日銀が中小企業を分析、円安で二極化・原油安恩恵は限定的 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニャホニャホ玉黒 ★
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KO0IT20150115
2015年 01月 15日 16:25 JST

[東京 15日 ロイター] - 日銀は15日、四半期に一度公表している「地域経済報告(さくらリポート)」で、
中小企業の現状についてリポートをまとめた。消費税引き上げや円安による需要減やコスト増を背景に
業績が二極化していると指摘した。

一方、急激な原油安による恩恵は今のところ限定的としている。

日銀が、さくらリポートで中小企業を取り上げるのは2009年1月以来6年ぶり。日銀の金融緩和を核とする
アベノミクスは大企業優遇との批判もあり、企業収益が雇用・賃金、消費を押し上げる「前向きな動きが
持続していくのか、それとも下振れリスクが強まっているのか点検が有益と判断した」(日銀調査統計局)。

結論としては「2014年度入り後は、消費税率引き上げ後の需要面における弱めの動きや円安等に伴う
コスト負担の増加等から、業種や企業間でのばらつきが広がっている」という。

たとえば「大手の取引先が海外に移転するなか、海外展開等に活路を見出して活力を維持している企業と、
打開策がなく厳しい状況に陥っている企業の二極化が顕著で、中間層が減少傾向」(松本支店、東京本店)
という。

(以下略)
2名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 18:05:13.69 ID:7uJU/iBS
3名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 00:56:57.92 ID:HLy4h0Rz
【自動車】 日産の国内生産は増大へ、円安で論理的なステップ=ゴーン社長 [ロイター 12/19] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419026597/
【企業】パナソニック、国内生産回帰・・・円安・人件費高で [2015/01/05](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420454326/

2015/1/15
円安でも輸出伸びぬ誤算 企業に円高の教訓(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGXKASGD09H4R_T10C15A1EA1000/
http://blog.goo.ne.jp/pineapplehank/e/1c438bf6f22b84485ec4f9b97c602f7a
 アベノミクスが始動して2年あまり。14日は円高に振れたものの、円は米ドルに対して約40円安くなった。
だが、円安になって一定の期間が過ぎれば輸出数量が伸びるという「Jカーブ効果」が表れない誤算が生じている。
円安で値下げ余地が高まったはずなのに、価格を武器にシェアを追う動きも一向に見られない。
その裏には円高時の苦い経験と企業のしたたかな戦略が垣間見える。…
4名刺は切らしておりまして:2015/01/17(土) 01:12:26.48 ID:8gIpLa3X
財務省と日銀が地銀ごと地方中小をブルドーザーで潰していく
アベノミクス第3の矢がいよいよ始まります
ご期待下さい
5名刺は切らしておりまして
原油安で潤うのは電力会社とか航空会社、物流、石油販売、あともっとあるだろ。

限定的と言っているのは暗にこいつらが商品価格に恩恵を反映してないという解釈でおk?