101 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:49:39.59 ID:O5RazdWS
大阪で走ってるの見たけど、不細工だった。雪国仕様だったのか?
102 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:49:47.59 ID:PD911C8D
ドイツのアルプスの村でヤマハの四輪バギー見たな
あれはどこに駐車すればいいんだろうか
つか免許は何が必要なんかな
103 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:51:11.51 ID:/0rJy1n4
電動バギーとか乗ればいいじゃん
時代は電気です
106 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:01:21.57 ID:/0rJy1n4
雪国なんか欧米じゃ年寄りは
厳しいで引っ越すが、日本の高齢者は居座る
意味がわからん
税金で雪かきとか欧米じゃありえない
自己責任なんだ
107 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:03:44.10 ID:4NOGPW4g
北陸でもレジャー用途で見かけるようになった。
ロードバイクブームの頃にはまった中高年が一部これに鞍替えしてる。
夏は未舗装路の登山道で、冬は積雪の山で道なき道を徘徊している様子をSNSで見るわ。
中高年は過激なアウトドアが好きな奴が多いと思う。
冬山登山と一緒で過激さを競い合う傾向がある。
ファットバイク徘徊者の中でもいつか遭難者が出るんじゃねえかな。
108 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:10:44.01 ID:/0rJy1n4
電動自転車じすればいいじゃん
ファットバイクの
でiPhoneつけてグリグリいけばいい
こんなもん流行ってねーよ ステマすんな by道民
豪雪の中でママチャリってのは北国のガキなら
一度は試してるだろう
だいたい二度とやらないが
これなら雪道でも走れるというのか
中学のとき自転車通学をしていた。
一年の時は雪道で20回くらい転んだが2年になると数回 3年の時は1回も転ばなかった。
慣れれば走れる!!
こういうニッチ商品は中小企業ほ分野だけど
日本の中小は作れなくなったなぁ
ファックバイクと聞いて
114 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:32:28.39 ID:CgCkdkhx
雪道なら二人組で歩いたほうがはやいぞ
________
|二二二二二二二二|
|________|
(_⌒ヽ /⌒_)
,)ノ `J U´ '、(, )))
2WD自転車なんてあるのか
そっちの方がいいな
116 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:37:15.22 ID:Vn1OL8oG
「なにこれー!」マツコデラックス
118 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:44:03.55 ID:Fa3j1Suo
セブンイレブン日田庄手店
とりあえず経営者夫婦と店長を刑事処罰しろ
【刑法第230条 名誉毀損罪】【強要罪】【脅迫罪】
しなければネット民が社会的に私刑執行だろ
名前や住所 電話番号は当たり前に
経営者夫婦と店長は自殺すべき
この7のオーナーでググるとヤバイな
このデフ!
こんなオラついた自転車乗ってたら
すぐに目を付けられちゃうな
121 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:56:25.06 ID:9+qj6bpy
バイクはこういうのないのかな?
ドンキやホムセンに変わり種として1台ぐらい展示してたりはするけど、実際走ってる姿なんて見たことねぇよ。
積雪・凍結路面での自転車運転の危険さを舐めんな。
124 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 14:16:57.72 ID:6zzcypPF
道民は"かんじき"でも履いてろ
所詮は2輪車だからなぁ
ツルツル路面には無力だろ
雪道で泥除け無しはありえんだろ
>>94 なんやかんや言ってコケるだろうから
フレームがショボいとすぐ駄目になるだろうね
>>94 30万が最低ラインなら、スペシャとかコナとかターナーとか、どこがきちんと
してないのか説明してよ?
もしこの時代に高校生だったら普段ロード、冬はファットバイクで
快適に通学してたと思う、とはいえママチャリはコスパ最強だったけどね
滑って転んで他人巻き込んで損害賠償までが流れか
>>123 ドンキホーテで安くてお洒落なファットタイヤが売ってた
京都市内で見たことある
133 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:24:47.00 ID:r4wByj/G
かっこいいな
北国じゃないけど乗ってみたい
知らなきゃレスしなきゃいいのに
的外れなのばかりだ
自立できるぐらい太くないと危ないだろw
136 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:53:32.49 ID:I4becMO0
>>38 自転車の人が倒れると、2メートルくらい移動してきちゃうからな
怖いよな
自転車の動きは信用しちゃいけない
138 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:33:03.80 ID:pJVW6MTN
北欧とかで見たぞ、凍結路面対応の自転車というかタイヤ
駐輪してるのをよく見かけるようになったよ
冬の足にいいなと思ったけど、道路も歩道も狭いから買わないだろうなあ
141 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:55:09.20 ID:TN8qTUJr
雪道でチャリンコなんか乗るな
邪魔だ
死にてーのかよ
どうしても乗りたいなたひき殺しても無罪にしてくれ
車買えよ乞食
車道でこけて車に轢かれるか、歩道でこけて人をはねるかの二択だろうな
これで本当に転ばないの?
三輪車の方が良いと思うが…
スペアタイヤとかスペアチューブが高くつきそう
転ぶ対策としては、前二輪タイプの三輪車が最優秀かなあ。
後輪をこのファットタイヤにすれば万全でしょうね。
>>143 忠類の道の駅併設のホテルarcoでファットバイクのレンタルを
しているので、借りて雪の上を走ってみました。
転びません。
30分500円、ヘルメット付き。
太いタイヤだと側溝や橋梁の接合部の隙間に引っ掛かり難いから却って安全
また、穴ぼこや衝撃にも強くなる
特に電アシには是非進めて欲しい
>>140 忠類のはこれだと思います。
前後あわせて15段変速だった気がします。
150 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:24:00.78 ID:oGCLqdk7
またまたやっすいステマをw
雪なんてろくに見たことない奴らだと思ってる?
151 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:29:27.70 ID:nIhRbpWW
雪国の足に 札幌で「ファットバイク」人気 ?
ウソつくな、死にたきゃ乗れアホども!てか乗るな迷惑だ
152 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:33:03.80 ID:WuUMzudh
10万円以下って、まだ高すぎるだろう
スノー用キックボードでも作ったほうが売れるぞ
>>151 札幌市内ならファットバイクは
歩道を走れば良いのでは?
北斗の拳に出てくるバイクを想像して見てしまったorz
>>153 歩道から自転車を排除しよう(車道に戻そう)ってのが最近の流れよ
156 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:39:38.99 ID:nIhRbpWW
自転車は歩道だめだろ、歩道がどれだけせまくなるか知らんのか
雪山で軽装で遭難してしまうスノーボーダーと同じ死んでも笑われる
車と事故っても運転者に同情してしまうレベルの話
157 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:39:53.03 ID:x0NeJRf/
FATBIKEはそんな物何ですよ。メーカー推奨5〜15psiで最大入れると腰痛めます(笑)…なのでエアゲージと手で押した感覚と路面のコンディションで調整します。私のSURLYは5psi
158 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:42:33.21 ID:za2MvuPx
まず見ることなんかない
ステマだな
159 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:47:40.08 ID:x0NeJRf/
KONAもスペシャのファットボーイも正確にはタイヤの太いMTBかな。後発で大手だから安いけど全く面白くないですよ。メーカーの試乗会に行ってみて下さい。
160 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:55:11.73 ID:jRc5qyGO
これ新雪だとダメだろ
161 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:55:11.96 ID:T9P530XF
>>142 大丈夫だ
人が歩ける歩道がなくなるからな
車のスタッドレスは標準より細めの方がグリップいいのに、どういう理屈なんだろうな
いや、寒さのが問題だろ
そんなにいいものなら2年以内に値崩れする
あせってすぐ飛びつく必要ない
タイヤが細く硬いと、雪に埋まる氷でつるっと転ぶ
でもどうやっても結局まともには走れなくて危険だから、やめといた方が良い
166 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:01:10.10 ID:fbYkb6i4
北海道って大雪でも車が爆走しているイメージがあるんだが。
168 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:10:05.85 ID:UmsdIoR6
既出みたいだけど、やっぱ泥除けがネックだよな
簡易泥除けなんて大して役に立たないしな
170 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:12:59.64 ID:x0NeJRf/
とにかく、SULRYのパグスレイの完成車を手に入れて見てください。税込み、空気入れ等買って、30万位かな。私はネクロマンサー仕様でグラファイトデザインの
パーツやXTRの2015モデル積んだりしてるから、60万越えちゃいましたが(笑)
171 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:15:39.15 ID:VJonW7xA
日経の作文はいつも落第点だなw
172 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:18:53.31 ID:ihWC07GV
札幌とかだと常に気温が低いから
雪はべちゃべちゃにならない
だから泥除けなくても問題ないんだよ
173 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:19:30.81 ID:RRZ4hg6n
電動アシストでキャタピラにしたほうがいいんじゃね?
174 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:21:27.10 ID:PL5PEZrv
普通に冬でもマウンテンバイクで大学に通ってきたがな
いつも滑ることを想定して運転すれば意外と滑らない
歩く時も一緒
175 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:21:48.66 ID:5Fo0bY4d
都内在住だが、多摩川河川敷に遊びに行ったとき、一度だけ見かけたことある
普通の自転車と同じ感じで走ってた
バットマンのバイクみたいの期待して画像開いたらガッカリ
俺、札幌だからたまに見かかけるよ
公道に凍結防止剤、つまり塩をガンガンに撒いているから錆の進行はかなりのものだと思う
あ〜もたいない
>>60 田舎ほど自転車や徒歩を嫌がる
徒歩5分でさえ車
道が悪くて狭いから
歩行者や自転車が邪魔者扱いされるのも原因の1つだけど
179 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:55:54.00 ID:ddJysKDh
2輪車は必ず倒れるから、頭をうつ危険があるので
自分はぜったい4輪だわ
>>25 オフロードのタイヤって荒れ地走行用のタイヤで、雪道走行用のタイヤじゃないんだろ
こんな重量もペダルも重そうなチャリを雪の中ワシワシ走れるような健脚者なら
二本の足で歩いても大量の荷運びが出来そうだ
>>155 歩道を歩行者レーンと自転車レーンに分けるのが最近の流れじゃない
デブの時代がやって来た!
時代が俺達に追いついた!
>>181 見かけよりはペダルは軽いよ。
車体も重くない。
電動が日本でも販売されると人気出るだろうな
雪だけでなく、海岸も行けるだろうし
>>182 んで、自転車レーンのど真ん中に郵便ポストや電柱が乱立してるんだよなw
たまに見かけるアメリカンバイク型の自転車のことかと思った
あれ程恥ずかしい自転車は無いw
>>187 ビーチクルーザーの事かな?別に良いじゃない色々形があっても
アメリカンでくくったらMTBもBMXも全部そうだ
いっそアクティ クローラーみたいにゴムキャタ履ける後輪二軸のチャリを出して
>>190 ()悪くない
もっと安普請でもいいのでママチャリに付けられるものだといいな
>>62 車板のサーキット関連のスレで
それを根拠にタイヤ太くしてもグリップ力が同じだからタイムアップしないという馬鹿がいた
夕方にシャーベットになってから
夜の間にわだちやブロックパターンの形のまま凍った路面には
二輪車なぞ何やっても無力だわ
195 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 10:53:15.88 ID:TK+gJ95m
>>20 国内の新車販売は2008年頃の排ガス規制に合わせて終了したよ
日本版は200cc→225ccとモデル途中で排気量が上がったけど
海外版は200ccのまま今も新車で売ってるんだっけかな確か
196 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 10:53:46.30 ID:JurmvHy6
197 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 10:58:22.80 ID:aC818a9a
カブにスタッドレスタイヤ履かせろよ郵政カブと同じで
北海道の人はスキーで通学としてるんでしょ?
ファットバイクは品質(※1)にご注意ください
品質が悪いファットバイクはすぐ壊れます(※1)
品質の良いファットバイクを、きちんとした店(※2)で整備して乗車してください
※1:自転車板調べ
※2:ロードバイク専門店
電動ファックバイクが出たら買う!
201 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 11:17:15.16 ID:5zYMKO1P
ファックバイク物大好き
綺麗なお姉さんが座るサドルが何とチンポの形。
202 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 11:25:17.59 ID:vDIA63A3
チェーンやスパイクタイヤ履いてる郵便と新聞屋のバイク以外はダメ。
先週末にマウンテンバイク?みたいなのが転倒して滑って車道の真ん中に
来てもう少しで踏まれる所だったよ。
左側のフォグ辺りに軽く当たってたけど、車側としては大迷惑。
203 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 11:25:18.15 ID:q/VdQxL2
多少の積雪ならいいかもしれんけど人と人がすれ違うのがやっとな歩道でこんなもんに乗ってたら大迷惑だろ
相変わらず乗った事の無いヤツの的外れなレスばかりだな
こんなスレは無理に書き込まずに落とせばいいのに
205 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 22:07:36.56 ID:SHh6SVme
無骨な所が格好いいね
>>198 北海道でもスケート文化の地域に住んでるとスキー滑れない
207 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 23:17:13.08 ID:3RSb6kAL
流行ってない物を流行ってると嘘を吐く こんなもんで走ってたら大迷惑
ファットバイクって、肥満体の乗るバイクか?
ハーレーダビットソンに乗るオッサンか。
209 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 01:35:53.19 ID:Shm2kqAN
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html ☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。よろしくお願い致します。☆
☆ 1憶2千万人の日本人のために、私は上記のことを命がけで、広め続けています。
今と子々孫々の日本人と日本のために、普及費用のため、この意図にご理解いただける方に、
こちらのゆうちょ銀行の口座にご寄付の方、受付中です。ぜひよろしくお願い致します。 ☆
ゆうちょ銀行 六二八(ロクニハチ)支店 (普通) 0668369 日本国憲法を改正しよう
略して「極太ファック」
ジャイアントが発売したら買う
212 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 11:05:48.05 ID:V9tV6VJw
乗った事無いから分からないんだけど、
タイヤが太いとトラクションがかからなくて、逆にタイヤが空転しそうな気がするけど違うんだろな〜
ラリー車が雪のステージでは細いタイヤを履く理屈。。。
>>212 自転車くらいの重量とタイヤ幅のバランスなら、
新雪〜踏み固められ始めだと細いタイヤは沈んでしまってトラクション以前の問題だし
平らな圧雪〜凍結でも太いほうが蹴り出せる思う
もっとも、それ以前に2輪車で冬道に出てくんなって思うけどなw
216 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 14:37:21.84 ID:ViBl3TMi
昨日練馬でも見た
217 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 14:41:52.43 ID:rsXWHSlo
邪魔くさい
倒れて引き殺されろ
自転車を雪道に走らせるなよ
車だって不安定なのに
歩行だって不安定なのに
>>212 スウェディッシュラリーで細いタイヤ履くのはスパイクタイヤだから
細くて硬いタイヤに、正気か?というくらいスパイク打ってあって、面積じゃなくてスパイクの数で性能が決まる
スタッドレスだと面積がないと話しにならないからある程度太いの履かせる
ちなみに、日本では当然使用禁止だけど、泥用のラリータイヤにスパイク打つ人たちがいるそうだ
札幌での話しに滑るとか危ないとか、
そういうのは釈迦に説法だろ
東京で5cmの雪が降る方が遥かに危ない
レインボーのはルック車ですよ
後悔しません様に。。。
>>214 そうかもね!
ありがとう!\(^o^)/
>>221 そうなんだ〜
スパイクタイヤって日本でも買えるのか?
スリックタイヤは買ったことあるけど、あんな(笑)感じで競技前提で買うのかな?
226 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:55:33.61 ID:EUk1OILJ
この自転車のタイヤにスパイクを植えるか、スパイク付きの樹脂チェーンを履かせると、総重量の軽さと接地面圧の低さ、スパイクによる引っかかる力のバランスで、車より安全に…なるといいね。
227 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:08:19.12 ID:p95lYbgr
三輪車のれよ。安定してるぞ
ファットライダーですけど
だめですか
229 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:58:01.57 ID:7UTKno8M
迷惑だから道走るな
230 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:22:08.48 ID:se/BwCJd
>>8 USAはユニークな新商品つくるが
JAPはそれができず
コスパで韓国や中国に追いつかれたら終わるからな
232 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 08:54:30.63 ID:oybQj8Hf
>>225 >スパイクタイヤって日本でも買えるのか?
障害者用に認められてるからな
233 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 21:44:19.98 ID:4FijVEqp
次はファット一輪車に挑戦だ
>>231 それはそれで問題ある
路駐が自転車レーン潰すんだよ
それに、それを設置できる道路は日本だと少ない
近所だとそれの自転車レーンと車道をオレンジポールで仕切って路駐問題解決してる道路があるけど、そこまでやっても今度はバス停で矛盾が生じてる
235 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 22:12:15.51 ID:poh6ZmNL
あー、秋までは見かけたけどこれ、冬に乗るものだったんだ。
冬になったら全く見かけなくなったけど。
よく晴れた圧雪の朝しか乗れないなら意味無いもんな。
ツルツル路面や吹雪にこんなの乗ってたら五秒で後悔するレベル。
>>231 亀戸駅前みたいにポールか柵立てろよ・・・うまくいかないことの実証実験にしか見えない。
ポール類は危険な障害物にしかならんよ。
そもそもレーン上は駐禁じゃなくて停禁じゃなかったっけ?
停禁の罰則をもっと重くしようぜ。
>>136 大体のドライバーは夏冬関係なく普段からかなり距離とって追い越しますよね
女性やタクシーはその限りでもない(地域性?)
240 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 02:59:16.54 ID:z27eBYmC
雪道は圧雪されて凍結した車道と、
一段高い氷雪路肩を行き来しながら、
後続車を気にして走らないといけないからなあ。
ははっ
ゴミは道の隅に溜まるもんだ
>>199 ロードバイク専門店ごときが片側ピストン式メカニカルディスクブレーキの
最適調整とか出来るの?
ディスクローターの弾性変形によるパワーロスとかバネの最弱位置とか分かってるの?
243 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 08:30:30.12 ID:nwakE6TO
欧米メーカーは凄いな
新しい商品で新しい市場を開拓してる
日本メーカーは新しい商品で市場開拓する姿勢がもっともっと必要
雪国じゃ除雪した雪が路肩にあって狭くなってる
狭く路面も滑りやすいのに邪魔だからチャリなんぞ乗るな
246 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 18:08:48.02 ID:un/tEQnE
北米北欧に輸出したらはやりそう
ビジネスチャンスだよ
日本より海外に需要あり
>>246 欧米でとっくに流行ってる奴なんだけど。日本が一番遅れてんの
>>246 節子、北米から輸入してるんやで。
>輸入販売を手掛ける名古屋市の「モトクロスインターナショナル」によると、ファットバイクはカナダ国境に
>接する米ミネソタ州の自転車メーカーが「極寒地の雪上でも走れる自転車」として開発
滋賀SUGEEEEEEEE 完全にOOSAKA超えキターーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス
3.オペラ
4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
今更NOFXブームか?
かっこいい
雪は降らないけど乗りたい
252 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 09:43:13.91 ID:c476pVXF
北海道、東北、北陸、日本海側の豪雪地帯はファットバイクを参考にするべき。
北国、雪国ならではの商品開発ができるのは自分たちの優位点と自覚する。
雪を見たらスキーで遊ぶという発想が湧くようになって欲しい。
>>245 うしろから付いてきてね
安全運転でゆっくり走るからよろしく
254 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:46:22.93 ID:ysXUMEnk
転がり抵抗が大きそうだな、タイヤの太いクルマでも燃費悪いし
どうかな、米ではフルサスとか高性能化が進んできて真っ盛りって感じかも
サンヨーが発売してたエナクルとかeneloopバイクは前輪モーターだから雪道や凍った道路を両輪駆動で走るのが楽しかったわ。
九州だから滅多にそんな場面はないんだけど。
札幌の鏡のような交差点手前の路面でも大丈夫なのかな?
259 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 22:49:42.16 ID:KhjvUwHP
無謀だと思うぞ
260 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 19:09:27.20 ID:UbX9cvRH
スタッドレスはそのサイズの最大値で作ってる
設置面積が大きいほど効果がある
夏タイヤの場合空気圧を少なくしたtら設置面積は大きくなる
でもサイドウオールに大変な負荷を強いる
>>256 前後サスの自転車なんて20年くらい前から普通に売ってただろ
海外は高緯度でないと雪降らないからふかふかなのかな
日本は溶けて凍って滑る
264 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 21:37:14.50 ID:n65dLhEC
こんなのわざわざ買わなくても
補助輪つければ済むだろうが
>>263 だから、既存の自転車で当たり前にあったものをファットタイヤ車に持ち込んだだけでしょ?
そんなもん高性能化でも何でもない。 単なるあり物の組合せ。
>>264 普通のタイヤより接地面積が広いから雪道でも沈まない、という理屈。
普通の靴だと沈んじゃう雪道でもスキー履いてたら沈まないのと同じだな。
なので、駆動輪の接地面積が変わらない補助輪では意味が無い。
>>265 ちげーよ、既存だとか持ち込んだとかそんな話はしてない
ファットバイクがリジッドからフルサスになったことを高性能化と言ってるだけ
そりにポメラニアン乗せて俺が引っ張って通勤
>>55 太タイヤで電動アシストにすれば最強じゃね?
270 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 08:03:09.89 ID:lEBoZvGZ
砂浜も走れそうだな。
271 :
名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 11:30:40.68 ID:43KS+V5g
>270
砂漠の中東&北アフリカ諸国で売れそうだね
タイヤ太さ(幅?)10インチには見えんが
273 :
名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:03:39.46 ID:Wl9UJkPb
三輪車にでも乗ってろよ
274 :
名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:19:16.00 ID:8K7//mSE
昔、新聞配達をしてた人間として言うと、大して変わらんと思う。
タイヤが自転車より太いバイクでも結構ハンドル取られてたし、進めば進めるかも知らんけど。
三輪も雪の中で乗ったことあるけど、あれでさえ結構しんどかった。
レジャー用としてならアリかも知らんけど。
>>146 ちっとも迫力無いね
スキー場でダウンヒルやった方が絵になる
まあ、死ぬだろけど
278 :
名刺は切らしておりまして:
北海道は何かと石油使いすぎだから
自転車使用は良い傾向だ