【指標】去年の経常収支、黒字額が過去最少 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150209/t10015315791000.html

日本が海外との貿易や金融取引などでどれだけ稼いだかを示す去年1年間の経常収支は、
円安によりエネルギーの輸入額が膨らんだことなどから、黒字額が2兆6000億円余りとなり、4年連続で減少して統計上、最も少なくなりました。

財務省によりますと、去年の「貿易収支」は赤字額が前の年より1兆5903億円拡大して
10兆3637億円となり、赤字額は統計が比較できる平成8年以降で最も多くなりました。
これはアジアやヨーロッパ向けの自動車の輸出額が増えたものの、
円安によりエネルギーの輸入額が膨らんだことなどによるものです。
一方、海外旅行や貨物運賃などサービスのやり取りを示す「サービス収支」は、
去年、日本を訪れた外国人旅行者が過去最多となり、日本での消費金額が増えたことなどから、
赤字額は3兆932億円と前の年より縮小しました。
また、海外からの配当や利子などのやり取りを示す「第一次所得収支」は、
日本企業の海外への直接投資による収益の受け取りが増えたことなどで、18兆712億円の黒字となりました。
この結果、日本が海外との貿易や金融取引などでどれだけ稼いだかを示す
去年1年間の「経常収支」は、黒字額が前の年に比べて18.8%減って2兆6266億円となりました。
これで黒字額は4年連続で減少して、統計が比較できる昭和60年以降で最も少なくなりました。
2名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:32:53.46 ID:IwshaO5d
で?
3名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:36:47.03 ID:4tBPi1v7
円安ってやっぱり日本を貧乏にするな
4名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:42:00.55 ID:tsfHgE0R
経常収支の黒字額は誰が使う事になるでしょうか?(東大生の8割が間違っている話)

国際収支の話になると多くの人が誤解をしているww
結果>>3のような事を言うヤツが出てくるw
5名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:48:17.92 ID:/PDN6fKx
全てゲリノミクスのせい!

これからどんどん貧しくなる日本!
6名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 12:49:55.06 ID:fAYW299x
月別で見ると、去年の前半が酷かったけど
後半は輸出が増えた上に原油価格が下がったので大きく改善してるんだよなあ>経常収支
15年は改善しそう
7名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:13:41.53 ID:hrXIg3Aa
貿易の黒字は利益で赤字は損失であるといった見方は重商主義的な誤解の典型
8名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:20:59.80 ID:IU0d9aXM
これは安倍ちゃんGJやね
9名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:29:04.33 ID:YqNS4uVj
2015はもっときつくなるかな
10名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:50:15.61 ID:95ce+jay
>>7
納得。
11名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 13:50:20.79 ID:hVh0MZsU
>統計が比較できる昭和60年以降で最も少なくなりました。
約30年連続黒字かよ。
12名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 14:14:37.65 ID:aar1MJAc
貿易収支が赤なら
資本収支は黒だ〜

とか言うんだろ
13名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 14:32:23.68 ID:q+9lqnMR
去年5月から続くアメリカ西海岸港湾労使交渉が行き詰まり、この土日アメリカ西海岸各地で港湾がロックアウトしているとか…
自分はブルームバーグで知ったが、こういうニュース、国内メディアは全然伝えないよね。商社や海運、自動車あたりの株価が下がるから?
14名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 14:53:13.06 ID:DEhIzQ/k
>>13
港湾労使の問題で自動車部品の輸出が滞ってるのは少し報道されてるけど
自動車輸出が問題になってるとかって話はまったく出てないね。
自動車降ろすのは各社専用埠頭に専門会社だから港湾労使とは関係無いのかも。
15名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 15:59:16.74 ID:y2d6kUCf
今年は原油価格の大幅下落で、易収支の黒字すら予想されてるから、経常収支は大幅に黒字になるよ。
16名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:02:34.13 ID:gZbGapf4
金融緩和による急激な円安により原油価格下落の恩恵は良くて相殺止まりですよ
17名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:22:19.52 ID:VkBPhtn2
昨年の前半は内需が盛り上がったんで輸出が激減したんだよな
んで、後半に正常化
18名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:42:41.66 ID:tDp19D6H
>>7
クルーグマンだったかな。あのあたりが指摘していたのに、
まったく変わらないんだよな。
やっぱりマクロ経済学の一冊くらいは
高校生くらいのときに勉強させないと
ダメだな。
19名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 16:49:55.46 ID:fAYW299x
>>13
ジャガイモが入ってこないのでマクドナルドで
ポテトが出ないってニュースになってたやん
20名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:04:57.40 ID:4tBPi1v7
経常収支が減ってもなんも問題ないなら、そもそも外貨を稼ぐ必要なんてないわけだもんな
日本は、世界に対して物を売らず、ただ買うだけの存在で全く問題ないって言いたいわけだろ?

それじゃあ日本企業の外国での売り上げが下がってもな〜んも問題ないわけだ
21名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:14:16.30 ID:tDp19D6H
>>20
資本収支忘れている。それを無視したとしても問題ない。
そもそも経常収支が赤字ってのは、国内の供給よりも
需要が多いってことで稼ぎよりも使う金額が多いって
ことでいつまでも維持できないし、維持できたとしたら貸してくれる
外国の方々がいるってことでなんの問題もない。
たまたま、貯蓄を切り崩す(借金を増やす)フェーズを
みて「稼ぎがなくなった」なんて思うのはアホ。
「稼ぎ」は国内の資本、労働、技術で決まる問題だから、
経常収支は全然関係ない。

ま、上記を書いたが、火力発電所の燃料をバンバン買うのは
単純に国富が外に流れているのは間違い無いけどね。

それと教育の質的低下が起きているとしたら
大問題。将来の「稼ぎ」が減ることになるから。
22名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:32:11.99 ID:CwQ3HjWI
去年の夏場は1バレル100ドル台、昨年11月末で急激に下がった
「原油安」でどうなるか。
23名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:41:04.74 ID:4tBPi1v7
>>21
資本収支なんて全然忘れてない
だってはっきり書いてるじゃん、ただ買うだけの存在で全く問題ないって言いたいわけだろ? とさ
経常収支が赤字で何も問題ないと言うのは、海外にモノを売らず、ただ買うだけの存在で良いって言ってるのと同じだ

>たまたま、貯蓄を切り崩す(借金を増やす)フェーズを
「一時的に」落ちただけなら、まぁ確かに騒ぐことじゃない、それでも決して望ましいことではないけどな
さて、これから先、どうなるかね
24名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:43:35.67 ID:tDp19D6H
>>23
お前、他人の書いたことを全く読まないんだな。

毎年5000万稼ぐ奴が7000万円使って、
貧乏になったと思うのか?
25名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:45:04.51 ID:4tBPi1v7
>>24
資産が減ったら、その分は貧乏になったと思うよ?
そのあと再度資産を増やしたのなら、良いがね
26名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:45:39.13 ID:tDp19D6H
経常収支赤字より、例えば少子化とかそっちのほうが問題。
経常収支を問題視するのは問題のすり替え。
>>23もその愚に陥ってる。
27名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:47:38.82 ID:tDp19D6H
>>25
必要があって使ってるのに、貧しいとかねえよ。
金は使ってなんぼだ。
もうさ。アダムスミスから国富をってもんを勉強しろとしか
言いようがない。
28名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:48:38.59 ID:tDp19D6H
>>7がせっかく的確なことを書いたのに、
重症主義者がお出ましだよ。。
29名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:50:01.30 ID:4tBPi1v7
>>26
少子化も明らかに問題だが、
お前は、経常収支赤字が問題ないかのように話をすり替えてる
「両方」問題でしょ?
30名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:51:37.89 ID:tDp19D6H
>>29
ああ、そうだな(諦め
31名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:51:40.67 ID:4tBPi1v7
>>27
資産がどんどん目減りするのなら、明らかに貧乏だよ
必要があるから使うとか、金は使うものだとかは全く別の話
32名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:51:50.71 ID:ZiSsnZ2+
白血病の激増は当然福島原発事故の放射能の影響だよ!!
放射能のせいではないといまだに言っている
関係者や医者は頭がおかしくなっているんじゃ
ねーの。一度精密検査してもらった方がいーよ。
白血病は3年後、ガンは5年後に出てくるのは定説だ。
●白血病、昨年比7倍に。患者の80%が東北・関東地方。
福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順。
各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、
「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。
33名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:53:00.65 ID:tDp19D6H
経常収支が赤字が国全体の生産力を減らす要因になる。
そういう因果関係があったのですね。
勉強になりました。新しいです
34名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:57:09.12 ID:4tBPi1v7
>>33
>経常収支が赤字が国全体の生産力を減らす要因になる。

へぇ、そうなんだね
35名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 17:58:47.10 ID:tDp19D6H
>>34
あなた自身の考えに感心するとは、自画自賛ですか?
36名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:00:03.32 ID:4tBPi1v7
>>35
俺がいつ、こういう主張したの?
具体的にどのレス?
37名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:01:25.29 ID:DwgaEM92
後半に原油安が来てこれじゃあかんね
38名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:03:52.58 ID:tDp19D6H
>>36
じゃあ、なぜ経常収支赤字が問題だとか、
資産が減ることが問題だと思ったわけ?
以前と同じ生活を続けられるのに。

お前、マジで馬鹿だろw
39名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:06:43.29 ID:4tBPi1v7
>>38
なに話変えてんの?
俺がいつ、>経常収支が赤字が国全体の生産力を減らす要因になる。
という主張をしたの?
40名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:07:07.81 ID:tDp19D6H
相手が皮肉を言ってるときに思考できない奴は
間違いなく無能。
41名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:08:06.52 ID:tDp19D6H
>>39
結局、それしか言えないわけね。
俺だったら、そこは持論を展開して、
経常収支赤字が問題である理由を述べるよww
42名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:09:32.60 ID:4tBPi1v7
>>41
それしかいえないって、お前が言ったことじゃん
どうしてお前の主張を俺が説明してやらなきゃいけねーんだよ
まぁ、お前みたいな馬鹿はこの程度かw
43名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:17:01.00 ID:tDp19D6H
>>42
本当に馬鹿なんだな。
俺は問題ないと理由もつけて先程から主張している。
お前は理由もなく問題があると主張している。
だから、俺が君の代わりに考えられるとしたら
こういう理屈が成り立つかねと考えてあげたわけ。
要は、てめえの頭で考えろって催促してるんだよ。

さっさと理由を考えな。
44名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:17:54.26 ID:ACQmzBQx
>>20
外貨が無くなったら、また登戸でお札を刷ればいいだけ
45名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:20:13.28 ID:QSjQYBm/
日本の新聞と韓国の新聞で同じ内容の記事があるけど
国内版は減った減ったアベノミクス失敗演出、韓国版は日本の貿易収支着実に改善で危機感丸出し

なんていうか非常に分かり易い
46名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 18:23:44.82 ID:SqD6wBAc
>>42
横からすまんが貸借対照表と損益計算書の違いを調べてみたほういがいいよ。
国際収支統計ってのは貸借対照表の事
47名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 19:05:50.46 ID:K4qTsa36
【テレビ】NHK、4月から受信料を30%値上げ「世間一般が値上げの風潮なので足並みを揃える」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/
48名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 19:17:33.60 ID:HfIImlWd
高齢化で貯蓄率が下がってるから輸入が増えて経常赤字になりつつある
何が悪いかというと国内で資金不足が生じて海外からお金を調達(日本の海外資産売却含む)する方向にお金が動き金利があがって国債価格が下落
日銀が介入して更に円安が進む
49名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 23:12:39.80 ID:3zdcaHS5
上の方で
経常収支赤字は良くない事か とか
経常収支赤字とは 内需が貧弱で 国内景気が悪いため とか
イエスともノーとも言えん議論が盛り上がってたが

しかし、お坊ちゃま君みたいに「重商主義」が あたかも悪いことみたいに抜かす奴が居るが
自分の国の富が増え、国民生活が豊かになる為に、外国から利益を得て来て何が悪い と感じる。

それはさて置き、経常収支の絶対黒字が望ましい事はない。不況型黒字の韓国を見れば一目瞭然。
でも、アメリカみたいに工業製品の多くを輸入し、シンガポールみたいに化石燃料や食料のほぼ全部を輸入し、サウジアラビアやオマーンみたいに国民は汗を流さずに外国人に労働させて労賃だけ払って
日本人の大半が遊びほうけて、それで個人消費が鰻登りに増えて、景況感が最高に良くなったが 経常収支は真っ赤っか でも良いのか?という事を 皆で考えよう。
50名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 23:26:11.47 ID:tDp19D6H
>>49
馬鹿はさっさと寝ろ
51名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 23:34:05.14 ID:ByAj9WBF
>>49
お前の思考が真っ赤っか
52名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 00:10:34.47 ID:VgDLzQc8
日本は貿易立国とほざいてるTPP推進派がこれを擁護するのかよ
53名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 00:16:21.64 ID:Wjl7XyxJ
>>52
貿易利益と経常収支は全然違うから。
54名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 02:56:09.04 ID:3TYy2W9F
マスコミなんて一部の大企業さえもうけさせれば、しっかり経済政策褒め称えてくれるから問題ない
55名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 03:12:12.69 ID:KKuXEFKw
まとめブログが世論誘導中  閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。

政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
56名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 06:20:25.01 ID:AjzVG6zy
これは知らんかった
NHKとか自動車の輸出は絶好調って去年は一年中言ってなかったか?

自動車輸出、4.5%減の446万台…2014年実績

日本自動車工業会が発表した2014年(1-12月)の自動車輸出実績によると、
四輪車の輸出台数は前年比4.5%減の446万5635台となり、2年連続の減少となった。

車種別では乗用車が同5.7%減の383万5595台、トラックは同3.5%増の48万8484台、
バスは同3.4%増の14万1556台だった。

そのうち、ノック・ダウン方式の輸出は、乗用車が同12.8%減の16万9768台、
トラックが同2.1%減の22万1101台、バスが同23.5%減の3万0458台で、
合計は同8.5%減の42万1327台となった。

輸出金額は車両分が1032億0174.1万ドル、部品分が397億3856.9万ドルで、
総額が1429億4031万ドルとなり、前年と比べて4.8%減少した。
http://response.jp/article/2015/01/31/243058.html
57名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 06:43:20.52 ID:2FpRrz/C
一つ言えることは
日本のように 経常収支の黒字状態が続くと、余剰分が生まれる。
その余剰分は概して海外に向かい、対外資産となる。
反対に海外から日本への投資が増えたら増えたで景気刺激や株価上昇になって喜ばしいが、実体は多くない。
そうなると、対外純資産が増えていく。
対外純資産部分は遊んでる訳ではないので、投資で稼ぎ 第一次所得収支を増加させる。
現実は こんな経済学の原理みたいな動きはせず、金に色は付いていないから複雑だが
大切なのは、経常収支黒字によって稼いだ余剰分は、自国の自前の金なので金利(資本コスト)が掛からない ということ。

英国も米国も、貿易立国の段階をとっくに過ぎ 「成熟した債権国」として投資で稼いでるが、慢性的経常赤字国で だから対外純負債国である。
そうすると投資で稼ぐとしても、海外から金利を払って金を借りてきて、それより高い利回りが期待できる分野や事業に海外投資して稼ぐモデルを続けている。

日本もそうすべきか?
ある意味その通りだが、一つ問題点がある。
日本は今回の経常収支統計での第一次所得収支黒字額18兆円のうち、8兆1千億円を債券投資や貸付金の利息・利子で稼いでいる。
つまり受取利息が超過だということ。

英米みたいに、金を借りてきて金利を払い、株への配当金や直接投資した事業からの利益に多くを依存した場合
リーマンショックみたいな世界的経済ショックを受けると、その稼ぎのプラットフォームがめちゃくちゃに破壊されて立て直すのに凄く苦労するということ。
日本みたいに債券や貸付金で稼ぐ部分が半分近くはあると、どんな経済状態でも一定のベースの安定収入は確保できる。
そして それが可能なのは、やはり経常収支黒字で稼ぎ蓄積してきた支払利息がない「自前の金」を持ってる強み。
58名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 07:49:48.62 ID:MB87Mf52
>>1
>黒字額が2兆6000億円余りとなり、4年連続で減少

とうとう経常赤字転落も目前になってきたな。
トンでもない財政赤字が積み上がってるのに、経常赤字なんて
この国は「お先真っ暗」じゃないか・・・

それでなくても、10年後は団塊の世代が全員後期高齢者になるんだぞ(`・ω・´)!
少子化は全くとまらないしドンドン酷くなるばかり。

日本も、もうアカンな(´・ω・`)
59名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 07:54:49.21 ID:2FpRrz/C
あと、今度の経常収支統計 というか
その中での、ここ数年の「サービス収支」の中身を見ると 浮かび上がる日本の問題点がある。
サービス収支というと、莫大な黒字を稼ぐ知的財産権の中でも特許料や技術指導料と 訪日外国人観光客の激増で縮小を続ける旅行収支赤字だけがニュースになる。
でも赤字は なかなか減らない。増えてた年もあった。
しかも特許料収支の黒字の大半は 海外の日系企業からのもので、特許料としてでなく配当金として受け取れば第一次所得収支の黒字に計上されるべきもの。つまり「何の名目で受け取るか?」だけの問題。

日本人が外国のエアラインに乗ったり、外国の海運会社を使ったり、日本の海運会社が外国人船員を雇ったりすると赤字になるし
日本製の洋服や雑貨を買っても、外国人デザイナーのライセンス品を買うと著作権収支は赤字になる。
TDRやUSJで遊んだり 外国人アーティストの日本公演に行くと、一部は娯楽収支が赤字になる。
日本人が外国の保険会社の保険に入り、また再保険を掛けると その保険料は 年金保険収支の赤字になる。
でも、これらは全体から見ると 余り大きな赤字ではない。
最大の赤字、2兆2千8百億円もの赤字を出してるのがサービス収支の中の「その他業務サービス」収支の大赤字。

これは、日本での研究開発が高コストだから外国のラボで研究開発をしたり
航空機リースを受けたり、技術と事業をパッケージで丸投げして外国企業にやって貰ったりするものもあるが
赤字が巨額なのが、外資系コンサル 外資系投資銀行や外資系会計事務所や海外の法律事務所に払う フィーや顧問料が大半で これは増加傾向が顕著だ。

また日本も最近 力を入れてる「インフラ輸出」で、設備が完成してもオペレーションを請け負えば継続的に利益を産むと言われるが、それが逆に「インフラ輸出される」と「維持修理サービス収支」が赤字になり、日本は5368億円の赤字。
GoogleやAmazonなどIT企業に データ管理や通信やセキュリティを委ねると「通信コンピューター情報収支」で日本は8607億円の赤字。

原油だLNGだ自動車だスマホだ と貿易赤字に一喜一憂するのも良いが
今後も長く続くであろうサービス収支の大赤字も懸念すべきだ。

逆に、サービス分野で海外から稼げれば、物の貿易収支と違い 受け取ったサービス料金が そのまま日本人の儲け利潤になるから、先進国のスマートな稼ぎ方として大切。
いくら中国の貿易収支黒字がデカくても、中国人個々人が余り豊かでないのを見ても それが解る。
60名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 08:10:05.34 ID:Nb0O6Wn1
産業を流出させる制度だからしょうがない
雇ったらペナルティ
儲けたらペナルティ
61名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 17:32:48.20 ID:7VbNDrJ3
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
2014年
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%
12月  −2,5%

実質賃金連続18カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
62名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 01:24:19.58 ID:5Ojg6bzi
>>56
日本の自動車産業は好調だけど、日本で作られた日系メーカーの自動車のシェアは年々低下してる
今の自動車産業は現地生産が基本だ
63名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 01:26:40.32 ID:5Ojg6bzi
>>56
というか、労使合わせて社員の年収の1割を医療保険料(健康保険料)として取られるような国では
アホらしくて自動車なんて作ってられないよ
64名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 12:45:49.77 ID:zQ8HdSPc
日本の健康保険料の高さは異常
健康保険料のために現役社員が不健康に働いてる
65【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/11(水) 20:39:13.61 ID:vTRKKwmG
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
66名刺は切らしておりまして
age