【金融】デンマーク、国債発行を一時停止 通貨高阻止狙う [2015/01/31]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H1V_R30C15A1NNE000/

 デンマーク財務省・中央銀行は30日、国債発行を一時停止すると発表した。
欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和策導入を受け、自国通貨クローネの上昇を阻止する狙い。
国債の需給を逼迫させることで金利を低下させ、海外投資家の資金流入を抑える効果を期待している。
発表を受け、長期国債の利回りは低下した。

 ECBは1月22日、量的金融緩和を導入することを決めた。
デンマークは経済が比較的安定しているため、
スイスと同じようにユーロ圏から大量の資金が流入し、クローネには上昇圧力が強まっている。

 デンマーク中銀はクローネ相場のユーロへの連動(ペッグ)を維持するため、
ユーロ買い・クローネ売りの市場介入を実施。
1月下旬に入って立て続けに3度の利下げを実施し、通貨を安定させてきた。
今回はさらに、海外から主な投資対象となる国債の発行を一時停止する異例の事態に踏み込んだ。

 短期金利は利下げ効果でユーロ圏よりも低くなったが、長期金利はデンマークの方が高い。
ドイツの0.3%台に対し、0.5%程度で推移していたデンマーク10年物国債の利回りは今回の発表を受け、一時0.4%を下回った。

 デンマークは2014年、国債発行(短期は除く)で約900億クローネ(約1兆6000億円)調達している。
同年の財政収支は国内総生産(GDP)比で1.8%程度のプラスになっており、当面は資金調達の必要はないと判断した。
(ブリュッセル=御調昌邦)
2名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:21:56.57 ID:6y7fb6Kx
笑うなよw
 ↓
【経済】大前研一氏…「アベノミクスというのは日本を辱める経済政策」「自国通貨が弱くなって喜んでいる国は日本ぐらい」[01/17] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421492673/
3名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:23:19.33 ID:hCS6P+n5
EUは通貨戦争
安い方が勝つ
泣き相撲。
4名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:25:04.27 ID:gd93VMVi
南の島の
5名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:29:10.95 ID:Y75rS7eW
>>1
>国債発行を一時停止 通貨高阻止狙う

おいおい、
普通は、国債発行を抑えれば「通貨高」になるんだぜ。
6名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:42:39.55 ID:hmVhVHC+
外貨を買う場合は金利がつくんで、国債でまとめ買いする場合が多いので(日本が外貨準備で米国債持つのと同じで)、
市場に流動的に流通している国債の量を減らした方が、海外から通貨は買われ難くなる。
7名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:48:37.47 ID:eGnVOe73
>>5
国債が外国から買われなければ通貨も買われない
現地投資が過熱してるわけでもなく
8名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:54:43.37 ID:HI66AQCp
FXで買っとけばスイスの時と同じように
ぼろ儲けってことでいいっすか?
9名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 21:55:17.25 ID:sOtUXa2n
>>5
政府が国債売って通貨を買い取ったら通貨高になるだろ
10名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 22:13:56.80 ID:03h415yc
フル稼働でお札を刷るべきだな。
11名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 22:15:14.28 ID:0LfVkSqw
QEと同じ効果になるって解説あったんだが、メカニズムがよく理解できないわ
誰か分かる?
12名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 22:41:51.15 ID:sqqqozQK
うーん、いまいち良く分からんな
マイナー通貨だとそうなるのかね
投機でやるなら国債高騰でおいしそうにも見えるが
13名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 22:46:00.98 ID:0/QqNJN0
>>11
国債が品薄になるから、他に資金が流入するだけじゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 22:53:08.27 ID:OeDoeCPN
いつも思うんだけど、
札刷りまくって自国民に渡しちゃ駄目なの???
ユーロ買い入れとか無駄じゃん。
15名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:09:45.81 ID:0/QqNJN0
>>14
貨幣の適切な量が分からないから中央銀行とかいうまどろっこしいものがある。
16名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:21:50.91 ID:6AddoDJ/
ん?国債発行停止したら通貨高になるんじゃないの普通
財政赤字は基本的には通貨安要因だし
17名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:32:55.89 ID:H9oWyYUH
>>16
国債発行停止→国債価格上昇→金利低下→通貨安
18名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:38:06.25 ID:1wP/Pi09
どこでも通貨高阻止に必死なのに放置した民主党
19名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:50:53.64 ID:B2R+Hmjb
>>18
あの頃は世界中が不景気なのに商品の国際価格が急上昇してたからな
物価の安定を優先した結果だよ
世界中で不景気とインフレを引き金にデモや暴動が起こってたからな
インフレは民衆が蜂起するから怖いんだよ
20名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:58:57.13 ID:6AddoDJ/
デフレを物価の安定っていう中央銀行は世界中見回しても存在しないんだよなあ・・・
21名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:04:06.14 ID:XEv9hd/o
日本はあの局面で金が余ってたんだから、底値で色々買えばよかったのに。
勝手に円安になったよ。
22名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:26:34.23 ID:gK1weMwh
>>3
EUだけじゃないよ
負けまくったのが数年前の日本
23名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:28:50.66 ID:Xx9vBM4v
無制限にユーロを買えば通過高なんか阻止すんの簡単だよ
24名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:30:26.15 ID:Xx9vBM4v
日銀が国債を買う
財政ファイナンスしても平気なのに
くだらない言い訳みたいな反論いらないから
25名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:33:37.59 ID:ldKdsSo0
>>23
どこのスイスだよ
26名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:34:03.28 ID:C85kKif9
>>16-17>>20
低知能猿、



国債発行はマネーサプライの減少にしか過ぎない。


国債発行

マネーサプライ減少

通貨高


国債発行をしない

マネーサプライ増加

通貨安


言い換えれば、国債発行を行うとマネーサプライ減少で、
デフレが発生するということだ。
日本国は、ケインズだアホ公共事業のために、
GDP比で世界最大量に国債発行していたじゃない、アホ。
 
27名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:45:51.39 ID:j9mUOH3t
デンマークが金をギリギリアメリカら取り返した理由がこれか
28名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:57:34.43 ID:vgKKEOu9
ゼロ金利国債の出番
29名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 01:25:11.14 ID:GUQkOym4
>>26
国債って市中からカネ吸い上げて政府が使うシステムじゃろ
結局集めたカネを財政政策で放出するんだからマネーサプライ変わらなくね?

で、国債発行抑制して財政赤字の削減したら
経常黒字を積みあげるからこれ通貨高要因にならね?

ついでに、財政支出減らして総需要減らしたら
需要と供給のバランスが供給過多に傾いてデフレ悪化、通貨高要因じゃね?
30名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 03:30:25.15 ID:cn5RAOLu
>>26
既発債で公開市場操作してマネーサプライ調整するんだから、
一時的に新規発行なくてもマネーサプライ変わらんだろ。

>>29
いや、経常黒字になるかはまた全然別。
財政収支黒字になってから国債発行止めるんだから、
財政状況は織り込み済みで新たな通貨高要因にはならん。
31名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 05:39:51.81 ID:LsMsZvNe
>国債の需給を逼迫させることで金利を低下させ、海外投資家の資金流入を抑える効果を期待している。
>発表を受け、長期国債の利回りは低下した。

これまでデンマーク国債買ってた外資は大儲け、利確でクローネ売るから通貨安、ってか?

>デンマーク中銀はクローネ相場のユーロへの連動(ペッグ)を維持するため、
>ユーロ買い・クローネ売りの市場介入を実施。

の時点で、まともな連中じゃないわな

貧富の差を拡大し景気悪化させるために量的緩和やるECBと同じ穴の狢

>>14
それでいい

>>15
>>1みても日本みても財務省と中央銀行は一心同体、分ける意味がないけど、見かけを
複雑にしとくと同じことやっても馬鹿を騙しやすい
32名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 08:25:48.00 ID:HEo7fVOi
みんなEuro信用してないんだな。
33名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 09:01:46.65 ID:7xx5jWFN
なにこのスレ馬鹿しかいない
こんなんでザイムショウガー言ってたのかよ…

単純馬鹿のリフレ派がのさばるわけだ。
34名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 09:21:31.27 ID:7xx5jWFN
>>32
そういうことだ。

安くなる通貨なんて誰も持ちたがらない。当たり前だな。
35名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 09:37:57.50 ID:M/w1YYiG
>>34
円の話してんのか?
36名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 09:43:56.09 ID:7xx5jWFN
>>35
ユロもドルもルーブルも皆そうだろ。

>>3のような馬鹿にとっては
ドイツはマルク高で泣いてロシアはルーブル安で高笑いしているらしい。
37名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 10:33:25.92 ID:MTz4racM
>>5
ちょっとデンマークのやり方は間違えてる気がするなw
ユーロとの実質金利差を気にしての利率引き下げを狙ったんだと思うけど
国債の発行量減らしてもユーロの量的緩和には敵わんてw
やるなら国債の取引量を減らすんでなくて日本見たいに中銀がバンバン買うってのが
正解な気がするな。
38名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 10:41:13.52 ID:6kygDafQ
黒田総裁も顔負け「ドラギバズーカ」
欧州中銀、月8兆円規模の量的緩和策を発表
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20150123/276623/
39名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 10:43:02.51 ID:NNDuSTn+
国債発行量の抑制が通貨高阻止に繋がる、って発想は無かったな。
国債も通貨と同じ公的機関の負債だから増えれば通貨安になるものとばかり思っていたが。
40名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 10:44:23.00 ID:MTz4racM
>>36
ところでマルク高ってお前の中のドイツはユーロ離脱したのか?
41名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:18:00.04 ID:zzmmykpq
国債基準で見ると、確かに通貨の価値が下がってる訳だな
イマイチ上手くいきそうに見えないが
42名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:23:09.92 ID:gyPYDfc5
値動きの要因がファンダメンタルか需給なのか実際わかる人はいるの?
43名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:36:25.34 ID:t65GMjkY
通貨の話題のスレには絶対といっていいくらい
バカ連呼が沸いて出てくるな。

そしてスレの後半に差し掛かった頃にぼこぼこに
いい加減さや矛盾点を指摘されまくって消えていく。

同一人物なんだろうけど、毎回恥かいて消えていくの
わかってるのに、なんで毎回沸いてくるのか。
記憶力無いんだろうな。
44名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:45:25.40 ID:NNDuSTn+
>>43
そもそもこの板を定期的に覗いてレスまでするのって一握りだろうからね。
45名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 14:03:45.69 ID:oapLv5e1
国債の発行を止めると言う事は、債務の返済能力が高いと判断されるから当然通貨高の原因になる
これくらいもわからんのか
46名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 14:13:33.75 ID:7hv/5ITb
>>36
つっこみ待ちかよ!?w

適度な水準ってのがあるし、ドルもここ半年くらいで18%程度ドルインデックスが上昇して
米国企業の業績の伸び悩みにつながってると言われてる。
加えてやっぱり急速な変動も困るんだよな。
47名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 14:25:53.68 ID:onRDuJOk
直感的には外人が既発債を買いに来るから通貨高になるんだけど、日銀が日本国債を回収するのと同じという見方もできるからわらん
48名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 18:38:50.75 ID:1cG3taEz
>>45
日本は国債発行が増え続けて通貨高になりましたが
49名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 18:39:28.73 ID:1cG3taEz
>>45
日本は国債発行が増え続けても通貨高になりましたが
50名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 20:20:32.54 ID:jm64U2/a
>>8
やってみなはれ(他人事)
51名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 23:11:19.94 ID:KMZpSnN2
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

「海の水位は容赦なく上昇しており、しかも人間は、のんびりと、彼らの将来を賭けている」
52名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 07:04:53.81 ID:aLAV/f7F
財政ファイナンスすれば通貨高を簡単に抑制できるのに。
53名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 07:13:10.72 ID:XP0H70I6
>>26
アホか
国債発行したカネ溜め込んでんのかよ
マネーサプライとか覚えたばっかの単語を知ったかして使ってんじゃねえよ
54名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:29:15.79 ID:aLAV/f7F
「自国通貨が弱くなって喜んでいる国は日本ぐらい」とか言ってるオッサンがいたな。
55名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 10:14:06.45 ID:r28nRtbs
世界的な緩和拡大で円安の推進力低下へ、薄れる「バズーカ」効果
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L60L220150202

世界で緩和
56名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 15:21:34.73 ID:cwTnp0pr
すでに発表したように世界の株式市場の崩壊は日本において始まるだろう。
マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――株式市場の崩壊は避けられない。その終わりは間近である。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。これは破裂寸前のバブルである。
彼らはただ座って待っているだけです。賭けの勝利金で暮らしているのです。悪銭です。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
人々はお金のつくり方を学ぶために、毎日、毎時、株式新聞を読むことに没頭しています。
世界を餌にして生きており、何も世界に還元しません。社会に何も負うことなく、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj

マイトレーヤの出現のタイミング

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
マイトレーヤは出現するでしょう。
マイトレーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
マイトレーヤは、御自分が言わなければならないことが、
最も良く、最も早く受け入れられる最良の機会を、つまりタイミングを、待っておられます。

最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、
初めて現実に目覚める時です。近い将来、経済機構が崩壊し、欧米で株式市場が破綻すれば、
マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。それによって私たちは現実に引き戻されるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。

現状の経済システムではうまくいかないことが分かるでしょう。マイトレーヤの主な任務の一つは、
このような自己満足に冷や水を浴びせ、自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
もちろん、彼のアイディアに恐れを感じる者たちがおり、彼の(出現の)進行を止めようとするでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤの出現

マイトレーヤは公に出現しつつあり、マイトレーヤという名前ではなく、
われわれ人間の一人として、世界中でテレビやラジオを通して公の仕事を始めるでしょう。
まずアメリカそして日本から始め、やがて他の国々でインタビューが行われるでしょう。

マイトレーヤと彼のグループの覚者方は、何か途方もないことが進行中だということを示すために、
人類に何百ものたくさんの徴をつくりました。これらの徴の中の最近のものは、新しい星のような発光体です。
皆さんは、穀物畑に作られるミステリーサークルについて聞いたことがあるかどうか知りませんが、
主に火星や金星からくる宇宙船によって作られる素晴らしいパターンです。
magazines/ahjzfl-1/04zpzf/0lgdw8
57名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 15:52:08.23 ID:zIhqzq+l
通貨の発行量が増えたから通貨が安くなっただけ。(笑)
発行した金で日銀は国債や株を買いました⇒日銀は政府の子会社です⇒いつの間にか借金は減り資産も増えました。(笑)
ハイパーインフレも国債暴落も起きません。(笑)
どうしたんでしょうね?(笑)
58名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 20:32:20.32 ID:tWPl8/Ok
これは、クローネ買いだな
どうせいつかはユーロに対して高くなるのを受け入れる事になる。スイスみたいね
59名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:21:09.58 ID:NufoNc5/
円安阻む「第2次通貨戦争」の壁
編集委員 小栗太
http://www.nikkei.com/markets/features/27.aspx?g=DGXMZO8287228005022015000000
「第2次通貨戦争」が幕を開けようとしている。この1カ月、欧州中央銀行(ECB)による量的金融緩和の導入を挟み、世界各国は一斉に金融緩和に乗り出した。理由は2つある。
60名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:41:34.49 ID:y3kAtoyk
国債を買う金が海外から流れてこなくなるって事だな。
61名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:47:47.34 ID:xaPjwUGc
今は原油の価格が低いからこんな程度で凌いでるけど、原油価格が戻ればすぐに限界が来るよ
62名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 09:34:56.34 ID:8MlKYHzD
>>17
多分この辺りをデンマーク中銀は勘違いしていそうだな
為替は金利で動くのではなく緩和度合いで動くのを

金利≠緩和度合い

白川マジックをしてた日本は勿論
ユーロ発足からのユーロポンドの動きも参考例としてあっただろうに
63名刺は切らしておりまして
>>61
デンマークが北海油田の原油で潤ってさらなる財政黒字の使い道に困ると言うのか?