【電機】ベルリン・フィルなどコンサート、DSD5.6MHzで無料ライブ配信...IIJ/ソニーなど4社が公開実験 [15/01/22]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net
ベルリン・フィルと東京・春・音楽祭のコンサートを、DSD 5.6MHzで無料ライブ配信
【Impress Watch】 (2015/1/22 12:18)

ソニーとインターネットイニシアティブ(IIJ)、コルグ、サイデラ・パラディソの4社は、4月に行なわれる
「東京・春・音楽祭」とベルリン・フィルの演奏会を、DSD5.6MHzのハイレゾ音源で
ライブストリーミング配信する公開実験を行なう。この模様は、有料の「デジタル・コンサートホール」で
ハイビジョン映像をライブ配信するほか、DSD5.6MHz音声のみの無料ライブ配信も実施。その後、
オンデマンド配信も一定期間行なう。なお、DSD配信を聴くには今回の実験専用の無償PCソフトを
インストールして、対応DACを接続する必要がある。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/684/866/s1.jpg
配信概要図

今回の実験では、コルグがライブ音源のエンコードを担当し、コルグとソニーでDSD信号処理を行ない、IIJが
ストリーミング用のプラットフォームとネットワークを提供。
Saidera Paradisoレコーディング/マスタリングエンジニアのオノセイゲン氏が、全体を監修する。

配信の第1弾は、4月5日に東京文化会館・小ホールで行なわれる「東京春祭マラソン・コンサートvol.
5古典派〜楽都ウィーンの音楽家たち〜音楽興行師ザロモン(没後200年)と作曲家-ハイドン、モーツァルト、
ベートーヴェン」(東京・春・音楽祭)で、会場からライブストリーミングを実施。配信時間は11時〜20時
終了予定。

なお、東京春祭マラソン・コンサートは「IIJ大規模コンテンツ配信サービス」を利用して、各種デバイスで
視聴可能なマルチストリーミング配信を行なうが、DSD5.6MHzでの配信は音声のみとなる。

第2弾は、ベルリン・フィルハーモニー・ホール(ドイツ・ベルリン)で行なわれる
「サー・サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル演奏会」のライブ配信。配信日時は、ドイツ時間の
4月11日(土)19時から21時40分終了予定。日本時間の4月12日(日)2時〜4時40分終了予定。演奏曲目は、
ベルリオーズ「ファウストの劫罰」全曲で、管弦楽はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮は
サー・サイモン・ラトル、独唱は
チャールズ・カストロノーヴォ(ファウスト)、ジョイス・ディドナート(マルグリート)、リュドヴィク・テジエ(メフィストフェレス)、フローリアン・ベッシュ(ブランデル)、合唱は
ベルリン放送合唱団(合唱指揮:サイモン・ハルシー)。

今回配信されるDSD5.6MHz音声は、無料で聴くことが可能。利用にはPCと今回の実験専用ソフトウェア、
対応DACが必要となる。ソフトウェアは、特設サイトよりダウンロードで提供。DSD5.6MHzに対応したソニーと
コルグのDACは下記の通り。

コルグ
DS-DAC-10
DS-DAC-10-SV
DS-DAC-100
DS-DAC-100m
ソニー(Windowsのみ)
UDA-1
PHA-2
PHA-3
(以下略)

ソース: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684866.html

関連ソース:
ベルリン・フィルコンサートなどをDSDでライブストリーミング--ソニーら4社が公開実験 | CNET Japan
http://japan.cnet.com/digital/av/35059318/

プレスリリース:
IIJ、KORG、Saidera Paradiso、ソニーの4社がDSD5.6MHzハイレゾ音源によるライブ・ストリーミング配信を実施
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2015/0122.html
IIJ、KORG、Saidera Paradiso、ソニーの4社が
DSD5.6MHzハイレゾ音源によるライブ・ストリーミング配信を実施
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201501/15-0122/index.html
2名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:16:30.39 ID:swDlfAFF
>DSD配信を聴くには今回の実験専用の無償PCソフトをインストールして、対応DACを接続する必要がある。

ハードル高え
3名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:24:41.54 ID:14eYjk2S
ピュアオーディオきも
4名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:30:52.00 ID:nCao6ikA
良い環境、良い機材、良い音源で一度聴いてしまうと世界が変わるよね
5名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:36:23.76 ID:bvjrPOl3
だけどラトルでしょ
6名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:43:12.42 ID:CF4Zd//x
>>4
年食ってからそれやると、かえって音楽の世界が狭まる
7名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 15:44:06.23 ID:swDlfAFF
単に帯域だけを伸ばしたハイレゾは興味はないが、
5.1chでのハイレゾは興味があるな

5.1chの96kHz/24bitのWAV/FLAC/ドルビーTrueHDは買ってみたいと思う。
8名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:06:28.38 ID:nDnsBoDz
コルグのDACあるから聞いてみたいが忘れてるだろうな。
9名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:37:40.32 ID:6pKHOetw
たつんだソニー!
演奏者を個別に繋いで、タクトも別の場所からふって、オケのメンバーをネット上に集めて演奏するんだ。できるだろうに
10名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 16:56:10.83 ID:UU1io+gi
DSD 5.6MHzってな〜に?
11名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 17:52:44.48 ID:VTeAtU04
>>10
音声データを縦波の疎密で表現するのがDSD
既にSACDというディスクで実用化されてるが5.6MHzはそのSACDの2倍の分解能
12名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:27:10.69 ID:zPlR8RYL
>>9
それでddosくらって演奏中断というおちか
13名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 18:37:07.09 ID:6lsDXcpA
くっ、手持ちのPHA-1は論外か
14名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 20:54:58.80 ID:ZuApwd9C
素晴らしい企画で、ぜひ聴きたいが
DAC購入がネックで今回は見合わせ。
15名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:02:05.94 ID:0zFGPzeF
9時間もやるのか
DACは2社製品以外でもいいんだよな?
16名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 21:15:21.26 ID:K6QfALx5
DACの制限がきつすぎる
17憂国の記者:2015/01/23(金) 00:03:29.09 ID:CsMncLRn
遅延があるだけで音が変わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何が高音質なんだろうねw
18名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 00:18:47.53 ID:OaNZoVpA
PHA-2を持ってる俺は参加できるのか?
クラシックにはまるで興味ないが・・・
19名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 00:23:53.88 ID:+IBPRgX4
>>14
DACって数万で買えるんだろ。
20名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 01:12:29.22 ID:8cGkkbKG
おっ、またブロックを売りつける気か?
21名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 06:36:26.63 ID:yg8XUHzV
無料です(※1)
22名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 10:34:47.08 ID:3f9I3eJZ
>>19
このためだけのために、わざわざ指定のDACに買い換えるアホなんて、そういないだろw
23名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 13:43:46.38 ID:ChBTNvHW
デコードなんて今時のCPUなら出来るんだろ?
なんで専用のハードがいるんだ
24名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 19:01:24.69 ID:zKCXapt9
>>23
DAC無しのパソコンはPCMしか聞けないでしょ
25名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:15:04.05 ID:EDfFx7RS
>>23
DSD5.6に対応してればいいんだろ?
ソニー製品の中にも>>1で紹介されてるより高いモデルがあるんだからそうに決まってる
26名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 20:19:43.63 ID:EDfFx7RS
>>22だった
27名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 21:19:08.74 ID:gbAmri1o
どうせならDSD再生環境として一番普及してるPS3向けに再生アプリをつくってもらって・・・
28名刺は切らしておりまして:2015/01/23(金) 23:00:38.88 ID:3dcsZ5DF
少しだけ興味ある。
29名刺は切らしておりまして:2015/01/24(土) 20:47:09.86 ID:QLviqn4k
いい音もいいけど、好きな曲聞けばいいと思うよ
30名刺は切らしておりまして:2015/01/25(日) 20:47:13.51 ID:h90hZOT6
興味あるんだけど当日になったら忘れて総
31名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 10:03:50.08 ID:BGf0PVDR
ハイレゾ商法・高画質商法って、金持ってる頭の悪いスペック厨の日本人のジジイ消費者にはうってつけの方法なのかも。
32名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 10:48:35.75 ID:FYbNlKoi
死にかけのメーカーがステマで必死だな。建築音響的に致命的な
劣悪な作りの住宅が多くてハイレゾの効果なんて全くないのに。
ルームチューニングをしないと完全な無駄。
33名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 12:55:49.80 ID:5/4xdt6p
>>4
今どういう機材なの?
>>6
どちて?
34名刺は切らしておりまして:2015/01/26(月) 17:57:23.82 ID:5/4xdt6p
●パナソニック終了のおしらせ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/yt/
35名刺は切らしておりまして
↑間違えた