【航空】転職なら「訓練費返還を」 スカイマーク、操縦士を提訴 2015/01/12©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
国内航空3位のスカイマークが、他社へ転職する複数のパイロットに、社内での「教育訓練費」
約400万円を返すよう求めていることがわかった。一部で裁判にも発展し、パイロット側は「労働基準法違反だ」と反発する。
パイロット不足の中、引き抜き防止策の一環とみる関係者もいる。

■会社側提訴にパイロット反発

 約400万円の返還を求められた20代の男性パイロットが朝日新聞の取材に応じた。副操縦士から5年で
機長になる予定が、想定より乗務の割り当てが少なく、所定時間に達するのに8年かかる見通しとなり、
「早くキャリアアップしたい」と転職を決意。入社当日、返還を承諾する覚書に署名したが、「大量退職を防ぐためで
深い意味はない」と説明されたと話す。

 関係者の話を総合すると、同社では少なくとも10人前後のパイロットが、返還を求められている。

 「教育訓練費」とは何か。航空会社のパイロットは操縦士の国家資格に加え、機種ごとに国のライセンスがいる。
さらに各社ごとに社内訓練があり、副操縦士になるには社内の審査、機長になるには国の審査に合格する必要がある。
それぞれ一定の飛行時間も求められる。

 スカイマークが訴えている裁判の記録によると、国家資格を持って2011年に入社した40代の男性パイロットは、
7カ月の社内訓練でボーイング737型機のライセンスを取り、副操縦士の審査に合格。
同8月の人事発令で副操縦士の乗務を始めた。さらに訓練を受けて国の機長審査に受かり、13年8月には機長に昇格。
だが14年2月に退職し、国内の別の航空会社に移った。

 同年4月、スカイマークは、副操縦士の人事発令から3年以内に自己都合で退職した場合は教育訓練費を請求する
と定めた就業規則などに基づき、男性に約407万円を返すよう求めて東京地裁に提訴した。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150111001698_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASGDW6WBGGDWUTIL01D.html?ref=rss
2名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:21:59.53 ID:chWgorCq
金が無いからって遂に”小銭拾い”までも始めたか…
3名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:22:28.40 ID:0zGHZsIq
>>1
契約には従え糞パイロット
4名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:23:02.53 ID:YIJU5CUf
コレってパイロットが悪いよな。
5名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:23:36.87 ID:rrgS5Pys
400万なら安いな
6名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:23:39.91 ID:ObLIV1fB
大抵の企業は新卒の研修費払って研修期間終わった途端退職されても請求しないけどね
投資した人に残ってもらえないのは企業努力が足りないから
7名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:23:48.61 ID:u5upZQvp
事前に承諾書にサインしているからなあ
8名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:25:10.71 ID:yGjSjYGv
契約書にサインしてんならしょうがなくね
契約の意味わかってんのかよ
9名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:25:29.35 ID:5Iq1qIWr
4000万だろ
10名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:26:13.16 ID:3KH2qwZn
せこいな
11名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:26:42.78 ID:9SLx6DHq
いや、署名したんだし会社も嘘言ってないし仕方ないな
12名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:26:52.64 ID:TDH10R+K
自衛隊に入ってさんざん乗り物の免許取得して除隊していく奴らもな
13名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:27:19.79 ID:wFnpZy6W
こんなやつがたくさんいるから会社がムシクイ状態になる。
14名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:27:46.19 ID:Ncq0cclJ
これは通るだろ

時間は返せないが費用は返せる
転職先の会社が肩代わりすればいい話だ
15名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:27:59.96 ID:bpd+V5CX
んー、これは会社が正論じゃね?
パイロットにして貰ったのだから400万円くらいサクッと返済しろよw
16名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:28:27.26 ID:AqedhDi+
自衛隊は組織が資格取得を推奨してるだろ。
長く雇う積もりもないのだから、資格取ったらさっさと辞める奴が一定数でるのは当然だ。
17名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:28:52.59 ID:pM5nAWhF
約束なら守ってから文句いえよ
18名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:29:03.22 ID:YIJU5CUf
パイロットって年収1000万円以上だから
400万なんか2年で返せるな。
19名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:29:16.31 ID:ObLIV1fB
この覚え書きの法的効力みたいなのがこれから争われるんじゃないの
20名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:30:03.29 ID:Jc6kjnV7
>>14
感情論に興味はない
法的にどうかだ。

ここの連中は直ぐ自分の価値観で物事を決めやがる。意味のないレスだ。
21名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:31:52.27 ID:MfrDq3OW
>>12
自衛隊は逆。

本来軍隊の兵士としての定年は30歳。
数年で辞めてもらうのは非常に良い事。
22名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:35:18.37 ID:aKUI9cBA
せこい会社だな
大企業のMBAなんかみんなヤメる前に取得してるのにw
23名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:35:31.37 ID:bIT0jdAp
ミニスカで勤務させたりとかブラック企業じゃん
24名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:38:30.00 ID:FcbkQOnd
ネガキャンか
この言葉使うのも懐かしい響きだな
25名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:40:45.80 ID:1XjJNnyZ
ケータイの違約金(核爆)みたいだなw
26名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:41:39.15 ID:ykVbTFkG
>>19
そういうこったな。
元の契約が合法でなければ契約自体無効だからな
27名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:43:52.80 ID:yOsl4bCA
>>19
労基法16条 賠償予定の禁止に抵触しているかが争点だね
28名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:45:14.46 ID:7Mzlv5qg
3年くらい勤めろよ
29名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:54:17.63 ID:yxBN2XL2
契約は血の約束。なあなあで契約なぞ意味無い。パイロットに義務ある。国際条約守らない韓国人になるな
30名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:58:53.76 ID:aNtVrXcc
就業規則として定めてある契約内容でも、労働契約の不履行に違約金を
設定すること自体が違法なので、無効になる公算はかなりあるな。

それを見越してたなら操縦士は結構やり手。
31名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 18:59:24.14 ID:YUfdpjQm
約400万円で事業免が国内で取れるなんてめっけもんじゃん
あまり足かせにならない気がするけどどうなんだろ
32名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:02:16.01 ID:OUp2rhGQ
憲法で職業選択の自由が保証されているから問題無し
33名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:03:04.03 ID:PmhYebJO
>>7カ月の社内訓練でボーイング737型機のライセンスを取り
この間の給料とかどうしてたんんだろうか
移籍するなら航空会社同士で教育費用の補填があってもいい気がする
34名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:03:29.67 ID:Zm8ujxeM
そういう契約してないでしょw 契約書さえ作らないんだからw
35名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:05:34.61 ID:2PLTuafn
理不尽な事をして逃げて行く人は
得したと思っているだろうが
必ず何処かでどえらい目に遭う
36名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:06:53.54 ID:I58qZEtd
パイロットひとり育てるのに莫大な金が掛かるんだよ。
SKYで資格取らせて貰って、より給料の高い他の会社に移るのは
人として間違いだろ。当然の違約金だろ。
400万なら安いよ。払ってから移れよ。
37名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:07:01.50 ID:ib+EghRn
>>25
それまた流行ってんの?
38名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:07:02.02 ID:uFhCyVQM
>>32
会社は転職自体は認めているので、そこは論点ではない。
39名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:07:12.16 ID:0zGHZsIq
大手「有資格者のみ募集」
中小「資格取得から一緒に頑張りましょう!」
操縦士「資格とってから大手行くかな。給料貰えて資格も取れるなんて最高だぜ」
40名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:07:49.28 ID:3UBypke+
「高額の訓練費だしたんだから逃げるなよ」
「でもお前に回す仕事は無いからこの先数年は薄給で頑張ってw」
とか酷くね
41名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:09:56.96 ID:E0ti4O74
どっちみち路線が半減した時点でパイロット数は減らさなきゃ厳しかったはずだがな。
42名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:10:00.63 ID:Qqhw2rkA
署名したんだからしょうがないけど
裁判で勝てそうなんだから頑張れ
43名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:10:42.03 ID:wrWvsGzf
パイロットが悪い
詐欺やんけ
免許とらせてもらって、とんずらかよ?
こいつらのせいで、そのうち免許は自己負担で、ってなるねんで?
44名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:10:42.64 ID:Ykjv7mN0
契約なら仕方ないだろうな。
自業自得自己責任だ。
45名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:10:48.49 ID:Qqhw2rkA
>>7
承諾してたら、全部泣き寝入りってわけでもないし
裁判で争えばいいんだよ
46名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:11:19.28 ID:uFhCyVQM
>>27
これだね


労働基準法 第16条(賠償予定の禁止)

社内留学制度を利用して技能を取得した社員が早期に退職した場合、この分の留学にかかる費用を取り戻せるかが問題となった。
長谷工コーポレーション事件(東京地方裁判所平成14年4月16日判決)では使用者側が留学費用のうち学費相当分の返還を求め、認容された。
これは、社員の留学費用を免除特約付消費貸借と解することにより、元社員が返還債務を負っていること、また特約は賠償予定の禁止にはならない、としたものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A0%E5%84%9F%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2
47名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:12:18.91 ID:fltUz/I2
でもこれ通らないとクソ面倒なことになるのかね
パイロットは教育や訓練に必要な金を用意してから就職することになるわけか
もう、車と同じようにそれ専用を用意したほうが早いよな気もする
48名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:13:30.59 ID:F01dt6t+
アホらしい、パイロットに嫉妬するなよ
49名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:24:15.64 ID:aGZwY1aY
会社の経費で資格取ってるからねぇ〜
航空会社は給与付き機長養成所ではないもんなぁ〜
コレで払わなくていいなんて言われたら、前借金付けなきゃ雇えないわ
50名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:25:04.15 ID:MklHGRW6
>>1
普通に払え。古い議論だし、一筆取ってあるから、反論はムリ。裁判やっても裁判費用が上乗せ
されるだけだぞ
51名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:33:58.98 ID:HMPK2dG7
今回の件での訴訟というよりは、現社員への脅しでしょ。
グダグダになっても効果はあるのでは。
52名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:34:27.86 ID:4oU4mDGz
5年で機長になるってのがどういう扱いになるかなのかな?
53名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:41:16.76 ID:DVY6OLRu
>>47
よく読めよ
「副操縦士の人事発令から3年以内に自己都合で退職した場合は教育訓練費を請求」
ずっと拘束されるならともかく3年くらいなら許容範囲だろ
54名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:42:47.28 ID:769d6pAW
航空大学校卒業生が
訓練終わった途端に全員辞めてANAの子会社に移って
大損害受けたって噂が過去にあったからな。
そのためかそれ以来スカイマークは航空大学校の卒業生を採用していないらしい。
訓練費用を請求するのは同然でしょ。
55名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:43:57.22 ID:ROOFIvNe
>>48
世の中で一番嫉妬心が強いのが裁判官だから…勝ち目はあるよ
56名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:45:54.52 ID:pCNcAhor
エリア88なら銃殺されてるで
57名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:46:09.21 ID:EomkD72w
これは辞められる企業側に問題あるんじゃない?
企業努力足りないんだよ
今はどこも人手不足なんだから
58名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:48:15.60 ID:AGSukqX/
防衛大学とちょっと似た状況になりつつある民間航空会社。
これがためにカーン博士のような人が生じて
インドシナの不安定に繋がったので亜多。
インドシナは結局極度の二重否定サルをもってその能力を単語人と名付けたため
人一元論がなく自分がサルだとも思っていない。
我々三重縮退サルは四重A自覚しているが、彼らにサルだサルだとひどく迫害されている。
自覚が深すぎるためだ。
このような森を 誰が防衛したいと考えるだろうか?
というわけで、まさにサルしか残っていないのである。
そして そのアブレザルが民間に。。。
もう 目も当てられない状況となりつつある。
そこで我々は一計を案じた。  民間航空会社と防衛庁の中身を 入れ替えたらどうか?
59名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:49:02.60 ID:nDZkAPqg
20代社員の言い分は分からんでもないが、
40代社員のやってる事は損害賠償として800万くらい請求してもええんちゃうか
60名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:53:28.55 ID:SCplXmFp
JALの税金投入問題は逃げ切ったのかな?
61名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:53:31.78 ID:9KHYrMww
契約したんならダメだなってレスが多いけど、労働契約って労働基準法に違反してる部分は部分無効の法則でそこの部分は無効なんだよ
62名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:55:00.30 ID:AGSukqX/
多少の問題はあった。
八重縮退とはそもそも八方塞がりではないのか?
しかし時折しも行動主義の風潮がいまだ色濃く残っていた時代でもあった。
それだけ 簡単に話はしやすかったのである。
我々には人と時間がなかった。。そして 何かしないと サルは死ね と言われていたのだ。
何かしないといけなかった。
許してほしい。
我々はそこで 一番手っ取り早い方法 八方塞がりの術 NOTON を書けざるを得なかったのだ。
これは、多少被害を最小にするために 加速要因というか アンプ要素 Not⇔Ton を入れた。
苦しみは 短い方がいい。

多少の誤算はあった。縮退が止まらなくなってしまい、16重縮退になってしまったのだ。
これには多少の訳があって アンプ要素が鏡像的に見かけ上の定数⇔変数をおこなってしまい
見かけ上自由変数が いっつもある。

今の処128ビットを超えてはいないとは思うが、ここでさらに短いほうがいいと言う事でアンプの直列りにあ増強を。
63名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 19:56:17.49 ID:irPhW0Cw
あなたの年収を公務員様と比べてください。
http://i.imgur.com/IUVPRFv.jpg
64名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:13:33.59 ID:LHRYzpza
400万で済めば格安だね
キャリアアップの為に訓練だけ受けに来るのは非常識
65名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:15:10.43 ID:/TBIdMVj
>>1
サインしておいてそれは無いわ
つか、たった400万で済むなら安いもんだろ
66名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:16:23.45 ID:LHRYzpza
訓練が過酷で脱落したってわけじゃないからなこいつは

自衛隊で車や重機の免許取れるんだぜいえーい
ってのとはわけが違う
67名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:16:32.70 ID:pYM5oH71
どちらの言い分もわからんではない。
パイロットの養成費用は他の職種よりかかりそうだし、
だけど給料は同業他社よりはるかに低そうだし…
68名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:16:53.41 ID:oMziaZC1
行き先にもよるが、400万なら安いだろ。
69名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:19:08.14 ID:whW2DaqG
>>12
自衛隊側も入隊の特典代わりとしてそれを売りにしてるから仕方が無いし
このパイロットの件とはまた別の話
70名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 20:21:31.51 ID:PQ/xYz4j
タクシー会社でも二種養成してもらったのなら普通にあることじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 21:35:37.18 ID:L4LSjMOd
社費で海外留学してすぐ転職したら

ふつう授業料請求されるぞ
72名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 21:38:39.73 ID:LHRYzpza
セスナですら免許とるのに500〜1000万だぞ
73名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 21:39:29.01 ID:Cji/iS1j
自衛隊なんて税金なんだから一定期間勤務しないと返還する制度を作るべき
74名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 21:42:42.58 ID:aSEh6p3W
国家公務員が国費で留学しまくった挙句、退職するのも返還よろしくね!
75名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 21:52:46.28 ID:AjHC3GU5
スカイマークはクズだが、これはパイロットの方に非があるだろ。
嫌なら最初からANAに入ればいい。
キャリアアップしたいんなら違約金は払うべきだ。
76名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 21:59:31.05 ID:Qy5C/1bq
初めから辞める場合は違約金払うことが決まっていたならわかるけどね。
ただスカイマークの場合慌てて後出しで訓練費返せと主張しているようにみえる。
77名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 22:03:09.71 ID:fk/gjtKK
>>74

それは返還することになったらしい
78名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 22:04:34.06 ID:rTVEQreu
なるほど
79名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 22:06:41.75 ID:aSEh6p3W
>>77
え?そうなんだ?と思って調べてみたら本当だった。
留学終わって5年在職しないと返還義務が生じるんだね。
それならまあ妥当か。
80名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 22:14:31.09 ID:fk/gjtKK
違法な雇用契約は無効だから、違法であれば違約金は支払わなくても
良いはずだけど、
どうなのかね?
裁判をしたら、400万円全額じゃなくて、一部返還くらいで落ち着くのかな?
81名刺は切らしておりまして:2015/01/12(月) 22:16:15.41 ID:LHRYzpza
>>80
勤務につかず免許だけ取って逃げるってなら絶対に負ける事案
訴訟になるならその他の賠償もプラスされるんじゃね
82名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 00:19:17.24 ID:MLnHnM6Y
副操縦士になって2年半で辞めたってことか?
なんで半年待てなかったんだ
83名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 00:33:20.20 ID:O434FlU6
酷い退職の仕方だけど、スカイマークにも非があって、
「大量退職を防ぐためで深い意味は無い」と説明して契約させて、いる。
これは、錯誤にあたり、契約自体が無効になる。 
(いわゆる詐欺)

そうはいっても酷い退職の仕方だから、一定の費用負担はすることになるかな?
84名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 00:50:23.89 ID:CfGTD3Tu
>深い意味はない

まあそのままの意味だったってことだw
書いてある通りのことに引っかかったんだろうな
85名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 01:31:34.65 ID:oyWLcdTB
             r¬v'⌒ヽ  _,. -r──--、
            (⌒       Y´(A゛ } ° ∠,
          (´         l ′ {    /
         (´         l     ヽ_/う
          \       丿   /  _)
             (`ー--─ '´rv'つ /    _)
           (二     し'_,∠_  )
           (_,/` ̄ ̄己└─-、 ̄
                    ̄`ヽ__)
86名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 01:31:50.07 ID:UjZsP9DM
パイロットにとって400万円は
俺が牛丼特盛食べる程度の感覚だろ?
87名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 07:43:30.69 ID:Az7nydOr
>>73
防衛大学を卒業して自衛隊への任官拒否をした場合は250万円の返還義務があるよ。
学費や在学中の衣食住と給料に比べたら安いけどね。
88名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:07:45.36 ID:FNfJUTLV
>約400万円の返還を求められた20代の男性パイロットが朝日新聞の取材に応じた。副操縦士から5年で
>機長になる予定が、想定より乗務の割り当てが少なく、所定時間に達するのに8年かかる見通しとなり、

となると、副操縦士は余ってるし、乗務手当もあまり貰えないし、もともと基本給も安いし、
そのへんを勘案しないとなんともいえんな
89名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:13:52.32 ID:KrpK0AoC
>>88
副操縦士が余ってるとかじゃなくて、外国人操縦士頼りの現状を何とかしようと日本人操縦士の
育成をやってるって事だよ。ただ減便の影響でフライト数が減ったから規定時間稼ぐには
予定より年数がかかるだけ。
会社側から5年で操縦士にすると約束していれば問題だろうけど、そんなバカな事はやってないと思うよw
90名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:16:22.53 ID:GttaGMKg
というかたった5年の経験で機長になれるってのも怖いな。
大手は10年当たり前だし
91名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:19:40.02 ID:JqteH6af
同業他社に転職したんなら返還するのが正しい気はするが
普通に退職 パイロットも辞めちゃった人にも返還請求するんだろうか?
92名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:30:32.40 ID:+/C5yhz8
>>91
どこでも通用する技能の修得を支援しているわけだからみあう回収=飛行時間がなければ請求するんじゃないか
健康上の問題とかは考慮するだろうけど。
93名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:32:05.05 ID:A9gX1F5S
>>1
パイロットって世間知らずなんだな。専門職はどこもそんなもんか。
94名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:38:04.46 ID:TJXE1fmB
ミニスカエアーは嫌だったんだな
95名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 08:44:39.76 ID:FDL2RD79
こういうパイロットや整備スタッフが不満を持つ、ごたごたしている航空会社はそのうち大きな航空機事故を起こすことは過去の事例から見て明らか

命が惜しけりゃ乗らないのが一番
96名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 09:07:55.68 ID:zqXQEQdT
シン、この書類にサインしろ。
外泊証明書だ。
97名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 09:25:41.59 ID:DJE0OLdw
>>96
神崎乙
98名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 10:06:16.84 ID:Kt/vBU4v
>>90

スカイマークのパイロットの年間飛行時間は七、八百時間いってる。
五年で大手の機長昇格規定時間飛行時間を稼せげるのよ。
99名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 11:33:01.65 ID:l0WewBfm
まぁ昔から有った話だ。
薄給の癖に、一著前にJAL、ANAの真似をするなよw
100名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 11:52:16.82 ID:v6EYhqFD
タクシー会社並だな
101名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 11:55:15.03 ID:hvXkuiVA
スカイマークはダメダメなイメージしかないな
102名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:11:37.33 ID:KBJ3GIQa
400万くらいしょうがないんじゃない
103名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:14:19.85 ID:wlLjtkQU
ちゃんと契約書にサインしたなら払わなきゃ駄目っしょw
特に不当な契約でもなさそうだし
104名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:14:27.73 ID:3Dt3eSSh
契約書にサインしてるなら払わないと。
転職先の会社が払えば丸く収まるんじゃない。
105名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:30:55.69 ID:BXTqEwqa
弱小会社で資格だけ取って大手に移られたらたまったもんじゃないよな
契約事項もそうだけど人道的にいかんよ
それでも移りたければその費用返還は然るべしだと思うけど
106名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:36:19.42 ID:3m9quCm2
MBA取らせるために大金払って、留学から帰ってきたら転職したってのと同じだね。

早期退職者に対する使用者が負担し
た留学等修学費用の返還請求の要件
http://www.oike-law.gr.jp/wp-content/uploads/oike22-01.pdf

近年、使用者が費用を負担して従業員を海外留学等
修学させたのに、修学後短期間の内に従業員が退職す
ることがあるため、従業員が帰国後一定期間内に退職
した場合にはその留学費用を返還させる旨の規定を設
けたり合意をすることがある。
労働基準法16条は、
「使用者は、労働契約の不履
行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する
契約をしてはならない」と定めているが、留学費用返
還規定や合意が、労働者の退職の自由を奪う可能性が
あることなどから、この労働基準法の規定に違反しな
いかが問題となり、最近相次いで裁判例が出ている。
107名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:54:18.56 ID:+7pqPt+w
>>76
スカイマークは雇用契約時点でそういう契約を結んでいるのに後出しとか言いがかりもいいところだな 

ANAやJALから金と指令を受けて書き込んでんのか知らんが最低限のことくらい読んでから書き込めよ
108名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 12:57:34.27 ID:1Nkdt+LU
それなら教員免許持ってるのに教師にならなかったヤツも金取れ
109名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 13:05:06.26 ID:83QKVkE0
>>108
教員免許の取得に学校がお金出したら、そういうことになるな
110名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 14:00:44.31 ID:FTt3u9l5
これは当然だろうな。
転職した会社が有利なだけだ。
111名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 15:20:45.02 ID:CFc3hv++
ポスティングシステム
112名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 16:50:09.12 ID:LCLrm5sq
狭い業界内のライバル企業に移るんだから一般企業の新卒とは条件が違うな
プロ野球選手がモノになった頃に自己都合で人気球団に移るのに近い
113名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 19:40:41.24 ID:EYPjmi4Q
>>80
勤務実態も勘案してそのへんだな
114名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:34:19.57 ID:Iv1ilqzc
まるで芸能プロw
115名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:36:39.67 ID:FNfJUTLV
>>89
それ、減便の影響で副操縦士が余ってるんじゃないか
116名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:38:11.56 ID:lwzehtLL
変換する契約を結んでるなら変換すべきだろ
117名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:55:45.83 ID:KrpK0AoC
>>115
まず副操縦士ってのは操縦士になるまでの過渡的なものだ。それにたとえ余ってるとしても
一時的なもので、世界的にパイロットの需要不足が予想されてるんだよ。
だから航空会社が操縦士の育成に力を入れてるんだろ。
まぁ5年程度じゃ規定時間足りないから最初から機長になんてなれないけどなw
http://www.mlit.go.jp/common/001049319.pdf
118名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:36:02.36 ID:FNfJUTLV
>>117
>まず副操縦士ってのは操縦士になるまでの過渡的なものだ。

あまってることの否定になってない

>それにたとえ余ってるとしても
>一時的なもので、世界的にパイロットの需要不足が予想されてるんだよ。

一時的wwwww

>同年4月、スカイマークは、副操縦士の人事発令から3年以内に自己都合で退職した場合は教育訓練費を請求する

だから、全然意味がない
119名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:53:12.13 ID:KrpK0AoC
>>118
まず日本語の勉強から始めようw
120名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:16:12.83 ID:FNfJUTLV
>>119
お前の問題は、日本語より論理的思考能力だよ
121名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 23:13:34.16 ID:MWr0Vjdr
経団連の意見なんか無視してさっさと最低賃金引き上げろ
これこそ真のベアだろう
122名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 23:14:14.77 ID:MWr0Vjdr
すまん、誤爆った・・・
123名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 17:13:11.41 ID:qgVMY6mR
>>98
ANAでも60-70h/月だけどね
124名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 22:26:03.70 ID:4nj1OyCJ
パイロットなら400万円くらいでガタガタ言うなよって思うんだけど
スカイマークのパイロットって年収300万円くらいなんだっけか
125名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 15:51:18.09 ID:QVsLQatu
>>124
訓練生じゃなくて副操縦士でそれってさすがに少なすぎだろ
126名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 21:21:39.50 ID:NJDpKzeW
>>124
LCC のコパイなら、700〜800万ぐらいだったと思う
大手はさすがに貰ってるなぁ
http://heikinnenshu.jp/other/pilot.html
127名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 07:42:46.92 ID:ZQbGxLeP
128名刺は切らしておりまして:2015/01/28(水) 21:46:59.79 ID:gG3yvZeL
返さなくてよくなった?
129名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:01:16.70 ID:cnfziwUJ
こういう契約自体違法だろ。
130名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:03:13.13 ID:cnfziwUJ
労働基準法第16条では、賠償予定の禁止として「使用者は労働契約の不履行について、違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない」と定めています。
131名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:04:07.80 ID:cnfziwUJ
これは、違約金に当たるわけだから、そもそも航空会社がバカ。
132名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:06:16.38 ID:cnfziwUJ
パイロットくらすなら、そういう契約が違法だとわかるし、応じるバカいないだろう
133名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 14:20:29.95 ID:52n5nzPl
法的には返還義務はないでしょ。でもこれ認めちゃうと中小が人材育成して果実だけでかいとこに持ってかれる悪循環ができちゃうからどうなんだろうな
134名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:14:12.14 ID:7CY/Fyr2
転職大正解!
135名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 15:34:05.09 ID:6DOg8zic
防衛大学の任官拒否みたいなもんだなw
136名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 16:28:52.63 ID:Tu3himtl
芸能界みたいに他の航空会社が採用しなければ良いんじゃね
芸能人は事務所の移籍は独立以外なかなかできないじゃん
137名刺は切らしておりまして:2015/01/29(木) 23:44:54.29 ID:XjhlmfWi
路線が減るし、これからはクビきりが始まるんだから
138名刺は切らしておりまして
労働の対価ではなく
教育訓練費だから請求できるよ

あと1年我慢できなかったのかな