【税制】法人減税、代替財源確保が焦点 実効税率の目標20%台、道筋見えず 2014/12/31©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
2015年度税制改正で最大の焦点だった法人税減税は、来年度から2年間は減税を先行させ、
3年かけて財源を確保することが決まった。現在34.62%の実効税率(標準税率)は来年度から
2年で累計3.29%下がり31%台となるが、さらなる代替財源をどう確保して、目標とする20%台を
実現するかの道筋は見えていない。成長と財政再建との両立に向け、中小企業課税や政策減税の見直しにどう取り組むかが、今後の課題となる。

 法人税の実効税率は16年度に31.33%に下がる。実効税率1%の引き下げは約4700億円の税収減に
なるため3.29%下げれば約1兆5500億円の税収に穴が空く。

 このうち政府は、赤字の大企業向けの課税強化などで、今後2〜3年かけて1兆2000億円の財源確保に
めどをつけている。不足する約4000億円分の財源は、別の企業向けの増税策で3年で穴埋めし増減税が
同じになる「税収中立」とする。ただ税収中立を維持しながら、20%台を実現するには今後、最低でも新たに
7000億円程度の穴埋め財源が必要となる。

 だが今後の財源確保に向けた選択肢は限られているのも事実だ。焦点となるのは、中小企業への課税強化と
特定業界を優遇する政策減税の見直しにどこまで踏み切れるかだ。来年度の改正では赤字企業も対象の
「外形標準課税」を資本金1億円超の大企業に強化するが、中小企業は対象から外した。15年度税制改正大綱では、
中小企業の課税強化について「幅広い観点から検討を行う」と盛り込まれたものの、自民党や公明党内には
反対論が根強く、調整難航は必至だ。

 政策減税の見直しも容易ではない。自民党税調が、各業界の要望に応えて実現させた項目が並ぶためだ。
大綱では「廃止を含めてゼロベースで見直しを行う」と明記された。しかし研究開発や設備投資を増やした
企業に対する政策減税などは「デフレ脱却に不可欠」(自民党税調の野田毅会長)と縮小・廃止に否定的な意見が多く、
見直しの方向性すら見えていない。中小課税と政策減税という聖域にどこまでメスを入れられるかが、
法人税改革の行方を左右する。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141231/mca1412310500002-n1.htm

【税制】法人減税、代替財源全容固まる 株配当の課税強化 研究開発減税も縮小 [2014/12/23](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419331619/
2名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 10:43:57.55 ID:D2gSX+Zj
財源確保のため軽自動車税をあげて庶民をイジメます
3名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 10:54:04.68 ID:FnYDPuv7
どの企業も一律に減税じゃなく
国内に開発拠点や製造拠点を増やしたり正社員を増やしたりする企業は税を下げて
開発・製造拠点を海外に移転したりリストラするような企業は税を下げる必要は無いので
その差別区分をしっかりやれ。
4名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:01:21.20 ID:JIf+5K+K
黒字企業だけから法人税をたんまりとってやればいいんだよ。
納税が嫌なら、今は円安だから海外には出ずに国内で社員を雇うだろうよ。
その際、正社員雇えば法人税下げますって言えば、正社員の比率も高まるでしょ。

って日本政府がそんなことする訳ないやろ。
5名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:01:49.33 ID:BznPKgRw
台湾人は親日です!: http://youtu.be/9pAL8mvAJi8
6名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:04:35.78 ID:RY2mzh0m
庶民からとことん搾り取るだろ。
それがアベノミクスだからな。
7名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:14:52.20 ID:thXKlDrt
自民税調の会合では

やらない→パチンコ税
増税する→携帯電話課税(2800円/月・台)○、ペット課税○(26,400円/年・匹)、葬式課税(葬式代の10% 庶民でも20万。裕福な家だと100万円税金)
     航空券課税(一律25%)

となってます
8名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:17:20.39 ID:thXKlDrt
さらに福島復興予算の財源(20兆円以上)が再来年から枯渇するのに合わせて
自民党税調と財務省は、家計に一掃の負担をお願いしたいとして
10%からさらに消費税5%以上の増税を打ち出していますね

もっとも、統一地方選があるので今は公式に言えないそうですが
9名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:40:04.55 ID:G0qemqKd
財源は宗教法人課税で賄え。

>>4
コクド(西武鉄道)という悪しき前例が
10名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 11:55:54.02 ID:oMVeG/ZP
すべての企業ではなく、地方の国税をカットするとか
11名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 12:08:32.42 ID:3rEl+Ela
税金取れるところはパチと宗教しか残ってないよwww
12名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 13:03:37.97 ID:d958CaMz
輸出業界が円安で最高利益出してるだろ
13名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 14:28:21.90 ID:yoiH8czX
そこで、固定資産の償却方法を定率から定額に変更するんですよ。
そうすれば、減価償却費が減るから利益が増えて課税対象も増えてウマウマですよ。
いふぁーすだのとこじつけて変更しやすい情勢ですし。
14名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 14:49:34.93 ID:33amTbhM
経団連、出された宿題に目を背ける
15名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 16:38:24.88 ID:jNGI1T8x
これ以上法人税下げても意味無いだろ
16名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 18:41:08.74 ID:luSdD2xM
ひとり当たりのGDP、11月にはスペイン並み。急速に悪化していて年明けには韓国に
並び抜かれそうな国の法人税だぞ。
今のが高すぎ。
17名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 19:24:24.07 ID:dKWHB4L3
政府全体として税がプラマイゼロなら、全体としての政策効果は無いんじゃね
18名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 19:46:34.35 ID:7jJEmwyO
>>16
下手すると
台湾やポルトガルと肩並べる
なんか、胸熱
19名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 20:24:34.72 ID:yDUVnb+n
年間10万税金負担減ったから給料あげるとか
設備投資するとかいう企業はないな
20名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 20:26:48.31 ID:yDUVnb+n
>>4
円安なら出られるところは海外いくでしょ。
相対的に海外市場がでかくなってるわけだし。
21名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 20:44:55.79 ID:lqfUxDuk
もとからそう言う話だろうに


何を期待してたんだ?

日本経済は崩壊するけどな。
22名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 21:55:15.72 ID:yDUVnb+n
29%にしたからどうよって話なんだよな。
少子高齢化とか社会保障の財源の安定に資するのか?
結局ここに手をつけないと将来不安は消えないから無駄だと思う。
23名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 22:58:57.24 ID:1A9eteiF
いっそ、企業ごとに、健康保険組合を設立するのを禁止して、
全員国民健康保険に強制加入すれば、
国の財政も助かるし、企業の負担も減って一石二鳥。

なお、社員の負担は増える模様
24名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 23:29:04.21 ID:ngPbeDTg
韓国の工作員がLINEでスケジュールなどを盗んであるってことだ。
日本企業は社員にドコモ系の格安MVNOを配布して防げ。

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/

>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定をあらかじめ把握
25名刺は切らしておりまして:2014/12/31(水) 23:37:44.61 ID:4zE4ydTe
法人税に限らず毎回毎っ回「代わりにこっちから取る」と言いながらトータルで多く取るのやめろ
26名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:01:21.70 ID:y+heFHTO
 
 
法人税下げても浮いた金を海外や内部留保にしか使わないし、下げるだけ無駄。
 
国内の下層に利益を還元しない法人税を増税して消費税を増税した方が確実に景気は良くなる。

つーか、海外を持ち出して法人税を下げるなら、社会負担も海外並に引き上げるべき。
 
 
ホント法人税は食糧支援しても上層部にしか回らない北朝鮮のようだ
27名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:04:21.45 ID:y+heFHTO
>>11

金持ち連中から取ればいい。 つーか、もう金持ちからしか取れない。

海外に資産も逃がさせないようにすればいい。
 
28名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:37:25.26 ID:E3RDA2e4
代替財源?

宗教法人課税をすればいいだろ!ドンだけ新興宗教がかねもってると思ってんだ?どうしてこの問題から逃げる?
公明党のせいなら、公明党を切れ。

「心の問題に金を取るのカー」とほざかれたら、顔色一つ変えず「あぁ、そうだ」と冷たく突き放せばいい。

お布施も含めて累進課税で税金取ればいい。
29名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:40:01.46 ID:E3RDA2e4
デブから税金取ればいい。デブ税。

食うに困って痩せればいいだけ。やせると成人病リスクも減り、医療費削減と言う乗数効果も期待できる。

標準体重1kgオーバーごとに1万円課税すればいい。
30名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:50:30.52 ID:E3RDA2e4
公務員税をとればいい。
全国の地方・国家公務員全員に課税。

地方公務員年収 750万円
国家公務員年収 600万円
一般民間人年収 350万円

なら公務員に400万円から300万円くらいの課税をすればいい。
全国の公務員に課税すれば、消費税分くらいになる。
31名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:52:18.18 ID:E3RDA2e4
年金を統合すればいい。

国民年金・公務員年金共済・議員年金これらを統合して1本かすればいい。

財務省を解体して歳入庁をつくり分割すればいい。
32名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:55:10.80 ID:E3RDA2e4
選挙棄権税を導入すればいい。

選挙権がありながら投票に行かなかった者に、翌年課税。確定申告時に課税。
選挙に行かなかったものは選管が把握してる。有権者名簿に投票したものに印をつけて2重投票しないようにチェックしてるから。
これをビッグデータとして活用し、投票しなかったものに、1回棄権するごとに10万円課税したらいい。

これで投票率も上がるだろう。
33名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 02:58:30.64 ID:E3RDA2e4
>>28-32を導入すると、消費税は必要ない。
34名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 07:54:14.03 ID:cuHBgXsZ
経団連のケツなめ担当の安部ちゃん
35名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 08:20:58.33 ID:O9IRG/rS
公務員人件費圧縮



外形標準課税

でいい
36名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 08:39:13.41 ID:pbD3OUnF
>>20
企業が海外に行くのは国内需要がなくて儲からないから
法人税が原因じゃない
37名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 08:45:53.41 ID:6O9apVcI
要は消費税で金集めて企業にあげますということだろ
38名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 09:27:40.18 ID:tZ/epO4j
>>23
企業で入ってる健康保険の方が上限額が高いからどうだろ?
39名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 09:44:47.60 ID:2PNwROFz
ノーベル経済学賞スティグリッツ
「法人税率引き下げが社会に恩恵が波及したことはなく大企業の主張」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383920204/


消費税率引き上げの影響をオフセットするために
法人税率を引き下げるという考えについては、
誤りだと思います。
法人税率を引き下げたからと言って、
社会全体に恩恵が波及したことはこれまでになく、
しょせん大企業の主張にすぎません。

企業には手元資金が十分にあるのに
使っていないではありませんか。
それを使わせる方法を考えないといけません。
40名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 09:52:02.83 ID:tZ/epO4j
>>39
この意見は賛成
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/01/01(木) 10:22:21.00 ID:+Fg5EtRk
所得税の累進課税でいいよ
大金持ちでに愛国心のない人間は日本を出ていくだろう 
大金持ちがいなくなった分、新たな金持ちが生まれる余地がでて
社会が活性化するのでは
42名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 13:28:10.69 ID:lpc5c79Q
消費を拡大させたいのに消費税を上げるのは日本の官僚や富裕層の政治家達も頭がよくないね。
43名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 16:37:36.72 ID:zS59jjNa
外国人への生ポやめれば?
44名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 16:42:14.19 ID:zS59jjNa
>>39,40
「手元資金面が余ってる」論者って、じゃあ何に投資すればいいか聞くと、結局は中韓に投資しましょうって言い出すんだよね。
集りの手伝いしてるゲス。
45名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 16:50:04.50 ID:i6yAjNeP
>>16
もっと転落しないと自民党も官僚も反省しないだろ
46名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 16:59:42.59 ID:uYmuH/gJ
実効税率だったらもうとっくに20%台でしょ
租特を無くして表面税率を下げるって話じゃないの
47名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 17:00:34.32 ID:qfOJNqKO
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ
48名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 17:05:37.59 ID:uYmuH/gJ
消費増税は、2014年度をマイナス成長に突き落とす抜群の威力を見せたし、
法人減税は、配当を2割増やして設備投資を2%だけ伸ばすという偉大な成果を上げた。
49名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 17:19:46.60 ID:MZiNF+F/
公務員の給料があるやろ
50名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 17:20:45.25 ID:uYmuH/gJ
租税特別措置
受取配当金益金不算入制度
外国税額控除制度

減税控除減税控除で実行税負担率はとっくに20%台でしょ
簡素化することが大事だと思うよ
51名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 18:12:47.59 ID:ZqPE4WhS
>>44
自社株買いと配当
52名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:08:38.07 ID:BAFMfgor
先に減税するっていう発想がおかしいんだよ
減税したら国民に還元 トリクルダウンしたら減税を進めるという方針にしろよ
献金ほしさでやってると思われるぞ
53名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:10:30.79 ID:BAFMfgor
中小にも雇用したら補助金出すだろ
じゃあ大企業にもそうやれよ 成果を出してからやれよ 当たり前のことやれ
54名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:14:59.32 ID:BAFMfgor
グローバル企業なんか日本の企業だと思ってたらダメだろ
海外の人間相手にして商売して雇用も海外 国民はただ貢いでるってだけで
国内にこだわる場合は途上国並みの賃金にしろだとか、解雇しやすくしろ
だとか雇用不安定社会を作ろうとする、気がすまないと海外逃げるぞと脅す 
55名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:27:18.28 ID:Z4soHlt0
宗教法人税累進課税すりゃええやん
56名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:29:24.28 ID:Z4soHlt0
>>39もうこれ自民党が無給どころか資産払いながら働くしかないな
57名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 19:31:59.48 ID:YVPS4cOK
でも日本人はMだから自民党だぁいすきなんだもーん!
58 【大吉】 【675円】 :2015/01/01(木) 20:44:08.05 ID:svbVaSYt
バーーか
59名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 23:08:58.05 ID:iHHO/ZYb
>>51
投資になってないw
60名刺は切らしておりまして:2015/01/01(木) 23:39:12.35 ID:lQkXx+nP
じゃ、年金を民営化するか
61名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 00:15:49.23 ID:xebNe1MS
東京とその近辺だけ
上げればいいだろ。

東京一極集中緩和
地方創生

全てが一致する
62名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 11:24:42.09 ID:va4b5myl
テレビの報道は
      ヽ      \   /   ____ヽヽ ___|__
    / ̄ ̄\   __/        /         |
         |     / ̄ ̄      /        / ̄|
         /    /          |         \_/
       /     \_        \        /

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/05(水) 22:08:56.50 ID:Zw6lSkxl0
消費税率の推移
1989年 3%
1997年 5%
2014年 8%
2015年 10%

法人税率の推移
1984年 43.3%
1988年 42.0%
1989年 40.0%
1990年 37.5%
1998年 34.5%
1999年 30.0%
2012年 25.5%

消費税増税は法人税減税のただの穴埋めでした。

http://gekkan-nippon.com/?p=6385
月刊日本11月号法人税を払わない巨大企業  
http://www.iza.ne.jp/izablog/tamurah2/3240925/
大企業・銀行減税で企業国家日本は再生しない 田村秀男ブログ
────────────────────
日本の財政赤字の原因はバブル期から法人税減税で法人税収を3分の1に減らした事と所得税の高所得者への課税を大幅に減らし、所得税収を2分の1に減らしたから

★皆、政府財務省にだまされてイケナイ、財政が本当に苦境なら何故公務員に莫大なボーナスを払っているのかを。
民間なら経営難ならボーナスは無い。これをオカシイと思わない所が財務省にダマサレテいる所。
これだけ公共事業に金を注ぎ込んでいる。オカシイと思わない所が★バカ
63名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 14:40:06.32 ID:TIaX71wJ
>>50
別表書いてる身からするとマジでそれは思うわ。
日本の法人税って複雑すぎる。
64名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 16:49:02.58 ID:2vAvMeJc
>>63
帳票が100種類以上ある時点で狂っているとしか思えないね
65名刺は切らしておりまして
今回、租税特別措置法の見直しも課題だったけれど
結局ほぼ全て手つかず。
期限付きのもまた2年とか3年とか延長。
自民党やる気なさすぎ。