【PC】3万円台で買えるSeagate製8TB HDDが販売開始 2015/02/06©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
Seagate製の容量8TBを実現したSerial ATA対応3.5インチHDD「ST8000AS0002」の販売がオリオスペックで始まった。
「Archive HDD」シリーズの最上位モデルで、かつ手頃な価格をウリとする3.5インチHDDだ。

現在販売中のHGST製8TBモデル「HUH728080ALE600」(約8万円弱)と比べて、
非常に安価な3万4800円(税抜)で販売中の「ST8000AS0002」。

 主なスペックは、インターフェースがSATA3.0、回転数が5900rpm、バッファ容量は128MB、
平均転送速度は150MB/sec、ディスク枚数は6で1プラッタあたりの容量は1.33TBというもの。

 入荷を確認したオリオスペックでは「比較的在庫は潤沢」とのこと。コストパフォーマンスに優れた
大容量HDDとして、人気となる可能性は十分ありそうだ。

http://ascii.jp/elem/000/000/976/976612/sg1_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/976/976613/sg2_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/976/976611/?mail
2名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:42:26.57 ID:CQVhCTYZ
壊れたら8G分消えるんだぞ
3名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:43:54.59 ID:F4tNOIDp
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 8TBとかそんな容量どう使うんだよ
       とか言っても数年後には普通になるんだろうね
       超高画質の馬鹿でかい映像データとかな
4名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:44:01.79 ID:Be+5bIcj
もちけつ
時代について来れてないぞ
5名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:44:24.69 ID:jXpvAfUZ
もう動画保存だろ(笑) 鮮明だからね
6名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:44:51.64 ID:1VlA9zAM
WD or 東芝しか選択していない
7名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:45:23.08 ID:ZA7xXix8
おお、安いね。
けど、SEAGATEの3TBのヤツが1万ちょいだからまだまだかな。
8名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:46:03.17 ID:L0VykerW
Seagate製なんてギャンブルそのものじゃねえか
9名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:46:45.05 ID:imfnBthp
このサイズになると怖くってRAID組まないと使えない。
10名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:47:00.17 ID:CHuUnJs5
【PC】8TB HDDが遂に発売、HGSTのヘリウムガス採用モデルで実売7.6万円  2014/11/10(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415621113/
11名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:47:30.35 ID:7Nf0DHi7
海門とか買うマゾいんのかよwwwwq
12名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:47:57.99 ID:3P6zPs3H
それより、4Tを1万以下ではよ
13名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:48:08.05 ID:ICzMlBm/
各種のためになる動画の整理ができんじゃないか!
14名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:49:43.00 ID:icPnhLH7
会社や家庭で結構な台数のHDDを使っているけど、WDや日立に比べて
シーゲートの故障率が明らかに高い
数年前にそれを裏付ける統計データが出ていたけど、そこからあまり変わっ
ていないね
15名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:50:26.97 ID:V5eFAYQ4
4Kとか8Kになると、すぐに満杯になりそうな悪寒
16名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:51:43.35 ID:3P6zPs3H
>>3
地デジの録画だよ。
すぐに一杯になる
17名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:51:51.05 ID:Mli14URB
Seagateかよ

サムスンだったら考えるんだが
18名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:52:31.93 ID:+ZoST+Cf
8Tで半年アニメ録画出来る
19名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:54:31.08 ID:9JfjJwmZ
★Seagateの故障率は日立製の3倍から14倍
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390609493/

Backblazeは1月21日、ブログ記事「What Hard Drive Should I Buy?」において、
同社のオンラインバックアップサービスで使用してきた2万5千台を超えるハードディスクの中から、
もっとも故障率が低いハードディスクは日立製だと伝えた。
次にWestern Digitalのドライブの故障率が低く、
Seagateのディスクはもっとも故障率が高くなっている。
東芝とSamsungのハードディスクに関しては使用している個数がそもそも少なく
統計的に意味があるとは考えにくいとして結果からは外されている。

※日立は2012年にハードディスク部門をWestern Digitalへ売却している

1年あたりの故障率
http://blog.backblaze.com/wp-content/uploads/2014/01/blog-fail-drives-manufacture.jpg

36ヶ月(3年間)使用での生存率
http://blog.backblaze.com/wp-content/uploads/2014/01/blog-survival-drives-by-month.jpg
20名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:54:40.90 ID:lWA4ZEDQ
>>9
だなぁ
21名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:54:59.47 ID:3xqI9/7Q
一般家庭だと将来の高画質録画用需要くらいかねぇ
あまりに大容量だとデータ飛んだ時の事考えてしまうもんな
22名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:56:18.17 ID:V5eFAYQ4
もしかすると、録画用外付けUSBハードディスク、少し待つと安くなるんかな?
今3Tで2万円くらいだけど。
23名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:58:19.77 ID:5BStmvcO
統計的にずば抜けて(
24名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 20:58:37.17 ID:GLi/VME6
WDも続いてくれ
25名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:00:52.38 ID:X5SGEwB0
俺の持ってる動画全部入れても余る
26名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:02:56.64 ID:eptwMKap
全録レコーダー用かな
27名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:04:27.27 ID:mS/1x90G
>>9
この容量でリビルドになったら完了するまで何日かかるやらw
28名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:05:51.59 ID:Dpq3Ux+q
故障率考えたら手を出せない。
29名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:06:32.60 ID:XUk0IhAS
海門ではマジでひどい目にあったから二度と買わない。
30名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:06:49.24 ID:Tokq1z3y
防犯ビデオ録画用にはいいかもな。
31名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:09:17.15 ID:1VlA9zAM
GPTフォーマットって、SATA接続とUSB接続で形式が異なるため、別物扱いになります
2Tを超えるとSATA→USB接続の互換性がない
32名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:09:54.19 ID:7CDfFipn
 
最低10TBやろ!!!! きりわるいねん!!!
33名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:10:34.62 ID:I9pGM62d
RAID5か10にしたらええやん

そもそもRAIDとか分散バックアップが本来の姿で
速度向上とかおまけ扱いなんだけどな
34名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:11:03.85 ID:33wjfmK4
海門のHDDはデータ保存用でゴリゴリにアクセスするような用途には向かないな

逆に用途を限ってしまえば安いし早いし悪くない
35名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:11:21.81 ID:uZ26TgA8
DMシリーズのごみ売りつけられたからな・・・1年以下でファイルシステム壊れるとかありえない
36名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:12:02.93 ID:Q83abAOh
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できる
ハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/
37名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:12:36.11 ID:lMWxDKN7
これだけ大容量だとデータ飛んだ時ののダメージも半端ないから
ただでさえ故障率の高い海門HDDは安くても買う気がしないわ
38名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:13:42.47 ID:U1hBcTbv
>>19
ひどいな、どんな生産管理してるんだろう
39名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:16:10.70 ID:JO3ZmTFO
bit単価だとまだ3TBか?
40名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:16:49.49 ID:LduX6yel
今は4TBが旬
41名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:16:59.19 ID:rNjY9pZR
3TB三台買ったほうが良いな
42名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:17:39.44 ID:o363ij/V
てづ
43名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:20:24.28 ID:B0VxEE2w
WD Red値下げたのむ。
44名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:20:21.39 ID:V5eFAYQ4
3台って、電源ユニットの容量とか電気代とか熱とかはどうなん?
45名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:21:13.57 ID:DKPck9F5
ビジネス板でコーヒー吹くとかw
身の程を知ってほしい、面白い冗談だわ >Seagate
46名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:21:41.80 ID:C6boAb80
>>37
そうだね。俺もRAID1のNAS買うかな
47名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:22:09.18 ID:UtT9yeYA
買わないけど、他社の相場が下がりそうなのが嬉しい
48名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:22:10.87 ID:ligm5CWf
Seagate製はチョット…
一番壊れやすいメーカーなのでしょ
49名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:25:50.83 ID:7l/ZJu4C
8TBあれば2GBのエロ動画4000本保存できるな。
50名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:26:37.38 ID:bj1ERFD1
8Tかあ
1クール分のアニメ録画できるな
51名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:27:38.53 ID:33wjfmK4
>>36
これ見ると3TB以外ではそれほど大きい差はないんだな
52名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:27:46.48 ID:dkmXDsCa
なんだ、ここおじさんばっかりじゃん。
海門で痛い目に遭った人多いな。
バルクでいきなり壊れた。

これ以上高密度データをテレビで送ってくるのならば、
4Kを1Kにダウンサイジングする機械ほしい。

HDDは、最悪でも西、2〜3割高くても、日本絡みを買うけど。
万が一のバックアップなら、使わない前提でバックアップすれば、
落ち着いた気になる。

まだUSB2.0なんだけど。5年後かな買うのは。
53名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:27:46.87 ID:vaZ3FHh7
4T換算17000円位ってことはWDの赤と同等か、値段的には
54名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:28:23.08 ID:xz0JfFi4
>>48
ですよねー
http://i.imgur.com/rn5veOl.png
日立一択だね
55名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:31:28.01 ID:DI3IIxaw
3TB 1万円なので、まだまだGB単価で考えたら高すぎ
56名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:33:19.35 ID:RiN2Tkps
8TBのデータ消えたら立ち直れないわ
57名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:33:45.47 ID:RnuYjFNY
>>3
もう来年には4K8Kが始まるんだぞ
58名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:36:20.34 ID:bIb06ECz
ta
59名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:36:28.17 ID:Dh/zX/5V
PT3で取りためるとあっという間に3TBなくなるんだよなぁ。
今4台目。
60名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:37:04.85 ID:ytxwHuK2
壊れやすいSeagateで8Tとかありえん
61名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:41:01.99 ID:P3ZXl71b
HDは5年が寿命だと思っている・・・。
62名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:44:38.66 ID:Clf3PUPT
オレのIBMですくすたぁ君はすごい回転音鳴らしながらも
12年間システムドライブとして働いてくれてる
しかし、室温12度未満では働いてくれない
63名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:48:17.86 ID:HTO82ArC
4Kが普及したらこのぐらい必要やね。
64名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:48:36.93 ID:EM46tN+J
Seagateはマジで懲りた
2年で8台中3台が壊れた
65名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:49:03.85 ID:wzuocQHK
.tsファイルおよそ800時間ぶんだな。しかし流石にシゲトを買う気になれない。故障率的に。
66名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:49:21.84 ID:3zmTRJbp
中古で5800円の買うわ
セキュリティ?知るか
俺みたいな金も無い
何も無い
もうすぐ死ぬやつのだれが
ハックすんねん
67名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:51:09.17 ID:odo52MLj
ウチの茄子に漬けとくか。
68名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:55:31.36 ID:GJdnDkMo
>>2
その位のデータだったら消えてもいいよ
69名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:57:17.69 ID:dDqRxsZw
>>64
確かに海門は直ぐに壊れるな
70名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:57:31.93 ID:xeY/VmVh
HGSTの奴、早く安くなんねーかなぁ
如何せん高すぎる
71名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 21:58:32.23 ID:66kTEGLN
WD、SGはもういいや 少し高くてもやっぱり日立か東芝だ
72名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:00:35.83 ID:JlVYONb6
こういうのが出てくれると全体のギガ単価が下がるから有り難い
はやく4T1万にな〜れ
73ドリル優子:2015/02/06(金) 22:04:40.34 ID:1In6ko13
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

ttps://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
74名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:11:58.40 ID:1BwywjMX
動画保存したら
すぐテラまでいくもんな
75名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:18:51.44 ID:4PGX9qDD
海門ってなんですぐ変な音しだすの?
76名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:20:21.14 ID:oiQ7m8tD
Seagateって以前、ウイルス付き新品を売ってたていうニュースの記憶があるな
勘違いだったらすまんが
77名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:26:51.15 ID:P//wt48g
いまはWDのほうが強いし(´・ω・`)
78名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 23:02:49.62 ID:hQiCq3MK
プラッタ多すぎ
79名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 23:19:07.60 ID:fx23KBg1
fireballがまだ稼働中
80名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 23:30:20.00 ID:/SxxrbB6
>>1
まだそんなに高いのかよ

1TB越えだしてからも
転送速度遅くてダルいから買ってないけど
81名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 23:51:20.96 ID:iWkUmPLi
知らない人がいるだろうから注意しとくけどこれバックアップや倉庫用途専用のHDDだから普段使いのデータドライブとしては使えないよ
82名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 00:31:19.20 ID:kp0CYIHZ
最近のでも日立ブランド付いてるのは一応WDとは別物なの?
殆ど変わらない?
83名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 00:52:41.92 ID:QxF0XT0s
>>27
いま3TBのHDDx8でRAIDZ2構成にしてるが、リビルドの速度は
だいたい800〜1000MB/s位。
8TBでフル構成なら丸1日かかるな…。
84名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 00:59:14.87 ID:0qkTEocx
>>81
あんまり重ね書きできないんだっけか
85名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 01:21:34.83 ID:qrDCH55E
IBMのやつはないんか?
86名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 01:25:46.20 ID:WuV58caJ
昨日RAID0の8TBが逝きかけた。これでバックアップしとこうかな。
87名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 01:56:15.07 ID:4Vo02MUH
>>81
VHSの3倍モードのごとく、幅広ヘッドで信号を少しづづ重ね書きするんだっけか?
88名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 02:32:00.24 ID:E7LuzypW
普段使いするなら、日立製を使うべきだ。
バックアップ系なら海門で十分だな。
89名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 03:32:13.00 ID:EQu9fIWv
やす
90名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 04:07:39.39 ID:f8LotXNq
8TBがここまで安くなるのは嬉しいな
最近HDDの価格は停滞気味だったから
今の3TBや4TBにも余波が来るだろう期待

昔の90年〜00年頃の
HDDの急激な価格下落と容量UPが今となっては懐かしい
あの頃は良かったなぁ
91名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 04:37:05.01 ID:fe7CluDG
>>88
どちらも日立使っておけばいい。
92名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 04:54:29.71 ID:702aolNW
HGST1台と、 Seagate2台のミラー構成。
どっちが信用できるだろう・・・
93名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 05:38:34.03 ID:X635nMDM
http://ascii.jp/elem/000/000/976/976612/sg1_640x480.jpg

こういう、数字だけ隠してバーコードまるだしのやつって、
いつまでも絶滅しないんだけど、なんなの?バカなの?
94名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 06:43:39.53 ID:n27bg3o5
何入れるんだ?どうでもいいエロ動画か?
アニメとか冗談はぬかさないでな
95名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 06:59:30.88 ID:HfnUrfDs
8T壊れた時が恐ろしいのでバックアップしよう・・・
96名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:17:46.92 ID:COd+aBvu
>>41
3Tのシーゲートはやめとけ。突然死するぞ。
97名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:34:08.66 ID:D6udLBR+
3Tx6台でRAID組んでで2台同時に昇天しやがって復旧断念したのはいい思い出
その後1年で全部逝ったわ。 設計ミスか欠陥部品だろ。

早く潰れろゴミ製造メーカー
98名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:51:02.02 ID:g88GBDuG
大容量をバックアップするためにさらに大容量を買う。

大昔のHDDにくらべれば安いもんだ。
99名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:51:18.99 ID:PzxBCTdv
フォーマットにどれぐらい時間かかるの?
100名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:54:49.71 ID:t21pfEN1
>>99
クイックフォーマットで十分だよ
101名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:55:38.79 ID:Yo9qfbfb
>>1
HDDは壊れ物だから容量より価格が問題だな
102名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 07:58:44.13 ID:PzxBCTdv
>>100
いや十分かどうかは置いといて、どのぐらいかかるのか気になったんだけど。
103名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 08:19:30.50 ID:D5OniCJ8
Seagateの信頼性の低さにワロタw
HGST派だった俺には無関係な話だな。
今だと東芝がいいのか
104名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 08:21:35.22 ID:D5OniCJ8
今でもHGST製って売ってるのか
105名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 08:22:14.23 ID:uOkFtYaI
壊れたら泣き泣きだw

それだったら4TB3基で増長化した方がいい

俺は2TB3基でバックアップ体制とってる
106名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 08:45:29.57 ID:qrDCH55E
ウィーーン、カリカリカリ、ガリガリ
107名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 08:55:05.22 ID:h+h50xKi
seagateはあの事件以降買ってないわw
108名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 09:34:25.92 ID:dSMPJKgS
海門はRMAが楽なのは良いんだけどね
109名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 09:42:00.81 ID:YV7Epn/x
>>108
RMAに出していいデータって、あまりないと思うの
110名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 09:47:42.19 ID:6hse4I75
>>105
冗長化だろマヌケ
111名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 09:51:01.59 ID:Duvwav10
8GBかと思った
112名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 09:55:08.66 ID:OXsBJtcu
>>2
凄い技術だな
113名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 10:24:40.07 ID:Tv7kdCBE
地獄のSATAも金次第と言うしな
114名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 10:35:37.66 ID:V3kH4X/A
>>2
あぁ、1000分の1づつ消えるのか。なるほどな。
115名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 10:41:07.66 ID:1Ct0GSYD
DVDのリッピングも罰則付で禁止されてるし、HDD使用容量の増加が鈍化した。
システムドライブのSSD以外は2TB、3TB、3TB HDD使ってて容量不足懸念は今のところない。
バックアップ用の外付けHDDも同容量。最近eSATA接続からUSB3.0接続に替えたが
バックアップ完了までの時間は大差はないな。
116名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 10:53:33.58 ID:dA6PX06D
>>104
WDの中の1ブランドとしてHGSTは残ってる。
日立グローバルなんちゃらの略称ではなくなってるけどね。
117名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 10:55:27.40 ID:ysYJgEnh
>>93
普通はバーコード読めないだろ
118名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 10:57:53.04 ID:AF5Qho3E
>>16
でもレコーダーが壊れたらそのデーターはゴミとなる
119名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 11:15:32.13 ID:5JRHHXFk
>107
どの事件だか心当たりがありすぎて…(泣)
120名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 11:29:39.17 ID:0qkTEocx
>>93
てか隠す必要あるんか?
121名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 11:53:25.65 ID:oipmFxUO
>>118
レコーダーとかアホかお前w
122名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 12:20:39.06 ID:WG3H8J/a
ようやく1.33TBプッタラかよ
123名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 13:02:56.94 ID:kIv6Uoia
8Tあったら4年持つわ
124名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 13:13:57.22 ID:sozLs1OM
1TBでも満杯にならないのに、、
125名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 13:24:06.39 ID:I/o70bms
512GBのSSDが2万切り出してるからな、1Tが1万円になったらもう誰もHDDなどいらない
126名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 13:46:51.42 ID:ZgcwrDxJ
倉庫用っつっても、24時間365日電源入れっぱなしは問題ないでしょ
OSやソフトが入ったHDDは頻繁に読み書きしてるからそれに向かないってだけでしょ
127名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 14:54:51.59 ID:50zMBhER
>>19
うちでは不思議とSeagateは一度もこわれていない。
WDは平均2年で壊れている

何でかな ?
128名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 14:58:27.85 ID:50zMBhER
>>118
そういう現実を知らない人が大勢いるけど、社会問題にならないのが不思議
まあ、情強とかマニアは、PT3で録画しているとは思うが
129名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 14:58:38.18 ID:5Gib9QdB
>>127
確率の概念が根本的に理解できてないとそう感じるだけ
130名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 15:01:13.51 ID:50zMBhER
>>129
1台や2台がたまたま壊れたのなら、当たり外れって事にもなるけど、
WDはもう64Gの頃から、10台以上みんな2年以内に壊れたからなあ・・・
131名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 15:05:14.12 ID:F0NkTXYQ
自作ブームがあった2000年前後は、SeagateのHDDというと流体軸受けの静音HDDで人気があったのになあ
長期的に見るとSeagate製はゴミと判断せざるを得ない
132名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 15:26:03.27 ID:YX2d/i3L
昔はワークステーションにほとんどに採用されていて、信頼性は高いメーカーだった。
133名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 15:40:50.98 ID:I/61ntTm
サムスンもHDD作ってたんだよな。
134名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 15:52:02.67 ID:ZgcwrDxJ
昔は高嶺の花だったのにな・・・
135名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 16:10:11.17 ID:CldMJDNX
>>133
それを言うなら、昔はアルプス電気も、富士電機も、ティアックも、
自社製のHDDを出していましたよ。

540MB(テラどころか、ギガでもない)あたりで高密度化の技術進歩について
いけなくなり脱落。 アルプスは200MBの製品が最後だったかな。
136名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 16:35:42.93 ID:ZB0O1BPD
Segateじゃなければ買ってみたいが。
137名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 17:08:43.88 ID:t21pfEN1
>>133
Seagateの一部になりました
138名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 17:14:03.36 ID:Y8MyFHSU
昔はSEAGATEはトップメーカーだったのに、どうしてここまで落ちぶれた?
139名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 17:17:58.99 ID:Y8MyFHSU
上の方だけ見て反射で書いたら、似たようなレスが並んでたw
140名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 17:34:27.98 ID:e1z+4UiF
3.5インチなんて、十年以上買ってないわ。
141名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 17:57:54.99 ID:I/61ntTm
>>137
それが原因じゃー www
142名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 18:07:06.26 ID:An9cSOkn
>>141
あの頃の海門は十分に使えたよ。
143名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 18:11:21.67 ID:An9cSOkn
>>83
そんでリビルド中に、もう一台 逝くわけだw
144名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 18:34:03.29 ID:oPgYTxEr
>>128
地デジ化してまだ3年半だし、多くの人が気付くまでもう少しかかるだろう
HDDが壊れ出したり、TV買い替えたりするまで
145名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 18:46:21.56 ID:zibsZVRb
>>141
まあ、普通に考えたらそれが原因だわな
サムスンHDDの壊れやすさは半端じゃなかったし
146名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 21:46:54.39 ID:4MtTzpaM
寒村製はHDDを模倣してつくられた何かなので曲がりなりにもHDDとして機能してたのがむしろ奇跡
147名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 23:50:59.43 ID:pfQyVN/o
サムスンは1.5Tは静かな良いHDDでした
今ではSSDも絶対に買わないけど
148名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 01:05:56.08 ID:jS9pEqRT
Seagateが糞なのはもちろん、WDも緑がクソすぎる。
低速病発症率高すぎ
149名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 01:26:26.44 ID:EAGQkkPv
HDDの進化も遅くなってしまったな
150名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 01:30:24.77 ID:OBU2+pgz
フォーマットの時間を想像しただけで
うんざりするなw
151名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 02:36:07.67 ID:EPFMtMGO
どうせ見たら消す録画用途にしか使わないから、安いのでいいよ
152名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 08:25:20.93 ID:UfRH752R
8Tの値が下がるって事は、4Tの値下げも期待できるって事だな。
153名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 09:23:55.57 ID:zcnTN6UI
つーかね、一つを大容量にするより中容量でクラスタリングできた方が嬉しいんだけど
ストレージプール、っていうんだっけ?複数のHDDをまとめて1つの仮装HDDに見せるやつ。
一つの実HDDが壊れても分散してデータを保存してるからデータの損失の確率が下がったり、後で実HDDを追加することで仮装HDDの容量が増やせたりできたほうが嬉しいんだけど?
154名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 10:02:31.94 ID:MOnqQQeV
>>153
RAID5組め。但し、冗長化データを保存する分だけ、実質的なディスクの
容量は減る。

それと、RAIDを組んだところで、オペミスやウイルス感染等によるファ
イル消去は救済できない。 ディスク自体の信頼性は上がっても、使う
人間の信頼性までは上げられないからな。
155名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 10:02:36.83 ID:IOgpf6Pl
>>153
RAID2とか3とか
サーバー構築すれば
156名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 10:08:54.85 ID:ne7d/kCZ
レイド235どれなんだよw
157名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 10:37:36.56 ID:yHUfwMX3
価格コムだと8Tで\36,810、3Tで約\10,000
これなら3T*4でRaid10で組んだ方が容量では劣るが安心できていいな
まーHDDケースが高いが
158名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 10:42:22.74 ID:EQeGkOzM
3TB=1万円から全然値段が下がってこないんだが
159名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 12:55:54.64 ID:APd9n47f
>>154-157
いまどきRAIDとかバカかw
160名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:01:39.09 ID:/SGsiHNv
>>158
円安なのに下がるわけねーじゃん。
161名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:08:15.75 ID:eQbNAFzo
>>159
ナウいのはなんなのさ
162名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:09:31.89 ID:pR+nr3/D
円安で何もかもが基本的には値上がりしている。
980円ぐらいの商品は1280円ぐらいになっている。
3TB=1万2千円ぐらいを覚悟していたから円安でも3TB=1万円というのは悪くない。
163名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:33:07.88 ID:km8Dyjbz
転送速度が上らなきゃ扱いづらい容量
164名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 13:56:51.02 ID:dp2ed9pl
DMシリーズの悪夢は御免だ。。。
165名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 14:20:49.73 ID:/VBkmv4F
地デジをトランスコードなしで録画すると、平均7.1GB/hを食う。
主要7チャンネルを1週間全録すると8350GBで、8TB HDDは僅かに容量不足だな。
166名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 14:39:21.08 ID:fFpIh+wp
>>150
こういう書き込みよく見かけるけど

昔はそんなに時間かかってたの?
167名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 14:41:21.34 ID:jzeyNfUx
チョンDNA入りの糞HDDなんぞただでもいらんわwwwww
168名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 14:51:31.46 ID:v2V4SCr1
今1Tが2枚とバックアップ用の3Tが一枚。値段が下がらないと買う気はおきないお
169名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 15:07:00.04 ID:RQ2+z6td
二大糞メーカー maxtor・サムスンの系譜だろ
170名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:02:11.24 ID:TZH8cSmR
>>166
イニシャライズだけじゃなくて、
物理フォーマットかけるんだろ。
今でも3TBで1日かかる。
171名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:19:13.27 ID:FW5OQaV/
一つの記憶媒体にデータを貯めるより複数の方がアクセス性も耐久性も格段に上がる。
システムとかはいつか壊れる前提でつかってるから良いけど
容量とかいらないし…
172名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:30:34.93 ID:MOnqQQeV
>>171
冗長化しないストライピングは、アレイを構成するドライブがどれか1つ
でも壊れたらデータは復旧できないので、同じMTBFのディスクN台で
ストライピングすると、故障率はN倍(信頼性は1/N)になる。
173名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:47:18.28 ID:TZH8cSmR
ストライピングは複数のドライブにデータを保存すると言うのとは言わないってのは皆知ってるだろ。
174名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 16:47:46.06 ID:TZH8cSmR
変な日本語になった
175名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 17:05:30.61 ID:fFpIh+wp
>>170
へぇ、3T3台持ってるけど
一度もそんなことしたこと無かったわ
176名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 17:12:14.51 ID:uJPDWd5g
去年、シーゲート1TBHDDを二枚買って、一年過ぎた頃に二枚とも全て壊れたw

それからはWDか東芝を選択するようにしてる。
177名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 17:32:24.48 ID:F4JMzwJS
いったに何に使うんだ?会社ならわかるけど、個人で?

動画保存しまくっても、相当できるぞ。
178名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 18:01:04.81 ID:zzFLqq5m
結局DATが一番なんだろ?
179名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 18:17:05.53 ID:TZH8cSmR
>>177
一眼でRAWで撮りまくるのが趣味で毎週のように100GBくらい撮るって人もいるし、その辺は人それぞれ。
180名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 18:39:14.64 ID:/SGsiHNv
>>175
不良セクタつぶしとかしないん?
181名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 19:10:12.25 ID:YsrprIUu
今のSeagateの中身はSamsungですし・・・
182名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 19:21:03.36 ID:JPaDK86E
>>178
伸びる問題が解決しない
183名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 19:22:17.71 ID:T1IQ65Jl
回転数5400rpmでなく5900rpmなのか
184名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 20:17:25.41 ID:TZH8cSmR
>>181
エンタープライズグレードならそんなことはない。
185名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 20:28:12.09 ID:zzFLqq5m
うちで突然死したHDDは20年近く前の800MBの内蔵と10年前の120GB外付け、5年前の500MB内蔵の3つだが
一番痛かったのは最初の800MBだったな……いま1.5TB内蔵が1個ヤバいが、ほぼ5年毎に1台死んでるわけだから
いまのうちにバックアップしとくべきか
186名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 22:18:11.95 ID:ePv14nCi
>>185
自分で入力・作成したワード・エクセルデータとかだと小容量でも飛ぶと痛いからなあ。
そういうのは「自作データ」フォルダに分類して頻繁に手動バックアップ取ってる。
187名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 22:55:14.98 ID:vF/h/MeF
>>152
今日帰りの道筋ちょこっと秋葉原に寄ったんだが、1ヶ月前の週末特価価格より今日の特価価格の
ほうが安かった。多分>>1の影響と思われる。

>>185
ヤバイと自覚があるなら直ぐに買ってバックアップ取っておくべき、今2TBならそんなに高くない。
by6〜7割入ってた2TBのHDDが突然読み込まなく成った経験者
188名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 00:06:29.77 ID:H/dkwjmu
>>186
そういう小容量データは、ルーターのUSB端子にUSBメモリを挿してルーターのNAS機能使ってそこに保存してるわ
HDDは信用してないから、諦めのつくデータしか入れないようにしてる

...実はUSBメモリもあまり信用してないから、信用の置ける東芝のMicroSDをUSB変換出来るアイテムを使ってルーターに挿してる
189名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 00:20:11.97 ID:TDOIDD8X
インターフェースが違うだけで、USBメモリも、マイクロSDも、記憶
デバイスは同じフラッシュメモリだぞ。

大容量のマイクロSDは、間違いなくMLCなので、信頼性は...。
190名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 03:38:31.84 ID:WCwIInhc
>>166
昔のHDDはというより昔のPCでは論理フォーマットも結構掛かったよ
昔は人によって違うけど、9801やX68の頃の240MBや340MBね
もちろん3TBを物理formatするのとは比べもんにならんが
今みたいにクイックフォーマットで数秒ってことは無かったから
何か合った度のformat時間は現在より待たされた感じ

FDのフォーマットも長くは無いが
それなりに待たされてイライラした
191名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 04:01:20.16 ID:9/cWT2fu
>>190
9801やX68の頃の240MBや340MBのころはみんな律儀に全領域をリードできるか
すべて順番に舐めてたからだよ。

いまはHDDの初期不良率が減ったことと、仮に不良があっても代替セクタがHDD自身で管理するようになって、
仮に不良があっても初回の書き込みで「なかったことにする」隠蔽仕様がSMARTで確立されたため、
クイックフォーマットが主流になった。

それでエンドユーザには不具合もないし待たされる不便もなくなった。

だけど生まれたときから建て付けの悪いHDDは今でも存在する。
油断するとSMARTの不良0x05の扱いが短期間で急激に増えて、
代替すべき場所もなくなって、本当に書けなくて死んでしまう。

なので、それが嫌な神経質なユーザは購入して全領域をリードトライとして確かめて、
0x05が変化しないのを確認してから使いはじめる。エラーが出たら店へ申告して交換する。
ただし3TBだと10時間くらい掛かる。
192名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 04:02:07.23 ID:uWFiVO+5
seagate = samsung なんてこった (・ω・`) どうりで1年で突然死するわけだ
寒損製品は選択肢に入れてないつもりだったのに海門ガワで買っていたのか・・・
WD止めてこの2年seagateにしてたがもう日立東芝しかないな
東芝は中国工場らしいが日立の技術らしいからまだましだろう
193名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 04:07:36.95 ID:9/cWT2fu
>>192
QuantumがMaxtorに吸収されたときも、筐体の形で血統を判定できたし、
シゲトの特定機種がサムの血統種かどうかも判定できる。

調べれば避けることは出来る。
194名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 06:02:01.17 ID:Ep6NznCd
>>19
それを見るとシーゲートは容量が大きいほど故障率が低く
他社は容量が大きいほど故障率が高い傾向だな
てことは>>1のモデルだと
シーゲートのほうが故障率が低いかも知れないな
195名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 06:18:01.22 ID:BgUlEMUD
>>192
HGSTはもうWDの傘下ですけどね
196名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 19:09:07.96 ID:oII4JEwn
テラテラしてきたな
197名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 23:27:54.47 ID:WFgdfMGc
>>190
ちなみに、X68+Mach2で500GBのHDDを全領域フォーマットかけると、ほぼ丸1日かかる
198名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 00:47:18.04 ID:szuvFly3
>>193
具体的にどうやって判定するの?
199名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 09:07:01.61 ID:71C5uA5H
>>191
理由はどうであれ、昔はクイックフォーマットないから
HDD formatでの待ち時間は今と違い煩わしかったのは事実なんだけどね
HDDだけでなくハード全般の陳腐化が今とは比べ物にならんから
結構頻繁にシステムHDDも交換していたわけで
その都度foramtに領域確保と、まぁ昔のPCが面倒だったのはどうしょうもない

>>197
Mach2で500GBのHDD formatの時点ですごいな
俺は最後にMach2で接続していたHDDは98用の外付け2GBで
それは未だに手元にあって現在も動作する
まぁ、Windows上のEMU用にベタイメージで吸いだしてあるから
もはや壊れてもどうでもよいんだけどね
200名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 21:57:57.15 ID:3SIAjacn
>>198
型番と工場じゃね?
201名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 03:35:07.16 ID:HFKppUru
>>193
それやってる人いないと思うけど、できるなら具体的にお願い
202名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 04:58:15.87 ID:bYzK5mmc
もうそんな容量いりません。

もう満腹です。
203名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 05:31:14.75 ID:6Ltk97iz
一日100GBデータが増えてっても80日間大丈夫か
204名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:27:40.76 ID:rYTd3nee
>>201
判定はSMART値が異常になるから簡単。
条件は、旭日旗の含まれるファイルを入れるだけ。
205名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:55:00.22 ID:d2ON0A22
>旭日旗の含まれるファイルを入れる

それって炎上してしまわん?(・ω・`)
206名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:57:16.28 ID:DzDxoC9g
>>203
どんな環境だよw
うちのPT3の録画環境でも1日30GBぐらいずつだな
3GBの3ヵ月ごとにHDD買い足してるけど
207名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 22:45:46.27 ID:HFKppUru
>>204
>筐体の形で血統を判定できたし
この元会社がHDDの形で分かるっていうのを聞いてるんだが
208名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 04:48:00.07 ID:gwtSG9d0
3TBのHDDを、1万で買ってるからこれが3万を切らないとかコスパが悪い
209名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 04:50:44.10 ID:gwtSG9d0
>>118
わら
210名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 05:08:59.98 ID:giH3/OqG
シーゲートにいい思い出はありませんお
211名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 05:21:46.44 ID:kVWbgpM3
円安なのに35000円程度か・・・・・

8TBが2万円を切るのは何時頃?
212名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 07:42:57.81 ID:N1rYK9D8
8TBのデータがぶっ飛んだら、発狂してまうわ
数年前に流行った、ゲームデータを消された兄状態になる
Seagate選んで節約できる金より、データの価値の方が高いんじゃないの?
213名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 08:22:48.81 ID:h9eNU6mT
職場で2台、自宅で2台入れたら全部不良品だったSeagateショック。
二度と買わん
214名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:56:10.18 ID:c/0KmikE
>>206
MBからGBへの移行期には単位の言い間違えなんてなかった気がするがGBとTBの言い間違えが多いのはなぜだろう
215名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:53:44.76 ID:KxsE/wvT
>>212
そんなに大事なデータならバックアップしろよw
216名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:56:27.90 ID:ohQH7RX3
RAID0を組んで使えよ。
TB以上のHDDを使うなら常識だろ。
217名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:57:20.14 ID:lVs2VJbt
>>214
知識も学もないニワカが手を出してるからだろ
218名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:58:30.43 ID:lVs2VJbt
>>216
1の間違いだろ
1はミラーリンクで0は真逆だぞ
219名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 12:00:17.54 ID:ohQH7RX3
>>218
ストライピングが0だっけ?
ミラーが1か・・・すまん、素で間違えた。
ウンコ食って首吊ってくる。
220名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 12:46:59.61 ID:lr7dXukf
Seagateはいらね
221名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:06:07.26 ID:wDiK1vtK
型番ASはとても不吉、、、、、

様子見します、、、
222名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:16:09.31 ID:wDiK1vtK
シーゲートを15年使い続けてる俺から言わせてもらえば

シーゲートのHDでRAID組むやつは

ドM
223名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:22:33.33 ID:wDiK1vtK
シーゲートのHDは非常にデリケートだから

温度管理と電源供給には気をつけろ

電源はなるべくいいの積んどけ&ケーブルをしっかり固定しろ

特に高温に弱いから冷却を怠るな

ハードディスク同士は絶対近づけるな

十分に離して配置するか、HD1台のみで稼動しろ

でないとお互いの熱で簡単にクラッシュしてしまう
224名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:59:38.24 ID:jKFsHigv
>>223
> ハードディスク同士は絶対近づけるな
> 十分に離して配置するか、HD1台のみで稼動しろ
> でないとお互いの熱で簡単にクラッシュしてしまう

まともなケースでそれやったら逆に冷えなくなってHDDの寿命を縮めるぞ。
225名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 17:04:47.83 ID:h3keEXjz
>>118
え、そうなの?

例えば俺が今使ってる、パナのレコーダーに外付けして使用してるヤツは
同じメーカーの新しいヤツに買い換えた時にも、そのまま使用できる・・・って友人から聞いて
安心して買ったんだけど?
226名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 17:15:09.19 ID:oXt7Thzt
>>225
「そのまま使用できる」って意味が違ってる。
新しいレコーダー用に買い換えなくてもいいって話で、中身がそのまま見える訳じゃない。
地デジのコピーガード関係で親機が変われば子機は再フォーマット(買った時に戻す)
1台の親機に紐付けされる。
227名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 17:51:23.32 ID:lIsvjyNZ
シーゲートだけに突然死ゲット
228名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 18:21:16.10 ID:h3keEXjz
>>226
なんだそりゃ

俺が聞いたのは、外付けHDDに録画したのは、機種変えてもそのまま見れるということなんだけど?
その説明だと、今のレコーダが壊れたら録画したものも全てムダじゃん
229名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 18:34:52.17 ID:GlxhhTmM
>>228
それができたら、ジャニーズとかアイドルをいっぱい録画したやつを
パナソニックのレコーダ持ってるやつに向けて売ったりするやつが出てきてもおかしくないだろ?

だが、そんなニュースは1件もないだろ?
つまり、おまえの考えてるようなことは出来ないんだぜ!
これが日本のガラパゴスだ!

結局、PCのTS録画が昔も今も最強ということ
230名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 18:53:49.10 ID:izgW3Juf
WDから赤黒が出たら考える。
231名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 19:06:48.73 ID:PhlQ8jT9
>>19
その情報が出たときはありがたかったわ
232名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 19:58:50.01 ID:oXt7Thzt
>>228
そうだよ。そんな事できたらHDDのクローン作ってコピーし放題だろ。
これがもう1つの地デジ縛り。
TVに直接外付けHDDで録画できるのも同じ。
テレビ買い換えたら今までのは全て無に帰す。
唯一、他器で見る方法はディスクに焼いてファイナライズする事。
233名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 21:00:09.61 ID:KxsE/wvT
>>229,>>232
お前ら中途半端な書き込みするなよw
本体内蔵HDDや増設HDDに録画した番組は録画した機器が無いと再生できないが、
DTCP-IP対応のNASなどにムーブ/コピーしたらどれからでも再生できるだろ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm
234名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 21:18:38.08 ID:GlxhhTmM
>>233
こんなこと書くやつがDTCP-IPなんて知るはず無いだろ

> 例えば俺が今使ってる、パナのレコーダーに外付けして使用してるヤツは
> 同じメーカーの新しいヤツに買い換えた時にも、そのまま使用できる・・・って友人から聞いて
> 安心して買ったんだけど?
235名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 21:26:57.52 ID:rrd2dpLQ
7200.11のロック現象
修理ツールまで売られているのには笑った
236名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 21:41:02.94 ID:2DWP8ruL
2.5インチで10Tが理想 バックアップで2台ずつ足して言っても邪魔にならない

SDXCは小さすぎてなくしそう
237名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 22:29:17.43 ID:KxsE/wvT
>>234
知ってるとか知らないとかまったく関係ないだろこのアホウw
238名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 22:41:32.63 ID:Eolq9kX3
どんなに安かろうと、寒村・海門に大事なデータを預ける馬鹿はいない。
239名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 23:05:48.75 ID:GtCHq2Am
DM003みたいなことに
ならないと良いんだけど・・・・・・・
240名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 23:19:35.59 ID:9nybi36p
万人向けに書いた説明を、厳密にはその言葉は違ってるとか、こういう方法もあるから違うとか指摘するのは違うと思うの(´・ω・`)
241名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 23:29:13.27 ID:ZW4qZY8w
故障率ダントツトップって話だよな。
242名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 00:03:30.21 ID:vHtyjjz7
>>235
500GBのがロックしたときは
手持ちの道具でシリアル通信でコマンド入力さして復旧させたな
by Seagate歴15年 現在 20TB程所有
実績として2年、20000時間ぐらいで代替セクタが増え始めると壊れるサイン
尚4TB以上はHGSTに移行のもよう
243名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 00:11:10.54 ID:rn3Er3KY
データセンター向けだよね?
つまり空調の効いた部屋で使うこと前提。
家庭用PCでの使用に耐えられるのか?
244名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 06:20:51.47 ID:QjzuiAW2
WDは不良セクタ出まくっていくつもデータ読めなくなったが、
ゼロフィルかけたらHDD自体は復活した
海門は唐突に認識さえしなくなったわ
コワイ!
245名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 09:55:24.22 ID:Numnh8XP
外付けRAID買ったら中身がSeagate製だった。
あり得ないほど頻繁に故障。
RAID6だからデータ損失にはなってないし、
保証で交換されてるからいいものの、
保証終わったら買い換えだな。
246名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 18:02:35.12 ID:jzjABAbZ
>>245
Seagateのどの製品でしたか?
247名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 19:20:10.48 ID:x1qEEk1N
自作始めた頃 自作板のseagateスレに居る人たちが超気持ち悪かったからseagateのhdd買ったことない
そのお陰でseagateのhddに関する沢山のトラブルを今まで全部スルー出来てる ありがとう
248名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 15:56:43.57 ID:vb9UildG
>>246
ST3000とかってヤツ。
249名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 17:39:06.57 ID:oEQCku/J
UltraATAの頃はここのHDDも買ってたけどSATAの時代になったら知らないうちに避けてた
250名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 20:33:54.55 ID:0GbsZP9+
>>245
俺が買った奴も2Tの茂が満載だったよw
全部、処分したw
251名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 00:11:17.19 ID:7oqdFgkY
>>228
今のレコーダが壊れたら録画したものも全てムダなんだよ

オマエのいう友人とやらが無知でバカ
そんな友人のいうことを根拠を聞かず理屈も理解せず
真に受けて信じるオマエは大バカ

一つ教えてやるとネットワーク経由でムーブすれば別の機種にも移せる
ただし基本は等倍速だからTBレベルの量だと数日間かかるし
ムーブしてる間は機能制限で録画できなかったりする
252名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 03:17:42.25 ID:JF0kM7+1
253名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 02:41:49.63 ID:rEyTh8Yj
これはもうHDDがってことじゃなくインテリジェントなコントローラを積んだデバイスの大半がヤバイってことか?
254憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/28(土) 11:52:47.28 ID:J7bsocwJ
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)  

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く
255憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。